一眼レフカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ のクチコミ掲示板

(2735331件)
RSS

このページのスレッド一覧(全34830スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信9

お気に入りに追加

標準

こっちでもいい気がしてきました

2022/08/16 12:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-70 ボディ

クチコミ投稿数:12833件

アストロトレーサーの機能に惹かれてペンタックスのカメラに興味を持ちました。

当初は最新フラッグシップのK3MarkIIIを買う気満々でしたが、レンズもそろえたい気持ちもあるとちょっと予算的に厳しいと思う面が、、、
で、もう生産終了?にはなったようですが、私の求める星景写真撮影には十分使えそうな本製品を調べているところです。

実際このカメラで星景写真(星雲も)を撮影している方の写真を散見します。どれもとても素晴らしいものです。ご本人の撮影技術や加工技術にもよるものでしょうが、カメラの性能的に十分いけるのかなと思いました。

そうなるとK3MarkIII(やや発音しにくいw)よりも10万円くらい安い本機にすれば、その分レンズが1本買えるんじゃないかと思いました。

欲しいレンズはこの辺です。
https://kakaku.com/item/K0001126044/
https://kakaku.com/item/K0001226593/

もちろんアストロトレーサーも必須ですね。

K-70のほうがいいかなと思ったのは、価格の安さが1番ですが、K3MarkIIIではなぜか搭載されていないバリアングル液晶です。
今どきはフラッグシップ機でも必須の装備じゃないのかなと思うのですが、、、、
星景写真を撮るには必須のように思います。

当初は望遠ズームは先でいいかなと思ってましたが、ボディをK-70にすれば手が届くかなと思いました。
星景写真を除けば普段の写真は野山の風景写真が好きなので、11-18mmがちょうどいいかなと思ってます。
この二本の間をカバーするレンズは中古ででも探そうかなと思ってます。マクロレンズとかもいいですね。

そのうちK3MarkIVとか出て、バリアングル液晶採用とかもありそうですしね。

書込番号:24880318

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:199件

2022/08/16 14:21(1年以上前)

機材選びで悩んでいる最中が一番楽しい時でしょうから、それは存分にご自身に閉じた世界で悩んで頂くとして、
外野としては、悩み抜いた成果だけを魅せて頂く、と言うのも大いに有りと思ってます・・・

購入した機材と言う成果と、その機材での御自身最高の撮影技術の結果と言う本物の『成果』ですな。
・・・1:9位の割合かな?

書込番号:24880418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2022/08/16 14:28(1年以上前)

ペンタックスのバリアングルモニター必要論については…微妙かなぁ?
僕は欲しい派なんだけど、不要派も多いので。

書込番号:24880424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2022/08/16 15:31(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

先のことは何とも言えませんが、ペンタックスは新製品のペースは遅めだと思いますので、
K3markVの後継なんてまだまだ先でしょうし、現行機種(もしくは中古で過去の機種)で気に入ったものを購入されるのが良いように思います。

星景メインということで思い切ってK1markUも良いと思いますし、中古で構わなければKP辺りも選択肢になり得るのでは。
K1markUだとボディはともかくレンズの費用は高くなりがちですけど。

私がスレ主さんの立場であれば、K3markVとK1markUのどちらかで検討すると思います。
費用を抑えるならKPが候補になるかも?ぐらいです。
機材は基本的には大は小を兼ねると思っていますし、今からわざわざ一眼レフ導入なら、上位機種の官能性も欲しいと思うからです。

書込番号:24880492

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2022/08/16 15:57(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

こういう時期が一番楽しいですよね。
ところで私K-70持ってますけど、バルブ撮影するならこれは勧めません。
バッテリーの容量が小さく、バッテリーグリップもないから。

予算押さえたいならカメラは中古のKPで、67,800円〜86,800円で出てるからK-70とあまり変わらない
https://kakaku.com/item/J0000023942/used/?lid=used_camera_useditemview_usedkakakutai#tab

KPのバッテリーはK-70と同じなんだけど、バッテリーグリップを付けるとK-3MarkV用の大容量バッテリーが使えます
https://kakaku.com/item/K0000938969/

その大容量バッテリーのD-LI90P
https://kakaku.com/item/K0000343214/

充電器は3種類あり、市販のUSB−PDアダプターが使えて充電時間が速いD-BC177がいいでしょう
https://kakaku.com/item/K0001284002/

D-BC177はこちらで詳しく紹介されています
https://blog2.hisway306.jp/dli90-battery-charger-dbc177-usb-powerdelivery

なんて組み合わせがいいと思う。

D-LI90というバッテリーはK-7から使われていて、私もK-7で花火や星空を撮りました。
そしたらバッテリーが途中で切れるんです。
これではダメだとバッテリーグリップ追加して、これで切れずに撮れるようになりました。
まあうちが寒冷地で、冬の夜だと氷点下なんで余計持たないんでしょうけど。

K-70とKPの付属のバッテリーD−LI109の容量はD−LI90Pの半分くらいです。
撮影可能枚数がK-70が480枚、K-3MarkVが800枚と大きく違うのはこのため。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000035513_J0000019001&pd_ctg=0049

あとK-70は黒死病という持病がある。
絞り機構の不具合で真っ黒に写るという症状が報告されていて、修理に15,000円くらいかかります。
ならない人の方が圧倒的に多くて私のK-70もなってないのだが、買うとき用心して延長保証つけました。
KPは黒死病にならないそうです。

望遠ズームはDA55−300oF4.5-6.3PLMがいいです。
このレンズは非常に写りが良く、DFA☆70−200oF2.8と比べても遜色ないくらい。
さらにAFがとても速い。
https://kakaku.com/item/K0000883626/

検討されているDFA70−210oF4はフルサイズ用です。
このレンズはタムロンOEMでして、もともと手ブレ補正付きだったものから手ブレ補正を外しているので無駄に大きい。
どうしてこれを選んだのでしょう。

書込番号:24880525

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11209件Goodアンサー獲得:147件

2022/08/16 19:35(1年以上前)

アストロトレーサー内蔵のK-3Uも安上がりかもなあ(笑)

ペンタックスブランド的には一眼レフにこだわってるからこそファインダー使ってね
て話なんだろけど

それなら動画重視のK-02も出さないとバランス悪いよなあ

書込番号:24880811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


pky318さん
クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:116件 PENTAX K-70 ボディのオーナーPENTAX K-70 ボディの満足度5

2022/08/16 20:52(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
K-70はたいくつな午後さんがおっしゃっているように黒死病の心配がありますが、星景写真を撮るのならいい選択ではと思います。
K-70からモニタ画面が赤色になる、アウトドアモニタ機能が搭載されていますが、星を撮る時にはこれが便利です。
また、おっしゃってるようにバリアングル液晶も、寝っ転がってモニタを見なくてすむので便利です。
何度かK-3Uで星撮ってますが、地べたに寝転がれるようにして撮ってます。

中古しかないかもしれませんが、個人的には星を撮るならKPが最良の選択肢かと思います。
バリアングルではなくチルトですが、星を撮る時には便利です。
先日初めてKPで星撮りましたが、寝転がらなくていいのは便利でした。もちろん、アウトドアモニタもあります。
バッテリーグリップなど拡張性もあり、黒死病も心配ないのでKPもご検討されてはと思います。

書込番号:24880898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12833件

2022/08/17 04:03(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

E-1

E-M1

E-M1MarkIII

α7700i

レスありがとうございます。

ペンタックスのカメラのシリーズというか、ラインナップがよくわかってないんですよね。

オリンパスのMフォーサーズは上から1>5>10っていう流れでずっと来てますから、、、ややこしいとすれば初期のPENシリーズくらいですかね。

ペンタックスはさきほどWikiで見ましたが、ネーミングのつけ方がちょっと難しいですね。
要はAPS-CフォーマットでK-3シリーズ、その下にKPですか?そしてさらにその下にK-70ってことですか?KPとK-70の違いがわかりにくいですね。一応ペンタックスサイトでK3MarkIIIとK-70とKPを比較してみることが出来ました。
ですが、性能はともかく、KPは私がもっとも苦手とする形状なので、ちょっとさすがに無しです。

写真を上げておきますが、私のメイン機種の履歴のカメラは全てグリップがあります。そして多少の位置の違いはありますが、そのグリップ上にシャッターボタンがあります。
このグリップ上のシャッターボタンの流れは最初に自分専用に購入した一眼レフカメラがα7700iだったことに由来してると思います。
KPみたいなデザインは結構各社からレトロ風で出てたりしますし、いいなって思うこともしばしばありますが、結局買うのは大き目のグリップがある製品です。

そして最初にK3MarkIIIを見た時にどこか懐かしさも感じたのは、そのグリップ形状もですが、軍艦部にある液晶モニタです。
あのモニタって割と見やすく使いやすいのに、最近採用例少ないのは何でですかね?背面で見るより素早く見れて便利と思うのですけどね。


というわけでいろいろ聞いてるとめぐりめぐってやはりK3MarkIIIを買ったほうがいいのかなって感じになってきました。
せっかくお勧めいただいて申し訳ありませんが、KPは私的には無しだと思いました。K-70がバッテリーの持ちの問題や持病持ちとかって聞くと、もう最初から新品で買えるK3MarkIIIで、レンズを中古にするとかがいいのかもしれませんね。

ちなみにα7700i以外は現在も所有してます。




書込番号:24881226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11209件Goodアンサー獲得:147件

2022/08/17 14:02(1年以上前)

ペンタックスは世に問う新機軸のカメラを
まずは派生機として出すので

K-S1、2なんかもね

人気があればレギュラーシリーズに組み込む感じ
K-S2がK-70に進化した

KPもクラス的にはK-二桁シリーズなので
ペンタックスのエントリー機
まあ中身は実質中級機だけども(笑)

KP後継機のネーミングが何になるか注目かな

KPUになるのかK-90になるのか?(笑)

書込番号:24881779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2022/08/18 07:21(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
星撮りに固定液晶じゃ首に負担がかかりすぎますよね。

繋ぎのつもりで発売された感じのKPが
コスパ含めペンタの最高傑作だと思ってますw
今なら程度の良さそうな中古が7〜8万で購入できますヨ。

黒死病に当たっても
まだメーカー修理できるK-70もいいと思います。
ただ、延長保証必須でコスト的にもKPと変わらなくなるので
やっぱりKPがいいかも、、、

書込番号:24882597

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信4

お気に入りに追加

標準

思ったよりコンパクトですね。

2022/08/12 16:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ

クチコミ投稿数:12833件

本日ヨドバシで見てきました。見てきましたが、かなり探すのに時間かかりました。

展示スペースでもっとも広かったのは、マイクロフォーサーズ陣営で、次にソニー、Canon、ニコンという感じで、ペンタックスはマイクロフォーサーズのサブスペースと同等の狭い場所に追いやられてました。

で、気を取り直して触ってみました。液晶モニターの消し方に迷いましたが、なんとかファインダー表示させて覗きこむと、やたら曇るしボケて見える。
なんでだと思ったら、曇りはマスクのせい、ボケは視度が合って無かっただけでした。ちゃんと合わせると充分使えるAF速度。展示してあった明るい単焦点のせいもあるでしょう。

ボディはもちろん、レンズも思ったよりはコンパクトですね。特にボディはE-M1より200gくらい重いとは思えなかったです。バランスが良いんですかね。

グリップの反対側が短く、ややL字ぽいフォルムも良いですね。

レンズ選択にまだ、悩み中ですが、前向きに購入検討したいと思います。

もちろん、カメラのナニワさんも行ってみましたし、現在例のふきやで豚玉大盛り待ちです。(笑)

書込番号:24874881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
9801UVさん
クチコミ投稿数:1686件Goodアンサー獲得:127件

2022/08/12 19:51(1年以上前)

秋葉原でしょうか?私も昨日行ったばかりです。

ペンタックスの展示は、確かそれ1台だけでしたね。確かに写真で見る印象よりコンパクトですね。
K-70は販売終了って手書きで書いてあるのが物悲しいですが。

他ではマイナー扱いのMFTがしっかり展示してあるのが嬉しいです。E-M1markVが4台くらいあったような。

あとR7も初めて触ってきました。

書込番号:24875084

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5

2022/08/12 21:11(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

ふきやでしたら博多でしょうか。
実機に触れてAFに不満ないようでしたら、自信を持ってお奨めできます。よき選択をされますよう。

書込番号:24875179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12833件

2022/08/13 08:23(1年以上前)

>9801UVさん

既出のとおり、博多です。
郡部に住んでいるので、久々の街中は人が多くて窮屈でした。若者も多いですしね。郡部は爺婆ばっかですし、、、w

展示スペースは前にE−M1XかMarkIIIかってことで見に行ったときと同じで1番広くて目立つところにMフォーサーズのスペースがありました。簡易的な水槽にボディが半分沈めてあるような展示物も当時はみましたね。ああいうのを見ると展示品購入は注意が必要におもいますね〜。

もともとレフ機はスルーしてたので、お目当てのK-3以外はガン無視して他は全く見てません。(笑)


>日課は犬の散歩さん

そうですね、バスセンターのふきやです。もう私が知ってる人は一人もいませんでした。のれん分けされたのか、他の店舗にいるのか、やめたのかわかりません。創業のおじいちゃんが店に出ている頃から行ってました。最初に行ったのはもう40年近く前ですね。
1番行ってた時期は30年くらい前だと思いますが、そのころ500円だった豚玉が今は800円ですから高くなったなぁ、、ってのが正直な感想です。ただ、昔はペロリと食べれたふきやのお好み焼きですが、昨日はあっぷあっぷで食べきりました。
まぁ、2時間くらい前にマクドでバーガー2個食ってたせいもあるでしょう(笑)


展示品は盗難防止のコネクタのケーブルが短くて満足に触ることが出来ませんでした。まぁ、それでもコントラストAFしか無いMフォーサーズ機にフォーサーズレンズつけたときのAFよりは遥かに速いです(例えがマニアック)。

AFが遅い遅いって話をよく聞きますけど、それって動体に対してですよね?いわゆるコンティニュアスAFって奴ですかね?
私は鉄道やモータースポーツを撮影する趣味はいまのところありません。子供とかもです。
せいぜい、割と近所に空港があるので飛行機とかは撮ってもいいかなって思うくらいです。
ほとんど風景なんでAFロックして構図を変えたりするようなことが多いので全く問題ないと思います。


とにかく心配してたような重さ大きさではなかったので、一歩前進です。私が購入を考えてたレンズの展示がなかったのがちょっと心配ではありますね。まぁ、そのレンズもまだぼんやりとしかイメージ出来てないので、もうちょっと目的にあったレンズで予算の範囲内で検討中です。

書込番号:24875632

ナイスクチコミ!4


9801UVさん
クチコミ投稿数:1686件Goodアンサー獲得:127件

2022/08/13 16:13(1年以上前)

博多でしたか。早とちりでした(汗)

アキバヨドバシにも泥まみれのEM1が展示してありましたね。さすがにそこまでは・・という感じもしましたが。

書込番号:24876210

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

こそっとはりにげ(15)〜令和4年の夏

2022/08/09 19:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-420 レンズキット

クチコミ投稿数:4706件 フォト蔵 
当機種
当機種
当機種

1)熊本市民病院 換算58mm

2)地震雲? 換算56mm

3)湖面をわたる風 換算28mm

4年ぶり突然復活のシリーズ、勝手にブログ化スレ。

1000万画素で我慢できてりゃ、これだけ写れば、まぁいいか当分。

1)熊本市民病院 換算58mm
熊本地震で倒壊は免れたものの解体決定、まもなく無くなる記念の一枚。
夕暮れ間近、かなり偏ったホワイトバランスだけど、強引に偏りを抑えました。
毎度の「雲もこもこ」処理も。

2)地震雲? 換算56mm
こんなのを発見するとワクワクしちゃいます。
ムカデ雲が真っ白になるようにRAW現像調整。
毎度の「雲もこもこ」処理も。
意に反して古典的絵葉書調の色合い、今風のすっきりくっきりの仕上がりは課題です。
よくよく見ると微ブレしてるようにも。

3)湖面をわたる風 換算28mm
ホントは風が吹くと波立って水面には写らないような。

3枚ともマニュアル露出。
無料ダウンロードソフトのRawtherapeeでRAW現像。


<言い訳>

キャリブレーションとやらを施したパソコンモニターではありません。
意図した色や諧調が皆さまの鑑賞環境に伝わるかは定かでありません、
あしからず。

書込番号:24870484

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:23件

2022/08/09 22:56(1年以上前)

江津湖ですか。
藍色と橙の対比が素晴らしいです。

書込番号:24870805

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4706件 フォト蔵 

2022/08/10 20:11(1年以上前)

歯欠く.comさん、[ナイス!]をくれた方々、
ありがとうございます、
励みになります。

そう熊本市は江津湖、上江津湖です。

水が澄んでいる、濁ってない、水中に光を散乱させるモノが少ない、
そのせいでしょう、時に「はっ」と驚くくらい青い水面に見える時があります。

RAW現像のホワイトバランス、
青色に赤味が被らない「赤寄り・青寄り」の微妙なトコに注意。
そこで少し彩度を上げると、青も赤(オレンジ色)も鮮やかになります、たぶん。

同じトコロを撮った超絶写真を紹介
https://bbs.kakaku.com/bbs/00490811124/SortID=22072910/ImageID=3062828/

また出会いたいものです。

書込番号:24872072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4706件 フォト蔵 

2022/08/14 09:41(1年以上前)

当機種
当機種

4)朝の雲 換算24mm

5)朝の空気 換算84mm

今度は明け方。

「ドラマチック夜明け」が撮れるまでの間つなぎってトコ。

4)朝の雲 換算24mm
ESP測光、絞り優先AE

5)朝の空気 換算84mm
マニュアル露出

2枚ともRawthrapeeでRAW現像
EXIF編集あり

ボート屋の写真、
昼に撮ると「ただ写ってるだけ」、
朝だと早朝の張り詰めた緊張感の空気が写ってるような気がします、
「朝日の魔法」って、自分だけかも・・・。

朝日と雲がドラマチックに輝くのはいつでしょう。


<どおでもイイこと>

カメラJPEGは、3648 × 2736 ピクセル
このRAW現像JPEGは、3712 × 2792 ピクセル
ちょっとだけ広い範囲が写るようです、
ちょっとだけ得した気分。

書込番号:24877188

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

レリーズストローク調整

2022/08/05 20:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 II ILCA-99M2 ボディ

スレ主 rzrzさん
クチコミ投稿数:48件

本日秋葉原のサービスステーションに持ち込んで預けてきた。
事前にまだ調整サービスをやっているか聞いておいたw

時間が経っている(オーダーする人がいない)のでしょうがないけど…
サンプルの実機はなく、資料もなかった?ようで準備に時間がかかっていた。(クレームじゃないよ)

オーダーしたのは本体を縦グリに合わせるB
他にジョイスティックの不良とセンサークリーニング、各種点検。
長く使いたいんで点検してください、と。

最近レンズを買い足したのは…
プラナー50mm→気に入らなくて一度手放したけど、とりあえず確保しておいた。でも評価は以前と変わらないなぁ。
70400G→ヤフオクに長期在庫品ってやつで中古より安かったんで買っておいた。2009TIPAってシールが貼ってあるから初期型かな。
あとはマクロの50mmとタムロンの85mmが欲しいな。

…というわけで迷っている人はサービスがいつ終わるかわかんないから、終わる前にソニーに出したほうがいいよw

書込番号:24864754

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3855件Goodアンサー獲得:275件

2022/08/06 00:54(1年以上前)

いわゆる浅浅

100マクロはあるかい?あれはいい
85/1.4G(D)は?あれも中々いい

書込番号:24865054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 rzrzさん
クチコミ投稿数:48件

2022/08/06 01:36(1年以上前)

>seaflankerさん
マクロは何も持ってないんだよねー
100mmはちと長いかも、と通常で使いやすい50mmマクロを

85mmで持ってるのはプラナーだね。
プラナーがAFで使えるのと縦グリのボタン位置でソニーを選んだ感じ。

ちなみに出来上がるのに2週間って言ってたけど、夏休みもあるから早くて8月下旬かな

書込番号:24865074

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度4

2022/08/06 07:04(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

SAL 50mm F2.8 macro (F4)

SAL 50mm F2.8 macro (F4) (2)

Minolta 85mm F1.4G (F2.2)

>rzrzさん

こんにちは。

>と通常で使いやすい50mmマクロを

こちらではあまり人気がないようですが、
自分は近くも撮れる標準レンズとして
標準マクロが好みです。


>seaflankerさん

ミノルタ85/1.4、いいですね。

自分はフォーカスリングのダイレクト感が
あるGのほうが好みでそちらを使っています。

被写体により軸上色収差が目立ったりもしますが、
ボケは素晴らしいと感じます。

書込番号:24865226

ナイスクチコミ!0


スレ主 rzrzさん
クチコミ投稿数:48件

2022/08/06 22:06(1年以上前)

当機種

風で花がゆらゆらしてたんでピンボケ上等

>とびしゃこさん
イルミネーションを撮ったり花を撮ったりするのは50mmが一番使いやすい
ポートレートはプラナー一択だけどね(大体モデルは写真を見て喜ぶ)

書込番号:24866461

ナイスクチコミ!0


スレ主 rzrzさん
クチコミ投稿数:48件

2022/08/27 17:31(1年以上前)

今日の午前中に、宅配便で返ってきた。
縦グリと同じ感じかって言うと…縦グリに近くなったかなって感じw

デフォルトの浅いよりは深くなってるから操作感は良くなったよ。

ジョイスティックの不良は、交換に2万ちょっとかかるって言うから直さなかった。
少し気になる程度だから、とうとう使えなくなったら修理に出そうかな。

センサーも綺麗にしてもらってしばらく現役でがんばってもらおう。
最近サブでα99が欲しいところ。

書込番号:24895855

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ40

返信6

お気に入りに追加

標準

ニコンダイレクトで新品が売ってます。

2022/08/02 00:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

スレ主 JUNTANさん
クチコミ投稿数:19件

ニコンダイレクトのアウトレットコーナーに、198,000円で新品が出ています。
私は生産中止を知った直後、値が上がる前に手に入れたので大丈夫ですが。
欲しい人はラストチャンス!!

書込番号:24859571

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:88件

2022/08/02 00:32(1年以上前)

高っ!^^;

書込番号:24859580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 D500 ボディの満足度5 休止中 

2022/08/02 05:50(1年以上前)

発売数か月後にアキバのダイレクトハンズで、16-80mmLK 268k購入しました。
中古が高止まりのようで後継もないから、欲しい人は多いかも。

書込番号:24859670

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:88件

2022/08/02 11:27(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種

D500新品30万円、中古も高値更新中。賢い人は今売ってZ9購入費用に当てる?笑

無くなるものブーム。笑

最新?の廃止決定路線、ニセコ駅。留萌線に続き山線ブームに。笑

高止まりでも無いようです。笑

日本人は何でも、無くなると思うと挙(こぞ)って価値を見出そうとするというか、どうでもいいモノでもブームになるというか…
廃止や廃線決定すると寄って集る撮り鉄と同じです
。(笑
※写真は廃止決定した留萌線と函館本線山線。
タマタマ先週行きました。(笑)

書込番号:24859971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3855件Goodアンサー獲得:275件

2022/08/02 12:05(1年以上前)

あくまで直販であること、3年保証だあることを考えたら高くないかな?
D500もそうだし、F6もDfも、日本での販売が終わった瞬間に中古が高騰しましたからね。

結構良心的な店でもD500の美品とか15万くらいまで釣り上げられてますからね。新品で20切るくらいならD500欲しい人ならさっさと買うが正解かなと

書込番号:24860016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:88件

2022/08/02 15:52(1年以上前)

Nikonダイレクト直販は、D5600(各種キット含)なんて一万円以上値上げしてるしね。
良心的と言えるかどうか。笑

書込番号:24860260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2784件Goodアンサー獲得:35件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5 さらしな 

2022/08/02 21:24(1年以上前)

nikon ダイレクト、予約商品になってますね。そこそこ数はありそう?
70-200f4が19万円は高いと思います(汗

書込番号:24860666

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ117

返信12

お気に入りに追加

標準

改めて一眼レフ!

2022/07/23 07:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X90 EF-S18-55 IS II レンズキット

クチコミ投稿数:817件

ニコンの話が、話題になってから改めて価格を見てみると
6万で買えるんですねぇ〜
なんだか凄いなぁ〜
やたら日本の会社は、って話を聞くけど
いやいや、まだまだ凄いよ!
多分、この倍の値段でも作れる国は、無いんだろうなぁ〜
それでも、あんまり需要は・・・
残して欲しい製品だよね!

書込番号:24845680

ナイスクチコミ!3


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24882件Goodアンサー獲得:1698件

2022/07/23 08:22(1年以上前)

部品や組み立てはどこの国ですかね。
全て国産なら…

書込番号:24845738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:817件

2022/07/23 08:31(1年以上前)

開発と設計しているのが、凄いんです!
作るのは、何処でも・・・
工場の中で開発と設計を行っているのなら別ですけど・・・

書込番号:24845748

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:199件

2022/07/23 10:52(1年以上前)

>6万で買えるんですねぇ〜
>なんだか凄いなぁ〜

本当はメーカーさんは定価で売りたいのでしょうが、倉庫での保管・維持費用なんかを考えると出血大サービスで叩き売りした方が損失が最低になるので『止む無く』その値付けにしたんじゃないかと。

場合によっては、ブランドや価格維持のために、破壊廃棄する商品も大昔からありましたぜ?


>開発と設計しているのが、凄いんです!

数十年前にある製品開発に携わった立場から言えば、一度開発設計すれば、そのシリーズは焼き直しで+α、数パーセントだけを改良していくのが常套手段です。
商品出す都度、ゼロから設計してたんじゃ元は取れないわ時間は掛かるわ、で阿鼻叫喚。

…円安が進行する前+コロナ流行前+ミラーレスに本腰入れる前、の開発設計なら、まあ楽勝でしょうな。

書込番号:24845922

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:817件

2022/07/24 02:51(1年以上前)

>くらはっさんさん

そうでしたか・・・
クルマの場合、毎回、ほぼ新設計だったので
すっかりカメラも、と思ったのですが・・・
元の設計思想も受け継がれる事は、
無くなって来そうですね!
ずっと使って来て何故、そこに穴が、有るのか分からず
それによるコストアップも有って廃止したらとんでもない事に?
なんてこともあったようですから
開発を続ける事は、必要なんですよね!

書込番号:24846962

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24882件Goodアンサー獲得:1698件

2022/07/24 05:12(1年以上前)

車だって、共通の部品が多々ある。
それを証拠に、リコールが発生すると多くの車種になることがあるのでは?

書込番号:24846990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:817件

2022/07/24 05:55(1年以上前)

>okiomaさん

共通部品でリコールってそれは、テストをしていないんでしょうね!
同時期に同じシャーシを使って兄弟車を作ると
一気にリコールが、増えますけどね!
共通部品って言う考え方もメーカーによって違います!
絶対にこれを使えとするメーカーと
ちゃんとテストをパスさせる為にコストを考えて作れと言うメーカーと・・・
それぞれありますよ!

書込番号:24847005

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:199件

2022/07/24 13:04(1年以上前)

>mksntrohyktさん

お暑う御座います。

>クルマの場合、毎回、ほぼ新設計だったので

いやあ、流石に毎回新規設計はないでしょう。シャシは新規かも知れませんが、諸々の機構・パーツ類は
シリーズ間、世代間で使えるよう共通規格、共通仕様、+新規機能追加/改良でVersionUPは有るとは思いますが、設計も脈々と受け継がれていると思いますよ。

>開発を続ける事は、必要なんですよね!

正確には、開発技術の伝承と技能の維持・向上のために必要、なんでしょうな。
ライバル社との競争と言うのも、良い刺激になります。技術の真っ向勝負なんて、結構面白い。


…とまあ、楽屋裏の噂話はおいといて、素直に製品の機能の恩恵の享受に預かり、我々は我々に出来る撮影技能の維持向上、良い成果の追求で宜しいんじゃないでしょうか。

書込番号:24847483

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:817件

2022/07/24 13:53(1年以上前)

>くらはっさんさん

ボディの場合・・・
デザインが、毎回変わるので
新設計が、メインです!
デザインに関係の無い機能部品は、
流用も有りますが・・・
シャーシの共用は、大きなメーカーなら
色々、出来るでしょうけど・・・
大中小を何とか作っているメーカーは、
それぞれ作っても兄弟車は、最近、少ないので
流用は、出来ないんですよね!

書込番号:24847548

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24882件Goodアンサー獲得:1698件

2022/07/24 14:54(1年以上前)

なんかな…
ボディとか、大きなメーカーとか後から限定してくるの?
話を逸らしてもね…



書込番号:24847620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:817件

2022/07/24 16:45(1年以上前)

>okiomaさん

御免なさいね!
かなりボカして書いていたんだけど
意外と突っ込みが、キツいから
より詳しく書かないと、って思ったからね!
ズラしちゃいないんだけどね・・・

書込番号:24847762

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24882件Goodアンサー獲得:1698件

2022/07/24 16:51(1年以上前)

そもそも、カメラの話しですよね。
例えにしても車の話なら1回で十分ではないですかね。

書込番号:24847773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:817件

2022/07/24 17:26(1年以上前)

>okiomaさん

なら・・・
書いて来なきゃ良いじゃん!

書込番号:24847822

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)