
このページのスレッド一覧(全6648スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 64 | 2005年2月21日 18:35 |
![]() |
0 | 3 | 2005年2月21日 11:30 |
![]() |
0 | 9 | 2005年2月21日 02:38 |
![]() |
0 | 0 | 2005年2月20日 17:13 |
![]() |
0 | 7 | 2005年2月20日 01:54 |
![]() |
0 | 14 | 2005年2月20日 00:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




この前ニコンF6を購入。カードで24万円以下。F6は銀塩最高だと思います。持てば高品位を確認出来ました。
これは、プライベートに作品にこるとき使っています。
それで、今度はデジタルのニコンD2Xを一度予約を入れてみました。
現金特価で44万円です。もちろん、5年間保証で。
しかし、雑誌のスペックや絵を観るとイメージが違うのでキャンセルしました。今の段階ではD2Xに44万円払うのはどうかと。
CMOSは、SONYからのOEMと聞いています。
デジタルではキャノンにかなり水をあけられているようですね。
ニコン派(レンズ多数所有)ですがデジタルではニコンを押せません。
結局、画素数ならびにレスポンスの良さでD2Xの半値以下のキャノンEOS−D20(820万画素)にかえました。
本体:レンズキットで総額21万円で購入。その他、この際関連商品の大幅値引き成功!
D2Xは、今のD2H並みの値段がこなれてからでもいいと思います。
デジタル1眼考えたら、銀塩最高峰でも24万円以下ですから安いものです。買えるなら購入を勧めます。
0点

>雑誌のスペックや絵を観るとイメージが違うのでキャンセルしました。今の段階ではD2Xに44万円払うのはどうかと。
未だ発売もされていない製品を早々に断定するのはどうかと思います。
なお、デジタルカメラマガジン2月号に関してはα−7D板でも・・・・
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3829468&Reload2=%95%5C%8E%A6&BBSTabNo=6&CategoryCD=0050&ItemCD=005011&MakerCD=400&Product=%83%BF-7+DIGITAL
もちろん、44万円が高いか、安いかは別問題ですが・・
私としては、40万円くらいになった時点で購入したいと思っています。
(発売後2〜3ヶ月もすれば希望額で購入出来るのではないかと期待して)
書込番号:3841143
0点

F6は銀塩では最高です、デジタルもD70はとても素晴らしいですよ
20Dと比べても差は殆ど有りません画質で、私の弟が20Dを使っています
キャノンが有利に見えますが、一概に言えませんね、私はやはりD2Xが本命です。
Nikonの200〜400VRのズームも最高に良いです。
書込番号:3841235
0点

>結局、画素数ならびにレスポンスの良さで・・・EOS−D20(820万画素)にかえました
EOSは「20D」だと思いますが、変えた理由が不思議に感じました。
書込番号:3841369
0点

あと少し我慢すれば市販機の画像を確認できたでしょうに・・と言ってもなかなか我慢できないんですよね。銀塩機とデジタル機は共通のほうが撮影時に機材が共用できて便利ですが当然そのあたりも含め決断されたんだろうと思います。
私はD2Xの予約待ちです。D100後継機の発表も目前と聞きますし、画質も実機で判断したいと思います。
書込番号:3841504
0点

そうですねぇ・・・
確かに発売もされていない機種に関して、ここで色々と言われても
ピンときませんね。
何だか、他機種の宣伝の発言に思えます。
最後に、F6を薦められてもね・・・(^^;
書込番号:3841544
0点


2005/01/27 11:17(1年以上前)
プライベートとオフィシャルがある方のようですが・・・プロの方でしょうか??
>画素数ならびにレスポンスの良さでD2Xの半値以下のキャノンEOS−D20(820万画素)にかえました。
とおっしゃいますと、D2XがEOS-D20(原文のまま)に画素数ならびにレスポンスの良さで劣るということでしょうか?
性能はともかく、単純な画素数は誰が見ても分かりますし言うに及ばずですよね。また各誌記事でも自身でも母体のD2Hのレスポンスがどれほどの物か存じ上げているつもりですが。「ならびに」は並立・付加ですよね?
私はど素人アマですがご教授頂ければ幸いであります。決して揚げ足取りではございません。D2X実機に触れてらっしゃるのでしたら是非ご教示頂きたいものです。
個人的には銀塩最高峰に戻るつもりはありません。元最高峰で結構です。そのお金があるなら次期デジ最高峰のために貯金しておきます。あるいはAF-S+VR化に使うかも知れません。
書込番号:3841766
0点


2005/01/27 11:37(1年以上前)
申し訳ございません。
>雑誌のスペックや絵を観るとイメージが違うのでキャンセルしました。
ですね。直接比較ではなかったのですね。
大変失礼致しました。当方の読解力が不足しておりました。
お詫び申し上げます。
書込番号:3841810
0点



2005/01/27 12:34(1年以上前)
こんにちは。私の現在 保有カメラは、多数ありますが銀塩カメラは主に「ニコン F4」「ニコン F6」です。気軽なスナップ写真は「CONTAX T2」と「Nikomat」マニュアルフォーカスで古いレンズを使用しています。
「ニコン F5」「CONTAX T3」を欲しいと一度も思ったことはありません。
最新がBESTといえないのです。この世界は。すべてバランスです。
デジタルはといいますと、SONYのサイバーショットから始まりました。当時15万画素です。当時、このように画素数が上がりデジタル1眼カメラが出る時代は考えていませんでした。しかし、厚木のSONYの社員の方と交流があり、デジタルカメラの進化について教えていただきました。「シンプルがBEST。」納得します。
最近は「IXY500」が今までのサブでした。
カメラは、本体よりレンズだと思っています。
好きなレンズはカールツァイスです。
だから、ミーハー的にNIKONを信用しているわけではないのです。デジタル技術はCANONがリードしているので仕事のサブ機としてデジタル一眼を必要とし、経済的に考えて800万画素が自分のBESTと判断しました。
NIKON D2Xは、今年の年末くらいにどのくらいの価格になるのか興味があります。
フォトショップCSで画像処理もしますが、現実問題 仕事でなければ撮れた写真の素で勝負したいです。
これからの若い方は、デジタル一眼で入門されると思いますが銀塩カメラで是非苦労して頂きたい。写りが、液晶画面で確認できすぐ消去できますが、写す側のモチベーションが失敗しても気軽な分、必ず情熱も下がっているはずです。被写体に対しても個人的には失礼だと思います。
銀塩を愛するのは個人の理由はそこにあります。古臭い人間かもしれません。
現像するまでの楽しみは、コンピュータ処理では味わえない快感ですが ね。
パソコンは、NECが市場を独占していたころから使っています。
パソコンはWindowsマシンとAPPLEを両方使っていますが、MACを推奨します。感覚的なものですが画像処理はMACが使いやすいです。windowsでは、貴重な画像を消したことが何回もあるので。
書込番号:3841982
0点



2005/01/27 12:57(1年以上前)
余計なことを書きすぎたかもしれません。要点は、価格com最安値よりカメラのキタムラや量販店が安い場合があるのでそれをお知らせしたかったのです。まだ、デジタルカメラは銀塩のサブ機と考えてしまうので考えを改めないといけないかもしれません。
遠くの通販より、2〜3万円の差なら仲良くなれて気軽に足を運べるお店の常連さんが優遇されます。(価格comさん ごめんなさい)
それで、パソコンもカメラも常連さんなので価格comより最安値で購入しています。カメラの出来・不出来も知っていますがBBSで公開すべきではないので控えます。D2Xは30万円前後になったら検討します。いずれ最安値はそのあたりに行くでしょう。
今回、予約をいれて購入を見送った理由は情報と個人的解釈です。
個人的に述べれば、画像処理は出来ますが光学機器ですのでレンズが一番・命です。
カメラ本体より、交換レンズにお金をかけましょう。
例えば、D70に高級レンズです。場合によればD2Xよりいい写真が取れますよ。
カメラと同じように車も趣味ですが。
書込番号:3842077
0点


2005/01/27 13:55(1年以上前)
なんだかよくわかんないねー。
結局自分が買わないのは間違っていない判断だということを
自分に言い聞かせてるだけみたいね。全然有用な情報でもないし。
それに
>>最新がBESTといえないのです。この世界は。すべてバランスです。
とかいってるけど、それはあなたの勝手な判断でしょ。
自慢とか自分の判断の正当化とか入り交じってわけわからないよ。
ほんと古臭い人ですね。
書込番号:3842265
0点



2005/01/27 14:23(1年以上前)
では、どういうことにD2Xを購入するのですか?
勝手な判断はお互い様だと思うし、反論や有益な情報とやらを是非提示してください。私も勉強中ですから、是非是非。お願いします。
デジタルは、PCに入力してから判断します。そのまま現像に出すのであれば、コンパクトデジカメ「IXY500」で十分です。
ちなみに、CD−RもDVD−Rもビデオテープ並に耐久性がありませんから。(すでに音楽CDでは諸外国で問題になっています)
フィルムの耐久性に比べたら話しにならない。
デジタル1眼の弱点:CCDにほこりが付着したら面倒。手ぶれに弱い。必ず手ぶれ補正か、ぶれた写真を撮りたければそれなりのテクニックが必要です。
だから、ここ一発・1番の撮影にはデジカメでためし撮り、F6で撮り切ります。
人間はデジタル処理は理解できません。
必ずアナログ変換しています。アナログを批判することはデジタルもしらないのでは?
書込番号:3842345
0点


2005/01/27 14:23(1年以上前)
>これからの若い方は、・・・(中略)・・・失礼だと思います。
この掲示板でこの発言ですか・・・F5よりF4が良いと仰った時点で私個人には参考にはならないと判断させて頂きましたが。当然ですが最新の機械の方が良いでしょう。私はF5を持っていますが、F6の方がファインダー交換を除き優れていて当然であると思います。味・デザイン・愛着といった意味ではありません。
私はど素人アマですが、フィルム歴を入れて20年ほど写真をやっています。
フィルム写真のDPEをどれくらいの割合の一般の方が自分でやっているとお思いですか?
デジタルは自分で介入できる余地がフィルムとは比べられない程大きいと思います。一般に近くのお店ではフィルム写真はラボの技術者(あるいは機械でしょうか)などの他人に左右される影響が大きいのです。本当に被写体を愛する人が、他人に左右された写真を望むでしょうか?またデータが全て残り、失敗が直ちに認識できる機械の方が上達が遅いでしょうか?
さらに被写体に対する情熱に上も下もないでしょう?そんなに情熱がないと写真は撮ってはいけませんか?
貴方のようにお仕事ですと違うでしょうが、他のお仕事に忙しいアマの方も多いのではないでしょうか?私もですが。その時間の合間に趣味として写真を楽しんでいるのです。お仕事で撮られる被写体にはさぞかし情熱を持って接していらっしゃるのでしょうね?
>カメラの出来・不出来も知っていますが・・・
ずばり、これが知りたいのですが。D2Xは30万円程度の出来と読んで宜しいのでしょうか?悪意ではありません。純粋に疑問です。再度コメントを何卒宜しくお願い申し上げます。
ちなみに・・・私は古臭い人間です(^_^;)
書込番号:3842347
0点

私もニコンF6ファンさんの文面から我慢できずに20Dを買ってしまった無念さを感じます。私も使ってますが20Dも良いカメラだと思いますよ。でも時々フリーズしますので頑固なまでに動き続けるニコンに移行したいと思っていますが。
書込番号:3842391
0点

D1Xは2,3年ほどでようやく30万円台になったくらいですから。
大きく外さない限りは、D2Xはそんなに大きく落ち込まないんじゃないかと思っています。
D2H発売時点でも400万画素と、すでに発売済みのD100よりも画素数が少ないというある意味マイナス要因もありました(D2Hの性格を考えるとそういうものだと思いますが)。
ところが、D2Xは一応ほとんどのスペックでNikonの他のカメラを圧倒します。
おそらく、D100後継機やD100の上といわれるものをNikonがリリースしたとしても(おそらく800万画素か、1000万画素)今度はD2Xに余裕を持たせることが出来ます。
そういう意味では価格が不意に落ちる要因はあまりないように思います。
さらに、D2Xは1D2よりも安いんです。
1D2ってここまで不釣り合いに高いって叩かれましたっけ?
前にもいったとおり、1Dsに匹敵する解像感と、1D2、D2H並の軽快感、1D2並のISO感度特性があれば十分成功すると思います。
もちろん今いった条件をD2Xが満たせばですが。
そんなに無理なことでしょうかね。
確かに今月号の雑誌サンプルはどれもひどかったですけど。
書込番号:3842570
0点


2005/01/27 16:45(1年以上前)
8492さんに一票。
ニコンF6ファンさん、
別にあなたが何のカメラ使っていようと関係ないし。
情熱がどうとかあなたに押し付けられる理由もない。
あなたの書き込みはあなたについてのどうでもいい情報
仕事で使うみたいなことを書いて、自分がプロっぽい匂いを出しつつ
書いてあることが
D2Xを買うのをやめてキヤノン20Dを買った。
(それも自分を正当化する為に、デジタルではニコンは押せないだのD2Xに44万は払えないみたいなことを書き並べた)
その後の書き込みでは
自分が使ってるカメラのこと、銀塩がいいみたいなこと、
そして、
>>ミーハー的にNIKONを信用しているわけではないのです。
なんですか?これは。D2Xを買う人はミーハーですか?あなたがキヤノン使うのは勝手ですが、この一文はいらないのでは?
>>D2Xは30万円前後になったら検討します。いずれ最安値はそのあたりに行くでしょう。
30万円の価値しかないとしか読めませんね、荒らしですか?
そして
>>例えば、D70に高級レンズです。場合によればD2Xよりいい写真が取れますよ。
こんなこといったら、一見さんがみたら、D70より劣っている印象を与えてしまいますよ。
写真で飯を食っているのなら、使い込んでもいないのに
一般の人に発売前の製品のマイナスの要素ととられかねないことを
掲示板で軽々しく発言するのはいかがかと思うよ。
この板は知識の無い素人さんだってたくさんみてるんだから。
F6がいいのならF6の板で
20Dがいいなら20Dの板で書き込めば?
別にD2Xの擁護するわけではないけど
ご自分でもおっしゃっているように余計なことを書き込みすぎですよ。
書込番号:3842778
0点

楽しく拝見させていただいております(笑)
ニコンF6ファンさん
最初の書き込みの上半分をF6の板に、残りの半分を20Dの板に書き込めば
板の反応も違ったものになっていたでしょうね(笑)
個人的にはF6も20Dも、そしてD2Xもすばらしいカメラだと思います。
ひとつでも手に入れたいものです。でもいまのところムリかな(笑)
書込番号:3843287
0点

私はCanonユーザーですけどD2xはかなり魅力的に見えます。買える買えないは別にして(買えませんけど)498000円でも安いと思います。そうそう簡単に300000円前後まで値下がるとは思えませんが… モデル末期でも新品では? 中古ならばその辺りの値段で買えるかも知れないという感じになると考えています。
300000円前後下がるという評価は、何かD2x可哀相… ;_;)
書込番号:3843351
0点

なんだかすごいですね。そんなにあつくならなくとも・・・
まぁそれだけみなさん思い入れが強いと言うことでしょうか。
色々浮気しましたが、自分は一応Nikonにしました。
初めて買ったメーカーでしたし。
でも、F5はやっぱり重く、スポーツなどの時に。
F1やT90は手放したけれど、便利さで手放せなかったEOS5は
旅行の時とか、便利でしたね。質感は全然F5ですけど、
使用頻度は全然EOS5でした(その後さらにGR-1V→CASIOエクシリム
にその座を譲っていきましたが(^^;)。
お金が無制限にない我々…すみません、私では、D2Xはあこがれだけれど
「いつかはクラウン」状態ですよ。重いし。
今一番はコストパフォーマンスでD70だと思ってます。
でもファインダーが・・・。
そしてベストバランスはEOS-20Dではないかと。
なんて、こんなのはみなさんそれぞれにあるんでしょうけどね、
こだわりが。
一時はプロを目指していた少年が、今はただの公務員。
カメラやレンズが増えても腕が上がるわけではなく、
写真を撮る機会も減っていき・・・。
フィルムカメラも減価償却していないのに・・・
でも、D2X、あこがれですよね。でも現実的にはD100後継機かな?
フルサイズになってクロップ高速撮影でDXフォーマットとかに
近い将来はなるのでしょうかね?
すみません、たらたらと。なんの口コミ情報でもありませんね。
ただ、みなさん仲良くなれたらいいのになぁと。八方美人なもので…。
ただ、同じ5ですがF5とEOS5を使ってみて、なんとなくNikonのほうが
操作性が変じゃありません?今、メイン機はF5なのですが、どうも
しっくりきません。僕が悪いのかな?F100、F80以降、つまりD系では
よくなったんですかね?店頭でさわったくらいじゃわからなくて。
状況の変化にあわてることないですからね、店頭では(^^;
書込番号:3843633
0点


2005/01/27 20:11(1年以上前)
>雑誌のスペックや絵を観るとイメージが違うのでキャンセルしました。今の段階ではD2Xに44万円払うのはどうかと。
こんな抽象的なこと言われても・・。どこがどのようにイメージが違うんだろう。スペックのイメージが違うって??
>画素数ならびにレスポンスの良さでD2Xの半値以下のキャノンEOS−D20(820万画素)にかえました。
画素数とレスポンスはD2Xが圧倒的に上だと思うが・・。
>「ニコン F5」「CONTAX T3」を欲しいと一度も思ったことはありません。
誰も勧めていませんが・・。
>好きなレンズはカールツァイスです。だから、ミーハー的にNIKONを信用しているわけではないのです。
>画像処理はMACが使いやすいです。windowsでは、貴重な画像を消したことが何回もあるので
脈絡がない文章が多すぎる。
>写す側のモチベーションが失敗しても気軽な分、必ず情熱も下がっているはずです。
モチベーションなんて言葉を持ち出すから言い回しに失敗するんです。だぶってる。
>要点は、価格com最安値よりカメラのキタムラや量販店が安い場合があるのでそれをお知らせしたかったのです。
その割に高く買っているようだが・・。
>遠くの通販より、2〜3万円の差なら仲良くなれて気軽に足を運べるお店の常連さんが優遇されます。
誰が誰に優遇されるんだろう?常連さんがお店から優遇されるのか?普通、2〜3万の差ならと言ったら、近くのお店で買ったほうが安心、などと続くものだろう。わけがわからん。
>それで、パソコンもカメラも常連さんなので価格comより最安値で購入しています。
ちっとも安くない。
>カメラと同じように車も趣味ですが。
どこからこんな話が出てきたんだろう??
>アナログを批判することはデジタルもしらないのでは?
誰がアナログ批判したんだろう?
それにしても文章が下手!
以上がニコンF6ファンさんに対する感想です。
書込番号:3843636
0点



2005/01/27 23:06(1年以上前)
冷静さも必要です。熱が冷めたころ買いましょう。
売り手と買い手。狸の騙しあい。
所詮は写真を撮る側の腕次第。下手は下手。才能なのでしょうなぁ。
D2Xは、ハイアマチュアかプロ使用です。
D2Xでも絵作りの基本がなければ無駄。
デジタルは、私のサブ機。メインは銀塩。
デジタル回路設計・アナログ回路設計経験あります。
難しいのはアナログ部。どんな商品もアナログの設計で結果が決まる。
ハードウェアに関わる方の常識でしょう。
デジタルの画素数の限界はどのくらいなのでしょう?
PCの性能が今後向上しない限り、そろそろ限界かも ね。
今後、デジタル1眼のラッシュでしょう。コンデジが飽和状態だから。
そのころ D2Xはすでに型遅れ。
まだまだ早い。
モデルチェンジがFシリーズが約8年とすればデジ1眼は長くても2年。商品の賞味期限が短すぎる。
今年は1000万画素オーバーが、コンパクトデジカメでも出るでしょう。だから、まだまだ。
あくまでも市場の予想です。
文章の下手さは、ごめんなさい。認めます。
書込番号:3844629
0点


2005/01/27 23:48(1年以上前)
何が言いたいか全く不明。
わかったのはあなたが銀塩メインで、
デジタルを一段低くみているということだけ
そろそろそんな発想止めにしませんか?
デジタルと銀塩は全くの別物ですよ。
いつまでたっても銀塩と全く同じにはなりませんよ。
買うことに早いというのはあなたの勝手。
必要な人は他にいくらでもいますよ。
書込番号:3844916
0点

>難しいのはアナログ部。どんな商品もアナログの設計で結果が決まる。
>ハードウェアに関わる方の常識でしょう。
とありますが、
http://www.denjuku.gr.jp/seminar/2004/041002/
に簡単な説明が出ているように、A/D変換前の段階のアナログの
部分に、とことんこだわって丁寧に作ってあるのが、D2Xですよ。
書込番号:3844922
0点


2005/01/28 00:24(1年以上前)
単にD2X購入予定だったのが、ついF6買っちゃったんで残金で20Dになっちゃったのでしょうかね?
ミーハーなカールツァイスファンの方は。
皆様楽しく行きましょうよ。
書込番号:3845140
1点



2005/01/28 00:52(1年以上前)
揚げ足取りですね。F6は、いいカメラです。
D2Xはもちろん買えます。でも、今回は購入様子見。
それをここまで個人攻撃ですか?
まだ、誰も見ても触れてもいないのに・・・ユーザーは・・・
幻想を見ているのは貴方がたでは、あるまいか。
もう少し冷静に判断しましょう。
ここは、価格com。
喧嘩は、別の掲示版でお願いします。
書込番号:3845303
0点



2005/01/28 00:57(1年以上前)
デジカメ国内出荷金額が初の前年割れ、台数も伸び悩み
カメラ映像機器工業会(CIPA)は27日、2004年のデジタルカメラの国内向け出荷金額が、前年より0・7%減の2431億円にとどまり、初めて前年実績を割り込んだと発表した。
出荷台数も1・3%増の854万台と低い伸びとなり、順調に伸びてきた国内デジカメ市場に飽和感が出ていることが裏付けられた。
海外を加えた昨年の出荷台数は前年より37・7%増えて5976万台に達している。しかし、大きく伸びているのは海外向けで、国内向けは画素数が多い高性能機種ほど伸びたにもかかわらず、出荷金額は前年を割り込んだ。
2005年の出荷台数についても、海外向けは前年より24・0%増の6350万台に達するものの、国内向け出荷は1・8%増の870万台にとどまると予想している。
(読売新聞) - 1月27日19時44分更新
書込番号:3845333
0点

なんか、トンコツの効いた博多ラーメンが無性に食べたくなちゃったよ。
明日、会社帰りに、じゃんがら の ぼんしゃん でも食って買えるかな。^^
書込番号:3845353
1点

…デジタル一眼のレスポンス性能はキヤノンよりニコンのほうが上ですから〜っ;_;) Digic2が搭載されてから、キヤノンがニコンに迫ったという状況です。でも、まだ若干ニコンにアドバンテージがあります。
ニコン派ならば、もう少しニコンを理解してあげて〜っ;_;)
書込番号:3845402
0点


2005/01/28 01:33(1年以上前)
私は以前銀塩もデジタルも併用していましたが今はデジタルオンリーに
なってます。(それでもF5と中判は未だに手放せませんけどね)
銀塩は確かにカメラ・レンズというハード面もありますが、フィルムの
出来とそれを展開(いわゆるDPEですね)していく技術によって絵の
良し悪しが決まるということも忘れてはいけないと思います。
ネガプリントでも町の1時間仕上げのミニラボに出したものとプロラボ
でこちらの意図するものをちゃんとラボのプリンターさんと打ち合わせ
してプリントするのでは上がりはまったく違うでしょうし・・・
(たまにミニラボでもつぼにはまって驚くほどすばらしい仕上りになる
こともありますが・・・)
デジタルはまだ写真としての質感ほか銀塩にはおよばない部分もたくさん
ありますが、環境さえ整えてやれば自分なりに自分の意図する絵を出すこ
とが比較的容易に出来るという利便性があるのです。(但、環境整備には
コスト、特に初期投資は確実にかかるでしょうけど・・・)
>モデルチェンジがFシリーズが約8年とすればデジ1眼は長くても2年。
>商品の賞味期限が短すぎる。
「時代」が「デジタル」に移行している以上、それは仕方のないことで
しょう。
100年(?)以上経っている銀塩の歴史とまだまだ発展途上のデジタル
との差ですね。
それだけ銀塩は成熟されつくしていて、新たに銀塩カメラをより良いもの
として開発する余地も狭く、市場もデジタルを求めていますから時間は
かかりますよ。
ただF6だってD2Hからフィードバックされたものや次期Dヒトケタ
のベースボディーとするために開発されたっていう部分がなきにしもあら
ずなんじゃないかなと思います。
>今年は1000万画素オーバーが、コンパクトデジカメでも出るでしょ
>う。
やみくもにデーターが重くなるだけで買ったはいいがデーターが扱いに
くいってことになりかねませんからどうなんでしょう?
喜ぶのは「スペックおたく」だけって気がしないでもないですが・・・
書込番号:3845496
0点


2005/01/28 01:42(1年以上前)
D2xもF6並にファインダーが良くなったとしたら、(F5レベルの公差基準での)D2HのAF精度では僅かに合焦がズレているのが自分の眼でも認識できて忸怩たる想いが募るばかりだと危惧しています。
とはいっても、レスポンスに劣るD70やさっさと追従を諦めてしまうAFアルゴリズムの異なるCanonとは比較の対象とはなりませんが。
映像を糧に生きる方はQualityCostDayに照らし合わせて妥協の上Canonに選択する方も多いのではないかと思われます。私のような道楽者は、蓋を開けるまで未知数の緊張感を楽しむためにF6を選び、Raw現像とレタッチというヘラで小さい脳味噌を掻き回すためにD2x選ばせてくれる、というNikonの提案力を大いに評価しますが・・・
※ AF精度については、F6,D2Hでは35mm/f1.4S,50mm/F1.4D,85mm/1.4Dなどのレンズでは、最短撮影距離付近(.30,.45,.85m)でAF作動させると確認できました(後ピン傾向)。
書込番号:3845543
0点


2005/01/28 01:51(1年以上前)
先件についての追伸です
35mm/F1.4S では、「フォーカスエイド」表示のことです。
失礼しました。
書込番号:3845566
0点

ニコンF6ファンさん 今晩は。
納得できる点とそうとも思えない点について分類して、その上で反論を。
一.納得できる点です。
1.>ニコンF6を購入。カードで24万円以下。F6は銀塩最高だと思います。
最高級でこの値段はいいですね。
でも私個人的にはプリント代に高額を支払っていて、今はデジ一眼が望みです。
2.>最新がBESTといえないのです。この世界は。すべてバランスです。
内容は銀塩の場合、ある意味で正しかったかも知れません。
しかし世の中長足の進歩を遂げている分野に関しては、最新機種に分があると思います。
でもバランスって確かに大切ですね。
3.>これからの若い方は、デジタル一眼で入門されると思いますが銀塩カメラで是非苦労して頂きたい。写りが、液晶画面で確認できすぐ消去できますが、写す側のモチベーションが失敗しても気軽な分、必ず情熱も下がっているはずです。被写体に対しても個人的には失礼だと思います。
精神的には賛成の点があります。経済効率からは賛成できかねます。
最初が経済的な情報でしたので、全く別の議論になろうかと思いますが実行できることなら賛成です。
二.納得し難い点です。
1.>好きなレンズはカールツァイスです。だから、ミーハー的にNIKONを信用しているわけではないのです。
作品主義ということを仰りたいのでしょうか、説得力と正しさ、に欠けていませんか。趣味を言葉で表現するのは難しいですが、それだけに配慮は必要ですね。
2.>パソコンはWindowsマシンとAPPLEを両方使っていますが、MACを推奨します。感覚的なものですが画像処理はMACが使いやすいです。windowsでは、貴重な画像を消したことが何回もあるので。
一理はありますが、右クリック多用者には違和感が強いです。
Windowsはメジャーなので攻撃されやすいと思いますが。
XPはそんなには固まらなくなったと思いますよ。
いずれにいたしましても、趣味の世界(プロの方はごめんなさい。)ですので、さらりと「少し値が下がるまで冷静に静観するのも良いと思います」というご趣旨と受け止めさせていただきました。
書込番号:3845639
0点


2005/01/28 02:43(1年以上前)
面白い文面を読まして頂きまして有難う御座います。
私もミーハーですのでD2Xがを購入予定です。
D70を使ってニコンファンになってしまいました。
頑張ってお金をためて購入します。
よっぽど悪くない限り買わないことは無いと思います。
サポートがしっかりしているニコンでしたら間違いは無いと思います。
キヤノンさんは使ったこと無いので判りませんが・・・
書込番号:3845656
0点


2005/01/28 08:14(1年以上前)
ごめんなさい。言い過ぎました。どうかお許しを。
しかしここにはD2X購入を積極的にご検討なさっている方々や、デジカメに興味のある方々が集まってらっしゃると思います。
書込番号:3846003
0点



2005/01/28 13:03(1年以上前)
こんにちは。カメラ好きということでは、私も同じです。
皆さんのように、私より知識も教養もある方に不躾な個人的解釈をしまして、申し訳ないです。
カメラを愛する情熱に、デジも銀塩もないと反省し、この場を騒がせたことをお詫びします。
「NIKON D2X」は、現物を触れて商品を気に入れば 20Dを手放す可能性はあります。NIKONレンズを多数所有していますのでデジ&銀塩共用は望むところです。
皆さんの暑い情熱に負けました。さらに、NIKONがF6を出せる会社。
キャノンとは、購買層が違うこだわりの方々ということで、自分を恥じています。
本当に申し訳なくお詫びします。
書込番号:3846813
0点

ニコンF6ファンさん お疲れ様 F6を持っているって羨ましいです
いつかは私もF6を持ちたいと思います、私はF2からのNikonファンです
Nikonのユーザー本当にカメラの好きな人が多いですね
事情があってF4を手放しました、少し後悔してます、今はD70がお気に入りです。
書込番号:3847283
0点


2005/01/28 20:12(1年以上前)
碌に使った事も無い発売前のカメラを批評している時点で、既にカメラオタクかスペックオタクでしょう。
写真を撮る事が目的で無いなら、ご自身の偏見でどのカメラを買われても
自慢されても構わないと思いますよ。
ただ傍から見ていると単なるばかにしか見えませんが・・・
それとF6ですが”銀塩”最高というのは過大評価だと思いますよ。
画質に拘るならフォーマットが大きい方が有利でしょう?
それに撮像素子のメーカで優劣を判断できる根拠って何でしょうねえ・・・
ま、結局は”高い”カメラを買ったのを自慢したいんでしょう、多分。
書込番号:3848064
0点


2005/01/28 20:21(1年以上前)
えーまずはテスト。最近ファイアウォールを強化してたら、掲示板に参加できてなかったので。
書込番号:3848106
0点

もう良いではないですか。潔い引き際を見て、私はニコンF6ファンさんを見直しました。言いたかったことが間違って伝わったのかもしれませんし、私も真意をくみ取れてなかったのかもしれないなぁと思いました。
書込番号:3848250
0点


2005/01/28 21:17(1年以上前)
落ち着きかけてた掲示板を荒らすようなことにならなければ良いのですが。
私もいつのまにか20年近くニコンで写真撮っていて、ここ数年他社に浮気をしていたのですが、D70を買ってしまいました。理由はいろんな意味で「バランスがいい」と感じたからです。そして奇遇にもEOS20Dもバランスが良さそうだなあ、と感じています。
ニコンF6ファンさんの文章には、技術的にいろいろケチをつけようと思えばつけられるけど、実は結局は私も同じように感じています。
F5は、登場当初から素晴らしいカメラだとは思っていましたが、結局は買いませんでした。スポーツを撮らなくなったので、あれほどの連写性能は必要なくなったからです(ミラーのスピード・安定性が秀逸で、連写中のファインダーの“見え”は文句のつけようがなかった)。ただし、性能・信頼性の高いカメラがほしいけれど、できるだけ軽量であるほうが望ましい撮影をする、例えば山岳写真を銀塩35ミリで撮影する人には、重くかさばるF5は不要でした。そういう多くの人たちがF4(F3やF2の人も!)を使い、最新機能が欲しい人はF100に流れてしまいましました。そういう反省があってF6ではブースター電源部が選択式になったのだと思っています。
F6は素晴らしいカメラに仕上がりましたね。店頭でいじって感動しました。しかし、私はこれから買うカメラはデジタルにしようと思っています。それでも、D2XよりもF6の方が「長く楽しめるだろうな」とは思います。今後10年以上はたっぷり楽しめるF6に払う20数万円と、おそらくは来年には後継機が発売されるD2Xに払う40数万円。ちょっと考えますよね。だから私も20Dに食指が動いたのです。私にとってはバランスがよい、と。
デジタルで仕事をし、D2Xの性能が必要な人はどんどん買ってください。モチベーションも上がるでしょう。ニコンの後継機開発のためにもそれが望ましいのです。私自身、もしかしたらD2Xの性能に満足して買うかもしれないけど(純正のDX12−24買ってしまったし)、今のところ私のバランス感覚では「待ち」です。
ところでF6ファンさん。最終的に得られる画さえ良ければCMOSがどこ製であろうと構わないのでは?(ちょいと悔しさはあるけれど) デジタル技術でキヤノンに水を空けられているという認識では一致しています。ちなみにD70は地元のキタムラさんで買いました。自分で組み立てや修理ができるパソコン(PCです)はネットで買うんですが、ことカメラ・レンズに関しては保証を重視するので「D70を5年使うンかな−」と思いながらエクストラを払ってしまいました。
あーあ、フルサイズ欲しいな。キヤノンユーザーがうらやましいよ。
書込番号:3848347
0点


2005/01/28 22:14(1年以上前)
>おそらくは来年には後継機が発売されるD2Xに払う40数万円。
全くありえない。
C社じゃあるまいし、1年後に後継機を出すようなメーカーじゃないですよ、ニコンは。
>フルサイズ欲しいな。キヤノンユーザーがうらやましいよ。
だったら、キヤノンを買えば済む話でしょ。
なんで、羨ましい会社の製品を買わないのでしょう?
別に、買ってはいけない理由なんてないでしょうに。
書込番号:3848644
0点


2005/01/28 22:33(1年以上前)
> おそらくは来年には後継機が発売されるD2X
何か根拠でもお有りで言ってるのですか。
何の根拠もなく述べておられるのでしたら、
「いい加減な事を言うな」と諸兄おりお叱りを
給わりますよ。
書込番号:3848752
0点


2005/01/28 22:38(1年以上前)
諸兄おり ではなく、
諸兄より でした。
すいません・・・
書込番号:3848780
0点

>あーあ、フルサイズ欲しいな。キヤノンユーザーがうらやましいよ。
f8以上に絞らないと、まともな絵が得られないカメラ
たとえフルサイズでも魅力はゼロですね
この最大の問題が解決しない限り、ニコンはフルサイズを
出さないない気がします
書込番号:3848810
0点

>f8以上に絞らないと、まともな絵が得られないカメラ
>たとえフルサイズでも魅力はゼロですね
またまた〜(笑)
あまりいいかげんなこと書かないほうがいいですよ〜。
書込番号:3849363
1点

>またまた〜(笑)
>あまりいいかげんなこと書かないほうがいいですよ〜。
知らないのなら教えますが
これ以上何もいいませんが・・・では
http://shindo-s.hp.infoseek.co.jp/ending/end21_0412.html#Anchor38569
書込番号:3849415
0点

みなさま、いろいろな立場の人がいますから、
このままでは小泉首相が変な答弁しちゃいますよ・・・(^^;。
>>フルサイズ欲しいな。キヤノンユーザーがうらやましいよ。
>
>だったら、キヤノンを買えば済む話でしょ。
一ついいことがあれば、それのために買い足せる、そんな人ばかりではないですって。
システムや保管場所や、金銭や・・・。
一時コレクター気味になって、反省したもので。たくさん使っている方、尊敬しますm(_ _)m
でかい小さいに一長一短あるでしょうが、フィルムサイズはAPSも110も、ディスクも126(知ってますか?)も135には取って代われませんでしたね。デジタルではこだわる必要は確かにないのでしょうが。
まぁ、周辺まで写らないとか技術的なことはさておき、「夢・希望」ととりましたが。
そんな想像、そして技術の限界や特許の絡みを叱咤激励していくのが面白いところなんですけどね。
画面サイズは現状ではしかたないにしても、ファインダー、どうにかなりませんかね?F6つくってるメーカーなんだから、もう少しでいいから大きく・・・。*istDSだって頑張っているのに・・・。D2Xどんな感じですか?
・・・
あ、まだ発売前か
書込番号:3849470
0点


2005/01/29 00:29(1年以上前)
ニコンF6ファンさんお疲れ様でした。
近くのお店で・・・の主旨に賛同致します。
お陰さまで近所で安く予約しました。
白夜のカラスさん
>重くかさばるF5
理解致しました。
よくわからん、無駄な、くだまきさん、
一票ありがとうございます<(_ _)>
まぁいいんですがさん、テクニシャンですね?
全くの無意味RES申し訳ございません。
書込番号:3849479
0点



2005/01/29 00:32(1年以上前)
こんばんわ。
設計関係でキャノン本社ビルで仕事をしていたのでキャノンのエンジニアリングはすごいです。ただ、セキュリティーが甘いので心配ですが。
NEC98・オールドMAC〜最新PCまでSE(エンジニア)の席にはお気に入りのマイ フェバレットパソコンがディスプレイしてあります。
毎週、座る席は変更され、社員の方は大変でしょうけどプロジェクトに対する即応性は常にリアルに動いています。
マスコミ関係からの提案のフィードバックは、すぐに自社開発できますから(あるいは挑戦するイメージ)。
光学的実験設備も拝見しましたが、レトロな機械も最新のテクノロジーも混在しています。
設備面でいえば、いつの間にかキャノンは自動車業界でいえばトヨタ。
ニコンは、企業の方向性に迷いがあり、技術におぼれ過ぎる(自家中毒気味)に陥っているように思います。
今はルノー傘下の日産のイメージです。
ハイブリッドでトヨタに後塵を浴び、とうとう技術提携を結んでしまいました。ハイブリッドの自社開発を断念したようです。
ニコンは、デジタル技術で負けず嫌いを発揮して欲しいです。
日本で特許を一番申請している会社をご存知ですか?
答えは NTT です。NTTが電子デバイスと通信だけでなくジャンルに関わらず研究しています。
50年後・100年後の技術のモデルケースを開発していますから。
ここも、現場を見させていもらいました。
アイデアに行き詰れば、1年間やそこら海外へ放浪してもいいようです。
結果を出すこと。それが、強みなのでしょうね。
光ケーブルの実用化したのも、NTTのケーブルをコストとの兼ね合いで成功させたのです。情報インフラには、タイミングと世相が反映しますから。
今のPCとは違ったOSやネットが構築された場合、デジタル技術はまたそれに大枚をはたかないと追随不可能になります。
それに、私は不安を覚えるのです。
私的には、ニコンは過去のカメラまでケアしてくれる親切な会社なので大好きですが。
書込番号:3849499
0点

MT46さん、こんばんは。
またこのレンズですか。
16-35Lに関しては弁明しませんが。
ただこのレンズに問題があるとしても風景を開放で撮ってなにか意味あるんですかね。
特に被写界深度がかなり浅く感じる1DsMarkIIなんかだと普段より多めに絞らないと思った感じにならないですし。
で実際使ってみればわかりますよ。
問題ないことが。
それより描写に驚きますよ。
http://www.imagegateway.net/a?i=J9wlcXRFoJ
これ見て描写になんか問題ありますか?
書込番号:3849558
0点

>知らないのなら教えますが
1年近くなんの問題もなくフルサイズ使ってるんですけど、
使ったことない方からこう言われても困ってしまいます。
本当のことを教えてあげたいです。
書込番号:3849616
0点

203さん
おぉぉ!すごい
でもパソコンってよくないですね。
やっぱゴミ、ですかね、すんだような青空のなかのなんとなく黒い丸って。でも重箱の隅つつかなければ問題ないですよね。
今、今日伸ばした自分のプリント(リバ→フィルムスキャナ→安いプリント)見たら、はるかに自分の方がきたないや。せっぷくっ\(_ _)。
書込番号:3849658
0点

>f8以上に絞らないと、まともな絵が得られないカメラ…
カメラではなく、レンズの問題ですね。
書込番号:3849686
0点

naga326さん、こんばんは。
MarkIIはまだ買ったばかりなので内部から出るのでしょうか?
ゴミがけっこう写りますね。
しばらくすれば出にくくなるんでしょうけど。
実際はもっと絞りたいくらいなんですけど、
まだゴミが恐くてF8〜F11くらいにしてしまいます。
書込番号:3849757
0点

すみません、203さん。
でもすごい色ですね。1枚目のは星も写ってる。D2Xにも期待だ。
買うのはD3かD4になっちゃうかもしれないけど・・・。
EOSもいいなぁ。でもレンズが1本しかないや。
しばらくはF5、FE-2、nFM-2、EOS5+フィルムスキャナかな?
F5は清水の舞台を踏み外して買ったもので、次はなかなか。
でもメインは、きっとコンパクトデジカメだな\(_ _)
書込番号:3849801
0点


2005/01/29 01:54(1年以上前)
>ただこのレンズに問題があるとしても風景を開放で撮ってなにか意味あるんですかね。
別に広角系のレンズを開放絞り寄りで使ってはいけないという話も無いと思いますが。
1DS2のマニュアルにでもそういう常識が書いてあるんでしょうか?
ちなみに1DSは単焦点の標準から広角で周辺の輝度落ちが結構目立つのと
マイクロレンズの傾斜が見える条件があるので、レンズ選びが大変ですね。
(蛇足ですが後者は公では見た事の無い情報ですが、確認済み)
機材自慢も結構ですが、自分の浅い経験と常識だけで他人を批判するのも大概にした方が良いと思います。
(某掲示板で反省するとか書かれていたようですが、意味無いですね?)
書込番号:3849955
0点

>別に広角系のレンズを開放絞り寄りで使ってはいけないという話も無いと思いますが。
使っていけないわけないでしょう。
使い方は人それぞれ、自由でしょう。
使ってはいけないなんていう人はいないと思いますよ。
>1DS2のマニュアルにでもそういう常識が書いてあるんでしょうか?
書いてないですよ。
常識とかに縛られていたら面白くないですよ。
もっと写真を楽しみましょう。
書込番号:3850056
0点


2005/01/29 02:25(1年以上前)
なんだか悲しくなってきます。
色々な事が記載していますが情報に惑わされていませんか?
書込番号:3850058
0点

熱談中にちょっと脱線してすみません。
ニコンF6ファンさん またまた今晩は。
さすがによくご存知ですね。
実はFTTHを実現したNTTのチーフ(工学博士)が友人です。
半導体レーザーのシミュレーションの論文を読んだことがあります。
応用物理第71巻1397p−2002pに基礎講座として寄稿されていますので、一部を紹介させていただきます。
***********
「半導体レーザー設計の難しさ」(という章で以下の講座を転記いたします。)
電子デバイスに加えて光学特性もシミュレーションしなければならないから難しいといってしまえば、一見、的を得ているように思えるが、そんなに簡単には片づけられない。
第1に設計基盤が難しい。電子デバイスとは「基盤」の概念が違っている。―中略―
電子デバイスはp型、n型半導体、また不純物ドーピングなどを考慮するが、単にウエハーメーカーから購入したものであるに対して、半導体レーザーでは、ひずみ多重量子井戸構造まで含めたものを「基盤」と呼ぶ。結晶設計とも呼ばれる基盤設計が必須である。
第2に光学設計と電子デバイス設計の組み合わせが難しい。多くの場合この両者を分けて考えるが、設計の複雑さは依然として存在する。しきい値の設計、発信波長の設計、高速動作の設計、低ノイズの設計、環境温度変化に強い設計など多くの設計目標がある。
***********
―以下略ですがー
その後複素数解析、行列表現、極座標など様々なシミュレーションのための基礎講座だけでも気の遠くなるような研究が、基礎講座にあります。
NTTの研究は、FTTH社会の構築に、驚異的な研究を積み重ねてきたようです。
これらの研究成果の一部がデジカメの進化の貢献していることも、あろうかと思います。
>今のPCとは違ったOSやネットが構築された場合、デジタル技術はまたそれに大枚をはたかないと追随不可能になります。それに、私は不安を覚えるのです。
時代はどんどん変化すると思いますが、文化としてのデジ一眼の研究は、既にNTTから各メーカーへ移行しているかも知れません。
友人の話から、デジ一眼は量子物理学者には古典物理の分野と捕らえられているように感じられました。(物理学的に古典といいましても現在急速に発展中の分野ではあります。)
あまり不安に思わなくとも、現在を享受できたら良いと思います。
書込番号:3850118
0点

>機材自慢も結構ですが、自分の浅い経験と常識だけで他人を批判するのも大概にした方が良いと思います。
(某掲示板で反省するとか書かれていたようですが、意味無いですね?)
???
レンズの相性や状況や設定によってはどんなカメラでもうまくない描写をすることがありますよね。
それがすべてではないし、そんな稀な状況を指して
そのカメラの全てがダメな様な表現(=まともな絵が得られないカメラ)についてはどう思うんでしょうか。
さらに実際に使っている人のほとんどは、ちょっとした使いこなしで回避できるので問題にしていないのに、それが使ってもいないのに(最大の問題)と煽っているわけですから。
書込番号:3850169
0点

白レンズが気恥ずかしくて人前で使えないモバイル26です。[3846813]で終わっていれば多くの方がニコンF6ファンさんを見直していたでしょうに・・・。あとは方向が変わった他の方の議論に任せていれば良かったと思います。 D2Xが発売された後だったらまた違った展開になるのかもしれませんね。
書込番号:3850459
0点


2005/01/30 10:01(1年以上前)
いい加減なこと言っていますね。
そもそも、雑誌をみてキャンセルするような人は、実物を見る前に
予約するとは思いませんけどね。
もしかしたら、2チャンネルで言われているような工作員では
ないかと考えちゃいますが...
書込番号:3855921
0点


2005/02/05 23:14(1年以上前)
現在D2HとD70を使っていて、一応しょぼいけれど写真でメシを食っているものです。
D2X・・買いますよ。
もちっと安くなれば・・・と思いますが、D1の例もあるので多分値段は落ちないでしょう。
以前仕事で1D(初期型)と1DMKUを使った経験から・・・
カメラ本体的には良くできていると思いますが、
電池のもちや重量には閉口しました。(重量はわりと重要なファクターだと思いますが・・)
連射性能やJPEGで使用する分には性能は良くて使い易いと思います。
ただ、レンズが・・
レンズの種類は覚えてませんが、安いふつーの広角ズームでの撮影は、PC上で見てもまったく「使えない」写りでした。
いろいろ試行錯誤しながら広角Lレンズに買い換えてみたものの、紙焼きにできる性能がありませんでした・・
(主観にも寄りますが、A3ではっきりと分かるものでした)
CANONに問いただしたところ、「仕様です」のような回答が帰ってきた覚えがあります。
レンズの設計が(特に広角側)乱暴なのに、
そのレンズを隅から隅まで使う「フルサイズ」に魅力を感じていませんし、
そもそもその「フル」っていうのも、35mmフィルムサイズのことですよね?
「デジタル」という素子に記録するデバイスを手にして、
もうすぐ終わりを告げる媒体のサイズにこだわること自体ナンセンスだと思います。
NikonのAPS-Cサイズのほうが優れているとは思いませんが、
レンズ+カメラとしての総合的な実力は1DSMKUにそんなに劣っているとは思いません。
しかし、値段は半額・・2/3位?なのは仕事の機材としては「買い」だと思います。
書込番号:3888265
0点

キヤノンのkissデジ板で活躍してらっしゃる「kissを去った預言者」さんとIPがよく似てますね>ニコンF6ファン氏
ブラウザやOSのリビジョンも同じようです。
例えば、EOSkissDigitalボディ板の『[3951001]old or newどちらの方がよいでしょうか?』に登場されています。
不思議ですね〜
書込番号:3967359
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ


安いとは思うけど、在庫があるのかなあ。ここのHPは在庫切れが多いと聞いたことがあるけど。http://www.sanpou.ne.jp/pricelistused.cfm?maker=MI&format=4&sw=2
0点

新品の価格が、下げ傾向顕著ですから、中古でその価格だと割安感は、???です。
書込番号:3962737
0点


2005/02/21 11:30(1年以上前)
今すぐ安く欲しい人は買いなんじゃないですか?
安くなるの待っていたらその間使えないわけですし....
まあ最近ではヤフオクなんかでも程度がいいのがちらほら
でてきてますね。
書込番号:3966066
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル ボディ

2005/02/20 17:30(1年以上前)
買い!
書込番号:3962114
0点


2005/02/20 17:34(1年以上前)
セール終了したようです。
書込番号:3962138
0点

「ページが表示できません」って言うじゃなーい。残念!
書込番号:3962142
0点

伝言板でいっぱい書き込まれてますね。間違いだろうと。
http://rforum.rakuten.co.jp/?act=viewmsg&cid=194093&fid=24041&mid=2201
本気で売るのかなあ。
ここって
したと同じ建物ですよね。
http://www.rakuten.co.jp/kitamura/index.html
書込番号:3962148
0点

ソッコーで「購入」クリックしたら,これだ!
エラー
大変申し訳ございません。
商品の変更により、現在は注文を受け付けておりません。
買い物かごから削除してください。
商品名「キヤノン EOS Kiss Digital Nシルバー ダブルズームレンズキット(送料・代引き手数料無料、クレジット可)」
書込番号:3962158
0点


2005/02/21 02:38(1年以上前)
誠に勝手ではございますが、該当の注文は注文取り消し(キャンセル)
という形で進めさせていただきたく存じます。
何卒ご理解とご了承を賜りますようお願い申し上げます。
もちろん買えませんでした
書込番号:3965229
0点








デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-300 レンズセット
E-300には直接、関係ないですが、安かったのでご参考まで。
くらえもんオンラインで4GBのマイクロドライブが19425円だったので思わず、買ってしまいました。
マイクロドライブはちょっと不安なところもありますが、使ってみようと思います。
0点


2005/02/19 00:33(1年以上前)
M45 さん、 情報、ありがとうございます。
前回、買い漏らしたので、早速注文しました。
これで、RAWにも挑戦できます。
今までは、CF1GBとCF128MBだけなので、なかなかRAWまでは・・・
書込番号:3953323
0点


2005/02/19 12:06(1年以上前)
M45さん、ROKUSAN@E-300さん、おはようございます。
情報ありがとうございました。早速4GB買いました!
E300を注文したのですが、在庫切れでまだ購入していません。そのうち6万円台に突入しそうなので(勝手にそう思っているだけですけど)、それまではマイクロドライブ眺めてまーす。
E300のキャンペーンでもれなくもらえる256MBのCFって小さすぎますよね。1GBでもRAW撮影になると小さいんですね。知りませんでした。RAW撮影ってやったことが無いのでまた一式揃ったらやってみたいです。
では。
書込番号:3955127
0点

私は,E−1,E−300での撮影は100%RAWなので,4GBのマイクロドライブは欠かせません。
書込番号:3957276
0点


2005/02/19 21:43(1年以上前)
RAWってなんですか?ごめんなさい初心者質問で…
書込番号:3957820
0点


2005/02/19 22:29(1年以上前)
>RAWってなんですか?ごめんなさい初心者質問で…
JPEGと違って圧縮していない生データ画像とでもいえば良いんでしょうか?
書込番号:3958133
0点

大雑把に言うと
JPEG : パソコン等で即見ることのできるデータ。しかし画質は少し落ちる。
RAW : カメラのCCDが捉えたそのままのデータ。画質を追求するならこちら。ただし現像ソフトを使わないとパソコンでも見られない。
ttp://www.makinet.co.jp/kihon.htmlなんか分りやすいかと。
書込番号:3958144
0点


2005/02/20 01:54(1年以上前)
XJRR2 さん
わかりやすく解説してくれてありがとうございます。
書込番号:3959408
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D70 レンズキット


こんにちは!
本日朝刊に入っていたやまだ電機の広告に、
標準レンズセットが104700円でポイント10%で入っていました。
通販以外でこの価格っていうのは、とても安くありませんか?
実質9万円台半ばで購入できますし、ヤマダ電機ならば有料ですが、保証もつけられますし、安心だとおもうのですが・・・
いかがでしょう?
みなさんのご意見をお伺いして、買いに走ろうかと思っていますが・・・
イオスの新製品が出たのでみなさん様子見もあるでしょうか?
0点

見栄春くん さん おはようございます。
>標準レンズセットが104700円
=レンズキット ですか?
よくあるお手軽レンズセットとかじゃないですよね?
書込番号:3954361
0点


2005/02/19 08:46(1年以上前)
こんにちわ
昨日、ヤマダでレンズキット購入しましたが122,500円のポイント15%でした。
書込番号:3954362
0点

レンズキット(AF-S18-70mm付)なのか?
過去に何回も話題に出て、何回も???がついたレンズセット(店のオリジナルで、28-80mmとのセット、または28-80mmに望遠70-300mmとかのセット)
キットかセットか?で、このスレッドの流れが大きく変わって来ますよ〜(^_^;)
個人的にはレンズキット(AF-S18-70mm)買って 望遠ズームを別途・・・が入門コースに最適な気がします(^_^)
書込番号:3954462
0点

iceman306lm さん が言われているように標準レンズセットと謳われているレンズを確認する必要があります。
もし、
AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-70mm F3.5-F4.5G(IF)
のレンズであるならば正規のD70レンズキットですからお買い得になるかも知れません?・・・
?を付けたのは
104.700円−98,600円=6,100円
10,470円−6,100円=4,370円
簡単に言えば価格.COM登録店(最安値店)より約6千円ほど余分に払い約1万円のクーポン券(やまだ電機のみで通用する)を取得する。
そのクーポン券を有効利用すれば4千円ほど シメシメ
しかし、違うレンズであれば → してやられたと言う結果に・・・
書込番号:3954508
0点

通りすがりですが、広告手元にありますので。
お手軽AF28−80標準ズームレンズセットと書いてありますよ。
書込番号:3954511
0点

私もヤマダの広告確認しました。
青い小さい字で「お手軽AF28-80mm標準ズームレンズセット」と記載されています。
皆様がおっしゃられるとおり、このヤマダのお手軽セットは過去何回もここで話題になっています。
このレンズは広角側が28mmなので35mm換算すると42mmになってしまい、広角というより標準域に近くなってしまいますので、風景や室内、集合写真等を撮影するときはちょっと不便です。
また超音波モーターも内蔵されていないので下記の「レンズキット」よりAF合焦速度が劣ります。
やはりAF-S DX Zoom Nikkor ED 18-70mm F3.5-4.5G(IF)が付いて純正「レンズキット」がおすすめですよ。
よろしければ、下記の当方サイトのページもご参照くださいませ。
http://carulli.maxs.jp/lens2/lens2.htm
書込番号:3954537
0点

>みなさんのご意見をお伺いして、買いに走ろうかと思っていますが・・・
スレ主さんの応答がないので、レスも碌に見ずに既に買いに走ったのかなー?
書込番号:3954594
0点

>イオスの新製品が出たのでみなさん様子見もあるでしょうか?
いや、じっと様子を見られておられるのかもしれません・・・
書込番号:3955090
0点


2005/02/19 15:31(1年以上前)
こんにちは!
みなさん、早々にたくさんのお返事ありがとうございました。
実はさきほど、やまだ電機に行ってまいりました。
みなさんのおっしゃるとおり、レンズはシグマのレンズでした。
標準レンズと書いてあったので、純正レンズとのセットと思ってしまったのでした。
とても小さい字で書いてあったので、勘違いしてしまったようです。
過去の掲示板もよく調べずに書いてしまい、皆さんにご迷惑をおかけしました。申し訳ありませんでした。
近々、D70をなんとか手に入れたいと思っております。
近所のキタムラに行ったところ、3月の連休で決算セールでD70の最終バーテンをやるとのことでした。
ここが底値だということでした。
3月の連休にターゲットを絞りたいと思います。
みなさん、どうもありがとうございました。
書込番号:3956029
0点


2005/02/19 15:40(1年以上前)
見栄春 さん
3月の連休って20日頃ですか?
そのあたりまで待つといくら位やすくなるんでしょうかねえ。
数千円〜一万円ちょっとかな、
それだったら私は今買うわ。
D70が今どうしても欲しいから。
書込番号:3956060
0点


2005/02/19 16:36(1年以上前)
チラシにも書いてあるように、型番は「D70/OK]、通称「お手軽レンズセット」と言われるものです。D70本体にNikkor AF Zoom
28−80mm(定価25000円)がセットになっているもので、以前より
売られてます。(見栄晴さんは「皆さんの言われるように、シグマのレンズ−−−」といわれてますが、誰もシグマのレンズ付とは言われてませんよ。
因みに、シグマには28−80mmレンズはありません。
店頭では、お手軽セットではなく、D70とシグマのレンズ2本をセットにしたWレンズセットを店で見てこられたのでは…。)
ご参考ですが、D70/OKをヤマダ電気のネットショッピングで買うと、
特価104,700円に23,035ポイント(22%)付、または現金値引きなら88,576円(ポイントなし)で買えますよ。
http://www.yamadadenki.jp/webapp/commerce/command/ProductDisplay/?prrfnbr=4091864&prmenbr=2701&merchant_rn=2701
書込番号:3956324
0点



2005/02/19 20:19(1年以上前)
babehattori さん、ご指摘ありがとうございます。
>見栄晴さんは「皆さんの言われるように、シグマのレンズ−−−」と>いわれてますが、誰もシグマのレンズ付とは言われてませんよ。
>因みに、シグマには28−80mmレンズはありません。
ヤマダ電機でデジカメ担当の若いおねえちゃん(ちょっとたよりなさそう)に聞いたところ、「シグマのレンズです。」との返答でしたので、そのように書いたのでした。
当方、店頭であまりのがっかりによく確認せずに帰ってきてしまった物ですから・・・Wズームセットではなく、ご指摘のお手軽セットだったと思います。
>ご参考ですが、D70/OKをヤマダ電気のネットショッピングで買>うと、特価104,700円に23,035ポイント(22%)付、>または現金値引きなら88,576円(ポイントなし)で買えますよ。
情報のご提供ありがとうございます。とてもよだれがでそうなくらいの情報なのですが、アドレスをクリックしても見つけることができません。よろしかったら、再度詳しいことを教えて下さいませんか?
よろしくお願いします。
書込番号:3957388
0点

見栄春くんさん、こんばんは
多分、ヤマダでもシグマの18-50mmDCのセットも売っていると思います。
(シグマWズームセットも同様に・・・)
カメラの事をよくわからない家電量販店の店員さんの言葉は非常に当てになりません!
やはり、相談するにはカメラ専門店の店員さんがいいです!
babehattoriさんの書かれたサイトのページは多分以下ページだと思います。
(URLの”-”が抜けていたようです。)
http://www.yamada-denki.jp/webapp/commerce/command/ExecMacro/webshop/macros/catalogdisplay.d2w/report?cgmenbr=2701&merchant_rn=2701&cgrfnbr=4227875&txtProduct=&txtMaker=&txtNumber=&txtALL=&lngShowCount=11&lngShowProduct2=2&lngRearrange=&PrcFrom=&PrcTo=&sort=&Maker=&prfield2=
型番:D70/OK
特価:¥ 104,700 (税込み) ポイント:23,035ポイント(22%)
現金値引価格:¥ 88,576 (税込み)
定価:¥ 183,750
あと、1頁目に皆様のおすすめのレンズキットもあります。
http://www.yamada-denki.jp/webapp/commerce/command/CategoryDisplay/?cgmenbr=2701&cgrfnbr=4227875&merchant_rn=2701
型番:D70/LK
特価:¥ 124,800 (税込み) ポイント:17,474ポイント(14%)
現金値引価格:¥ 112,570 (税込み)
定価:¥ 216,300
ちなみにボディのみはこちら
型番:D70
特価:¥ 84,800 (税込み) ポイント:11,873ポイント(14%)
現金値引価格:¥ 76,490 (税込み)
定価:¥ 157,500
ということなんですが、圧倒的にD70/LKがオススメです!!
D70/OKとボディ単体との差額は12,086円になりますが、この金額で28-80mm買うのだったらボディ単体との差額36,080円のDX18-70mmです!!
D70/OK(28-80mm)ではきっと後で後悔しますよ〜〜。
書込番号:3958104
0点



2005/02/20 00:07(1年以上前)
camerasさん、さっそくのアドバイスありがとうございました。
みなさんのアドバイスのおかげで衝動買いをすることなく、いろいろと考えることができるようになりました。
また、さきほど、書店に行き、「デジタル一眼レフビギナーズブック」なるものを購入し、ひととおり読み終えたところです。
そして、近所のカメラ専門店で、以前所有していた銀塩カメラ(ミノルタのカメラ・レンズ・ストロボのセット)を2万円で買い取っていただきました。これでなんとかコンパクトフラッシュ代にでもなりそうです。
また、カメラ屋さんからのアドバイスもあり、純正レンズセットが一番候補で、
タムロンから来月出る予定の
AF18-200mmF/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO
が第2候補です。(まだ、売価がわかりません)
初心者ですので、できるだけ一本のレンズでと思っていますので・・・
もう少し考えてから結論を出したいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:3958807
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)