このページのスレッド一覧(全6648スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 45 | 16 | 2014年7月25日 09:06 | |
| 10 | 3 | 2014年7月24日 08:46 | |
| 167 | 39 | 2014年7月23日 21:24 | |
| 78 | 50 | 2014年7月22日 16:57 | |
| 28 | 8 | 2014年7月21日 22:35 | |
| 27 | 10 | 2014年7月21日 10:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
http://www.dxomark.com/Cameras/Nikon/D810
白点ノイズの件があるので、正直微妙です。
白点ノイズの件は、ニコンに対して対応をとるよう申し入れました。
書込番号:17766141 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
Low-Light ISOはD800Eのほうが上になってますね。
http://www.dxomark.com/Cameras/Compare/Side-by-side/Nikon-D810-versus-Nikon-D800-versus-Nikon-D800E___963_792_814
書込番号:17766213
0点
じじかめさん
誤差の範囲でしょう。
両者同等とみていいのでは?
実効感度の件もありますし。
書込番号:17766240
3点
ダイナミックレンジは更に上がりましたねえ。
素晴らしい。
ただ、センサースコアだけが写真の良し悪しに繋がるわけでは無いのだなあと最近は思ってます。
書込番号:17766275
5点
こうして見るとD800Eもまだまだ捨てた物じゃ無いと実感できますね
まぁ、他にも色々とブラッシュアップされているので、スコア値だけで判断はできないですけど。
・・・・D810でミラーショックが軽減されているのには感心しました。
書込番号:17766429
1点
三脚でミラーアップしてリモートレリーズして撮った結果と、
手持ちで撮った結果とどっちが実力に近いのでしょうか?
手持ちメインの人なら差は大きいのかな。
書込番号:17766495 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
けーぞーさん
結果が良ければどちらでも(笑)
どんな方法、機材でも、写真の出来がすべてさ〜
書込番号:17767382 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
GANREFにミラーショックの低減レポが掲載されましたね。
D810は手持ちでも十分に使えそうです。
いいなあ…
書込番号:17767389 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
このようなスコアの結果が出るたびにセンサー性能の比較対象にされるキヤノンはかわいそうですね。
ニコンにとってはソニーサマサマです。
しかしながら供給が停止されたり、ライバルメーカー(ニコンにとっての)にも供給するような事態も想定しておく必要があるかもしれません。
APS-Cはともかくフルサイズセンサーを製造しているのは実質的にはキヤノンとソニーしかないので。
書込番号:17767596
0点
DxoMarkのスコアが出るたびにSONYの太鼓持ちが何時も湧いて出てくるのはどうしてなのでしょうか。
実写と乖離したこんな数値は意味がないのに。
書込番号:17767626 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
実写に近い数値はどこかにありませんか?
書込番号:17767639 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>しかしながら供給が停止されたり、ライバルメーカー(ニコンにとっての)にも供給するような事態も想定しておく必要があるかもしれません。
そんな事は、とっくに想定して色々動いている最中でしょう、小さい会社なりに。
ソニーだってニコンや他カメラメーカーさまさまで、そこで稼いだお金で今のセンサーメーカーとしての地位と技術進化が有るわけだし。自社内でお金回してるだけでどれだけセンサー開発できるかは、カメラシェアトップのキヤノンみれば一目瞭然。ソニーのシェアで自社金回ししてたら今頃ソニーセンサーもどうなっていたか・・。
物事は多角的に見ないとなんの意味も無いわな。
書込番号:17767815 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
過度に数値に振り回されるのはどうかと思います。カメラは測定機ではないのと、測定誤差や測り方による有利不利の要素もあります。
それよりココにアップされる購入者の写真が一番の判断基準。レンズや撮影条件、環境、対象物など種々の要素の組み合わせの中で、自分の使い方と照らし合わせて判断するのが懸命かと。
ハイアマチュアやプロは、カメラというものはカタログスペックだけでは語れない、感性を切り取る道具だということを理解しています。
書込番号:17767879 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
そうですよね。
JPEG撮って出しが実力説もあれば、
Rawが実力説もあるくらいですから。
だからこそ、買ってきてから試すのも楽しみです。
このカメラの評価次第で、次も2,400万画素のままでいくか、
あるいは3,600万画素でいくかを決めかねているメーカーも
あると思っています。ファインダーをどうするかも。
書込番号:17767968 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77VQ ズームレンズキット
登録店ではございませんが、中野のフジヤカメラさんでレンズキットが84,800円でした。
GPS搭載でフルHD動画やHDR撮影等お遊び機能満載カメラが、f2.8通しのSSM標準ズーム付きでこのお値段でしたので、発売当初の酷評も気にせず飛び付きました。
これから何を下取りに出すか思案中です。
尚、まだ在庫はあるようです。
書込番号:17763360 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ご購入おめでとうございます。
今となっては貴重な?GPS搭載カメラかもしれません。
そこそこの速さのSDカード(HCかXCか)でお楽しみください。
書込番号:17763388
2点
けーぞー@自宅 さん
ありがとうございます。
手持ちのSanDisk Extreme Pro 32GBをα77専用で使うようにします。
以前所有していたα55のAF精度に少し不満がありましたので、α77の進化したAFに期待してます。
α77ユーザーとして、よろしくお願いします。
書込番号:17763589 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
8×8のマクロブロック内でジグザグスキャンしている
JPEGを等倍鑑賞しないように気を付けてください。
それでは、ハッピー・シューティング!!
書込番号:17764803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 ボディ
K-3いよいよ8万円台突入しましたね!
いままでずっと様子見をしてましたが、やっと購入圏内に来たと思っております。
ただ、K-5IIsでもいいのかなー、という思いも少しだけ…
というわけで、K-3の、K-5IIsと比べてここがすごいよ!という点を教えてください!
そして私の背中を押してくださいw
現在の機材
K-5
FA43mm ltd
DA55-300mm
DA12-24mm
TAMRON A09
NOKTON 58mm
SIGMA EF530DGST
以前は風景メインでしたが、今は子供(小1〜3歳まで3人)のスナップメインです。
1点
深谷 健之進さん、
>と思ったら9万円台
残念でしたね。
、
連写速度は、向上してますよ。
動いている子供さんには、都合が良いですね。
また、今回のファームアップで、
回折補正が、追加されました。
DA12-24mmの風景で、役立ちそうですね。
書込番号:17739231
2点
K-5をあと3年擦りきれるまで使った頃には
新型も出るでしょう、それで十分ですよ。
書込番号:17739283
13点
はて?価格推移グラフを確認しても
8万円台はないですけど。
しっかし現在、91.000円随分買いやすくなってものです。
欲しいけどレンズ一本買ってしまったので止む無くスルー。
書込番号:17739297
4点
まだ購入見送っても大丈夫です。
性能アップしたとは言うものの誤差の範囲内ですから。
じきにISO1G、画素数1Gなんて時代がくるから。
それまでは持ってるカメラで頑張りましょう!
書込番号:17739312 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
今年の秋にUの後継機は出ないんですかね?
書込番号:17739423 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
K-3 安くなったものです。
とはいえ、1年前と比べても▲4万円なら検討しているほうか(笑
K-5UsとK-3の比較
賛否両論あるかと思いますが、
私の場合、K-3を使い始めてから、K-5Usの出番は、めっきり少なくなりました…
サブ機として残しているのですが、予定が狂い、立ち位置としてはバックアップ機か?
K-3、調子良いので、バックアップ機としてのK-5Usの出番は、結局なし(^_^;)
K-3と比べて、K-5Usの利点は、ふたつくらいでしょうか…。
@ K-5系は、ファイルサイズが小さいので、PCの負担が軽い。
A K-5系は、バッテリーのもちが良い(K-3でも実用上は困りませんが、AF/フラッシュ多用だと1日もたないかも?)
他には無いですね(-_-;)
K-3で撮れる絵は、極めて精細。
各操作レスポンスは速くて快適。
設定も細かく、機能も豊富…測光は賢いし、AWBも常用出来る出来!(マルチパターンAWB常用してます)
AF-Cの動作は、まだまだという気がしますが、K-5系と比べると数段上だと感じます。
K-5系オーナーさんは、K-3を触らない方が良いと思います。
(K-5系も、充分素晴らしいカメラですが、K-3は快適過ぎる)
ちょっと言い過ぎたか(笑
書込番号:17739533
12点
91000円とV字復活してしまいましたね。残念
まあ、他社の新製品が発表される頃にはさらにお買い得になると思いますよ。
修理で使えないと困るので、もう一台買っておこうかなぁ。
ストレスを感じさせない撮影をするのであれば断然K-3ですよ。
書込番号:17739649
4点
秋まで粘って7DmarkUを見届けてからと思っていたのですが、先週ついつい買っちゃいました(笑)
まだ数十枚しか撮っていませんが、操作性に大きな進化を感じますよ♪
・全てのキー操作がサクサク!
・測距点変更が、覗きながらでもやり易い(上下左右ボタンに凸がついて押し易くなった)
・LVボタンの誤押しが無くなった
・AFボタンが押し易くなった(好みもあるようですが)
・上下左右ボタンの切替(測距点選択/ドライブモードやWBなど)がワンプッシュ(長押し不要)
・USERモードにAFモードや測光モードを登録出来、切替忘れが無くなった(よくAF-Cやスポット測光を戻し忘れて…)
・視度調整がダイヤルになった(カップを拭いてもずれなくなりました♪)
・モードダイヤルがセンターを押さなくても回るようになった(よく切り替えるスタイルなので実に快適♪)
・周辺光量補正追加の安心感(回折補正はまだ試せていません)
・HDRに振り幅設定が追加された(試すのが楽しみ♪)
・撮影後待ち時間が無くなったので、気軽にディストーション補正を使えるようになった(DA15やDA★16-50が快適♪)
・ハイライト補正にオートが追加され、設定してもISO下限が100のままになった(反面、拡張感度が無くなりましたが)
・フォーカスアシストが追加され、LVでのピント合わせが楽になった(K-30からかな?)
・ファインダーが見易くなった(視野も、Us+拡大アイカップと同等)
・多重露出が10枚以上出来るようになった(来年のホタルが楽しみ♪)
・AF-Cが進化した♪
肝心な描写も進化を感じますが、公園で数十枚撮った程度だと K-5⇒Usの進化の方が印象的だったです。
そう言った意味では、¥6万を切ったUsは驚異的なコストパフォーマンスだと思います!
書込番号:17739764
13点
このまま行くと近いうちに9万円を切りそうですね。
そろそろ購入時期かと思っていたのですが、新横浜のビッグカメラの展示品が
露出補正ブラケット設定でシャッタを押すと、ほぼ100%ミラーがパタパタ暴走します。
ファームウエアのバージョンは未確認ですが、こんな状況を目の当たりにすると、どうしても二の足を踏みます。
あれだけ高速にパタパタするとミラー周りの部品消耗も気になります。
折角いいカメラなので、ユーザーのために、メーカーは、きちっとした説明責任があると思います。
書込番号:17740034
4点
(゜_゜)?
ブラケット撮影だと設定で5枚になっていれば
とうぜん5枚の撮影ですからミラーもバタバタしますよ
仮に巷で話題の 電源を抜くまでパタリロ現象でも
そんな簡単にミラー部分は壊れたり消耗したりしませんよ
高速連写の場合サブマシンガンの様にシャッターを切るワケですから
書込番号:17740554
6点
>露出補正ブラケット設定でシャッタを押すと、ほぼ100%ミラーがパタパタ暴走
が〜たんさんも、書かれてますが、
ブラケット5枚連写では・・・・・
>パタパタ暴走
暴走なので、
連続して、何らかの処置をしないと止められません。
アンパサンさん、
どんな処置で、暴走を止められましたか?
ブラケットで、ミラー暴走がほぼ100%起こるのは、
逆に珍しい現象ですね。
連写やブラケット撮影で、
古いファームの場合でも、
確実に発生することは、ありませんでした。
確実に発生してくれた方が、
原因を特定出来やすいのですがね・・・・・
書込番号:17740588
10点
アンパサンさん
ほぼ100%ミラー暴走は本当ですか?
あなたの経験した現象は始めての報告だと思います。
もし、そうであれば、是非メーカーに連絡してあげてください。
早期解決に貢献できるかもしれませんからね。
書込番号:17740848
5点
深谷 健之進さん、おはようございます。
数千円の差で悩むよりも、早く手にして楽しまれたほうが・・・
と、いつも書いてはいるんですけど、
K-5をすでに持たれているのであれば、
安値を追い続けるのもいいかも知れませんね。
自分がK-3買った時からは、いくら下がったかなぁ?
その価格差分以上、楽しめているので、満足していますが。
自分はK-5IIsからの置き換えですが、
なんといっても、露出の安定が一番大きいところでしょうか。
あとAWBも更に安定感増しているように感じます。
キビキビ動作するし、よりテンポよく撮影できる感じでしょうか。
同程度の画素数で鑑賞する分には、言われている高感度も同レベル、
等倍鑑賞しなければ、K-3の高感度も問題無いと思われます。
K-5IIs/K-3ともに暗所でのAFもレベルアップしてますので、
K-5に買い増し、いいと思いますよ!
アンパサンさんのミラーバタバタが気になりますね。
自分のボディは、ブラケット撮影でもバタツキはありません。
ワンショットで5枚設定になっていて、
5回シャッターが切れたってことか、更にその先も切れ続けたのか。
もし後者で確実に発生するようであれば、
販売店もそのボディをリコーに送り届けて欲しいなぁーって思います。
書込番号:17741091
4点
アンパサンさん、
>ほぼ100%ミラーがパタパタ暴走
その後のレスがありませんが、
暴走であれば、止まりませんし、
また、その間の画像も撮れてません。
連写後(5枚)で、止まり、
画像も保存されていれば、
正常な、単なるブラケット撮影です。
>販売店もそのボディをリコーに送り届けて欲しいなぁーって
私も、切にそう思います。
書込番号:17741145
6点
皆さんいろいろ教えていただいてありがとうございます。
基本的にjpegでしか撮らないので、露出やAWBの安定性向上はいいですね。
たまに妻に持たせてみるのですが、AFがうまくいかないこと(ただしこれは操作の問題が多い)にイライラするようです。
AFの性能にもいい報告が多く、期待してましたが…
誤差程度ですか、そうですかw
昨日18時〜19時辺りで、アライカメラが89,800円でした。すぐに戻ちゃいましたが。
書込番号:17741564 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
k-5とK-3のAF性能の差が誤差ということはないですよ。
挙げた写真の2-4枚目はK-5では「困難」、1枚目は「無理」です。
k-3では特にコツはなく僕はシャッター押し続けただけです。
書込番号:17741715
6点
>AFの性能にもいい報告が多く、期待してましたが…
誤差程度ですか、そうですかw
その内容のカキコは、見当たりませんが・・・・・
AF(特に動体)に対する性能は、
誤差程度以上には、向上してます。
その効力を出し切っているとは、言えませんが、
伊達に、8.6万画素RGB測光センサーを採用ではありませんね。
露出・AWB・AFに寄与してると思います。
動体を撮るなら、5Uより3ですね。
K-3になって、動体の歩留りは確実によくなりました。
書込番号:17741957
7点
(゜_゜) K-5からだと
高感度撮影(ISO-3200以上)からのノイズ以外は
驚きの性能ですかね うちも初日で違いを実感できましたよ
厳密に言えばK-5は赤がダメでK-3は黄色や緑の色合いが・・・と
全力撮影の場合はノウハウが必要となってきますが
大伸ばしの写真現像をしなければ ほんとK-3はパーフェクト
露出もK-5の時は5回も6回も合わせていたのに
K-3だと まず7割がok ズッコケても1回の調整でok
それと夕方や屋内撮影の時は やはりAFもK-5の比ではないです
撮影に費やす時間で言えば K-5と比べて半分から1/5ぐらいです
うちはRAW撮りなので「後で直そう」と ある程度 妥協しますが
1発勝負のJPEGだと 計り知れないですね
露出がコケたら写真はパーですものね
そうなると さらにK-3の性能が 目立つでしょうね (^_^)
書込番号:17742201
8点
K-3 が8万円台逃してしまったようで残念でしたね^_^;
幸いにも私は昨日アライカメラで K-3の 89980円でポチリました(^^♪
明日の午前中着の予定です
八百富さんの 62800円のK-5UsとK-3で迷いましたが・・K-3が9万円を切ったら買うと決めていたので
無事昨日ゲット出来ました(^^)v
でも近いうちに8万円台の値段は出てくると思いますので・・もう暫くの辛抱だと思いますよ♪
書込番号:17742515
4点
ビックカメラ名古屋新幹線口で、
経った今10分前に見てきた。
本体\322,500.-(税込\348,300.-)
ポイント10%
しかし、ボディのみ1台だけ、
レンズキットは売り切れ。
出張中のホテルからだ。
5点
名古屋へ出張ですか?
いらっしゃいませ。
味噌カツ、きしめん、いかがですか?
書込番号:17742563 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あたなが決めるさん
> ポイントより現金値引きの方が良いですよね。
ポイントの半分は延長保証という考え方もある。
書込番号:17742623
2点
えんぢゃさん
> 味噌カツ、きしめん、いかがですか?
きしめんで一番美味しいのは、
新幹線下りホームの先頭側(大阪方面、3号車付近)の「すみよし」の
海老天きしめんにわかめを追加トッピングするのがとても美味しい。
ただし、いつも込んでおり、12時台は長蛇の列だ。
新幹線上下ホームの東京側(東京方面、12号車付近)の「ぐる麺」はダメである。
ここはとても空いており、ガラガラ。
皆さん、どこが美味しいのか良く分かっていらっしゃる。
東海道線ホームのきしめん屋も美味しいという評判を聞くので、
今度試してみたい。
味噌煮込みうどんの美味しいのは、
山本屋総本家、名古屋駅セントラルタワーズ13Fにある。
すんごく美味しい。
しかし、味噌カツは、僕の口に合わない。
今晩の晩飯、どうしよう?
書込番号:17742638
9点
味噌カツは独特だから良いとして、きしめんは東京の方が美味しいなぁ〜。
勤務先の営業2名が明日、名古屋出張。
Giftszungeさんが出張って、イメージが湧かないな〜。<(_ _)>
書込番号:17742643
2点
本題に戻る。
店頭展示機で試写してみた。
触ってみた感触やホールディング性は、ギリギリの及第点、合格である。
D800/D800Eに比し、とても使いやすい。
D800/D800Eのホールディング性はぜんぜんダメだったが、
D810はグリップ形状が微妙に異なる。
見た目には直ぐに分からないが、並べてじっくり見れば、
グリップの膨らみが微妙に異なる。
D800/D800Eのホールディング性は、手から滑り落ちそうであり、ダメだった。
D810のグリップのホールディング性は、D一桁機やD300には及ばないものの、
容易に手から滑り落ちず、右手で振り回してもしっかり手の平に留まっており、
ギリギリの及第点、合格である。
展示機に縦位置グリップが付いていなかったが、
D800/D800Eのそれと同じであることにより、
それを装着すればさらにホールディング性が向上することが見込める。
連写性能は、5コマ秒ではもの足りずまだなお不満だが、
しかしそれでも、D800/D800Eの4コマ秒とは大違いだ。
4コマ秒ではとても連写とは言えないが、5コマ秒はギリギリ連写かな。
縦位置グリップを付ければ、DXフォーマットで7コマ秒出るので、
望遠スポーツにもギリギリ使い物になるかな。
シャッター音(ミラー音)は、不協和音かしましいD800/D800Eに比し、
格段に静寂であり、かなりよろしい。
ファインダー像は連写しても高安定しており、とても見やすい。
ミラーのリバウンドがほとんど無い。一桁機並である。
基準感度がISO64、減感でISO32はとても嬉しい。
F1.4単焦点レンズで屋外晴天でポートレート撮影に、
絞り開放が安心して使えそうだ。
ただ一つ気になるのは、レリーズタイムラグがD800/D800Eの42msに比し、
D810は52msであり、D610やD7100並となったことだ。
D800/D800Eについて、僕は眼中にぜんぜんなかったが、
D700の真の後継機がぜひとも欲しかったが、
でも、D810ならば、不満点はまだあるもののギリギリ妥協点のボーダーに位置しそうだ。
しかし、画素数が多すぎる。
僕に3600万画素は要らない、1600万画素でも十分すぎる。
3600万画素でRAW連写は恐ろしすぎる。
運用のワークフローを考え直さなくてはならない。
しかし、画素数が多すぎるという理由で不満を述べれば、
ここの常連の大勢の人に叱られてしまいそうだ。
低画素スポーティな機種が欲しければ、
「一桁を買え。D810はそういう人には不向き」と叱られてしまいそうだ。
うーん、悩んでしまう。
書込番号:17742663
11点
名古屋人はきしめんあまり喰わん。この季節はもっぱらコロやね。
書込番号:17742669
4点
普通はポイント貯めるよね。
現金割引の方がいいとかケチくさくて笑えるw
書込番号:17742677 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
Giftszungeさんの評価がいいなら買ってもいいかも?
キャンセル前提でオーダーしたD810を見るだけ見てきましたが(手袋をはめてちょっと握らせてもらいました)個人的にはグリップがニコンじゃねえなと思ってしまいました。
指かかりがうっとおしい感じ?
キヤノン・ミノルタ化したようで寂しい気も。
ドナドナすべき機材をどうしようかと言うこともあって、とりあえず保留です。
書込番号:17742683
1点
Giftszungeさん、「お触りインプレッション」ありがとうございます。
望遠スポーツにも連写性能はギリギリ及第点との印象なんですね。
連写イノチで戦闘機を撮っております私もニコン新宿で触ってきました。
14bitRAWでも秒5コマだそうで連写してきましたが、
割りとストレスなく感じましたので+バッテリーパックで6コマなら許容範囲かな。
バッファフルまでも「19連写」の表示だったのでこれもD4サブだったD7000の
10連写より上なのでこれもOK。(考えたらD4の秒9コマ50連写はバケモノ級ですな)
というわけで、レリーズタイムラグだけは気になるところですが、
マップカメラで昨日予約してきました。
案の定「次回入荷は未定」だそうで・・・
まあ8/3の千歳基地航空祭に間に合わなければD4のみの一台体制でしのぎますかね(>_<)
書込番号:17742774
2点
Giftszungeさん、出張帰りの新幹線の中でD810を弄る…考えただけでもワクワクしますね。
ボディだけというのもアレなので、ポイントで手頃なレンズもゲットしたりしてw
5月に80-400Gを買ったばかりなので、家庭内平和維持のため、当分の間大きな買い物は自粛ですが、
D810のスペックを見ただけで正直私も欲しいと思いました。
最近の私のメインである、D7100を完全に飲み込んだスペックになってるし。
ただ何と言うか、D300を完全にお蔵入りさせたくなるような、もう少し連写向けのベクトルに振って欲しかったかな?
例えば、画素数を落とせば連写コマ数が上がるとか、BGをつけた時の連写も、DXフォーマットでやっとこさ7コマ?と思ってしまいます。
書込番号:17743490
1点
名古屋市内在住者としては、きしめん、煮込みでそう喜ぶようなものではないですがね^^;
東海道本線は確かにうまいっ
時間がない立ち食いだから美味いともいえるかも(笑)
さてさてさて・・・
D810が意外にもすんなり手に入る今回、賑わいはやはりマニアだけの買い替えで
新規需要の勢いはD800のようには無かったのでしょうかね〜
先週からビッグカメラ地下では予約を店員さんに迫られていました(笑)
キャンセルでもいいので予約をして栄のSCで触れてきてくださいって^^;
触れたら欲しくなるし、さていつ触れようかソワソワ・・・
とにかく、D800Eと比較してみたい気持ちでいっぱいです(笑)
書込番号:17743558
0点
貯めたポイントを使う時に、現金値引きじゃないと損するんですよね(^^;;
使うポイントにポイント付かないから、例えば33万円の15%ポイントの店で貯めたポイント20万円分使ったら、3万円損した気分になっちゃうんですよね(^^;;
書込番号:17743743 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
せっかくの名古屋だ。
手羽先やコーチンは食べて帰りたい。
名古屋といえば風来坊があるではないか。
やばとんと言う手もある。
高山ラーメンも捨てがたい。
また、ひつまむしはとても美味しい。
高いけど。
なんの話って?
晩御飯の話だ。
書込番号:17744035 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
名古屋ジンは「ひつまぶし」と呼ぶだで
書込番号:17744330 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
毎度クールな言説のGiftszungeさんの
グリップ感の向上とシャッター音の「改善」というのを読んでしまうと、見送り(せざるを得ない)予定のD810なのに
今日は老老介護の日ですが、何はさておきカメラ屋さんで確認しなければという気にさせられますね。比較的手の小さな小生ですが、万が一、在庫があったらどうしましょう(^^。
余談ですが、昔京都に住んだとき大阪の友人がウナギをマムシと呼ぶのを聞いて、関東の田舎育ちの当方は、ときどきリアルに水田で見かける10円玉のようなマークが目印のマムシという風にウナギが呼ばれることになかなかなじめなかったことを思い出しました。天然ウナギも夜釣りに出掛ける地域でしたので。
言葉はその土地土地で本当に使い方がと異なりますね。下宿のオバサンが「お風呂も沸いてますし」と言うのを聞いて、他に何が沸いているんだろうまじめに考えたことや、「あて」、「ほかす」、当方には小さな異文化体験でした。
脱線大変失礼いたしました。レポート、感謝です。
ちなみに、ポイント付加が原則の量販店で、ポイント分マイナスの現金払いは皆さんのところでは不可能なのでしょうか?
書込番号:17744386
1点
Giftszungeさん
インプレッションありがとうございます(^^ヾ
感じられたように、ここは「買い」ですね!
晩御飯ですが、ヒマツブシ、おっと、ヒツマブシがよろしいかと^^
冬場なら、コーチン好きで懐が冷えた自分は、名古屋コーチンの鍋で温まりますが。。。
書込番号:17744578
1点
Giftszungeさん、
詳細なD810インプレッションありがとうございます。
私も今度は買おうかと思わせるものがあるのですが、ご同様に3600万画素に躊躇しております。
1600万画素のD4Sに買えもしないのに、ほのかな恋情を感じております。^^)
グリップはD300に近いとのこと、それは嬉しいですね。
もう少し待つとD710が来ないかと、あらぬ妄想に浸っております。^^)
今度名古屋に行ったら触って来ます。いや、行ったころにはもうないかも。
書込番号:17744970
1点
先ほど名古屋駅に用事があったので、ビッグカメラに寄ってきました^^
実機がおいてあり、はじめて触る事が出来ました。
外観はD800Eとなんら変わらないのですが、先に弄った方がグループターゲットのままになっていたので
おおーーD4sみたいだってファインダーを見て笑みを浮かべてしまいました。
さてさて、シャッターを切ってみよう・・・
シュタタタタタ・・・おっ♪(* ̄∇ ̄*)ハヤイ
日ごろD800Eを使い慣れているので、まず速さに驚き、音の小ささに驚き、それよりもボディが揺れません(^^)
よくみたら×1.2モードになっていたので早かった訳です(笑)
フルサイズに戻して連射は・・・うん、まぁまぁ使えるかどうかはどうでもいいとしてぇ
×1.2での6枚/秒は、戦闘機撮りなどでも使えるぞっ♪
とにかくシャッター音がこもったような音で、D7100よりも低音なんですね^^
液晶の再生画面をみて、やはりと思ったのが、やっぱりD7100で写した感覚に近いですね。
D800(E)の色感とはあからさまに違うので好感もてました^^
グリップも指のかかりが良くなっており、確かに握りやすくなっていますが
20gの軽量化はさっぱり解りません〜、レンズ次第ですからね^^;
今日は、これぐらいで隣にあったD4Sを弄って遊び、小道具だけ買って帰りました。
ようは写してみないとなんとも言えないのですが、とにかく甲高いシャッター音は消え去り
連射をしてもボディの揺れが僅かです^^
期待できますよね!
それと、連射がいよいよ使えるレベルになっていますので、まさにD7100からの乗り換えには
ストレスなしでフルサイズにいけそうな出来に感じました^^
こりゃ、見た目以上に、そして想像以上に触ったフィーリングが変わっていました。
さぁ、買おうかなって思わせるボディになってます。
写してみないと解らない部分がまだまだあるので、手にして試そうかレビューを鵜呑みにするか
決断を迫られそうですね^^
書込番号:17745135
2点
ssdkfzさん
レビュー待ってま〜す!\(*^o^*)/
書込番号:17745256
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ
ジョーシンウェブのプレミアム会員限定(シルバー以上)のシークレットセールでですが
7月17日(木)まで特価がでていました。
表示価格 64,140
特別値引 −3,340
クーポン −3,000
最終金額 57,800
ポイント付与は608P
底値は6万円切りまであるかと思いますが今この値段で買わない手はないとポチリ。
K-7以来の買い増しで到着が楽しみです。
14点
チョア! サンこんにちは。
K-7 K-5Usの2台体制ですね。皆さんポイントを上手に使って凄いですね♪
俺らも最近購入しペンタックスK-5Usの素晴らしに感動中です。今まではマミヤ645とキャノン5D markUにて風景写真を撮っていましたが、今はペンタックスも活躍しています!なんといっても持ち出しやすい事が最大のメリットですが、色合いもかなり気に入っています。まだまだペンタックス初心者ですが、多分いやきっと死ぬまで我が家に居るでしょう。チョア!サンも撮影楽しんで下さい。
書込番号:17732286 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ご購入おめでとうございます。安く入手できましたね。
書込番号:17732609
1点
羨ましいかなk-5Us(^。^)うちのペンタk-7から増えてない。
書込番号:17733350
2点
おはようございます。
SAITAMA SEIBE 119さん
実はK10Dもあるので3台体制なんです。もっともK10Dの出番はあまりませんけど汗
お互いに楽しいカメラライフを過ごしましょう♪
じじかめさん
ありがとうございます。
クーポン値引などは特価品は除く、なんていうのが多い中Joshinでは重ね技でお買
い得が飛び出してくるので大好きです。
arenbeさん
私は物欲に負けてしました(笑
K-7いいカメラですよね。長く使ってあげてください。
書込番号:17734050
3点
チョア!さん、おはようございます。
K-5IIs購入おめでとうございます。
K-7への買い増しですね。操作性はあんまり変わりませんけど、
結構色の出方が違ったりしますので、最初違和感感じるかも知れません。
じっくり設定追い込んでK-5IIsでのフォトライフ楽しんでくださいね。
K-7はいろいろと言われた機種ですが、
結構色味が好きなんで、今でも手元に残しています!
書込番号:17734424
1点
やむ1さん こんばんは。
さきほど液晶保護フィルムを貼り、ストラップを通すまで行いました。
これだけでもワクワクします。
>結構色の出方が違ったりしますので、最初違和感感じるかも知れません。
そうなんですね。そういった味の変化も楽しみたいと思います。
書込番号:17735645
2点
ご購入おめでとうございます。私は去年の今頃にジョーシンウェッブで8万円でボディを買いましたから、思えば2万円しか価格が落ちてないんですね。
K−3が出たからもっと落ちると思ってましたけど。
書込番号:17756570
0点
関西のジャック・ニコルソンさん こんばんは
ありがとうございます
同機の士ですね!よろしくお願います。
>私は去年の今頃にジョーシンウェッブで8万円
あらま発売から2年近くたってるにそんなに値下りしていないんですね。
さっき価格コムでの価格推移を見ましたがK-3の値下りが速いです。
それに比べてK5Usは緩やかですね。
単に在庫数などからの需給バランスでしょうか。
お互いに手にしたカメラでバシバシ楽しみましょう♪
書込番号:17756997
0点
私が調査した結果はYAMADAもBICも申しあわせたように
348,300の13%ポイントが限界でした。
コジマは大差ですね。ヨドバシは調査未済ですが似たようなもんでしょうか。
まだ、購入にふみきれません。
0点
キャノンの7Dmk2発表しだいで9月以降暴落もありえます(*^_^*)
書込番号:17751841
1点
D800の時は発売時に22万円くらいで買えた人もいたりで、結局全く下がらなかったと言ってもいい位でしたが、今回はどうでしょうね^_^
5DVくらいにはなるのかな?
でも、7Dは全くタイプが違うカメラだし、出ても影響ないような気がしますが( ;´Д`)
書込番号:17751877 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
フジヤエービックでは、キャッシュバックありで30万円をきっているようです。
https://www.fujiya-avic.jp/products/detail65167.html
「下取りあり」の条件です。
書込番号:17752442
2点
壊れたカメラ、捨てずに下取り用に取っておこ〜っと
15Kにバケるなら、そのデジカメも本望というのも??
書込番号:17752577
1点
こんにちは。
先月28日にヤマダで予約して、今月16日にD810を入手しました。
価格は305,000円(税込み)で、8GBのSDカード(サンディスク製)をおまけでもらいました。
ちなみに、D800は発売直後に229,000円(税込み)で購入、昨日ソフマップで157,500円で売却しました。
差し引きして、71,500円が約27ヶ月使用した料金と言ったところでしょうか。
書込番号:17752665
5点
8GBのSDカード・・・
自分も以前カメラを購入した際、8GBをおまけでもらいましたが32GBを常用としていますので、8GBはノートPC間のデータ搬送用に使っています。
D810のような高画素機に8GBは不足ですよね〜〜
書込番号:17752729
0点
またもminaminoさん 「フジヤエービック」さんに問い合わせしたところ、1万5千円でのキャッシュバックはもともとそのぐらいで買取する物でないと該当しないそうです。 ちょっと誇大広告ですね。
書込番号:17752764
3点
>2013hiroさん
下取り分はもらえずに、キャッシュバックって名前が変わるだけなんですか?
調べてみたら、下取り価格もマップカメラと比べると低い(D600ボディで11000円差)ので、それだとまるで意味のないキャッシュバックになりそうですね´д` ;
書込番号:17752907 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>キャノンの7Dmk2発表しだいで9月以降暴落もありえます(*^_^*)
ありえない。
書込番号:17754672
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)












