一眼レフカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ のクチコミ掲示板

(2735301件)
RSS

このページのスレッド一覧(全34829スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

こっちでしたか、、、

2023/05/26 12:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III Monochrome ボディ

スレ主 ('jjj')さん
クチコミ投稿数:2464件 お気に入り 

K‐3IIの後継機が現実味を帯びた頃
正統後継機とは別のやつが出るかもとの噂があり
テッキリ廉価版が出るかと思っておりました。
初値が思っていた以上に高く手が出ず
2年くらい待てば廉価版が出るかと思いきや、、こっちだったんですねw

KマウントGXRでカラーとモノクロユニット出ないかなぁ、、、まぁでないねw
MonochromeGRが現実的ですねw

書込番号:25274814

ナイスクチコミ!1


返信する
Yu_chanさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:21件

2023/05/27 21:56(1年以上前)

>初値が思っていた以上に高く

初値と言うか、もともと数が出なくて生産台数は少なく終わると思う。大量生産販売品とはいかないため、待っていても価格はたいして下がらないと思います。
ペンタは工房的モノ作りへ移行して、大量生産・大量販売はやめましたので、大量生産によるコストダウン効果はないと思われます。

たぶんソニーからまとまった数のイメージセンサーを入手するのが難しいのではないかと思っています。
もともとシェアが低くて数が出ないので、ソニー側としてもペンタ向けに作って売っても儲けが出ないので。

量販店も同様で、ペンタのカメラは定価で売らないと儲けはないらしいです。

>KマウントGXRでカラーとモノクロユニット

GXRの復活、Kマウントユニットが出たら、その分、Kマウントレンズの売上げ台数は稼げると思うのでメーカーとしてはいいかもしれませんが、GRとPENTAXは事業部が完全別々になり、GRはリコー本体側の人が中心のような感じなので、期待薄ですね。

私もペンタックスにGR IIIxを追加しましたが、GR III/IIIxのモノクロが優秀なので、モノクロユニットの必要性を感じません。
今ではGR IIIxばかり使っていて、小型軽量、軽さは正義だと痛感しています。

書込番号:25276864

ナイスクチコミ!3


スレ主 ('jjj')さん
クチコミ投稿数:2464件 お気に入り 

2023/05/29 10:16(1年以上前)

>Yu_chanさん
メーカーの諸事情をユーザーがあれこれ考えても詮無きことですね、、、

デカ重ですが、K-1にFALtd.でモノクロ楽しんでますw
モノクロ写真撮るのは、RAWいじってモノクロにするのと違った面白さがありますね!

書込番号:25278718

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-70 ボディ

クチコミ投稿数:27件

電源投入時に設定が保存されなくなりました。毎回カスタムイメージがナチュラルに、保存形式がJPEGに、HDR設定がアドバンスドHDRに設定されてしまいます。設定を初期化しようとしても、リセットメニューがグレイアウトされリセットすることができません。ファームウェアを1.14にアップデートしましたが改善されません。もしかすると電源を入れたままレンズを付け替えたり、カードを抜き差ししたりしたのが原因かと思います。一旦は設定リセットができたのですが、改善されませんでした。同じようなことが起こっている方はいらっしゃいますか。

書込番号:25269504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/05/22 07:14(1年以上前)

>くまいしさん

lこんにちは。

>毎回カスタムイメージがナチュラルに、保存形式がJPEGに、HDR設定がアドバンスドHDRに設定されてしまいます。
>設定を初期化しようとしても、リセットメニューがグレイアウトされリセットすることができません。

変わった設定ですね。

SCNやユーザーモードではなく、
普通のPモードやAモードでも
そのような挙動なら、故障かも
しれないですね。

書込番号:25269587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2023/05/22 13:14(1年以上前)

モードダイヤルがU2になっていました。基本的な操作ミスでお騒がせして申し訳ございませんでした。

書込番号:25269982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ54

返信12

お気に入りに追加

標準

値上げ前に

2023/05/15 20:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D780 ボディ

クチコミ投稿数:63件
機種不明

値上げするとの事なので最後のレフ機として買いました。
趣味の星景写真撮影を考えるとバッテリー持続は最重要
ミラーレスはバッテリー持ちの悪さをよく耳にするので
ミラーレス移行の決断にはなりませんでした。

レンズはほぼフルサイズ用を買っているので
これで連射する時はD500
落ち着いて(星景等)撮る時はD780

使い分けできそうです。

書込番号:25261738

ナイスクチコミ!18


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10591件Goodアンサー獲得:1272件

2023/05/15 23:07(1年以上前)

>DIYが趣味さん

購入おめでとうございます。

確かに星景写真はバッテリーの持ちが大切だと思いますが、ミラーレスも給電しながら撮影すれば対応は可能だと思います、荷物は増えますが。

これより新しい一眼レフはニコンから出ないと思いますから大切に使ってください。

書込番号:25261974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/05/15 23:33(1年以上前)

>DIYが趣味さん

こんにちは。

D780、いいですね!

書込番号:25262011

ナイスクチコミ!7


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2023/05/16 05:33(1年以上前)

D780のバッテリーはレフ機の中でもトビ抜けて持ちますよ。4日間の旅行ではバッテリー交換も充電もせずに済みました。

D500とD780は最強のコンビですね。

書込番号:25262138

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2023/05/16 15:07(1年以上前)

>DIYが趣味さん

V90カードだと連写も行けますよ。

星景の時はモニターでヒストグラムを見たりするので
ミラーレスと同じ使い方になります(^^♪
この時のバッテリ消費は多分Z6シリーズと変わらないです。
ただ持ちは良いですよ。

電池減りが早いのが、Wi-Fi使用後に「電源OFF時にWi-FiもOFF」の
設定にしていても何故か減っていくので、Wi-Fiなど外部通信使用の時だけ注意です。

たくさん撮る人だと予備は2本欲しいです。
内1本は気温が寒い時の保険。
バッテリーが他社より安いのは嬉しいですね。

書込番号:25262561

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:63件

2023/05/16 18:02(1年以上前)

>kyonkiさん
>with Photoさん
>とびしゃこさん
買うか半年くらい悩んでいたんですけどこの値上げのニュースが
背中、いや指を押しちゃいました。
今のD500も割と電池持ちが良い方なので重宝してます。

>娘にメロメロのお父さんさん
カメラ購入した時に何も調べずV60のメモリーカード買っちゃいました。
連射したくなったらV90のカード考えてみます。

書込番号:25262744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2023/05/16 23:02(1年以上前)

>DIYが趣味さん

ファイン+14bitRAWでV60でも1ストロークは大丈夫。
連写連続2回目が書き込み待ちが数秒ありますね。
V90だと連写連続2回目が書き込み待ち時間が一気に少なくなります。
完全になくなりはしませんが。

書き込みは、64GBのV60が150MB/S、V90が290MB/Sなので結構違ってきます。
セールで買うのがお勧めです。

書込番号:25263140

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:550件Goodアンサー獲得:1件

2023/05/21 10:05(1年以上前)

>DIYが趣味さん
値上げニュース前に購入しました。
やはりレフ機の感触わすれずに
z6から戻ってきた(*゚∀゚*)

書込番号:25268613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:32件

2023/05/23 09:15(1年以上前)

>DIYが趣味さん

同じく駆け込み購入しました。
Z8も発表され正直迷いました。でもレフ機のシャッターフィーリングが忘れられず...(笑)
仲間がいて嬉しい限りです(^^)

これでレフ機は3台目。
嫁には呆れられています(爆)

書込番号:25271069

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34件

2023/05/25 11:12(1年以上前)

>DIYが趣味さん

>趣味の星景写真撮影を考えるとバッテリー持続は最重要 ミラーレスはバッテリー持ちの悪さをよく耳にするので ミラーレス移行の決断にはなりませんでした。

違いますね。カメラのUSB-Cポートに給電しながらずっと回せますが。ミラーレスに移行しない理由は貴方主体。

書込番号:25273594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2023/05/29 17:50(1年以上前)

>堕明日辺意堕さん


ZをUSB給電で撮影
https://search.nikon-image.com/faq/products/article?articleNo=000043119

D780バッテリ
https://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d780/


D780の方が優秀に思えますが...

書込番号:25279267

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2023/05/29 21:16(1年以上前)

>ありんこ番長さん
同じEN-EL15cを使えば(付属されていたのがEN-EL15cでした)
EN-EL15bより容量は多いのでモバイルバッテリーを使っても
D780の方が撮影枚数は上という事ですね。
『EN-EL15c』 > 2,280mAh 16Wh
『EN-EL15b』 > 1,900mAh 14Wh

書込番号:25279544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2023/06/12 17:28(1年以上前)

ありんこ番長さん
> ZをUSB給電で撮影
> https://search.nikon-image.com/faq/products/article?articleNo=000043119
> D780バッテリ
> https://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d780/
> D780の方が優秀に思えますが...

ZシリーズをUSB-Cで給電しながら同時に撮影および充電はできる。

しかし、D780でUSB-Cで充電だけはできるが、給電はまったくできない。
カメラの電源がONの時は、撮影中および起動中は、ひたすら電池が消耗される。
カメラの電源がOFFの時だけ、充電ができる。
それゆえライブビューで長時間撮影は不可能。
D780のUSB-Cは、決して優秀ではないし、賢くもない。イマイチ。

書込番号:25298953

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ124

返信37

お気に入りに追加

標準

3年後のD850

2023/05/15 20:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D850 ボディ

クチコミ投稿数:262件

D850をお使いの方、或いはこの1年くらいで手放された方にお聞きしたいです。

3年後のD850の未来を予測し、3年後、貴方はD850を使っていますか?
そして、D850を持ち続けますか?
それとも、今はまだ持っていても来年あたりに手放し、ミラーレス機に移行しますか?
※ Z8に行く人も、Z8ではなく次機Z7V?に行く人も併せて…

恐らくi今までのこの5年間は、他社のカメラに比べても素晴らしい描写を出し続けた銘機であったと思います(現状もZシリーズにそれほど遅れはとっていないはず)。

デジタルカメラの進歩速度はかなりのもので、1年後でもこの世界は様変わりしていると予想します。
今、3年後を予想することはは難しいとは思いますが、ぜひ皆さんの忌憚のないご意見を伺いたいと思います。

書込番号:25261706

ナイスクチコミ!9


返信する

この間に17件の返信があります。


クチコミ投稿数:262件

2023/05/20 10:13(1年以上前)

>shuu2さん
 コメントありがとうございます。
 確かに機械としてみなせば買い戻せばいいのでしょうが、
 自分はクルマでもカメラでも結構愛着が湧くと「モノダマ」がる気がしてきて、なかなか手放せません。
 いわゆる「情が移る」ってヤツですね。

 ただ、そう思う一方、大きなシステム変更時はそうはいかないですよね。
 もう少し悩み、Zマウントを購入してから一緒に使って、それから決めたいと思います。

書込番号:25267137

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2023/06/14 09:46(1年以上前)

良い加減さん
> しかし、D850の後継機とも噂されたZ8は、自分にとっては何か中途半端で、
> 全然購入意欲(いわゆるマウントチェンジ)する気が起きません。

そもそも、Z8はD850の後継機ではないし、そういう噂も表立っては無い。
(裏でそういう怪しい噂があったかもしれないが)

D850とZ8にそれぞれ長短あるが
しかし、D850の何が中途半端ではなく、Z8の何が中途半端なのか
さっぱり理解できない。

> 全然購入意欲(いわゆるマウントチェンジ)する気が起きません。

好みの問題だから、購入意欲が湧かなければ
買わなければいいじゃん。

僕もNikon Dレフ機を3台使っているが、これで満足しているし
当分(5年、10年)はこれを使い続けるし
3年後にZを買う気はさらさらない。

それぞれ個人の好みの問題だ。

> 全然購入意欲(いわゆるマウントチェンジ)する気が起きません。

悩むくらいならば、現有機に今ある満足点を肯定的に見いだした方が
合理的に幸せだと思うぞ。

> 恐らく、アート系の商業カメラマンの方もD6ではなくD850を使われていた方が
> 多かったと思います。

証明写真館・記念写真感では、Canon 1D系ではなく、圧倒的に5D系だね。
一部の写真館は、D800系。

5年前の社内旅行の温泉旅館での集合写真で、D300 + 18-35mm F3.5-4.5G
だったのには、とても驚いたが。
当時で10年以上も前の機種で、なおかつAPS-Cにビックリポン。
大きな三脚と大きなフラッシュだけが立派だった。

ところで、良い加減さん、写真館や商業カメラマンになりたいの?

> また、動画で今重要なのは自撮り「も」できるユーティリティーさ。
> 動画インフルエンサーはここが重要かと。 

動画で自撮り「も」する人のほとんどは、自撮り棒でスマフォだよ。
動画で自撮り「も」じゃなく、動画で自撮り「を」する人ならば
ちゃんとした動画機材かもしれないが。

そのちゃんとした動画機材とは
必ずしも一眼ミラーレス機ばかりではなく
家庭用ハンディビデオカメラの可能性だってある。
それが一番手っ取り早いし。

> となると、Z9とZ8って「ニコン機持ちの中で」の買い替えを促しているだけです。

なんで?
良い加減さん、インフルエンサーになりたいの?

> 今、Z9を追加しようか、D850のまま行こうか、Z9の追加&D850を残し、
> ダブルマウントで行こうか考え中です(笑)。
> でも、18日すぎたらZ8買うかも?(大笑)
> でもやっぱりD850は素晴らしいカメラ。結局残しておくような気がしています(笑)。

新しいもの好きの良い加減さんの本音は、Z8を買ってみたいけど
そのために、自分自身に対する言い訳を一生懸命見つけたい。
しかし、その正当性が満たされなくて困っている。
ということだろう?

そんなの、人に相談しないで、自分で決めなよ!

一つ良いことを教えてあげる。
欲しいものがあって、それを買う予算があるけど、迷っている場合は
それを買ってしまえば、悩みは解消される。後悔することはまずない。
という法則がある。

だから、そんなの、人に相談しないで、自分で決めなよ!
自分で腹を括りなよ!

その勇気が無いだけだと察した。

書込番号:25301271

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件

2023/06/14 23:01(1年以上前)

私はニコンのデジタル一眼レフは、フィルムからの流れでD100 -> D2X -> D3X -> D800E -> D850と使ってきていて、今はD100、D800E、D850が手元にあります。何せ40年近く写真を撮っている中で、Fマウントにはずっとお世話になっていて、アオリレンズやズームマクロなど、ちょっと変わったレンズも所有しているので、これらとともに、D850は直せなくなるまで使い続けると思います。ただし、ネオクラシック的な立ち位置で。

私はミラーレスはフルサイズのソニーとMFTのパナを使い分けていて、これらは当初は4K動画用でした。ただ、旅行に持って行くには動画も静止画も撮れてコンパクトにまとめられるMFTを持ち出す頻度が増え、ソニーは早いスピードで進化を続けた結果、静止画もメインの座を射止めようとしています。先日α7Rvを購入しましたが、元々は8K動画目当てに買ったものの、AI AFや6000万画素など最新鋭の実力を痛感し、これまではソニーは動画用の電動ズーム中心のレンズラインナップを所有していましたが、静止画用のレンズの買い増しを検討しています。ネコの眼を精密に追い続けるAFはインパクト抜群で、やはり未来はこちら側にあると思っています。

私はニコンF100もまだ持っていてたまにフィルムを通すので(だからEレンズは買えない)、D850共々直せなくなるまで使うと思います。ひょっとするとデジタルは処分してしまって、Fマウントはフィルム専門になる日が来るのかもしれません。CDがなくなってもアナログは残るのと同様に。Fマウントはカメラもレンズももう二度と新製品は出ないと思うので、今持っているものをなるべく長く大切に使いたいと思います。

書込番号:25302260

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:262件

2023/06/15 00:35(1年以上前)

>Giftszungeさん

コメント、また色々と想像していただき、ありがとうございます ^^
残念ながら、新しいもの好きでもないし、インフルエンサーになりたいわけでもないんですよね〜(笑)。
ハズレでした w
で、もうZ9買いましたよ ^_-

あと、勇気があるとかないとか自分的にはどーでもいいのですが、
価格コムは色々な悩みを打ち明けて、さまざまな意見をいただき、それが解決になる場合もあるんですよね。

自分はいちいちくだらない質問や脱線してスレ主不在で自己主張し続けている人を横目に、
ちゃんと真摯に答えてくれる人がいるので、そういう大人な人の意見を聞くのが大好きなのです☆

ではでは、また楽しく語り合いましょう!^_-

>新・元住ブレーメンさん

コメントありがとうございます!
今日もD850で夜景撮りに行きましたよ ^_-

出てくる絵はいやっぱり良いですよね。
ただ、基本ボンビー人間なので、泣く泣く手放すかもしれません。
本心は、自分に素晴らしい写真を残してくれたし、満足感も満たしてくれた相棒なので、持っておきたいんですけどね。
自分もニコマート持っているので、フィィルムを撮りたくなる時ありますね。
カメラって奥深くて楽しいですよね☆

書込番号:25302324

ナイスクチコミ!0


shuu2さん
クチコミ投稿数:8935件Goodアンサー獲得:20件 D850 ボディのオーナーD850 ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2023/06/15 07:49(1年以上前)

別機種

小田原城で




>良い加減さん おはようございます


Z9購入しましたか、おめでとうございます。

新しいレンズや機能を楽しむのは、もう一眼レフでは出来なくなってきてますね。

Zマウントはこれから益々楽しめるシステムになって行くのではないかと、いい選択でなかったかと思います。

勿論今迄のシステムも進化が無いだけですが楽しんで行けると思います。

多分Zマウントを使い始めたら今迄のシステムを使う機会が減って行くだろうと思うので、その時処分を考えたらいいかと。

Z7とZ6Uを使ってましたがZ8を購入する為下取りに出してしまいました。

私としてはZ9は(大きいのと重いので)普段使いでは大げさなのでZ8にしました。

Z7を購入した時はD850は下取りはしなかったのですが、使わなくなったのでZレンズ購入の為下取りに。

カメラだけでなくレンズも必要ですからこれから悩ましい時がありますね。

D850と違う所はファインダーやシャッターですが、ミラーレスの方が使いやすいだろうと思いますよ。

書込番号:25302473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2023/06/15 11:44(1年以上前)

良い加減さん
> で、もうZ9買いましたよ ^_-

なんだかんだ言いながら、中途半端なZ8じゃなく
結局はフラグシップのZ9にしたんだよね!?
潔くて良かったね。
Z9ご購入おめでとう。

書込番号:25302706

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:262件

2023/06/17 09:08(1年以上前)

>shuu2さん

コメントありがとうございます!

>新しいレンズや機能を楽しむのは、もう一眼レフでは出来なくなってきてますね。
勿論今迄のシステムも進化が無いだけですが楽しんで行けると思います。

今までZ6、7、7Uをお借りして、D850時代に凄いな〜と思っていた画質でしたが、
もう一歩先の画質を知ってしまい、これは今、マウントチェンジしとかないと…と思った次第です。

正直、機動性を考えたらZ8ですが、今までフラッグシップ機を持ったことがなく、
この機会を逃せば一生?持てないかも?という、まさしく貧乏性的発想でZ9にしました(笑)。


ファインダーもZ7Uをお借りした時、かなりEVFの向上を確認し、夜景撮影時にはより顕著だったため、
OVFにこだわる必要性も無くなったと。

まだ届いていないのですが、待ち遠しい今日この頃です。
これからも、ご指南のほど、よろしくお願いいたします m(__)m

>Giftszungeさん

返信、またお祝い?のお言葉、ありがとうございます。
今年から撮影機会と枚数を激増させようと思っているので、新システムでの撮影が楽しみでなりません。

あまり機能を使いこなせていませんが、この価格コムで勉強させていただきながら、楽しみたいと思っています ^^

書込番号:25305034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2023/06/19 10:32(1年以上前)

>良い加減さん

こんにちは。

>3年後のD850の未来を予測し、3年後、貴方はD850を使っていますか? そして、D850を持ち続けますか? それとも、今はまだ持っていても来年あたりに手放し、ミラーレス機に移行しますか?

確認ですが、良い加減さんのD850は現在手元にあるんですよね。

私はZ 9の予約に合わせて、D850と全AF-Sレンズを売却しました。デジカメとはPCと同じく、際限なく進化していくものだからです。

書込番号:25307980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:262件

2023/06/20 08:36(1年以上前)

>八田英美里さん

こんにちは。
コメントありがとうございます!

D850はまだ手元にあります。
で、レンズとともに売却する…という手段もあると思いますが、実際にどれくらいの価格で売れるものでしょうか。
なんか15万円くらいなら、持っておいていた方が良い気もしているんですが…(-_-;)

ただ、電子製品なので、確かに新システムを使いだすと使わなくなる気もしていて…。
またグルグル悩みが尽きなくなってきました(笑)。

書込番号:25308977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2023/06/20 22:13(1年以上前)


良い加減さん
> D850はまだ手元にあります。
> で、レンズとともに売却する…という手段もあると思いますが、
> 実際にどれくらいの価格で売れるものでしょうか。

フジヤカメラ(中野)に電話で聞け!
と申し上げる。
一発で分かる。
フジヤカメラ基準でABランクの場合の標準買取価格の概算値を直ちに教えてくれる。

下取り限定で買い取り価格15%アップで、およそ147k円くらいかな?
D780の買取価格ととあまり大して変わらないか?

書込番号:25309869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:262件

2023/06/22 14:54(1年以上前)

>Giftszungeさん

こんにちは ^^
厳しくも優しいコメント、ありがとうございます!

結構綺麗な状態で、まだまだ現役機種なので、これが10万円チョイとなると悲しいは悲しいですね。
やっぱり、持っておこうかな w

ようやくZ9&レンズ到着するみたいなので、それはそれで楽しみです ^_-

書込番号:25311822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3854件Goodアンサー獲得:275件 D850 ボディのオーナーD850 ボディの満足度5

2023/06/22 22:33(1年以上前)

>良い加減さん
元々D850ユーザーで去年Z 9購入、Z 8の噂が色々出回ってたこの前4月にZ 8には目もくれずD850買い足しました笑
やはり画質的にノイズ面ではZ 9でD850の代わりには全然ならなかったのと、D850は予備も欲しかったので買えるうちに27万で追加購入しました
ボディは新しいほど進化しますが、やっぱ積層はデメリットを解消しきれてない感じですかねぇ?

ニッコールZで気に入ってるのもあるけど、ニッコールZで代わりにならないニッコールFもあるのでD850は今後3年先でも僕は確実に使ってますし、今のところZ 9と同頻度くらいでD850を使ってます
別に職業カメラマンでもないし金かかっていても所詮は趣味なのでね笑

あと売値ですが、DfやF6見るに、D850も販売が終わった途端に跳ねるんじゃないかと思います
F6は中古8万くらいまで落ちてたのが、生産終了になった途端、その倍まで跳ねて、少し落ち着いた今でも綺麗なものは14、5万ですから
Dfも然りです

書込番号:25312383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:262件

2023/06/23 20:48(1年以上前)

>seaflankerさん

コメントありがとうございます!

>やはり画質的にノイズ面ではZ 9でD850の代わりには全然ならなかった
・ネット上では色々な意見があるのですが、そうなんですか?

自分はZ7(U)を使った際、明らかにD850より解像度が高いと思い、Zマウントに移行することにしたものです。
少し前はあまり変わらないと、正直思っていましたが、さすがにこのままだともやもやするかな…と。

>やっぱ積層はデメリットを解消しきれてない感じですかねぇ?
・ここら辺もあまり分かっていないんですよね ^^;

とにかく、Z9買っちゃったんで、使ってみますけど(苦笑)、D850とどれだけ違うか、非常に楽しみです。
あとはレンズですね。
思い切って大三元×3本から始めますが、単も50–105までの間で1本買い足して、写りの違いも確認したいですね ^^

書込番号:25313697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2023/06/23 21:51(1年以上前)

良い加減さん
> 自分はZ7(U)を使った際、明らかにD850より解像度が高いと思い、Zマウントに移行することにしたものです。
> 少し前はあまり変わらないと、正直思っていましたが、さすがにこのままだともやもやするかな…と。

もし
AF-S 24-70mm F2.8E
AF-S 70-200mm F2.8E
のレンズならば
D850で手間をかけてきちんとAF微調整をすれば
見違えるほどシャープに写るようになることであろう。

レフ機は、AF微調整をしなければ、レンズ本来の解像度を引き出すことは難しい。
逆に言えば、きちんとAF微調整をしなければ
宝の持ちくされカメラやレンズと化してしまう。
そこがレフ機の面倒くさい点だ。

その点、ミラーレス機は、AF微調整の必要性が低い。
ちゃんと解像しやすい。
像面位相差AFだから。
そこがミラーレス機のラクチンな点だ。

良い加減さんのD850も、レンズ毎にきちんとAF微調整をすれば
見違えるほどに良く写ようになる可能性はある。

AF微調整をする際には、ピクチャーコントロールをフラットやノーマルにして
回折補正OFF, 輪郭強調をOFF, 彩度強調、コントラスト強調を落とす必要性がある。
そして、三脚を使って41枚撮る。
AF微調整自動設定は役に立たない。

AF微調整が終わった後は、ピクチャーコントロールを元に戻し、
回折補正ON,輪郭強調や彩度強調、コントラスト強調を元に戻しておこう。
(これ良く忘れるので要注意、忘れると眠い写真しか撮れない)

そうすれば、モヤモヤではなくシャープに写ることであろう。
心をモヤモヤする必要性もなくなる。

書込番号:25313802

ナイスクチコミ!2


WIND2さん
クチコミ投稿数:5060件Goodアンサー獲得:77件

2023/06/23 22:43(1年以上前)

解像度は画素数や画素密度依存だからD850とZ7-2で明らかな違いというのはおかしいですね。
レンズで言うなら解像力?
撮影結果で言うなら解像具合や解像状態?

で、AF微調整ですけど、
自分はコントラストは上げて最短撮影距離でやってますね。
そして、像面位相差はまだまだ偽合焦が多い印象かなぁ。

書込番号:25313889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3854件Goodアンサー獲得:275件 D850 ボディのオーナーD850 ボディの満足度5

2023/06/24 03:39(1年以上前)

>良い加減さん
何人かD850ユーザーかつZ 9ユーザーからも聞きましたが、やはり感度が上がってくるようなシーンでの上がりを比較すると
Z 9

僕個人としては晴天昼間に使う分にはほぼ問題なく、SS稼ぎに感度を上げてもこれも昼間なら特には問題はないかなと思っています
ただ、低照度な夜とか、昼間でも悪天候だとか...ではD850との差は感じますね。これはD850をZ 7やZ 7IIに置き換えても
同じではないかなと思います。(同じような関係のソニーのα1とα7RIV、RVを見比べても似たような傾向は感じます)
なので、僕は完全に使い分けです。

これも大変個人的なんですが、Z 9はPCニッコールがすごく使いやすいので、そこでの出番が多いです。
MFレンズですけどね笑

>WIND2さん
まだZ 9 v4.0は全然使い込めていないんだけど、自分が買いたての頃は、うん、正直合焦精度がD850よりかなり悪かった笑
これD5やD6ユーザーは相当不満だろうなと。v3.0で被写体認識使うと名鉄電車は何回撮っても全く合わなかった笑

書込番号:25314058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件

2023/06/24 16:05(1年以上前)

>Giftszungeさん

色々ご存知ですね!
皆さんもそうですが、カメラ毎日触って、撮りに行っているくらいカメラ(写真)が好きなんですね。
自分ももう少し知識を身につけなくてはいけないですね。

先日、ニコンプラザ行ってきたので、クリーニングとともにAF調整してもらいました。
少し前ピンになっていたそうですので、それから何度か撮りに行っていますが、問題なく撮れていますね。

ただ昔、D850+Fレンズ24-70とZ7+Zレンズ24-70を同じ場所で撮り比べた時に、もうかなり差があったんですよね。
こりゃ、ヤバいくらいZ(レンズ)凄いわと。

昔、D600とD850で撮り比べた時の違いくらいあって、やはり電子部品とマウント径(光学の差)は大きいなと。
あ、またGiftszungeさんに叱られそう…w
優しく叱ってください(笑)。

>WIND2さん

 >解像度は画素数や画素密度依存だからD850とZ7-2で明らかな違いというのはおかしいですね。
 >レンズで言うなら解像力? 撮影結果で言うなら解像具合や解像状態?

そうですね。多分Zレンズの違いですね。
某ニコンに近い人に聞いたのですが、キヤノンもソニーもパナも、Zマウントには舌を巻いていると。
それだけあのレンズの描写はかつてないクオリティーとのことです。

 >で、AF微調整ですけど、
 >自分はコントラストは上げて最短撮影距離でやってますね。
 >そして、像面位相差はまだまだ偽合焦が多い印象かなぁ。

自分はそういう知識が不足しているんです。今度トライしてみますね!
こういう情報はありがたいです。
ありがとうございます!^^

>seaflankerさん

 >何人かD850ユーザーかつZ 9ユーザーからも聞きましたが、やはり感度が上がってくるようなシーンでの上がりを比較すると
 >低照度な夜とか、昼間でも悪天候だとか...ではD850との差は感じますね。これはD850をZ 7やZ 7IIに置き換えても同じではないかなと

夜景好きの自分としては、ちょっと気になる情報ですね。
Z7やZ7Uでも撮っているので、来週Z9が届いてから試し撮りしてみますが、ある意味楽しみでもあり不安?でもありますね(笑)。

 >これも大変個人的なんですが、Z 9はPCニッコールがすごく使いやすいので、そこでの出番が多いです。MFレンズですけどね笑

自分もD850やD810で、19mm使っていました。
でもかなりコツがいるので、上手く撮れる時は少なかった気がしますね。
サスペンションチューニングみたいで、泥沼にハマったことがあります(苦笑)。

色々勉強になります。
ありがとうございます!

書込番号:25314823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3854件Goodアンサー獲得:275件 D850 ボディのオーナーD850 ボディの満足度5

2023/06/24 20:14(1年以上前)

>良い加減さん
あらゆる面でニッコールZがニッコールFに大勝利!
ということはないんですよね...

ワイド側の隅の点像の崩れとかZ 24-70/2.8 SよりAF-S 24-70/2.8Eの方が小さいですし...
微調節はやった方がいいと思います。Fの24-70がGかEか分かりませんが、少なくとも自分が使ってる24-70/2.8EはD850使ってるのもあるけど到底Zに置き換えようと思えてこない写りしますので

他にも、Z MC 105/2.8 Sとか、メーカーサイトではポートレートでも使えるようなアピールしてますが、引きだとボケがぐるぐるです笑
中古2.2万のタムキューの方がそういう使い方だとはるかに結果はよかったです

まさかPC 19/4Eユーザーだったとは笑
今日もZ 9で使ってきました。+/-ボタンが縦位置でも使いやすい位置にあるので、とても扱いやすいんですよねZ 9とPCニッコールの組み合わせ

これがZ 8含めその他機種だとこうはいかないです

書込番号:25315197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件

2023/06/26 11:35(1年以上前)

>seaflankerさん

こんにちは!
昨日、D850とともに24と50mmの単焦点持って紫陽花撮ってきました。

50mmは1.8と、あまりいいレンズではなかったので、そこそこでしたが、24mmは綺麗に撮れましたね。
やっぱりボディーもそうですが、レンズの違いは大きいですね。

自分の持っている24-70/f2.8はEですが、今回は持っていきながら使わずでした。
やはり(寄れる場合)単焦点は大三元よりも良い感じがしますね。

なんだかんだ言って、D850は手放さないと思います。
やっぱり使うと良いんですよ、コイツは ^^

今まで、ドナドナした機材もあるにはありますが、なぜかコイツには愛情が移ってしまっています。
Z9が来ても、付き合っていこうと思っています。
色々ありがとうございます!^_-

書込番号:25317641

ナイスクチコミ!0


edspenseさん
クチコミ投稿数:346件

2023/08/17 00:48(1年以上前)

>良い加減さん

私、フィルムカメラのあと、時間を経て、フィルムカメラで使ったサンニッパ等の財産をそのまま、D7000に使い慣れ、やはり高精細を求めてD800Eで写真を撮っています。D850 には買い換えるほどの魅力がないほど、サンニッパとD800Eの組み合わせは抜群でした。その間、D850 が、5万円も値上がりしてしまい、それならZアダプターと共にZ8を予約注文し、徐々にZレンズも揃えるか、というところです。

D850 はD800の様々を洗練させてはいますが、基本的にはD800 で問題なしです。

書込番号:25386133

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:8件

カメラ本体を出荷時の状態に戻したいのですがうまくいかないので、
ご存じの方がいましたらお助けください。

一応ネット情報のものをためしてみました

QUALボタン
+/-露出補正ボタン
の長押し2秒

上記をやってみましたが、確認できるところでは
{液晶モニターの明るさ}の設定や
{著作権情報/撮影者名}などの記載が残ったままです。

解決策のご教示お願いします

書込番号:25250761

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10591件Goodアンサー獲得:1272件

2023/05/07 10:02(1年以上前)

>土の市松さん

取扱説明書のP453にリセットに関する項目があります。

カスタムとかのリセットもありますから参照して全ての項目をリセットすれば良いのではと思います。

書込番号:25250783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4667件Goodアンサー獲得:346件

2023/05/07 10:13(1年以上前)

土の市松さん
初期設定に戻すのはお書きのように、
QUALボタンと+/-ボタンを2秒以上同時に押すで合っています。

書込番号:25250796

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2023/05/07 11:52(1年以上前)

>with Photoさん

ご回答ありがとうございます。
その方法は知りませんでした。他の設定の初期化もおこなってみました。

やはり初期化できていない項目もあるので、全てを一気に初期化する方法は用意されていないのかもしれませんね。
でも初めよりクリーンに出来たと思います!

ありがとうございます。

書込番号:25250908

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2023/05/07 11:56(1年以上前)

>まる・えつ 2さん
ご回答ありがとうございます。
そうですよね。
「初期設定に戻す」という文言から出荷時の状態に戻るイメージを持っていましたが
どうやら戻せない項目があるようでした。

書込番号:25250913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4667件Goodアンサー獲得:346件

2023/05/07 11:57(1年以上前)

土の市松さん
セットアップメニューからのカメラの初期化は、
D800シリーズの中ではD850だけのようです。

書込番号:25250915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2023/05/07 12:10(1年以上前)

>まる・えつ 2さん
詳しい情報ありがとうございます!

書込番号:25250933

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2023/05/07 13:13(1年以上前)

機種不明

>土の市松さん
機種は違いますが、中古で購入したカメラで、前に使用していた人の著作権情報が残ったままだった事がありました。
ニコンの場合、著作権情報の初期化する方法は無く、文字入力欄を空欄にして登録するみたいです。

マニュアルの一部を添付します。

書込番号:25251016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ10

返信2

お気に入りに追加

標準

お婆ちゃんとの初kiss

2023/05/01 22:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタルN ボディ

スレ主 BOGOTAさん
クチコミ投稿数:740件

『もうこれ以上マウント種類を増やさないようにせねば』
『充電器を並べたらドミノ倒しができるレベル』

わたし以外にもこんな人は少なくないと想像します。

ところが。

旅行先でたまたま立ち寄った店にて目が合ったお婆ちゃん。
右下に『kiss digital N』の名札が付いていました。

使用感のないWズームキット
バッテリー・充電器・ストラップ付き
CD-ROMや純正バッグも付属

唯一気になるのがグリップ等の加水分解で、おそらくそれが理由での叩き売りなのでしょう。それ以外は歳の割りにキレイな見た目です。

実は個人的にフィルム時代からずっとEOS kissシリーズへの悪いイメージを勝手に抱いてました。

『ファインダーの見え方がショボい』
『安いけどそれ以上に安っぽい』

あくまで個人的なイメージですが、そんな印象も吹き飛ぶ税込2000円のプライスタグ。
即購入です。

そして滞在先のホテルにお持ち帰りしあちこちと触ります。
普段CFカードなど持ち歩いていませんが4GBのCFが挿入されていたのもありがたいポイントです。

結果として
エントリーモデル & キットレンズなのにAF静かで速いし。
ファインダーの見え味はそれなりだけどスーパーインポーズは分かりやすいし。
照明付きサブ液晶画面なんて上位機種並だよね。

食わず嫌いからの初EF-Sマウント機種となりました。
もちろん、さらにマウント増やしてどうする!?と自分にツッコミを入れました。

このkiss digital N、かなりの年増ですが見た目がおデブだったりボディラインが崩れているわけでもありません。

レリーズ時にもイイ声を出してくれます。
アイカップもキレイです。

若くてピカピカで反応がよい新しいコももちろん好きですが、落ち着いたお婆ちゃんをお供に散歩するのも楽しそうです。

当然カメラの話です。

なんか表現が気持ち悪い、と思われましたら申し訳ありません。



書込番号:25243981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2023/05/02 11:02(1年以上前)

>表現が気持ち悪い

と言うより女性蔑視と取られますね。

>加水分解

私は以下の様に対応しています。

https://review.kakaku.com/review/00500210637/ReviewCD=1553961/#1553961

書込番号:25244557

ナイスクチコミ!4


WIND2さん
クチコミ投稿数:5060件Goodアンサー獲得:77件

2023/05/04 22:11(1年以上前)

こないだ
ボケたおばあちゃんやおじいちゃんが
写り込んでいたってか。

書込番号:25247809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)