
このページのスレッド一覧(全6648スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
51 | 22 | 2019年9月25日 16:08 |
![]() |
5 | 2 | 2019年9月18日 11:00 |
![]() |
10 | 1 | 2019年8月31日 22:05 |
![]() |
6 | 1 | 2019年8月15日 02:54 |
![]() |
9 | 4 | 2019年8月13日 10:35 |
![]() |
16 | 3 | 2019年8月13日 06:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ
Canonは今後、EF-Sマウントの開発を止め、Rシステムオンリーとなる気配です。
80Dの後継機種発表(7DMarkUと統合するにせよ)と同時に久々にEF-Sレンズ発売となるのでしょうか。
2点

Canonは今後、EF-Sマウントの開発を止め
⇒そうかもしれませんね?
3つもマウントが有れば
間違えて買う人も続出するだろうし
製造面でも利益があげにくい気もします。
書込番号:22695208 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>KAcosmoさん
こんばんは。
APS-C(ニコンなのでDXフォーマット)で成功したニコンD500に感化され、
7D Mark II1の後継機に期待を寄せていますが、リソースをRFに注力するでしょうから、
EF-Sレンズは放置されたままになる気がしています。
個人的には、 EF-S 17-55mm F2.8 IS USMとEF-S 10-22mm F3.5-4.5 USMの二本だけでも
リニューアル(防塵防滴対応、ズーム域の拡大、10-22後継はIS付きF4通し)してほしいです。
書込番号:22695248
5点

今までもEF-Sレンズは、キットレンズの刷新時と、他社で人気が出たレンズに販売店員が対抗できなくなったとキヤノンにクレームを入れた場合にのみ重い腰を上げて開発されるだけの死に規格でした!
今後も同じではないでしょーか!?
多分、ホントに死ぬのはEOS MがKissの販売数を突き放した時だと思うのですが!
(もしくは共倒れしたとき!?)
※つまり、EF-MもEF-Sも、積極的な開発は無く、他社対抗の受動的開発のみ! 本体販売数だけが生命線で、わざわざ開発しなくても勝手に売れるのが、最大の「売り」! と予想!!)
書込番号:22695269
7点

>めぞん一撮さん
因果関係が反対ではありませんか?
書込番号:22695295 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>EF-S 17-55mm F2.8 IS USMとEF-S 10-22mm F3.5-4.5 USMの二本だけでもリニューアルしてほしいです。
キヤノンは「今後フルサイズの販売台数を増やす」「EOS Rに注力する」と公式で言っていますからね
初心者には、カメラを買わせるために初心者向けのEF-Sは何度もリニューアルしますが
中上級者には、儲かるフルサイズに行かせるために、あえて中上級者向けのEF-Sは出さないと思います
書込番号:22695468
6点

フェイドアウト \(◎o◎)/!
Rマウントでの再構築を図るのでは?
EOS-Mマウントも消える??
書込番号:22695474
2点

RFレンズはラインナップが寂しいですから、
ボディを売るためにも、そこを中心に開発が進んでいるのは当然の事です。
CANONは利益率の高いフルサイズミラーレス機の開発に注力すると言っていますが、
それ以外の機種を出さないとも言っていません。
それでも、機種を出し続けるならラインナップを更新していく必要があります。
次の機種は3000万画素ともいわれているので、初期に出た解像度が低いレンズは、後継が出たりするかもしれませんね。
書込番号:22695548
1点

なぜ『特』なのかは置いておいて(笑)、RFマウントでAPS-C用のレンズを出したら、EF-Sの新製品はほぼ期待できなくなるでしょうね。
あっても、Kiss用のキットレンズを申し訳程度にリニューアルして終了へ向かうと。
あの電動ズームアダプターとか、どうすんでしょう?(w
18-300の特許とかもあったけど、出さないのかな?
17-55とか15-85の後継もなさそう…。
50mmF1.4もEFでは出さず、RFだけ…とか?
一方で、EF-Mは今後の売れ行きを見ながら、運動会需要があればもう少し望遠を出すとかはあるかも?
小型軽量のメリットはあるので、EF-Sよりはほんの少し延命してくれるのではないかと(苦笑)。
書込番号:22695597 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

元々、Lレンズも出してなかったし…さみしいけどね…(T0T)(T0T)(T0T)
書込番号:22695647 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キヤノンは全カテゴリーのカメラを出すと明言しているわけですから、一眼レフもミラーレスもエントリー機からプロ機も出すということです。
どこにウェイトを置くか力の入れ方には濃淡があるのは当然ですが、当面なくなるということはないのでしょう。
書込番号:22695651 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>えうえうのパパさん
>>Kiss用のキットレンズを申し訳程度にリニューアルして終了へ向かうと。
キットレンズのリニューアルは続くと思いますよ。
『キヤノンのAPS-C一眼レフ用の55-250mm F4-5.6の特許』
http://digicame-info.com/2018/12/55-250mm-f4-56.html
今のところ一眼レフのKissはEOS Mとの棲み分けができているので、
簡単には無くせない気がします。
ただ、欲を言えば広角の単焦点(14mmくらいの)が出て欲しい。
話がそれますが、これこそEF-S延命の大本命だと思うのですが。
『キヤノンのEOS M用の縮小光学系の入ったマウントアダプターの特許』
http://digicame-info.com/2018/12/eos-m-16.html
こいつが出てくれたらM5も含めて、当分楽しませてもらえるんですけどね。
書込番号:22695684
0点

そもそも論になってしまいますが、EOS-Mでフルサイズを出せばこんなに混沌とすることは無かったと思います。
書込番号:22695838 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

最近、EF/EF-Sレンズを手放す人が多いみたいで、中古でかなり安く買えるんですよねー。
ユーザー自身が離れてるからしょうがないのかもね。
書込番号:22695865 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

とりあえず7D系の存在意義からすれば
望遠系に強ければOKな場合が多いわけで
EF-Sレンズは無くてもそれほど困らないかもね…
EF-S15−50/2.8Lとか出して欲しかったけども(笑)
書込番号:22695956
0点

EFーSは元々あんまりやる気無かったような?
フルサイズはRF
APSーCはEFーM
この2本立てで行くでしょうからEFーSはお先真っ暗かな?
書込番号:22697136 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>勉強中中さん
レスありがとうございます。
逆にキットレンズ以外の発売やリニューアルは期待できないだろう…との趣旨でした。
それにしても、同じメーカーでこれだけマウントが乱立したら、初めての人には全然分からないですよね。
マウントアダプターも一方通行で、Kiss M等のEF-Mレンズは一切使い回しが効かないとか、ここでよく聞くボディの「ステップアップ」をしたい人には酷な仕様…。(^^;
EF-SもEF-Mも、エントリーユーザー向けの製品しか出さなそう…。
それ以上を望む人はRFに行ってね…と。
書込番号:22697300 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

例えば標準ズームに注目すると
7D用に15-85mmが発売されて早10年。その後、出たのは初心者用の18-55mmばかり
挙句の果てには7DUにEF24-70mmキットとは・・・
それだけEF-Sの高画質ズームを開発したくない(フルサイズに行かせたい)のかな??
ニコンはD500にむけてちゃんと16-85mmをリニューアルしたのにね
書込番号:22697883
0点

>挙句の果てには7DUにEF24-70mmキットとは・・・
画角的には換算で38−112なので
ポートレイトで使うにはフルサイズに24−70よりも使いやすいとは思うけどね
APS-C専用レンズに関してはニコンもキャノンも目くそ鼻くそくらいにしか思わんかな…
フジみたいに16−55/2.8とか出さないとつまらん(´・ω・`)
書込番号:22698149
0点

主流はRFに移行してくんだろけどEF-Sがたとえば5年以内になくなるよーなことはないきがす
10年くらいはだらだらやってくんじゃないかな
書込番号:22707408
0点

キヤノンはしばらく迷走するでしょうね。
その挙句、EF、EF-S、EF-M、RFの4つもマウントを作ってしまった。一番厄介なのがEF-MとRFに互換性がない事だと思います。今後ミラーレスに軸を移すとしても互換性のないマウントをそれぞれ発展させるには無理があると思います。
しかし、キヤノン全体で見ればやはりAPS-C一眼レフ機の販売量が一番多い訳で、EF-Sレンズも蔑ろに出来ない、、、、。うーん、、、しばらく迷走するでしょうね。
書込番号:22720977 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 90D ボディ
聞いても仕方ないかもしれませんが、皆さんはいくらぐらいで買っておられるのかと思いまして。。
私は、ボディのみを予約しています。納期はまだ分かっていませんが、店頭渡しで\14.5万円(税込)です。
某家電量販店での購入になりますが、なんとかペイ等、最近はいろいろな支払い方法があって、どの支払い方法がお得なのか悩みます。
1点

予約しています。下取りがあるので10万切りました。発売日届けの連絡も昨日きたところです。
書込番号:22930323
2点

他のスレ内にも書き込みましたが、Yahoo!ショッピング内のストアで予約購入。
ストアクーポン使って支払い金額142,884円、ソフバンユーザーほかの特典で
それにPayPay11,458円+Tポインント2,916が獲得できて、実質128,510円。
発売日延期・20日決定のメール連絡も速攻で来ました。
書込番号:22930370 スマートフォンサイトからの書き込み
2点




安っ!?
書込番号:22891977 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 ボディ
【ショップ名】カメラのキタムラ
【価格】129,800円
【確認日時】2019.8.8
【その他・コメント】在庫処分かな?展示品かな?
今月記載済メーカー保証がついてくるみたいですね。
書込番号:22857561 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

保証書記入済なら、中古品です。
無記入でも、中古品が有ります。
新品未使用品とか展示品でも、現物確認が必要です。
書込番号:22858352 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9 ダブルズームキット
新品レンズキットが38800(41904)円にて販売されています!
カラーはブラックとホワイトのみ。
但しポイント還元は1%の(419)みたいです!
あまりに安いので自分と前から一眼レフを欲しがっていた母親にも贈ろうと色別で買ってしまいましたよ笑
書込番号:22854453 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>nanmaromaroさん
エントリー底辺機種はこのくらいが適正価格ですよね。
私も6年前にD3100ダブルズーム税込み4万弱で買いましたが
2年前のX7ボディを3万弱でも高いと感じましたもの。
業界の不景気さもあるのでしょうが
最近のカメラの開発潮流は玄人向けすぎて
大多数のライトユーザのニーズとはちょっと違う気がしてます。
行き先楽しみのようなそうでないようなですが
全体として活気が感じられずこっちもそうなっちゃってます(笑
書込番号:22854508
0点

今は、在庫無しになって
いますね
書込番号:22854557 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お安いです
X90の立場(立ち位置)はどうなるのか
書込番号:22854558
1点

現在10:35の時点でホワイトのみ、お取り寄せで復活していますよ!
キャンセルする方もいるみたいなので、定期的にチェックされてみるといいかと思います
書込番号:22854602 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



【ショップ名】
ビックカメラ.com
【価格】
75,384円(税込)
【確認日時】
2019年7月12日
【その他・コメント】
現時点では売り切れみたいです。
https://www.biccamera.com/bc/item/1988275/
9点

ケーズでもこの価格できましたねー
書込番号:22851002 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

僕も数年前に中古の良品を購入しました。このカメラは、価格を考えると、とてもよくできたカメラで、僕の感覚ではすごく透明感のある写真が撮れるように思います。1/8000がありませんが、普通に使う分にはまず不必要。早いシャッタースピードで連写を使う場合は他の機種に任せれば良いですからね。もし、今後ニコンがミラーレスのZシリーズに力を入れるのなら、この価格でこの性能のレフ機は最後かもしれませんね。この機種が出た時にD800は要らないという評価もありましたね。すごくお買い得だと思います。
書込番号:22854276
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)