一眼レフカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ のクチコミ掲示板

(2735294件)
RSS

このページのスレッド一覧(全34829スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

標準

「DF7500」の最新ファーム「Ver.1.12」

2024/05/02 12:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 ボディ

スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2619件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度5

「D7500」の最新ファーム「Ver.1.12」が公開されました↓

https://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/download/fw/528.html

「ファームウェアバージョンアップ手順の概要」に従って作業したら、問題なくバージョンアップできました。

注意事項としては、ファームアップ中に、カメラの電源がOFFにならないよう、バッテリーの残量が十分に有るのを確認してから実施することくらいかな?

書込番号:25721351

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2619件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度5

2024/05/02 12:10(1年以上前)

タイトル間違えました。

↓に訂正します。

「D7500」の最新ファーム「Ver.1.12」

書込番号:25721368

ナイスクチコミ!0


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1654件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2024/05/02 19:26(1年以上前)

>The_Winnieさん
こんばんわ 初めまして
お知らせありがとうございます。

ファームアップしてみます。

書込番号:25721765

ナイスクチコミ!1


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2619件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度5

2024/05/02 20:45(1年以上前)

>neo-zeroさん

ご返信、有難うございます。

amazonで購入した「SanDisk Extreme PRO SDSDXXD-128G-GHJIN(Class10 UHS-I V30 読取最大200MB/s )」のSDカードを使用し、正常にファームアップ出来ました。

D7500は光学ファインダーなので目が疲れないし、優れたAF捕捉性能、高画質、扱いやすい操作系など、優れたカメラですね。

現在、バーゲン・プライスで販売されているレンズキットを、もう1セット購入しようか、迷っています。

書込番号:25721832

ナイスクチコミ!2


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1654件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2024/05/02 23:28(1年以上前)

>The_Winnieさん
私は明日ファームアップしようかと思っています
D7500は性能が良いので1年間で2台購入してしまいました
是非とももう1台購入して下さい。

書込番号:25722045

ナイスクチコミ!3


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2619件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度5

2024/05/03 04:03(1年以上前)

>neo-zeroさん

ご返信、有難うございます。

初めて購入したD7500のレリーズ回数が、連写を多用したので、35万回程になります。

もう、そろそろ、寿命かもしれません。

予備で購入したレンズキットが1セット有りますが、さらに1セット揃えようかな?と思ったりします。

動物の撮影において、ファインダーを凝視して動物の動きを観察すると、やはり、ブルーライトが出るEVFよりも、光学ファインダーの方が、目の健康に良いと思います。

また、フォーカスモード、AFモード、AFエリアモード等の選択が、ボタンやダイヤル操作で、直ぐに選択出来ることも良いですね。

それに、Fマウントは、大勢の職業写真家、報道系カメラマンに支持され、多用された実績が有ります。

ミラーレスの被写体認識は、エゾリスのように不規則に動く動物等の静止画撮影に便利なようですが、レフ機で静止画撮影が難しい被写体は、動画で撮れば良いかな?と思うようになってきました。

書込番号:25722140

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ43

返信8

お気に入りに追加

標準

リハビリ中

2024/04/19 18:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

クチコミ投稿数:1315件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

日没迫る。

「いい加減帰れ」と言われそうな暗さ。(4枚とも武生トンネル南坑口付近)

D500ユーザーの皆様、ご無沙汰しておりますm(_ _)m

最近手に入れたOMシステムのOM-1。
悪天候時に安心して使える機種を(かつて吹雪の中の撮影で機材を故障させた苦い経験あり)、という期待を込め、地元から在来線特急が消える最後の冬を記録することを主目的としての購入(発表時の製品写真を見て気に入りいずれ導入予定でした)でしたが、耐候性以外の基本性能が思いのほか高く、気候が良くなってもこちらばかり持ち出すようになっていました。

特に鉄道撮影において軽さというのは大きなファクターであることは理解しておりましたが、ミラーレス機の進歩は思いのほか早く、軽さのみならず動体撮影時の使い勝手においても一眼レフに勝っている部分はむしろ多く、「ミラーレス機は一眼レフの下位互換」という私の認識は完全に時代錯誤だということを思い知らされたのでした。

一方で 例えばメカシャッターを用いない超高速連写は、ファインダーの追従性の向上・表示の低遅延化が進んだOM-1においても、違和感とまでは言わずとも、慣れを要する撮影感覚であることは否めません。
何より「カメラに撮ってもらっている」という感覚はD500のような高性能一眼レフよりさらに強く、カメラに甘やかされいる(甘えていると言った方が正確か)との思いがだんだん強まってきました、

前置きが長くなり恐縮ですが、久々にD500を鉄道撮影に持ち出す気になったのは、そうした漠然とした不安(個人的に老化は許せても退化には耐えられない)を払しょくするためでした。
もっと平たく言えば一眼レフを用いたリハビリとも言えるかもしれません。

久々に手にしたD500の印象は「でかい」の一言。
しかし握りやすく、手になじむ感触は健在。そして何よりこのシャッター音。
「一眼レフってこうだったよな」としみじみ感じたものでした。

被写体に選んだのは先ごろ延伸開業した北陸新幹線。
「開業フィーバー」もさすがに落ち着いたか、今回訪れた二地点はいずれもほぼ貸し切り(武生トンネルのみ途中一人お見えになりましたが、撮影に向いていないロケーションと判断したのかすぐ帰られました)
実際武生トンネル南坑口に関しては、事前の情報では山陽の有名撮影地「大津トンネル」のような感じをイメージしていましたが、望遠レンズで架線柱の間で捉える、というのは同じでも、坑口まで距離のあるこちらはよりハードルが高い感じでした。

※作例はすべて手持ち撮影。OSは1を選択。(1,2両方試して比較した結果)
露光間ズームは焦点距離250mm付近にて置きピン。(こちらもAF-Cと比較した結果。違いはあまりわからず) テレ端付近よりズーミング及びレリーズ開始。

書込番号:25705918

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:1315件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2024/04/19 18:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

福井市中心部も高いビルが建つように。

撮影地は文殊山の麓にあたる。

蚊に悩まされない季節がお勧め。

こちらの福井第二トンネル北坑口直上は前出の武生トンネルよりも撮影はしやすく、アングルや焦点距離の選択肢の幅も広そうな感じでした。
夜景を撮っても良さそうですが、当然帰路の道中街灯などはありませんのでライトは必携です。

書込番号:25705931

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1315件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2024/04/19 18:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

4枚とも福井鉄道(三十八社-鳥羽中)自宅からは至近。

久々に使ってみて、D500まだまだ現役で使えると改めて実感しました。
武生第二トンネルのようなタイミングがシビアな状況だと秒10コマでも物足りなく思えたりもしましたが、これこそミラーレス機に甘やかされていた証拠かもしれません。
撮影は結果がすべてですので機体性能に依存することが必ずしも恥とは思いませんが、カメラ性能がどんなに向上したとしても撮るのは人間であることは変わらない(ことと思う)ので、撮影技術の研鑽には今後も励むつもりです。

書込番号:25705935

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1315件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2024/04/19 19:05(1年以上前)

※補足

レンズ名出ておりませんでした。
北陸新幹線:シグマ100-400mm F5-6.3 DG OS HSM
福井鉄道:AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR

書込番号:25705964

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:7件

2024/04/19 21:34(1年以上前)

当機種

貨物じゃなくて(^^;)

>デジタル一筋さん

お久しぶりです!
新兵器OM-1ご購入おめでとうございます!!
自身も堅朗性や様々の機能にひかれE-M1 Mark U?を購入
結果、鉄道では使いこなせず手放してしまいました(^^;)
現在Z6U、D500と併用ですが、一長一短でこの組み合わせでほぼ満足
ともすれば、もうD500や中古購入のD850のレフ機で行こうかとも。
>デジタル一筋さんのおっしゃる通りメカニカルシャッターの小気味よい反応に
満足。
自身は置きピンの風景鉄で昼取りで十分、最近、無理してNikon70−200、2,8FLD中古を購入使用中ですが
猫に小判で
AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VRが軽く反応が良いので今のところ違いが分からずで困りものです。
ただやはりZシステムにはZレンズですかね。
でも、軽い事は良いですね。

>武生第二トンネルのようなタイミングがシビアな状況だと秒10コマでも物足りなく思えたりもしましたが、これこそミラーレス機に甘やかされていた証拠かもしれません。
 いやぁー、>デジタル一筋さんがおっしゃるようにミラーレス機の目覚ましい発展はプロ泣かせとか。
鉄道ではコマ数欲しいですよね

夜鉄の流しの作例、撮影方法勉強になります。
あっ、お時間があれば、又、鉄の道にも遊びに来てください。
<(_ _)>

書込番号:25706290

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1315件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2024/04/19 23:41(1年以上前)

>ぶんきち君さん
レスありがとうございますm(_ _)m

お写真もありがとうございます。
これは木曽川沿いでしょうか?(古虎渓駅付近?)
こんな場所でカメラを構えて列車を待つのは贅沢な過ごし方だと思います。

ニッコールの70-200mmF2.8Eは私が使ったことのあるズームレンズの中では最高の写りの銘玉でした。(次点でシグマ50-100mm)
過去形なのは今の住まいへの引っ越しの際手放してしまったからですが、入手可能なうちに(少なくとも今年中には)再度手にしたいものです。
ズームリングの感触もシグマArtシリーズ並みに良好(正直大半のニッコールズームは24-70mmでさえ、チープな回転感触。性能自体は良好ですが)ですし、ビルドクオリティ含めてお勧めですよ。

書込番号:25706466

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2834件Goodアンサー獲得:88件

2024/04/20 12:24(1年以上前)

何だ単なる作品発表会か。
しかも長文で
タイトルも意味わかんね。┐(´д`)┌ヤレヤレ

書込番号:25707096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1315件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2024/04/20 15:43(1年以上前)

>REALTマークの四駆^^さん
レスありがとうございますm(_ _)m

今後はわかりやすく簡潔な文章に努めます。
ご指摘誠にありがとうございました^^

書込番号:25707295

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:7件

2024/04/24 00:49(1年以上前)

>デジタル一筋さん

遅れましてごめんなさい(>_<)

>これは木曽川沿いでしょうか?(古虎渓駅付近?)
流石です!中央西線、落合川駅からの上りの電車、貨物を撮影にでかけました(^^;)

>こんな場所でカメラを構えて列車を待つのは贅沢な過ごし方だと思います。
ウグイスの声を聞きながら同業の方々と楽しい時間を過ごせました。

>ニッコールの70-200mmF2.8Eは私が使ったことのあるズームレンズの中では最高の写りの銘玉でした。
そうなんですねー、Zレンズの70−200とまで行けず、中古で今更ながら使用してみる事に。
なんとなく、自分には勿体ないような(笑)

>ズームリングの感触もシグマArtシリーズ並みに良好(正直大半のニッコールズームは24-70mmでさえ、チープな回転感触。性能自体は良好ですが)ですし、ビルドクオリティ含めてお勧めですよ。

道具として最良のレンズなのですね、常用として使っていきます。

>デジタル一筋さん
新兵器をたずさえて、リハビリ中という事ですね、過去のお写真で山の上からの夜の俯瞰、新幹線流しが印象に残っております。
また、作品、撮り方等、ご教授ください。
鉄の道でも待っておりまーす('◇')ゞ


書込番号:25711912

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信5

お気に入りに追加

標準

巾着田 桜

2024/04/12 09:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D ボディ

スレ主 wave1000さん
クチコミ投稿数:73件
当機種
当機種
当機種
当機種

EF17-40mm F4L USMにも投稿しましたが、晴天の巾着田に行ってきました。

桜、菜の花、水車、馬、日和田山と牧歌的な風景でのんびりてきました。


もはや、6Dは使っている方も少なくなっている前時代のカメラとなりましたが、ダイヤル操作がしやすく画素数も
そこそこであり、壊れるまで使っていこうと思います。


書込番号:25696097

ナイスクチコミ!15


返信する
狩野さん
クチコミ投稿数:4827件Goodアンサー獲得:272件

2024/04/12 09:52(1年以上前)

>wave1000さん

写真のアップ、有り難うございます.
 曼珠沙華の季節しか巾着田にいったことがないので、少々驚きです.こうした風景も良いですね.

書込番号:25696159

ナイスクチコミ!1


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2024/04/12 16:41(1年以上前)

17-40/4Lもやっぱり色乗りいいですね

書込番号:25696617

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2024/04/12 18:27(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 久々に6D使いたくなりました・・・
⊂)
|/ 
|

書込番号:25696756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 wave1000さん
クチコミ投稿数:73件

2024/04/13 07:31(1年以上前)

当機種
当機種

追加の2枚です。

このレンズは、晴れていれば、青空の発色が良く、風景撮影時には必ず持参しています。

書込番号:25697337

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22517件Goodアンサー獲得:743件 EOS 6D ボディの満足度5

2024/04/13 18:04(1年以上前)

思わず充電開始(笑)

書込番号:25697991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

標準

ライブビュー時に周辺減光(?)が移動する

2024/04/07 03:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ

スレ主 PIPOsenさん
クチコミ投稿数:13件
当機種
当機種
当機種
当機種

1/8000一コマ目

1/8000二コマ目

1/4000一コマ目

1/4000二コマ目

EOS-1D X Mark IIにzuiko 50mm f1.4というmfレンズを付けてライブビュー撮影をしていて気づいたのですが、
ライブビュー時の一コマ目のみ画像のように周辺減光(?)が移動します。特に高速シャッター時に顕著に現れます。
はじめシャッターが映り込んでいるかタイミングがずれているのかと思いましたが、上部を見ると二コマ目よりも明るくなっているので謎に感じています。普通に考えて周辺減光が移動することなんてないはずですが。
当然周辺減光の自動補正などもかけておりません。
この現象はみなさんも起きるのか共有したくスレを建てさせてもらいました。

書込番号:25689804

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 PIPOsenさん
クチコミ投稿数:13件

2024/04/07 03:08(1年以上前)

当機種

1/8000

レンズを外して行った結果同様の現象が発生しました。
故障なんですかね?

書込番号:25689806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19523件Goodアンサー獲得:924件

2024/04/07 08:11(1年以上前)

屋内じゃ(蛍光灯とか)じゃわからないので 日向でもう一度同じテストをしてください

書込番号:25689939

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/04/07 08:44(1年以上前)

>PIPOsenさん

こんにちは。

>ライブビュー時の一コマ目のみ画像のように周辺減光(?)が移動します。

>特に高速シャッター時に顕著に現れます

EOS-1DX2はライブビュー時に
自動的に電子先幕シャッターになります。

原理的に電子先幕シャッターでは
高速シャッターでスリットが狭くなる場合
露光終わりに露光不足になりますが、

通信が効くレンズでは射出瞳の位置から
露光不足量を計算して電子先幕の
走行プロファイルを決めているそうです。

(走り終わりに電子先幕の走行開始の
タイミングを早めて露光不足を補正
しているのでしょう)

マウントアダプタ使用、あるいは
何もついていない状態では
カメラにレンズの(射出瞳の)情報がなく、
電子先幕の高速シャッターの走り終わり
の露光補正プログラムが働かずに
結果として露光不足になったのかと
思います。(感で補正するわけにも
行かないでしょうし)。

この場合、画面下が露光不足になり、
周辺減光が上に移動したかのように
感じられているのだと思います。


>レンズを外して行った結果同様の現象が発生しました。

レンズ無の状態でも1/8000秒で
画面下部が露光不足ですので、
レンズの周辺減光の問題ではなく、
やはり電子先幕シャッターでの
高速シャッター使用による
原理的なものだと思います。

(ところで、1/4000秒の作例は
EXIFでは1/2000秒のようです)

書込番号:25689975

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/04/07 11:19(1年以上前)

>PIPOsenさん

・zuiko 50mm f1.4を解放で撮ってませんか。
F8位に絞れは周辺減光は気にならなくなります。
デジタル専用設計ではないレンズあるあるです。
・イメージサークルが動くように写るのは、センサーが僅かにガタついているからです。ボディ内手振れ補正のあるカメラで、撮る前と撮った後とで被写体がズレる現象に似ています。

書込番号:25690185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/04/07 11:49(1年以上前)

>PIPOsenさん

すみません、電子先幕の解説のリンクを貼り忘れました。

・ミラーレスカメラ・テクノロジー
(その2)ミラーレスカメラのシャッター
(デジカメウォッチさんより)
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/column/ml/1176043.html

>ナタリア・ポクロンスカヤさん

>デジタル専用設計ではないレンズあるあるです。

レンズを外しても画面下部が露光不足になっています。
周辺減光がどうしたら改善するかという質問では
なさそうですので、F8に絞っても電子先幕シャッターで
高速シャッターを切る限りは画面下部の露光不足は
起きてしまうと思います。

>ボディ内手振れ補正のあるカメラで、撮る前と撮った後とで被写体がズレる現象に似ています。

手振れ補正のない1DX2ではさすがに
センサーは固定ではないでしょうか。
(センサー可動にするメリットがありません。)

書込番号:25690214

ナイスクチコミ!2


スレ主 PIPOsenさん
クチコミ投稿数:13件

2024/04/07 15:22(1年以上前)

みなさま返信ありがとうございます。
はい、もちろん周辺減光自体が発生することは承知の上で撮影しています。
なるほど、電子先幕による露光ムラということですね。この現象が故障ではなく仕様であるということも分かり納得しました。
改めてありがとうございました。

書込番号:25690443

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ61

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 
当機種
当機種
当機種
当機種

D FA150-450 その1

D FA150-450 その2

D FA150-450 その3

D FA150-450 その4 我が家の桜も開花^^

ご無沙汰しております。
年も変わり、すでに春を迎えておりますが遅ればせながら新しいボードを^^
このところ家に籠もっている日々が続いておりましたのでカメラを持ち出す機会がありませんでした。
寒の戻りも少し緩みましたが週末に向けてまた荒天になるようなので、桜も見納めかもしれないと久しぶりに公園に出かけてきました。
皆様も古い機種ながら持ち出す機会がありましたら写真をご紹介ください^^
ぼちぼちアップで長く使っていただけるよう年号を外しました。

書込番号:25684429

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:333件

2024/04/06 07:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

DFA100_01

DFA100_02

DFA100_03

K10Dごあいようのみなさま、おはようございます。

やっとソメイヨシノが咲きました。今日はお花見に行く予定です。
目指すところは、7部咲きのようなのでまずますかな!?

>でじゃじさん
新しい板、ありがとうございます。

書込番号:25688564

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:14件

2024/04/07 21:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

K10Dオーナーのみなさん、こんばんは。
でじゃじさん、ご無沙汰しております。新スレありがとうございます。

ようやく春が来たと思ったら、最近は春を通り越して初夏が近いような陽気ですね。
桜もこの3、4日で一気に満開に近づき早くも葉っぱの目立つ樹も目につき始めました。

今回のレンズはTAMRON SP AF 90mm F2.8 Macro とHD PENTAX DA35mm F2.8 Macro Limitedです。

書込番号:25690838

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:14件

2024/04/07 21:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

満開

こちらも満開

3日前より

花が開き、葉っぱも大きく

連投です。
毎度お馴染みの大阪城公園も花見客で一気に満員御礼となり、普段は日本人が全体の2割もいない公園内も、
今日ばかりは日本人がいちばん多い日となったようです。

今回のDA35mm Limitedは元々持っていたのを思い出し、久しぶりに使おうと思ったのですが、何故かどうしても見つからず、
改めて購入したHD DA レンズです。信じ難いですが、記憶障害がマシになる前に手放してしまった可能性大です。
コーティングが新しくなったというHDレンズですが、私には違いは分かりません(笑)。
見た目もHDの赤いリングより以前のグリーンのリングの方が好みではあります。

書込番号:25690855

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:23件

2024/04/09 01:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

膳所城跡

瀬田川

疎水

近江神宮

K10Dをご愛顧ありがとうございます。

やっとソメイヨシノが咲いたかなと思ったら
一斉に満開を迎えて
なにか損したような気分です。

散る桜を見るとちょっと不安になるこの頃。
このあと暑い夏を迎えることになりますから。

AFが怪しくなってきています。

書込番号:25692262

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2024/04/14 21:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

国道19号花桃街道^^ 桃介橋

水芭蕉 開田高原水生植物園にて

木曽馬の里にて

推定樹齢600年ウバヒガン:三岳村小島

K10D ご愛用の皆様こんばんわ。
毎年のことですが、木曽の別荘地の山小屋開きに出かけてきました。
去年は3月下旬でしたが、今年は寒の戻りもあり今になってしまいました。
この時期に来たことがなかったので知らなかったのですが、この時期は木曽町付近の国道19号線沿いは花桃街道になっているんですね。
国道添いの桜は時期は少し過ぎていましたが、対岸の集落のあちこちに花桃がたくさん咲いていて春の景色が楽しめました。
レンズは、DA20-40とDFA 150-450です。
鳥は撮り逃がしました^^

>歯欠く.comさん
いらっしゃいませ

AFはうーむ…
裏技で無理やり調整もしてみましたが、レンズとの相性もあるようです^^

書込番号:25699713

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:488件

2024/04/21 07:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

K10Dご愛用の皆様こんにちは。
ご無沙汰しておりました。

>でじゃじさん
新スレ立ち上げありがとうごさいます。
木曾の自然豊かな写真が良く撮れています。

少し前ですが、奈良県長谷寺へ行ってきました。
外国人観光客は、数名しかいなかったです。
レンズは、シグマ28-135mm f3.8-5.6 MACROを使用しました。

>歯欠く.comさん
滋賀県の良い景色が撮れていますね。
大河ドラマの効果で、石山寺など観光客が増えていますね。

>Biker's オヤジさん
体調がかなり戻られたようで、何よりです。DA35mm Limited良い感じですね。
私も先日、久々に大阪城に行きましたが、外国人観光客が増えていますね。

>夏が好きださん
D FA150-400mの写真は、迫力がありますね。

書込番号:25708077

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:14件

2024/07/02 17:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

七段花

斑入りガクアジサイ

カシワバアジサイ

K10Dオーナーの皆さんこんにちは。
ようやく梅雨に入り、雨や蒸し暑い日が続きますがお元気にお過ごしでしょうか。
私はと言うと、6月21日の夕方に少し腹痛がすると思っていたら夜中にかけて痛みが激痛に変わり、救急搬送となりました。2箇所に断られ、3軒目で受けた診断が胆石若しくは胆嚢炎、又はその両方でした。別の病院で手術という事になり、さらに転送されて明くる22日午前に緊急手術となりました。

術後10日を過ぎて手術痕の痛みも落ち着き始め、少しずつ普段の生活に戻り始めているところです。

写真は
@七段花 シーボルトの日本植物誌に紹介されながら誰も発見出来ず、幻のアジサイと言われていたものが、約130年後に偶然発見され、接ぎ木によって増やされたというものだそうです。
A斑入りガクアジサイ 花は普通のガクアジサイですが、斑入りの葉を持っています。あまり見ない種類かと思いましたが、そうでも無いようで...。
Bカシワバアジサイ 葉の形が柏の木に似ているのが由来ですが、花の形も球形や半球形ではなく円錐形なのが少し変わっていると思います。

書込番号:25795479

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2024/07/21 20:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

暑い… なにか水分を

アイスコーヒーを… (愚妻の希望)

日陰で

帰ってから、カニを茹でたり、エビを茹でたり^^

K10D ご愛用の皆様こんばんは。
BMW330Ci、なんとか車検を通して和歌山の「浜のうたせ」までドライブへ。
ABSが不調で、コントローラまで交換しなければならない場合は廃車にしようかと思ってましたが、スピードセンサー交換だけで済んだのでもうしばらく所有しておこうかと…^^

和歌山方面ドライブは久しぶりで、海南市あたりには新しい道の駅がオープンしていたり、海の見えるカフェとかも新しくオープンしていたりで新鮮な気持ちになりました。

走っている途中で、近畿地方も梅雨明けしたらしいとラジオから流れ、本当に暑い夏の日のドライブでした。

ところで、キッチンカーのアイスコーヒーですが、なんと 珈琲豆を挽く工程から始まるという思ってもみなかった展開で…(内心は、もう出汁てあるのがあればそれでもいいだんけど…)

異様に暑い夏、皆様 ご自愛ください。

>Biker's オヤジさん
たらい回しの上の緊急手術、大変でしたね。
私も、超音波検査で胆石がころころあるのはわかっているので、それがちっちゃくなるかもしれない? という薬を飲んでおりますが、効果のほどはまだ良くわかっておりません^^
いざとなったら激痛かな … と覚悟しております。

カシワバアジサイは豪華な感じでいいですよね。

書込番号:25820350

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:14件

2024/07/23 21:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

旧藤田邸表門

遠目にはアメリカンドッグそっくり

K10Dオーナーの皆さんこんばんは。
梅雨明けが発表され、名実ともに夏本番。いきなり異様な暑さが続きますが
如何お過ごしでしょうか。私の方は術後の痛みもほぼ治まり、日常生活に戻りつつあります。

>でじゃじさん
海辺のドライブにはオープンが似合いますね。とはいえこの猛暑では幌を上げるのは辛そうですが・・・。

先日状態確認で受診した時に、摘出前の胆嚢と摘出後に組織検査も兼ねて切開した胆嚢の画像を見せて貰いました。摘出前の赤黒く腫れ上がった画像も少しショックでしたが、胆石がゴロゴロの中身と、全体の2/3以上が壊死していた内壁の画像は衝撃的でした。担当医の「結果的に摘出以外に無かったし、ここまでになると相当な痛みだったでしょう。」の言葉に改めて災難だったなぁと思っています。

画像は旧藤田邸跡公園で撮影した物です。
大阪城のすぐ近くにある元財閥総帥の藤田男爵家の本邸跡の一部だそうですが、平日の午後という事もありとても静かな時間を過ごす事が出来ました。

書込番号:25822728

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:488件

2024/08/26 23:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

旧餘部鉄橋の線路

K10Dご愛用の皆様 こんばんは。

兵庫県余部鉄橋まで、行ってきました。
レンズは、SMC PENTAX DA40mm f2.8を使用しました。

でじゃじさん
今年の夏は、暑いですがK10Dを連れていろいろとお出かけされているみたいですね。
BMW330Ciと夏景色がマッチしていますね。

Biker's オヤジさん
胆石の手術大変お疲れさまでした。
大阪城近辺も撮影スポットがいろいろありますね。
旧藤田邸跡公園は、行ったことがありませんので近くに行ったときに立ち寄ってみたいと思います。

書込番号:25866455

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ30

返信8

お気に入りに追加

標準

ダメな買い方をしてしまいました(沼)

2024/03/26 02:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 杣谷奥さん
クチコミ投稿数:136件

今年、先にD200を買ったにも関わらず、とうとう買ってしまいました。5万円以下でした。我ながらホンにダメな買い方です。
今後、CCDの撮像素子のAPS-C機D200とCMOS初期のフルフレームのD700。ちなみに私はフルフレームもCCDも手放すには惜しい所。
ちなみにこの両機、電池が共通です。電池も充電器も買い足したので使いまわしできます。

書込番号:25674839

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/03/26 05:36(1年以上前)

>杣谷奥さん

>ちなみにこの両機、電池が共通です。電池も充電器も買い足したので使いまわしできます。

タイトルは「またまたイイ買い物をしちゃいました!」では?

書込番号:25674886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2024/03/26 06:31(1年以上前)

電池は20年以上前のD100からのEN-EL3系ですね。
当方の当時のEL3は交代使用で、まだへたっていませんよ。(^_^)
交代できないこちらは、--- (^_^)

ここ数年でD700の兄貴D3の出番が、まるでなくなりましたねぇ。

書込番号:25674913

ナイスクチコミ!4


CATBIKEさん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:6件

2024/03/26 09:40(1年以上前)

いえいえまだまだです

MB-D010とEN-EL4a
そしてクイックチャージャー MH-21を揃えてやっとだめな買い方ですw

書込番号:25675071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10583件Goodアンサー獲得:1272件

2024/03/26 20:58(1年以上前)

>杣谷奥さん

この年代は互換バッテリーなら入手可能だったりしますが純正バッテリーは販売終了してるので入手は難しいと思います。

長く使うつもりならMB-D10にエネループで運用するのが良いかも知れません、ただ重くなりますが。

中古カメラが高値のためかD700も思った以上に値下げされず個体も良さげなのがないため購入してませんが作りが良く楽しめるカメラだと思います。

自分はCCDのD200+MB-D200とS5Pro+MB-D200で楽しめたらと思ってます。

書込番号:25675878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 杣谷奥さん
クチコミ投稿数:136件

2024/03/27 09:46(1年以上前)

電池ですが既に本体でほぼ1キロのD700に縦グリ追加は物理的に苦しい上にそもそも縦グリが入手困難。そして純正電池も終売。
D200の時に互換電池二個組とUSB充電器を入手しました。これで電池は合わせて4個、充電器は2個になりました。USB充電器は車載でも使えますしモバイルバッテリーも使えて便利。
ところでこの頃のNikon機には外部電源端子が縦グリップ以外にも付いている。このmissing linkな外部電源供給端子はどうやら12Vを入力するらしい。だからと言ってUSB PDの様にバッテリー充電はしない様だが常時これで給電してカメラをデスクトップ機化出来る様です。でもこの外部電源入力は何やら妙な独自形状で、純正ACアダプタはもちろん終売。口金ケーブルだけでも在れば直流安定化汎用電源からボルトもアンペアも最適化して供給する事は出来るがその肝心なケーブルが無い。
レンズは35mmF2Dと、35-70(New)と、タムキューのの3本。

書込番号:25676434

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10583件Goodアンサー獲得:1272件

2024/03/27 10:35(1年以上前)

まだMB-D10は中古流通してますね。

D300なんかはMB-D10と単3電池かEN-EL4eで運用すれば連写が6コマから8コマに増えるので購入したユーザーは多かったと思います。

ただ、重さがネックなら互換バッテリーでの運用が無難だと思います。
D200なんかはバッテリー消費が激しいのが弱点ですが。

ACアダプターも中古で見ることはあります。
自分は中古のEH-6を1,500円位で購入しました。
意外と中古棚除くとあります。

書込番号:25676476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2783件Goodアンサー獲得:35件 D700 ボディのオーナーD700 ボディの満足度5 さらしな 

2024/03/27 20:13(1年以上前)

>杣谷奥さん

D700用のレンズでしたら

松 AF-S24-70VR
竹 50/1.4D
梅 28-105 3.5-4.5D

あたりもおススメです。

35-70(NEW)も良いレンズですね。

ボディ内の歪曲補正が無いので
歪曲収差の少ないレンズが使いやすいです。

書込番号:25677047

ナイスクチコミ!1


スレ主 杣谷奥さん
クチコミ投稿数:136件

2024/03/28 10:55(1年以上前)

>ろ〜れんす2さん

松 AF-S24-70VR
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR (新品\258,850 中古 並品 15万円以上)
約1070g フィルター 82mm
これは一眼レフの醍醐味の大三元レンズの標準域。

竹 50/1.4D
Ai AF Nikkor 50mm f/1.4D (新品終売 中古 二万円前後)
2002年発売。 最短撮影距離 45cm 「最小絞りロックレバー」が付いている。勿論絞り環があるタイプ。
何と言っても標準域。

梅 28-105 3.5-4.5D
Ai AF Zoom Nikkor 28〜105mm F3.5〜4.5D(IF) (新品終売 2002年発売)
マクロスイッチがついている。最短撮影距離 0.5m [0.22m:105mmマクロ時]

竹と梅は検討します。

書込番号:25677688

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)