一眼レフカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ のクチコミ掲示板

(2735324件)
RSS

このページのスレッド一覧(全34830スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

メモリーカードの容量(情報共有)

2022/10/16 21:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > マミヤ > Mamiya ZD ボディ

クチコミ投稿数:26件 Mamiya ZD ボディのオーナーMamiya ZD ボディの満足度5

SDカードとコンパクトフラッシュ(CF)について、ZDで試した結果をお話しします。

・SDカード側は、2GBで撮影可能。(16GB、32GBは使用不可)

・CFカード側は、2GB、4GB、16GBにて撮影可能。

・SDをSD-CF変換アダプターに入れて、Panasonic(SD/SDHC規格)アダプターを使い、2GB、16GBは撮影可能。(32GBは使用不可)

・TOSHIBA製FlashAirのW-03の16GBは、上記の変換アダプターにて撮影可能。(ただし電源ONの後の1枚目のJPEGが壊れてる事があった)。また、W-04の16GBは使用不可でした。

以上、ご参考までに。

書込番号:24967972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ28

返信5

お気に入りに追加

標準

今回購入したもの(備忘録)

2022/10/13 06:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III 20-40 Limitedレンズキット

クチコミ投稿数:12833件

1.本機レンズキット。

2.HD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR RE (新品)
https://kakaku.com/item/K0000883626/

3.PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR(中古)
https://kakaku.com/item/K0000152662/

4.HD PENTAX-DA 35mmF2.8 Macro Limited(中古)
https://kakaku.com/item/K0000566945/

5.GPSユニット O-GPS2(新品)
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/o-gps2/

6.レオフォト Ranger LS-325C+LH-40
https://kakaku.com/item/K0001285392/

あとは、それぞれのレンズの保護フィルター、カメラの液晶保護フィルム、予備の純正バッテリー、互換品の充電器。
ってとこですかね。1と2と5はキタムラで買いました。中古レンズはマップカメラです。三脚は値上げ前に急いで買いました。
で、全部合わせて35万円くらいですかね〜。
一通りそろえた感じですので、しばらくは買い足す必要も無いでしょう。

ちょっと仕事が繁忙期の真っ最中で休みが少なく持ち出せないジレンマがありますが、あとのお楽しみにしたいと思います。

書込番号:24962684

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:25件

2022/10/13 08:19(1年以上前)

5.6以外はほぼ同じです笑(35limitedはnon~HD)

あとは、
https://www.yodobashi.com/product/000000102109901327/?gad1=&gad2=g&gad3=&gad4=452607594367&gad5=6242620922641570644&gad6=&gclid=Cj0KCQjwy5maBhDdARIsAMxrkw0YUL9bqTgPboNL77X56VG0F8tgh4xiHttTtGexpooTEoL9aeNwgusaAkALEALw_wcB&xfr=pla

これでtakumarをはじめM42マウントレンズの多くを使用可能となります(^-^)

K-5やKPと比較するとM42レンズ使用時の露出制御(安定性)が何故か格段に上がりました。

書込番号:24962753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2022/10/13 12:53(1年以上前)

別機種
別機種

K-70にマーキンスの汎用Lプレート使っています

Lプレート付けたままでもバッテリー交換できるよう、サイズを測ってから選びます

こんにちは、KIMONOSTEREOさん
遅ればせながらK-3MarkVご購入おめでとうございます。

>あとは、それぞれのレンズの保護フィルター、カメラの液晶保護フィルム、予備の純正バッテリー、互換品の充電器。

もう買ってしまったのでしょうか。
ペンタックスに保護フィルターと液晶保護フィルムは不要なんですけど。
レンズはSPコーティング、液晶はエアギャップレスモニターという傷が付きにくい仕様になっているからです。
私は使ってあらず、それでも傷はついていません。

SPコーティングのデモの動画があり、メーカーの方も「フィルターは付けてほしくない」と話しています。
https://www.youtube.com/watch?v=RyK6Onol_2M

エアギャップレス液晶については、これを最初に搭載したK-5Usの掲示板に私が質問したスレッドがあり、フィルム付けずに傷ついた方はいないという結果が出ています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416049/SortID=20592615/#tab

もちろん価値観は様々ですので、フィルターやフィルムを付けるのは自由です。
個人的には機材全体を保護出来ないなら意味ないと思っています。
今でもそのためのカメラケースが売られていて、昔はダサいとか構えにくいとか思わず、みんな使っていたんですよね。
https://www.etsumi.co.jp/products/case/slrnp/detail/3918

アルカスタイルの雲台ならLプレートがあると縦位置撮影がとても便利です。
こちらの動画をご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=Mxiau5jJRxU

残念ながらペンタックス用の専用品はないので、お勧めはマーキンスの汎用品です。
これらの中からサイズの合うものを選びます。
私はK-70にPV-100+LV-160セットを使っています。
https://www.markinsjapan.com/plate/l-plate/plv80160/
https://www.markinsjapan.com/plate/l-plate/plv80170/
https://www.markinsjapan.com/plate/l-plate/plv100160/
https://www.markinsjapan.com/plate/l-plate/plv100170/
https://www.markinsjapan.com/plate/l-plate/plv100180/

これも紹介するサイトがあります
https://arcarrsgitzo.com/markins-pv-80-lv-170/

ちなみに1枚目の画像に映っているシルバーのケーブルは端子が薄型の延長ケーブルで、これでないとボディとLプレートの隙間に端子を入れられないので縦位置撮影出来ません。
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AC%E3%82%AA%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E5%BB%B6%E9%95%B7%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-%E6%A8%99%E6%BA%963-5mm-%E3%82%AA%E3%82%B9-%E3%83%A1%E3%82%B9-%E9%AB%98%E9%9F%B3%E8%B3%AA%E5%86%8D%E7%94%9F-0-5m/dp/B06ZYS83FX?th=1

以上、ご参考まで

書込番号:24963016

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12833件

2022/10/13 19:48(1年以上前)

>アルフェッタさん

どうも、マウントアダプタですか、ミラーレスのMフォーサーズのカメラを所有しており、これ以前のレフ機時代のフォーサーズレンズを利用するために、純正のマウントアダプタは使ってます。しかし、まったく違うレンズを使うやつは使ったことがありません。
今回久々にレフ機を選ぶに当たって、さまざまな要素がありましたが、その一つにペンタックスのKマウントレンズの歴史が長いというのがあります。もちろんMFレンズになるでしょうが、フィルム時代のレンズもとりあえずそのまま使えるという点に惹かれました。

地元に中古カメラ屋さんもあるので、ちょっと覗いてみてあまり高価ではないようなオールドレンズを楽しんでみたいですね。

書込番号:24963511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件

2022/10/13 19:55(1年以上前)

>たいくつな午後さん

毎度ありがとうございます。

保護フィルターと保護フィルムはいつもの癖ですかね〜。当たり前のように買ってしまいました。

L型プレートの話は時折耳にしますが、なんのこっちゃってのが実情です。もうちょい自分で調べてみてから考えてみます。
ご意見ありがとうございました。



書込番号:24963520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2022/10/15 00:34(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
あらためておめでとうございます \(^^)/

私も買いましたよ!
書かせてください。

K-3 Mark V

HD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR RE

HD PENTAX-FA 43mmF1.9 Limited [ブラック]

smc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WR

バッテリー

バッテリー充電器キット

トータル \362,815 PayPay76,745ポイント
実質\286,070となりました。
以前、ご提案させていただいたYahoo!ショッピングのポイントアップに合わせて購入しました。

大量ポイント還元に気を良くして以前より欲しかったsmc PENTAX-D FA マクロ 100mm F2.8 WRも購入となりました。

ところで、
>アルフェッタさん
のM42マウントの事ですが、
かつて存在していた(今でもありますが)規格で国際標準です。
1975年にKマウントに移行しましたが、Kマウントは形状は変わっていないので、K3 Vは全てのKマウントレンズが使えます。
Kマウントは特許が解放されていましたので他社からも発売されていました。かつてRICOHからはリケノンというブランドで発売されていましたよ。

M42→Kマウントのマウントアダプターを使えば無限と言っても過言ではないレンズを使う事ができます。
K3 Vにもフォーカスアシストという機能があり、マニュアルレンズでピントが合うと、音とファインダー内で赤く光ることて教えてくれます。

今すぐどうこうという訳でもないでしょうが、後々の楽しみとして頭の片隅にでも置いていてください。

またペンタックス党の血が…。
お騒がせしました。

書込番号:24965109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

α700にタムロン16-300mm F3.5-6.3 (B016)を合体!

2022/10/08 18:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:17318件

今さらですが、

α700にTAMRON 18-270mm F3.5-6.3 (B008)を装着して使っていましたが、

95%の確率で、縦位置撮影時にAFが合焦しませんでした。

でも、なんとかα700を生かそうと、16-300mm F3.5-6.3 Di II PZD MACRO (B016)を

装着してみたら、ウソのようにスムーズに縦位置撮影ができます。

・・・でも、もう生産完了なんですね。

しかも、タムロンのカタログからsony Aマウント用はほぼ全滅。 Eマウントへ移行してるんだ。

Aマウントボディ持っている人は、B016の入手急いだ方がいいかも。

ワタシはたまたまB008に代わる物を探して、パトロール中に見つけたので、速買いしました。

中古価格税込み \32,000


紅葉シーズンに色々試写してみようと思います♪

書込番号:24956344

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:11204件Goodアンサー獲得:145件

2022/10/08 22:19(1年以上前)


ニコンにOEM提供したレンズやね♪

ニコンのは広角域を封印しているので
18-300としているがな

書込番号:24956624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:76件

2022/10/10 06:36(1年以上前)

α700はお気に入りのカメラの一台です。α900と共に現役で良く使います。が、レンズは殆どすべてミノルタレンズです。ミノルタのAFレンズは優秀で最新デジタルレンズを彷彿する時があります。とても安価で転がっているし、最新レンズの様にモーター内蔵していないので故障もありません。お持ちで無いなら是非お試しあれ。¥32000?高い高い!!(笑)

書込番号:24958328

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件

2022/10/11 06:21(1年以上前)

AF85mmF1.4G(D)

AFマクロ100mmF2.8(D)

AFソフトフォーカス100mmF2.8

この3本のためにαマウント残しています。

B016はおまけです。

書込番号:24960013

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17318件

2023/04/16 02:33(1年以上前)

バッテリーの減り早すぎ!


なんとか1日もたせようと、縦位置グリップ装着し、2本入れてるんだけど。

書込番号:25223363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:76件

2023/04/16 07:28(1年以上前)

ですかぁ?これ、レフ機だからミラーレスの様にドンドン電気喰う感じは無いですよ。僕もBGで使ってますが、2連装して一日もたないなんてことはないなぁ。何ショット撮られてるんでしょう?撮影後の画像確認とかしてると早く減るのかな?背面モニターの使用頻度が高いとヘリが早いのもしれないですね。

書込番号:25223463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件

2025/05/17 23:47(4ヶ月以上前)

・・・・・AFの合焦レスポンスに満足できなくなってきました。 

そして、バッテリーも、キャノンやペンタックスに比べると、持久力がないような感じなので、

このセットで下取りに出すか、オクに出品しようと思います。


さよなら、α700。

書込番号:26182212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:76件

2025/05/18 12:30(3ヶ月以上前)

20年前のカメラと言う事をお忘れでは?こんなもんでしょう。僕はこのカメラ好きですけどね。TPOさえわきまえればミノルタの名玉も使えます。Aマウント⇒M4アダプター使えば古いレンズも使えるしね。

書込番号:26182665

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ76

返信15

お気に入りに追加

標準

D6買いました!中古ですが、、、(;^_^A

2022/10/08 11:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D6 ボディ

スレ主 nukegonzouさん
クチコミ投稿数:425件
別機種
当機種
別機種

右からD3X,D4S,D5,D6

D6で撮影

D5で撮影

久しぶりに書き込みます。(#^.^#)

(中古ですが)D6購入しました。\(^o^)/

これでニコン機の一眼レフ機は、D一桁機ばかりで

D3X,D4S,D5,D6 4台所有することになりました。

平日は会社員、カメラを触れるのは週末だけという典型的な“週末カメラマン”?ですが、趣味で撮影するだけなのにD一桁機4台も必要か?と言われたら、即座に「必要なし」と答えますが、自分にとっての唯一の趣味?はカメラだけ と自分勝手に言い聞かせで購入に踏み切りました。

今現在、自分が所有している4台のレフ機の紹介をしますと

@D3X

2010年12月 ネット販売にて購入

このカメラは、2008年12月に発売されたと思いますが、行きつけのカメラ屋さんで値段を確認したところご祝儀価格?で「80万円」が付いていました。(;^_^Aとても買える値段ではなかったのですが、2年後、こちらの価格ドットコムさんでの販売店で 大分こなれた値段だったので購入に踏み切りました。(それでも高かったですが、、、、)

有効画素数2450万画素、基本ISO感度,100~1600,拡張感度でISO50^6400,動画機能もなし、ニコンで今売られているD780と比べてもスペック的にはかなり劣りますが、このカメラのISO100で撮影した画像、今でも気に入っております。

それとD3Xのフォルムも好きなので、今でもお気に入りで使用しています。

AD4S

2014年4月 カメラのキタムラさんにてD600を下取りにして購入

前回買ったD3Xに比べても初値は「80万円」もしなかったので、ほぼ発売されて数週間でD600を下取りにして購入。

自分の記憶では、D一桁機でAFエリアモードで「グループエリアAF」が採用されて初めて使用したのがこのD4Sだった記憶があります。

肝心の画質の方は、D3Xに比べたらインパクトが少なかったですが、(有効画素数1620万画素)トータル的に小気味よくレスポンスの良いカメラで今もお気に入りです。

BD5

2018年4月 カメラのキタムラさんにてD3Sを下取りにして購入

D5も発売されてから2年以上経て購入しましたが、基本感度ISO100~102400

拡張感度ISO3280000には度肝を抜かれました。

有効画素数2082万画素、D4Sに比べて460万画素ほどアップ、画像処理エンジンも一新されたので、よりメリハリ感のある画質なった印象。

シャッターストロークもさらにブラッシュアップされて官能的な音がお気に入りです。

D6を手にした今でもこのD5に関して言えば完成度が高くて、今現在でも購入されても全く忖度のないカメラだという印象です。

CD6

2022年9月 カメラのキタムラさんにて中古購入

中古購入という事で程度はA(良品)

D6を選んだ理由は、フォーカスポイント105点全点選択可能、グループエリアAFモードが17種類のパターンを選択できる点でした。

画素数も2082万画素とD5と比べて据え置いたイメージがありますが、画像処理エンジンの世代が変わっているため、画質も刷新された印象です。

以上箇条書きでグタグタ?と述べましたが、自身は

【動画機能は使わない、ライブビュー撮影もせずファインダーを使っての撮影、

通信機能も使用しない】

という事であまり参考にはならなかったと思います。

今現在ニコンはミラーレス機に注力している感じですが、ミラーレス機にはあまり魅力を感じておりません。

これからもこの4台を大切に使い続けたいですね〜(#^.^#)

書込番号:24955913

ナイスクチコミ!31


返信する
クチコミ投稿数:11204件Goodアンサー獲得:145件

2022/10/08 14:24(1年以上前)

D6はOVFでの瞳AFが世界初だたね
(*´ω`*)

書込番号:24956081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:76件

2022/10/09 19:39(1年以上前)

>nukegonzouさん

僕もD5を新品購入して、完成度の高さに驚きました。レフ機としてほぼ文句のつけようがありません。D6の必要性を感じなかったので見送りました。僕の範疇ではD5でも使いこなせないので。

その代わりと言っては何ですが、昨年10月にD2x、先々週にD3をそれぞれ中古で購入しました。どちらもショット数4000未満の個体なので年月は経ちますが、安心して使えそうです。

ニコン機はD50からD500まで一桁機以外に7機使用していますが、一桁機の造りは別格です。最近買ったD3のシャッターの切れはD5に負けず劣らずの素晴らしいものです。腐っても一桁機ですね。僕は、琴線に触れる機種以外は中古で楽しみますが、販売時60万の機種が数万円で楽しめるのは中古の恩恵でしょうか。

一桁機は、徹底的に使いこまれた物か、大切にしまわれていた物かに分かれるようです。じっくりと程度の良いものを探すのも中古マニアの楽しみですね。

僕は、Fマウントで行くと決めたのでZにはあまり興味がありません。ミラーレスは野鳥撮影で使いますがオリ機があるので十分ですね。
海外では、未だにニコンレフ機の人気が高いようです。日本でも、レフ機の回帰する動きが出てくるかもしれません。写真は、カメラのスペックだけでなく、撮る楽しみが必要だと思うので、今所持しているレフ機を大切に使いたいですね。部品供給と修理の問題があるので、乱暴な使い方でのトラブルだけは避けたいです。

書込番号:24957855

ナイスクチコミ!9


スレ主 nukegonzouさん
クチコミ投稿数:425件

2022/10/09 20:19(1年以上前)

>みきちゃんくんさん
どうもご返信の方、どうもありがとございます。
確かにD一桁機のボディーの造りに関しては、同じニコン機でのD二けた機、三桁機と比べて、確実に一線を画するものでしたね^

自身の経験では、D一桁機以外で手にしたものは、2013年に購入したD600だけですが、D600に関していえば、同時期使用していたD3Xとほぼ同じ画素数で、出てくる画像はほぼ変わらない印象でしたが、撮影する楽しさは断然D3Xの方でした。
何もかも違いすぎましたね^AF性能やらファインダーのクリアさとか、シャッター音にシャッターストロークの良さ、シャッターユニットの違い等、
あまりにも別次元の出来でした。

それ以来、ずっとD一桁機使用でした。(#^^#)
みきちゃんくんさんが購入されたD2Xも2006年〜2010年の間使用していました。良かったですね〜

〜D一桁機に魅了された者より〜

書込番号:24957906

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件 D6 ボディのオーナーD6 ボディの満足度5

2022/10/11 22:52(1年以上前)

>nukegonzouさん

こんばんは。ご購入おめでとうございます。
ものすごいラインナップですね。

自分は昨年D3Xをオーバーホールに出しましたが、ニコンにはおそらく事前に示された値段以上にあれこれ直してもらったように思います。
こういう面倒見の良さも、一桁機ならではでしょうか。
赤と青の発色が良く、D6と比較してもシャドーに色気があるので、出番はかなり限られますが、気に入って使っています。
ただ、ご存知だとは思いますが、AFは全く別物ですね。
D6はとにかく堅実だと思います。
特に、あまり指摘されていませんが、上で書かれているとおり、瞳を優先したAFはレフ機としてかなり画期的な機能だと思います。

どうぞ撮影を楽しまれてください。
自分も、たぶん、将来Z9(の後継機)を買い増すことはあっても、入れ替えることはないと感じています。

書込番号:24961209

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:76件

2022/10/12 06:39(1年以上前)

>裸眼で玉ボケさん

一桁機の良さは使ったことがある人しか解らないと思います。一桁機の官能的な操作感や質感、OVFの自然なファインダー像は、最新ミラーレス気では味わえないですね。

僕は、Fマウントレンズを沢山所持するので、おいそれとはZマウントに乗り換えることは難しいです。欧米では、未だにニコンレフ機の人気と信頼性が抜群のようでミラーレス機よりも売れているそうです。ミラーレス後発(でも無いか、ニコ1があるからね)のニコンの出方が注目されますね。最高のレフ機を作れる技術は捨て去るには惜しいです。

Z9はAFの問題等で、ニコンフラッグシップを名乗れる出来のようには思えません。AFではキャノンに先行されているようですし。後継機がフラッグシップを名乗れるような機種になれば、導入を考えるかもしれませんが、レンズありきのカメラなので乗り換えは難しいでしょうね。世界中に星の数ほど広がっているFマウントレンズから簡単に乗り換えられるユーザーは多くないようにも思います。

書込番号:24961428

ナイスクチコミ!3


スレ主 nukegonzouさん
クチコミ投稿数:425件

2022/10/12 08:35(1年以上前)

>裸眼で玉ボケさん
どうもはじめまして!
ご返信の方、どうもありがとうございます。

年数的に言えば、自分が所有しているD3Xはオーバーホールしなければならないですけど、全く何もしていません〜(笑)
精密機械ですから、メンテナンスはやらないといけないですね〜(;^_^A
おっしゃる通り、D3Xのシャドウ部は色気があります。D6と比較すれば、機能性やら操作性は、やはり年数分だけの違いは感じられますけど、これからも大事に使いたいですね〜
どうもありがとうございました。

>みきちゃんくんさん
おっしゃる通り、D一桁機はカタログステップでは語りつくせない持った時の質感だったり操作性だったりしますね〜
ミラーレス機に興味がわかないのは、未だにEVFに映し出される像には違和感があります。
その辺、従来の一眼レフ機のレンズを通して見れる自然なファインダーの方が、慣れている点もあり好みですね〜
Zマウントを採用したことによりZレンズの描写の優秀さは感じますけど、まだ完全にZマウントへの移行は考えられないですね〜(;^_^A

書込番号:24961516

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件 D6 ボディのオーナーD6 ボディの満足度5

2022/10/16 12:57(1年以上前)

>nukegonzouさん
>みきちゃんくんさん

既にスレを閉じた後かもしれませんが。。。。。

D6は、D5にミラーレス由来の機能を盛り込んで、レフ機として出せる範囲でブラッシュアップし尽くしたしたような印象を受けています。
グループエリアAFの考え方とか、瞳を優先したAF辺り、サイレント撮影などにそうした特徴を感じます。
特にAF微調整をしなくても、それぞれのレンズごとにピントが微妙におかしいと感じたことはほとんどありません。
ホワイトバランスも、夕暮れのごく一瞬(空に薄いピンク色のもやが残っているときとか)にもう少し実際に近づけてもらいたいと感じることはありますが(稀にオレンジっぽくなる)、EXPEED5の世代よりは転ぶこともずっと少ないし、白すぎることもありません。
露出も同様です。
道具としては、レフ機としてほぼ完成の域に達しているように思います。

ただ、結局のところ、カメラは最後はレンズの性能を超えることはできないところもありますし、カメラやレンズを変えずにそのままクロップを素早く切り換えて済ませたい(その場合でも画素数は欲しい)というシーンがあるのも現実のところです。
そうした意味で、f1.2シリーズには注目しているし、先のことになるとは思いますが、いずれはZ9の後継機の買い増しも考えています。
個人的には、Zマウント径の中で入る中判(で、高画素機)も希望しています。
それぞれ別の世界で十分棲み分けることができるのではないかと考えています。

画素数を抑えた分だけ余裕のある描写って、なかなか伝えづらいですよね。
スレ主さんの写真は綺麗に撮れていると感じました。
私はあまり飛行機は撮らないので。。。。。

書込番号:24967104

ナイスクチコミ!1


スレ主 nukegonzouさん
クチコミ投稿数:425件

2022/10/17 10:38(1年以上前)

>裸眼で玉ボケさん

どうもご返信の方、どうもありがとうございました。
返信遅れましてどうもすみません。

確かにD6は、今主流になっているミラーレスの技術を出来るだけ取り入れての製品だと感じます。
自分にとっての一番の魅力は、AF関係がさらに強化されている点でした。
105点フォーカスポイントはすべてに選択が可能であり、フォーカスポイント一つに対して「タテ・ヨコ3列のセンサー」を
取り入れているのが魅力でありましたし、「グループエリアAF」に関しては17種類のカスタマイズがなされている点は、
D5よりもさらに商品力をアップさせたというイメージですね〜

裸眼で玉ボケさんが言われているようにレンズ性能もかなり重要ですね〜カメラボディーとレンズのタッグでより大きな相乗効果を
生むというイメージがありますし、ハイスペックなカメラには、それに見合う高性能なレンズというイメージがあります。

Zマウントを採用されたことにより、レンズ設計の自由度が上がってより高性能なレンズを生み出すイメージですね〜
今売り出されていますZ 50mm f/1.2など価格はそれなりにしますが、ポートレートには良いようです。
Zマウントに中判のセンサーというのも面白そうですが、値段は結構なモノになると思いますが、たとえ需要が多くなくても一考の余地はありそうです。

自分はここ数年は飛行機撮りが多くなりましたが、夜間での撮影も結構する機会が多いので、400 f/2.8Gのような明るい単焦点レンズがほしくなるのが悩みの種です。笑

書込番号:24968488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:76件

2022/10/17 12:20(1年以上前)

>nukegonzouさん


確かにフィルム時代は、レンズの性能が写真の出来に大きくかかわったと思いますが、最近のデジタルカメラは、それほどシビアにならなくても良いように思います。夜間や野鳥撮影などは、それなりに明るく解像度の高いレンズが必要で、僕も、自分の予算の許す範囲でレンズを選びますが、特別な場面以外の撮影では、キットレンズでも十分だと感じています。

僕はソニーAマウント機も使いますが、フィルムカメラからの延長でミノルタのAFレンズを良く使います。最近のミラーレス高画素機の様な、カリカリ解像、等倍マニアさんで無ければ充分実用に耐えるレンズばかりです。まぁ、何処まで求めるかは個人の好みですが。

また、純正レンズで無くても良い写真は撮れます。日本人、特に高齢の写真愛好家では、とても純正志向が強いようです。行きつけのキタムラやヨドバシのスタッフの話なので、大きなくくりでは間違っていないと思います。又、欧米の方は、サードのレンズでも、良いものはどんどん取り入れるようです。費用対効果をよく理解しているのでしょう。極論ですが、キタムラのスタッフはレンズは中古で十分と言います。少々のゴミやチリ等を気にして、高価な純正レンズを買うのはナンセンスだとか。純正一本の費用で、実用上問題のない中古が2〜3本買える方が、僕は楽しいです。まあ、これも個人の価値観なので、人それぞですね。

書込番号:24968612

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:16件

2022/10/25 17:38(1年以上前)

>nukegonzouさん


遅レスで申し訳ありませんがD6購入おめでとうございます。

私も先日の小松航空祭前にD6を買いました。

本当は小松航空祭で良い写真が撮れたらアップしようと思っていたのですが、
天候がイマイチであまり良い写真が撮れなかったのが少し残念でした。
(しかし台風14号が接近していたのに開催できただけでも奇跡的でしたが)

それと、最近はD一桁機を2台持って行くのが段々キツくなってきたので、
サブにはD750を持って行ったのですが、連写速度が遅いのは仕方がないとして、
RAWでは連写が全然続かなくてバッファ詰りが頻発したため、
我慢出来ずにD750をD780に入れ替えてしまいました。

私も、みきちゃんくん さんのように
今更Zマウントに移行してまた機材集めをする気は起きませんので
今後もFマウントのデジタル一眼レフを使い倒していくつもりです。

今後、ニコンから新しいデジタル一眼レフが発売されることは望み薄だと思われますので、
この2台が我がデジ一遍歴の最後になるかも知れませんが(中古は別として)、
撮れる写真には何の遜色も無いと思いますので
これからもニコンのデジ一を使って写真撮影を楽しんでいきましょう。


書込番号:24980438

ナイスクチコミ!4


スレ主 nukegonzouさん
クチコミ投稿数:425件

2022/10/26 08:17(1年以上前)

>鳥・鉄鳥撮り好きさん
どうもはじめまして
返信の方、どうもありがとうございます。

鳥・鉄鳥撮り好きさんのことは以前から存じ上げておりました。
D6ご購入の方おめでとうございます。
D6はまだ使い始めたばかりですが、いろいろな点で撮影者を気持ち良くしてくれるカメラなので、
これからも大事に使いたいですね〜

確かに撮影地に出かけるときはD一桁機2台持ちだと(レンズにもよりますが)持ち運びが大変です。
ですから、自身はZ7で代用していますが、確かに持ち運びに関しては楽になりました。
ただ、完全にZマウントへの移行は考えていません。

小松空港航空際へ行かれたのですか^^;確かに今年は台風があって開催はどうかなぁと思いましたが、開催されてよかったですね〜
自身は今年のゴールデンウィークに小松空港の展望台へ行って民間機は撮影しましたけど、白山が見えてよかったですね〜
こちらの航空際へは行きたいと思いながら行ったことがないですね〜是非、行きたい航空祭です。

書込番号:24981118

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:16件

2022/10/26 21:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>nukegonzouさん


こちらこそ、ありがとうございます。

また、以前よりお見知りおきいただいたとのことで恐縮です。

私も、性能的にはD5で十分だ、との思いはあったのですが、
ニコンへの最後の?貢献のつもりでD6を新品購入しました。

D6は私も使い始めたばかりですので、
その性能の全容はまだ全く掴めておりませんが、
今後じっくりと使いこなしていきたいと思っております。

なお、あまり良い写真ではなくてお目汚しですが、
折角のD6のシェイクダウンでしたので、
小松航空祭の前日予行で撮影した写真を数点アップさせていただきます。

スレ主様におかれましては、
機会がありましたらぜひ小松航空祭に足をお運びください。



書込番号:24982055

ナイスクチコミ!3


スレ主 nukegonzouさん
クチコミ投稿数:425件

2022/10/27 08:19(1年以上前)

>鳥・鉄鳥撮り好きさん
どうも小松基地航空祭でのお写真のアップ、どうもありがとうございます。

1枚目は所属のF-15J 、4枚目はアグレッサー部隊ですかね〜
ますます小松基地航空祭へ行きたくなりました〜笑
来年9月に無事に航空祭が開催されて、自分が行ける様に努力します。

お使いのレンズ 500mm/5.6E PFは航空祭では良い働きをしそうですね〜
かつては300mm/4E PF+1.4倍テレコンで航空祭へ臨まれるというお話は良く聞きましたが、
500mm/5.6E PFはテレコンなしで、500mmの単焦点レンズにしては軽量で、アクティブに活動できそうですね〜

自身も今までニコンにはお世話になっておりますので、今回D6に関しては中古購入でしたが、
今度は望遠の単焦点レンズを新品購入を狙いたいですが、お金を貯めるのに何年かかるやら、、と不安に思っています。笑

どうもありがとうございました。

書込番号:24982482

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:76件

2022/10/27 08:57(1年以上前)

556良いですよ。僕はD5とD500で野鳥撮影に使いますが、振り回せるので助かります。よーく見れば違いが解るのでしょうが、知り合いのロクヨンと比べても僕は解りません。どの道、野鳥撮影は多かれ少なかれトリミングするので振り回しやすい方が良いです。三脚も結構面倒ですしね。

価格面でも妥協できるギリギリの価格です。これ以上高額になると中々元が取れません。僕は発売時にほぼ待ち無しで手に入りましたが、今はどうなんでしょうね。Fマウントレンズなので、早く手を打たないと無くなる可能性がありますね。中古価格も上がりそうです。

書込番号:24982527

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2022/11/20 15:21(1年以上前)

裸眼で玉ボケさん
> D6は、D5にミラーレス由来の機能を盛り込んで、レフ機として出せる範囲で
> ブラッシュアップし尽くしたしたような印象を受けています。

D6に盛り込まれたミラーレス由来の機能とは何だろう?

書込番号:25017791

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

CHR&forエラー

2022/10/04 13:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D70s ボディ

スレ主 with Photoさん
銀メダル クチコミ投稿数:10597件

ジャンクコーナーから1,100円で救出してきたD70sは出番は少ないが快調に使えていた。

CHRエラーが出るようになり本日f Forエラーが出るようになった。

エラーに関しては検索すると対策が出てくるので早速対応することにした。

自宅にあった1o程度のゴムシートと精密ドライバーを準備、5分程度で終了。

試しに電源をチェックしたら電源が入らず、失敗したかなと思ったが、電池を入れて電源チェックしながら再度組み込みすると解決。

試し撮りとCFの抜き差しとフォーマットを数回繰えすもエラーは発生せず。

時計を再設定して作業終了。
これでエラーが出なくなれば良いんだけど。

今日は雨なので晴れた日にでも持ち出そうかな。

書込番号:24951104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
スレ主 with Photoさん
銀メダル クチコミ投稿数:10597件

2022/10/04 15:23(1年以上前)

>f Forエラー

Forエラーの間違いです。

書込番号:24951196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信1

お気に入りに追加

標準

久しぶりに持ち出してみました

2022/10/01 01:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD14 ボディ

クチコミ投稿数:52件
当機種
当機種
当機種
当機種

やっぱりこの写りは独特ですね

何度写したかわからない氷川丸ですが・・

色味が沢山あるものを・・

コンクリートの描写すきですね

流石に現在の最新のデジカメとの差はなくなっていますが、なんというかリアル感・・なのか 
まだまだFoveonの優位性はあると思います(思い込みも多分にはいっていますが)。

LマウントFoveon搭載機がでるまで我慢します。
できれば30万以内だとすごくうれしい無理なお願いか・・・

Exif 削れちゃっていると思いますので

SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM ISO50になります。

書込番号:24946333

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2022/10/02 01:34(1年以上前)

機種不明
別機種
機種不明
別機種

やや重くて不便なSマウント機 (Merrillの一眼レフ+単焦点マクロ)

やや重くて不便なSマウント機 (Merrillの一眼レフ+広角ズーム)

機動力もあり画質も優れたコンデジ

機動力もあり画質も優れたコンデジ

>まだまだFoveonの優位性はあると思います

あります、あります。
間違いないです!

>なんというかリアル感・・なのか

そうですね。
ただ、Sマウントの一眼でそれを追求するとなると
重くて中々大変かな…と思います。
私はコンデジ中心で充分かな?

少し小遣いが出来たら
dp3 Quattroを新たに手に入れて
SFDモードでブツ撮りしまくって…と夢想しております(笑

ということで
フルサイズ機への期待は特にしておりませんが
フォベオン路線の継続策は
何らかの形でしていただきたいとは願ってます。

書込番号:24947746

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)