
このページのスレッド一覧(全34830スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 3 | 2022年12月8日 23:50 |
![]() |
30 | 3 | 2022年11月20日 15:35 |
![]() |
19 | 16 | 2022年11月18日 20:55 |
![]() |
20 | 5 | 2022年11月15日 17:38 |
![]() |
17 | 2 | 2022年11月15日 17:36 |
![]() |
128 | 36 | 2022年12月9日 08:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD1 Merrill ボディ
SD1mを御愛用の皆さん こんにちは
久し振りに撮ろうと思ったらセンサーに汚れが・・・何時汚れたのか
不器用な私はキタムラ経由でUCSで清掃してもらいました。手数料・送料・清掃料で 5,500円でした。
10/26に清掃依頼し 手元に戻って来たのは11/17 20日以上かかりました。
折角センサーが綺麗になったし 他に不具合がないので もう少し使おうと思っています。
SD1mも発売後10年経ち 生産終了品なのですね! DP1m も偶に使っています。
5点

>もつ大好きさん
キタムラでも3,300円でセンサークリーニング可能なショップはありますが、UCSはキヤノンゆニコン認定店なので安心感はありますね。
綺麗になったので撮影する楽しみが増えましたね。
書込番号:25016108 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もつ大好きさん
1枚目を見て、流石にこんなに汚れるかな?と思って自分のSD1Mを確認したら似たような状態でした^_^;
プロテクターを外してブロアーだけでは取れかったのでウェットタイプのクリーニングペーパーをピンセットに巻き付けて紙の弾力だけで優しく拭いて綺麗になりました。
使用頻度が低くても年1回くらいはクリーニングしたほうがいいかもしれませんね。
デジタルはずっと使い続けられる物ではなさそうなので動くうちにもっと撮っておこうと思いました。
書込番号:25021093
2点

久しぶりの投稿ですが、私はいまだに SD1m をメインで使っています。
センサークリーニングはメーカーに依頼していますが、センサークリーニングだけだと、往復の送料以外は今も無償ではないでしょうか。
SD1m は既に修理可能な製品一覧にも載っていませんが軽微な修理については対応していただけました(事前確認はいると思います)。
今年の6月に日付がリセットされる件で修理依頼をしたときの納品書を添付しますのでよければ参考になさって下さい。
このときのケースでは、修理費用は3,300円(税込)、送料は片道分で返りの送料はかかりませんでした。
書込番号:25044947
5点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ
さいきんFなるものを見たが コメントする気にもならなんだ
K5Usや☆300まで来ていたペンタックスはもう戻らないのかも知れんね
どこでどう間違ったのか知らんが ユーザとしてはどうしようもない そのひとり
もしUsが... 熟成されていたら いまごろは
20点

吾輩は
Kr(kmやkx等)に連なるカメラだと思いますし
Krに連なるカメラとしては至極真っ当に進化したと思います
書込番号:25015644 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

さもありなんなのですが K7K5系という宝を持ちながら 短命モデルで
自転車操業をつづけていれば 大事に使いつづけてるケーファイブユーザも悲しむのであった
おそらく多いと思うのですが 誰も言わないので書いてみたわけで...
そいうスレッドなので できればスルーでよろしく かな^^
書込番号:25016508
3点

> suzakid77さん
オジサマの『 咆哮 』 ということで・・・。
> スルーでよろしく かな^^
御意にごさりまする。 ^^
書込番号:25017817
5点



目の前には黒い金属の塊があります。
なぜか操作間違いしてしまいフリマアプリで購入。
出品者様に申し訳ないのでキャンセルはせず、商品到着。
レンズ持ってないし…
MFTのレンズはあるのでとりあえずアダプターを探しました。
ところが『フォーサーズボディ』に『マイクロフォーサーズレンズ』のアダプターって見つからなかったです。
逆はあるんですけどね。
次に手持ちのKマウントやEマウント対応のアダプターを探しました。
検索結果に出てくるのはマイクロフォーサーズばかりでフォーサーズ対応は見つからないんです。
ありそうな気はするのですが。
真剣な質問ではなくネタ的なスレですのでお気軽にコメントいただければ。
2:フリマアプリに出品・転売
3:手持ちレンズを使用するため(あれば)アダプター購入
4:フォーサーズレンズ購入
5:その他
どれがいいと思います?
旧いよね、フラッグシップだったよね、コダックセンサーらしいね、もう防湿庫いっぱいだよね。
というのが現在の気持ちです。
1:病院に行く
は、なしでお願いします。
酔ってもないのに間違って購入してしまい1が妥当なことは自覚してます。
4点

純粋に 4 でしょう。
100%好適なわけで間違いなし。
幸せ日々のご到来か。
書込番号:25012734
2点

もしお持ちでしたらですが、銀塩OMのレンズも付きますよアダプターさえあれば。
ただ、折角ならレンズも購入してみて下さい。
今や格安で入手出来るはずですし。
スペックだけ見れば今のカメラには敵うべくもないですが、写真を撮る機械としての基本は非常に良く出来ていて、シャッターの感触や音、ボディ全体の造りの良さなど魅力あるカメラです。
どうせなら手放す前に是非一度、味わって頂きたいと思います。
書込番号:25012749 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

4しかないでしょ
まずは無難に
ZUIKO DIGITAL 14-45/3.5-5.6
あたり買って試してみる?(笑)
ZUIKO DIGITAL 25/2.8
一本勝負てのもよいね♪
書込番号:25012834
2点

>BOGOTAさん
4のフォーサーズレンズ追加ですかね。
12-60oとか標準ズーム1本追加すれば楽しめると思います。
書込番号:25012837 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>うさらネットさん
>ΣーXさん
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>with Photoさん
こんばんは。
レスありがとうございます。
皆さまのご意見は4番一択ですね。
ただΣーXさんのOM時代のレンズは持ってないですね〜。
レスをいただき、とりあえずフォーサーズレンズ買って試してからでも売るのは遅くないと思いました。
もうこれ以上旧くなりようがないレベルで既に旧いですし。
今売っても二年後に売っても同じ。
…などと書き込みしていたこの時に(個人的に)よい出物が!
レンズだけよりも割安なセット出品です!
E-300
14-45/3.5-5.6
35mm F3.5 マクロ
ほか付属品豊富なセットです。
はい今度は間違ってではなく、購入ボタンを押しました。
標準ズームと中望遠マクロか。
縁あって我が家に来たE-1でしょうからせっかくなので使ってみます。
書込番号:25012875
2点

キタムラに中古がいくつか出てます。
とりあえずの一本なら9-18が使いやすいですよ。
ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6
https://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/11/04/9531.html
E-1はうちには15年くらい前からあります。レンズは私の場合は下記のとおりです。
https://kakaku.com/item/10504010775/
作例
https://photohito.com/lens/brands/olympus/model/%E3%82%BA%E3%82%A4%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB_11-22mm_f2.8-3.5/?cid=kakakuitemview_lens_text_top
https://kakaku.com/item/10504010334/
作例
https://photohito.com/lens/brands/olympus/model/%E3%82%BA%E3%82%A4%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB_ed_50mm_f2.0_macro/?cid=kakakuitemview_lens_text_top
50ミリF2.0マクロはながらく神レンズとして君臨してきたレンズです。ぜひどうぞ。
この両レンズはE-M1MarkIIIでも使っています。
書込番号:25012920
0点

わぁいいな、、この造形かっこいい、、
書込番号:25012922 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

E-1と9-18です。
実はもうこのレンズは持ってません。
特徴的なL型ボディに惚れて購入しました。もう修理不能機種になるので壊れたら終わりですね。
今のところ不具合はAF補助光が点灯しないところですかね。
書込番号:25013130
0点

>KIMONOSTEREOさん
>seaflankerさん
>ねこまたのんき2013さん
レスありがとうございます。
紹介していただいた広角ズームいいですね。
とりあえず急遽購入した14mmからの標準ズームと35mmマクロから試してみます。
まだレンズが手元にないからよくわかりませんがミラーショックも小さく上品なフィーリングです。
ミラーレスの時代に今更ミラーショックの話をしてもしょうがないのですが。
街歩き中に後ろ姿が美しかったので、追い抜いて振り返り顔を見たらガッカリという経験は誰しもあるでしょう。
このE-1はその逆で正面から見たら最新機種にも引けを取らないもののリアの姿はやはり年代物であることを隠せませんね。
書込番号:25013161 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>BOGOTAさん
古いデジカメに感じる年代物感、やはり液晶の小ささがですね笑
うちにも2004年のα-7 DIGITALがあるんですが、やっぱ液晶が小さくて笑
でもE-1、やはりこのグリップと反対側のストンて落ちた造形、ほんといい
書込番号:25013343 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>リアの姿はやはり年代物であることを隠せませんね。
モニタはめっちゃ小さいんですよね。
>ミラーレスの時代に今更ミラーショックの話をしてもしょうがないのですが。
いやはやなんとも、、、E-1から始まったデジタル一眼の世界がメーカーがレフ機を早々にやめてしまったので仕方なくミラーレスを使い始めた感じなので、ミラーレスの時代ってのにはピンときません。
というわけでもないのですが、最新のレフ機が欲しくなり、ペンタックス機を最近購入しました。
書込番号:25014219
1点

漬物石代わりにしたら?(発売当時いわれていた)とおちゃらけようとしたらスレが真面目に進んでてホッコリしました。
先日久々に使ってみようかとメディアスロット開けたらでっかいカードが入っててびっくりしました。
書込番号:25014240
0点

>mosyupaさん
>KIMONOSTEREOさん
>seaflankerさん
皆さまレスありがとうございます。
まだ結構お使いの方がいらっしゃるんですね。
さすがにメイン機種ではないでしょうけど。
わたしもどちらかといえばレフ機の方が好きでペンタックスの新しいレフ機(KFでしたっけ?)購入しようと思っていました。
ところがE -1が来てさらにレンズのついでにE-300まで購入してしまい。
タイトルどおり
はて、どうしたものか… 状態です。
とりあえずレンズの到着を待ちます。
書込番号:25014292
0点

>BOGOTAさん
>ペンタックスの新しいレフ機(KFでしたっけ?)購入しようと思っていました。
あれはほぼ(90%?)K-70ですよ。
背面液晶がちょっと変わったくらいでほぼ一緒みたいです。
で、市場価格差が3万くらいあるので買うならK-70がいいと思います。私もK-70かK3MarkIIIか死ぬほど悩みましたが、どうしても黒死病問題が気になってK3MarkIIIにしました。中古のKPも考えましたが、手に持ったときに合わなかったのと、結構中古が高値だったのでやめました。
参考まで。
書込番号:25014462
1点

>KIMONOSTEREOさん
KFはK-70のマイチェン機ですか。
てっきりKPの後継機かと。
さて、購入したレンズが届きましたのでご報告。
レンズのファーストインプレッションは
『デカイ』
そしてE-1との組み合わせで気持ちよい使用感ですね。
まだ外で撮影できていないので感想は今のところこれくらいです。
フォーサーズレンズ購入の背中を押してくださった皆さまありがとうございます。
でもある意味罪作りな人たちですね。
次はどのフォーサーズレンズ買おうかと沼のほとりに移動してしまったわけですから。
書込番号:25015331
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KF 18-55WRキット

>伊集院勇人さん
DA18-55oWRは中古で購入して使ってました。
自分のはバルサム切れは無く、今は手放しましたが5年くらい使ってました。
確かにバルサム切れは多いとは聞きますが、メーカーがどう判断してるかわかりませんが、おそらく変更はないと思います。
18-50oにしなかったのはコストの問題なのかも知れませんし。
ただ、絞り制御ブロックの問題などメーカーとして改善すべきと思うことも改善されずに後継機が出たりしてましたからバルサム切れが多いとしても変わらないと思います、残念ですが。
書込番号:25010654 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>伊集院勇人さん こんにちは
未だにカナダバルサムなど使ってるレンズは無いと思いますが。
接着剤はどんどん進化してますから。
書込番号:25010659
5点

接着剤の吟味し直しとか、工程見直しはしてるんじゃないかな。
うちにも、バル切れの大見本がありますよ。
部分により切れ・剥がれ具合が違っていて、参考?になります。
書込番号:25010662
2点

こんにちは、伊集院勇人さん
私もなぜ古いレンズにしたのか不思議でして、在庫を払しょくしたいのかなと推測しているのですが。
このレンズキットの価格が本体のみとの差額18,000円でして、これなら他のレンズ選んだ方がいいと思うんだけど。
これフードとクイックシフトファーカスなしで、これらが付くDA18-55が23,400円ですから全然割安じゃない。
割安でないならレンズキットにこだわらなくていいでしょ。
書込番号:25010873
6点

スチル重視でいくという意志のあらわれかも?
スチルでは18-55の方が使いやすい
もしかしたら18-50はリニューアルの予定とかなら嬉しい
めちゃくちゃ中途半端なレンズと思ってるので
まあ16-50/2.8のまま新型出すようなメーカーだからそれは無いか(笑)
書込番号:25011101
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D EF24-105L IS USM レンズキット
先週、小笠原に行ってきました。
幸いにも、おおむね天候には恵まれ、11月でもTシャツで、すごすことができました。
30年ほど前にも行きましたが、沖縄とは違い、あまり観光地化しておらず景色もよく、久しぶりにリフレッシュしました。
ミラーレスカメラ全盛の時代となりつつありますが、まだ6Dでもいけそうな気がしました。
10点

|
|
|、∧
|Д゚ ミラー有りでも大丈夫ッす!
⊂)
|/
|
書込番号:25010707 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

出てくる画のきれいさは今でも充分いけますよね。
私も手放さずにいます(滅多に使わないのですがw
書込番号:25011098
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KF ボディ
このデザインのベースはK-S2であり
ペンタックス的には主軸のシリーズではなく
派生機的流れだった…
それがK-70のときに主軸に抜擢されたわけだけども
今回のネーミングはKF…
また派生機的な立ち位置に戻ったってこと???
K-90がKPの方向性で出るとさらに面白いかも?(笑)
8点

>☆観音 エム子☆さん
あら?この機種が気になりますか?
僕は欲しいと思ってます(^^)
書込番号:25010761 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

. ∧,,,∧
(´・Θ・`)ペンタが潰れないか気になります♪
書込番号:25010785
2点

KP-II出して欲しい。
書込番号:25011045 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

k-70持ってるからいらない(ノ=゚ロ゚)ノ ⌒ Σ[ ◎ ]
書込番号:25011122 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>くらはっさんさん
つかわない機能が付いてるのは良いのだけども
僕は小型軽量を重視するので
この意味ではひたすら退化して今に至るんだよね
いまだにAPS-C中級機最軽量は
19年前に発売されたist-Dという事実…
書込番号:25012150
1点

. ∧,,,∧
(´・Θ・`)私思うんです、新規ユザーの事わ考えてないと♪
書込番号:25012268
3点

自分の見立てでは
部品供給の都合によるマイナーチェンジではなく、部品在庫の都合によるマイナーチェンジ
必要な部品がなくなったというよりは、センサなど主要部材の在庫消化モデル。
世界で年間1万台(でしたっけ、先日どなたかが情報アップされていた記憶)のペンタックスで、
少なくとも、色違いだけでも1400台分の部品がこれではける計算。
あとは、以前のメーカーアンケートにあった派生の天文モデルとかを出して、
主要部材の在庫がなくなったらディスコンしてK-70後継機にバトンタッチなのかなと。
K-3IIディスコンの時に「K-3II後継機でないモデルが出る」と銀座で伺って、出てきたのがKP。
Pの一部が欠けたのがFなのかなと発表時は思ったけれども、ちゃんと意味がある様で良かった。
書込番号:25012716
2点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>いまだにAPS-C中級機最軽量は
>19年前に発売されたist-Dという事実…
自分も*istDsを持ってました。あの軽さは強みですな。単三電池を全部抜いた本体は、ペラペラな程軽かった。
現在、D-750に135mmF2を付けて半日使った後、次の撮影でK-S2一式をホールドしたら、呆れるほど軽い。
単焦点レンズも大き目のポケットに2〜3個程入るので、徒歩移動がメインの撮影ではK−S2に手が出ます。
先日京都の紅葉撮影で、カメラバッグにD750と単焦点8本が放置されたままのを持ちだしたら、
道中肩が凝ってしまいました。ふとK-S2を持ち出さなかった事を悔やんだ瞬間。
書込番号:25013053
3点

>くらはっさんさん
istDsだと1ダイアルのエントリー機だけども
ペンタプリズムなのがアドバンテージ
その後継といえるのがK-S1であり、さらに軽量化されたのは地味にすごいかもですね
手振れ補正付いてるのにistDsよりも軽い♪
個人的にはK-S1に1ダイアル追加したのが欲しかった(笑)
書込番号:25013863
1点

実質、今回のマイナーチェンジって値上げして利益得たいだけにしか見えません。
書込番号:25024559 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

開発費用がないのかもしれませんがせめてKPのマイナーチェンジ版を出してもらえれば買っても良かったんですが。
K-70を残して更に一部改良の名前をかえたKFを出して何故人気の高いKPを終了させてしまったのか?
書込番号:25024574
2点

6年前のカメラのマイナーチェンジのKFを新たにだした
K-3Vが出たので可能性は低いと思ってたのだけども
もう一つ可能性のあることはあるかな
ここにきてネーミングルールを変更するかもしれない
人気のKPに合わせて
最廉価のKFからまず登場
次に中級機下位機種としてKPUの投入
K-3V、K-1シリーズの後継機も新しいネーミングルールで登場♪
書込番号:25024623
4点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>ここにきてネーミングルールを変更するかもしれない
そうですね
さらに大切なのは価格帯の更新でしょう
K-3Vの後続を今回みたいなマイナーチェンジで30万(稼働液晶を投入できるかどうか)
K-1シリーズの後続はさすがに基盤とファインダーを更新して40万-50万くらい
KP後続はこれらで利益が出れば、上位機の性能をコンパクトにということで新しいのを開発して30万弱
販売チャネルを絞ってるので価格は基本維持されるのでしょう
でもKP後続より「KマウントGR」という手でミラーレス参入のほうがあり得るのかも
書込番号:25025971
1点

>ビンボー怒りの脱出さん
KPのマイナーチェンジなら、微々でも買います。(・∀・)b
書込番号:25026379 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

KP II、マイナーチェンジでいいので、私も、出して欲しいです!
書込番号:25026759
2点

テンプル2005さん
わたしKP買いそびれたんですw
しょうがないのでK-70買ったのですがぜひKPの後継機種出してほしいですね。
声が多いのはリコーも見ているはずですが何故か沈黙しているだけで動きが見られませんね。
書込番号:25026978
4点

KP Mark IIに16-85か20-40 limitedレンズキット20万なら買います。
ボディなら16万まで。
書込番号:25041770
1点

>ビンボー怒りの脱出さん
RICOH、映像部門への投資が厳しいのでは?
KF出すより、KP‐II出す方が売れると思うのだけど…
書込番号:25042784 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

テンプル2005さん
なのでK-70を名前をKFに変えて出すのならKPほぼそのまんまKP-Uとして出してくれても良いんですけどね。
たぶん出せないのはK-3V関係もあるのかもしれませんがKPの製造ラインをすでに撤去してしまっているからなのかもしれません。
も一度製造ラインを作るだけでもお金がかかるかと思いますし。
書込番号:25043238
0点

なんならK-01 Mark IIでもいいです。
というか発売されたら即飛び付きます。
書込番号:25045252
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)