一眼レフカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ のクチコミ掲示板

(2735342件)
RSS

このページのスレッド一覧(全34831スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ128

返信36

お気に入りに追加

標準

KFはずいぶんと面白い生い立ちだな

2022/11/13 21:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KF ボディ

このデザインのベースはK-S2であり
ペンタックス的には主軸のシリーズではなく
派生機的流れだった…

それがK-70のときに主軸に抜擢されたわけだけども

今回のネーミングはKF…
また派生機的な立ち位置に戻ったってこと???

K-90がKPの方向性で出るとさらに面白いかも?(笑)

書込番号:25008475

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2022/11/13 21:40(1年以上前)

. ∧,,,∧
(´・Θ・`)売れるの??

書込番号:25008500

ナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/11/13 22:13(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>☆観音 エム子☆さん

こんにちは。

ネーミングや立ち位置ばかりが話題で
ちょっとかわいそうにも思いますが、
話題にすらならないよりはよいかも
とも思います。

狙ってやっているなら、すごく練られた
マーケティング?なのかもしれません。

書込番号:25008560

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2022/11/13 23:33(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

別スレでこの動画見ればわかるって紹介しています。
https://www.youtube.com/watch?v=46dEokhbboM

もう数字が終わりそうだから、今のうちに手を打ったってことじゃない。
Zシリーズが70まで、MZシリーズが60までで打ち切りだったし。
次はKF MarkUか、あるいはKシリーズが終わって、新しいシリーズになるかと予想するけど、先のことは知らない。

いっそクルマみたいに同じ名前を何十年も使えばって思うが、そういう発想はないんだろうな。

書込番号:25008686

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:14件

2022/11/14 05:47(1年以上前)

ネーミングは別に自由でいいんじゃないですかね。

あまり内容が変わらなくても名前が大きく変わったり
中身が全然違っても名前は同じ系統だったり
いろいろあるでしょ。

後者は特に大きな違和感なく受け入れるよね。
K-3IIIとか。

書込番号:25008840

ナイスクチコミ!2


Yu_chanさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:21件

2022/11/14 08:01(1年以上前)

田中希美男プロがTwitterで

https://twitter.com/thisistanaka/status/1591695260710993920
PENTAX関係者から「KFはK-70の後継機として開発した製品ではない」とクギを刺された。
KFって新名だが、K-70の超々マイナーチェンジ機かな。

と書かれてあって、言われているように、部品供給の都合によるマイナーチェンジですね。
名前をガラッと変えちゃったからややこしく感じるけど、ココでは特に意味はなさそう。
小規模、小リソースでやってるので開発ペースは遅いですが開発はやっていて、KF はあくまで次へのつなぎの製品で、来年の夏ごろにふと K-3 III から機能を移植した後継機がでてきそうな気がする。
新デザイン、測距点の増加とジョイスティック、バリアングルではなくて光軸からずれにくい X-T5 のような3方向チルト式液晶とか。

Twitterで下記のような書き込みを見たので、何かしら動いてるとは思います。

2022年11月6日 PENTAX中判カメラ愛好会(非公式) @PENTAX645_67
https://twitter.com/PENTAX645_67/status/1589192301079060480
なんか新型のカメラボディの話は出そう。K-1Vかは知らんけど。今、アニキ本部長様は超絶忙しいらしいし。

ペンタックスの開発方針?として「それ、売れるのか?」ではなくて「それ、使っていて楽しいか?」みたいな議論でやってるような話を聞いた覚えがあるのですが。

大手とは違って体力がないペンタックスが利益の少ないこの価格帯の機種をまだ続けてくれるという意思表明でもあると感じたのでよかったです。
スマホでも写真を撮ってるし GR IIIx も持ってるので趣味でやってるだけの既婚の身としてはボディのみで20万超えとかおいそれとは手が出せないです(欲しいけど)

なぜキットレンズが今さら DAL18-55WR ?と感じるところもあるけど、クリスタルブルーとHD DA 20-40mm ブラックとの組合せがカッコイイ!
でも K-30(クリスタルブルー)のほうがちょっとカッコイイかも。

京都秘封探訪 @k_rspkyoto
https://twitter.com/k_rspkyoto/status/1188439874879123456
PENTAX K-30 & DA20-40mm F2.8-4 Limited

書込番号:25008912

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11214件

2022/11/14 10:17(1年以上前)

KFがK-70の後継機ではないを強調するということは
2つの方向性があり得るかなあ

一つはエントリー機はK○というネーミングルールに変更
KP後継機なりエントリー上位機種も出る

もう1つは今までどおりK-○○が主流であり
KFは派生機扱い
K-90(仮称)がK-70後継機として登場

とりあえず6年前のカメラのマイナーチェンジモデルを主流にはできんだろうから
エントリー上位機種は出るんじゃないかなあ?

書込番号:25009054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2022/11/14 10:24(1年以上前)

昔はよくあったよね、数字のない型番。
思いきって、漢字にしたらいい。
雅 壱式 とかさ。

書込番号:25009062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2022/11/14 10:54(1年以上前)

. ∧,,,∧
(´・Θ・`)経営悪化まっしぐら??

書込番号:25009086

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:274件

2022/11/14 13:17(1年以上前)

>☆観音 エム子☆さん
開発経費がないのでしょうね。
PENTAXの開発担当者の方達も、きっと悔しいと思います。
K-1Vなんてのも無理なのかもね。

書込番号:25009258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2022/11/14 13:32(1年以上前)

. ∧,,,∧
(´・Θ・`)車じゃないけども、OEMでミラレス売るとか・・・

書込番号:25009277

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11214件

2022/11/14 14:06(1年以上前)

ペンタックス的には結構今の状況は楽しんでるんじゃないかなあ
一眼レフ専業となったことでらしくないハイスペック競争に巻き込まれる必要なくなったわけだよね
そんなのはミラーレスでやって下さいってことで(笑)

得意な鈍足で信頼性の高いカメラを極めればよい

個人的には僕の一眼で必要なスペック面では
ここ十数年ほとんど進化してないというか
へたすると退化してるので

造りの良さとか機械としての完成度あげて欲しいな

書込番号:25009309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2022/11/14 15:06(1年以上前)

田中氏、最近ことごとくPENTAXの足を引っ張ってばかりいる気がします。よいしょすれば良いってものではありませんが。

書込番号:25009374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Photo研さん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:41件

2022/11/14 19:23(1年以上前)

>松永弾正さん

Pentax 雅

これ、いいかも!

ついでに、後継機は 雅 Mark II じゃなく、雅 弐の型 とか。

書込番号:25009723

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8543件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2022/11/15 09:42(1年以上前)

>部品供給の都合によるマイナーチェンジですね。
最近同じ経緯(だと思いますが)でこの間マイナーチェンジしたパナソニックのコンデジTX2(LUMIX DC-TX2⇒LUMIX DC-TX2D)
これもKFと同じく液晶モニターの画素数アップのみでほぼ同じスペックで出されていますので似たような理由(液晶モニター?)なのかなぁと。

液晶モニター以外中身が同じならまだ在庫があるK-70(レンズ付き)を買ったほうが良さそうです。

書込番号:25010552

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2022/11/15 10:17(1年以上前)

. ∧,,,∧
(´・Θ・`)アナタが買ってあげれば貧乏脱出できるのよ!!!

書込番号:25010591

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3841件Goodアンサー獲得:199件

2022/11/15 12:15(1年以上前)

>へたすると退化してるので

自分に必要な=日常よく使う機能を洗い出して見たら、
・電源ボタン
・レンズレリーズボタン
・シャッターボタン
・SS/ISO/AV増減
・M/AV切替
・日付設定
・メディアフォーマット
・画像単品削除
・超オールドレンズの絞り値と焦点距離登録
・11点測距点の移動…年2〜3回程度使用

こんなもんかな。他にゴチャゴチャ付いている色合い調整やらは滅多に触らず、動画録音関係には触れた事がありません。

だからと言って、何処かのプリンタおじさんみたいに『俺っちが使わねえから他人様も使わない筈だ』
なんてことは無くて、やはり必要な人にはAFが極限の性能を持っていて欲しいし、
とにかくカメラ側が超インテリジェンスで、全てお任せで撮って欲しい、と言うニーズも当然ながら非常に多いでしょう。

メーカー別に機能○×一覧表を作り、総合得点競争も面白いっちゃ面白いのですが、
そんなもん頑張った所で自分の腕前が上る訳じゃなし、

自分の需要にマッチしたカメラを買うのが一番、なんでしょうね。

書込番号:25010710

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件

2022/11/15 12:56(1年以上前)

>☆観音 エム子☆さん
あら?この機種が気になりますか?
僕は欲しいと思ってます(^^)

書込番号:25010761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2022/11/15 13:09(1年以上前)

. ∧,,,∧
(´・Θ・`)ペンタが潰れないか気になります♪

書込番号:25010785

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2022/11/15 16:52(1年以上前)

KP-II出して欲しい。

書込番号:25011045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8543件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2022/11/15 17:56(1年以上前)

k-70持ってるからいらない(ノ=゚ロ゚)ノ ⌒ Σ[ ◎ ]

書込番号:25011122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ82

返信23

お気に入りに追加

標準

100-300mm から100-400mm を経て REFLEX 500mmで

2022/11/13 11:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2Q ズームレンズキット

再生するMINOLTA 100-400mm

再生するMINOLTA 100-400mm 2

その他
MINOLTA 100-400mm

その他
MINOLTA 100-400mm 2

当機種
当機種
当機種
当機種

ミノルタレンズ望遠レンズにて−1 100-400mm−1

ミノルタレンズ望遠レンズにて−1 100-400mm−2

ミノルタレンズ望遠レンズにて−1 100-400mm−3

ミノルタレンズ望遠レンズにて−1 100-400mm−4

Sony α77 II 愛用の皆様

 このカメラは、大先輩の知己からMINOLTA AF APO TELEZOOM 80-200mm を頂いた時に、レンズに合わせて購入したものです。その後また別な知己からMINOLTA AF APO TELEZOOM 100-300mmを頂き、これは愈々鳥撮りに使えるαマントのレンズが揃った、と野鳥観察に持ち出し始めました。
 
 野鳥観察をなさる方ならすぐにお分かりのように、もうちょっと長い焦点距離のレンズが欲しいなと現場で感じるようになりました。
マルチマウントにマルチレンズばかりやってきて懲りている筈なんですが、突如思い立って 100-400mmをキタムラにて入手し、そのうちにずっと以前からネット交流を頂いてます阪神アントラースさんからお勧めされた、軽量の望遠レンズ MINOLTA AF REFLEX 500mmレンズを買い足すこととなりました。

 これらのレンズは今や生産停止機種でオールドレンズの範疇に入りそうなものばかりです。でもαマウントに合致する望遠レンズとして頻繁に持ち出しています。レンズの善し悪しは分かりませんが、このカメラのTLMシステムを含む速写機能と連写機能が鳥撮り大好き人間には溜まりません(*^ー゚)

 もう廃番となったこの機種ですがが、その撮影ファイルの一部をアップさせて下さい。
以下10月撮影分から11月の最近撮影までのファイルで連投ご免です<(_ _)>ペコリ

書込番号:25007497

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:9649件

2022/11/13 11:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ミノルタレンズ望遠レンズにて−2 500mm−1

ミノルタレンズ望遠レンズにて−2 500mm−2

ミノルタレンズ望遠レンズにて−2 500mm−3

ミノルタレンズ望遠レンズにて−2 500mm−4

 MINOLTAレンズで連投ご免です。



                                (続きます)

書込番号:25007506

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9649件

2022/11/13 11:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ミノルタレンズ望遠レンズにて−3 500mm−4

ミノルタレンズ望遠レンズにて−3 500mm−5

ミノルタレンズ望遠レンズにて−3 500mm−6

ミノルタレンズ望遠レンズにて−3 500mm−6

MINOLTAレンズで3連投です。



                                (続きます)

書込番号:25007512

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9649件

2022/11/13 11:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ミノルタレンズ望遠レンズにて−4 500mm−9

ミノルタレンズ望遠レンズにて−4 500mm−10

ミノルタレンズ望遠レンズにて−4 500mm−11

ミノルタレンズ望遠レンズにて−4 500mm−12

MINOLTAレンズで4連投です。

                                (続きます)

前レスのファイル脚注キャプションの付番が間違っていました。見苦しくなり申し訳ないです。

 ミノルタレンズ望遠レンズにて−3 500mm−4 → ミノルタレンズ望遠レンズにて−3 500mm−5
 ミノルタレンズ望遠レンズにて−3 500mm−5 → ミノルタレンズ望遠レンズにて−3 500mm−6
 ミノルタレンズ望遠レンズにて−3 500mm−6 → ミノルタレンズ望遠レンズにて−3 500mm−7
 ミノルタレンズ望遠レンズにて−3 500mm−6 → ミノルタレンズ望遠レンズにて−3 500mm−8

書込番号:25007527

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9649件

2022/11/13 11:40(1年以上前)

再生するミノルタレンズ望遠レンズにて 500mm

その他
ミノルタレンズ望遠レンズにて 500mm

当機種
当機種
当機種

ミノルタレンズ望遠レンズにて−4 500mm−13

ミノルタレンズ望遠レンズにて−4 500mm−14

ミノルタレンズ望遠レンズにて−4 500mm−15

MINOLTAレンズで5連投です。




                                (続きます)

書込番号:25007531

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9649件

2022/11/13 11:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ミノルタレンズ望遠レンズにて−4 500mm−16

ミノルタレンズ望遠レンズにて−4 500mm−17

ミノルタレンズ望遠レンズにて−4 500mm−18

ミノルタレンズ望遠レンズにて−4 500mm−19

MINOLTAレンズで6連投です。




                                (続きます)

書込番号:25007537

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9649件

2022/11/13 11:53(1年以上前)

当機種

ジョウビタキ♀ 最短撮影可能距離が結構長いので苦労することもあります(@@;)

MINOLTAレンズで連投 最終稿です。

 MINOLTA AF REFLEX 500mmレンズだと、このカメラシステムでは中央一点でのフォーカスしか使えません。
でも結構AFは速いし、真ん中で狙い続ければAF-Cでのピントも付いてきてくれます。これはカメラの優秀さにサポートされているからだと判断しています。

 絞りがF8一点ですので、暗い場面では苦労するかと思いますが、明るい時に限定して使えば、そしてそれでも無理なときはMFで何とか合わせればいいや、と割り切ってこのレンズを愉しんでいます。風景撮りでも愉しめるレンズですし、気軽に持ち出せる軽さがありますのでしばらくはこれに填まりきりそうで、勧めて頂いたネットの大先輩に感謝しまくりです。では失礼します。                          

書込番号:25007551

ナイスクチコミ!5


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2022/11/13 12:14(1年以上前)

別機種

ZV-E10にて

AF REFLEX 500mm にハマったようですねwww
ドーナツ惚けとか揶揄する人もいますが、このような背景が遠かったり空だと全く問題ありません。
精度も少し気になる場合もありますが、フレンジの無いクッキリとしたエッジは他のレンズには無い長所です
F8固定もSS優先にすれば、使い難くはありません
AFの早さも単焦点の長所で最新機程早くなります。
最新機?首を傾げる方もいらっしゃるでしょうが、Eマウント最新機にLA-EA4を付けた方が
α77より早いwww(気持ちですが)
AFはどうせ中央一点、処理回路が早い分リトライなどの動作が速くなるのでしょう
そして何より軽い、1kチョイで750mmですからwww
ソニー未完の長距離砲です。

書込番号:25007574

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2022/11/13 12:40(1年以上前)

新シロチョウザメが好きさん こんにちは

レフレックスレンズ ピントがシビアなのがネックなのですが このレンズレフレックスレンズの中で数少ないAFが使えるレンズなので 

使い易いと思いますし デジタルでもピント良いですね。

自分の場合 レンズは持っていますが 使えるボディがフィルムカメラしかないので デジタルでも使ってみたくなりました。

書込番号:25007628

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9649件

2022/11/13 13:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

この手の小鳥は動きが速いけど何とか合わせて付いていけます

これはもう楽勝もので・・・MFで合わせましたが、距離を取り直す必要がありました

反応性のいいTLMカメラのお陰でラッキー! 暗部持ち上げ トリミングしてます

ネコの背伸びは初めて撮ります。子どもの頃からあまりネコは好きじゃ無いんです(*^ー゚)

mastermさん
もとラボマン 2さん

コメントありがとうございました。

 このREFLEXレンズはAF付きで それがこのカメラ機種とぴったりな相性な気がします。

 唯一やりにくいのは、自分が手持ちオンリーなこともあるのですが、MFのピントの合わせ方です。
ピントリングは回転範囲が狭いので、いい意味では迅速にフォーカス域が探れる、悪く言えば精密なフォーカスの設定がなかなか難しい、というものです。順光の場合はまだ何とかやっつけられますが、逆光だとこれが難しいです。

 仰るように、AFは予想以上に速いです。カメラに撮影距離範囲をある程度ざくっと指定しておけるのも功を奏していると思いますが、このレンズのAFは速いです。A77M2はファインダーがそれほど大きくないので、この視野が広いカメラシステムだともっとMFは楽にできるのかもしれません。

 ただ、最新の純正レンズだと拡大フォーカス機能が付与される筈ですが、オールドレンズではこれがないのでここも微妙なMFコントロールを難しくしている背景かもしれません。とは言え、どっぷりと最新レンズ&カメラの便利機能に慣れてしまってそれが当然のように感覚にすり込まれている自分にも原因がありますので、カメラやレンズに文句を付けるのでなく、与えられた機能機構で愉しみたいと考えています。

書込番号:25007682

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/11/13 20:22(1年以上前)

別機種
別機種

AF Reflex 500mm F8 (APS-Cクロップ、1/400秒)

AF Reflex 500mm F8 (APS-Cクロップ、1/2000秒)

>新シロチョウザメが好きさん

こんにちは。

あのブレやすいAF500mm F8レフ、
α77IIだと750mm相当で1/100秒とは
素晴らしいですね。

自分はいつも高速シャッターに逃げて
しまいます。ソニー版ですが貼ります。

中央AFの苦労は変わりません・・。
ですが軽くて、撮れた時はうれしい
ですね。

書込番号:25008373

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9649件

2022/11/13 21:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

川縁にて

川縁にて−2

等倍クロップ 

とびしゃこさん

今晩は。
 コメントありがとうございました。

 このレンズは手にするまでは??で素性も何も(玉ぼけレンズという耳学問以外は)分からなかったのですが、実際に入手して速写機のA77M2に付けてみたら、軽いし筐体も短いし、近隣に持って出て歩きながら撮るには最高なシステムだと気づいた次第です。
 
 鳥さえいればカメラを向けるのですが、このF8縛りのレンズシステムカメラをどう使うのがいいか、AモードやPモードを含めて色んなモードで試していまして、ご指摘のSS低速のファイルは、撮影時に(眼鏡を掛けていてファインダー下欄表示の情報が今一見えにくいのと)SSやISOなどはあまり気にせず撮るズボラな性格なものですから、家に帰ってPCで見て気づいた次第です(^0^;) 

 手ぶれ防止がカメラ内蔵ですので助かってはいるものの、やっぱり高速SSに保険を掛けておきたくなることは同じです。このレンズシステムで低速SSで意識的に撮ることは余ほど暗いところしかありませんが、その時もこのカメラなら高ISOが使えるからとある程度安心してSSを上げて使っています。

 日頃ずっと使っておりましたカメラがCOOLPIX P1000でしたから、これはもう低速で光を十分に与えてやらないと散々な画質になることが多く、同じF8縛りの望遠側ですが、使う場面が暗い木陰が多かったものですから低SSもあまり気にせず、ずっ〜〜〜と息を止めて(*^ー゚)撮ってました。 このカメラも同じで、ピント合わせている時は気づくとずっと無呼吸です。野鳥はすぐに逃げるので、カメラ設定を見直す前にまず撮ることを優先しているので、重要なSSなどに無頓着なのだろうと思います。これはもう治らないです。

 ジデタル高速撮影カメラですので、シャッターワンプッシュで4コマ程度が記録されています。その中から程度の好いものを選んで残しているというのが現状です。

 以上です。
 
(アップファイル@〜Bは 低速SSのものではありません。)

書込番号:25008459

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:76件

2022/11/14 08:35(1年以上前)

このレンズは何度も買おうと思っては、思いとどまっています。価格は段々と下落しているのようですが、踏ん切りが付きません。友人に借りたことはあるのですが、F8がネックになってます。晴天日なた限定の様な気がします。難しいレンズだと思いました。確かに、ソニー機で使えば手ぶれ補正は問題ないのですが。買っても使うかなぁ?

書込番号:25008938

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2022/11/14 10:57(1年以上前)

使うかって?
ついでに500mm持って行けるんですよ
70-300より気楽ですw
撮れるか撮れないか解らないのが鳥撮り
重そうに400mm付けた昔のお嬢さんに「それ何ミリです?」って聞かれて
片手で「500mmです」って答える快感はノホホホ
連中はすでにF11なんて望遠をラインナップしてる奇っ怪なメーカーですから
こっちの方がまともに見え・・・ないかw

書込番号:25009090

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9649件

2022/11/14 11:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

薄暗がりに居たサギ MF あかるく現像してます トリミング

小鳥も狙えますし

大型野鳥は楽です

遠くの山陰で遊ぶオシドリ もうちょっと長いレンズか近づけたらいいけどこれが現実

みきちゃんくんさん

案ずるより産むが易し かと。
私も購入する前はあれこれ難しく考えていましたが、手にしてみなければ分からないとゲット。軽くて小さくて速くて、ふんだんに使えます。

 光の乏しいところでのAF(ことに小さな被写体)は難しいですが、これって大概の望遠システムでも五十歩百歩ではないでしょうか。
500mm望遠レンズを手にしたら、もう後には戻れません、ハイ(*゚∀゚*)

書込番号:25009130

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:76件

2022/11/14 12:28(1年以上前)

>mastermさん

たしかにねー。800oF11なんてねー。一昔前では考えられないレンズですからねー。

>新シロチョウザメが好きさん

案ずるより産むがやすし。たしかにねー。今や一万円台で買えるのでチャンスかもしれませんね。

書込番号:25009180

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9649件

2022/11/16 13:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

A77M2愛用の皆様

 αマウントで望遠レンズとなれが品種が限られますしそれなりの投資が必要。
そんな中で、MINOLTA AF REFLEX 500mmは穏当な投資で美味しい500mmの味が味わえる名機ではないでしょうか。

書込番号:25012222

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9649件

2022/11/16 13:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

 REFLEX 500mmで連投です。

 流し撮りを最後で流し撮りに真似事をやってみました。個人的には中央1点AF枠のREFLEX 500mmよりも、AF枠にゆとりのあるMINOLT AF APO TELEZOOM 100-400mmレンズの方が、枠を外すリスクが少ないので楽だと思いました。でもこのRFLEX レンズは結構いい雰囲気の絵を出してくれますので、現在填まりっぱなしです。

書込番号:25012225

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9649件

2024/08/14 14:46(1年以上前)

再生するシラサギ飛翔−1

製品紹介・使用例
シラサギ飛翔−1

当機種
当機種
当機種
当機種

田んぼで群れるシラサギ−1

田んぼで群れるシラサギ−2

田んぼで群れるシラサギ−3

田んぼで群れるシラサギ−4

Sony α77 II 愛用の皆様

  連日35度超えの酷暑が続きグロッキー気味です。
 家の外に出るのが怖いほど暑いですが、じっと籠もってばかりなのも体に悪いと思い、カメラを手にして近郊の田んぼ道でシラサギなどを観察してきました。

 カメラ α77U
 レンズ MINOLTA AF REFLEX 500mm

 中央一点でのAF。
 これは仕様にて致し方ない。撮影距離80〜100m〜程度で500mmだとまだ物足りなさがありますが、楽しめました。

 F8縛り。
 夏の日差しは十分に明るいので動体撮影に必要なある程度の高速SSも確保できますし、カメラ自体に手ぶれ防止機能が付与されていますのでこれも大いに助かりました。

 撮影は毎度の立位手持ちスタイルで済ませております。距離もさることながら動く相手では中央一点で追いかけるのに久々使うカメラにてなれる迄に至らず少しピン甘となったように感じてます。
 
 失敗はここに上げるためにトリミングとファイルサイズ縮小をしましたけど(with FSResizer)、長辺1920pxとすべきところをキーの押し間違いで1620pxで仕上げてしまいました。そのため、画面等倍で見るとピン甘を少し上乗せした印象になったかもしれません。

 以下 4連投で真夏の野鳥のフォトをご報告します。

書込番号:25850157

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9649件

2024/08/14 14:53(1年以上前)

再生するシラサギ飛翔

再生するトビ飛翔

製品紹介・使用例
シラサギ飛翔

製品紹介・使用例
トビ飛翔

当機種
当機種
当機種
当機種

シラサギ飛翔を追う−1

シラサギ飛翔を追う−2

トビ飛翔−1

トビ飛翔−2

 連投その2

 連写コマの一部をアップロード
 その他ファイルは動画仕立てで割愛しました

書込番号:25850170

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9649件

2024/08/14 14:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

近づいてアップ写真を−1

近づいてアップ写真を−2

近づいてアップ写真を−3

近づいてアップ写真を−4

連投その3


  このシリーズはトリミングなし サイズ縮小のみ

書込番号:25850175

ナイスクチコミ!2


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ73

返信36

お気に入りに追加

標準

今年は早いぞ!

2022/11/13 09:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Df ボディ

当機種
当機種

ここ数年、温暖化の影響か、京都の紅葉は12月が本番でしたが、今年は一週間ほど早い。何かおかしな気象ですね。極彩色の竜安寺の紅葉は来週末が見頃かな。嵐山なんかは、外国人の観光客もチラホラ見られるようになりました。紅葉なんて毎年同じですが、やはり気分は高揚しますね。

DFを持ちだすのはもっぱら桜と紅葉の時期ですが、やはりレフ機のシャッターは良いですね。この感覚はミラーレスでは絶対に味わえませんね。

写真は撮れれば良いと言う物でも無く、撮影する行為自体が楽しみなので、僕はレフ機は離せません。DFに似通ったミラーレスカメラもありますが、DFはデザインだけのカメラでは無く、非AIから現行レンズまでのFマウントレンズを使用できる優れたカメラです。バッテリーを含め、ニコンの末永いアフターケアを希望します。

書込番号:25007295

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:3841件Goodアンサー獲得:199件

2022/11/13 10:58(1年以上前)

おはようございます。

紅葉情報有難う御座います。 私鉄サイトの紅葉情報でもチラホラ見頃サインが出ておりますな。
昨日行こうかとも思ってましたが、『出かけるのが面倒』と思っていたら本日は雨天。

と言うことは週明け更なる紅化が進むかも知れぬ、と画策している次第です。
今日はバッテリ充電しといて、週明けに期待します。

書込番号:25007445

ナイスクチコミ!2


shuu2さん
クチコミ投稿数:8935件Goodアンサー獲得:20件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2022/11/13 11:06(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

近所の夕景

周りはビルばかりです 

3年前の龍安寺




>みきちゃんくんさん おはようございます。



今年の紅葉は寒暖差があったので奇麗に紅葉するでしょうね。

京都の紅葉始まりましたか。

私が行った3年前も紅葉はまだ早いかなと思いましたが、紅葉真っ盛りでした。

>紅葉なんて毎年同じですが、やはり気分は高揚しますね。

この季節が来ると(桜の季節もそうですが)何だかそわそわしますね。

今年は京都には行けないのでこんな所で京都気分を楽しんでこようかと思ってます。
https://www.houtokuji.jp/

Dfはこの頃持ち出していませんが、久々に持ち出して近所で夕景を撮って来ました。

Dfで撮ってみたい気分になる時があります。


書込番号:25007461

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2784件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2022/11/13 13:56(1年以上前)

>みきちゃんくんさん
そろそろ京都行きの準備をしているところです。

>くらはっさんさん
JR西のサイトを参考にしてます
神護寺は今週がピークっぽいです・・・。が
東福寺や清水寺は来週あたり良い感じになりそうな気がします

>shuu2さん
今年はこちらも少し早め?という感じです。

書込番号:25007746

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4112件

2022/11/13 14:36(1年以上前)

>ろ〜れんす2さん

そうですね。東山界隈は来週末が見頃でしょう。高雄はもうピークは終わりました。嵐山、嵯峨界隈も来週が見頃だとおもいます。観光客も多そうなので、早朝が狙い目ですね。

書込番号:25007798

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:18件

2022/11/13 15:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

Z5+Z24-50mmキットレンズです

>みきちゃんくんさん

Dfの便り、暫くぶりです。

京都に行ってから10年近くが経ったでしょうか、1番の「のぞみ」で1番の定期観光バス、を2回ほど。東福寺が印象的でした。

こちらは先月末、朝4時起きで奥日光へ、Df、Z5、D810、それぞれにレンズを付け放しにして(早朝、小雨模様)、今年は赤が強い話です。

Dfは落ち着いた絵が得られます。

書込番号:25007897

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4112件

2022/11/13 16:41(1年以上前)

>ガジェットじいさんさん

僕のDFは、桜と紅葉専用機みたいになっています(笑) まだ来週いっぱいは楽しめそうです。

書込番号:25007988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:18件

2022/11/13 18:38(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

トリミング

Z5+Z24-50mm、「北温泉」、前日には月の輪熊が来たそうです。

>みきちゃんくんさん

那須に宿泊、翌日、駒止ノ滝、秘湯「北温泉」でした。

書込番号:25008186

ナイスクチコミ!2


CNTココさん
クチコミ投稿数:1180件Goodアンサー獲得:1件

2022/11/13 19:53(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

>みきちゃんくんさん 皆さま

今朝、DfとZ6で成田山を散歩撮影してきました。
朝一の護摩焚きに向かうため境内を歩いている僧侶に遭遇しました。
本堂内撮影は×とのことで外から手持ちで護摩焚きを…
撮影後、「本堂外からも内部撮影はご遠慮ください」とのことてした。
※僧侶だけ添付します。
DFで手持ち撮影です。


境内のモミジは紅葉が始まっておりました。

書込番号:25008333

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3841件Goodアンサー獲得:199件

2022/11/14 19:10(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

周回千円の入り口付近。

一通りの少ない脇の散策路にて。

通天橋の下側から。

通天橋の真ん中付近から20mmで。

本日、時間が取れたので2時間程京都の東福寺で紅葉撮りしてきました。
私鉄の紅葉情報では見頃サインが出ていました。が、見たところ未だ青葉も半分程残っております。

むしろ、東福寺の途中に点在するお寺さんの境内の紅葉の見応えの方があったかな?
但し、紅葉鑑賞と撮影のためだけの一見さんは一様にお断りの看板が出てますのでご注意を。

自分的には青葉2割、黄色2割、紅葉6割程度が一番見応えがあるように思います。
時間に余裕のある人は、今週の朝夕の気温が一段と下がる翌日を期待して、出撃されれば如何でしょうか?

書込番号:25009705

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:18件

2022/11/14 20:44(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>くらはっさんさん

東福寺、2011年11月23日でした。Dfを購入する前、60Dでした。

東京駅6:00発、一番の「のぞみ」、一番の京都定期観光バスで早朝の東福寺、入場は可能でしたが撮影スポットにはJRラッシュ並み、

何とか撮影、そして曼壽院、座敷奥の撮影スポットへ。あと詩仙堂など、観光バスは初めての人には便利でした。

書込番号:25009870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4112件

2022/11/14 22:00(1年以上前)

>くらはっさんさん

東山界隈は今週末が見頃だと思いますが、天気が悪そうです。うまくいかない物ですね。
東福寺は予約が要りませんでしたか?ライトアップだけかな?昨年は、ライトアップは要予約だったのでゆっくり撮影できました。

やはりお寺さんは市内なので、周囲の山に比べると少し遅れるようですが、ここ数年の見頃は12月に入ってからだったので、今年は少し早いですね。

書込番号:25010031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3841件Goodアンサー獲得:199件

2022/11/14 23:27(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

これは10数年前の南禅寺の境内。15時頃。

確か浜大津経由で比叡山坂本に移動し日吉大社で枯葉撮影。

2020年までにワザを磨きました。知恩院夜間拝観。

そして本日の蛙手。

>みきちゃんくんさん
>皆様

こんばんは。

>ガジェットじいさんさん
早朝移動でバスツアー利用の移動、大変お疲れ様でございます。もう爆睡されている頃でしょうか…
当方が東福寺に境内に入ったのはお昼13時過ぎ。京阪鳥羽街道駅から坂道をヒーヒー言いながら登って、境内に辿り着いた頃には
バテバテでした。お客さんは…お昼ご飯の後でしょうから少なかったようです。


ライトアップ時の紅葉撮影、これは結構難しいと悟りました。
紅葉はそもそも枯葉の一歩手前。これをライトアップ時の光が反射して写ると、見事に枯葉に写ってしまいます。
10年程前の比叡山坂本の日吉大社、夕刻に訪れた時のライトアップで見事に枯葉が写っていました。
フォトショでせっせと枯葉を紅葉に戻しておりました…

東福寺のHPにも掛かれていますが、ライトアップ時の拝観料金は夕方から別途かかるらしいです。
しかも予約制で御一人様3000円也。11月18日〜30日とありました。

紅葉が遅いか早いか…滅茶苦茶判断が難しい処ですね。
と言うのは、暖冬であれば寒さが強くなる時期が遅くなり、紅葉見頃も遅くなるので12月に掛かります。
平年並みであれば、いわゆる『見頃』時期がほぼ一致します。
厳冬であれば寒さは早く来て、紅葉見頃も早まってしまいます。

自宅にヒョロりとした楓を植えてあり、それを京都方面の見頃判断に使っています。
これを書いている時点で、自宅紅葉は天頂から半分が綺麗に紅葉しており、昨晩の雨で気温も下がったと判断、
出掛けたら…京都では寒気が入った地点が少々思惑とずれていたかな?と言う感じです。

まあ東山連峰麓とか嵐山、嵯峨野等の山間部は見頃でしょうが、市内中心部の御所や植物園、その他目立たない所なんかの紅葉等拾い出せば結構楽しめるかな、と言うスポットは多々あります。

来週に掛けて、近所の公園や宇治川界隈等を開拓していこうかと思案してます。

書込番号:25010157

ナイスクチコミ!1


shuu2さん
クチコミ投稿数:8935件Goodアンサー獲得:20件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2022/11/15 08:06(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

平等院

東福寺

貴船神社

永観堂


>みきちゃんくんさん


>くらはっさんさん


くらはっさんさんも京都にお住まいですか?

3年前にゴーツーキャンペーンを利用して紅葉の季節に行き超感動してきました。

紅葉には少し早いかなと思いましたが、ぴったりとはまってシャッター押しまくりでした。

毎年行きたいのですが、地元に住んでいる人が羨ましいです。

この時は2泊3日で有名所を10か所以上回って来ましたがもっとゆっくりしたかったですね。

平等院→東福寺→貴船神社→清水寺→神護寺→西明寺→天龍寺→龍安寺→仁和寺→渡月橋・竹林の道→永観堂→哲学の道


書込番号:25010438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3841件Goodアンサー獲得:199件

2022/11/15 09:17(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

南禅寺の境内から水路閣を背景に。

泉涌寺の庭園。

永観堂の池側からお堂側を。

宇治の興聖寺の山門を俯瞰する形で。

>shuu2さん

おはようございます。
良い塩梅な快晴で気温も低く、京都・滋賀も更なる紅葉化が進んでいる事と推測してます。

>平等院→東福寺→貴船神社→清水寺→神護寺→西明寺→天龍寺→龍安寺→仁和寺→渡月橋・竹林の道→永観堂→哲学の道

超絶ぶっ飛びな弾丸撮影コースですねえ、ハイヤーか観光バスを使っても相当体力がキツい。

平等院から東福寺へはJR奈良線を使えば何とか1時間以内で移動可能です。
問題は東福寺から貴船神社。外回りバスを使って叡電の元田中付近で叡電に乗り換えて貴船口へと。そこから徒歩。
多分この時期の叡電は紅葉のお客さんで相当混んでます。

最後の渡月橋・竹林の道から永観堂へも京都中心部を東西に横断する形になります。
哲学の道を大勢のお客さんと歩きながら、最後に永観堂もまた凄いお客さんで、お茶屋さんで一休み…?

二泊三日でこなそうとすれば、滞在時間数十分で即移動、でしょうか。いやはや体力勝負であることが判ります。
大阪在住の自分でも、毎日京都へ撮影は体力的に無理です。

東福寺から泉涌寺など地図では判りませんが、ドエライ急な坂道を強いられて、泉涌寺の入り口でバテました。

書込番号:25010523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4112件

2022/11/15 10:43(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

鷹が峰の名刹。名前はあえて伏せておきます。地元の方には有名ですが、一般には知られてないです。京都のお寺の中には、観光コースから外れた隠れた名所が沢山あります。有名寺院は庭師さんが手入れしてとても美しいですが、こういう隠れた寺院は人もいなくて、ゆっくり撮影できます。桜や梅も同じ。路地裏に注目です。今日はD3。流石の立体感です。

書込番号:25010627

ナイスクチコミ!0


shuu2さん
クチコミ投稿数:8935件Goodアンサー獲得:20件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2022/11/15 12:11(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
別機種

こんな感じで計画を立てて回ります

何処をとっても絵になります

永観堂




>くらはっさんさん

おはようございます。



>大阪在住の自分でも、毎日京都へ撮影は体力的に無理です。

大阪にお住まいでしたか。

大阪から京都は東京→横浜的な感じでまあまあの近さですね。

車移動なのである程度自由がききますが、お寺近くの駐車場見つけるのが結構大変です。

バスは停留所で待っている人が、多く殆ど乗れていませんでした。

車で何度も京都に行っているので、混んでる道は避けて結構自由に動き回れます。(京都の運転は粗いですね)

今年の京都の紅葉は、くらはっさんさんの便りを楽しみにしています。





書込番号:25010704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4112件

2022/11/15 12:34(1年以上前)

>shuu2さん

結構ハードスケデュールですね(笑) 僕は、毎日光の良い朝10時までに、どこかに行って帰宅後編集。一か所しか回りません。撮影枚数はせいぜい20枚ほどかな。沢山撮っても同じですし(笑)>

くらはっさんさん

是非、洛北界隈に足伸ばしてください。銀閣寺、真如堂より北。そこから北は交通の便も悪いので、観光客もまばらになります。修学院界隈は穴場です。そこを越して大原まで行くと又混雑。修学院離宮、関西ゼミナール、曼殊院、赤山禅院、辺りは素晴らしいですよ。僕も週末にバイクで行ってみます。


書込番号:25010733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3841件Goodアンサー獲得:199件

2022/11/15 18:01(1年以上前)

機種不明
機種不明
別機種
別機種

1978年頃の貴船口の紅葉の大分前。

1978年頃の二ノ瀬駅。一面北山杉。

嵐電嵐山駅構内の怪しげな玉と光る友禅の筒。

昨日の東福寺の続き。

>みきちゃんくんさん
>shuu2さん
皆様

嵐電や叡電の併用軌道のあるところや、四条河原町など中心部、京都駅近辺はあんまりクルマでは近寄りたくはないです(笑)。
嵐山駅前や平安神宮、岡崎付近もエイホっと人力車が元気なところがありますので要注意ではあります。
市内中心部はそこそこ道は広いのですが、お寺さんが密集する処などは結構道が細くてナビ無しでは辛いでしょうな。

大分前にクルマは手放しており、もっぱらJRと京阪、近鉄、京都市営バスで半日コースで撮影です。
昼から永観堂を撮影して、東山知恩院の夜間撮影したときは、帰りの参道では魂が抜けていました…

京都の市バスは京都駅前で700円の一日乗車券を買えば、朝から撮影なら元は十分取れますが、
昼からなら少し勿体ないかな?1100円出せば市バスと地下鉄乗り放題。
一番楽なのが、駐車場を探す手間と費用が省ける位かなあ。歩いての急な連続の上り坂は堪えます…


昨年の豪雨で普通になっていた叡山電車の鞍馬線の二ノ瀬付近がようやく開通して、今年は大勢お客さんが紅葉トンネルを楽しんでいる事と思います。修学院付近で言えば、狸谷の御不動さんや宝が池公園も結構な穴場らしいと情報を得てます。
数年前より行こうとは思ってましたが、何時も永観堂の撮影で魂が抜けてしまいズルズル、でございます。

来週あたり平等院か宇治川界隈の銀杏と紅葉の色づきを愛でつつ、出来れば宝ヶ池方面を目指そうかと。

書込番号:25011128

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2784件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2022/11/16 01:50(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

勝林寺(S5PRO)

Z6 SOMBER改

S5PRO ベルビアモード

東福寺の周りだと
勝林寺さんが絵になります。

境内にもいろいろ飾られていますし
アニメ絵調の御朱印もあります(^^

今週末だと善峯寺がピークになりそうな。

Zの標準のピクコンだと紅葉の赤が今一つなので
SOMBERを調整してました。
S5は手間いらずなので今年はS5も持参予定です

書込番号:25011740

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:18件

2022/11/16 06:26(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

>くらはっさんさん

11年前ですが、再度、別のファイルに東福寺。入門前の人だかりも。

書込番号:25011829

ナイスクチコミ!0


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ26

返信1

お気に入りに追加

標準

お星様レンズ増強U

2022/11/13 05:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ

スレ主 風 丸さん
クチコミ投稿数:709件 PENTAX KP ボディのオーナーPENTAX KP ボディの満足度5 風丸写真日記 
当機種
当機種
当機種
当機種

福島県母成峠にて

栃木県戦場ヶ原にて

こちらは16mm ソフトフィルター使用

風景でも活躍してくれそうです

みなさん、おはようございます。
星景撮影用に以前ご紹介したSAMYANG 16mm F2.0 ED AS UMC CSを愛用中です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000023942/SortID=24337244/#tab

さらに広角域はSIGMA 10-20mm F3.5 EX DC HSMで補っていましたが、
明るさと10mm域の描写に欲が出てしまい、1年ぶりにお星様レンズを増強しました。
以前のスレでペンタにハマったさんにご紹介いただいたSAMYANG 10mm F2.8 ED AS NCS CSです。
大きさ重さは16mmとさほど変わらず、取り回しも快適です。
難点はフィルターが使用できない点ですが、描写は周辺以外概ね良好で16mmと共に星景撮影の主力になりそうです。
しし座流星群はあまり期待できないようですが、12月のふたご座流星群を楽しみにしています。

書込番号:25007079

ナイスクチコミ!16


返信する
スレ主 風 丸さん
クチコミ投稿数:709件 PENTAX KP ボディのオーナーPENTAX KP ボディの満足度5 風丸写真日記 

2022/11/27 16:28(1年以上前)

当機種
当機種

みなさま、こんにちは。

なかなか星景撮影の機会がありませんでしたが、
購入目的に叶うような撮影ができましたのでご紹介します。

書込番号:25027705

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ452

返信45

お気に入りに追加

標準

そうきましたか!

2022/11/10 14:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KF ボディ

別機種

ペンタックス、好きです。

K70を母体にした
KFが出ました。
ぱっと見、あら、 K70かしら?
しかしながら、 少しづつ進化させている
ペンタックスさんなんですね。
液晶モニターの画素数がアップデートされました。
なんだか ライカのMシリーズの進化のようで
嬉しいです。

書込番号:25003331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10605件Goodアンサー獲得:1277件

2022/11/10 14:49(1年以上前)

>おカメラ大好きマンさん

カラバリとしてはK-30を思いません出します。

個人的には機能進化も重要だと思いますが絞り制御ブロックの不具合に対応したのかが一番興味がありますね。

書込番号:25003343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:2件

2022/11/10 15:30(1年以上前)

>おカメラ大好きマンさん
こんにちは、初めまして。
KS-2、K70、、カラバリはK30?
地味に進化。
レフ機なので重さが、、、

姪のKS-2がいつ壊れるかハラハラしてましたがこれで心配事が一つ解消。

売れたら良いですね。

書込番号:25003377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:251件

2022/11/10 15:37(1年以上前)

K-70からなんの進化もない、ほとんど同じですね。
OMDSのOM-5以上に大ブーイングになりそうなものですが、今じゃペンタックスユーザーも少なく
k-70の後継機に期待してる人もほとんどいないのでブーイングどころか話題にもならず。
ボディ外装の金型もK−70のもの流用かな?開発費もほとんどかかってなさそうだから
売れなくてもリコーイメージングにはダメージ少なそう。

書込番号:25003384

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:2件

2022/11/10 15:43(1年以上前)

>西から昇った太陽が東に沈むさん
さようで御座いますねー♪
けなすだけのコメントは聞き飽きた。

書込番号:25003393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!58


銀メダル クチコミ投稿数:10605件Goodアンサー獲得:1277件

2022/11/10 15:54(1年以上前)

>U"けんしんさん

ミラーレスに比べると完成されたであろう一眼レフなので機能的な向上だとAFとかになるかなと思いますが立ち位置的にはK-70後継なので液晶の画素数圧アップとかになると思います。

個人的には先にも書き込みしましたが絞り制御ブロックの問題がクリアされてるならユーザーには朗報だと思います。

書込番号:25003397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:31件

2022/11/10 15:59(1年以上前)

>U"けんしんさん
これからウンザリするほど聞けますよ
PENTAXブランドが地に落ちるどころか埋まってる

夏天や九秋を入れたみたいですが、特定レンズでないと使えない仕様は変わらず…
測距点も進化無し。オールドデジカメを新品として売るってどうよ?
変化というと液晶がバリアングルに変更されたところくらい…6年間何してたの?ユーザー舐めすぎでしょ
偏屈でお堅い思想の信者しか残ってないからこうなるんだよ

書込番号:25003407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2022/11/10 16:00(1年以上前)

普通に価格改定機種に見えますね。

書込番号:25003412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:3841件Goodアンサー獲得:199件

2022/11/10 16:01(1年以上前)

先ほどデジカメWatchの記事読みました。
当然ながらK-S2から『それなり』に進化だか進歩だかしており、バッテリも流用可能そうで、2023年、お財布事情が許せば『買っても良いかな』。

K-S2が逝ったらアダプタ噛ませてEマウントでレンズ使い廻すことも考えてはいましたが、その面倒が無くなったのは嬉しい。

過度な期待はしないが過度な落胆も無く、性能・機能が足らにゃ『テメエの腕前でカバーするなんざ朝飯前』ので、ボチボチと財布を温めておきます。

書込番号:25003413

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2022/11/10 16:12(1年以上前)

K-70かK3-MarkIIIかで悩んで後者にしましたが、この内容では特別悔しいとかの感情は出てきませんね。

K3-MarkIIIに近い性能でバリアングルモニタだったらちょっと悔しかったかも?正直K-70のマイナーチェンジ版にしか見えません。
K-70MarkIIと名乗ってもよかったくらいのレベル。

書込番号:25003427

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:18件 PENTAX KF ボディのオーナーPENTAX KF ボディの満足度5

2022/11/10 16:19(1年以上前)

なんともはや、賛否両論ですね。(驚)笑!
しかしながら、K70改 とも思えます様な
このペンタックスKFは
相変わらずの 令和値上げ大不況のなかで
私達カメラファンの 一服の清涼剤として
リコーペンタックスさん、
よくやってくださいましたと、
素直に喜びたいと、、
私は思った次第です。

沢山スレッドが上げられまして
嬉しく思っています。
リコペンさん、 頑張れ!

書込番号:25003432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:251件

2022/11/10 16:30(1年以上前)

>U"けんしんさん

姪っ子さんのKS-2がいつ壊れるか、いつまでマトモに動いてくれるか、それは心配ですね。
ペンタックスってたしか修理受付可能期間って生産終了からたった5年くらいしかないんでしたっけ?
KS-2もう修理してもらえないかもですね。
今度のKFってボディだけでも10万以上するし、ペンタックス製品って現在ほとんど量販店では取り扱われなくなってるから
値段この先もそんなに下がらないと思う。
姪っ子さんのKS-2がこわれた時、KS-2ともたいして変わらないこの10万円以上するKFを買ってあげるんですか?
私がU"けんしんさんの立場だったら他メーカー製品にすると思います。

書込番号:25003448

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2022/11/10 17:34(1年以上前)

こんにちは、おカメラ大好きマンさん

板出来たんだ。
KFのFってなに?
迷機ME-Fからか?まさか!

K-70との違いは液晶モニター画素数アップとリアレゾが動体対応になった、キットレンズが18-55に後戻りしたことか。
これなら買い替えはないな。
今使ってるK-70が寿命になったら買うかもしれんが、今のままでも十分なんで。

私はむしろ、もっとシンプルにしてほしいんですけどね。
リアレゾとかローパスセレクターなんていらない。
カスタムイメージも種類多すぎ。
こんなのよりもDR2入れてくれって思ってます。

書込番号:25003514

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2022/11/10 18:01(1年以上前)

まずは継続に意味あり。
最大の売りは、一番新しい一眼レフだってことでしょ。

>たいくつな午後さん
FはFocusよりもFinderじゃないかな?

シンプルは賛成。
今更のMF一眼レフテイストはどうよ?

書込番号:25003545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:49件

2022/11/10 18:02(1年以上前)

高iso耐性、手振れ補正、電池持ちの強化を私的には求めていたちょっと残念でした。
元から完成度は高かったとはいえもうちょっと欲しかったです

書込番号:25003546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:2件

2022/11/10 18:38(1年以上前)

別機種

KS-2 ホワイト。

>おカメラ大好きマンさん
驚きますよねー。

>with Photoさん
酷使病?  さすがに解消されてるのでは?
姪は多分スマホのほうが良いかもしれませんので、撮影回数は少ない。ので発生して無いのかも。
>くらはっさんさん
今晩は。
毎度です。
グラデーションの際はありがとうございました。
市川さんのソフトを導入致しました。
未だマニュアルを読んでる最中です。
今有るカメラを使い切る!
腕はイマイチですが、、。

>西から昇った太陽が東に沈むさん
壊れたら買ってあげますよ!
マウント替えしたら更にレンズの費用が発生するから。

>たいくつな午後さん
お久しぶりです。
L型ブラケットの件ではありがとうございました。
K3無印、K1-2、k3-3が現役ですので私も追加購入するつもりは有りません。

☆☆ 細々とでも続いてくれれば良いんです。
KS2、K70 見た目は良く似てますね。
リコペン 大丈夫か!頑張れ!

最後に>上田テツヤさん
ペンタを使用している方々に失礼では有りませんか?
信者、偏屈???



書込番号:25003609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2022/11/10 19:08(1年以上前)

横レス失礼します。

>松永弾正さん

これと同じだったりして。
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/digital/ist-ds/faq.html#01_02

>FはFocusよりもFinderじゃないかな?

Finderかなあ。
残り少ない一眼レフだからありうるけど。

他にも考えてみた。
Friendly(親しみやすい)、Future(未来)、Fun(楽しい)あたりどうだろう。
実は製品名考えた人のイニシャルってオチでは。

>今更のMF一眼レフテイストはどうよ?

Zfcがまさにそれなんで、欲しい人は結構いるんじゃないかな。
私自身はオートは一切なしでフルマニュアルでもいいんだけど、こんなだから「偏屈でお堅い思想の信者」なんて書かれちゃうのかね。
さすがにフルマニュアルはペンタユーザーでも少数派だわ。
むしろダイヤルとボタンがいっぱいで液晶で選択するカメラだと、説明書なしには使えないのですよ。

>U"けんしんさん

>L型ブラケットの件ではありがとうございました。

たしかマーキンス紹介したんですよね。
お役に立ててよかったです。
あの後マーキンスのサイトで、機種別にプレート型番が出るようになったんですよ。
https://www.markinsjapan.com/platelist/pentax

書込番号:25003648

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11214件Goodアンサー獲得:147件

2022/11/10 19:18(1年以上前)

7RM3A的な感じなのかもね
元々部品調達難しくなってK-70は販売終了させてたかも?

書込番号:25003668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/11/10 19:27(1年以上前)

>おカメラ大好きマンさん

こんにちは。

>ぱっと見、あら、 K70かしら?

実質の値上げですかね。
絞りメカの問題が直っているとよいですね。

クリスタルホワイトがちょっとかわいいかなと
思いました。ブルーはK-30を思い出します。

書込番号:25003682

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1943件Goodアンサー獲得:19件

2022/11/10 19:28(1年以上前)

なんていうか後継機というよりも諸事情によりマイナーチェンジって方がしっくりくる感じ。車に例えると排気音規制のためにマフラーを微妙に変えました的な。
このカメラはMarkIIってより1.5くらいじゃないか。だからメーカーも製品名を変えたんだろうけど。今日日11点AFってびっくりした。キヤノンに例えるとX5辺りの性能かな?

書込番号:25003684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:18件 PENTAX KF ボディのオーナーPENTAX KF ボディの満足度5

2022/11/10 19:53(1年以上前)

〉とびしゃこさん

こんばんは。
ペンタックスK70 カッコ良かったですね、
リーゼントのお面でした。
皆様の盛り上がりが すごいので
またまた、驚いております。
様々なご意見があるのですね!

書込番号:25003722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に25件の返信があります。




ナイスクチコミ34

返信16

お気に入りに追加

標準

2022/10/18 12:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:659件

皆様こんにちは。
ペンタックスからメールが有りました。
Gard ND 下記

プレミアム機能のアクティベーションキーを販売開始します。
市販のグラデーションNDフィルターを使用して撮影したような効果が得られる機能で、様々なタイプのグラデーションNDフィルターの効果を得ることが可能。
風景撮影がお好きな方におすすめ。
https://lnky.jp/6mk4l9y

有料ですがフィルターを何枚も購入するより
安上がり?  かもしれません。

私は自宅のネット環境が整い次第導入してみようと考えております。

OMDのライブNDのような機能でしょうか?

興味ある方は是非どうぞ!

書込番号:24970138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:659件

2022/10/18 13:54(1年以上前)

申し訳ありません。
表題を間違って上げてしまいました。
変更方法がわからないのでこのままに
致します。

書込番号:24970217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:659件

2022/10/18 17:33(1年以上前)

訂正です。
Grad NDでした。
グラデーションのGrad ですね。
度々の間違い失礼致しました。

書込番号:24970447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tuonoさん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:30件 たいようのかけら 

2022/10/18 18:45(1年以上前)

>U"けんしん様

情報、ありがとうございます。
けれど、HDRとの違いがいまいちよくわかりません。

境界の位置とか角度の指定とかできるのかな?

書込番号:24970533

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:659件

2022/10/18 19:19(1年以上前)

>tuonoさん
初めまして。今晩は。

HDRとの違いは、撮影範囲全体か部分的に
に減光するか否かの違いだと思います。

領域指定は出来るように思います。
サンプル画像が少なくなんともですが。
ハーフNDフィルターを購入しなくても同じような効果が得られそう。
三脚使用をうたってますのでリアルレゾリューション撮影をする時と同じようにしなきゃいけなさそうですね。

どちらかの現像ソフトにもありそうですが
DCU5以外は使用していないのでわかりません。

私が人柱になるかな?

書込番号:24970577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/10/18 20:29(1年以上前)

>U"けんしんさん

こんにちは。

>興味ある方は是非どうぞ!

HDリミテッド持っていないので。。

バージョン2.00のメジャーアップデート
でこれでは、寂しく感じてしまいます。
1.50ぐらいでよいような・・。

K、Mレンズ使用時の瞬間絞り込み測光に
対応してもらえませんかねー。

書込番号:24970668

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:659件

2022/10/18 22:11(1年以上前)

>とびしゃこさん
今晩は。

私も良く読まずにぬか喜びでした。
21リミが目に入り、、、、
DFA21リミテッドは違う!!
と、、、。
まぁ、レンズ毎にIDが埋め込まれているでしょうからダウンロードしてアップデートしましたが、無理ーーーでした。
レーダーチャートをユーザー1とかに登録できたらいいですが。

GradNDについてはレンズ限定ではないようですのでその内には。

私も同じ思いですって、、ねー
ちと淋しいですね。

レスありがとうございました。

書込番号:24970809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3841件Goodアンサー獲得:199件

2022/10/18 23:31(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

快晴ならPL以上に効果が出せます。

これは手前側に効かせた場合です。

田んぼの土塊を目立たなく、空はやや斜めにグラデを掛けてます。

列車に合わせて斜めに効かせました。

>U"けんしんさん

こんばんは。毎度どうも。

グラデフィルタ、当方は大分前からフォトショのCamera Rawに漏れなく付属のグラデーション機能でやっつけ仕事してます。
要はグラデーションにもなり、一種のPLを効かせた感じでもあり、カメラのボディもメーカーも区別なく出来る、と言う奴です。

効かせる角度も360度変えられ、減光はもちろん露出オーバーも、複数のグラデや彩度、色相にも効かせることが出来ます。
LightroomやElementにはどうやら付いて無さそうで、別途機能を見繕って対処する見たいですな。

ただ、あんまり効かせ過ぎると少々嫌味臭くなりますので、程度問題でしょう、何事も程々が宜しいようです。

書込番号:24970947

ナイスクチコミ!7


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2022/10/19 08:05(1年以上前)

>U"けんしんさん
情報ありがとうございます。

昔はよく風景撮影でハーフNDフィルターを使っていましたが、
ようやく搭載されましたねって、有料かいっ!

フィルターを手で持って撮影中に微妙に揺らすと境界線が自然になるんですよね。

あと、くらはっさんさんの作例のように右上だけにかけたいような場合にも対応できました。

NDもハーフNDも減光量が決まっていて、ND4やND8など、何枚も買わないといけないので、
まあ、可変NDもありますが、
Grad NDという機能はフィルターを何枚も持ち歩かないで済むのは良いですね。

Lightroomでは段階フィルターや円形フィルターという機能があり、
ほぼNDフィルターやハーフNDフィルターのようなことが出来ます。

フィルムの時は一発撮りだったので、フィルターは必須でしたが、
デジタルの時代はいくらでも後処理できますからね。

減光フィルター的なことが出来ると私は嬉しいです。
明るすぎてシャッター速度が上がってしまうときに、フィルター効果で流し撮りができたり。
滝などの撮影で2秒露光したいときにMTF重視の撮影が出来たり。

書込番号:24971217

ナイスクチコミ!2


tuonoさん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:30件 たいようのかけら 

2022/10/19 08:16(1年以上前)

>とびしゃこ様

プレミアム機能は関係ないのでは?>HD
機能拡張FWの方は対応レンズの記載有りますが、プレミアム機能の方には無い様に思います。

書込番号:24971232

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:659件

2022/10/19 12:47(1年以上前)

返信をいただいた皆様ありがとう
ございます。
情報共有出来たらとの思いでアップしましたが、皆様のご意見等大変参考になります。
しかも、ベテラン勢のレスには驚いております。

>くらはっさんさん
ご無沙汰です。
グラデーションの作例拝見して思い出しました。
既にソフトがあったんですね。
自宅PCがネットに繋がりまして、只今
シルキーピクスの体験版を試用中です。
このソフトにも有りそうですが、未だ
そこまで辿り着いてません。

>ronjinさん
こんにちは。

有料かよ!   同意致します。 

ソフトで加工できる件、了解致しました。  おっしゃる通り、長い露光時間で撮影したい
時には全体にNDフィルターを掛けたいですよね。
NDフィルターのようにかけられるかコールセンターへ聞いてみます。

>tuonoさん
こんにちは。
k3-3の方にもスレッドを立ててしまったので
当方も混乱気味でして、、、、、
k1-2の方はグラデーションについて。
k3-3の方は九秋の情報。
のつもりでした。
ややこしくしてすいませんでした。

書込番号:24971562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/10/19 20:14(1年以上前)

>tuonoさん

>プレミアム機能は関係ないのでは?>HD

ご指摘ありがとうございます。

プレミアム機能
プレミアム機能とは、通常使用していただけない機能を、お買い求めいただくことで使えるようになる機能です。
※最新のファームウェア―にアップデートしてください。ファームウェアのアップデートはこちら


※最新のファームウェア―にアップデートしてください。ファームウェアのアップデートはこちら

お記載を勘違いしていました。

一部のHDリミテッドユーザー恩恵の
最新のファームウェアであるVer2.00、
にアップデートのうえ、追加料金で
Grad NDを購入、ということなのですね。

使用可能にする機能解除の手順を
見ると本来Ver2.00内包の機能なのに、
シリアルナンバー縛りでお金を払った
人にしか、使わせないようにしている、
ということですよね。

これって、ファームアップのたびに
2次元コードの購入や機能解除に
んでしょうかね。一度買った二次元
コードはずっと使うのか(保存の)
あるいはファームアップごとに毎度
発行されるのか。

¥11,000 (税込)でNDフィルター何枚
より安い!となるのか、いろいろ考えて
しまいますが、なるほど、これが
クラファン的なモノづくり、なのかも
しれないと半分納得というか。

K,Mレンズでの瞬間絞り込み測光
機能のプレミアム機能なら、
個人的に買っても良いかな、
と思います。

書込番号:24972089

ナイスクチコミ!1


Photo研さん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:41件

2022/10/19 21:54(1年以上前)

K-1 II だけじゃなくて、K-1も対応しているんですね。
そのあたりが、ペンタックスらしい、優しいところ。
K-1、持ってるんですが、長いこと、防湿庫の肥やしになってます。
ファームアップして、持ち出してみるか?

本音を言えば、KPでも、可能なのであれば、対応してほしいです。
K-1が肥やしになったのは、KPを買ったせいなので。

書込番号:24972228

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/10/19 22:27(1年以上前)

>Photo研さん

K-1用はキーはわざわざ
別パッケージの製品ですね。
これは親切だと思います。

K-1mkII/J limited 01用とK-1用
ありますが、K-1改は明記されて
いませんね。K-1mkIIとして
読み替えればよいのでしょうかね・・。

書込番号:24972278

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:659件

2022/10/20 21:56(1年以上前)

追加情報です!
既に確認された方には失礼とは思います。
フルサイズのスレッドですので追加致します

が、、URLをペーストしたらAIに拒否
されました。

100マクロレンズのリリース情報です。
ペンタックスのサイトへアクセスして下さい

個人的にはリニューアル待でした。
手持ちを下取りに出して買い替えする?
でも、価格が現行品のほぼ2倍!
どうしようかなー

書込番号:24973589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Photo研さん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:41件

2022/10/20 22:42(1年以上前)

>とびしゃこさん

K-1改も、K-1用のパッケージでいいのでは?
と思っていたのですが、ちがう?
ダウンロードする前に、問い合わせた方がいいかな?

書込番号:24973653

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/10/20 23:08(1年以上前)

>Photo研さん

>K-1改も、K-1用のパッケージでいいのでは?

K-1改はメイン基板からK-1mark IIに交換です。

・「PENTAX K-1アップグレードサービス」の作業を覗いてきた
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/1120330.html

電装がK-1mark IIなら、K-1mark II用と
思っていました。

>ダウンロードする前に、問い合わせた方がいいかな?

その方がよさそうに思います。
メーカーもはっきりと書いてくれたら
良いのにですね。

書込番号:24973682

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)