
このページのスレッド一覧(全34829スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
61 | 5 | 2024年1月10日 03:34 |
![]() |
4 | 5 | 2024年4月1日 08:12 |
![]() |
10 | 5 | 2023年12月18日 22:45 |
![]() |
8 | 3 | 2024年1月13日 11:44 |
![]() |
17 | 2 | 2023年12月3日 05:32 |
![]() |
41 | 6 | 2023年11月30日 19:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III 20-40 Limitedレンズキット
以前、こちらで購入のご相談をさせていただいた者ですが、やっとK-3 Mark IIIの20-40Limitedレンズキットを購入することができました。その節はありがとうございました。
K-m、K-30を経て手にしたK-3 Mark IIIで、孫が成長する姿などを撮影していきたいと思います。
今後も皆さまの口コミを参考にしながら、撮ることを楽しんでいきたいです。
書込番号:25575983 スマートフォンサイトからの書き込み
34点

はい、楽しんでくださいねぇ
書込番号:25576022 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>CSIRTさん
購入おめでとうございます。
自分も購入が最近なので作例が少ないのですが、このイルミネーションの写真は全部手持ち撮影です。
三脚は重たいので高感度に強い、手ぶれも強いこのカメラは本当助かります。
楽しんでまいりましょう。(^^)/
書込番号:25576184
13点

こんにちは。
K-3 MarkV購入、おめでとうございます。
お孫さんの成長の記録ですか。
これは二重な楽しみですね。
そして子供は大人の使っているものに興味を示すもの。
お孫さんの初めての光学機器体験がK-3 MarkVになるのかもしれないということですね。
私も顕微鏡や双眼鏡でOVFを体験して、それがカメラを趣味にする原点となりました。
お孫さんの初めてのOVFが進化したペンタプリズムになる可能性……。
それってなんだかいいなぁと思ってしまいました。
よいカメラライフを。
お孫さんも元気に健やかに育ちますように。
書込番号:25577130
6点

返信ありがとうございます。
K-30 MarkIIIのガイドブックを探しているのですが、販売されていない(出版されていない?)ようです。
MarkUとの機能差がわからないのですが、MarkUのガイドブックでも参考になるでしょうか。
書込番号:25578496
1点

>CSIRTさん
こんにちは。
MarkUとMarkVとは全然別物と考えた方がいいと思います。
Vにはジョイスティックがありますし、メニュー画面も縦スクロール+タッチパネルだったはず。
私はユーザーではないので、よくは知らないのですが、他にもスマートファンクションというものも新たに加わりました。
でもたぶん、YouTube等の動画投稿サイトで使い方を解説している人がいると思います。
そちらを参考にされてはいかがでしょうか。
ちなみに最新のファームウェアにすると星の追尾撮影・アストロトレーサーがより簡単に使えるようになるようです。
色んなことが出来るカメラだと思いますよ。
書込番号:25578662
4点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ボディ
10年以上K30を愛用しているオジサンです。用途は家族撮影から時々趣味の風景写真といったところです。
一年前くらいにK50用のファームアップができることを知り少しは新しい方がよいだろうとファームアップしてみました。高感度の上限がアップしたりと何となく良い感触でしたが一つだけ困ったところがあったところが最近解決したという書き込みです。
困ったところというのはRAW現像でして、K30に付属のdeveloperStudio3.0ではアップデートしてもK50RAWは開けもせず現像できません。ネットでも色々調べましたがk50付属のCDーROMは手に入りませんでした。カメラ本体で現像できるらしいですが老眼の私には大きい画面が必要ですし、こまごま調整できた方が良いので定期的に探し続けておりました。
ある日ふとメーカーに問い合わせてみようとおもいメールしてみたところDigital Camera Utility 5でk50も対応していると親切丁寧に回答を頂き、リコーセレクトで販売しているs−sw171を3430円で購入しました。早速使ってみると問題なく現像でき、当然ながらPENTAX PHOTO Laboratory 3やdeveloperStudio3.0よりも操作性もよいところが多くとてもスッキリ解決しました。知っている方も多いのかもしれませんが参考まで。。。ただDigital Camera Utility 5の対応機種を明確に表示されていない所は不満ですメーカーさんには改善していただきたいです。
3点

>ポッセルトのバナナさん
普通、他機種のファームウェアは入れないですが、どちらも1649万画素(総画素)/1628万画素(有効画素)な機種だから何とかなったのかな?
書込番号:25558384 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
私は、詳しくはわからないので正確なお答えができないというところが前提となるのですが
K30とK50の関係は、当時の記憶では「リコー傘下になって間もないK30」の次機種がK50で中身はマイナーチェンジ的な感じで基本は同じでして、(あの持病「黒死病」もしっかり受け継いでおります。)故にファームアップデータもK30に流用できるようです。ただしメーカー推奨ではありませんので自己責任ですね。
REW形式もK30とK50は同形式(厳密には違う?)。そのあたりのK30、K50、Qシリーズ等のREW形式は、どういうわけかわかりませんが他の新旧KシリーズのPEF形式ではなかったためDigital Camera Utility 5はK30、K50は対応していないと思い込んでおりました。
そんな感じですね
書込番号:25558467
0点

>ポッセルトのバナナさん
自己責任でのファームアップになると思いますから、修理期間が過ぎたK-30では関係ないかも知れませんが。
自分が見たブログにはメーカーからK-30のファームウェアをダウンロードしてリネームすれば戻せるようですが。
>乃木坂2022さん
メーカーが出したるファームウェアなら無理だと思いますよ。
ペンタックスの場合、元に戻せるようなことは書かれてますが。
キヤノンだとマジックランターンが有名だと思いますが同様に自己責任でのファームアップになると思います。
書込番号:25558495 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>with Photoさん>乃木坂2022さん
返信遅すぎですが、このスレの主旨の説明がうまくできていなかった私の問題なのですが「K30をK50のファームアップができるよ」ではなく「K30やK50、QシリーズのREWがPEF形式でない機種でもDigital Camera Utility 5で対応してますよというところを共有したかった」
というところなんです。
中古ボディを付属CDロム無のものを購入された方とかで純正のソフトを使いたい方に役立つ情報かなと思い書き込みしてみたというのが経緯です。
書込番号:25575250
0点

とりあえず
画像データに埋め込まれた機種名をK-50からK-30に書き換えれば現像できるはずです
新機種が出たときにRAW現像するためによくやられる方法
書込番号:25682514 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D ボディ
12月6日夜竹芝より船にて、大島・神津島に行ってきました。
天気も良く、オフシーズンなので観光客もほとんどいませんでした。
昨年は、小笠原に行きましたが、今回の島も含めて自然が多く、いい旅行でした。
ただ、富士山は、もう少し望遠が欲しかったのと、多幸湾では、もっと広角が欲しかったです。
今回の旅行は、レンズの重さを気にしすぎて、選択を誤りました。
5点

EF24-105mm F4みたいですが、RF24-240mmみたいなレンズはEFマウントにありましたっけ?
書込番号:25551125 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

持って行けばよかったのは、EF17-40mm F4L USM とEF70-200mm F4L IS USM の今や使う方が少ない、オールドレンズです。
書込番号:25551142
1点

>wave1000さん
こんばんは
RFに比べると重いので遠出する時は機材をセレクトする必要はあるかもですね。
70-200of4Lは良いレンズですし、一眼レフ用Lレンズとしては比較的コンパクトだと思います。
>RF24-240mmみたいなレンズはEFマウントにありましたっけ?
EF28-300oLでしょうね、RFに比べて大きく重いですが。
書込番号:25551300 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>wave1000さん
こんにちは。
サードの中古でよければ、
TAMRON 28-300mm F/3.5-6.3 Di VC PZD
のEFマウントも旅行にはよいかもしれません。
書込番号:25551525
0点

いい感じ!
じっくり撮るには6Dはいいんですよね(笑)!
タムのPZDは嫌いじゃないです!
書込番号:25551562 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 ボディ

>トンボ鉛筆さん
こんにちは。
こちらですね。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
【確認中の不具合】
・アストロトレーサーType3 と インターバル撮影を組み合わせた場合に画像が記録されない。
・上部表示パネルのSDカードスロット表示1および2が、撮影可能残数があるにも関わらず点滅してしまう。
・ファインダー内の撮影可能残数表示が誤って表示されてしまう。
・アストロトレーサーType3撮影時に意図しないタイミングで上部表示パネルの露光カウントダウンが進んでしまう。
・「PENTAX K-1」用ファームウェア、バージョン2.40および
「PENTAX K-1 Mark II / J limited 01」用ファームウェア、バージョン2.40の
ファームウェアアップデート一時中断のお知らせ
https://news.ricoh-imaging.co.jp/rim_info/2023/20231215_039425.html?_ga=2.99699102.1621641443.1702816969-273398523.1697985014
目玉のアストロトレーサーType3関連は
まあしょうがない?と考えるとしても、
基本的な機能の不具合もありますので、
しっかり修正してもらいたいですね。
自分は特定のHDレンズ限定機能追加
ファームぐらいから興味が薄れてしまい
古いファームのまま使っています。
書込番号:25550237
2点

ファームウェアバージョンが2.41になりましたよ。
書込番号:25580299
2点

>常にマクロレンズ携帯さん
修正 思ったより早かったです。
私はk-1 購入から初めてバージョンアップしたらこの状態でした。
特にバグには気づかないでしたし、新規のレンズも高くて買えないので。
アストロトレーサーType3には感激しています。
今は寒いのと結露にもなるのでもう少ししてから野外に出たいと思います。
書込番号:25582204
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II ボディ
久しぶりにK5II持ち出し、スナップ写真楽しみました。
今は主流がミラーレス一眼カメラになり、出動する機会も減りましたが、なかなか良いですね。
シャッター音、ミラーがパタパタと微かな振動味わいながらの撮影は良いモノです。(これぞカメラって感じ)
今は軽量コンパクトでフィールドカメラという観点からOLYMPUS(OM SYSTEM)をメインに山、川、海など天候気にせずカメラライフを楽しんでいますが、フィルムカメラ時代からPENTAXにお世話になっていた自分としては、やはり今でもデジタル一眼レフカメラで頑張っているPENTAXのカメラは気になります。
最新のK3III、現メイン機のOM-1に比べ劣る点は多々有りますが、優れた点もあり、非常に最近気になり始めました(汗)。
かなり古さ感じるK5IIではありますが、たまに持ち出し、ミラーがパタパタしながらの撮影、良いモノだと改めて感じました。
書込番号:25529569 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

K3IIIよりこの機種が手ぶれは強い気がします。
書込番号:25530100
2点

こんにちは。
ペンタックス、一眼レフでいくと宣言していて、頑張ってほしいと思うひとりです。
一眼レフって、改めて考えると露光のメカニズムが複雑なのですよね。
シャッターボタンを押すとミラーが上がり、シャッター幕が上がり露光開始、後幕が追いかけてきて露光が終わり、ミラーが下がって1枚の写真が撮れる。
連写の場合はこれを1秒間に何度も繰り返して、しかもAEやAFもやるわけですから、すごいです。
当たり前に使っていますが、ものすごいことをあのミラーボックスの中でやっているのですよね。
なんだか書いていて「大切に使ってあげよう」と思えてきました。
一眼レフって生き物ですね。
書込番号:25530561
5点



デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ
何年かぶりにカメラを持ち出し航空祭にいってきましたわ
地味にカメラの使い方を忘れてたりしてましたが
天候にも恵まれ 連射を楽しんできました。
カメラ α77U
レンズ 70-400G2
F8
シャッタースピード1/1000〜1/3000
最適な条件が分からず
こんなものかなっと連射を楽しみました
17点

>萌翁さん
自分も行きましたよ、築城基地航空祭!
自分も、プロペラ機は1/800秒、戦闘機は1/3200秒を目安にして撮りました。天気良かったので条件は良かったですね!
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000777299/SortID=25522656/
書込番号:25526322 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>萌翁さん
私も行きました。
同じカメラですが、レンズはタムロンの150-600を使いました。
絞りF8、ISO200固定にして、シャッター速度は1/1000以下で撮りました。
書込番号:25526479
9点

>萌翁さん
こんにちは。
>何年かぶりにカメラを持ち出し航空祭にいってきましたわ
写真も素晴らしいですが、
このような空気に浮かぶ
不安定な物体を揃えて
操縦できるパイロットの
方々もすごいですね。
書込番号:25526646
2点

萌翁さん
77Uは、愛用機として使ってます。
航空ショーなどの動きものは主に撮影してませんが、作品をアップさせてください。
表題に合いませんが、ご容赦ください。
同じ77U愛好家の書き込みでしたのでうれしくなり投稿しました(;^_^A
ミラーレス機との併用ですが、撮影地の状況がわからないときはこの機種が
安心です。販売してすぐに購入しましたが未だに使い勝手の良さと無難な
描写の性能に魅了されてます\(^o^)/
純正レンズは使っていませんが、すべてシグマ製です(;^_^A
いまも、中古を買いあさっております(;^_^A(;^_^A
書込番号:25527041
2点

>乃木坂2022さん
築城にきていたのですね
もうこんなに晴れるのは無いんじゃないかな
って位に晴れてましたね
α77U日和でした(∩´∀`)∩。
>nobu-g3さん
F-2のもこもこが立体的でいいアングルですな
タムロン150-600ずぅーと中古が安くなるのを待ってるんですよーね(笑)
600oにロマンを感じる今日この頃っす
>とびしゃこさん
パイロットの方々空間認識やG耐久等々色んな試練を乗り越えて
とてつもない努力がひつようでしょうね
>ちけち 郎。さん
400o〜70oの純正レンズでどんなものかな程度
作例が参考になれば嬉しいです。
>ts_shimaneさん
77U愛好家キタ━(゚∀゚)━!
α ミノルタ あれこれ
色んなレンズが引っ付いて楽しいカメラですよね
何時か((笑))アサギマダラの花にとまる瞬間
花から離れる瞬間 足をダラーんとたらして
ストロークルクル巻きの 一瞬を撮りたいんですよね〜
てか
でっけー水車だ...
書込番号:25527520
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)