
このページのスレッド一覧(全34831スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 5 | 2022年9月20日 09:21 |
![]() |
20 | 5 | 2022年9月25日 17:01 |
![]() ![]() |
19 | 5 | 2022年9月19日 15:51 |
![]() |
2 | 0 | 2022年9月16日 23:11 |
![]() |
200 | 29 | 2023年9月30日 08:10 |
![]() |
91 | 41 | 2022年10月26日 09:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > シグマ > SD1 Merrill ボディ
久し振りに持ち出しました。大きくて・重くて 持ち出す意欲が 中々湧きません!
台風14号到来前の当地の海岸です。・・・今日はフェーン現象で最高気温は36.9℃ 真夏に逆戻り!
2点

>もつ大好きさん
そよ風程度でも潮風が吹いていた場合、ご自宅に戻られましたらせめてカメラボディの外側だけでも真水等で拭いて清掃されておかれる事をお勧めしときます。
と言うのは、ご存じかも知れませんが、潮風は『ベチャっと』する程のネバネバ海水が混じっている場合が多々あり、当方も翌日何気なくカメラを観たら、至る所潮跡が付いてました。
慌てて清掃し、使っていたレンズも同じくせっせと清掃した次第です。
・・・知らずに放置していたら、サビだらけのカメラになり果てるところでした・・・
書込番号:24930728
0点

>くらはっさんさん
早速のご指導ありがとうございます。
カメラは車に積みっぱなしなので 明日にも確認いたします。
たぶん大丈夫だと思います・・・フェーン現象で風は陸から海へ吹いていましたので。
未だ30℃超えの暑さです!
書込番号:24930925
0点

>もつ大好きさん
こんばんは。
まあ用心に越したことは御座いませんから、念のためにご確認という事で。
ところで、日本海側でしたら、当方も長岡に4年程居候していた事が御座いました。
柏崎から米山、直江津を飛び越して名立や糸魚川の浜にはポツポツと岩の上に鳥居が祀ってあったのを記憶してます。写真を拝見して思わず懐かしさがこみあげてきました。
北陸道はあまり使わず、R8のクネクネ道ばかりを選んで走っておりました。
書込番号:24931108
0点

海から10m地点で生まれ育ち、今は歩けば10分程度で海な場所に住んでまして、海ばかり撮ってますが、案外とカメラは大丈夫なんですよね(笑)
しかし、いい岩礁帯とサーフ(笑)
釣りしたいなぁ!
書込番号:24931286 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>くらはっさんさん おはようございます。
1枚目の画像は米山海岸です。
多分同じ場所から撮ったと思われる画像が有ったのでアップします。
>松永弾正さん レスありがとうございます。
私は "趣味は?" と聞かれると "釣りとコンピュータ" と答えるくらい釣りに夢中でした。
小型船舶の免許を取り モーターボートを買って海が荒れていなけりゃ休日は釣り三昧でした。
書込番号:24931670
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α99 II ILCA-99M2 ボディ
台風の影響で、西日本を中心に悪天候です。今後、東日本へ移動してきそうです。くれぐれもご注意ください。
3連休初日の午前中はまだ良い天気でしたので、咲き始めた彼岸花を撮りに鎌倉に行ってきました。
全体としてまだまだな感じでしたが、英勝寺は良い感じ。台風が近づいていたせいか、拝観者は少なく、拝観と撮影ともにゆっくりできました。
ここは(多分)三脚の使用制限はないのですが、最初に寄ったお寺が三脚不可だったので、リュックに括り付けてしまい、そのまま取り出さずに手持ちです。
10点

古寺の佇まいとの色合いも併せ、私にはとりわけ2枚目が良い感じです!
もし、縦位置に撮られたのもお有りなら、拝見したい所ですが・・・。
書込番号:24930043
2点

>tt ・・mmさん
縦撮影していませんでした。
言われてみれば、縦の方が良かったかもです。。。
書込番号:24930426
1点

なるほど!
今、大河で鎌倉ブームでしょうが…ここなら侘寂を楽しめそう!
書込番号:24930438 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さん
そうでしたか。
縦位置では、やはり平凡な構図かも知れませが、もしお持ちで比較できればとお聞きしたまででした。
なお予断ながら、かって一人で建長寺を訪ねた折、境内の裏の坂道をドンドンこれでもかと上がって行き
もう山の頂上まで上がり切った所のお堂にたどり着き、「こんなに奥深い山々が、鎌倉にもあるのだ・・・」と
感銘を受けながら、ふと眼下を見降ろすと、すぐそこには広大なの住宅団地が広がっていて、もう超驚きましたね!
まあ、大都会に近い一等地域なので、信州の山奥とは当然ながら全然違いますよね。(大汗
書込番号:24934326
2点

少しトリミング。α99M2+SAL2470Z F8、1/800s |
α99M2+SAL70300G F8、1/640s |
α99M2+SAL2470Z F8、1/30s、白藤です。トリミングあり |
α99M2+SAL2470Z F2.8、1/250s。竹林です |
>松永弾正さん
英勝寺には,数年毎に彼岸花を撮りに行きますし、
白藤も見られるので春にも伺うことがあります。この時は結構な拝観者がいました。
いつもは混んでいるので侘寂って感じではないですが、今回はのんびりできました。
>tt ・・mmさん
建長寺の上まで行ったことはないです((;^^)ヘ..
お寺の奥に住宅地が広がっているんです。知りませんでした。
色々見て回ると、新しい発見ができそうですね。
書込番号:24939335
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
5Ds、5Dsrもディスコンらしいので、5D4がフルサイズレフ機の最後の砦に
なるのかな?
6D2を残すとは思えない。1Dx3は長期間販売すると思うが、生産はそろそろ終わるかも。
5D4は使い込む程に良いカメラだと思える一台なので、そのうちもう一台新品で買っておくかな。
書込番号:24928724
8点

ねこまたのんき2013さん
コメント感謝致します。可能性はゼロに近いと思いますが、後継機5D5に期待しています。
御手洗CEOに直接メールしたい気持ちです。
書込番号:24928817
5点

どんな高価なカメラも年数が経てば価格の価値はタダ同然。。寂しい。。。
2007年販売の1D Mark3 発売価格は50万円以上 今の価値は?買取価格 ¥12000
箱、付属品全て揃っての価格
欠品があると5000円〜7000円。
EOS-20Dに至っては¥1000 欠品で¥500 出たころの価格は¥190000と記憶しているが。。
5D3の5年後の、価格価値はいくらになるのかな???
書込番号:24929212
0点

>家電マニアUさん
カメラの売値が大きく下がる時は、後継機が出た時です。
なので、5D4がシリーズ最終機だとすれば、そんなに大きく下がることは無いと思います。
将来的に販売停止になれば、若干値上がりする可能性もあると考えています。
5D4と90Dは、そういう意味では資産価値は落ちにくいかと。
5D5、もし出たら購入すると思います。
デュアルピクセル技術とか進化していますし、ライブビュー時に瞳AFとかできるようになれば
魅力的ですね。
書込番号:24929655
3点

とりあえず
キヤノンが中級機以上のDSLRを次にだすなら
OVF時の瞳AFは必須じゃないかな?
ニコンはやったので…
さらなる進化ならOVF時の全面位相差AFかな
理屈でいうなら可能なのでリソースがそこまで出せるかの問題
ただまあキヤノンというキャラ的にDSLRの中級機以上はもう出さないと思う
出すならワンチャン、ニコンだろなあ
書込番号:24930588
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S1 ボディ
*ist DSの内蔵ストロボがいつの間にか逝ってました。
内蔵ストロボなど使用したことはなかったので別に構わないのですが
手ぶれ補正なし
ストロボなし
ダスト対策なし
と、ナイナイづくしのスパルタンなカメラです。
*ist DS では撮影していたのではなく修行をしていたことに気付いてしまいました。
DSは放流して次のカメラを探していると激安のK-S1を見つけました。
使用感はほぼないももの絞り制御不良の個体です。
連写→改善→翌日暗い
消磁→改善→翌日暗い
手術の予定はないので旧いレンズ専用機として活用します。
プリズムや1ダイヤルなどDSの正当な後継機と個人的に感じています。
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
オミクロン株で自粛が続いているような、制限なくてそうでもないような状況ですね。
暑い夏でしたが、夜になると虫の声も聞こえて秋らしさが日々増しています。
また、皆様の季節の便りをお待ちしております。
12点

K10Dご愛用の皆さま
こんばんは。
秋のスレ立てありがとうございます。
お目汚しに名月を撮ってみました。
手持ちMFで挑みました。
レンズは、BIG88DA 1200mmを使用しました。
書込番号:24917169
7点

K10Dご愛用の皆様
今晩は
>でじゃじさん
新スレいつもありがとうございます。
ようやく、少しは外出出来そうな雰囲気が出てきたような、そうでないような、おかしな感じですね。
私の周りでも、4回ワクチンを接種していてもコロナに罹った人がいます。
難しい問題ですね。
私は、人の少なそうなところでウォーキングをしていますが、万歩計が3000歩ほどしか行きません。
先程、月が出ていたので写してみました。
レンズはDFA 150-450です。
駄作で失礼いたします。
では、では。
書込番号:24917172
10点

K10Dご愛用の皆様、こんばんは。
台風続きのシルバーウィークになりましたね。
シルバーウィーク前に、北陸方面を旅行してきました。
家内の趣味の宝塚歌劇金沢公演に合わせて行ったのですが、そちらはコロナで急遽中止となり単なるドライブ旅行となりました^^
なんか…世相が悪くて、旅をしても心が弾みませんね…(; ;)
書込番号:24937983
5点


K10Dご愛用の皆様
こんにちは。
彼岸花を撮りに行って来ました。
少し遅かったようで、色あせた花が多かったようです。
蝶や鳥がいるかも、と思い150−450のレンズを持ってい見ましたが、まったくいませんでした。
望遠レンズとワイドレンズとマクロレンズで写してみました。
>びわますかのじさん
何やら変わったレンズをお持ちのようですね。
花何か撮ったら面白そうですね。
>でじゃじさん
上手の彼岸花を撮られていますね。
4枚目、惜しかったですね。
3枚目より安定感のある構図ような気がします。
では、では。
書込番号:24941996
6点

K10Dご愛用の皆様 こんにちは。
清々しい秋空に誘われて東京カテドラル聖マリア大聖堂に出かけてきました。
心が洗われる思いでした。(内部は撮影禁止です)
これから散歩に絶好の季節。もっと写真を撮って上達したいと思います。
これからも皆様のご指導、お願いいたします。
書込番号:24947185
8点

K10Dご愛用のみなさま、こんばんは!
すっかりご無沙汰しております。
色々なバタバタで、カメラで撮る時間が持てず
気が付けば、中秋の名月すら忘れる次第でした~
そんな名月とは雲泥の差ではありますが
せっかくなので。。。
書込番号:24950098
7点

K10Dオーナーの皆さん、こんにちは。
でじゃじさん、新スレ立てありがとうございます。ー
本格的な配置換えから4ヶ月、勤務中は動き詰めの以前とは真逆の環境です。体調管理の為に着けたスマートウォッチは毎日22,000から24,000歩を示しており、我ながら驚いています。歳のせいもあり疲れがなかなか取れず、9月の休みは殆ど外出も出来ずに過ぎていました。このままでは身体にスタミナが付いても心がスタミナ切れを起こしそうなので意識して出かけることにしました。
お馴染みの大阪城公園ですが、木陰で風に当たりながら鳥のさえずりを聴いたり、周りをぼんやり見て過ごしていると、ネガティブ方向に寄り気味な気持ちがほんの少しマシになる様な気がします。(まあ、こんな事を考えている時点で心のスタミナ切れは進んでいるんでしょうね。)
先月末に行った時は辛うじて彼岸花が咲いていましたが、数日経った昨日は全て終わっていました。
花が咲くよりも実りが進む10月ですが、キンモクセイやギンモクセイ、ジュウガツザクラなどが咲くようですし、下旬にはソメイヨシノなどの桜の紅葉が始まるみたいなのでまた訪ねてみようと思います。
季節は夏と秋を行ったり来たり。少し涼しくなったと思えば、また暑い夏日になり、今度は雨の後5度以上気温が下がるとか。
お互い心と身体の調子には注意したいですね。
書込番号:24950891
9点

K10Dご愛用の皆様 こんにちは。
急に秋が深まってまいりましたが、いかがお過ごしでしょうか。
自宅周辺の草花の様子をオールドレンズで初撮影してみました。お目汚し、お許しください。
レンズ:Super-Multi-Coated TAKUMAR 1:2/35
まだ、手に入れたばかり、始めたばかりですが楽しいです。
これからも皆様のご指導、お願いいたします。
書込番号:24965333
9点

K10Dご愛用の皆様、こんばんは。
セーターがいるような気温だったかと思えば、また夏物を出さないといけない暑さになったり、体調管理に気をつけないといけない季節ですね。
先週の金曜日は奈良方面、日曜日は泉佐野から和歌山方面にコスモスを見に行って来ました。
奈良 般若寺:30分は駐車場無料。ちょうどその時間で回れるくらいの広さでした。
安倍文殊院:コスモスの迷路がありましたが、ちょっと元気のないコスモスでした。
藤原宮跡:ここは広いので家族連れが多かったです。
奈良公園の道路の横断歩道では、外国人の方の団体に遭遇しました。入国上限撤廃で早速来日されたみたいでした。
日根荘大木の里(泉佐野市):地元の方が村おこしで栽培されているコスモス園。手入れが行き届いていて生き生きしてました。
レンズ 1枚目:Zeiss Flektogon 20mm F4
2〜3枚目:いつものDA 18-135
4枚目:オールドタムキュー 72B
>びわますかのじさん
久しぶりのBIG88DA 1200mmの写真ですね。
月をファインダーの中に納めるうまいやり方があれば教えてくださいね。
私のは三脚が頑丈でないせいか、真ん中に入れたと思ってみても手を離すとずれたりで…^^
>デジコミさん
450mmでの彼岸花 きれいな背景ボケですね。こんな使い方ができるんですね。
>marltonさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=24912882/ImageID=3738998/
この作品 好きだなぁ…。
なんだろっ? と思ってじっと真ん中あたりをみるとちっちゃく十字架^^
https://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=24912882/ImageID=3743587/
オールドレンズの良い雰囲気がでてますね。
>夏が好きださん
>気が付けば、中秋の名月すら忘れる次第でした~
思い出せて良かったですね。焦点バッチリですね。
>Biker's オヤジさん
>毎日22,000から24,000歩
すごいですね。といっても、分けてもらうわけにもいかないし^^
>考えている時点で心のスタミナ切れは進んでいるんでしょうね。
なかなか良い表現^^
旅行支援とか始まっていますが、世情は不安定ですしなにかいつも心に引っ掛かるものがありますね。
気分転換して、ファイト! と思いつつカメラを持ってでかけてます。
体力のスタミナ切れ対策の方は、でかけついでになんぞおいしいお店も見繕って^^
書込番号:24969062
7点

K10Dご愛用の皆様、こんばんは。
過ごしやすい秋晴れの穏やかな天気が続きますね。
昨日は、近くの公園に散歩にでかけてきました。
レンズは、タムロン90mm レトロな92B です。
書込番号:24974571
7点

連投です。
今日は家族の買い物にお付き合い。
とは言っても、しまむらで一緒に買物をするわけでもないので、その間はカメラをもって付近の散歩を^^
レンズは、DA18-135mmです。
張り替えに出した襖も戻ってきましたし、障子の張替えも終わりました。
今日も、気持ちの良い秋の気候でした。
書込番号:24974585
6点

K10Dご愛用のみなさま、こんばんは!
この辺、今週からグ・グ・グ〜と気温が下がり寒くなりました!
しかし、昼間は20℃近くもあり
その差、13℃。。。なんとも忙しい毎日です (-_-;
ですが、紅葉にはまだまだ遠いいようです
書込番号:24984313
5点

K10Dご愛用の皆さま
こんばんは。
先日、岐阜県を巡ってきました。
でじゃじさん
月の写真は、BIG88DA 1200mmで手持ちMF連写で挑みました。
腕がつりそうでした。(笑)
般若寺のコスモスが良いですね。
デジコミさん
BIG88DA 1200mmで、花を撮ったことはありませんが、面白いかも?
月の写真の解像度は、デジコミさんがお持ちのレンズの方が良いですね。
Marltonさん
初めまして、K10Dの良さにはまってくださいね。
東京の素敵な写真をありがとうございます。
Biker’sオヤジさん
沢山歩かれていて、リハビリが順調のようですね。
撮影しながらだと歩数が知らず知らずに伸びているようですね。
夏が好きださん
タムキューの良さが出ていますね。
京都市内は、少し紅葉の気配が感じられるところもあります。
書込番号:24984507
7点

K10Dご愛用の皆様 こんにちは。
秋らしい良い気候に誘われて外出しました。
また懲りずにオールドレンズで撮影してみました。設定やピント調整に悪戦苦闘しながらです。お目汚し、お許しください。
レンズ:Super-Multi-Coated TAKUMAR 1:2/35
しかしながらこの悪戦苦闘も楽しいです。
これからも皆様のご指導、お願いいたします。
書込番号:24986691
9点

K10Dご愛用のみなさま、こんばんは。
寒暖の差が激しくなってきました〜
やっと山には、紅葉がチラチラ
今日は奥さんと末娘と丹沢湖へ。。。2枚目の遠くに見えるのは富士山です。
みなさま、風邪などひかないようお気を付けてください。
書込番号:24993030
7点

K10Dご愛用の皆様、こんばんは。
良い天気が続きますね。
パソコンの電源が壊れておりました。
ATX電源を交換してやっと復旧です。
別荘周辺の木の伐採に開田高原の方へでかけてきました。
子供の頃は、冬は山の木の間伐材を家まで持って帰って薪割りをしていたなぁ。と少し懐かしかったですが、ノコギリでごりごり切るのは結構重労働でしたわ。
御岳ロープウェイの今シーズン運行最終日に上の駅まで上がりました。
天気が良くて蓼科山や霧ヶ峰の方までよく見えました。
とりあえず開通報告ということで^^
書込番号:25003642
5点

K10Dご愛用の皆様
今晩は
先日の皆既月食をアップいたします。
写している途中で隣の人と写真談義で、天王星が入るところから、まったく撮れていません。
結構ブレていましたがお目汚しで。
では、では。
書込番号:25003909
7点

K10Dご愛用のみなさま、こんばんは!
遅くなりました、先日の皆既月食の写真を・・・
中々、ムズイですね~
デジコミさんのようにはいかないですね~
書込番号:25006446
7点

K10Dご愛用のみなさま、こんばんは!
昨日、今日と日中はジャンパー要らずの暖かさで
朝晩が冷えることもあり、そろそろこの辺りも「紅葉!」と思いきや
最後の1枚、ミニオンが1番黄色く色づいていました〜
書込番号:25008109
7点



D3Xを中古で購入したのでブログとかに載っけたかったんだけど、ブログやってないのでここをブログ代わりにすることに決めた。
どうせ誰も来ないんだから、車が通らない道の真ん中で大の字に寝るかのごとく書いていこうと思う。
まあ100年後くらいに間違えて誰かやってくるかも知れないけど!
入手したのは半月前くらい。
ほとんど擦れ無しの美品で9万8千円。当時は90万円だったらしいので約1/10になってたということかな。
かつての超弩級カメラを使ってみたくて、当初は5万円くらいの相場の無印D3を買おうかと思ってた。でも今さら1,000万画素クラスは使い道が無くてホントにオモチャとしか使えない。
(縦位置で撮ることが多いので、PC画面では等倍表示で画面の両側が足らず余白が出てしまうのから)
・・・といわけで、2,000万画素のD3Xを購入したという次第。
12点

100年後どころか10分以内でした!笑
D3X、量販店で90万もしたんだ...
最近のD5やD6と比べるとだいぶ高かったわけか。
現行D6も含めてD一桁では一番高画素。まあ24MPなので今では並以下の画素数ではあるんだけど
D3X、D2Xmode3が使えるので興味ありありだけど弾数自体少ないのと中古も結構高い...
家では12MPのD700は現役バリバリだよ
書込番号:24911586
12点

も、もう100年経ったのか・・・。
100年の眠りから覚ましてくれてかたじけない。
D700も使ってた時期があったなあ。
良いマシンだった。
もし2,000万画素機だったらまだ使ってたはず。
ちなみにD3にはF3の面影を見るような気がする。
F3はもはや使うことは無いが、永久に持ち続けるだろう。
同じようにD3も、それに加わるのだ・・・。
書込番号:24911607
6点

D3X、発売当時に新品で購入して今でも所有してます。
流石に現在の使い方はD850のサブのD800Eのサブという感じですが。
Dタイプのレンズとの組み合わせで枯淡のニッコール的な画調になるのがお気に入り。D一桁最後の高画素機ということで、手放せないまま今に至っています。
書込番号:24911624
4点

我々の1世紀は早い
かっちり仕事こなす用途はD850とZ 6があるからそっちで。
D700はD2Xmode3の色が良すぎるのでその遊び用として。あとレリーズ音もカラカラって軽快で、ここはむしろD850より好き
D3とかD4はペンタ部の造形が良くて好き
子供の頃以来、20年以上ぶりに銀塩やるようになって最近F3アイレベルとかFM2とか使うようになったけど、
ついこの前、F6で行き着くところまで行き着いちゃった。
銀塩はもういいかな
書込番号:24911633
2点

えーっ!?予想外にレスが?
もしかして、通知機能とか?
ありがとうございます。
今のところ本機での作例がまだあまり無いので、D3Xに対する想いをカタログ調にしていこうと思う!
書込番号:24911638
4点

>ええでガンスさん
2008年発売の品ですかぁ。
今でも使えるのが凄いですね。
壊れたら大変なので、大切にお使いください。
まぁ、もし動かなくなったとしても
ディスプレー品として充分な存在感がありますね。
書込番号:24911705
2点

>ええでガンスさん
>えーっ!?予想外にレスが?
デジタル一眼カメラ > すべて で口コミをお気に入り
登録しておくと、ひっそりと と思ってたりしても声高々
にスレのトップになるし、レスが付くのも然り。
私的なブログ化すると言うと良く思わない人達も居ま
すが、D3Xの作例としては規約上問題無いと思います。
ただUカテゴリー次第ではトップに上がる事も有るので、
本人が誰も見てないと思ってアルバム代わりや、あまり
有益な事が無いまま頻繁にダラダラ書いてると気に触る
人も居ると思いますから気をつけた方が良いかなと。
ほぼ買わないカメラのスレッドが定期的に上がるけど
良い写真だから気にならないっでハードルは、案外高い
とは思いますが( ・∇・)a 頑張って下さい。
書込番号:24911925
6点

D3Xの4年後に発売した1DXをメイン機に月に5,000枚程度、あと4年は使い倒す予定です。
2000万画素ないですが不満は一切ありません。
むしろ1200万程度に抑えて高感度をガツッと上げたのがあるなら欲しいくらい。
書込番号:24912166 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

いちおう、今回の購入について、まとめ直してみた。
●購入の経緯
当時は高価で手が出なかったカメラを、手が届くようになった今、買ってみたいと思った。
実は10年くらい前も、そんな感じで昔の500万画素デジタル一眼レフカメラを安価に入手して遊んでみたことがあった。けれどもデジタルカメラというのは最終的にアウトプットが重要。データがショボくて利用価値が低ければ、そのカメラは使わなくなる。何しろ、撮影行為というのは手間と苦労とコストが伴う。せっかく撮るなら高画質(少なくとも実用に足る画質)で撮って、撮影の手間の元を取りたいと思う。
それにその古いデジタルカメラは1枚撮影するごとにメモリカード記録に数秒かかり、とても実用的ではなかった。その上、滑り止めゴム部が1年ほどで加水分解によってドロドロになってしまい、触ることすらできなくなった。
そして今回の話であるが、D3の購入には大いに悩んだ。
現在、自分の中では1,000万画素カメラはすでに退役させ、最低でも2,000万画素を使っている。確かにD3は今では5万円台で手に入るので魅力的だが、1,000万画素というのが気にかかる。手に入れてもまた使わなくなるのではないかと。
しかしプロ用機のメカには触れてみたい・・・。
このような堂々巡りの思考の末、辿り着いたのが2,000万画素のD3X。
「D3は1,000万画素機」というイメージが強かったので、D3Xが2,000万画素クラスだというのを忘れており、辿り着くまで時間がかかってしまった。
D3Xは新品時に約90万円だったせいか世の中に存在する母数が少ないようで、中古でも出物が少ない。
そんな中でオークションで見付けて入札したりもしたが、7万円台まで価格が上がると怖気づいて競り負ける。終了価格を確認すると買える額だったりするが、その場で結論を出すには躊躇する金額はオークションでは手を出しづらい。
結局のところ、値段の固定した9万円台の極めて程度の良い個体を見付け、数週間ジックリ検討したうえでを購入を果たした。予備バッテリーも4つ付属しており買い足す必要も無くて良かった。
●金策
自分にとって、このD3Xは2,000万画素台と実用には足るものの、さすがにメインとなるものではないため、あまり金をかけたくないと思った。
そういうわけで、今は使わなくなった1,000万画素クラスのカメラを複数売却し、結果的にその利益だけでカメラボディ代をまかなうことができた。
レンズについては、過去にNikonの一眼レフを使っていた関係でAFレンズは3本あり、改めて買う必要が無かった。ただし長い間使わなかったレンズのため、レンズ中玉にカビがあるものとAF不動のものがあった。仕方ないので新しいものを買おうかと思ったものの、ダメ元でネット情報を当たってみると当該レンズの分解方法が紹介されており、なんとかカビ清掃とAF不動問題は解決した。
というわけで、今回のD3X導入にあたり、現金持ち出しは発生していない。
●メモリカードの問題
このカメラは、今は使わなくなったコンパクトフラッシュ(CF)を利用するので、あらためて部屋にあるガラクタ箱を漁ってみたところ、まず見付けたのは128MB。D3Xに装着してみると、「6」と表示に出た(14bit RAW記録の場合)。さすがに6枚しか撮れないのは困る。
確か他にも、CFカードサイズのハードディスク「マイクロドライブ」も持っていたはずだと探してみると、あるにはあったが、容量はこれも300MB台。ハードディスクなのにこの小容量には参った。
今さら新しいCFカードを買うのもなあと頭を掻いたが、よくよく考えると、そもそもPC側にCFを読み取るリーダーが無かったことに気が付いた。
このままではCFカードに加え、CFリーダーを買わねばならないが、どうせならばCFアダプタを買って手持ちのSDカードを使えば良いのではないかと思い付いた。このアダプタさえあれば、D3Xが他のカメラと同様にSDカード機として運用できる。
●実際の使用
実際にD3Xを使ってみると、十数年前のデジタルカメラだというのに、今でも立派に実用できる。さすがにプロ用だけあり、もたつきが無く、シャッターを切った感触やスピード感、安定感など、メインで使っているSONYα7R4に劣らない。
いやむしろD3Xのほうが良いところがある。
まずAF能力。
ミラーレスカメラのα7R4は像面位相差であるが、枝の細い植物などを撮る時は背景のほうにピントが引っ張られる。シチュエーションによっては絶対に手前にピントが合わないことすらある。しかしD3Xのほうはさすがに一眼レフの王者だけあって一発で手前の枝にスパッとピントが合う。これまでのイライラが何だったのかと思うほど。
それから起動時間。
ミラーレスカメラはとにかくスイッチを入れてから撮影可能になるまで数秒待たされる。しかしD3Xの場合、待つことがなく直ちにシャッターが切れる。
●参考
2022年9月現在での相場感
ヤフオクやメルカリ、J-カメラ検索を見た感じのざっくりとした相場。
D3
動作未確認品:30,000円
キズ多い実用品:50,000円
キズ少ない美品:70,000円
D3S
動作未確認品:40,000円
キズ多い実用品:60,000円
キズ少ない美品:90,000円
D3X
動作未確認品:60,000円
キズ多い実用品:90,000円
キズ少ない美品:120,000円
書込番号:24912979
1点

Nikonのマニュアルレンズはいっぱい持ってるので、いずれはD3Xでも使ってみたいと思っている。
けれども、気のせいかF3のスクリーンよりもピントの山がつかみにくいような気がしてならない。なんて言うか、もうちょっとスリガラス的なザラザラ感が欲しいというか・・・。
まあ元々マット面でピントを合わせるのは得意ではないので、スプリット形式の距離計が付いたものが欲しい。
とは言っても、純正では方眼マットしか無いようなので、色々と探したら中華製の怪しいものが見付かった。精度が怪しいが、まあ気分だけでもMFカメラ的な雰囲気がおもろしろいかもと思って注文してみた。変な日本語サイトなので、少しドキドキしてる。
書込番号:24913014
0点

こんばんは。
D3X、もう約4年前かな?
行き付けのキタムラの中古の棚に存在感ある姿があり、本来はD4X物色しようかと思ってたら、こっちに落ち着いてしまいました。
当時のNikon機のなかで唯一黄ばまないと聞いてましたし、ISOは400までしか使うことはないので、これで充分かなと。
感触がプラスチッキーというかゴムか何かのようにグニュグニュしたD4以降の機種と違って、ガチッとした硬性感?ある感触はまさにといった手応えだし、ショット数は約2万といってたけど、ちょうどウォーミングアップが終わったくらいかなと考えることとし、今でも手放せずにきています。
この頃のNikon機は、画素数が高けりゃいいってもんじゃないという説得力があるといってよく、何らかの事情で手放してしまったものの再び……といった事柄もよく聞きます。
D3も勿論持ってますが、更に画素数が半分くらいのD40が専らの主力。
難しく考えると逆に隘路に陥るといったじゃじゃ馬ぶりのD200もあります。
ミラーレス、特にソニーは立ち上がりが遅い。
ともすれば電源を入れてもしばらくはウンともスンとも言わず、さては例の都市伝説発動か?と不安にかられだしたころ、ようやくといった案配。
そうでなくてもソニー機は、しばらく使わないとバッテリーがカラになってていざといった時に役に立たない。
このD3XはともかくD40はそんなことはなく、せいぜいバッテリー残量が減ってる程度です。
確かに中古で見かけることは以前から少なく、入手できたのも何かの縁?
クチャッ!というシャッター音が何ともですが、大切につきあっていってください。
書込番号:24913075 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ニコン全てでソートしてるので
頻繁に目立ちますよ!
インスタはやらないの?
書込番号:24913117
1点

●入手したD3Xのイメージセンサークリーニングについて
今回入手したD3Xの外観は美品クラスだったものの、テスト撮影してみると、イメージセンサーがゴミだらけで撮影に支障が出る状態だった。
とりあえずブロアで吹き飛ばそうとしたが変化が見られない。
Nikonのセンサークリーニングサービスの料金を確認すると、約3千円するとのことで、ちょっと躊躇する。その金額を出すのであれば、イメージセンサー用のクリーナーキットを買って自分でやったほうがいいのではないかと考えた。
ワイパータイプのやつと、粘着棒タイプのものを購入。
ワイパータイプはフルサイズ幅の寸法で作られており、1回拭けば完了するようになっている。
ミラーレスカメラの場合はイメージセンサーが常時オープンになっているのでクリーニングするための操作は必要無いのだが、D3Xは一眼レフのため、ミラーとシャッター幕を開いてイメージセンサーをオープンにする操作が必要になる。
メニュー画面から「クリーニングミラーアップ」を選ぶのだが、バッテリー電力が十分でないとグレーアウトした状態で選べない。恐らく、クリーニング中にバッテリーが切れて意図せずシャッターが閉まる事故を防ぐためかと思われる。
ん・・・?意図せずシャッターが閉まるとどうなるんだ?
イメージセンサーをクリーナー棒でいじっている時にシャッター幕が降りると、当然ながら棒にシャッター幕がぶつかるだろう。勢いよくぶつかると、シャッターが破損するかも知れない。
待てよ、シャッター幕の破損、心当たりがある。
昔の記憶が蘇ってきた・・・。
以前、D600をネットオークションで売却した時のこと、落札相手から「シャッター幕が破損している」とクレームが入ったことがあった。
「そんなまさか、ちゃんとチェックしたのに」と思いながらも現物を返品してもらい調べてみたら、確かにシャッター幕が一部凹んでおり、撮影すると光漏れの軌跡が写った。発送直前のテスト撮影では無かったのだから、輸送時の問題かと思うしかなく、首をひねりながらもNikonに修理出したのだ。
今思えば、D600を落札した者がセンサーをクリーニングしている途中でシャッターが降りて破損してしまい、しらばっくれて返品してきたのではないかと思えた。そうでなければあんな破損が輸送中に起こることは考えにくい。もう10年近く前の話だが、今さら思い出して嫌な気分になった。
話は戻るが、D3Xのイメージセンサークリーニングは簡単だった。
2種類のクリーナーを併用しようと思ったのだが、最初のワイパータイプだけでかなりゴミが取れた。ただしワイパーでゴミが端に寄ったものが取り切れないものがあり、粘着タイプでそれも取ってしまうことも考えたが、ほとんど気付かないくらいのゴミだったので今回はこのままとした。
書込番号:24914337
1点

>ppoqqさん
>ニコン全てでソートしてるので
>頻繁に目立ちますよ!
マジですか・・・。
書込番号:24914342
1点

D3Xに500mmレフレックスレンズを装着して撮影してみた。
超望遠レンズなので三脚必須だが、せっかくのコンパクトサイズのレフレックスレンズなので手持ちに挑戦。
そのせいでファインダー内は揺れまくりで、ピントが合ってるかどうかが見えない。途中で諦めて、ピンボケ前提のリングボケ写真を撮ること方針転換。
縦位置でも安定してホールディングできるのはなかなか良かった。
ブレを抑制させるためにISO400まで上げたが、その分画像が粗くなった。
なお、レフレックスレンズは構造上(副鏡の横から光が入りやすいため)コントラストが低下しがち。仕方ないのでPC上でコントラストを上げてシャドウを締めた。
書込番号:24917340
0点

D700やD600を使っていた時から持っていた超広角ズームレンズ「SIGMA 12-24mm F4.5-5.6 II DG HSM」。
Nikonのデジタル一眼レフボディ、いったんはすべて手放してしまったため、本レンズのことをすっかり忘れていた。
今回、金策のために何か売れるものは無いかとさがしていてたまたま見付けた。
12oという超広角でAFできるものは他に無いので貴重な存在。
超広角レンズは、広大な景色か、あるいは狭いところを撮影するのには必要なので、そういう撮影では12mmでしか使わない。そういう使い方ばかりならば、大きなズームレンズではなく12mm単焦点レンズがあればうれしい。
書込番号:24917423
1点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)