一眼レフカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ のクチコミ掲示板

(2735295件)
RSS

このページのスレッド一覧(全34829スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ38

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 CF-Type ボディ

クチコミ投稿数:354件

最近買われた方や今購入検討してる方のお話をお聞かせください。

Nikonのレフ機のフラグシップの頂点がD6だとすると、
一つ前のD5は多少は見劣りするもののまだまだ完成度は高いと思います。

D6の新品価格も80万越えで中古価格も現行機種なのである程度は高値を維持すると思います。

これから先はレフ機のフラグシップが出ないことでD3S 、D4 、D4Sの
4世代、3世代、2世代前も造り込みの良さや5感で感じる完成度の高いフラグシップとして
価値は高まるのではないでしょうか?
(D3以降であれば設定のチューニングと腕次第で能力的には十分高いと思いますがどうでしょうか?)

だとすると1世代前のフラグシップである今でも一級品のD5中古金額の今後の下がり幅は少ないと思います。

半年までは中古の玉数もそこそこは有りましたが最近は本当に少なくなりました。
程度の良いものは掲載されたタイミングで早い者勝ちの様に
気がつかないうちに売れてしまいます。

半年前や1年前で有れば中古の台数が多かったので
金額は高くても程度の良い物がまだまだあった感じでした。

20万前後くらいまで下がった時に程度がいい物でと考えてましたので読みが甘かったような気がします。

金額の下り幅が少ない状況で時間の経過とともにいい物はどんどん無くなってきましたが
購入したい物としては外観の程度が良い物でシャッター数は15000以下で25万円前後でCFタイプと考えています。

シャッター数が調べられる店頭取り寄せのキタムラか信用できるおぎさくさんや
じゃんばら新宿店、Amazonの信用出来そうなマーケットプレイス店で購入と思っています。
(以前にマップカメラで美品のD3Sを購入した時にシャッター数を調べたら8万9千越だったので
マップカメラでの購入は考えていません)

最近買われた方や今購入検討してる方で、予算と程度といつ頃購入でどちらの店等
これから購入予定など参考に教えて頂けたら助かります。


余談では有りますが今現在でD5の買い取り金額がCFタイプの方が高い事が意外でした。

カメラのキタムラでは
ニコン D5 (CF-Type)上限買取り価格買取り上限価格136,980円
ニコン D5 (XQD-Type)上限買取り価格買取り上限価格118,980円

マップカメラでは
Nikon (ニコン) D5 ボディ CF-Type ワンプライス買取! 138000円
Nikon (ニコン) D5 ボディ XQD-Type ワンプライス買取! 119000円

書込番号:25626910

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/18 08:34(1年以上前)

>チビすけちゃんさん

>価値は高まるのではないでしょうか?

投資目的でD5はないない。同じ人世代前でもライカM10-Pならあるある。

書込番号:25626918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3670件Goodアンサー獲得:77件

2024/02/18 09:20(1年以上前)

>価値は高まるのではないでしょうか?

そう言ってられないのがデジタル機器の哀しいところ。

相対的な陳腐化は進むし、修理ひとつとってもすべて機械式ならまだ手はあっても
デジタル機器は電子部品が入手できなければただのオブジェとなるからねぇ。
腕時計とかもね。

故障し脱落していく個体が多くなるなか、動作する個体の希少性が
一定範囲で高まることはあるだろうねぇ。

書込番号:25626975

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4827件Goodアンサー獲得:272件

2024/02/18 09:50(1年以上前)

>チビすけちゃんさん

書き込みに違和感を感じたのでコメント。
カメラって趣向趣味の製品、だから各個人が気に入っているカメラならば、どんなカメラでも良いと思います。
D5は素晴らしいカメラでした。投機目的ではなくそのカメラの良さ素晴らしさを分かる人に使ってもらえればカメラも幸せと思いますが。

書込番号:25627014

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11189件Goodアンサー獲得:145件

2024/02/18 10:04(1年以上前)

>余談では有りますが今現在でD5の買い取り金額がCFタイプの方が高い事が意外でした。

ああやっぱりそうだったのか
中古市場にXQD機の方が多いから
CF機の方が人気なのかな?って思ってた

XQDの上位互換がCFexではあるのだけども
XQDカードが高いし入手しにくいし
CFexカードのカードリーダーではXQDが読み書きできない場合もあるようで…

今となってはCF機の方が安心して使える状況なのでしょう

短命なメディアはリスクが大きい
キヤノンのCFastよりはマシとは思うけど(笑)

書込番号:25627034

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/18 10:21(1年以上前)

>チビすけちゃんさん

D5のネーム入れサービスを使いました。その際、オリジナルのプレートは返却してもらっていました。

D5をドナ2する際、元のノッペらプレートに戻してそうしました。

刻印されたプレートはオークションで\3,000で売れました。

書込番号:25627064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11620件Goodアンサー獲得:864件

2024/02/18 11:19(1年以上前)

>価値は高まるのでは・・・
デジタルカメラと考えると、使いやすいCFExタイプがXQDより高いが示しているように価値はそこまでは無く需要がどこまであるかですかね。現状ではフルサイズのレフ機でしか撮れないがまだ残ってますし。
今後ミラーレスの性能が上がってきて、フイルムカメラのような価値観がデジタルカメラの一眼レフ機に出るかは難しいところですかね。どちらかという動作可能という希少性でコレクションとしての値段が上がる傾向では

書込番号:25627147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4106件Goodアンサー獲得:76件

2024/02/19 09:11(1年以上前)

>チビすけちゃんさん

僕は新品でCFタイプ買いましたが、買う時にはずいぶん迷いました。当時は換装できたので後からXQDけられるのと、当時XQDが高額でリーダーも必要だったため見送りましたが、案外XQDが短命だったのでCFで正解やったと思います。CFの方が高値とは知りませんでした。

D6と比べて細かなスペックをみれば見劣りするのでしょうが、GPS要らなければそれほどの差は無いと思います。AF測距店などはむしろD5の方が良いんじゃないですか?性能的には十二分なので細かに比較してことはありませんが。フォルムもD5の方がペンタ部が低く抑えられているのでまとまって見えますね。12枚/秒の連写も十分ですし、何より高感度性能が抜群です。多分子のカメラの右に出る機種は、現行機含めて無いんじゃないかな。

D500,D5を最後に新型機を買うのいは止めました。両機とも非常に完成度型が高くAF野追従も抜群です。ニコン一桁機の歴史は連写性能の追及と言っても過言でないのですが、それ以外でもシャッターの切れの良さや独特の立体感のある写真は、流石一桁機と思わせます。僕はD5を購入後D2XとD3を中古で買いました。どちらも5000ショット行かない良品でした。D5があればD4入らないですが、ZX機最後のD2XとFX機最初のD3は今でも充分通用します。

ニコンがレフ機の販売から撤退するのであれば、D5は最後の高性能レフ機を比較的安価で買える最後のチャンスだと思います。80万のD6と20万のD5の性能差は60万円分の差はありません。発売時の販売台数を見てもD4、D4Sからの乗り換えが少なかったのかD5の販売は思ったほど多くはありません。Fマウントレフ機を使用し続ける方は手放さないと思うので、中古はドンドン少なくなると思います。購入予定なら、少々の価格の下落を待たずに良い個体があるうちに買われる方が良いと思います。

書込番号:25628294

ナイスクチコミ!6


Intel AMDさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:2件 D5 CF-Type ボディのオーナーD5 CF-Type ボディの満足度5

2024/02/21 22:43(1年以上前)

どうなんでしょうね。デジタル製品だから下がるとは思いますが…

マップから良品買いましたが、シャッター25万回切られてましたね。
あちこち使い古されてる感じではなかったのでワンオーナーっぽければ良いかなと購入しました。
どっちにしてもオーバーホールでシャッター交換も考えてます。

自分はXQDモデルです。
ファームウェアアップデートして、512GBのCfexpreess typeB使ってます。

書込番号:25631751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5170件Goodアンサー獲得:495件 PHOTOHITO 

2024/02/22 00:41(1年以上前)

D5、D500、D850は販売開始と同時に全て予約し購入し

現在は、D5XQD現役で50万ショット越えています^^

売る気も無いし、ニコン最新機に買い替える気も無いです。
枚数一番撮ったのはD500で、本体は4代目になってます。

D5は画素数も少ないし
ローパスフィルタも付いちゃってますから、写りもシャープじゃないです(^^;

だ け ど

D5使用の安心感は半端なく、絶対外したくないシーンはD5以外考えられません。

な ぜ か

とにかく使えば使うほど必要に応じて信頼できる機体なんですよね^^


お金や価値を比べて選ぶ機体ではないと思います。

そして、このD5を活かすには組み合わせのレンズが重要だと思います。

何を撮られるのか分かりませんが、ボディがフラッグシップだったという価値感を気にし所有されるお考えでしたら
今からでは遠回りのお買い物になるかも知れませんね

古いタイプの高額レンズを購入しなければならないですしね・・・


これから揃えていくなら最新機種の頭金にした方が良くないですか?  って感じてしまいました。


D5はホント、レフ機として最高ですよ。
直感と音で撮ってる喜びが半端なく楽しいから好きです。
ですが、撮る目的が薄れていると無駄な買い物になってしまうかも知れません^^


よいご選択を^^  

でわでわ〜




書込番号:25631869

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ33

返信15

お気に入りに追加

標準

2024年になって購入

2024/02/12 10:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

スレ主 杣谷奥さん
クチコミ投稿数:136件

中古の弾切れのせいか気がつくとオモテのリストから消えてしまいましたが1月末に2万円ほどで購入。
カメラと言うモノをあまり使いこなせて無い中新製品を新品で買い続けて来た中でいきなり飛び込んだ中古機の世界。
初の一眼レフ。初のペンタプリズム機。初のNikon。初のコンパクトフラッシュドライブ機。
今となってはmissing linkとなってしまったCCD撮像素子。

ちなみに一年前にミラーレス機フジX-T5を買い、「スナップショット」を意識して35,23,16,10と標準域から広角までレンズを揃えました。
今回は既に35,35-70,90,55-200と標準域から望遠寄りに揃えました。何故そうしたかと言うと中古が安かったから。
また中古でリモートレリーズも買いました。「リモート」と言っても有線で、しかもシャッターボタンに捩じ込む式じゃなく専用の端子から引っ張る電気式ぽいリモートレリーズ。同じAPS-Cとは思えない構成。一昔前の3脚を据える感じのスタイル。
似た様な焦点距離のレンズを買って色や写りを比較するのも楽しいけれどそれは禁じ手としました。

短所としてはバッテリーの持ち。
購入時に純正Li-ionリチャージャブルバッテリーEN-EL3e1個と互換1個が付き、クイックチャージャーMH-18aは無かったものの互換充電器が付くと言う形だったのですが、このバッテリーがすぐに上がる。よく見ると取説に「バッテリーは装着するとすぐ上がるから普段は外しておけ」みたいな恐ろしい記述もある。ちなみに取説も購入時に付いて無かったのですがNikonHPからダウンロードしました。

書込番号:25619319

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/12 10:38(1年以上前)

>杣谷奥さん

デジカメ界も2024年問題。iPhoneキラーはライカのゾーフォト2なのか。

書込番号:25619360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18989件Goodアンサー獲得:1755件 ドローンとバイクと... 

2024/02/12 11:11(1年以上前)

え?D200愛用してましたがCFでしたっけ?σ(^_^;)
SDじゃないですか?

あと、バッテリーはビックリするほど保つイメージでしたが、他機種と勘違いしてたとしたらすいません…
良い機材だと思います。

書込番号:25619401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18989件Goodアンサー獲得:1755件 ドローンとバイクと... 

2024/02/12 11:14(1年以上前)

すいません…CFでしたね…σ(^_^;)
https://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d200/spec.html
そうかぁ〜、そんな昔の機材でしたか。
CFのカードリーダなんて長年見てないので、ものすごく懐かしいです。

書込番号:25619405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6580件Goodアンサー獲得:835件

2024/02/12 11:51(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

自分も最近発掘しました

こういうのに向いてるかと

春は、まだまだ先ですね。

こんにちは。
D200のバッテリーは確かに減りは当時の他機種と比べて減りは早かったですが、すぐに上がるようなことはないですね。
多分、購入時に付いてたバッテリーが良くないのでしょう。
特に互換品は減ってます。
カメラの劣化度インジケーターは、全くアテにはなりません。

またうちは入れっぱなしですが、これも減ってすぐに無くなることはありません。
逆に日付等がリセットされてしまい、いちいちあわせるのがメンドいです。
ソニー機はカラになってしまってることはありますが、D200はもってくれてます。
使用時でも、いつまでも点きっぱなしの液晶は消すとか、こまめにスイッチは消しておくなどすれば、かなりバッテリーの減りは軽減できます。

まぁ、これからの季節の外撮りに適している機種、そこだけしかありませんが貴重なCCD機でもありますので、大切にお使いください。

書込番号:25619458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 D200 ボディの満足度5 休止中 

2024/02/12 13:52(1年以上前)

D200には前期・後期の別がありますが仕様上の違いはないようです。
外観では、メディアカバーの開放ノブの突起が垂直なのが前期、
少し斜めっているのが後期でフジにS5Proとしても提供だったかな。

主電池は長期保管以外は内装が望ましいですよ。
内蔵のバックアップ電池のヘタリに関係しますから。
なお、内蔵電池に電気を取られますから最初は主電池の減りが早く感じるでしょう。

書込番号:25619617

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11189件Goodアンサー獲得:145件

2024/02/12 21:10(1年以上前)

>CFのカードリーダなんて長年見てないので、ものすごく懐かしいです。

つうか2016年発売のD5もCF採用しているので
少なくとも2020年まではCF採用機を販売してます

それほど古いメディアではないよ

書込番号:25620214

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10583件Goodアンサー獲得:1272件

2024/02/12 23:14(1年以上前)

>杣谷奥さん

D200も2005年12月発売ですから中古の数は減ってるでしょうね。
自分は2022年5月にMB-D200付きのD200を2,950円で購入しました。
数ヶ月後には中古価格も跳ね上がったのでラッキーだなと思ってましたが。
単三ホルダーが付属して無かったけど、S5Pro用に追加してなのでエネループで運用してます。

D200はバッテリー消費が激しいので予備は必要だと思います。

>ダンニャバードさん
CFのカードリーダなんて長年見てないので、ものすごく懐かしいです。

バッファロー、エレコムやサンワサプライなどは今でも売ってますよ。
まあ、CFexpressやSDが主流なので売れてるとは思えませんが。

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
つうか2016年発売のD5もCF採用しているので
少なくとも2020年まではCF採用機を販売してます

確かにD5はCFスロットを採用してましたが、XQD採用と選択できましたね。

どっちが売れたのかなと思ってますが、先々を考えるとXQDを購入した方が良かったんだろうなとは思いますが。

書込番号:25620380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11189件Goodアンサー獲得:145件

2024/02/12 23:31(1年以上前)

>どっちが売れたのかなと思ってますが、先々を考えるとXQDを購入した方が良かったんだろうなとは思いますが。

当時どうユーザーは思考したんでしょうね
XQDも謎の新型メディアで信頼性は微妙
業界の王者キヤノンはCFast採用…

個人的にはXQD大丈夫かなあ?
と思ってましたが…

蓋をあけてみれば、XQDの上位互換のCFexが主流になるとは、面白いもんです

書込番号:25620400

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4106件Goodアンサー獲得:76件

2024/02/13 07:09(1年以上前)

>どっちが売れたのかなと思ってますが、先々を考えるとXQDを購入した方が良かったんだろうなとは思いますが

僕はCF買いました。迷ったけれど手持ちCFも沢山あるしXQD自体が高かったしね。そんなに枚数撮る方でもないし、野鳥撮影位なら何にも問題無いです。XQDの現状みるとどっちもどっちみたいな気がします。CFとの組み合わせでも、僕的には困りませんン。

>杣谷奥さん

D200は良く出来たカメラですよ。僕は発売時に縦グリと一緒に買いました。当然今も現役使用です。というか、機材で迷ったら、ここ二行きつきます。CCD機だという事が強調されますが、RAW撮りすればあまり関係無いんですね。それよりもこの機種はファインダーがとてもクリアで、同時期のD2Xよりも良いかなと思ったりします。出来ればBG探して買われるとより使いやすいです。

とかく新しいものが最高と思われますが、この時期の機種を使って撮影すると、カメラの基本性能は現行機とさほど差が無い事に気が付きます。充分綺麗間写真が撮れるんですね。

書込番号:25620573

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18989件Goodアンサー獲得:1755件 ドローンとバイクと... 

2024/02/13 08:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

CFはそれほど昔のメディアじゃない。了解です。(^^ゞ

引き出しにキヤノンのPowerShotS45があって、その中にCFカードが入ってるので中を見てみたいのですが、バッテリーが死んでて電源はいらず、カードリーダもないので見ることができない状況です。(T_T)
今さらリーダを買う気にもならないですしねぇ・・・

懐かしいD200の画像が出てきましたので貼らせてください。
ニコンらしい発色だと思います。
この頃はRAWで撮ってNC4で現像してましたが、ホワイトバランス以外はデフォルトのままだったと思います。

書込番号:25620619

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11189件Goodアンサー獲得:145件

2024/02/13 08:24(1年以上前)

スマートメディアくらいになれば20年くらい前にかなり衰退してたから
めちゃ古いて言えるかな

スマートメディアの特に5Vのだと最初期に短期間売られただけだから30年近く前のメディア(笑)

まあ僕は5Vのデジカメも所有しているのでリーダーも持ってるけど(笑)

書込番号:25620630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11189件Goodアンサー獲得:145件

2024/02/13 16:22(1年以上前)

D5の中古流通量をみるとXQDモデルが多いけども
もしかしてXQDモデルが敬遠されてるからかもね

XQDはCFexのリーダーで読めない場合があるらしいやん

今使うにはCFの方が安定動作だし市場に沢山あるし安心かも

書込番号:25621123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10583件Goodアンサー獲得:1272件

2024/02/15 14:07(1年以上前)

当機種

>杣谷奥さん

D200で撮影した写真をアップします。
同じボディのフジS5Proに比べレスポンスも良く撮影しやすいカメラだと思います。

発色でS5Proを持ち出すことが多いですが「花」を主に撮ろうと思ってるので60oMicroと90oMicroをそれぞれに付けて撮影しようと思ってます。

バッテリーに関しては互換なら販売してますが、自分は両機にBG装着してエネループ運用してます。

長く使うつもりならBGがあると電源の心配は減ると思います。


>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

ニコンはXQD、キヤノンはCFast。

結果的にCFAはCFexpressに統一。
CFAがCFastよりもXQDの方が将来的に良いと判断して取り上げたのでしょうけど。
まあ、ネーミングにCFを付けて互換性は無いけど統一したってのが落とし所でしょうか。

XQDはソニー、ニコンとサンディスクで開発ですからXDピクチャーようなことは無いと思ってましたけど。

D5に関してはCFモデルとXQDモデルを出したのはニコンの英断だと思います。
CFとXQDのダブルでも良かったように思いますし。

キヤノンはシネマEOSでCFastを採用してることが、XQD移行に踏み切れなかったようには思います。

ミラーレスは規格が統一されたことでCFexpress採用したんでしょうけど。

>みきちゃんくんさん

CFは長い期間採用されてきたのでD1桁を使い続けてきた方にはCFモデルを選ぶのは当然の流れなのかなも知れませんね。
動体撮影するプロなんかは高速化でXQDモデルを選んだのだろうとは思いますが。




書込番号:25623455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:15件

2024/02/16 15:56(1年以上前)

別機種

レンズはAF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR

>杣谷奥さん

D200ゲットおめでとうございます。バッテリー込みで900gを少し超える重さですが・・・

ホールド感とかシャッターフィーリングは抜群ですよね。

私はCF→SDのアダプターを使っています。(MATECH CFカード アダプタ)

レンズは今はSIGMA18-50mmF2.8-4.5DC OS HSM をつけっぱなしです。
手振れ補正も効いてインナーズームで便利です。

CCD機はFinePix S5 ProとD200を使いまわしていましたが、
センサーゴミのクリーニングはニコンSCで2,000円だったかで、丁寧な対応だったこともあって
断捨離時にこちらのD200を残しました。(FinePix S5 Proはフジの対応が悪くて・・・)

赤の描写はCCDの赤!って感じでいいですね。

書込番号:25624926

ナイスクチコミ!2


スレ主 杣谷奥さん
クチコミ投稿数:136件

2024/02/22 20:06(1年以上前)

当機種
当機種

ちょっと植栽を撮ってみました

建物の端っこ

先ずはD200で。レンズは35mmF1.8

書込番号:25632776

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

離婚しない男

2024/02/11 19:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ

スレ主 The 1stさん
クチコミ投稿数:1322件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度4

第1話にブラックが登場してました。「こんなに嬉しいことはない。」

書込番号:25618670

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2024/02/11 21:35(1年以上前)

たまたまスタッフが持ってるカメラでスポンサーに影響しにくいメーカーってことだったんじゃないですかね?

ソニーとかだといろいろありそうですし、、、

書込番号:25618828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2024/02/12 14:43(1年以上前)


https://www.shochiku-tokyu.co.jp/notice/13118/

確か、田牧そらちゃんのカメラもPENTAXじゃなかったかな。

書込番号:25619683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 The 1stさん
クチコミ投稿数:1322件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度4

2024/02/13 21:41(1年以上前)

映画のてちみたいに投げられなくて良かったです。

書込番号:25621514

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ72

返信41

お気に入りに追加

標準

Dfにも春近し

2024/02/09 11:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Df ボディ

当機種
当機種
当機種
当機種

トリミング

トリミング

一昨日、松戸市戸定邸に行き、梅などを撮ってきました。

駐車場入り口に戸定黄梅(水戸偕楽園にも無い品種とか)が満開で、運よくメジロが数羽飛んできて花の蜜を吸っていました。

レンズはニコン180mm2.8、愛用のレンズ。サブにはZ5+キットレンズ24−50mmでした。

書込番号:25615562

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:2551件Goodアンサー獲得:112件

2024/02/09 11:51(1年以上前)

ボディもレンズも写真もめっちゃ好み。
素晴らしいと思います。

書込番号:25615573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 北の便り 

2024/02/09 19:00(1年以上前)

え〜 もう春ですかぁ・・・・

こちらはまだ真冬です (^^;

氷点下20数℃の地域もあり、撮影に行きたいところなんですが、仕事のピークで・・・

と言いつつ、デジタルOM-1など買って、買い物依存症です (^^;

書込番号:25616054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:16件

2024/02/10 14:46(1年以上前)

ガジェットじいさん
このような内容なら、どこかの写真掲示板でやりませんか
PHOTOHITO
フォト蔵
ガンレフ

「口コミ」に登録してあって、投稿があると連絡メールが届きます
なにかなあ、と思って見に来ると内容を見てがっくり来ます

書込番号:25617034

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2024/02/10 17:54(1年以上前)

うちとこは雪の予報がでとります。
自分的には4月に入らないと春って感じはしません。
やはり日本って長いんですね。

ひと足早い春のたよりありがとうございました。

書込番号:25617267

ナイスクチコミ!2


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 北の便り 

2024/02/12 19:05(1年以上前)

別機種
当機種

OM-1

どの300mmだったか失念・・・

こちらは雪まつり(ふゆまつりだったか)も終わって、これから春に向かう感じですが・・・

まだこんな感じです(OM-1にて〜300mm相当)

ED180mmも遊んでいます・・・

書込番号:25620030

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1589件

2024/02/13 23:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

>ssdkfzさん

同じ時刻=ダイヤ、きれいな雪景色、オリンパスの絵。

180mm2.8の続きです。ピンク、白、赤、まだ1から2分咲き。

書込番号:25621628

ナイスクチコミ!1


Russar2さん
クチコミ投稿数:30件

2024/02/24 14:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

拙宅の梅、ずっと蕾のままが、先週急に開花、昨日の雨に打たれました。
摘花していないので、ごちゃごちゃしてますが

今日はCP+展示会に行ってきました。ニコンブースはZマウントのみ。
「Fマウントのカタログは?」「ありません」

100mm程度のマクロレンズを考えているのですが、日本メーカを考えると現状はトキナーかシグマのみ。
シグマのブースでは、「Fマウントは海外では人気があるので、すぐにディスコンは考えにくい」とのことですが。

Fマウント、絶滅危惧種。

書込番号:25635104

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1589件

2024/03/12 12:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

トリミング

トリミング

>Russar2さん
>ssdkfzさん

久方ぶりに晴天で、近くに7分咲きの花桃を撮りに、幸いにメジロが、Dfに好みのニコン180o2.8でした。
このレンズはZシリーズでAF対象外、2002年発売、金属鏡筒、Made in Japan、かつてプロが室内スポーツによく使ったとか。
解像度良く、トリミングでも、透明感ある好みの絵が出てきます。

書込番号:25657479

ナイスクチコミ!2


Russar2さん
クチコミ投稿数:30件

2024/03/17 17:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>ガジェットじいさんさん
180mm2.8ですか。いいですね。
ヌケのいい、綺麗な絵ですね。

Tokina 100mm F2.8 FF MACRO PLUSを入手しました。
3枚目は木蓮です。うんと開くと芯はこんなふうになるのですね。
4枚目は名も知らぬ多肉植物の花、直径が3mmほどです。

私の目では、どこにピントが来ているのか、よくわからん。

卓上用の三脚にガタが来ているのがわかってしまった。困った。

書込番号:25664109

ナイスクチコミ!2


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 北の便り 

2024/03/20 18:43(1年以上前)

当機種
当機種

24-120/3.5-5.6D

同じく

>ガジェットじいさんさん

なんとか、春近しの画が撮れました。

雪深い幌加内ですが・・・ ぱっと見、1.5〜2mくらいは積もっていそうです(暖気で圧縮されている状態で)。

そば畑〜融雪剤を撒いて融雪を促進している風景です。

書込番号:25667924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1589件

2024/03/21 19:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

トリミング、AFも良好でした。

花桃

トリミング

>ssdkfzさん

そば畑に融雪塩、塩化カルシュウム、土壌が酸性になる心配をして調べると、そばは酸性土壌にも強い、とあり納得しました。

こちらはメジロを撮った時の花桃は既に満開を過ぎて緑の葉が出てきました。一方、菜の花が満開。

少し古い(2002年発売、Made in Japan)ニコン180o2.8ですが、活躍しています。

書込番号:25669253

ナイスクチコミ!1


Russar2さん
クチコミ投稿数:30件

2024/03/24 13:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>ガジェットじいさんさん
>ssdkfzさん
幌加内って日本一のそば畑なんだそうですね。夏に2回目の雪が降るとか。
一度見てみたいものです。

こちらは菜種梅雨に濡れるユスラウメです。こっちにはあんまり鳥は来ません。実もあんまり甘くないし。

これくらい寄ると手ブレが抑えきれません。いかんなあ。

書込番号:25672713

ナイスクチコミ!2


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 北の便り 

2024/04/02 19:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

>ガジェットじいさんさん
>Russar2さん

幌加内、昔は原野が多かったんですが、ブルドーザで開墾し、ほぼ、そば畑になっていますね。
(40年ほど前、若干、その圃場整備に関わっていました)

なんと、北海道ならどこにでもあるコンビニ(セイコーマート)もないと言う、寂しい街だったりします。

夏は白いじゅうたんのようになっていますね。街の周辺は昔から水田が多いですが。




春近しとしては、ハクチョウが飛来しています。
大した画は撮れませんでしたが・・・

書込番号:25684335

ナイスクチコミ!1


Russar2さん
クチコミ投稿数:30件

2024/04/06 18:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

>ガジェットじいさんさん
>ssdkfzさん
天候と時間のせいで、なかなか桜を撮りに行けない。
なんで、身近なものばかり撮ってます。

オダマキって、初めて撮りました。

書込番号:25689287

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1589件

2024/04/06 22:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>Russar2さん
>ssdkfzさん

曇天の桜は、近くのお寺の桜(枝垂れも)を撮りましたが、例年に比べると華やかさがイマイチの感じでした。

全てトリミングです。

書込番号:25689576

ナイスクチコミ!2


Russar2さん
クチコミ投稿数:30件

2024/04/07 21:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>ガジェットじいさんさん
>ssdkfzさん
日差しが出てきたので、津久井湖城山公園へ。
季節を満喫してきました。

書込番号:25690827

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1589件

2024/04/11 18:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>Russar2さん
>ssdkfzさん

桜の時期、ようやく晴れて、成田さくらの山公園、満開で飛行機もコロナ期の5倍、10倍。はじめは北風で離陸、その後南風で着陸、幸運でした。

書込番号:25695519

ナイスクチコミ!1


Russar2さん
クチコミ投稿数:30件

2024/04/13 18:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>ガジェットじいさんさん
>ssdkfzさん
晴れに誘われて、いたち川沿いへ。いたち川の語源は「いでたち川」だそうです。
桜は盛りをちょっと過ぎ、散りそめくらい。

この辺りの桜にはスズメが来ます。花の根元を齧るので、あんまり可愛くないです。

DISTAGON35mm、気持ちよくピントが来ます。

書込番号:25697998

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1589件

2024/04/13 21:27(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

>Russar2さん
>ssdkfzさん

今回の成田では、Df+180o2.8とFレンズNew70−300mm、サブにZ5+FTZ+35o1.8でした。

アップは離陸、トリミング(1から3枚目)、リサイズ(4枚目)。

書込番号:25698196

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1589件

2024/04/15 15:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>Russar2さん
>ssdkfzさん

成田の離発着は、かつての賑わいに復活していました(シャッターチャンス多い)。

個人的に、レフ機のファインダーの方がストレスが少ない感じです。

書込番号:25700517

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4106件Goodアンサー獲得:76件

2024/04/16 13:36(1年以上前)

中古市場を見ると、DFもじわじわと値上がりしているように見えますね。ZFとは違い、開発コンセプトがはっきりしているので、Fマウントレンズを使う人には、唯一無二のカメラですからね。今持ってる人は、中々手放さないでしょうね。

書込番号:25701653

ナイスクチコミ!5


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 北の便り 

2024/04/21 01:00(1年以上前)

Df,行きつけのカメラ店の中古コーナーに、たまにぽろっと出てきますが、すぐ無くなりますね。
また、そんなに安くないと言う・・・

むしろ一世を風靡した?D800が安くて、また買い直したくなるような?

書込番号:25707950

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1589件

2024/04/21 09:35(1年以上前)

>みきちゃんくんさん
>ssdkfzさん

最近Dfのバッテリー2個のうち1個、少し膨れて挿入しずらくなりました(廃棄)。

予備を買っておかねばと、通販でYカメラに発注、翌日に置き配で2個届きました。便利な世の中でした。

書込番号:25708245

ナイスクチコミ!1


Russar2さん
クチコミ投稿数:30件

2024/04/24 21:30(1年以上前)

>ガジェットじいさんさん
>ssdkfzさん
飛行機、綺麗に撮れていますね。亀さんペイントのA380もいるのですね。

Df用バッテリ、互換品を使っていたら、容量の減るのがえらく早い。
あわてて純正品を追加購入しました。

書込番号:25713019

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1589件

2024/04/25 23:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>みきちゃんくんさん
>ssdkfzさん
>Russar2さん

曇天、時に小雨の日光を訪れて、しっとりとした2社1寺へ、半数近くが外国人観光客でした。

書込番号:25714195

ナイスクチコミ!1


Russar2さん
クチコミ投稿数:30件

2024/04/29 20:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>ガジェットじいさんさん
>ssdkfzさん
>みきちゃんくんさん
花冷えだ、菜種梅雨だと言っているうちに、もうTシャツの季節に。
季節が移るのは(今年は特に)早い気がする。

近所の公園です。

書込番号:25718564

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1589件

2024/04/30 00:41(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

>Russar2さん

エアバスA380は現在3色(ブルー、グリーン、オレンジ)が飛んでいます。2019年から成田で桜の時期にコラボを撮っていますが、コロナ期は飛行無し、昨年はB滑走路に着陸で空振り。2019年はD810で撮りましたが、現在はDfに戻しました(絵の好み)。
桜の開花と天候(南風=着陸態勢)のタイミングが難しいです。

書込番号:25718796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1589件

2024/04/30 09:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

>Russar2さん

2年前、ようやく好条件になりましたが、コロナ禍で貨物機が15分に1回程度の飛来、旅客機はほとんどなし、A380は運休でした。

Dfはきれいな絵が出てきます。

書込番号:25718955

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 北の便り 

2024/05/01 16:12(1年以上前)

こちらは今、まさに満開ですが・・・

撮影に行けてません (^^;

書込番号:25720417

ナイスクチコミ!1


Russar2さん
クチコミ投稿数:30件

2024/05/01 21:29(1年以上前)

>ガジェットじいさんさん
コロナ禍前に、さくらの山やひこうきの丘に行ったことがあります。
Flightradar24でやってくる機体を確認して狙うのですが、なかなか思うように撮れませんでした。

きちんと撮るには準備と機材と技が必要と思い知らされた次第。
いつもながら、見事な写真ですね。

書込番号:25720846

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4106件Goodアンサー獲得:76件

2024/05/02 06:14(1年以上前)

>Russar2さん

僕はD800もまた現役使用です。それこそ発売からしばらくして中古で買いました。縦グリも一緒に買いましたが、これつけると一桁機より大きく重い(笑)。色がどうのとか微ブレがこうのとか色々言われたカメラですが、基本RAW撮りの僕には色云々はあまり気にならないし、等倍鑑賞みたいな下らないことはしないので微ブレ云々も気になりません。後継の850は良いカメラだそうですが、僕の場合800の3600万画素でもPC上で持て余しているので、4000万画素は要らないし、高速連写は一桁機やDX機にお任せなので事実上高画素機は800で充分です。850と800の中古の価格差を考えれば尚更ですね。

書込番号:25721138

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1589件

2024/05/02 13:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

トリミング

トリミング

>みきちゃんくんさん
>Russar2さん
>ssdkfzさん

さくらの山、北風の離陸では機体が高く距離があるので、FレンズNew70-300mm(8万円)を使ってみました。

300mm撮影で、トリミングをトライしましたが,素人写真では使える感じでした。 

書込番号:25721461

ナイスクチコミ!1


Russar2さん
クチコミ投稿数:30件

2024/05/02 20:39(1年以上前)

当機種
当機種

TAMRON

RUBINAR

>ガジェットじいさんさん
D800もD850も私から見ればでかいです。何より、ボタンを押しながらコマンドダイヤルをグリグリ回す操作が好きになれません。以前はそれなりに小型のD80を使ってましたが、やっぱりあの使い勝手は馴染めませんでした。

D80はもう一つ困ったことがありまして、それがオートストロボ。シャッターボタンを半押しにすると勝手にパカっと開いてくれる。胃から腸からブチ切れる思いがしました。ニコンのサービスで「ストロボを殺す方法はないのか」と聞いたら「ビニールテープで固定している人はいます」 やはりいるのですね。

もっと前はF2を使っていたので、Dfを見た時はこれだ!と思い、D80と交換でDfを入手しました。ピントの確認ぐらいでしか拡大することはないですし、そもJPEG撮って出しですので。Dfに満足してます。

今朝は雨が上がったので、雨滴でも撮るか、とベランダから撮りました。レンズはTAMRON28-300とソビエト製RUBINAR300。TAMRONは300mmで同じ位置から撮影したのですが、写る範囲は結構違うんですね。マニュアルによると、インターナルフォーカスのため、無限園以外では単レンズより広く写るとか。ま、ファインダで見える範囲が撮れておれば、焦点距離は気にしません。

書込番号:25721820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1589件

2024/05/02 22:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

本物の魚眼レンズ

>Russar2さん

2016年末にDfとタムロンA09(28−300mm=6万円)を購入しました。

大洗水族館でも使用しました。

書込番号:25721955

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 北の便り 

2024/05/03 09:55(1年以上前)

当機種
当機種

全景

どうにか満開の桜を撮れましたが・・・

今日は強風でかなり散っただろうかと。




>みきちゃんくんさん
D800も安くなりましたね(買い戻しちゃったりして)。

微ぶれは使っていて気になりませんでしたね。
三脚で使うパターンが多かったからか・・・
デカいながらも良いカメラでした。

D700では水準器の狂いが気になりましたが、D800は正しく鉛直が出ていたように思います。

書込番号:25722387

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4106件Goodアンサー獲得:76件

2024/05/03 11:03(1年以上前)

>ssdkfzさん

どのシリーズにも共通しているのは、初代機がコンセプトがはっきりしていて良いです。代を重ねるごとに、ユーザーのニーズを反映してか要らない機能が満載になり、どのカメラも似たり寄ったりになります。

D800位までのニコン機は、コストをたっぷりかけて造られている感がありますね。D50,D200,D2X,D3然りです。みんな良いカメラばかりですね。

書込番号:25722478

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1589件

2024/05/03 11:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

「東雲の丘」=B滑走路

「東雲の丘」=B滑走路

「飛行機の丘」、旧300mmF4(10万円)

コロナ期、マスク姿のパイロット、トリミング

>Russar2さん

成田には撮影スポットが多々あります。「サクラの山」「三里塚桜の山」「飛行機の丘」「東雲の丘」

離着陸が多い時には2,3分ごとに飛来、夢中で撮影していると2,3時間が過ぎて。試し撮りには良い感じです。

書込番号:25722503

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 北の便り 

2024/05/03 18:00(1年以上前)

当機種

ちょっと前の風景

>ガジェットじいさんさん


成田空港、こちらからLCCの直行便が出るようになったので身近になりました。

が、だだっ広くてどこにどう行ったらいいのか、今一つ分かりづらいですね。

空港の外に出るのもままならないような?

レンタカー借りて・・・と思ったりもしましたが、田舎もんには、ちょっと走るのが怖そう
(^^;




>みきちゃんくんさん
ファーストが良かったと言えば、ニコン1V1ですかね(個人的には)。
二転三転した挙句無くなってしまいましたが・・・
やや調子が悪いものの、新品中古と2台を捨てずに持っています(売っても二束三文だし?)。
写り具合を言えば、最新型でしょうけど。

書込番号:25722834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1589件

2024/05/03 18:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>ssdkfzさん

たしかに成田周辺はストレスを感じながらの運転、カーナビ「サクラの山公園」は「さくら館」の電話番号、「東雲の丘」は近くのゴルフ場の電話番号、「飛行機の丘」は航空博物館の電話番号などで、「三里塚」はたまたま帰路に。

少し前、雨中、寄り道で「ひたちなか海浜公園」のネモフィラ、チューリップ、雨降りで適当にシャッターを押しただけで、早々に引き上げました。

書込番号:25722868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4106件Goodアンサー獲得:76件

2024/05/04 05:54(1年以上前)

別機種
別機種

金刀比羅宮

>ssdkfzさん

僕もV1使ってますよ。買った時は突飛なデザインと思いましたが、今見るとイケてます。少しライカ的ですが、J1のデザイン共々かなりライカを意識してる感じがします。でも、V1はバッテリーも上位機種と共用なので良いですね。18.5o付けっぱなしです。

書込番号:25723303

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 北の便り 

2024/05/20 06:53(1年以上前)

当機種

F5時代の24-120

幌加内探訪

豪雪地の幌加内もいつの間にか雪も融け、田植えの季節です。

車窓から眺めると良さげな風景でしたが・・・

いざカメラを構えると・・・

書込番号:25741435

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

グレイトギフト?

2024/02/06 23:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ

クチコミ投稿数:413件

以前の書き込みで「組織票」の件がありましたが、機種は不明ですが今回は「グレイトギフト」で登場してましたね。
右側がブルーぽく見える部分がありました。

以上、参考まで。

書込番号:25612833

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ5

返信15

お気に入りに追加

標準

はじめての野鳥撮り

2024/01/08 20:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

クチコミ投稿数:76件
当機種
当機種
当機種
当機種

向かって来るように飛んできた

12月29日に購入した20Dではじめての野鳥撮りに挑戦してみた

鳥をファインダー内で捉えられずどうしたら良いものかとわからないながら水に浮かぶカモや、飛ばない鷺にレンズを向けるしか出来ないのだろうかと悲しい思いをするばかり

ファインダーにようやくいれてもシャッターが切れなくてはじめての野鳥撮りには無理があるのでしょうか

書込番号:25577386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2024/01/08 20:59(1年以上前)

「コンティニュアスAF」を使っても無理でしたか?

20Dにも搭載されているような?

書込番号:25577394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2024/01/08 21:08(1年以上前)

コメントありがとうございます。

AIESERVOは入れてましたがつけていたレンズがEF 100-300mm F5.6のレンズを付けて撮って降りましたが。

動きが良くなく働いてないような感じでしたかね。


書込番号:25577404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2024/01/08 21:29(1年以上前)

>EF 100-300mm F5.6のレンズ
 ↑
類似型番が幾つもありますので、もっと詳細な型番を明示しないとレスが付かないかも?

書込番号:25577426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11189件Goodアンサー獲得:145件

2024/01/08 21:48(1年以上前)

EF 100-300mm F5.6だと古すぎてAF遅いのかも…
1987年発売のEFマウント最初期のレンズですよね

FD時代のレンズを元に改良したへたすると全群繰り出し式のレンズかもしれん…

書込番号:25577450

ナイスクチコミ!0


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2024/01/08 22:56(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影


独身No. 1男さん、こんばんは。

野鳥の飛翔シーンを、もっと大きく鮮明に撮影するためには
使用するカメラとレンズにAF性能の高さと、レンズ焦点距離の長さが要求されます。

私はレンズ1体型高倍率ズーム機を使って、いろいろな野鳥の飛翔シーンを撮影しています。

鷺は体も大きく、飛翔スピードも遅いので飛翔撮影の難易度は低いのですが
独身No. 1男さんがアップされた作例を拝見すると、20D+EF 100-300mm F5.6は
野鳥の飛翔シーンを撮影するのには、少し能力不足かもしれませんね。

ただ、今回が初めての野鳥撮影とのことなので
これからも野鳥撮影を楽しみながら、飛翔撮影の練習を続けてみてください。
撮影経験を重ねれば、もっと良い写真が撮れるかもしれません。

飛んでいる野鳥を、もっと大きく鮮明に撮影できるようになると
野鳥の撮影が、もっと面白くなると思いますよ。

書込番号:25577527

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件

2024/01/08 23:13(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

スマホでせこい画像修正 1

スマホでせこい画像修正

スマホでせこい画像修正3

スマホでせこい画像修正4

皆さんありがとうございます。

このレンズでとにかく撮って行きます。

書込番号:25577543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件

2024/01/08 23:18(1年以上前)

ありがとう、世界さん

EF 100-300mm F5.6とはこのレンズになります。

https://global.canon/ja/c-museum/product/ef262.html

書込番号:25577547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2024/01/08 23:54(1年以上前)

https://global.canon/ja/c-museum/product/ef262.html

USM(長音波モーター)ですらないですよね?

私が自前で買った銀塩一眼レフのころよりも前の製品ですから、
「もっと!!」と期待すれば期待するほど、撮影者のストレスになるだけかと思います。
創意工夫の大部分が、虚しいどころか単なる時間の浪費になると思います。

ハッキリ言いますが、【現状で、キッパリ諦める】べきでしょう。

撮影自体をどうにかしたいのであれば、【それ相応の、できるだけ高年式のEFレンズを使う】ことになると思います。


現状では、こマシなコンデジのAFに負け続け続けると思います。
「デジタル一眼レフなのに」と悔しいかもしれませんが、
さすがにレンズの動作が厳し過ぎると思います。

足腰に衰えが出ている高齢の新聞配達員に、
「時給は同じだから、若い者に負けないように走って配れ!!」と檄を飛ばすような無理な感じに思います(^^;

書込番号:25577576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2024/01/08 23:58(1年以上前)

ついでに。

無理に ISO100固定していませんか?


結構なアンダー露出なので、もしかしたらカメラの位相差AFにも悪影響が出ているかもしれません。

コンデジなどのコントラスト検出AFならば、もっと悪影響が出ているかも?

書込番号:25577579

ナイスクチコミ!0


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2415件Goodアンサー獲得:68件

2024/01/09 13:44(1年以上前)

>独身No. 1男さん
こんにちは。
基本的には、ドットサイトとビデオ雲台またはジンバル雲台を使うこと、後は実戦練習あるのみです。シューティングゲームみたいなものです。かく鳥のテリトリー、習慣もつかんでください。

書込番号:25577988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2024/01/09 22:05(1年以上前)

別機種

うぅ〜む、いくら写真は道具じゃないって言ってもね。
流石に無理じゃね?

写真の歩留まりを考えると時間と労力の浪費にならんかね?

書込番号:25578512

ナイスクチコミ!1


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3200件Goodアンサー獲得:47件

2024/01/10 15:49(1年以上前)

   >スレ主様
 これだけ、ほぼ中央に捉えられているのですからなかなかだと思いますが、あと思い通りに行かせるにはやはり慣れでしょうかね?
その上で、画像が鮮明でない場合は、一般的には被写体ブレやカメラブレ、かつレンズの解像度によるところが大きいと思います。
なので、もっとISOを上げて、シャッター速度も速くし、かつ絞りも もう少し絞り気味にしたらどうでしょうか?
そうすれば、もっともっと上質な画像が得られると思います。

以上、全くの外野から失礼しました。(汗

書込番号:25579124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11189件Goodアンサー獲得:145件

2024/01/10 16:00(1年以上前)

AFで動体だと最低限このレンズは欲しいかなあ

https://global.canon/ja/c-museum/product/ef290.html

AF速度を意識した設計でフルタイムマニュアルも可能

望遠レンズはあまり使わないので僕も〜300oの望遠はこれでいいやてことで使ってます(笑)

書込番号:25579136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2024/01/16 00:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

EOS 20D EF 70-210mm F4

アドバイスありがとうございます。

野鳥いがいに電車を撮ってきました。

須坂市村山で長野電鉄をEF 100-300mm F5.6に似たEF 70-210mm F4を使って撮って見ました。

20DのAFの働きが悪いかに思えたのですが日曜日には気持ちよく晴れて撮ってみたら。

天候に左右されるのかいなや、AFが働いてくれました。
野鳥撮りの時は天候がやや曇った中でとりAFが満足に働いてくれてなかったのです。

野鳥撮り今のところはあれがベストと言うことで

書込番号:25585873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29199件Goodアンサー獲得:1531件

2024/01/16 00:53(1年以上前)

機種不明

少々の曇りぐらいでは、極端に高感度になったりしません

>野鳥撮りの時は天候がやや曇った中でとりAFが満足に働いてくれてなかったのです。

ISO 100に、過度に拘って、画像が暗すぎる(アンダー露出過ぎた)のにも原因があるかもしれません。

次回は、ISO オートにしてみては?

少々の曇りぐらいでは、極端に高感度になったりしませんので。

書込番号:25585889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)