一眼レフカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ のクチコミ掲示板

(2735304件)
RSS

このページのスレッド一覧(全34829スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信2

お気に入りに追加

標準

再々度購入しました

2022/12/31 10:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8935件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 
当機種
当機種
当機種
当機種

正月のお飾り花

ヒヤシンス

サボテン 今年は花が咲きました

ショット数 5,125枚



何時ものカメラ屋で奇麗なD80があったので再々度購入しました。

3,300円でジャンク、バッテリーと充電器付きですがこの金額なのでErrが出て撮れません。

修理を楽しもうかなと思い購入しましたが、何度かシャッターを切るうち撮れるように。

ショット数は5,000枚位なので勿論カメラは奇麗です。

以前購入したD80はヤフオクで売ってしまいましたが、今度は使わなくても手元に置いておきます。



書込番号:25076175

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 D80 ボディの満足度4 休止中 

2022/12/31 11:18(1年以上前)

勤務先にD80使用の方が居たのと、まぁD40/D60等のCCD繋がりということで当方にも居ますね。

地味に良い機種だと感じますが殆ど使わず、D60/D3000で済んでいます。
おジャンクも一台おりますが、アクセスの面倒なところでして6-7年経過。

今年はニコワンで終始、来年もかな。

書込番号:25076266

ナイスクチコミ!3


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8935件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2023/01/01 09:57(1年以上前)

当機種

撮れましたがその後Errに やはり修理しないと駄目かな


明けましておめでとうございます。

健康に気を付けて、楽しい一年にしましょう。



>うさらネットさん  おめでとうございます。

 本年もよろしくお願いいたします。

私もNikon1 4台になりました。(V1. V2 V3 J5)

今年はZ9の後に続くカメラが出るだろうと予想してます。

Zの欲しいのが出なかったので昨年は、一眼レフ10台、ミラーレス5台、レンズ10本位買ってしまいました。

今年はZの新しいカメラを買いたいですね。





書込番号:25077666

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ149

返信25

お気に入りに追加

標準

XQD

2022/12/25 06:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

題名は”XQDどうなった?”でも良かったのですが。購入して以来XQDスロットル空いたままです。SDやCFシングルスロットルの機種も沢山使っているので、取り立てて不便も感じないのですが。空きがあると何故か寂しいし、埋めたい気持ちはあります(笑)

というのでXQD安くなってるかなと思ってググってみても相変わらずの高価格。(古い中古カメラ買えるな!)おまけに、使おうと思うとカードリーダーもいるらしい。SD→XQDの返還アダプターってないのかな?アマゾンで探してもらしきものは見当たらない。どなたかご存じですか?

今、XQDを使用するカメラはニコンだけなのかな?(間違ってたらすいません)D5も迷った挙句CFタイプを購入したけれど、別段不便はない。CFアダプターなる物があるので、古いCF使用のカメラでもSDが使える。最近は速度の速いSDも出ているし、100G以上のSDも出ているしね。そもそも本家のSONYが使わないしねー。XQDはすたれるのかぁ。


書込番号:25067787

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2022/12/25 06:58(1年以上前)

パナソニックのS1(H以外)もXQDですねぇ

新しい記録メディアは定着するのか分からなくて怖いですよね...

書込番号:25067800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 D500 ボディの満足度5 休止中 

2022/12/25 07:42(1年以上前)

Z 6 / D500 で使っています。
ソニーが旗を振っていたので危ないなと思っていたら案の定。が、仕方ない。

書込番号:25067826

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:77件

2022/12/25 08:28(1年以上前)

>そもそも本家のSONYが使わないしねー。XQDはすたれるのかぁ
だね…
ソニーも民生機での採用なし
そのまま、CFexpress TypeAにしたからね。
これもソニー以外採用無しでオワコンかな?

XQDってオワコンだよ。
CFexpress Type B採用メーカーがほとんどじゃん!
本当ソニーって記録媒体の選択下手だよね。
ベータ、メモリースティック、XQD、CFexpress TypeA
って色々あったけど、Blu-rayだけだよね!
PSがあったからかな?

書込番号:25067857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


shuu2さん
クチコミ投稿数:8935件Goodアンサー獲得:20件 シュウ2の部屋 パートU 

2022/12/25 08:40(1年以上前)

別機種
別機種

カード各種

期限切れてますがこんなフイルムも普通に手に入りません

>みきちゃんくんさん


カードは色々あるので一応そろえて置かないと楽しめないカメラもありますね。

特に古いカメラはその傾向が強いです。

アダプターがあるので変換できる時もあります。

でもSD→XQDの返還アダプターは、SDの方がXQDカードより小さいので物理的に無理ですね。

>埋めたい気持ちはあります(笑)

趣味の世界ですからこの気持ちは十分に分かります。((´∀`*))

特に手に入りにくいのがスマートメディアやXDピクチャーカード等です。

専用アダプターは無くてもカメラにUSBでPCにつなげば取り込めるので問題ないかと思います。

XQDメモリーカードはヤフオクで安くても5,000円位はするので、使いたければこれぐらいは仕方ないかと思います。

何枚か使わない物もあるので差し上げてもいいのですが。

ソニーのカメラはあまり使用していませんが、他社では作らない様な物もあるので魅力あるものもあります。

今度買ったDSC-RX1等もそんなカメラかと思います。

何度裏切られても憎めない会社で、カメラ以外は殆どソニーですよ。



書込番号:25067875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:73件

2022/12/25 08:54(1年以上前)

こんにちは。
>何度裏切られても憎めない会社で、カメラ以外は殆どソニーですよ。

羨ましいです。 私はソニータイマー(都市伝説?)で何度も痛い目にあいましたので、D5もCFタイプを使っています。

書込番号:25067889

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1843件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2022/12/25 09:24(1年以上前)

XQDとSDはデータ転送プロコトルが違うから、単なる形状変換アダプターは作れないのです。
CFexpressが普及し始めたのでいずれ消滅する運命でしょう。

書込番号:25067919

ナイスクチコミ!3


shuu2さん
クチコミ投稿数:8935件Goodアンサー獲得:20件 シュウ2の部屋 パートU 

2022/12/25 09:25(1年以上前)

別機種
別機種

今もこのPCを使ってます。

オーディオなんかもSonyが多いです



>gankooyaji13さん おはようございます。


他社では作らない様な物もあり、私にとってソニーは魅力ある製品が沢山あります。

ビデオ時代のベータカムや8ミリビデオ、ウオークマン等どれ程ワクワクしたことか。

VAIOも資産中止で買いそびれて、わざわざ中古を探して今使用してます。(他社と比べるとカッコいい)

ソニータイマーなど言われてますが、沢山出ればそんな事もあるかと気にしていません。



書込番号:25067921

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4112件

2022/12/25 09:53(1年以上前)

>SD→XQDの返還アダプターは、SDの方がXQDカードより小さいので物理的に無理ですね。
>XQDとSDはデータ転送プロコトルが違うから、単なる形状変換アダプターは作れないのです。

なるほど、互換性ゼロなんですね。NikonのZシリーズなんかは上位機種はXQDとCFエクスプレスなんですね。どちらも高いので普及するのかな?なんか、メモリーカードで何万円とかいやだなぁ。それだけで二の足踏むな。せめてD800シリーズのようにSDも使えるようにしてくれればよいのにね。

書込番号:25067951

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:3件

2022/12/25 09:54(1年以上前)

何を悲観してるのか知りませんが・・・・

D500に関しては、CFExperss TypeBカードが使える以上、空いてるスロットを埋めたい、
これからなのであれば、同カードを購入すればいいだけでは?

https://search.nikon-image.com/faq/products/article?articleNo=000025228

手持ちのXQDはそのまま使えば良いのでそれ以上ふやさぬよう。
むしろ、2016年時点でCFexpress Type B/XQD両方を見据えて採用していたんで
ニコンは正解だったのだが??

書込番号:25067954

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:3件

2022/12/25 10:09(1年以上前)

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1292828.html

アタプターをかましてまで低速なカードを使う意味が分りません。
ちなみにソニーは「CFexpress TypeA」採用しやがって・・・・ このカードソニーと2社ほどしか選択しがない。

CFexpress TypeBはXQD規格2.0を前提としており
探せばそこそこ手頃な値段で手に入ります。というか、この規格が中上級機では当たり前になりつつあります。

SUNEAST ULTIMATE PRO CFexpress Type Bカード (256GB) 25900円
ProGrade Digital 【CFexpress Type B】 GOLD 1700R (256GB) 22,461円

amazonより

書込番号:25067975

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:11203件Goodアンサー獲得:145件

2022/12/25 11:56(1年以上前)

メモリーカードに関してはニコンは勝ち組としか思わんがな
XQD対応機も確実に普及するCFexに対応しているのだから

負け組はキヤノンでしょう
一時、CFastなんて弩マイナーな規格を採用してしまってた
(´・ω・`)

書込番号:25068112

ナイスクチコミ!14


銀メダル クチコミ投稿数:10591件Goodアンサー獲得:1273件

2022/12/25 12:00(1年以上前)

>みきちゃんくんさん

XQDはCFastには勝ったけど、最終的にCFexpressになりました。
ファームアップなど必要だったりしますが、XQDを採用してたニコンはXQDと CFexpressが使えたりします。

CFastを採用してたキヤノンはCFexpressにしましたが、XQDは使えません。

XQDは今となっては旧規格で新製品も出ないでしょうし、流通在庫だけだと思います。

今後はCFexpressでタイプBが主流になると思いますし、ソニーは小型化でタイプA採用してたりします。

後はSDがSDexpressになるかだと思います。

書込番号:25068119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11630件Goodアンサー獲得:864件

2022/12/25 18:55(1年以上前)

>みきちゃんくんさん
CFexpressカード高いと言ってもZ9、GH6、α1などの動画で高速描き込み、大容量が必要な512GBとか1TBの容量のタイプですから、普段使い、スチールメインならの128GBのCFexpressカードで十分だし、UHS-II V90と値段変わらなくで書き込みが早いからお得だと思いますよ。
カメラはカードに記載されてるまやかしの読み込み速度でなく、書き込み速度です。読み込み速度はPCに転送したとき気にする物です

XQDはパナソニックとニコンだけで今後は無くなると思った方がいいですけど、CFexpressカードが上位互換になっているから予備で残しておけば基本使えるのでいいんでないですか、キヤノンが使い始めたCFastカードは今後主流になるとキャノンは先行したけど、転送速度、容量で動画向きで無いと判断されてお蔵入りになってしまってますので。

書込番号:25068606

ナイスクチコミ!8


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2022/12/25 22:34(1年以上前)

比較的採用数が多く、多少は長続きした、あるいは現在進行形でしているのはコンパクトフラッシュとSDカード、マイクロSDぐらいのものじゃないでしょうか。
つまり多くは10年以内、10年そこそこで消えていそうですね。ただ過去には採用メーカーの思惑で選ばれていたように感じます。

書込番号:25068961

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4112件

2022/12/26 08:41(1年以上前)

論点の違う方がいるので深堀は避けますが、とどのつまり一般ユーザーが使うには高額過ぎるという事ではないですか?確かにメモリーカードは必須でこれ無しではお話になりませんが、カメラ本体が高額化しているのに周辺機器であまりお金はかけたくないですね。特別な撮影以外はSDやCFで十分です。SDなんて特別な性能を問わなければホームセンターで売ってます。一般的にはこれで十分です。ユーザー主体というよりはメーカーの都合でしょうね。

普通のユーザーの使用で書き込み読み込み速度を考えてカメラを買う方がどれだけの比率でいるのでしょう。そう思えば一部のハイエンド機器以外は、高額なメモリーカードを避けたいのがメーカーの本音でしょうね。だから普及しないんでしょね。

知識不足でニコン機がXQDスロットルで CFexpressを使えるようにした事は知りませんでした。なのでどんなものかグーグル先生を開けてみましたが、これとてすごく高額ですね。コレ普及するんですかね?

書込番号:25069287

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11203件Goodアンサー獲得:145件

2022/12/26 09:02(1年以上前)

ハイエンドは8Kが標準て時代になるので
CFexはどうしても必須になる

そして上位機種で当たり前に採用されれば安くなるので
かつてのCFのようにね
心配しなくていいと思う

書込番号:25069307

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:3件

2022/12/26 12:21(1年以上前)

>みきちゃんくんさん

もしかして、そこらへんで売ってる
低速なSDXCカードと比較してません?

CFXpress typeBとD500に最適な300MB/秒
書き込みのSDXCカードはほとんどGB単価は
変わりません。
それでありながらtypeBカードは1400MB/秒以上
とはるかに高速です。

低速なSDXCカードで事足りるなら
それをお使いになればいいじゃないですか。
秒10コマ、RAW+JPEGで書き込み待ちが発生
しないよう、かつ、SDXCよりも信頼性の高い
書き込み耐久性をもつCFexpressカードです。


言ってることが、
軽自動車とスポーツカー比較して、
軽自動車で十分もしくはその価格を基準に
「R35のGT-Rが高い!」というレベルです。

仮にも高速連写とその持続時間が特長とも言える
D500に、その性能の足を引っ張るようなメディアを
安いから、高いからーと言ってる時点で
ご自身の知識不足ってだけですよ。

書込番号:25069529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


しま89さん
クチコミ投稿数:11630件Goodアンサー獲得:864件

2022/12/26 12:58(1年以上前)

少し勘違いされているかな、ユーザーが何を求めているに対して。
D500とかD6だとある程度の高速での連写機能が必要となってくるし、D850から舵を切ったようにZシリーズからは動画に力を入れてきてると考えると高速での書き込みが必要となる。ニコンは動画の書き込みを考えてCFastでなくCFexpressと互換性があるXQDをパナソニック同様早い時期から選択しているだけです
D500で連写機能使わないよ、バッファー詰まっても大丈夫というなら、安いSDで十分です。
XQD/CFexpress使えばストレスフリーで連写ができる、どっちを撮るかです。

書込番号:25069572

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:2件

2022/12/29 23:58(1年以上前)

今お使いなのは、連写に不向きな安いタイプのSDカードということなんだろうね。そういうタイプはXQDにはないよ。だから高いと感じるということなんだろうね。

高いとご不満なら、XQDは中古が流通してるから、試してみたら?



書込番号:25074399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:17件

2022/12/30 07:23(1年以上前)

みきちゃんくんさん、
>論点の違う方がいるので深堀は避けますが、とどのつまり一般ユーザーが使うには高額過ぎるという事ではないですか?

NIKONは、一般ユーザーが使うことを考えて、SDとのWスロットにしているのだと思います。

D500は、D5のサブ機の位置付けだと思います。
つまりプロがD5を使っていてサブとしてD500を使う。
プロは、書き込み速度が速いXQDを使うので、サブ機のD500にも当然そのスロットがある。

お金に糸目をつけないプロの方はXQDを使って、そうでない方はSDを使ってくださいという考えだと思います。

書込番号:25074546

ナイスクチコミ!9


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件

2022/12/30 07:45(1年以上前)

速さや信頼性を考えるとXQD等なんだが、ならなんでダブルスロット両方ともXQDにせんかったんだろ?

Z6・Z7は、高額なXQDを買うの躊躇する人多いのでXQDキャンペーンやってますとNikonの販売員の人に聞きました。
XQDが出て、これだけの歳月が経っているのに安くならない‥
問題は、XQDが高杉ということなんでしょう。

書込番号:25074564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:2件

2022/12/30 08:23(1年以上前)

まあ、XQDは、みきくんのように「取り立てて不便も感じないが、空きがあると何故か寂しいし、埋めたい」、というような人の為の製品ではないですね。

そんな理由で欲しがるから、高く感じるんだよ。

書込番号:25074595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件

2022/12/30 20:35(1年以上前)

ホントかぁ?
Z9レベルだとそうは思うけど、D500やZ6シリーズの価格帯で、XQDの良さがわからない奴は、SDカード使えって言えるかなぁ‥
コロナで何だかんだでXQDの価格も下がらなかったってだけだと思うけど、




書込番号:25075465

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2834件Goodアンサー獲得:88件

2023/01/02 16:27(1年以上前)

まぁ、XQDに関しては私が何年も前にレビューにも書いて指摘した通り、半ば失敗規格ですよ。現状も。

確かに転送速度も速いけど、その恩恵を“”十分に”受けている人なんて、業務使用で数千カットを一気に急いで転送する必要のあるプロなどに限られる。
一般的には、ほとんどの人にとって、その“速さ”なんて必要も無い。
ぶっちゃけ、安価で小型のSDXCカードで十分。

まぁ、こう言うと安易に反論して来るカメヲタも居そうだけどね。笑

一日数千カット(主にjpeg)を撮る自分でも、そこまでの転送速度なんて要らね、取り扱いが面倒なXQDなんて要らね、と正直思ってます。笑

カンタンに割れそうなカード先端部の作り(実際に割れた人も多くいます)、取引先各所のカードリーダーで対応してない規格の為にリーダーを持ち歩く手間、“信頼性”に見合っているんだか解らない値段の高さ等々、本音では使いたくもないです。 笑

ダブルスロットに関しても同様、そこまで必要とは思えない。
デジイチやデジカメ初期(黎明期)は、カメラもメディアカードも信頼性が低かったので、「ダブルスロット」は全てのデジカメに必要と、これも昔に私が言っていました。
しかし、当時の世間の風潮は「そこまで要らないんじゃない?」って感じでした。
それが今になって、「ダブルスロット必要論者」が多くなって来ているのは面白いです。笑

各メーカーのデジカメやカードの信頼性も上がり、安価になった現在(しょうもないメーカーもほぼ淘汰された現在)、そんな大した記録をする訳でも無い人、世間の風潮や意見に考えもせず洗脳され同調する人(周りのプロにも居ますw)こそ、「ダブルスロット絶対必要論者」ですね。
Nikon機と相性のあまり良くない、「SanDisk信者」しかり。笑

>みきちゃんくんさん
XQD?
割に合わないと思えば買わないで良いんじゃないですか?(^-^)

書込番号:25079522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


993C4Sさん
クチコミ投稿数:375件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2023/01/04 16:49(1年以上前)

僕は転送速度云々よりも、SDカードの接続端子むき出しの構造が不安なため、XQD対応機種(保有機種で言うとD500、D5、D4)では、XQDカードを使っています。
SDカードのトラブルはよく聞きますが、XQDカードのトラブルって、僕は聞いたことがありません。

動画はやらないので、全部ソニーのGシリーズの64Gです。1枚1万円ちょっとです。カードリーダーは2千円くらいでした。
正確に覚えていませんが、昔D610を発売直後に買ったころ、32GのSDカードも1万円くらいだった気がするので、XQD64Gが1万円くらいなのは、安いとは思いませんが、不当に高いとも思っていません。
(余計なお世話ですが、動画をやる人はメディア代だけですごいことになっているんでしょうね。2TのCFexpressの価格を見たときぶったまげました。)

将来的にXQDカード自体はなくなるかもしれませんが、CFexpressと互換なので、使えなくなって無駄になることはない、と思っています。(CFexpressが存在する限り。)

スロットが空いていると寂しい、という気持ちには完全に同意で、D500にはSDカード、D5にはXQDカード2枚、D4にはCF挿してスロットを埋めてます。
サブスロットがあってよかった、という経験はこれまで一度もないので、完全に気分の問題であり、無駄ですが。(順次記録で使用)

書込番号:25082357

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ18

返信21

お気に入りに追加

標準

良いカメラですね。

2022/12/20 12:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3 ボディ

当機種
当機種
当機種

タムロンA20を付けて野鳥撮影してきました。この子は人馴れしているので3メーター近くまで寄っても逃げません。今日はFXモードDXモードと切り替えて撮ってみましたが、どちらのモードでも立体感のある良い写真が撮れます。個人的には、最近は低画素機を見直しています。なので低画素フルサイズ機の当機をチョイスしましたが、古くても一桁機ですね。シャッターの切れは最高だし、諧調も滑らかな気がします。中古ですがまだ5000ショットにも達していない一桁機としてはほぼ未使用品。A20みたいなサードの古いレンズもこなすので、一年前に買ったD2Xと共に楽しい一台です。

書込番号:25061402

ナイスクチコミ!4


返信する
993C4Sさん
クチコミ投稿数:375件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5

2023/01/08 04:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

年末年始、事情があって撮影する時間が取れなかったので、昨日お散歩がてらD3+旧24−120で公園を回ってきました。

D3のレリーズ感には痺れます。ジャキーンという歯切れのいい感じ。(たぶん、言葉にしない方がいいかも?)
Fマウントファンは絶対に持つべき機種です。

書込番号:25087428

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4112件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5

2023/01/08 06:22(1年以上前)

当機種
当機種

24〜120はVR無しのDタイプですか?絞りリングがあるので僕もこれ狙ってます。24始まりが良いですよね。安いし。使用感いかがですか?AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRは持ってますが、旧タイプの方がこの時期のカメラには似会いそうですね。

機能もD3+シグマ50〜500APOでルリビタキを撮りに行きました。やはり良い機種です。シャッターの切れは抜群ですね。ミラーレス機では味わえない撮ってる感が良いです。

書込番号:25087448

ナイスクチコミ!2


993C4Sさん
クチコミ投稿数:375件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5

2023/01/08 18:39(1年以上前)

>みきちゃんくんさん

24−120ですが、残念ながらDタイプではなく、Gタイプの古い方(F3.5-5.6)です。
発売は2003年なので、D3発売の4年前です。
このレンズ、評価がとても低くく、駄目ズームの代表みたいに言われてました。
確かに、広角側の絞り開放の描写は「ん?」ですが、F5.6とかF8とかに絞って使えば、僕には便利なレンズです。

24−120F4も持っていて、こちらはD610に付けっぱなしです。
解放から全域で写りの良いレンズです。24始まりなだけではなく、120まであるところが利便性高いです。
ただし、新品価格は高すぎるので、中古良品を買うべきだと思います。
キットばらしがたくさん出回っているので。

書込番号:25088438

ナイスクチコミ!1


993C4Sさん
クチコミ投稿数:375件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5

2023/01/09 19:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

広角端絞り開放

広角端F5.6

広角端F8

広角端F11

ここでするのが適切かわかりませんが、D3+24-120mmF3.5-5.6G VRの比較画像です。

広角端の絞り開放では、等倍どころかサムネイルでもわかる周辺減光が。
ただ、絞っていくと問題なくなります。
僕はF5.6で問題なしと思っていますが、F8まで絞らないとだめという人もいらっしゃるかもしれません。

そもそも絞ってもこのレンズはダメ、という人もいらっしゃるかもしれませんが、製品は性能だけではなく、価格、利便性も合わせて評価するのが妥当だと思うので、24-70F2.8とかと比較されても困ります…。

書込番号:25090211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4112件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5

2023/01/09 20:29(1年以上前)

別機種
当機種

今日、24〜120Dを買いました。良いレンズだと思います。安いし(笑)。僕はDFも使うので絞り監付はピッタリです。今日は、D3にニコン200〜500F5.6VRで撮ってきました。シャッターの切れは惚れ惚れします。

書込番号:25090280

ナイスクチコミ!1


993C4Sさん
クチコミ投稿数:375件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5

2023/01/09 22:16(1年以上前)

>みきちゃんくんさん

24−120Dの広角端の絞り開放の画像はいかがですか?
当時のニコンのスタッフが、どの程度デジタル化に向けた発想をしていたか、大変興味深いです。

旧Gタイプは2003年発売で、Dタイプは2002年発売なので、その当時ニコン内部にどのような議論があったのか、興味深いです。

書込番号:25090498

ナイスクチコミ!0


993C4Sさん
クチコミ投稿数:375件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5

2023/01/12 05:35(1年以上前)

>みきちゃんくんさん

間違いに気づきました。
24−120Dの発売は2002年ではないですね。
それは価格コムの登録日で、発売はもっとずっと前のデジカメが生まれる前ですね。
検索方法が悪くて、発売年を特定できていませんが…。
千夜一夜物語にも年代の記述がなく…。

でも、Dの広角側絞り開放の写りに興味あることには変わりありません。
G初代がご覧のようでしたので。

書込番号:25093433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4112件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5

2023/01/12 07:13(1年以上前)

>993C4Sさん

年代までは気に留めなかったですが、F5,F100で使ってましたね。ワイド側の周辺減光はこの時代のレンズには付き物だと思いますが、天気の良い日に空でも撮ってみます。元々フィルム時代のレンズですので、デジタルで使用した場合、影響が目立つのかもしれません。今の鑑賞方法はディスプレイの透過映像が主ですね。フィルム時代にポジフィルムをスライド映写した時に、当時のレンズは周辺減光が目立ったような思いがあります。遠い昔の記憶なので定かではありませんが。ニコンDタイプやミノルタAマウントは共にフィルム時代のAFレンズですが、最新デジタルに引けをとらない写真が撮れます。価格も安く、殆どがモーター非内蔵なので故障の率も少なそうです。デザインは最新カメラには似会わないかな(笑)ZシリーズではMFになるので益々中古が安くなるかも。狙い目ですね。

書込番号:25093472

ナイスクチコミ!0


993C4Sさん
クチコミ投稿数:375件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5

2023/01/12 09:08(1年以上前)

>みきちゃんくんさん

返信ありがとうございます。
24−120Dでの作例楽しみです。

ところで全然話を変えて恐縮ですが、カメラ趣味の人は以下の3方向に分離してきていると思います。(ざっくり大別するとして)
もちろん、以下のどれにも当てはまらず、身の丈に合った機材で、いろいろな楽しみ方をされている方もいると思いますが、突き詰める方向性としての話です。

1.動画がメインで静止画はサブ的位置づけ。機材は最新の最高性能ミラーレス機の更新、場合によってはソニーのFXみたいな機材も追加。メディアも最高転送速度の最高容量。

2.静止画がメインだが、撮影の自動化を追及。(瞳AFとかボディ側の手振れ防止とか)機材は最新の最高性能ミラーレス機の更新。メディアはそこそこ良いものを求める。

3.静止画オンリーで、連射速度、高感度耐性、AF精度など、静止画撮影での技術向上余地がもはや見えなくなり、逆に技術に制約があったころを懐かしく思い、古い機材での撮影も楽しむ。メディアは大容量必要なし。

かかる費用は、1.>2.>3.

それぞれがそれぞれの価値観を持っているので、価値観が違う者同士では当然に議論がかみ合わない、ということを最近のカキコミで感じます。

僕は3.に加えて、OVFとメカシャッター音が最重要項目なのでミラーレス機には一切興味なく、D5に始まり、D4、D3、D2Xと逆走し、今年になってD200(BG付き)も買っちゃいました。最初に使ったD80のCCDの色が懐かしくて。
実験心から、最新の2400万画素機を念頭に作られたレンズを、CCD1000万画素のD200に付けたらどんな感じになるか知りたくて、DX18−140を中古で買いました。ゆっくり楽しみます。

書込番号:25093559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4112件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5

2023/01/12 11:30(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

24〜120Dを開放と5.6で撮り比べました。最後の一枚はタムロンのA06の28o開放です。やはり、広角域の周辺減光は避けられないみたいですね。DX機で使えば避けられるのかな。でもそうすると24始まりの意味が無くなるので、風景を撮る場合は最低でもF8位まで絞る必要がありそうですね。色乗りは24〜120Dが良さそうです。

書込番号:25093670

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4112件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5

2023/01/12 11:37(1年以上前)

ニッコール千夜一夜物語の作例を見てもやはりF8あたりまで絞り込んで使っているようです。まあ、何でもかんでも開放で撮る意味も無いので、フルサイズ機ではこのあたりまで絞って使うと良いようです。先日、偶然に設計者の方とFBで知り合いになりました。面白いお話が聴けました。

書込番号:25093681

ナイスクチコミ!0


993C4Sさん
クチコミ投稿数:375件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5

2023/01/12 16:06(1年以上前)

>みきちゃんくんさん

早速作例アップしていただき、ありがとうございます。

Dタイプもやはり開放(あるいは開放近く)では周辺減光出ますね。
でもDタイプにせよ、僕が持っている旧Gタイプにせよ、F8まで絞れば問題なく使えるわけで、
欠点を理解して工夫して使う、というのも楽しさの一つだと思います。

それにしても、F4通しの新Gタイプは、どうして広角端絞り開放でも問題なく使えるようになったのでしょうか?
ナノクリのおかげ?
僕はすでに持っているので買いませんが、中古美品が4万円とはバーゲンセールに思えます。
(みきちゃんくんさんもすでにお持ちなので、買わないとは思いますが。)

書込番号:25094037

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4112件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5

2023/01/12 16:32(1年以上前)

ホントですね。安いと思います。僕が買った中古でも.10万ほどしていたように思いますがもう忘れました。買った物の価格は振り返らないようにしています(笑)

Zにシフトしたので全体にFマウントレンズが安くなっているのかな?僕にとっては嬉しいですが(笑)18〜35Dも使いますが、流石に18まで行くとパースペクト感が半端なく楽しい。コレも今は安いのかな?同じように16〜35F4Gも持ってますが、今見るとこちらも安いですね。面白いレンズですよ。一本いかがですか?僕はDがお勧めですが。一万円台で買えるようです。

書込番号:25094065

ナイスクチコミ!0


993C4Sさん
クチコミ投稿数:375件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5

2023/01/12 19:48(1年以上前)

>みきちゃんくんさん

D3のレビューにも書きましたが、18-35mmF3.5-4.5Dは持っています。
いつ、何を目的にいくらで買ったのか、全く記憶にないのに、手元にある不思議なレンズです。

今キタムラネットショップで中古価格を見たところ、
16-35F4G(現行品)が6万円くらい、
18−35F3.5-4.5D(僕が持っているもの)が1.5万円くらい、
17-35F2.8Dが3万円くらい
ですね。

広角レンズって正直まだよく使い方がわからないままです。
もちろん、パースペクティブとか知識としてはありますが、実際に「こんなシーンを広角で」というようなセンスがないんです。

書込番号:25094351

ナイスクチコミ!1


993C4Sさん
クチコミ投稿数:375件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5

2023/01/12 20:06(1年以上前)

それと、前のカキコミで、
>かかる費用は、1.>2.>3.
としましたが、たぶん
1.>>>>>>2.>>>>>>3.
ですね。

3.から2.、2.から1.でゼロがひとつずつ増えていくイメージではないでしょうか?
そりゃー価値観が違ってくるのも当然ですね。

3.の立場から2.や1.の方々に対して批判的と捉えられかねないカキコミをすると、???な返信があるので、D3板みたいなレトロ機種の所に留まるのがいいのかもしれません…。

書込番号:25094383

ナイスクチコミ!1


993C4Sさん
クチコミ投稿数:375件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5

2023/01/12 20:21(1年以上前)

>みきちゃんくんさん

24−120Dの発売年がわかりました。
1996年です。
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/fmount/ai_af_zoom_nikkor_24-120mm_f35-56d_if/

書込番号:25094409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4112件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5

2023/01/12 20:41(1年以上前)

別機種

1996ですか。もう30年前。良い時代でした。と、ノスタルジーに浸ってばかりはいられませんね。写真道は深い道ですね。如何にドラマチックな写真を撮るかが僕の課題です。綺麗な写真ではありません。この辺りが、最新機種を追いかける人との考えの違いを生むのでしょうね。D50,D2X,D200,D3,D610,D7200,DF,D800,D500,D5。今これだけのニコンレフ機で活動しています。最新機種は一つもないけれど、どのカメラも時代を代表するカメラで、今でも素晴らしい写真が撮れます。今日D200で撮った水仙をUPしておきます。これはシグマ50〜500APOの調子が悪いのでテスト撮影でしたAFが迷います。CCD機が良い画像を生むかどうかという事は専門外なので分かりませんが、現行機に無い写真が撮れることは確かですね。明日の京都は午後から雨模様なので、午前中に新しい作品ネタを仕入れに行ってきます。


書込番号:25094444

ナイスクチコミ!1


993C4Sさん
クチコミ投稿数:375件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5

2023/01/22 17:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

SS1/60 ISO400

SS1/250 ISO200

SS1/100 ISO250

SS1/320 ISO200

ヤフオクで8,000円で買ったAF 70-210mmF4が昨日届いたので、早速D3に付けて林試の森公園(東京都目黒区)に行ってきました。
ちなみに林試の森公園とは、昔の林業試験場跡地に作られた公園です。花はほとんどなく、木ばかりの公園です。(遊具は多数あり。池もあり。)

まず気づいたのは、このレンズ、ズームでは伸びないのに、フォーカスで伸びる。なんか不思議な感じ。撮影はすべて絞り開放(F4)。
すでに日が傾くころ(15時ごろ)に行ったため、日陰ではSS遅い。言うまでもなくVRはないので、ホールディングに意識集中。

AFスピードは速いわけはないですが、D3のボディ内駆動モーターが強力なおかげで、ストレスは全くなしでした。
出てくる画は「見たまんま」で、塗り絵的要素は皆無。

1980年代に発売されたこのレンズは、使いごこちがデジタルになってからのレンズしか知らない僕にとっては独特です。
AF-S 70-200mm F4G VRの購入を考えている方は、まず10分の1のご予算で買えるこのレンズをお試しになってはいかがでしょう。
お安いうえに、むちゃくちゃ軽いです。
ただし、ボディ内にAF駆動モータが付いている機種をお使いの方に限られますが。

書込番号:25108804

ナイスクチコミ!1


993C4Sさん
クチコミ投稿数:375件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5

2023/02/18 18:47(1年以上前)

当機種
当機種

先週のD2Xに続き、今日はD3でボートレースを撮ってみました。

連写のシャッター音は重厚。切れも抜群。
ただ、D3系はD4と比べると、AFの速さはさほど違いを感じないですが、AF-CでのAFの追従が弱いです。
まあ今となっては「そういう用途なら素直にD5使えよ。」という事かもしれませんが。

あと、WBは「オート」だったのですが「晴天」にすべきだった様子です。

書込番号:25148458

ナイスクチコミ!0


993C4Sさん
クチコミ投稿数:375件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5

2023/02/23 20:14(1年以上前)

別機種

SS1/80での流し撮りです

今日はD3sでボートレースを撮ってきました。
残念ながら第2ターンマーク方向は強烈な逆光で、アップできる品質の写真は撮れませんでした。

正直な感想を言うと、どの機種で撮っても大差ない?

書込番号:25155842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4112件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5

2023/02/23 20:29(1年以上前)

>993C4Sさん

そうなんです。どの機種で撮っても大差ない。いつも言いますが、特別な条件下以外は大差ないです。最新ミラーレスは連写コマ数は圧倒的ですが、RAW撮りでPC編集すればもう何が何だか?

書込番号:25155860

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D850 ボディ

クチコミ投稿数:170件

nikkor club 70th Anniversary の記念アクセサリーシューカバーとストラップを購入しました。
アクセサリーシューカバーはD850に、ストラップはFに付けました。
Z9には、Zロゴ入りアクセサリーシューカバーを付けています。
なかなかかっこいいです。
ストラップは70年記念なので、Sシリーズのカメラに付けたい所です。

書込番号:25056296

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3854件Goodアンサー獲得:275件 D850 ボディのオーナーD850 ボディの満足度5

2022/12/17 00:16(1年以上前)

ニッコールクラブ、そんなものが変えたのか。ちょっと興味が笑

限定のストラップとかシューカバー、買いたくなっちゃいますね。見事に術中にハマってます笑
うちはNikon F2 50周年のシューカバーとストラップがなぜかNikon F6についてます
そもそもNikon F2にシューカバーは付かんw

Leica D-LUX7のシューの部分に傷が入った経験から、Z 9は味気ないBS-3です。カバー優先

Nikon S3にも何か良さげなものをつけたいけど、ユリシーズしか持ってませんでした

書込番号:25056342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2834件Goodアンサー獲得:88件

2022/12/21 17:21(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

上:先代プロスト、下:現行プロスト

滑り止め素材は一般と全く同じ

書くなら画像くらい貼ってもらいたかったなぁ。^^;

https://www.nikon-image.com/activity/nikkor/ コレか。
最近の限定ストラップのデザインは、旧プロスト寄せみたいなのもあって良いんだけど、長さ(肩当て部分の短さ)や幅が本物のプロストと同じモノが無い。
歴代プロストは、この肩当て部分の短さと幅がキモになっていて使いやすいんだけど、今までニコンが一般向けに出したストラップに全く同じ長さ(短さ)の物が皆無なのが不思議。

自身はプロストを歴代使っているけど、目立ちたく無い用(笑)に一般ストラップを使おうと散々探したけど無い。
同じ一般向けのを作って欲しい。(^^;

※このストラップの肩当て部分の長さ・幅を教えて!^^;

書込番号:25063201

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:170件

2023/03/15 08:06(1年以上前)

別機種
別機種

>REALTマークの四駆^^さん
写真アップします。
幅40mm 長さ550mmです。
シューカバーは深度合成に失敗したけどそのままアップします。

書込番号:25181821

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ63

返信24

お気に入りに追加

標準

2023年春 Nikon

2022/12/12 13:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D850 ボディ

クチコミ投稿数:423件

こんにちは!
価格が下がり悩ましいです。
ショップ店員さんの噂?
来春cp+あたりに新機種でるんじゃないですか。と聞きましたのでネットで調べてみると
あくまでも噂
想定?でZ9の下位でD850のミラーレス版他が出るのでは?
そこでD850の相場はボーナス商戦相場
更に下がる?
 何かばくぜとしとりますが、新機種、価格等、皆様の情報や
予測お聞かせ下さい。

書込番号:25049960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:423件

2022/12/12 13:39(1年以上前)

ゴメンなさい、入れ違いで同じような質問でかぶってしまいました。>_<

書込番号:25049966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10591件Goodアンサー獲得:1273件

2022/12/12 13:49(1年以上前)

>ぶんきち君さん

Zマウント移行を考えてるなら待ちが良い思います。

噂だけなのでD800系のZマウントかは発表されないとわかりませんが。

一眼レフにこだわってる方には買い時なのかも知れませんね。

書込番号:25049971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3854件Goodアンサー獲得:275件 D850 ボディのオーナーD850 ボディの満足度5

2022/12/12 14:11(1年以上前)

Zマウントに移行するから安売り

...なんてことあるんですかね?
生産数絞ってるでしょうからメーカー的に安売りする理由もないと思うし、安売りしてる販売店を見るとクレジットカードも使えないような現金問屋が大半ですねぇ
方やキタムラとかマップカメラとかフジヤカメラは値下げしていません。ポイントが前提の家電量販店も値下げしてません。単に現金問屋みたいなところでダブついてるだけとか?

他社例ですとね、αEにめっちゃ力入れてたソニー、Aマウントのα99IIとか全然安くならなかったですよ。
生産数減らしておいて安売りするようなこともしても特にメーカーとしてもメリットがないでしょうから、まあ安い店が目立ってるってだけかと思います
とはいえ安く手に入るのは事実なので、欲しいなら手に入れないと、そのうち生産も終わるでしょうしね。

多分D850、DfやF6みたいに生産終了した途端に転売屋に目をつけられて中古の価格も一気に釣り上げられるでしょうから、欲しいなら今のうちだと思います

Zの架空のカメラは、なんかもう出ないんじゃないかなって気はする笑
少なくとも、Z 9のセンサーは使わないと思いますね私は

書込番号:25049993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11203件Goodアンサー獲得:145件

2022/12/12 17:10(1年以上前)

フラッグシップでも8Kが基本で40MPオーバーて流れなので

D850のポジションというより高画素機が出るんじゃないかなあ?
60MPくらいとか

まあR5対抗機をどう出すかにもよるけども
とりあえずZ7VでR5対策するのが一番良い気がする

書込番号:25050202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/12/12 22:53(1年以上前)

>ぶんきち君さん

こんにちは。

以前は3月決算前(2月とか?)がお得、
みたいなのもあった気もしますが、
最近はあまり下がらなかったり、
わかりませんね。

意外に年末や初売りが結構お買い得
だったりで。2月のCP+前で悩ましい
時期ですが、レフ機がお好きならD850,
ミラーレスが気になるなら、ひとまずは
2月のCP+待ちでよいのではないでしょうか。

書込番号:25050788

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:423件

2022/12/13 00:58(1年以上前)

>with Photoさん
>seaflankerさん
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>とびしゃこさん
ありがとうございます!

危うくぽちりそうになっていましたが、皆さんのご意見で少し頭を冷やす事ができました。
2月CP+まで様子を見ます。
D500Sも出そうにないですね。

鉄道メインで現在z6とD500ですから電池の消耗さえ考えなければ、ミラーレス高画素フルサイズ
機でクロップして使えば1台で済むと方向がまとまりつつあります。。

書込番号:25050921

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3854件Goodアンサー獲得:275件 D850 ボディのオーナーD850 ボディの満足度5

2022/12/13 06:41(1年以上前)

自分は元々D850を使っていて、結局Z 9買い増ししました。あはは!
かといってD850は手放さないです。ここまで出来のいいレフ機は二度と出てきませんので

Z 7IIじゃそもそも話になりませんが、仮にZ 7IIとZ 9の間のが出てもじゃあD850捨てよう!とはならない。それくらいには出来がいいです

書込番号:25051014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:423件

2022/12/13 15:31(1年以上前)

>seaflankerさん

ありがとうございます!

>自分は元々D850を使っていて、結局Z 9買い増ししました。
かといってD850は手放さないです。ここまで出来のいいレフ機は二度と出てきませんので

やはりそうなんですね、量販店でファインダーをのぞいてフォーカスポイントの移動等D500以上にきびきびしていて凄く使いやすそう
だったうえ価格が過去の最低くらいまで下がっていたので悶絶。(^^;)



書込番号:25051636

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 D850 ボディのオーナーD850 ボディの満足度4

2022/12/15 10:17(1年以上前)

D850は既に生産終えているはずで市中在庫のみのはずですので、よほどスケベ心で在庫を貯めこんだ小売店が投げ売りすることはあっても全般的な値崩れは無いと思います。
・・・投げ売りするより買取店に転売したほうが実入りもいいでしょうし。

Zマウントの問題は動体撮らないなら問題にならないと思いますが、Z9の動体AF性能が下方展開されてない事です。

FマウントではまさにD500/D850にD5のAF機構が採用され、上位機に匹敵するAF性能が実現されました。
時間の問題でそうなると思いますので、そこが確実になるまで待たれたほうが良いのでは・・・。

書込番号:25054041

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3854件Goodアンサー獲得:275件 D850 ボディのオーナーD850 ボディの満足度5

2022/12/15 10:27(1年以上前)

>いぬゆずさん
気になりましたがD850がすでに生産を終えている"はず"というのは何かソースがあってのことですか?
確かNikon F6みたいなD850よりも遥かに需要がなかったであろうものでも年間100台レベルとかいうかなり細々でも末期まで生産が続いていたようなことは聞いたことがありましたが(これも伝聞ですけど笑)

D3に対するD700/D300、D4に対するD800/D800Eの頃から同じAFセンサーを載せていたので伝統というのか
ノンレフの場合撮像のユニットそのものが測距センサーにもなってるので中々上級機同等レベルって難しいのかもしれませんね

書込番号:25054045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 D850 ボディのオーナーD850 ボディの満足度4

2022/12/15 12:50(1年以上前)

>seaflankerさん

ごめんなさい、既に「Fマウント機種の開発は中止」との報道があったと思うので(これも確か報道に対してニコンは否定したんでしたっけ?)、生産中止に関しては憶測です。

しかし個人的には軸足をZマウントに移した今、貴重な製造ラインをディスコンマウント、機種に振り向けるかどうかは疑問です。
ロイヤルなプロユーザーの需要を満たすためにD6を受注で作るってならまだ理解できますけど。

書込番号:25054187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3854件Goodアンサー獲得:275件 D850 ボディのオーナーD850 ボディの満足度5

2022/12/15 12:58(1年以上前)

>いぬゆずさん

生産が10レベルか、100レベルか、1000レベルかといえば、需要に応じて生産計画は組むでしょうから10とか20とかそんなもんだとは思いますよ。もう5年作ってるんですから今更タブつくほど作ることはしないでしょう
ただ、0か1かは大きな違いです

どう考えても需要が限りなく0に近いNikon F6ですらギリギリまで、年間100台レベルとか月間にして10台を割るようなレベルでも生産は続けてたとすれば、D850もう作ってないことはないと思います。少なくともNikon F6よりは需要あるでしょう
無論、軸足がZに向いてるのはその通りだと思います
けど、繰り返しますが0と1ではエラい違いです

書込番号:25054197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 D850 ボディのオーナーD850 ボディの満足度4

2022/12/16 07:07(1年以上前)

>seaflankerさん

しかしそんな少量で継続精算するか大いに疑問ではありますけどね。
「生産継続」「生産終了」どちらも「正式発表無いので不明」だと思いますけどね、関係者の証言でもない限り。

そんなライン(セル生産かな?)と工員いたら売らなきゃならないZマウント作ると思いますが・・・逆にFマウント機作ってるとしたらそんなにZマウント機売れてなくてニコンも迷ってるのかもしれませんね、ホントに止めるかどうか。

書込番号:25055159

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11203件Goodアンサー獲得:145件

2022/12/16 08:11(1年以上前)

海外だと一つ前の製品はいつの時代も結構売れるからなあ…

ニコンもFマウントエントリー機は早々に国内販売終了させたけど
いまだに海外では普通に売ってる

書込番号:25055202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 D850 ボディのオーナーD850 ボディの満足度4

2022/12/16 08:28(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

海外向けね、それはあり得そうな話ですね。

書込番号:25055223

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3854件Goodアンサー獲得:275件 D850 ボディのオーナーD850 ボディの満足度5

2022/12/16 11:31(1年以上前)

>いぬゆずさん
D850という個別具体の製品を指してるわけではないですが、SLRの生産継続はメーカーが明言しているので、Fマウントカメラの生産が終わっていることはありえないはず(終わっていたら嘘ついてたことになる)
https://www.jp.nikon.com/company/news/2022/0712_01.html

ただあふろさんの言う通りで、需要の話は国内だけのことを言ってもしょうがないんですよね
アメリカなんかはかなりこう、ゴツいカメラに対する信仰みたいなの強くてレフ機の需要大きいみたいですからね
ソニーですら、アメリカ向けにα3000/α3500なんて奇怪なカメラ出してたくらいですから笑
こうも新型志向、ノンレフ志向なの日本くらい?

ちなみにB&H見てみると、D3500、D5600共にバックオーダー状態ですが受注可能です
やはりこの辺りももしかするとまだ海外向け生産はやってるのかも

書込番号:25055410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:423件

2022/12/16 16:54(1年以上前)

>seaflankerさん
>いぬゆずさん
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

有難うございます!
申し訳ないです<(_ _)>
やはり、蓋を開けてみないとなんともですね。

>seaflankerさん
の言われたように一部の問屋さんの売り抜きみたいでした。

>いぬゆずさん
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

おっしゃるとおり少し様子をみます。

D850も新機種ミラーレスも両方購入できればよいのですが、
今の機材でも十分で撮りてが下手で
所有欲ばかりではなんともです。

有難うございました。<(_ _)>

書込番号:25055774

ナイスクチコミ!1


sukabu650さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:13件

2022/12/17 01:18(1年以上前)

中古購入の&#8558;850で、趣味の野鳥撮影(止まり物)を楽しんでいます。FXで4500万画素 DXで1900万画素は、PC環境や記録メディア・超望遠レンズ使用や画質などを考慮すると、私的には具合の良い画素数です。
動画でなく静止画が中心なら、FXで4500万画素なら、Z9は62万・キヤノンR5は43万です。&#8558;850はZ9より軽く、Z7Uより野鳥撮影には適していて、Z7Uより6万安い。

瞳AFやボディ内手振れ補正はないし、究極的なAF精度はZにおとりますが、バッテリーの持ちがよく光学ファインダーとシャッター感触に優れ撮影が楽しい&#8558;850は、コスパも最強で、価格.comでも22位です。
これも納得。レフ機の新機種もとは思いますが、出来るだけ長く販売を継続してほしいです。
また、アナログ技術は失ったら復活はかなり難しいかと。ニコン社長もそう主張していますよね。


書込番号:25056396

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:423件

2022/12/17 01:46(1年以上前)

>sukabu650さん

こんばんは(^-^
ありがとうございます。

>sukabu650さんのおっしゃるとおり、自身も以下に強く同感で購入を熟慮しているゆえんです。

>FXで4500万画素 DXで1900万画素は、PC環境や記録メディア・超望遠レンズ使用や画質などを考慮すると、私的には具合の良い画素数です。

>バッテリーの持ちがよく光学ファインダーとシャッター感触に優れ撮影が楽しい

書込番号:25056413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3854件Goodアンサー獲得:275件 D850 ボディのオーナーD850 ボディの満足度5

2022/12/20 00:38(1年以上前)

>sukabu650さん>ぶんきち君さん
ソニーなんかはα900を出していながら、ミノルタの工学ファインダー技術をあっさり捨ててしまいましたね笑
残念ながらα900のファインダー設計者はタムロンへ転職してしまったようです
ピントの山はちょっと微妙だったけど明るさはほんとよかったな

ただやはり極めた光学ファインダーというのはコストが相当らしく、同時期のD700なんかがしっかりミラーボックスは金属製に対して、α900はミラーボックスをプラ製にしたり涙ぐましいコスト低減でD700や5D2と同クラスの価格には収めたものの、やはり30万弱という値段で販売を続けるには本当にファインダーのコスト面はつらかったようです
(ずっとこの値段で売るのは無理、とインタビューで答えられてました)

それで光学ファインダーを捨てたソニーは二度と出さなかったわけで、やはりアナログ技術は捨てたら取り戻しが効かない一方で新機能で代替しうるというのが悲しいところですね。レンジファインダー然り

なので、レフ機はペンタックスのような生き残り方しか、できないんだろうなあ

書込番号:25060909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:423件

2022/12/22 18:56(1年以上前)

>seaflankerさん

ありがとうございます!
最後のレフ機選びにますますです。

書込番号:25064639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:423件

2023/01/09 02:23(1年以上前)

>seaflankerさん
皆様ありがとうございました<(_ _)>

ヤフオクで落としてしまいました。
美品、ショット数20000(^-^;
一か八かで届いて不具合があれば
オーバーホールにと思いましたが
問題無し。

確かにフルサイズとDX切り替え便利です。
シャッターフィーリングはD500が好みです。
手元に届き大事に使っています。

書込番号:25089013

ナイスクチコミ!1


sukabu650さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:13件

2023/01/09 21:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

>ぶんきち君さん
D850 購入、おめでとうございます。
今冬は家の周りの野鳥が少なく撮影機会がほぼ無かったのですが、柿の実を食べつくしチラホラ訪れるようになりました。

近くに留まったこともあり、結構解像感のあるヒヨドリが撮れました。
お互い大切に、またドンドン撮って、レフ機の感触も楽しみましょう。

書込番号:25090460

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:423件

2023/01/10 13:35(1年以上前)

>sukabu650さん

ご返信ありがとうございます!
同じく、近所の池にカワセミがちらほら現れるのを目撃。
いざ、カメラを持って出かけるとあざ笑うかのようにダイブ
飛び去ってしまいました(^^;)

次は、逃げない山、D850で富士山を撮影できたらと目論んでおります。

いっしょに、カメラライフ楽しんでいきましょう(^.^)

書込番号:25091184

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ7

返信1

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KF ボディ

スレ主 Alfakeiさん
クチコミ投稿数:325件 PENTAX KF ボディのオーナーPENTAX KF ボディの満足度5

画像処理エンジンをPRIME MVに進化させて欲しかったかな。

書込番号:25048149

ナイスクチコミ!3


返信する
Yu_chanさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:21件

2022/12/11 12:49(1年以上前)

そこは K-70 の後継機ではないらしいので難しいところですね。

田中希美男プロのTwitter
https://twitter.com/thisistanaka/status/1591695260710993920
PENTAX関係者から「KFはK-70の後継機として開発した製品ではない」とクギを刺された。

12/9に、CLUB HOUSE K-70SET が発売されました。PENTAXクラブハウスでの限定販売のようです。
色はアイビー/インディゴの2色。

PENTAXクラブハウスのTwitter
https://twitter.com/pentaxclubhouse/status/1601020068141277185
大変お待たせしておりましたCLUB HOUSE K-70SETですが本日より販売を開始いたします。売価148,000円(税込)各色10セットの限定販売(アイビー/インディゴ)※性能及び付属品はK-70 18-135レンズキットに準じます。限定ストラップ、シューカバー、ボディCAP

KFではなくまだ K-70 で売るようで K-70 の在庫も残っているようだし。

ディスコンになっているKPのカスタムウッドグリップも出ました。

デジカメWatch 2022年12月2日
PENTAX KPの純正カスタムパーツ「J limited KP カスタムウッドグリップ」発売。2.5万円
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1460502.html

新しい一眼レフカメラの開発は進んでいるのか出るのか、今は K-1 III の開発で忙しいのか、うわさも出ないのでさっぱりわかりませんが。
今は GR事業部 と PENTAX事業部 に分割され、それぞれ独立採算で運営されているらしいので、リコー本体からの支援も期待できず、「CLUB HOUSE K-70SET」や「KP カスタムウッドグリップ」のような商売で食いつないでいるような印象です。
GR事業部のほうは黒字との話もありますが、PENTAX事業部のほうはどうなんでしょう。

デジカメinfo 2022年12月 1日
リコーは「事業の取捨選択の時期に来た」
https://digicame-info.com/2022/12/post-1593.html

みたいな感じになってますが、新規ユーザーの取り込みはできておらず、ライトユーザーはじわりじわりとCやSなど他社へ流れてる感じのようですし。

書込番号:25048414

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)