一眼レフカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ のクチコミ掲示板

(2735255件)
RSS

このページのスレッド一覧(全34828スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

PENTAX K-3 Mark III Monochrome Matte Black Edition

2025/01/05 15:42(8ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III Monochrome ボディ

クチコミ投稿数:12833件

K-3 Mark III Monochrome Matte Black Edition ボディキット(直販限定モデル)[安心の3年保証]【新春初売りセール2025】

会員ログインして価格見たら驚きの¥280,000 (税込)です。販売は明日からみたいです。

書込番号:26025629

ナイスクチコミ!3


返信する
core starさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:157件

2025/01/05 21:22(8ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん

情報ありがとうございます。(金額的には高いですが)だいぶ安くなっていますね。

自分はだいぶ前に買っちゃいましたが、自分がマットブラックエディションを買った時は333,000円(ポイントなし。延長保証なし)でした。
自分が過去に買った一番高いカメラ(*istD発売日ヨドバシ18万円くらい)の倍くらいの値段でかなり悩みましたが買って大正解でした。

たくさん売れてくれるとうれしいです。

書込番号:26026055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件

2025/01/05 21:40(8ヶ月以上前)

>core starさん


Monochromeを買うのってなかなかすごいですね。私はさすがに思いきれません。
私はK-3 Mark III 20-40 Limitedレンズキットのほうなんですが、24万くらいだったと思います。2年ちょい前ですね。
それからほぼ価格は変わってない感じですね。

私はブラックなんですけど、ブラックモデルは今終売みたいですね〜。


*istDは初めてのデジタル一眼を買うときに迷いましたね〜。*istDにするかどうかって感じでした。確か当時のレフ機の中ではコンパクトだったと思います。でも結局私はフォーサーズのE-1に惹かれて現在に至ります。
E-1はいまだに持っており一応動きます。

書込番号:26026074

ナイスクチコミ!1


core starさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:157件

2025/01/06 22:44(8ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん

自分は中古の K-1を買うまでは K-5IIs が9年半くらいメイン機だったので、APS-Cは1600万画素までしか持っていなくて、超望遠のカラー撮影にはAPS-C2400万画素以上のカラー機も欲しいのですが、K-3III Monochrome Matte Black Edition、生々しい作例にやられたのとなんとも魅力的なマットブラック塗装にやられて迷った末に行っちゃいました。

*istDは発売当時レンズ交換式デジタル一眼レフカメラで世界最小最軽量を謳っていました。(本体のみならE-1よりも初代Kiss Digitalよりも小型軽量ですね)
自分は*istDのあとは、K-7, K-5, K-5IIsときて、その後中古でK-1、*istDのあとはずっとボディ12万円前後だったので一気に33万円はかなりビビりました。
フルサイズミラーレスも買えるじゃんとかも思いましたが、レンズのことを考えると他マウントに乗り換えるわけにもいかずでした。
AFマウントアダプタという手もあるのですがね。あ、ヤバイ。笑

書込番号:26027318

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信5

お気に入りに追加

標準

年越しそば

2024/12/31 17:06(8ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ

スレ主 f1expertさん
クチコミ投稿数:307件
当機種

まず最初に謝罪しておきます。ゴメンナサイ。自己満足書き込みです。

年越しそば、準備中してます。鴨南「もどき」ですが家族には概ね好評です。

書込番号:26019988

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2024/12/31 18:59(8ヶ月以上前)

メッチャ旨そうじゃないですか〜羨ましい!!

最近TV等で紹介されているのでご存知かも知れませんが当地北海道
では大晦日からごちそうを食べる習慣があるので年越しそばができる
頃にはもうお腹いっぱいでまあ味わって食べた事がないんですよ。
毎年無理して食べてるって感じですかね〜

今年は少し控えようかと思いました。。。

書込番号:26020110

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4871件Goodアンサー獲得:294件

2024/12/31 20:29(8ヶ月以上前)

f1expertさん

鴨何蕎麦おいしそうでスね。
私は今年はエビの卵とじ蕎麦にしました。

書込番号:26020224

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/12/31 20:52(8ヶ月以上前)

>f1expertさん

こんにちは。

>年越しそば、準備中してます。鴨南「もどき」ですが家族には概ね好評です。

腹持ちのよさそうな年越しそばですね。

自分は板そば(+天ぷら盛り合わせ)でした。
来年が良い年でありますように。

>年越しそばができる頃にはもうお腹いっぱいで
>まあ味わって食べた事がないんですよ。

これもあるあるですね。
みんな好きなように食べて、飲んで、といいますか。

>多摩川うろうろさん

>私は今年はエビの卵とじ蕎麦にしました。

エビ、いいですね!
天ぷら盛り合わせにはエビも入っていました。
自分は残った尻尾だけ頂きました。
(カリカリして好きなのもありまして・・)

書込番号:26020266

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4826件Goodアンサー獲得:272件

2024/12/31 21:24(8ヶ月以上前)

>f1expertさん

うわー、羨ましい。
 仕事で台湾の台北に来ています。台湾は(中国も韓国も)いわゆる正月は旧正月。だから日本の正月はなく、年越しそばも紅白歌合戦も除夜の鐘もありません。一人ホテルで寂しく、老酒と日本から持ってきたみかん食べています。

書込番号:26020300

ナイスクチコミ!4


スレ主 f1expertさん
クチコミ投稿数:307件

2025/01/01 11:52(8ヶ月以上前)

こんなにたくさんナイス!と返信をいただけるとは思っておりませんでした。皆様、ありがとうございます。

「もどき」というのは生の鴨肉ではなく、パックの燻製肉を使っているからです。味付き肉なので少し甘めにつゆを仕込んだ後、ロースターで軽くあぶった長ネギを入れ、最火を通さない程度に燻製鴨をローストして脂を落としたものを入れて温めたら完成です。我が家では「冷や温」ですがお好みで温かい麺もイケます。

可能なら皆さんの年越しそばやおせち料理なども見せていただけませんか?

P.S.
使用レンズは、ユーザーさんなら「ああ!」とお思いでしょうがFA31(旧)です。

書込番号:26020794

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ57

返信28

お気に入りに追加

標準

K3Wの発売はあるのか

2024/12/29 16:09(8ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ

クチコミ投稿数:3451件

V発売から早くも4年経過しようとしています。

Wの発売はあるのだろうか。
希望的には、画面が可動式になってほしいです。
購入しようか迷っていまい結果KPで遊んでいる程度です。(最近忙しく使っていない。。。)

ミラーレスは、無いと思いますが、レフ版として唯一無二になりつつあるペンタックスが第一候補です。
レンズも買い足そうか迷っていますが。(16-50PLM) 16-85あるので、不要か。。。 他に、55-300と1.4倍テレコン有 

20万以内で、コストパフォーマンスよくリリースしてほしいなぁ。

風景画がメインです。 作画は恥ずかしいので載せられない。。。
鳥も偶にとる程度です。

書込番号:26017610

ナイスクチコミ!4


返信する
風 丸さん
クチコミ投稿数:705件Goodアンサー獲得:11件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5 風丸写真日記 

2024/12/29 16:23(8ヶ月以上前)

>ケイン@さん
はじめまして、現在K-3Vを愛用しています。
K-1の後継機も望まれる中、今の状況では難しいと思います。
可能性(かなり希望的)としては、有料改造で背面外装をチルト液晶(できればFujiの3方向みたいな)の換装サービス。
5万までなら喜んで奉仕したいと思います。
可動液晶が実装されれば、最低5年は使い続けたいと思わせる魅力的な商品です。

書込番号:26017619

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/12/29 17:00(8ヶ月以上前)

>ケイン@さん

こんにちは。

>Wの発売はあるのだろうか。

件のEU圏での販売問題がありますので、
出るとしたら今だマクロB端子のK-1IIの
更新が先ではないかなと思います
(希望的観測です)。

書込番号:26017652

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2024/12/29 19:12(8ヶ月以上前)

>ケイン@さん

バリアングル液晶モニターと、赤道儀なしで天体追尾撮影が可能なKFじゃ駄目なの? 8万円台と値段も安いよ。

https://kakaku.com/item/K0001490711/

書込番号:26017806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:23件

2024/12/29 19:28(8ヶ月以上前)

K-1 IIが6年、K-1からだから実質8年。
4年なんてまだ半分ですよ。
今のペンタックスはそういうメーカーなので…

皆さんに怒られると思いますが、私はK-1 IIsでもK-3 IIIsでもマイナーチェンジで十分ですけどね。
特にK-1はバッファ改善と測距点レバー付けてくれたらそれでいいかな。
K-3 IIIと同じ性能のAFになれば言うことないけど。

書込番号:26017827

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:275件

2024/12/29 20:34(8ヶ月以上前)

K-1はファインダーを...

書込番号:26017900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Photo研さん
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:41件

2024/12/29 21:19(8ヶ月以上前)

K-3 IVより、KP IIを出して欲しい。
欲を言えば、いっそ、新しいコンセプトのK-4がいい。ボディはKP並みのコンパクト、K-1と同じ作りの可動液晶、大型プリズムのファインダー。
絶対、絶対、絶対、絶対、絶対、絶対、絶対、絶対に無理でしょうが(と言っとけば、やったるわい!と言って、作ってくれないかな)

書込番号:26017954

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:23件

2024/12/30 07:40(8ヶ月以上前)

フレキシブルチルトは良いですよね。
ペンタックスが誇れる技術の一つです。
全機種に搭載してほしい。エントリー機には無理でしょうけど。

書込番号:26018224

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3451件

2024/12/31 11:57(8ヶ月以上前)

皆さん、いろいろな意見ありがとうございます。

>風 丸さん
背面チルト液晶加工もありなんですね。
マイチェン版でだしてもらえれば、即購入かもです。

>とびしゃこさん
K1-Vですかね。 
こちらは、大きく重すぎるのと、レンズを新しくそろえる必要に迫られる。。。
現在もっている資産を生かしたいので、暫く待ちかなぁ。

>御輿来海岸さん
KPをもっているので。。。

>seaflankerさん
ファインダーは、K-3 MarkVが圧倒していますね。。。 同じようにできないのか不思議。

>5g@さくら餅さん
やはり、そうか。。。。

>Photo研さん
KP-Uいいですね。
発売されたら、現機を下取りにして、速攻買いかも。
K-3 MarlVと同等かそれ以上になっていれば。 

この年末の休みに、ミラーレスと機能を比較していくと、ミラーレスの安い機種でも、
かなり性能が良いことに唖然としました。

ソニーやニコン、CANON等の入門機から中級機のミラーレスの性能は。。。。

けどなぁ。 ペンタリズムの顏が好きなんだよね♪ 

ペンタックスさん、ここが踏ん張りどころです。
開発部門が縮小され予算も減額されたようですが、AIを駆使して良い製品のリリースを
お待ちしております。

書込番号:26019644

ナイスクチコミ!4


f1expertさん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:19件

2024/12/31 16:52(8ヶ月以上前)

>ケイン@さん
あくまで推測ですが、ミラーレス機の開発に傾注してるのではと思います。K−7辺りから、意外とミラーアップ撮影が得意だったりしてましたから。

書込番号:26019961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:275件

2024/12/31 17:01(8ヶ月以上前)

>ケイン@さん
1DX系統やD850を見た後にK-1のファインダーを見るとちょっと...
K-3IIIはすごくいいんですけどねぇ...

書込番号:26019980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:23件

2024/12/31 17:02(8ヶ月以上前)

K-01 Mark IIですか。

書込番号:26019982

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/12/31 19:50(8ヶ月以上前)

>5g@さくら餅さん

>K-01 Mark IIですか。

K-01 mark II(EVFでかつフルサイズ)にすれば、
ファインダー倍率もEVFで(超)高解像を選べますし、
6100万画素(あるいは5000万画素積層)を選べば、
APS-C用途でも十分な画素数のフルサイズ機が
できますね。

ペンタプリズムはないですが、開発能力が限られるなら
APS−Cレンズシステム内包のフルサイズK−1IIIでも
よさそうです。K-1はあくまでペンタで、ということなら
もう一つのフラッグシップ銘、K-2を当てたらよいのでは
ないかと思っています。

EVFでAPS−C兼用の高画素&AF改善のフルサイズ
K-2、悪くないと思いますけどね。像面位相差AFなら
なおよいです。

書込番号:26020168

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:23件

2024/12/31 20:00(8ヶ月以上前)

>とびしゃこさん

そんな100万に届くようなカメラ、もうペンタックスじゃないです。

書込番号:26020181

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:275件

2024/12/31 20:13(8ヶ月以上前)

USB-Cでないといけないのって「充電」端子なんじゃないですか?

書込番号:26020203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/12/31 20:18(8ヶ月以上前)

>5g@さくら餅さん

>そんな100万に届くようなカメラ、もうペンタックスじゃないです。

シグマFpL(ソニ6100万画素)はEVF非搭載ですが、
キタムラで24.5万円です。

AFのアルゴリズム開発はあるかもですが、
そこは他社の退職者?の方々をお招きして
非積層型なら100万にはならないのでは?
ないかと妄想しています。

ミノルタ、ソニーのAマウントレンズは
ソニーEでのアダプタ使用でAF精度が
グッと増しました。ネイティブマウントなら
問題も少ないかと思いまして。

既存のEVF活用なら新規のペンタプリズム
開発よりも安価かな、とも思っています。

書込番号:26020208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:23件

2024/12/31 20:27(8ヶ月以上前)

>とびしゃこさん

できればフランジバックはそのままでKマウントレンズ使えてほしいですけどね。
ボディの厚みは全然構いませんので。
それにセンサー少しでも奥に引っ込めることによってゴミ対策にもならないかなと素人考え。

書込番号:26020221

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/12/31 20:31(8ヶ月以上前)

>seaflankerさん

>USB-Cでないといけないのって「充電」端子なんじゃないですか?

なるほど、確かに充電機器に関する指令ではありますね。
K-1IIでは充電機能はないため問題ないのでは、という
ご指摘ですね。

ただ下記のような「目的」があるようですので、
EUでの販売が許容されるかどうかはEUの
胸先三寸なのかなともおもいます。
既存商品に対しては執行猶予?
規定通りの解釈(充電用途でなければOK)
があるのかもしれませんね。

以下、引用ですが。

・EUはなぜUSB-Cを強制するのか?
EUがUSB-Cを世界共通の充電規格として義務付けているのには、いくつかの説得力のある理由があります:

・環境への影響: 第一の目標は、電子廃棄物を大幅に削減することです。 EUは、廃棄されたり未使用の充電器によって、毎年11,000トン以上の電子廃棄物が発生すると推定しています。 充電器を標準化することで、この指令は既存の充電器の再利用を促進し、新しい充電器の必要性を減らすことに繋がると考えます。
EU_cables_usb-c_waste_common_charger_dir

・消費者の利便性: USB-Cを標準化することで、消費者の体験が簡略化されます。ユーザーは、異なるデバイス用に複数の充電器を持ち運ぶ必要がなくなり、生活が楽になるだけでなく、煩雑さも軽減されます。この利便性は、頻繁に旅行する人や複数のデバイスを使用する人にとって特に有益となります。

・技術的効率: USB-Cは多用途で効率的なテクノロジーです。 旧規格と比較して、より高速なデータ転送速度と高い電力供給をサポートします。 つまり、デバイスの充電速度やパフォーマンスが向上し、優れたユーザー体験を提供します。

・Nov 1, 2024
EU共通充電器指令: USB-Cの義務化、メリット、コンプライアンス
https://www.nemko.com/ja/blog/understanding-the-eus-common-charger-directive-reducing-electronic-waste-0

書込番号:26020227

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/12/31 20:42(8ヶ月以上前)

>5g@さくら餅さん

>できればフランジバックはそのままでKマウントレンズ使えてほしいですけどね。

もちろん、K-01mk2ならば、
Kマウントはそのまま維持です。

ペンタ銘=ペンタプリズム必須、
前提となると選択肢がなさ過ぎて、
(開発資金、ペースもあれで)
先が見えてしまう気がして
心配なのです。

EVFなら拡大MFでKレンズもMレンズも
バチピンでオールドレンズ活用できますし、
K-3IIIの瞬間絞り込み測光採用があれば、
オールドレンズ使用時のグリーンボタン
儀式も減らせます。

K-2EVF(K-3III黒も代用)でつないで
その後K-1でもK-3IVでも余裕があれば、
開発してい頂ければ・・という都合の良
い話ですが。

ミラーレス化云々は別として、K-3IIIの
星景撮影用途などでは稼働液晶は
実用上必須ですし、合わせてD780的な
像面位相差AFアップデートもどのみちあるなら、
非現実的ではないかなとの思い込みです。

書込番号:26020240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:275件

2024/12/31 21:38(8ヶ月以上前)

「規定通り」というか、指令条文には最初から最後まで「充電」のことしか書かれてないので、データ通信用の端子まで勝手に縛りを設けたら拡大解釈どころではありません。
それが通じると、USB-C以外、USBメモリ等々あらゆる機器が存在できなくなります。

パナソニックがギリギリのタイミングでG99IIを出してきたのは、あれはUSB「充電」可能だからでしょう。
既に12/28から「施行」されていて、K-1IIだけでなくD850とか5D MarkIVとか普通に売ってますが、当然これらのメーカーも当局なり省令なり確認してるはずですから、今売ってる製品はクリアしてるんじゃないですか?

書込番号:26020318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:23件

2024/12/31 21:46(8ヶ月以上前)

なんでもかんでもType C縛りだとHDMIやDisplayPortも使えなくなっちゃいますよね。
充電機能ない端子は現状のままで良いのでしょう。

書込番号:26020326

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:275件

2024/12/31 21:55(8ヶ月以上前)

ちなみにですが本体にバッテリー挿入状態で充電できないレフを販売しているメーカーの内、ニコンとペンタックスは既にUSB-C PowerDelivery対応のバッテリーチャージャーを発売済みみたいですね。
キヤノンにはUSB経由で充電できるチャージャーはないみたいだけど、条文一言一句読んだわけじゃないけどこのケースは許されてるのかなw

書込番号:26020337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/12/31 22:00(8ヶ月以上前)

>seaflankerさん

>K-1IIだけでなくD850とか5D MarkIVとか普通に売ってますが、
>当然これらのメーカーも当局なり省令なり確認してるはずですから、
>今売ってる製品はクリアしてるんじゃないですか?

なるほど、EU圏でも問題なく普通に販売が出来て
いるのならそういうことなのでしょうね。

・D850(ニコンフランス)
https://www.nikon.fr/fr_FR/product/cameras/d850?srsltid=AfmBOoozRXXdd__3FQLEmF9HR3Akrp24V7mwiNBBhyzMTtTor0-nw1qL

今後発売の新機種が仮にUSB-マイクロBでも
それでは充電できないなら、非USB-Cでも
問題がないのかもしれませんね。

個人的には出先のチャージャーやコード、
バッテリーのことを考えると、今後はもし
充電でないにしてもUSB-C対応製品以外は
もう購入しなくなるかもしれないかな、とは
感じています(レフだとD780なら)。

と言いつつマイクロBのペンタや
パナ製品を抱えておりますが、
今後(の新製品)なら、USB-Cで
あって欲しいですね。AやBのように
差し間違えもなく現場でも便利です。

書込番号:26020349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:23件

2024/12/31 22:15(8ヶ月以上前)

本体ポートで充電するものだけが対象じゃないんでしょうか?
K-1 IIでも付属充電器はACケーブルです。PD充電器は別売り。
まあ私は中華のmicro,C両ポート付いた安物充電器使ってますが(笑)

意外にもエントリー機のKFのみ専用PD充電器同梱でした。これなぜか単体販売ないんですよ。

書込番号:26020363

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5414件Goodアンサー獲得:285件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5 PHOTOHITO (kooth) 

2025/01/01 11:01(8ヶ月以上前)

ちょっと脇道ですけれど
K-3IIIのPDは、USB PD1.0の12VをUSB-Cにしているようで、
12V製品は今のPDでは非推奨(9Vまたは15V)ゆえ充電器メーカーによっての相性はありますが、
USB-Cで12V3A対応の電源/モバイルバッテリーがあれば、
K-3IIIに充電だけではなく給電できます(自分は使ってます)。

で、以下K-1IIIとかK-3IVの私見です。

AFはK-3IIIのAFユニットがそのまま流用可。
センサー類はソニーセミコンなどから適当なものを買い付ければ大丈夫。
ペンタプリズムは、1ロット以上の顧客が確保できないと生産が厳しい。
フィリピン工場は引き払ってベトナム集約済(K-3III Monochromeはベトナム製)。
GRIIIやPENTAX17でラインを増やせる程度にはベトナム工場にラインそのものはある。
PENTAX17がきちんと売れたので、フィルムプロジェクトは継続。
って考えると、
フィルムプロジェクトの次の機種とある程度部品共用可能なK-1IIIの可能性はあるけれど、
今年前半はラインはGRIVでしょうから、出ても秋以降、年末に発表、春発売位になるんじゃないかと予想。

K-3IIIはフィリピン産シルバー在庫を掃かないと多分次を出す許可が下りない。
KPは、自分も持っていて気軽で良い機種なのですが、
フィリピン工場時代でK-3IIのラインを使って、K-3IIIを生産するまでの繋ぎ機種。
K-3IVが出るならKPIIは多分出ない。
KPIIが出るなら、K-3IVは登場がさらに先に延びると予想。

個人的には、KPとKFを機種統合して欲しい(ライブビューで像面位相差AFが使えて、黒死病の恐れがなければOK)。

書込番号:26020745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:23件

2025/01/01 11:27(8ヶ月以上前)

そもそもGRIVは確定情報ではないでしょう。
そのちょっと前のK-1 IIIデマと同じだと思ってますけどね。

書込番号:26020774

ナイスクチコミ!2


koothさん
クチコミ投稿数:5414件Goodアンサー獲得:285件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5 PHOTOHITO (kooth) 

2025/01/01 20:55(8ヶ月以上前)

>5g@さくら餅さん

GRIVをデマと考える人はおいでになると思うし、そういう方はそれで良いかな。

2024年にGRに3つの動きがありました。
一つは、3月の特別モデルのGR III HDF発売。
ペンタックスを含むリコーイメージングは、
レギュラーモデルをある程度作り溜めたら、特別モデルを出して、その後ラインを切り替える傾向があります。
特別モデルのGR III HDFが出たということは、通常モデルのGRIII生産が一区切りついたということ。
多分、2023年末にラインを切り替えて、2024年初からHDF生産が始まったのでしょう。
本来ならそのまま通常モデルの在庫を売りつつ平穏無事にモデルチェンジに向かいます。

このタイミングの3月、フジX100VIショックの余波でGRIII注文が殺到。
多分部品再発注からの再生産に追い込まれたせいで、夏頃まではGRIIIが出てこなかった。

そして、製品末期&枯渇状態なのに、なぜか8月11日にGR SPACE TOKYOがオープン。
夏にオープンするためには、半年程度前、遅くともGWまでに物件を押さえる必要がある訳です。
ここがGRのプロモーション拠点なのは間違いないわけですから、
昨夏から来夏(できれば年度末)までの間に、
GR絡みの大きなプロモーションを実施する気だったのだなと、自分は判断しています。
少なくとも、その予定なくGR SPACE TOKYOをオープンし維持する余裕は
リコーイメージングにはないわけで。

昨秋までには春のGRIII予約分が顧客に無事届き、
そして、新規分は直販サイトでの抽選販売制に移行しました(大手量販店は販売停止中)。
受注に合わせて生産数をコントロールするのではなく、
生産or倉庫在庫量を小出しにする形での少量販売。
そして現在、2024年12月26日(木)までのエントリー以降の抽選予定は掲載されていません。

GRIVのスペックとかは自分も全く把握していないけれども、
このような動きから、今年中(CP+位)までにGRIVの情報が出だし、
3月末くらいには具体的な動きが出るのだろうと自分は考えている次第。

書込番号:26021302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:23件

2025/01/02 12:53(8ヶ月以上前)

>koothさん

リコペンはCP+2025出展しませんが。
https://www.cpplus.jp/exhibitor/

書込番号:26021906

ナイスクチコミ!0


koothさん
クチコミ投稿数:5414件Goodアンサー獲得:285件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5 PHOTOHITO (kooth) 

2025/01/05 20:50(8ヶ月以上前)

>5g@さくら餅さん

去年もリコペンはCP+に出なかったけれども、
PENTAX17のティーザーとか、3末のGR III HDFとか、CP+時期前後にそれなりに動きがあるんですよ。
四谷とか原宿にこまめに顔出しすれば、情報拾えるかもしれませんよ。

KPの時は発表前年末に
K-3がファームアップでもミラーパタパタ頻発したので、
銀座でそのことをネタにスタッフ氏と雑談して
K-3IIが生産終了してライン切り替え、「K-3II後継機ではないもの(後のKP)」の社内研修があった事を
匂わせていただいた上で、K-3IIを購入しています。

書込番号:26026016

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信19

お気に入りに追加

標準

ハイスピードシンクロ(日中シンクロ)

2024/12/29 11:13(8ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:3件
別機種
別機種

日中ハイスピードシンクロします。
後輩に「godox V860 Uを使って高速シンクロしますよ」と言われ半信半疑で中古を購入しました。
カメラはEOS 5D m3です。
1/1000でも同調しました。(驚きでした。)
画像添付します。(流用しないでください)
1/5000でも同調しますが、流石に光量1−2段ほど落ちます。
これは現場にて液晶モニターを見ながら調整ですね。

書込番号:26017321

ナイスクチコミ!1


返信する
DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:198件

2024/12/29 13:33(8ヶ月以上前)

別機種
別機種

godox ad1200 with mola setti

godox ad1200 with mola setti

ハイスピードシンクロはお使いのストロボが対応しているか
(パルス発光)に関わってくるので、
ストロボ撮影が可能なカメラならできると思います。
また最近のスピードライトなら、GODOXに限らず対応しているストロボは多いですよ。

>1/5000でも同調しますが、流石に光量1−2段ほど落ちます。
状況によってはもっと落ちますよ。

書込番号:26017467

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9914件Goodアンサー獲得:1300件

2024/12/29 13:49(8ヶ月以上前)

>1/5000でも同調しますが、流石に光量1−2段ほど落ちます。

スピードライトの光量が落ちるのでしょうか。
それとも露光量が落ちるのでしょうか。

書込番号:26017477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11175件Goodアンサー獲得:145件

2024/12/29 13:59(8ヶ月以上前)

1986年発売のOM-4Tiで初採用された機能ですね
各社追従して、AF時代にはすべての一眼メーカーが採用しましたね

キヤノンだとDSLR時代ではエントリー機まですべて採用してなかったかな?
対応ストロボ使えば使える機能です

ゴドックスTT350やニッシンのi40とかエントリーストロボでもできますよ

書込番号:26017485

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:198件

2024/12/29 14:10(8ヶ月以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>1986年発売のOM-4Tiで初採用された機能ですね

オリンパスはフルシンクロでしたね。
オリンパスのスピードライトF280では、
スローシンクロ発光も可能でした。
ストロボのパルス光で動体を表現できる
この機能を持つストロボシステムは現在ないのではと思います。
失われた表現方法かな?
未だにこのストロボ2つとカメラ残してはいるのですが、
かといってなかなか使いませんが...。

書込番号:26017495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11175件Goodアンサー獲得:145件

2024/12/29 14:14(8ヶ月以上前)

>オリンパスはフルシンクロでしたね。

???
フルシンクロではないハイスピードシンクロってあるのかい???

それともフルシンクロが違う意味???

書込番号:26017499

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/12/29 14:26(8ヶ月以上前)

>ハッピー0610さん

こんにちは。

>後輩に「godox V860 Uを使って高速シンクロしますよ」と言われ半信半疑で中古を購入しました。

しっかり同調するような何よりですね。


>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

>1986年発売のOM-4Tiで初採用された機能ですね

スーパーFP発光と称されていましたね。
懐かしい響きです。

書込番号:26017512

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:198件

2024/12/29 14:35(8ヶ月以上前)

コメを訂正です。
>1/5000でも同調しますが、流石に光量1−2段ほど落ちます。
状況によってはもっと落ちますよ。
と、書きましたが、
光量自体の落ちは、距離や照射方法によって変わりますので、
その意味で書いたのですが、
一定のSSに対しての一定の設定状況では光量の落ちは変わらないですね。
その点上記での私の書き方は誤解を生むものだったと思います。

とにかくHSSは光量が落ちます。
ND利用も似たようなものですけど。
特にハイスピードのSS と同調の場合は、現在のグローバルシャッターの方が断然有利です。

書込番号:26017523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11175件Goodアンサー獲得:145件

2024/12/29 14:45(8ヶ月以上前)

グローバルシャッターでのシンクロの場合、ストロボの性能に依存するから
結局現状だとα9Vもストロボがボトルネックになって高速シャッターではGNが小さくなるんだよねえ
もちろん通常のシャッター機でのフルタイムシンクロほどは小さくならんけども…

グローバルシャッター向けの高速ストロボを出さないところを見ると
ソニーはフルタイムシンクロをあまり活かそうとはしていないとしか言いようが無いかな
積層を高速読み出し用に使ってるから、画質はAPS-C画質だしね

書込番号:26017534

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:198件

2024/12/29 14:54(8ヶ月以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

最近のHSS機能を持ったスピードライトもフルシンクロという意味では同じですが、
フルシンクロと銘打ってたオリンパスのF280では、スローシャッターにもパルス発行でシンクロさせることが出来ました。
最近使っていないのでうろ覚えですが、ss1/13あたりまで出来たと思います。
もちろん通常発光でも発光出来たと思います。
パルス発光で1/13のSSだと、結果として動体に動きが出ます。
それができるのは今は知っている限りできないです。
現在のHSS機能を持ったスピーライトでは、パルスではなく通常発光になってしまいます。
かといってオリンパスが銘打ったフルシンクロの意味がそれを意味していたかどうかは分かりません。

書込番号:26017547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:198件

2024/12/29 15:25(8ヶ月以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

一応今年の1月に60rm2のアップデートが寄り添った対応にはなってますね。
これでも大分状況は変わるとは思うのですが。
今までの既存ストロボやスピードライトでも、もちろん速いSSでは発光量に比べ、取り込める光はロスが発生しますが、それでも非グローバルシャッター機のHSS利用と比べると、雲泥の差というかかなり有利ではあると思います。

Ver. 2.00 公開日:2024-01-10
※常に最適な機能・性能をご使用頂くため、最新のソフトウェアをご利用ください

アップデートされた機能の使い方は、ヘルプガイド をご覧ください。

全シャッター領域でのグローバルシャッターシンクロ撮影に対応しました。
グローバルシャッター方式イメージセンサー搭載カメラを組み合わせて使用することで、カメラの持つシャッタースピード全域でフラッシュを同調して撮影することができます。従来のハイスピードシンクロ撮影(HSS)よりも効率的なフラッシュ露光が可能になります。

書込番号:26017575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11175件Goodアンサー獲得:145件

2024/12/29 15:42(8ヶ月以上前)

>一応今年の1月に60rm2のアップデートが寄り添った対応にはなってますね。
これでも大分状況は変わるとは思うのですが。

GS用のストロボ出さないと根本的な解決にはならんからね…

既存のストロボでお茶を濁してるということは
全速ストロボシンクロはあまり活かそうとはしていないということだよ

個人的にはAPS-C画質に落としていいなら10年以上前に出せよってマジで思う
僕的にはAPS-C画質でも全く困らなかったので
10年以上待ったのに結果が9Vかよって、絶望でしかないんだよなあ
こんなの見せられるためだけに待ったの(´・ω・`)

書込番号:26017591

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:198件

2024/12/29 17:07(8ヶ月以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
専用の振り切ったストロボとは
発光ユニット複数ということとかでしょうか。
現実的にどうなるかは楽しみですが、
スピードライト自体操作パネルのメニューの作り込みとか
ちょっと?なところがあるので、それは直結はしませんが、
SONYの場合、まだ本腰入れてないのかどうなのかわかりませんね。

APS-C画質とは画素それぞれの役割から、
出てくる数値ですか?
少しはと想ってましたが、そこまでの分を割振っているとは知りませんでした。
a1Uではグローバルシャッター的な仕様が微塵にもなかったですが、
これもa1では画質を落としたくなかったからでしょうかね。

書込番号:26017661

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/12/29 17:39(8ヶ月以上前)

>DAWGBEARさん

>現在のHSS機能を持ったスピーライトでは、パルスではなく通常発光になってしまいます。

通常のフラッシュでFP級バルブのような
長い閃光時間が可能なのでしょうか。

コンパクトなクリップオンフラッシュでは
閃光時間の長いフル発光であっても
1/1000秒より少し長めの閃光時間で、
1/250秒程度のシンクロ速度には
及ばない長さの閃光時間と思いますが
それでスリット露光中の高速シャッターで
ムラなく全画面露光が出来なさそうです。

・インフォメーションインフォメーション
 HSとHSSの違いについて
https://www.agai-jp.com/information/blog/2309-hs-and-hss.html

シンクロ速度(1/125〜200秒)程度の短時間作動する、
「通常発光と誤認する長さの超高速パルス発光」
なのかなと思っていました。

純正フラッシュも上記の記事にあるようなHHSでない、
HS発光、わざと発光ピークをずらして(カットして)
その残りの緩やかな発光減衰部分をつかって
露光されるようになってきているのでしょうか。

書込番号:26017705

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:198件

2024/12/29 17:52(8ヶ月以上前)

>とびしゃこさん
多分勘違いされています。
私が書いたのはオリンパスのF280で可能な
HSS発光と同じ、パルス発光での低速同調の件です。

SONY、GODOXのスピードライト複数で試しましたが、
低速シャッターではHSSのパルス発光ができませんでした。
(通常の発光になります)

上にも書いてますが、
まっ暗ななかでも動体表現が可能になります。
使うか使わないかは別にして

書込番号:26017716

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/12/29 18:14(8ヶ月以上前)

>DAWGBEARさん

>多分勘違いされています。
>SONY、GODOXのスピードライト複数で試しましたが、

細かい仕様が書いてあるゴドックスの
スタジオ用のフラッシュの閃光時間は
「HSSモードで数万分の1秒」レベルです。

QT400 III:最大出力400Ws、ガイドナンバー65、最大1/29600秒の閃光時間(HSSモード時)。
QT600 III:最大出力600Ws、ガイドナンバー76、最大1/26100秒の閃光時間(HSSモード時)。
QT1200 III:最大出力1200Ws、ガイドナンバー105、最大1/23400秒の閃光時間(HSSモード時)

・GODOX AC電源仕様のスタジオ向け大光量マニュアルフラッシュ「QT III」シリーズ販売開始 NEW
https://www.kenko-pi.co.jp/brands/godox/godoxac-qt.html

このような短時間閃光の1発発光では
スリット露光の場合全画面をムラなく
照明することができません。

パルス発光をしているのではないでしょうか。

オリンパスのは本来必要ではない
シンクロ速度以下の低速域まで
カバーすることで発光回数は多くなり、

表現の幅としては面白いかもですが、
多用するとフラッシュの損耗(寿命)も
早くなってしまうはずですね。

書込番号:26017736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11175件Goodアンサー獲得:145件

2024/12/29 19:25(8ヶ月以上前)

グローバルシャッターではストロボをいかに短く光らせるかが重要なので
いままでのハイスピードシンクロとは真逆なストロボが求められます

例えば1/8000秒だとストロボが光っている時間の方が長くなる場合が多々でてくるので
グローバルシャッターでもGNが小さくなる
だからグローバルシャッター用に何かしらの方法で閃光時間の短いストロボを出さないと
グローバルシャッターは活かしきれません


CMOSでのグローバルシャッターは露光した電荷をすぐに他に移さないといけないので
フォトダイオード(PD)と同じ面積を用意して電荷を移します
(注:やり方はいくつかあります)
このため通常センサーと比べてPDの面積が半分になります
だから単純にAPS-C画質になる

積層構造にして、PDの下の層に電荷を移せば画質劣化はなくなるのだけども
α9Vの場合は通常の画質の劣化するグローバルシャッターの層と
高速読み出しのための層の積層なので
積層であることを画質劣化対策には全く使ってません

三層構造の技術が進化してきているので、それを使って改善させるつもりなのでしょう…
個人的には高速読み出しは要らんから二層構造で高画質なのが欲しいのだが(笑)


参考資料
https://www.jstage.jst.go.jp/article/itej/72/3/72_208/_pdf/-char/ja

書込番号:26017823

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:198件

2024/12/30 06:43(8ヶ月以上前)

>とびしゃこさん
>パルス発光をしているのではないでしょうか。

そうですよ。HSSはパルス発光です。
なので以前私はスレ立てしましたが、高速SSになるにしたがって、また環境光の露出をアンダーにとれパとるほど、電子先幕と電子シャッターでは、シマシマが出てくる場合がありますが、その要因なのかなと思います。

オリンパスのかつてのF280はパルス発光を幕速以下のSSでも使えるということです。低速SSでは発光時間もそれなりに長いので、見た目でもわかるような感じです。
オリンパスのは低速SSでのパルス発光も可能なので、その場合それなりに長い間パルス発光しますのでなおさらかもしれませんが、通常のHSS発光でも多用するとストロボの寿命に影響はあると思います。
NDは面倒くさく、またグリーン方向のかぶりはよくある事で(NISIはあまりかんじませんが)、HSSはオーバーヒートにも直結するとは思うので、ND利用の方が精神的にも、良いかと思います。
スレ主さんのカメラは通常のメカシャッター(メカ先幕)搭載なのでシマシマの問題はありませんが、最近のミラーレスではメカ先幕付いてないのも多く、私が使うa1もSSが1/1500あたりを超えるとシマシマが出てないか気にはなります。

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
三層の積層ですか、なるほど。
荷を減らしたいという意味でもグローバルシャッターはいいなと思ってる口ですが、かといって現状のa1より画質は落としたくはなく。
まだまだ先になりそうですね。

書込番号:26018197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/12/30 06:57(8ヶ月以上前)

>DAWGBEARさん

>そうですよ。HSSはパルス発光です。

つまり下記の記述は、

>>現在のHSS機能を持ったスピーライトでは、パルスではなく通常発光になってしまいます。

現在のHSS機能を持ったスピードライトでは
「同調速度以下の場合」は通常発効になる、
という意味なのですね。

読解力がなく申し訳ございません。
ある意味フラッシュとして当然のことで
うまく理解できておりませんでした。

書込番号:26018203

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/12/31 01:15(8ヶ月以上前)

>ハッピー0610さん

>日中ハイスピードシンクロします。
>後輩に「godox V860 Uを使って高速シンクロしますよ」と言われ半信半疑で中古を購入しました。
>カメラはEOS 5D m3です。
>1/1000でも同調しました。(驚きでした。)

いったい何が驚きなのでしょうか?

V860 Uとありますが、これはV860 UC(Canon用)ではありませんか?
そうでしたら、、EOS 5D m3でハイスピードシンクロ(HSS)が動作するのは当然であり、
また、ハイスピードシンクロ(HSS)がシャッタースピード 1/1000 秒で使用できるも当然のこと、ではありませんか?

書込番号:26019260

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D5600 ダブルズームキット

スレ主 kishi_tomoさん
クチコミ投稿数:70件

タイトルの通りですが
最新の「D5600用ファームウェア Ver. 1.20」が2024/12/17に公開されています。

https://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/download/fw/543.html

メーカHPからの引用です。
>ファームウェア C:Ver.1.10 から C:Ver.1.20 への変更内容
>• 通信機能で表示されるパスワードの初期設定を変更しました。
>※ [セットアップメニュー]>[Wi-Fi]>[接続設定の初期化]を実行すると、パスワードの初期設定が変更されます。

この内容だけだと、そこまでメリットは無い様に感じますが、
もう8年経つカメラにファーム更新をしてくれるのはありがたいですね。

書込番号:26011827

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/12/24 18:33(8ヶ月以上前)

>kishi_tomoさん

こんにちは。

>この内容だけだと、そこまでメリットは無い様に感じますが、

販売終了機種をいまでも忘れずにいてくれる、
というのはユーザーにとって何とも嬉しいですね。

書込番号:26011866

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2833件Goodアンサー獲得:88件 D5600 ダブルズームキットのオーナーD5600 ダブルズームキットの満足度5

2024/12/25 05:04(8ヶ月以上前)

機種不明

D5600→Z50へ更新して後悔半分以上というのがホンネ。^^;

名機D5000シリーズを販売終了後も面倒見てくれてる感があって良いね。
というか、Z50と併売で良い機種だけど。
ミラーレスより圧倒的に安いし、その上、ミラーレスより使い勝手も良い部分も多数あるのに、何で終了するのよとも。
Z50なんか(持ってるけど)ディスコンにして、D5600を復活させても良いくらいだ。
カメラ初心者のためにもね。

ニコンもこのご時世、高額商品で儲けようとする方向に向かっている感があって、信頼している一ファンとして残念。
個人的には、N◯Sの年会費も…いきなり高額で復活してまいっちんぐだし。^^;
ユーザーに親身な庶民の味方、信頼のNikonは変わって欲しくないな。



書込番号:26012349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 kishi_tomoさん
クチコミ投稿数:70件

2024/12/25 12:45(8ヶ月以上前)

>REALTマークの四駆^^さん
>とびしゃこさん
ご返信ありがとうございます。
エントリーモデルなのに便利なバリアングルモニターが付いているD5000シリーズを
4〜5年位の間隔で「D5000」→「D5500」→「D5600」と買い替えながらずっと使い続けています。

D5600は当初は購入する予定はなく、その後継機はまだか?とずっと待っていたのですが
D5000 シリーズの後継機が発表されないまま、2020年末頃に”在庫限り”ステータスになり
最後のモデルとなる事が事実上決定してしまったので
発売から4年以上継続販売されていたD5600をモデル末期の21年に購入したのですが
それももう4年経過しました…

今も問題なく撮影できており、特に不満も無いのですが、
私のサイクル的にはそろそろ次のモデルの選定をと思っていた矢先にファーム更新がありましたので
ちょっとうれしくなり投稿しました。

もうエントリーモデルはミラーレスしか出さないもかも知れませんが
今でもD5000シリーズの次期モデルを期待している者でした^^;

書込番号:26012720

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

標準

13年前の元旦の画像

2024/12/24 10:56(8ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD1 Merrill ボディ

クチコミ投稿数:1255件
当機種
当機種

車に予備バッテリーと共に積んでいます。昨日久し振りに撮ろうと思ったら バッテリー残量がゼロ

予備バッテリーに入れ替えて撮ったら日付が戻っていました。撮影前に確認すべきだった。 注意力が足りないね〜

昨日の北陸の荒海です。

書込番号:26011363

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:3020件Goodアンサー獲得:140件

2024/12/24 11:02(8ヶ月以上前)

>もつ大好きさん
13年前の元旦の画像はどちらに?

書込番号:26011372

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:23件

2024/12/24 11:12(8ヶ月以上前)

>ジャック・スバロウさん

日付セット前の撮影だから、一応2枚とも2011年01月01日撮影ですよ。

書込番号:26011389

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3020件Goodアンサー獲得:140件

2024/12/24 11:19(8ヶ月以上前)

>もつ大好きさん
>5g@さくら餅さん

>13年前の元旦の画像
>昨日の北陸の荒海です。

ああ、そういうことですね、失礼しました。

書込番号:26011393

ナイスクチコミ!0


薄珈琲さん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:24件 フリッカー 

2024/12/25 21:10(8ヶ月以上前)

毎回日付がリセットされてしまうのは少し困りますよね。
起動時に設定を促す画面を表示するようファームウェアのアップデートをしてほしいのですができないものなのかな?

SA-7等のデート機能はボタン電池交換式でしたが今では接触不良か何かで電池交換しても機能しないものが多かったりします。

書込番号:26013347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1255件

2024/12/26 13:56(8ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
当機種

白鳥とカモ

駐車場の脇です

道路で食事

993mの山頂の小屋

皆さん レスありがとうございます

車に積みっぱなしで 偶にしか撮影しないのが悪いのです。

日付をセットし直して白鳥・カモの越冬地に撮りに行って来ました。


山頂の小屋画像は 8.9Km離れた地点から18-250の画像ですが もう少し長いのを持って行けば良かった。

・・・シグマ機の長距離レンズは殆ど処分して 70-300しか残っていませんが

書込番号:26013966

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)