
このページのスレッド一覧(全34829スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
63 | 16 | 2024年9月15日 12:02 |
![]() |
13 | 2 | 2024年9月8日 09:48 |
![]() |
11 | 1 | 2024年9月7日 13:51 |
![]() ![]() |
35 | 23 | 2024年8月24日 02:42 |
![]() ![]() |
51 | 10 | 2024年10月25日 21:48 |
![]() |
22 | 2 | 2024年8月11日 21:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 Mark II ボディ
ペンタと心中する覚悟はできているものの、とても心配。
レフ機どうなるんでしょ?
リコーが希望退職、全世界で2000人削減へ−DXに集中で
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6513486
4点

>5g@さくら餅さん
うーん、心配ですね。
一応、今回のリストラは事務機器事業が中心みたいですが。。。
書込番号:25888405 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

DXに集中…
フルサイズやめるのかと思った(笑)
書込番号:25888423
9点

コピー機とかから飛び火してこないこと祈ります。
でもカメラ部門も好調なのはコンデジだけだしなあ。
書込番号:25888446
1点

とりあえず
コロナ禍でコピー機とか紙を使う機材の需要が激減して
リコーもソフト開発とかにシフトして成功しているので
使いまわしのきかないビジネス機材関連の技術者は解雇したいでしょうね
なのでリストラやってても会社の業績が悪化したわけではない
書込番号:25888457
2点

LED照明に手を出して止めてみたり、以前から苦しんではいるようで。
馬込の売却土地3号館は建物解体完了、NTT都市開発が14階建てナンチャラにするとか。
K20D 18-55mm AL II キットが明日くる。
新品買わなきゃ、リコーには何の足しにもならんけど。
書込番号:25888472
3点

リコー公式のSNSではK-3 III、KF、GRIII、その他防水コンデジの書き込みはあるものの、K-1 IIはほぼゼロ。
有料プレミアム機能追加があった時くらいしか記憶にない。
ディスコンの順番が決まってるような……杞憂であってほしい。
書込番号:25888782
2点

餓鬼の時分から見てきた馬込の町工場 (まちこうば) だった企業が、もう一社。
マイカコンデンサから起業した双信電機。
馬込にはもう居ないが、地味ながら大きくなって確かな技術で頑張っている。
リコーと同業の下丸子のほうは拡張に次ぐ拡張で、でかくなっているね --- 人もリコーからだいぶ引き抜いたようだ。
まま、お坊っちゃまリコーも本格的に目覚めると凄いよ。
書込番号:25888816
4点

仮にカイシャが残念な方向に向かったとしても、我々製品を買うコンシューマ側には
『どうする事もできない』
訳ですから、既に買って使っているPENTAX機を大事に使う、とか値段が付いてるうちに一式売り飛ばして別メーカー品にシフトする、とかレンズだけでもアダプタ噛ませて他機種で使う、なんてことを考えるのでしょう。
因みに当方はアダプタ噛ませてレンズだけは使い続ける事は決めてます。
…現在の人的リソースでKマウントシリーズが継続出来てる事の方が奇跡な感じに思ってます。
思いっきりな推測ですが、現在の開発リソースでは満足なファームウェアの発展的グレードアップも臨めないから、数年かけて前機種の焼き直し程度でしかリリース出来ない。
ドキュメント(仕様書)類は多数残っていたとしても、それを理解して機能拡張できる人材リソースが枯渇していると推測してます。
書込番号:25888891
4点

>5g@さくら餅さん
>ペンタと心中する覚悟はできているものの、とても心配。
覚悟が足りないって事ですよ
未来がどうでも過去は無くなりません
(今までの機材が一瞬で使えなくなる訳ではありません)
他社ですが
レフ機を使っている僕は
今は新しい機材がとか悩まなく良いので楽です
書込番号:25888974
6点

>gda_hisashiさん
まあね。
ペンタはもう必要な機材揃えてこれ以上買う必要ないから気楽といえば気楽。
あ、でも予備ボディは新品で買っときたいかな。
書込番号:25888988
2点

>うさらネットさん
>リコーと同業の下丸子のほうは拡張に次ぐ拡張で、でかくなっているね
Canonは大型M&Aを成功させてきたカリスマ経営者の会社ですから。
あれらのM&Aが失敗してたら、今頃Nikonやリコーのような憂き目にあっていたかもしれません。
>5g@さくら餅さん
もし、ペンタックスにも影響したら、B to Bで使ってる会社は困るでしょうね。
この辺りはOMDSも似たような状況に思えます。
書込番号:25889027 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

事務機器部門の優秀な技術者がイメージング部門に移動したりしてるかも♪
書込番号:25889050
1点

イメージング事業は赤字にはなっていない模樣。
リコーの企業規模からすると、イメージング事業は規模が小さすぎて経営効率は良く無い。
リコーは事務機器メインになりB2Bビジネスメインに鳴ったことから、B2C商品でリコーの知名度アップを図りたかったこと、プリンターとのシナジー効果を期待していたことがペンタックス取得の理由だったと記憶して居る。
トータルで考えてどうするかな。
書込番号:25889125 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

https://jp.ricoh.com/-/Media/Ricoh/Sites/jp_ricoh/IR/events/2024/pdf/r06q1_1.pdf
公開されている資料を見た方が良いよ
リコー全体としては好調なので
尻すぼみな部門でリストラしているだけ
この資料ではカメラ部門はその他にまとめられているから赤字のように見えるけども
カメラ部門だけ見れば黒字であり
「好調継続」と書かれています
(探せばその他の内訳を記した資料も出てきます)
まあシータが業界標準として売れているのが大きいとは思うけども
書込番号:25889346
6点

K-1 IIIの噂話出てますが、多分50万コースじゃないんですか?
私では30万以内じゃないととても買えない。
K-3 IIIモノクロームでも躊躇して買えてないし。
レンズはあるので頑張って買うしかないんですけどね。
どうせなら動画撮影自体切ってスチル特化のレフ機らしく尖ったモノにしてほしいです。
https://pentaxrumors.com/2024/09/13/pentax-k1-mark-iii-camera-rumors/
書込番号:25891515
6点

K-1Vなら35万円以下が妥当かなあ
動画廃止は、おそらく4K60Pあたりまでは余裕でできるのに封印するだけになっちゃうので
廃止したところで安くならないだけだと思う
4K120Pとか6K、8Kあたりはやらずにコスト抑えるのはありかと
ペンタックスはゆっくり進化してくれればよいけど
いずれOVFでの全面瞳AFとかやったら面白いわな
僕には要らない機能だけどロマンある♪
書込番号:25891566 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D ボディ
ずいぶん、スローな時間の流れる板になりましたが、まだ使ってます
撮影は、今年の6月ということで、こちらへの投稿もスローになります
超広角でキメてみました(^_-)-☆
しかし、このニックネーム、カメラを始めた頃のもので、そろそろ変更したいのだけど、
できないんですよね。
運営にみてもらえるかわかりませんが、書いておきす
10点

>晴れときどきフォトさん
なんで、Exifデータがないの? ホントに6D?
書込番号:25882556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みんなエスパーだよさん
書き込みありがとうございます
Exif情報って、プライバシー情報が入っているので削除設定にしていたかもしれません
(もしくは、現像ソフトとフォトレタッチソフトのデフォルト設定が削除になっている)
こんな記事もありますし・・・・
https://engineer-milione.com/think/exif-caution.html
もしレンズや絞りなど、知りたい情報があればお知らせいたします
ちなみに、レンズは、Sigma 12-24mm F4.5-5.6 EX DG HSM 初代です
書込番号:25882657
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D ボディ
8月末から9日間、富良野・美瑛に行ってきました。
事前の天気予報では、ほとんど雨の予報でしたが、幸いほとんどが晴れてくれました。
やはり、北海道の自然は広大です。
1日、富良野から2時間30分かけて帯広まで車を走らせ、日本最大のナイタイ高原牧場にも行きましたが、想像以上の景色でした。
6点




表題の件につきまして、これまで純正のAFレンズ、シグマのアートラインではエラーが一切起きたことがなかったのですが、
Zeissプラナー100mm、フォクトレンダーのノクトン58mm(どちらも電子接点あります)を購入し撮影したところ、絞るとほぼ100%の確率でエラーが出てしまいます。(ノクトンの方ですとF3.5未満はエラーは一切出ません)
毎回ではないですが、シャッターを切った後レンズの羽が戻り切らないことも多々あります。
この現象について、Nikonに問い合わせたところ他社製品のことはフォローしていないとご対応いただけなかったため、こちらの板に質問させていただきました。
お力を貸していただけますと幸いです。宜しくお願い致します。
書込番号:25859659 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D780でプラナーとフォクトレンダーのマニュアルレンズを使用しています。
ボディの設定は
f5コマンドダイヤルの設定→絞り値の設定方法 off
レンズの設定は
絞り値の設定を最小絞り(数字大きい方)してロック(固定)
絞りはサブコマンドダイヤルで設定します。
レンズの絞り環を使用するときは全て解除しています。
参考になりますように。
書込番号:25859694
2点

>hosi_taroさん
Nikonに問い合わせたところ他社製品のことはフォローしていないとご対応いただけなかったため、
海賊版はカメラメーカーが非対応保証無しなので
(あくまで動作しませんとの姿勢です)
自己責任になります。意味分かりますか?
ニコンは絞り制御が機械式だからね、
コシナに電話する。
書込番号:25859702
2点

中古購入ですかね?
レンズ側マウント部にある電子接点を布でゴシゴシと磨いてみてください。
>レンズの羽が戻りきらない
これもレンズ側マウント部にある絞り連動レバーをカチャカチャと数度動かしてみてください。
書込番号:25859718
1点

みなさま、早速お返事をたくさんいただきありがとうございます。
お一人ずつお返事ができず申し訳ありません。
レンズはいずれもマップカメラさんで美品良品のものを選んで中古購入しております。
コシナさんには一度連絡しましたが、ものを見ないとレンズ側かカメラ側か判断できないので何とも言えない、との回答でした。
電子接点の掃除など試みてみます!!
書込番号:25859748
1点

hosi_taroさん こんにちは
自分の場合 フィルムカメラ時代で コンタックスのときの事なので参考になるか分かりませんが 絞りが半絞りズレる事があり その時は コシナに相談したところ 色々対応してくれて直りましたので ニコンではなく コシナに連絡してみたらどうでしょうか?
書込番号:25859754
2点

>ほぼ100%の確率でエラーが出てしまいます。
『どんなコード』のエラーなのか、がキモな気がします。
例えばEEであれば、単純に絞りがAでしたか?の指標に合っていなかったとか、或いはしっかりマウントが篏合されて情報交換が出来なかったとか。
で、お手上げにしたところでニコンにすれば
『他社レンズの仕様など知ったこっちゃない』
でしょうから、皆様ご指摘の通り、レンズの販売元に問い合わせるしかありません。
それ以外の解決方法は皆無、に近いと思われます。
当方も現在D750はオンステージでフォクトレンデル、シグマ等他社レンズを結構使います。たまにエラーが出る時は初っ端の状況が殆どです。だからと言って当てはまるとは思えませんが、可能性をしらみつぶしに追い込むしかないでしょう。
書込番号:25859767
2点

>くらはっさんさん
アドバイスありがとうございます!!
おっしゃる通りAモードでEEです。
シャッターを何度か切ると戻ったり、電源落とすとエラーは一旦解消されます。
皆様のご助言どおり、もう一度コシナさんに連絡してみます!
書込番号:25859777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hosi_taroさん
>他社Fマウントレンズでのエラーについて
コンタクトの接触不良では。
レンズ及びカメラのコンタクトを清掃してみたは。
書込番号:25859828
2点

>hosi_taroさん
質問ですか?「その他」になっていますが。
書込番号:25859859 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
初めて質問したもので、大変失礼いたしました。
書込番号:25859957
0点

かつて、D750にZeiss(ZF.2)各種とVoigtlander NOKTON 58mm F1.4 SLII Nも使用していましたが、エラーは一度も出た記憶がありません。
何か操作方法か設定が間違っているのでは?
一応、D750購入初期には詳細は忘れましたが、Errorが何度も出て、1~2回修理をした記憶はあります。
レンズによるErrorでは無かった事は確かです。
書込番号:25860003 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>REALTマークの四駆^^さん
詳しくありがとうございます。
ニコンにも一度点検に出してみようと思います。
設定に関しましてはcyolosnaさんが伝えて下さったやり方で撮影しておりまして、f3.5までは全くエラーなく撮影が出来ているので、それがまた不思議で。。
書込番号:25860072 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hosi_taroさん
サードパーティー製レンズの動作に関してニコンは保証してないため問い合わせても回答してもらえないでしょうね。
確認するならレンズ製造メーカーです。
コマンドダイヤル設定→絞り値の設定方法→しない(絞りリングにすればレンズ側の絞りリングで設定可能になると思います。
初期設定は「する」になってて絞り値はコマンドダイヤルで設定するようになっててレンズの絞り値は最大値に固定しておく必要があります。
書込番号:25860093 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hosi_taroさん
>マップカメラさんで美品良品のものを選んで中古購入
ここで聞くよりマップカメラに相談した方が早いですよ、購入後半年は保証してますので。
都内でしたらお店に持って行くのも有りです
書込番号:25860201
1点

>hosi_taroさん
(中古を含む)商取引の基本的な常識ですが、
>ニコンにも一度点検に出してみようと思います。
中古店の保証期間内であれば、
【まず、第一に中古購入店に連絡】し、そこ経由でニコンへの点検依頼になります。
もちろん、点検や修理の数千円~数万円程度は全然負担にならないなら、中古購入店をスッ飛ばして、全額自己負担でも構いませんが、
保証期間内で全額免除や減額を期待するなら、
【中古購入店の経由が鉄則】です。
書込番号:25860207 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>with Photoさん
アドバイスありがとうございます!
絞りリングでの撮影にすると(サブコマンドダイヤルではなく)、F3.5以下でもエラーになってしまいました。
>しま89さん
>ありがとう、世界さん
コメントありがとうございます。
知識がなく、中古店に相談という考えがなかったです。。購入から暫く経過してしまっているので、直接レンズメーカーやNikonに問い合わせてみようと思います。。
書込番号:25860217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>購入から暫く経過してしまっているので、直接レンズメーカーやNikonに問い合わせてみようと思います。。
↑
保証期間が過ぎているのですか?
保証期間内ならば、【余計な事は考えず、事務的に中古購入店へ連絡】してください。
※レンズメーカーへの質問をしていない場合は、【たらい回し】が待っているかもしれませんね(^^;
なお、店員の質にも依りますが、
「客の、説明不足・認識不足・知識不足など」がある場合は、
店舗を通すほうが、スムーズになります。
また、先ほど書きましたが、客目線では「点検してもらうだけ」という軽い気持ちであっても、
外観や所定の操作で問題が発見できない場合は分解工程が入りますが、
下記の都合を考慮すると、何時間もかけて原因究明なんか期待できません。
大企業の1人・1時間あたりの作業コストは1万円以上で、事務手続き時間も入るので、
【送料別で】数千円の点検費用であれば、点検時間は半時間程度の、ごく簡単な範囲かもしれません。
(実際には、個別対応時間の長短が平均化されるようなコスト計算をしているかもしれませんが)
書込番号:25860264 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>hosi_taroさん
多分無駄です、修理は販売店からメーカーが普通の流れです。
きちんと対応してもらえるお店での購入ですので、時期は関係ありませんから無駄あがきせず購入店にご相談を
書込番号:25860419 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

純正のAFレンズ、シグマのレンズで問題なく
Zeissプラナー100mm、フォクトレンダーのノクトン58mmで問題なら
ボディはシロじゃん。
単純じゃない?
>コシナさんには一度連絡しましたが、ものを見ないとレンズ側かカメラ側か判断できないので何とも言えない、との回答でした。
その通りだねぇ。
初心者が手を出すシステムではないかもね。
書込番号:25860644
4点

>hosi_taroさん
>f3.5までは全くエラーなく撮影が出来ているので、それがまた不思議で。
カメラ・レンズ共にメーカーは違いますが中古レンズで最近知った事として
シグマのEFマウント用レンズ(Canon用)ではU型はデジタルカメラ対応ですが、
T型(通常無記名)のレンズはフィルムカメラ用で、
絞り開放で無いとデジタルカメラで使用出来ない事を知りました(絞るとカメラとの通信エラー等)。
マップカメラさんから購入との事で条件付きなら明記していると思いますが、
某巨大フリマではその事が明記されていない場合が多く、美品・動作OKでも注意せねばと思いました。
似たようなのに、動くけれどドライバーが古い(Windows7やXP迄)等が有ります。
書込番号:25862627
1点



カメラに興味が湧き、ネットサーフィンの果てに
この子が生み出す写真に一目惚れ。
D40+AF-S DX Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G ED
を某フリマにポチり。
届くのが楽しみです。
いつか私も一目惚れされる様な1枚を撮りたいです。
書込番号:25850622 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

永遠の沼回避(予定)さん
ご購入、おめでとうございます。
>いつか私も一目惚れされる様な1枚を撮りたいです・・・
「この子が生み出す写真に一目惚れ」した時点で半分は撮れること確定です。あと半分は自分の行動次第。取り合えず「これだ!」「今だ!」と思えたら手当たり次第撮ってみましょう。
書込番号:25850724
6点

>電弱者さん
お返事有難うございます。
その言葉を胸に精進致します!
書込番号:25850731 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D40-D40x-D60-D3000、
この系列は何とも軽便で面倒がないです。
書込番号:25850742
6点

>永遠の沼回避(予定)さん
購入おめでとうございます。
届くのが楽しみですね。
標準ズームはAF-S18-55oVRUがオススメです。
沈胴式でコンパクト、描写もキットレンズとしては優秀です。
後継のAF-Pは使えないので注意してください。
書込番号:25850785 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>with Photoさん
お返事有難うございます。
先輩のアドバイス為になります!
書込番号:25850797 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

黒ボディなら
AF-S DX 18-55VRUでよいと思うけども
シルバーボディなら
AF-S DX 18-55EDかAF-S DX 18-55EDUのシルバーも良いね
書込番号:25850831
3点

このカメラも含めてこの時期のカメラが、現行機の写真とは一線を画した写真が撮れるのだと思います。スマホ的な写真が今のトレンドですが、低画素で諧調豊かな写真はこの時期のカメラが一枚上手だと思います。楽しんでください。
書込番号:25850952
7点

仕様・見た目はエントリーモデルですが、意外とベテランユーザが多い。
放っておくと増殖してご覧の通り、ご注意。
中古購入の一台目を外観の傷み等から放出後、何気にまた欲しくなっていた頃、例の3.11大地震。
その時、イベント出展の都合で晴海ビッグサイトに居ましたので、当時居住のアサヒビールうんちビル近傍まで徒歩帰宅。
途上で、江東区森下の半分シャッタの下りたリサイクル店を偶然覗き見たら、なんとD40の箱が。
後日引取の約束をして、急に足取り軽く帰宅しました。翌年、イタリア等に携行した個体です。因縁ですかねぇ。
書込番号:25851230
7点

>うさらネットさん
ご返信有難うございます。
運命の赤い糸で繋がっているのかもしれませんね!
増殖…させない様にしなきゃ(笑)
書込番号:25851314 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>with Photoさん
そうなんですね
ありがとうございます
サイトにある情報では、初期型の18-55 EDのキットレンズが色乗りが良いとかって評価なんですが…、VRUがおすすめな点は、どこがアドバンテージになるんでしょうか?
書込番号:25938394 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




動体連写用途からは外れましょうが過不足のない優等生機で、
往年は弟分のD5000と共に活躍してくれました。
増殖して3台居ますが、出番が殆ど無いとは言え今でも親しみやすく使いやすいですね。
書込番号:25846157
3点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)