
このページのスレッド一覧(全6648スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年11月21日 19:53 |
![]() |
0 | 39 | 2004年11月21日 01:31 |
![]() |
0 | 0 | 2004年11月20日 20:31 |
![]() |
0 | 1 | 2004年11月20日 01:16 |
![]() |
0 | 0 | 2004年11月20日 00:18 |
![]() |
0 | 2 | 2004年11月19日 22:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70 レンズキット


ペンタックスとミノルタの発売日にD70を買っちゃいました。
会社の近くのキタムラで122,000円。最初130,000円だったんですけど、インターネットの価格を言うとここまで下げてくれました。
ニコン純正のバックと、加工用のソフト、三脚(安いなやつですが)をつけてくれました。いい店長さんで、こちらも気分最高!いい写真取れたら現像しに行って、写真談義したいと思ってます。
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ


価格聞いたら ボディが76800円税込、レンズキットが98000円税込で予約受け付けてますね。
http://www.champcamera.co.jp/digitalcameras.htm
0点


2004/11/18 12:50(1年以上前)
なべぴょんさんの情報は正確でした。
にわかには信じられない値段でしたが、損害保険込みでも8万円を余裕で切ります。レンズ込みは10万を切ります。しかも、店頭で発売日に購入可能です。
今後のデジ一眼の値段動向はわかりませんが、ボーナス前にこの調子だと予想以上のペースで下がりそうです。ここまで値段が下がると、長期保証よりも、できるだけ安く買った方が精神衛生上よさそうです。
書込番号:3515340
0点


2004/11/18 15:51(1年以上前)
みんさん、なに言ってるんですか?ハイエンドコンパクトは銀塩にもありますよ。リコーのGR-1Vなどが有名ですね。これらは下手な一眼レンズよりも解像度が良いです。実際。
コンパクトデジカメもはやくGR-1Vのようなものが出てくれるこをと願ってます。
書込番号:3515752
0点


2004/11/18 18:06(1年以上前)
入門用一眼レフとしてはどれだけ敷居を低くして新規顧客を集めるか。
E300の思い切った値段設定と集中的なTVCMとで最近すっかり私の周りではISTDS?なにそれ?という感じになっています。かといって発売後に大幅値引きでは予約までして買ってくれたお客に申し訳ないジレンマにおちいりそうなペンタックス。
財力と償却しきったカメラを盾にCM攻勢をするキヤノン。しょうがないまけずに必要以上の販促をするニコン。このクラスは各社の戦略がわかりやすくて面白いですね。
書込番号:3516059
0点


2004/11/18 21:47(1年以上前)
チャンプから見積もり来ましたが、
ボディー:81,000円
レンズセット:104,000円
でした。
うわさとちょっと違いましたよ〜
でも在庫わずかっていうし、近所の店で値切ったのよりだいぶ安かったんで
レンズセットで注文しました。
書込番号:3516856
0点


2004/11/18 21:49(1年以上前)
GR-1Vのレンズが良いのは知っていますが別段ハイエンドコンパクトではないと思います。
小型で高級機ならハイエンドコンパクト?と定義すれば当てはまると思いますがいくら高級で小型でレンズが良くても固定焦点のGRのような機種がデジカメのハイエンドコンパクトと呼ばれる部類であるんでしょうか?
GRを否定しているわけではないのですがもし出ても市場からはお呼びではないと思います。
書込番号:3516878
0点


2004/11/18 22:09(1年以上前)
注文殺到して値段上げたのかな?
思わず安かったのでオーダーしました。
早く試してみたいー!!
書込番号:3516976
0点

ハイエンドコンパクトは単焦点に限ります、
というのがフィルム時代は当たり前だったのですが、
デジカメはなぜかズームレンズがおまけで付いてきますね、
書込番号:3516991
0点


2004/11/18 22:36(1年以上前)
私も先ほど見積もりをお願いしました。
なんだか、徐々に上がって行く感じですね。予約のサービスでしょうか。
書込番号:3517118
0点


2004/11/18 22:46(1年以上前)
チャンプに17日見積もり発送、本日返信されましたが、価格はレンズキットで98000円で即時発送可でした。
何だか価格が変動しているみたいで、いったいいくらなのか不安ですが、料金代引きということで、本日まで連絡のないビックをキャンセルして注文してしまいました。ちなみにビックはこころよく(というか手馴れた感じで)キャンセルに応じてくれました。
通販は初期ロット分(確か20万台?)に間に合わなくなると商品到着が相当遅れるという噂ですが、はたしてどうなりますか。
書込番号:3517172
0点


2004/11/18 22:58(1年以上前)
残念 値上げしたんですか…やっぱりD70にしようかな…優柔不断な私
書込番号:3517238
0点

飛びレス失礼します。
確か「ハイエンドコンパクト」>「ハイパーコンパクト」だったはず。
ついでに、「固定焦点」>「単焦点」。
当時から、マニア以外は「ハイパーコンパクト」には眼もくれず、高倍率のズームを買っていましたね。
いずれ、デジカメでも「ハイパーコンパクト」が出ると思います。
書込番号:3517514
0点


2004/11/19 01:22(1年以上前)
ハイパーコンパクトという言い方は今でもあるのですか?
学研が考えた呼び名ですよね(笑)
銀塩のいわゆる高級コンパクト機、
T2,ヘキサー、35i(28i),TC1・・とブームになった際、
なんて読んだらいいのかと問題になり、いろいろな呼び方をして盛り上がったのです。
さまざまな呼び方が統一できずにちらばった結果、今日の混乱があるのでしょう。
銀塩のそれ(ハイパーコンパクト?)が単焦点なのは、
広角〜準広角レンズの、フランジバックを短く取れる利点が生かせますから
一眼レフの広角レンズより同等かそれ以上の性能を発揮できたからですね。
一眼はミラーボックスがある分、設計に無理があります。
ハイパーコンパクトの独壇場というわけです。
書込番号:3518003
0点


2004/11/19 01:27(1年以上前)
チタン外装はバブリーからの伝統になりましたが、
当時加工はまだまだ困難で、その価値は大変高いものでした。
チタンは特に、塗装後の高級感に捨てがたいものがありますが、
冬場とか結構冷たくて、使い手にはあまり優しいものとは言えない現実があります。
マグネシウム外装のGR1は画期的なものです。ただし仕上がりに高級感がないからか
ハイパーとは言えないという方もいらっしゃいますね。
ファインダーの見えも、まあ確かに。うーん(困;)でもGRレンズはカメラ史上、
名の残るレンズだと思いますよ。ハイパーと呼んであげてm(__)m
デジカメがズームレンズなのは、フォーマットが小さいことを逆に利用した結果です。
コンパクトな設計が可能ですし、利便性はもちろんマーケットの要求を無視できませんから。
市場が成熟すれば一体型高倍率ズームデジといわゆるコンパクトデジが高級化して
また呼び名を、こんどはそれぞれに決めようと言う時がくるのじゃないでしょうか?
デジイチが低価格になってもこのふたつはなくならないと思いますが・・どうでしょう?
長々と書いてスミマセン・・
書込番号:3518016
0点

フィルムカメラのハイパーコンパクトと呼ばれる 高性能/大口径レンズ, * 絞り優先 AE + 高級外観(チタンやマグネシウムなど)を備えたコンパクトカメラが10年以上も前に流行しましたが、コンパクト、高性能/大口径レンズとするために、必然的に単焦点レンズとなったものです。今は、これらの機種は、残念なことに全て生産終了と思います。
デジカメは、ひさちん さん がいわれるように撮像フォーマットが小さいためにズームレンズが作りやすいことがあります。
またデジカメの画質は、撮像素子の解像度(画素ピッチと画素数)、画像処理それからレンズが関係するために、レンズの写りの違いがあまりはっきり分からないこともありました。
今やデジカメのハイエンドコンパクト機は画素数が800万画素に達し、ほぼ同価格帯のデジタル一眼レフよりも高解像度をアピールする上で、広角からの高倍率ズームを搭載し、アングルも変えられ、動画も撮れ、しかもコンパクトであることを特徴とします。
しかし、撮像素子の解像度が、ここまで上がると従来のズームレンズの解像度と拮抗し、更に超えることが分かります。(同じレンズを流用して撮像素子の画素数を上げたものなど)
どのような製品を作るかは、ユーザのニーズしだいでしょうけれど、メーカーから提案がないと、消費者は発想できませんから、それによっては、一眼レフの交換レンズの値段で買える、デジカメの高性能/大口径単焦点レンズ搭載ハイパーコンパクトもありかと思います。
さしずめRICOHさんにGR-D期待いたします。
大分、スレッドの趣旨と違ってしまいました。ごめんなさい。
書込番号:3518610
0点

*ist DSとE-300はまるで違うカメラだと思います。
既存の製品の延長にあり、できるだけの洗練度を与えられた*ist DSに対し、
E-300は機構や部品レイアウトに革新性が見られます。
かつてPENで大ヒットをとばし、OMシリーズによって一眼レフ小型の潮流をつくりだした
OLYMPUSらしさが出ていると言えましょう。
一方で、小型軽量と普及価格を目指しているところなど、共通性もあります。
得意分野や用途は違うと思いますが、ある目的を達成するのに、それぞれが独自の
アプローチをとったと言うところでしょうか。
開発した人たちにエールを送りたいですね。
どちらも魅力的な商品なので、両方とも入手して比較したいところ。
選択は好きずきですが、もしかしたらこの二機種、併用もアリなのかも…。
(レンズは共有できないし、お金がかかってしかたないですね)
書込番号:3519454
0点


2004/11/19 19:48(1年以上前)
E-300のレイアウトに革新性あります?PEN-Fに戻っただけっぽいんだけど。
まあ、そんな事は置いておいても良さげではありますが。
*ist DSは良くも悪くも昔からのPentaxそのままってのが安心感はあります。
ハイパーコンパクトの利点はやっぱり全て専用設計ならではの妥協の要らないレンズ性能が全てなんで、少しでも影響のあるズームはやはり嫌われるでしょう。
って事でGR-Dに期待に一票。
ってよりも仕事が忙しくて*ist DS取りに行けない〜。
書込番号:3520229
0点

ハイパーコンパクトとはちょっと違いますが Canon IXYデジタルLなんてのは
単焦点レンズでお洒落でコンパクトで写りが良いという感じで,それなりに
ニーズがあったように感じます.
さらにCCDを大きくして,高級感を増した単焦点レンズのデジタル版ハイパーコンパクト
って市場はありそうな気がしますよね.GR-Dって面白そうです(^^;
書込番号:3520320
0点


2004/11/20 01:35(1年以上前)
コンパクトフラッシュさんと同じ昨日の夜に見積もりしてもらったら、
レンズキット98000円でしたよ。
もしかしたら販売店で少しちがうのかもしれませんね。
それにしても安いですよね!
書込番号:3521844
0点


2004/11/20 19:51(1年以上前)
うわさになっているので、チャンプのお店を見てきましたが、
ボディ:99,800円
レンズセット:127,800円
レンズ2本セット:139,800円
のプライスが付いたポスターが貼ってありました。
更に値引きしますとは言われましたが、
すでに他のお店で購入済みなので・・
うわさほど安くなくてあ〜よかった。
書込番号:3524509
0点


2004/11/21 01:31(1年以上前)
チャンプはネットで見積もりしないと安くならないようです。
それもかなり変動してるみたいですね。
私は一昨日見積もりを出してレンズキットを98000円で購入できました!
書込番号:3526180
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ


92,000円で買えて、ポイントも10%付いたので、実質トダカメラさん
より安く買えました。
18−55mm付きのセットだとフォト工房というレタッチソフトがつくので
迷いましたが、評判の良いDA16−45mmを50,000円で買いました。
ストロボ360FGZも25,000円で買ったので、総額167,000円の出費でしたが、ポイントで1ギガのSDカードが買えちゃいました。
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ


僕、こどもだからわかんないや3さんの予約キャンセルのDsは私が買いました。 なんて。
まさかレンズで決まるとは思わなかったですよ。ペンタックスのFA35 F2を同時予約してたのですが予約のキタムラ様から電話で「本体入荷しました、レンズは入庫未定です」との電話。25日までに入手が前提、19日判断。が購入条件でしたので解約です。キタムラ様はペンタックスレンズは取り寄せなので苦手なんだそうです。でも期日は決まってたのだから在庫確認した時点でおしえてくれても良いのに。まあ、しょうがないです。ビックカメラ電話したらレンズ在庫ありとのことなので向かいました。10%ポイントがつくのですが同日に使用可なので単体で次々買う、ポイントころがしみたいなことになりました。思ったより安かったので価格コムっぽくカキコミしてみたです。
本体92000円ポイント10%。レンズFA35 F2 36120円ポイント10%。サンヨー2500mニッ水電池8本 3300円。49→52mmステップアップリング420円
合計114920円、5年保証つけて119520円。残ポイント無し、です。予定より安かったからなんか得した気分ザマス
ビックのにいちゃん、僕、こどもだからわかんないや3さんありがとう
はよう充電終わらないかなー(゚-゚)わくわく
0点


2004/11/20 01:16(1年以上前)
ふふ、購入おめでとうございます、もしキャンセルしなくても、わたしゃ今日から遅番シフトでしばらく取りにはいけないから他の方が買ってくれほうがカメラも幸せだったのでしょう。
2週間後のシフト明けにでも安いとこ探すかかな、ネットででもいいね家族に頼めば受け取りくらいはできるだろうし。
休み・・・ほしいなあ・・・
書込番号:3521753
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ


会社帰りに実機にさわってみたいと思い、地元のコイデカメラによってみた所、
本体価格が3年間の保証付きで税込み82000円でした。
値切ったところ80000円になったのでその場で買ってしまいました
これでようやく、MZ−3以来、眠らせていたレンズやストロボが日の目を見る事に
早速明日明後日っと撮影旅行に行ってきます。
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S3 Pro ボディ
富士写真フイルム株式会社は19日、同社製デジタル一眼レフカメラ「FinePix S3 Pro」の発売日を11月30日と発表した。
書込番号:3519973
0点


2004/11/19 22:33(1年以上前)
再延期にならなくてホットとしました。
D2Xも予約してるので、どちらが先かと思っていました。
両方販売日で確約取ってます。
値段は明日交渉に行きます。
書込番号:3520905
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)