
このページのスレッド一覧(全6648スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2005年1月20日 00:14 |
![]() |
0 | 5 | 2005年1月19日 23:51 |
![]() |
10 | 47 | 2005年1月19日 22:42 |
![]() |
0 | 12 | 2005年1月18日 15:12 |
![]() |
0 | 6 | 2005年1月18日 01:58 |
![]() |
0 | 1 | 2005年1月17日 23:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ
出来れば、お店の名前も書き込んでいただいたほうが良いと思います。
書込番号:3803952
0点



2005/01/19 19:21(1年以上前)
すいません!
アウトレットプラザの特価セールです!残り4っつでした!
書込番号:3803959
0点



2005/01/19 19:36(1年以上前)
これから、ちゃんと動くかチェックします〜☆
書込番号:3804022
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット


12月にE-300を購入して標準レンズのみですが、幸せな日々です。
アルバムに風景やこどものスナップの作例をアップしておりますので、よろしかったら遊びにいらしてください。
ところで、トリワークスの無料マガジン「E-300デジブック」が出ましたね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2005/01/18/774.html
直接はこちら
http://www.digibook.com/ja/
それはさておき・・・このサイトでHITACHIの4Gマイクロドライブが送料込みで¥19425で、2Gも¥12075で販売されています。
くらえもんの登録が必要で、しかも1月23日までとのことですが、かなり安くないですか?出荷は24日からとなっています。
現在持っているCFが1G1枚のみなので容量の心配があってなかなかRAWでどんどん撮るわけにいかなかったのですが、値段につられて思わず4Gを注文してしまいました。一瞬チャリンなんとかという言葉もよぎりましたが、そんなわけないですよね、ね。
「CF40倍速に匹敵する体感速度」とのことですが、ほんとでしょうか>ユーザーの方々
0点

マイクロドライブの値段はそんなもんですね。
機種にもよりますが、40倍速だとほぼ同じくらいの速度は出ます。
日立は何故か起動時間が短いです。seagate5Gと日立2Gを持ってますがずいぶん体感的に起動時間が違う気がします。書き込みはあんまり差がないかな。
書込番号:3801249
0点

情報ありがとうございます〜。一頃に比べると,ずいぶん安くなりましたね。私は,Muvoを分解して,4GBをゲットした口ですが,E−1,E−300では,専らRAW撮影なので,もう一枚4GBが欲しいと思っていたところです。早速予約します。
書込番号:3801623
0点


2005/01/19 12:41(1年以上前)
E-1でTranscendのCF1G45倍速とMD4Gを使用していました。
書き込み速度はCF1G45倍速の方が早いです。
JPEGの場合の差はさほどないのですが、RAWで12枚連写をすると結構差がでます。それとMDの場合は空き容量によって書き込み速度が遅くなるようです。E-1では試していませんが、他の掲示板での書き込みを見た事があります。
私の場合、MDはMP3プレーヤに戻して、CF1Gをメインに使用しています。
参考までにハギワラVシリーズの1GとMD4Gを比較すると圧倒的にMD4Gの方が高速です。
書込番号:3802533
0点



2005/01/19 15:35(1年以上前)
皆さん情報ありがとうございます。
MRS555 さん
起動時間というと、ディスクが静止から回転し始めて記録するまでの時間ですか?この辺はカタログでもよくわからないところなので、参考になります。
TAC1645 さん
お役に立てて(?)うれしいです。アルバム拝見しました。いろいろなカメラ、レンズをお持ちでうらやましい限りです。被写体を拝見すると、結構ご近所のような気も・・・^^;
THM さん
情報ありがとうございます。CFより速い場合もあるんですね。MDはCFより遅いものだとばかり思っていました。
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:3803089
0点


2005/01/19 23:51(1年以上前)
Muvoが話題になった頃は、MD付きのMuvoより、MD単体の方が2倍以上高いと言うおかしな状況でした。
どうやらようやく納得出来る価格に近づいたようですね。
ちなみに、私はばらすつもりはなくMuvoを買いましたが。
通販で安く買える1GのCFを買うつもりでしたが、2GのMDにしようかな−−−
書込番号:3805592
0点



ヨドバシ・ドットコムでは
\498,000(税込)ポイント10%になるようですね。
私が予想していた価格でした。
ということはやはり「45万円」が基準価格になりそうです。
キタムラあたりで価格交渉して40万円でゲットできたら上出来ですね(^^;)
うーん・・・どうしよう、金がない。
キヤノンとおさらばしようかなぁ、なんて。
0点

ホントなら微妙な値付けですねぇ。無理すれば、買えなくもない。。。う〜ん、悩ましい。
書込番号:3770469
0点

キヤノンとおさらばするかどうかまで考えておられるのですか。
まだ、実際の評価を見定めてからでも遅くはないと思います。
40万まで下げてくれるでしょうか?
とりあえずはお金がないので、発売直後には購入できないのですが、
D2Hのような値崩れは期待できないので、それなりの予算を立てる
ように準備するかどうか・・・
それとも、現状を継続するか・・・
2月は静観するしかないワタシ (^^
書込番号:3770500
1点


2005/01/12 23:30(1年以上前)
>無理すれば、買えなくもない。。。
確かに・・・
書込番号:3770514
0点

何だか微妙な値段ですね
30万台になったら、まじめに考えます
その前に明るいレンズ増やさなきゃ
書込番号:3770628
1点

ついでにサンニッパ
AF-S VR ED 300/2.8G IFは
\571,200(税込)ポイント10%
1月21日発売予定
たっけー!
でもまぁ、こんなもんかなぁ。
キヤノンのサンニッパISが \579,600(税込)ポイント10%だもんね。
最初の情報も今回の情報も
ヨドバシ・ドットコムから送られてきたメールですから
決してデマではありません・・・念のため。
書込番号:3770636
1点

昨年の11月27日にD2Hが発売されていますが、
「AF−S,VR24−120のレンズ付で税込み¥400,000でした。」のレスがありますが・・・・・・
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=2198157&Reload2=%95%5C%8E%A6&BBSTabNo=6&CategoryCD=0050&ItemCD=005016&MakerCD=58&Product=D2H
(発売早々に購入された方のレス 2198157)
これを基に計算しますと
D2Hの発売早々の値段は、メーカー希望価格の3割5分引きが実売価格になっていますね。
(514,500円×0.65=約335,000円)
これを今回のD2Xの実売価格を同様に3割5分引きとすると
630,000円×0.65=約410,000円と言う事になりますが・・・・
ただVR24−120レンズと同時に購入されている方の場合ですから・・
大胆に私の予想価格 D2X本体のみであるなら 42〜43万円前後
これを基準に
●45万円以上で購入される方は販売店舗に執っては上得意様
●42〜43万円でのお客は、その他大勢の客で店舗に執っては印象の残らないお客様
●万が一にも40万円以下で購入されたお客様であれば、二度と買いに来て貰っては困るお客様
(販売店舗にとっては迷惑なお客様)
ギャハハハ ヤレヤレ フー 私の初夢でした。
(正夢も遠からず)
書込番号:3771954
2点

誤 昨年の11月27日にD2Hが発売されていますが、
正 1昨年の11月29日にD2Hが発売されていますが、
書込番号:3772038
1点

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_89_10848915/10848986.html
D2XもAF-S VR ED 300/2.8G も価格が出ています。
書込番号:3772047
1点

私の頭の中にはヨドバシは、安売り店舗の内に入っていません。
上手に上得意様(店舗にとっては有り難いお客様)を作る店としては頭の片隅に入っていますが・・・・
問題は、大阪の難波CITYに注目しています。・・(笑)
書込番号:3772061
1点

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_89_15317888/18931028.html
ヨドバシの実例
D70レンズキット
149,800円(現金支払い額)
22,470円(ポイントとしてのバック額)
127,330円(一応 名目上の購入金額)
●価格.COM登録店(最安値店)では113,000円(名実共に)
D70本体の場合
109,800円(現金支払額)
16,470円(ポイントとしてのバック額)
93,330円(一応 名目上の購入金額)
●価格.COM登録店(最安値店)では83,500円(名実共に)
問題点としては、早期に入手したい場合と初期不良の際にスムーズに交換して貰いたい場合の実力(メーカーより機数を思うが儘に分捕り確保出来る実力)のある店舗としては一流だが、値段は疑問?
書込番号:3772141
0点

初期不良にご注意をさんのご意見は、じつに生々しいっすなぁ(^^;)
確かにヨドバシはそんなに安くはないですね。
しかし何と言っても安心感が大きいです。
特にデジ一眼は高価なものだし、
デジタルだけにいろいろと問題が生じる可能性があります。
そんな場合にきちんと対処してもらえるわけですね。
このあたりの料金が上乗せされていると考えれば
まぁまぁなんではないでしょうかね。
ですからよく知らないお店の「通販」で、
それもヨドバシと同じような価格で買ってしまったら
こちらとしてはメリットの少ない
一番高い買い物になってしまいますね。
「通販」で購入するなら徹底的に安く買わなけりゃね。
書込番号:3773037
0点

ヨドバシの場合、16日までなら20%還元って
498000x0.8=398400円
もう30円万台なんだ・・・一応
書込番号:3773351
0点

初期不良にご注意をさん、始めまして。
関西の方ですか。
難波CITYのキタムラセールなら確実に40万円ほどで購入できると思います。ずばり価格が49.8万円×0.9=44.8万円でセール時は更に1割引で40.4万円になると思います。
私も1Dマーク2は今の価格.comの最安値より安くで購入し、5年の延長保証までついてました。
アフターもしっかりしています。知り合いが20Dを購入してCMOSのドット抜けがありましたが、すぐに新品交換してもらえましたし。
関西ではこれ以上お得で確実な買い物はないのではないでしょうか。
正直D2Xに買い換えたい気持ちが出てきました。
新しいもの好きなのかもしれませんが、かなり魅力的です。価格も思ったより安かったですし。
もし買い換える場合は今もっているレンズすべてを売り払って(L3本を含む計8本)、DX12-24/f4、DX17-55/f2.8、VR70-200/f2.8と単焦点を少々購入したいなと思っています。
ノイズが少なくなっていればきっと買いですね。
1Dsもそうでしたが、ヨドバシのポイントアップの対象外ではありませんかえね。
書込番号:3773881
0点

>正直D2Xに買い換えたい気持ちが出てきました。
おや? hata3さんもですか?(^^;)
まだ発売前の実機を触ることもできない段階ですが、
D2xはかなりいいカメラだと予想しています。
少なくともキヤノンEOS 1D MarkIIと比較した場合、
ニコンは最低でもこの機種だけは追い越すことを目標にしていた節もあり、
それなりの自信があることを公言しています。
私もMarkIIのユーザーでしたが
あのシャッター感覚にはガマンできませんでした。
それに引き替え、D2Hのシャッターフィーリングは
ミラーショックも少ないし、手のひらに感じる「コロコロッ」とした感触は
とてもシルキーに感じたものです。
カメラの機械としての出来を多くの人が認めるだけあって、
私も素直に素晴らしいと思います。
それらのいい部分を継承しつつ、画質のクオリティアップを図ったという
今度のD2xは、期待しないではいられませんね。
キヤノンはここ数年ずいぶん調子に乗っていますから、
ここらで一発ストレートパンチをもらったほうがいいんです(^^;)
書込番号:3774344
0点

買い換えじゃなくて買い増しにしたほうが良いですよ。
現状分かっているデータだけでも2つのことが1D Mark2より劣っていますから。
1.ダイナミックレンジ
D70相当を確保したということなので、ハイライト側のレンジは1D Mark2より狭いことになります。
2.高感度時のノイズ
ISO400までは1D Mark2と同等ということなのでそれ以上では1D Mark2より多く出るということでしょう。設定も標準では800までなので1600以上は実用上きびしいということだと思います。
高感度撮影をしなければノイズは気にしなくても良いので心配はしていませんが、ダイナミックレンジだけは気になります。
ですのでまずは買い増ししてD2xが良いのが分かってから1D Mark2を手放したほうが良いと思いますよ。
僕は買い増し派です。ニコンデジタルの現時点での最高画質を試したいからです。乗り換えは考えてないです。
書込番号:3775424
0点


2005/01/14 00:43(1年以上前)
42万円だったら高くは無いと思いますが、このカメラは画像の専門家向けだと思います。アマチュアの私には22万円のD2Hで十分です。D2Hならどこへ持っていってもハジをかくことはありません。但し、写真を見せるとハジをかきますが。
従って静観します。
書込番号:3775495
0点

>ヨドバシの場合、16日までなら20%還元って
>498000x0.8=398400円
>もう30円万台なんだ・・・一応
>1Dsもそうでしたが、ヨドバシのポイントアップの対象外ではありませんかえね。
うっ! どっちなんでしょうか。。。ヨドバシに予約しに行きたい(気持ちだけ T_T)
大阪なんばCITYのキタムラさんで買える方が羨ましい。
私、東京なんで、無理です。(小さい頃は、西ノ宮の夙川に住んでましたが。)
書込番号:3775662
0点

キタムラは、東京にも店舗たくさんあります。
店舗によって値引き交渉の結果はずいぶん違います。
関西では、値切ってなんぼが普通なのですが、東京で値切るのは恥ずかしいことなのでしょうか?
書込番号:3776373
0点

私は田舎者で詳しい事は知りませんが・・
銀座界隈の店で値切っていたら恥ずかしいかも・・
しかし、東京と言えども下町の場末の地域では値切っていても恥ずかしくないかも・・
大阪では、値切らずに買い物している方が恥ずかしいかも・・
私は、このような両極端な地域に挟まれている名古屋の片田舎に住んでいて、どのように対応していいか未だに分かりません。
(東京方式それとも大阪方式でいけば良いかが・・)
書込番号:3776458
0点

値切り方道場です。(汗)
自分の買い物を値切るのは、恥ずかしい人の為のとっておきの方法があります。
友人の買い物として価格交渉をする時には、実に交渉しやすいです。
値切りを目的とした発言もかなり客観的発言となり、冷静な交渉ができます。
機会がありましたら、是非お試し下さい。(笑)
書込番号:3776931
0点


2005/01/14 23:06(1年以上前)
ボチボチとお値段が出て来ましたね。
どこも口裏を合わせた様に¥49,800 とは芸が無い。
10%のポイントが付くなら兎も角、何も無しで¥49,800は
戴けないですな。
こちらもボチボチと行きますか。
まだ発売迄には時間も有るし。
再延期になったりして?
それは無いか。
書込番号:3779290
0点


2005/01/14 23:09(1年以上前)
失礼、
¥498,000 でした。
¥49,800だと嬉しいけど。
書込番号:3779306
0点


2005/01/14 23:35(1年以上前)
価格交渉中ですが、書き込みの・・・
45万円以上で購入される方は販売店舗に執っては上得意様
●42〜43万円でのお客は、その他大勢の客で店舗に執っては印象の残らないお客様
●万が一にも40万円以下で購入されたお客様であれば、二度と買いに来て貰っては困るお客様
(販売店舗にとっては迷惑なお客様)
上記内容を、確認し、全国チェーン店の「K店」にて交渉中です。
「425000(消費税込み)」(ポイント込み)・・・までは到達しました。
「400000(消費税込み)」以下は、無理ではないですか?。
予約された方で「400000以下」での交渉成立された方がおられましたら
教えて下さい。 自分なりに・・作戦を練ろうと思います。
後は、「おまけ」に期待したい所ですが・・多分、駄目でしょう・・。
当地は、地方ですが、一応・・政令指定都市です。
東京価格には・・・敵わないかな・・・。
書込番号:3779491
0点

皆さん お早うございます。
S&W M29 さん お早うございます。
>全国チェーン店の「K店」にて交渉中です。
地元のキタムラのK店でしょうか?
>「425000(消費税込み)」(ポイント込み)・・・までは到達しました。
もし、キタムラであればポイントは1%だと思いますが、
425,000円−4,250円 = 約42万円
この線まで交渉されたなら充分ではないかと私は思います。
(これは私の初夢が正夢になったと解釈出来ますよね:笑)
>「400000(消費税込み)」以下は、無理ではないですか?
発売早々では無理ではないかと私も思います。
ただし、高いポイント制(15〜25%)のカラクリを実施している店舗においては、到達不可能とは言い切れませんが、その場合でも最初の購入値段は、ポイント数が高ければ高いほど高価な値段(現金支払額)になると思います。
いずれにしても、皆さん方同志で安価に購入する競争をしているわけではありませんよね(爆)
あっ! それと「万が一にも」と言う語句は不可能の意味も含まれているつもりで私はレスしています。
なお、以上は発売早々の時期が前提になります。
発売後、半年もすれば40万円の線を割るか割らないかのバトルが始まると私は思います。
天気予報士 あっ間違えた 価格予報士の初期不良にご注意を めでした。 ギャハハハ
書込番号:3780693
0点

>ヨドバシの場合、16日までなら20%還元って
ヨドバシ・ドットコムから\498,000(税込)ポイント10%の案内と価格.COMの情報を受け、早速、東京のヨドバシカメラu店で値段を聞きましたが、ヨドバシ・ドットコムと同様でポイントアップの対象外でした。
書込番号:3782951
0点

SL STORY さん、ご確認ありがとうございます。
全然、資金の目途がたちませんが、とりあえず、明日ヨドバシ店舗に
足を運ぶ理由が無くなっただけでも助かりました。^^
たまたま、今日地元のキタムラ(関東です。)に行きましたが、
税込み47万円での予約受付と全然お話にならない価格でした。
ただ、20Dが税込み156,800円(写るんです以外のジャンクカメラ下取り)、
KissDのシルバーは最終処分(…って事は後継のデビュー近しという事
でしょうね。)税込み79,800円(予備バッテリーキャンペーン対象)と、
こっちのほうに思わず目がいってしまいました。^^;
今年の冬あたりに、例のルートでもあたってみようかな?^^
書込番号:3783278
0点


2005/01/15 22:09(1年以上前)
ヨドバシの近くのカメラ店(新宿)では、発売日ギリギリ迄メーカーと価格交渉するそうです。
ヨドバシ価格の1割off(ポイント分)と言った処かなと予想はしていますが。
如何なもんでしょうか?
書込番号:3784372
0点

買えるかわからないけどキタムラで44.8万円で予約入れました。
書込番号:3784543
0点


2005/01/16 21:42(1年以上前)
「買えるかわからないけどキタムラで44.8万円で予約入れました」・・。
それって・・・ありですか?。
つまり「基準(44.8万円)」が、あり、「以下」でしたらお得で、
「以上」だったら、追い金が必要との事ですか?
私も「K店」ですが、「予約後の破棄」は「ダメ!」と言われました。
ですので、何度か通っている最中です。
電卓片手に商談する事は、あまり・・ありませんが、通って少しでも安価にて提供して頂けたらと、考えているのは、私だけでしょうか?。
それとも、このテ(高級機)クラスの、カメラの所有者は、懐が常に暖かいので、時間が惜し為、「言い値」で「予約」をするのでしょうか?。
場違いな、カメラを手にしようとしている「小生」が、怖くなりました。
でも・・後戻りする気は・・・ありません。
書込番号:3789820
0点


2005/01/16 22:13(1年以上前)
>「K店」ですが、「予約後の破棄」は「ダメ!」と言われました。
基本的に予約は婚約と同じ様に破棄は可能です。
その「K店」とやらは、消費者保護の理念の無い商売をしているのでしょう。
書込番号:3790053
0点

予約は「注文」ではありませんからね。(^^;)
でも私はまだ予約をする勇気がない・・・。
書込番号:3790201
0点


2005/01/16 22:39(1年以上前)
兵隊ヤクザ 様・・・アドバイス、感謝します。
基本的に予約は婚約と同じ様に破棄は可能です。
その「K店」とやらは、消費者保護の理念の無い商売をしているのでしょう。
一応、店長との直談判(ひそひそ話)だったのですが・・・。
高額品ゆえ(汗)の、一言だったのでしょう(汗。
「42万」との、報告もあり、もう少し、通ってみます。
「値引き不可」でしたら、「おまけ」商談したいと思います。
何が良いだろう・・・う〜ん(考える人 状態)・・悩む。
書込番号:3790239
0点


2005/01/16 23:29(1年以上前)
>兵隊ヤクザ 様・・・アドバイス、感謝します。
いいえ、どう致しまして。
只、絶対買ってくれるならここ迄値引きしましょう。と言う
話は有りかも知れませんね。
もしもそうなったらお知らせ下さい。
一口乗らせて戴きたいと存じます。
支払いはクレジットカードですが(一回払い)
書込番号:3790623
0点

S&W M29さん、こんばんは。
誤解を生んだようですみません。
価格は45万円で満足なので44.8万円なら文句なくその値段で買います。
42万円で買おうとは思っていません。
なので予約しました。
買えるか分からないというのは発売日にお金が用意できるかどうか分からないという意味です。
ですので店員さんに「キャンセル可能ですか?」と了承を得てから予約しました。
書込番号:3790921
1点

「他の店が安かったからこっちキャンセルして向こうで買うよ」
なんてことはしませんよ。
ただお金なかったら買えないわけで、その時はごめんなさいって意味です。長く取り置きしてもらえるんなら買います。
書込番号:3791003
1点

ヨドバシやさくらやとかだと予約キャンセルは特に何もいわれませんし。
入荷の速い方ということで複数予約をかける方は結構多いように思います。
もっともEOS 1Dが出たときは、両方入荷の連絡が来たからといって買える権利をYahooオークションに出した人がいてひんしゅくを買っていました。
僕がD1Xを買ったときもキャンセルが出たところを今すぐ買ってくれるのならということで売ってもらいました。
普通に待つと予約1ヶ月待ちだったので、価格交渉の余地もなく言い値で買うことになりましたが。
D2Xではもうちょっと余裕のある買い方が出来るといいんですが。
書込番号:3792465
0点

欲しいけど予算を確保できそうにないのが分かりました。
キャンセルかな〜。残念です。
サンプル見る限りかなり良さそうなんで期待大なんですけどね。
書込番号:3799539
0点


2005/01/18 21:48(1年以上前)
203 さん ・・
今月号(明日発売日)の、「キャパ」、「カメラマン」、各誌で、取り上げていると思いますので・・多分、金策に走る事でしょう。
本機の発売日(2月25日)前に、又、同雑誌が、追い討ちをかけますので、我慢出来なくなりますよ・・。
この不景気の中、ますます苦しくなりますが・・入手後は、撮って、撮って、撮りまくりましょう・・これが、本流のカメラマンです。
書込番号:3799644
0点

S&W M29さん、こんばんは。
いやあ、雑誌見たら欲しくなっちゃうでしょうね。
僕がD2x欲しくなったのもデジタルカメラマガジンのギターとポートレートのサンプル見ちゃったからですから。
あれはすごいです。
でもどう計算しても用意できるのは20万円前後なんですよね〜。
夏のボーナスかな。
M29ってマグナムでしたっけ。
書込番号:3800056
0点

203さん、こんばんは。
D2Xは購入延期ということで、了解しました。
気が変わって購入なんてことになると嬉しいのですが。
私もデジタルカメラマガジンのサンプルを見て、かなりいけてると思いました。今は雑誌とにらめっこしながら欲望を抑えています。
将来のフルサイズとの間でゆれ動いています。どう考えてもフルサイズに手を出せるようになるのはキヤノンの方が早そうですよね。
キヤノンって新機種でるの早いのがメリットでありディメリットでもありますよね。懐には優しくないので。
KissD後継機が3月ぐらいに発売とのガセネタも出始めており、デジ一4機種を1年ですべて改良と、ものすごいスピードで開発しているようですね。
書込番号:3800365
0点

約12年前、アップルの初代Power Mac 9500が確か60万円ぐらいしましたよね。
一番安いパフォーマでさえ25万円ぐらいしました。
それが10年経ってみると・・・Power Mac G5!
当時から考えると、とてつもないスペックのスーパーマシンです。
それが最上級でも35万円で手に入ります。
デジタル一眼レフも、まだまだ発展途上だと思います。
あと5年もすればどのメーカーもフルサイズが当たり前になってたりして(^^;)
価格もグンと安くなるんでしょうね・・・。
なにも焦って買うこともないのかも知れません。
でも発展途上のものだから面白い、っていうのも確かにあるんですよね。
極端な話、D2xを鬼の5年ローンなんか組んで購入したら
全部払い終わる時には、なんとも「とほほカメラ」に成り下がってたりしてね(^^;)
(ま、さすがに5年ローンをやる人はいないと思いますが)
書込番号:3800893
0点


2005/01/19 00:52(1年以上前)
> でもどう計算しても用意できるのは20万円前後なんですよね〜。
¥20万を頭金にして、残金はボーナス払いにしては如何でしょうか。
わたいは貧乏人でおまけにヤクザもんですので、
5年ローンどころか10年ローンでお願いしたいくらいです。
書込番号:3801029
0点

兵隊ヤクザさん、こんばんは。
>¥20万を頭金にして、残金はボーナス払いにしては如何でしょうか。
そういう手もありますね。
でも僕の場合暴走しそうなのでクレジットは使わないようにしてます。
魔法のカードと勘違いしてしまうので。
書込番号:3804585
0点

203さん、いつのまに1Ds MarkII買ったんですか?!
鳥の写真、すんごくいいっすね!
単焦点200mmは私も大好きです。
うわぁ、やっぱり思いきって1Ds MarkIIかなぁ・・・(^^;)
こういうの見ちゃうとな・・・D2xもいいんだろうけど。
書込番号:3804782
0点

流星と月光さん、こんばんは。
下のスレで書いてるんですけど、これが散財してしまった原因であり、
D2x購入延期の種です(笑)
板違いなので詳しく書けませんが、使いこなすのが難しいです。
使いやすさはD2xでしょうね。
流星と月光さんがおっしゃるようにボディは発展途上なのがおもしろいです。このおもしろさを体験できるのは今しかないので楽しもうかなと思っています。5年ぐらいしたら(成熟して)銀塩と同じようにどのカメラ買っても画質に差がなくて画質はレンズで決まるような時代になるでしょう。だからレンズの描写を楽しむのは後でいいやと思ったわけです。今はボディの違いによる描写の違いを楽しみます。
書込番号:3804939
0点


2005/01/19 22:42(1年以上前)
> 暴走しそうなのでクレジットは使わないようにしてます。
いつもニコニコ現金払い!!
これに越した事はありません。
ヤクザもんのアッシには少々無理が有りますが・・・
書込番号:3805056
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D70 レンズキット


皆さんこんちは。
D70使ってます。バシバシ撮ってもバッテリーの持ちが非常に良くて素晴らしいですね。もう2ヶ月も充電せずに使っていましたら、ついに電池切れ。充電するのを忘れてしまうので、やはり予備のバッテリーは必要のようです。
ROWAでD70用にバッテリは2000円程度で買えますますので大徳です。
http://www.rowa.co.jp/
0点

そのくらい充電せずに使えるなら、不要だと思いますけど・・・
1ヶ月に1回、どこかで思い出せば良いので。
ひょっとして、ROWAの宣伝ですか? (^^;;;
書込番号:3779661
0点

Liイオン電池はその特性として、残存容量が少なくなると急激に電圧が低下します。D70は電圧測定そのままを残存容量表示に使っているようなので、メモリが一つ欠けた時点から通常20枚前後しか撮れません。
このことを考えるとバックアップは必要と思われますし、CR2でその用途にすると、1・2回使っただけで、サードパーティの電池より高くなってしまいます。それと、Liイオン電池の寿命は放・充電回数との相関性があるといわれていますので、なるべく使い切った状態で充電するのが望ましいのです。このようなことから、おばぴー さん の仰ることに意味があると考えます。
ちなみに、私はサードパーティのバックアップ電池とCR2x3を常時バックアップ体制にしています。
ちなみ第二として、サードパーティの電池の採用は、あくまで自己責任で決定すべきものと思います。
書込番号:3780174
0点



2005/01/15 06:35(1年以上前)
tenkooさん がおっしゃるように、残存容量が少なくなると急激に電圧が低下して。撮影中に5枚も撮らない内に電池切れとなって、撮影を中断して慌てて充電したというのが私の苦い経験です。
それと、この種の電池の寿命は充電回数で決まるので、使い切ってから充電することが大切です。一番良くないのは一寸撮影して、その都度再充電というパターンです。このためにも予備を持つことは意味がある訳です。
>ひょっとして、ROWAの宣伝ですか?
D70の仲間のために善意で情報提供しております。このような暴言は止めて下さい。
書込番号:3780690
0点

おばぴー さん 、おはようございます。
>この種の電池の寿命は充電回数で決まるので、使い切ってから充電することが
>大切です。一番良くないのは一寸撮影して、その都度再充電というパターンで
>す。このためにも予備を持つことは意味がある訳です。
D1世代のバッテリーでしたら、確かにこのようなことが言えたと思いますよ。
ですが、D70のバッテリーは大丈夫だったと記憶しております。
もちろん、究極に比較すれば別でしょうが…
予備バッテリーについては、私は最初から購入しましたが、正直いりません。
月に1回もしくは、シャッター数で管理できてます。
それよりも、予備のほうのバッテリーの管理が気になります。
フル充電で持っていると、数ヶ月使わないこともたびたびです。かといって
残量が限りなく少ない状態の保管もよくないとこと。。
結局、使わなくなりました。
書込番号:3780699
0点

dp4wd さん おはようございます
Liイオン電池の特性は漏洩電流値が下がったとか低温特性が良くなったという類の進化はあるようですが、充電に関する注意などは変わらないようです。
この電池の漏洩電流は非常に少ない(特にNiMH電池と較べて)ので電池メーカの発表値として月当たり5-10%の放電といわれています。
電池は化学変化を使うことから保存温度にも依存しますが私のPC用電池(数個をバックアップにしています:いずれも2年以上前のもの)での経験ではどれも一年で60%以上の容量を保存しています(PCの場合はかなり正確に残存%表示します)。このことから使い切ったら控えの電池に切り替える方法で運営すればバックアップ電池の意義が十分あると考えます。
なお放・充電方式が違いますが、PCでのLiイオン電池の寿命は3-5年です。
書込番号:3780782
0点

リチウムイオン充電池が、充電回数でおおよその寿命が決まるので継ぎ足し充電を続けるよりは複数の充電池をローテーションさせた方が寿命が長持ちする。自己放電がNiMHに比べ小さい(NiMHは一月で半分くらい)。
というのはほんとだと思います。
ですので、個人的には予備電池を含めて充電のローテーションを組むのがベターだと思います。
ただ、個人的には爆発炎上の可能性のあるリチウムイオン充電池で互換電池を使うのはあまりお勧めではない気がします。
リチウムイオン充電池は、充電管理に際しインテリジェントなコントローラーが発火、炎上しないように管理しているといわれています。
サードパーティ製の充電池がどこまでこの充電管理に対応しているのか。
特にD2型電池では電池にCPUまで組み込んでいます。
レンズに関してもTamronの一部レンズはあからさまにDタイプといいながら怪しい距離情報を返してきてまともに調光できなかったりします。
電池に関してもこういう怪しいやりとりしかできていないのではないか?と怖くなりませんかね?
僕は高くてもリチウムイオン充電池に関しては純正の方がいいように思います。
D100、D70型はD2型に比べると大分安いですし。
書込番号:3780873
0点


2005/01/15 10:48(1年以上前)
ROWAの電池に関わらず、予備の電池の考え方だと思いますね。車で言えばスペアタイヤの様に考えれば、その意味は必ずあるだろうし、タイヤの性能も上がって最近ではスペアを使うことはほとんど無くなってきていますが、ここぞと言う時に無ければ動くことはできません。スペアタイヤで本来のタイヤの性能を求め無くても良いと言う考えはあると思います。ROWAの電池は私も常備し、緊急の使う必要に迫られた事は有りませんが安心です。
今のところROWAの電池も性能に不満なしです。
メモリーも1GB入れてますが、予備でキャンペーンの256を持ちあいています。
書込番号:3781236
0点

私も、バナLC1、FX7、カシオZ55、フジF710各デジカメの予備電池はすべてROWAの電池を使用しています。
これらのデジカメは電池の持ちが悪い(カシオZ55除いて)ので予備電池は必須条件です。
とにかく、ROWAの電池は2,000円未満の低価格ですが、今まで電池絡みのトラブルは発生していません。
書込番号:3782320
0点

みなさん、ありがとうございます。
間違ってたようですね。助かりました。
これからもヨロシクです。
書込番号:3782338
0点


2005/01/15 17:49(1年以上前)
dp4wdさん 何時も楽しい作品は意見してます。
私も予備バッテリーは使わないですね。週1〜2回の撮影でしたら,週1回の充電で良いと思います。基本的に週末の撮影前に必ず充電してます。
これで年に50回程度の充電ですから,充電回数による寿命の心配は先ずないと思います。ダメになったらバッテリーの買い換えで良いと思いますよ。 撮影前に満充電してゆくのは精神的に安心できます。
毎日使うプロなどでなければバッテリーの寿命は全く気にしなくて良いと思います。
書込番号:3783029
0点



2005/01/17 14:33(1年以上前)
皆さん、有益な情報やご意見ありがとうございました。
まとめてみると
○ 残量表示が少し減っているからと言って、うっかりしていると急激に使用不能になるので注意すること。…残量表示は案外当てにならない。
○ 撮影枚数や期間(一カ月とか一週間とか)など自分の使用状況を判断して充電を行う。充電の回数が寿命に関係することは頭に入れておく。
○ プロのように撮影頻度が激しい場合は、予備を用意してローテーションを行うのが安全である。
○ 予備の電池はROWAなどで2000円程度で安価に購入でき、サードパーテイの製品ではあるが、問題は無いようだが、一応自己責任で。
ということですよね。
書込番号:3792938
0点



2005/01/18 15:12(1年以上前)
追記
私もROWAのバッテリー(D70用 EN−EL3 パナソニック製)を2・3日前に購入いたしました。充電時間その他今のところは純正品と変わりありません。
書込番号:3798046
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット
レンズセットが遂に7万円台に…、こうなると替インクで利益を稼ぐビジネスモデルに近いですね。ボディ単体が市場に出回るとさらなる低価格化もありかも…。とりあえず付属レンズで充分と思っていたものの、私もさらなる高画質を求めて交換レンズ買っちゃいそうです。
それにしても、他社の高倍率ズーム機以外のハイエンドコンパクトは辛そうですね。
書込番号:3783079
0点

E−300登場で、各社から出るであろう次期モデルの戦略的価格帯が
楽しみで仕方有りません。年末には魅力的な製品が出そろう可能性も
期待できます。う〜っ、また物欲の煩悩に悩まされるのかな。
(その前に腕を磨かなければ、、、、。)
書込番号:3783520
0点

次期キャノンのkiss-dはE−300より安くしないとならないわけで。。。つらいですねぇ。
書込番号:3784228
0点

>レンズセットが遂に7万円台に…、こうなると替インクで利益を稼ぐビジネスモデルに近いですね。
換えインクよりもレンズの方が、生産コストや開発費を考えるとまだまっしかも知れませんねー
インクは入れ物を回収してるので、回収がうまくいけばコストは液代(インク)だけです。しかも消耗品ですからねー(汗)
>ボディ単体が市場に出回るとさらなる低価格化もありかも…。
どちらにしても、本体価格が安くなるのは、嬉しいですねー
レンズが安くなるともっと嬉しいですが(笑)
書込番号:3784566
0点


2005/01/18 01:58(1年以上前)
確かに安いんでオイラも購入を考えてるんだが、価格.comで安い店って所謂 バッタ屋でしょ?
ちょっと不安だがどうなんだろう・・・
書込番号:3796528
0点





本日、カメラのキタムラなんばシティ店で、7−14mmの値段を
聞いてきたのですが、28%引きの税込17万8416円で決定の
予定とのコトでした
で、「今から予約しておけば発売日にすぐ使えますよ」と言われた
のですが、さすがにその場で決めるコトはできずに帰ってきました
が、シティカードで購入すれば、さらに5%引きで
税込み16万9496円
たぶん春先にあるであろう、シティカード10%引きセール時なら
税込み16万575円
ほぼ、16万円ですよね
う〜ん、夏まで我慢するつもりなんですが、下手すると春先に買っ
てしまうかも
0点

まだ激安店の値が上がってきてないのでなんともいえませんが15万台ぐらいまで落ちる気がするのですが。
書込番号:3795762
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)