
このページのスレッド一覧(全34832スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 1 | 2024年3月10日 08:54 |
![]() |
25 | 2 | 2022年2月19日 22:07 |
![]() |
165 | 75 | 2023年4月5日 16:19 |
![]() |
57 | 13 | 2022年3月8日 22:23 |
![]() |
46 | 35 | 2023年3月17日 17:21 |
![]() |
21 | 16 | 2022年11月23日 04:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


D6で新しく導入された機能ですが、皆様感想はいかがでしょうか。
(私的感想)
1 ニコンHPの機能説明にあるように、瞳の上に3つか4つのフォーカスポイントが表示される。近い方の瞳のまつ毛を狙っている様子。
2 反応は瞳の大きさ次第で、バストアップ位までの距離が一番反応が良い印象。
3 レンズは比較的選ばない印象。Eタイプレンズ(私だと24-70Eとか105E)だけではなく、Dタイプレンズ(私だと8514DとDC135)でも反応はあまり変わらないように感じる。
4 AF-Cでかなり薄いピント(f1.4とかf1.6とか)の場合、一旦瞳の上に重なったフォーカスポイントがその下の頬の辺りに移動してしまうことがある。その次にまた瞳に移動?することがある。体の揺れの関係だと思うけど、できればそのまま瞳を追い続けて欲しい。
5 当たり前かもしれないけど、縦位置でも横位置でも使い心地は変わらない
6 動物にはあまり反応しない?もっともオートエリアAFで適当に撮っても猫の瞳の間とか頬っぺたとかに当たるので、結果的に被写界深度を含めてオッケーなことも少なくない。
7 鳥は無理。
私としては、総じて頼りになる機能だと感じていますが、皆様いかがでしょうか。
よかったという感想も、逆にいまいちという感想でも結構ですので、よろしくお願いします。
15点

この投稿をしてから2年以上が経ったのですね。
あまりに違和感がなさ過ぎて、付け加えることがありません。
MFレンズを使用する際もピントの山が見やすい、稀有なレフ機だと思います。
書込番号:25654564
1点



こんばんは。
梅がところどころ咲き始めましたね。
今日は久しぶりに中目黒の菅刈公園と 新宿御苑に出かけてきました。
ニコン D500は旧製品になってしまいましたが、
連写性能が助けてくれて、梅に来ていたメジロも撮ることが出来ました。
レンズは
AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR 一本
対DX 1.3倍クロップも駆使してみました。
(メジロの写真はさらにトリミングもしています。)
最後おまけの フクジュソウは、チルト液晶とライブビューで撮っています。
D500の板が最近、ディスコンの寂しい話題が多かったので、賑やかしです。
21点

D500とレンズ、全く同じ組み合わせで競馬場へ行ってます。
パドックを見て、馬券を買って、レースを見て、写真を撮って、レンズの付け替えを不要して機動力重視です。
書込番号:24607115 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

TAMRONの16-300ですが・・・
これからピークを過ぎて雪解けに向かう感じです。
札幌では大雪で大騒ぎになっていますが、内陸部は、少なめだったりして。
書込番号:24609372
3点



何時ものカメラ屋で手に入れました。
新品同用品のD1です。(箱、チャージ付き)
使い古しなら購入しなかったのですがあまりにも奇麗な個体だったのでついつい買ってしまいました。
このカメラの事は殆ど知らなかったのですが、1桁機デジタルの始めての機種のようですね。
バッテリーが弱っているのでモニターを消してフイルムカメラの様に撮ると200枚〜300枚位は撮れます。
途中からシャッターが切れなくなり、故障かな(´;ω;`)ウッ…と思ったらCFエラーでした。
27インチ位のモニターなら今のデジカメと変わらない位に見えますが、拡大すると流石に300万画素無いので辛いですね。
センサーが汚れていたのでACアダプターEH-4が無いと出来ないようでしたが、バルブにしてブローで吹いてみました。(OK)
フイルムカメラのF5と同じ様なので、モニターを消して(カバーをして)フイルムカメラ感覚で。
フイルムは結構お金がかかりますが、これならかからないので結構楽しいかも。
このカメラも古いのでセンサーはCCDですが、D100、D200、D40、D40x、α7DIGTAL、その他コンデジ数台、となったので、
クチコミを一つにまとめて楽しもうかな。
その時は皆様是非参加して下さいね。
20点

D1はさすがに腰が引けてしまい、手を出していません。
SB-28DXなんか装着して、イベントにでも行けば浦島太郎登場で歓迎されますよ、きっと。
うちのD1xが不調で若干、顔が青ざめている今日この頃 --- 寒いだけか。
書込番号:24587847
6点

>うさらネットさん こんばんは
>D1はさすがに腰が引けてしまい、手を出していません。
三宝カメラで安くしてもらったので買ってしまいましたが、D1xとそんなに違うのですか。
私的には画素数の違い位しか違わないように感じますが。
D1xより出来が悪いとか、故障するとか。
普通に撮れますが、今迄みたいに自由にトリミングすることは画素数が少ないので出来ませんね。
撮った感触はとてもいいです。
コンデジの300万画素とはまるでちがうような感じはします。(コンデジの300万画素は粗く見えます)
>うちのD1xが不調で若干、顔が青ざめている今日この頃 --- 寒いだけか。
適当な期間で充電し、シャッターを切ってやらないとご機嫌斜めになるようですね。
シャッターも1/16000が切れるようですが何でかな?
メジロを撮る時、シャッター押して直ぐに押そうと思っても切れないですね。(読み込んでいるようで)
のんびりとフィルムカメラの様に楽しみますか。
書込番号:24587935
1点

>shuu2さん
画素数の違いと発売年の2年違いですかね。
漠然と、重くてデカい一眼なら6M欲しいとか (^_^)
3MとなるとニコンデジE880を普段使いますが、結構良いです。
レンズが明るいというかデカいので、何となく信用してしまいます。
書込番号:24588007
1点

>shuu2さん
ノスタルジーではなく、実際に綺麗なはずです
ニコン D1はAPS-Cフォーマット(DX)で266万画素、
画素ピッチが約11μmもあるCCDセンサーを搭載しています
スマホセンサーと比べるどころか、
ニコンD6やキヤノン1DX3と比べても、1画素あたりの面積が4倍近くもあります
製造技術や画像処理技術が当時とは全く違うので一律に性能比較はできませんが、
全体をハイビジョンTV表示する場合には、階調性重視の一点突破でいくなら、
令和四年でも堂々一線級の高画質で撮れていても不思議ではありません
FマウントのDXフォーマットに限定されますが、
下手すると最先端のミラーレスカメラと互角に画質を競うレベルなのかどうか、一回使ってみたいかも
ぜひ本気で美しい夕暮れなど、解像性よりも階調表現で勝負!の風景を狙ってみてください
それと参考までに、もし出しても良いのなら購入価格なども
中古は程度と人気で値段がつくので、参考になるか分からないが単に興味で少し知りたくもあります
書込番号:24588042 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>うさらネットさん
>漠然と、重くてデカい一眼なら6M欲しいとか (^_^)
画素数ですか。
確かに300万画素はコンデジでも初期の頃ですね。
一眼レフ、まして1桁の大きさ重さは必要ないですね。
でもその位の理由なら安心して使うことが出来ます。(電池が心配ですが)
書込番号:24588100
1点

>ImageAndMusicさん こんばんは はじめまして
>ニコンD6やキヤノン1DX3と比べても、1画素あたりの面積が4倍近くもあります
そんなにあるのですか。考えた事も無かったです。
>解像性よりも階調表現で勝負!の風景を狙ってみてください
機会があったら挑戦してみます。
>出しても良いのなら購入価格なども
別にかまいませんよ、何時ものカメラ屋三宝カメラで買ってきました。
狙っていたわけではありませんがAランクの奇麗なカメラだったので思わず買ってしまいました。(安かったので)
少しはおまけしてもらいましたが、出た時の正価は65万してたんですね。
20年ちょっとで10分の1以下になるとは、デジカメの世界は恐ろしい。
フイルムカメラのまあまあの機種はここまで落ちないですね。
書込番号:24588140
5点

まあD1は65万円ですが
価格破壊の超絶爆安で出たということで業界に衝撃を与えたカメラなんですよね
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/990618/d1.htm
まあすぐに最初からすごい性能でEOS-1Dが出て
D3が出るまでキヤノンにフルボッコにされるわけですが(笑)
ちなみに初代1Dは黎明期(フィルム機ベースでセンサーやら回路はKODAK製)を除くキヤノンDSLRで唯一CCD搭載してます
キヤノンはCCD生産設備を持ってないのでパナソニック製CCDです
書込番号:24588198
3点

EN-4互換ですが、私はROWAを充てています。純正はヘタレが二個、残留---ヘッドカバーが大切。
充電器は二個用の純正MH-15を使ってます。
ROWAはもう打ち切りましたが、最近中華ブランドWatsonが出てきたようです。
書込番号:24588291
2点

はは(笑) 流石にこれは買えないな(笑) 僕は画素数絶対主義者ではないけれど(むしろどうでもいい主義者)300万画素は僕のルミックスFZ2とちょぼちょぼ。OLD通り越して化石ですね(笑) バッテリーだけ注意してください。
書込番号:24588766
1点

>shuu2さん こんにちは
300万画素しかないですがさすがD1というところでしょうか。
https://bbs.kakaku.com/bbs/00501610210/SortID=24587728/ImageID=3652094/
そのころやっとデジタルカメラに手を出しても良いかなと思えるようになりました。
ただまだあの頃は子供達も小さかったので高すぎてとても無理でしたね。
今はどっぷり沼にハマっていますがやっとデジ一を手にできたのは8年後のD300です。
そして何故か私はこの頃のフィルムカメラのF5を使い始めてます(笑)。
書込番号:24589626
2点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>うさらネットさん
>みきちゃんくんさん
こんばんは
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
この時代65万は高いと思ったのですが、他は100万以上だったので価格破壊だったんですね。
Z9と何となく似ている。D850も一緒か。
D1のセンサーはKODAK製なのですね。
作りはいいですが。バシバシ撮るカメラで無いのでこれはこれで良しとします。
>うさらネットさん
アマゾンの
Watson EN-4交換用ニッケル水素電池パック 7.2V 2000mAh Nikon EN-4バッテリー Nikon:D1 D1H D1X ニッケル水素充電池 環境に優しい 水銀フリー
ヤフオクの
Nikon EN-4と検索すると出てくるのですが(7800円)
〔特価〕〔NCR製〕ニコン D1/D1x/D1H用 EN-4 充電池 リチウムイオン充電池に交換致しますg
どちらのバッテリーがいいでしょうか。
アマゾンのがいい様な感じですが、ヤフオクのはバッテリーが使えなくなったら電池を交換できるような感じなので。
>みきちゃんくんさん
手間がかかるカメラですが撮るには面白いかも知れませんよ。
コンデジの300万画素とは階調がまるで違うようです。
20年以上前のカメラで撮れる、楽しくなりますね。
書込番号:24589670
2点

>hukurou爺さん こんばんは
>今はどっぷり沼にハマっていますがやっとデジ一を手にできたのは8年後のD300です。
私のデジイチはD80が最初でした。
その後D90からD300sと変わって行きましたが、1桁は新品では高くて使ったことはありませんでした。
その前はソニーのサイバーショット、キヤノンのイクシーデジタルでした。(親子で)
>そして何故か私はこの頃のフィルムカメラのF5を使い始めてます(笑)。
このD1はフイルムのF5と同じ様ですよ。
モニターは見ないのでカバーをして、撮るだけにしてます。(その場では撮れたかどうかは確かめません)
フイルムは高くつきますが、フイルムのような感覚で撮れて楽しめます。
一眼レフは止めたつもりだったのですが、何台か増えてノスタルジーを楽しんでます。
書込番号:24589715
4点

KODAK製というのはキャノンの黎明期の話です
ニコン機のCCDは全てソニー製ですよ
書込番号:24589740 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


>みきちゃんくんさん
このD1はデジタルカメラと言うより、フイルムカメラに近いですね。
ボタン類も少ない、液晶画面で設定を変えるのではなくF5と同じ様に数字の組み合わせで変更します。
D2xに始まりD200→D40→D40x→D1と、以前持っていた一眼レフと加えるとミラーレスより台数が多くなってしまいました。
一眼レフはDfだけ残して止める予定でしたが増え続けています。
でも流石このD1は今迄の一眼レフとは違い、フイルムとデジタルを一緒に楽しめる唯一無二のカメラかと思います。
書込番号:24591446
3点

>みきちゃんくんさん
Zマウントを導入しましたがまだ使い続けたいたいFマウントレンズがあって整理しきれず
さらにフィルム機も欲しくなって一番コスパが良かったF5を導入してしまいました。
操作系は古い機材ですがD5に近いですね。レンズもアクセサリーもほぼ共通に使えます。
コストの関係でまだネガしか使っていませんが画質はかなり今風です。
※スキャンしたりデジタイズする際にそうなっているのかもしれません。
書込番号:24591588
1点

>shuu2さん
レフ機の方が面白いと思ってたりして(笑) 僕はそうですが。
>hukurou爺さん
ニコンのフィルムカメラは高校生の頃から憧れでした。その頃はニコマートが欲しかった。親にねだって買っtもらったのが質流れのFTb。でもうれしかぅたな。今でもスローガバナー修理して稼動します。当時のカメラは一級品の質草でしたから。貧乏な家庭では無かったけれど、一眼レフ機は普通の家庭では特別な存在だったのかもしれません。
今は良い時代ですね。次から次へとカメラを変えられる。僕にすればマウント総替えなど考えられません。
F5はフィルムカメラの総決算ですね。素晴らしいカメラで今でも充分通用します。リバーサルで撮ると多分デジタルに負けないと思います。又、F5、F100のスレでお会いしましょう。
書込番号:24591807
2点

撮影スタイルの差だから個人に合うか合わないかの問題だけども
僕はF5が出たときにニコンへの評価が爆下がりした
なんてカメラを出してくれたんだと憤りを感じた
(注:後でF6出したので許した)
それが少し影響してフィルム時代末期にペンタックスからメインマウントを換えたのだけども
選んだマウントはEFだった
まあ一番圧倒的に大きな理由はCMOSに賭けて自社生産するキヤノンこそ
フルサイズセンサーでは有利と予想したからですけどね
その予想は当たりEFライフを満喫したけど
今のメインマウントはAマウントだしFマウントも沢山使ってるけどね(笑)
書込番号:24592037
3点

D1とD2xで近所を撮って来ましたが、流石2台持って歩くと重いですね。
D2xの方が撮りやすいく、安心してシャッターが押せます。
D1はスナップ的な気軽く撮る様なカメラでは無く、ACアダプターをつないでスタジオで撮るカメラの様に感じます。
だからと言ってフィールドでは撮れないかと言う事ではないですね。
色はCCD特有な色ですが、少しベールがかかったような感じでクリァーでは無いようです。(Jpeg)
Jpegで撮ってソフトで自動カスミ除去をしています。レンズはタムロン28-300mm F/3.5-6.3 Di VC PZD (Model A010) [ニコン用]。
撮っている時結構テンションが上がるカメラです。
書込番号:24593131
2点

こちらはD2xで撮った写真です。
レンズはタムロンのAF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR IIを付けました。
設定は輪郭強調やや強+1 段調補正コントラスト強め カラー設定モードV 色合い調整+3です。
D1はこのような設定をカメラでは出来ません。
書込番号:24593320
1点



まあ
一眼レフ作ってる場合じゃないからね
(´・ω・`)
書込番号:24584990 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

これの代わりになる物があればまだいいのですが、
無いですからね。
まぁ、仕方ないので当面はD500を使い続けましょう。
書込番号:24585149 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

メーカーがFマウントレンズよりもZマウントレンズに移行していくなか、
Fマウントボディーの新製品の期待は厳しいんじゃ無いかな。
Fマウントレンズも旧製品が増えていますし・・・
書込番号:24585254
2点

私は結局手元に残すFマウントはDf(黒)とAi45mm/2.8P(黒・専用フード・専用フィルター付き)になりました。
普段使い用のZ50Wレンズキットの買い時を見極め中です。
書込番号:24585280
3点

年末に買ったD7200の中古を早々に下取りにして、 D500をディスコン間際に駆け込み予約(まだ来ていません)しました。
最近は、競馬場で撮影した写真を競馬サイトに投稿するのが楽しみ方になっているので、当面はミラーレスにはいかずD500の2台体制です。
書込番号:24585959 スマートフォンサイトからの書き込み
9点


Ai45mm/2.8P、、、探しているけど、付属品のフード、フィルター、フロントキャップが付いていると結構高い。
昔々新品を気まぐれで買ったのだが、気まぐれで売っぱらった、浅はかなことをした。
書込番号:24596092 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Art105さん
情報ありがとうございます。
とりあえず縦グリを発注しました。
3月入荷予定とのことで、私のような客向けにまだ作ってるんですね。
書込番号:24598493
2点

一眼レフとミラーレスの出荷比率は、この1年ほど意外に変わっていないので(^^;
(最新公開の昨年12月分では、一時的?に一眼レフ比率が盛り返しているぐらい(^^;)
製造終了が進むと、今後は目に見えて一眼レフの台数も比率も減っていきますが、
減った一眼レフをカバーするほどにミラーレスの台数は増えないかも知れません(主に価格要因で)。
※添付画像は、CIPAの統計より
書込番号:24598606 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カメラ業界では新システムが出ても発展途上国向けに廉価版を売り続けるというのは定番な戦略なので
エントリー機は残す可能性はあると思う
欧米だとD3500もD5600もまだ売ってるしね(笑)
書込番号:24598627
2点

どうでもいいけど、ブツ撮りがここまで下手クソな(自称)プロっているんだな。(笑)
スマホのデジタルズームで撮ったのかと思った。
書込番号:24639673
2点



何気なく立ち寄った三宝カメラでD40xを5,500円で購入。
3,900弱のショット数でまあまあの奇麗な個体でした。
D40やD60、D3000等が1万以下で陳列してました。
CCDに凝っているので、後何台か手元においてもいいかなと思ってます。
この間D200もヤフオクで落としてます。
早速試し撮りをして来ましたが小さいので少し撮りずらいです。
ミラーレスに変えたので一眼レフは止めようと思ってDfだけ残しましたが、これで7台目に増えてます。
この時代のカメラは安いので、何となくまだまだ増えそうな予感がします。
うさらネット さんもいっぱい持っていますよね。
8点

こんばんは。
スレがたつとは思わず、ほとんどあちらに書いてしまいました(笑)
良さそうな個体で何よりです。
中古である以上一概に判断はできませんが、ショット数からして充分使えるかとは思います。
CCD機が増えるのでしたら、なんでもカテゴリーでスレをたてて、条件をCCD機で撮影したものとすれば、該当機種以外で撮影したものはCCD機であれ削除される憂き目(?)に合いにくくなると思いますが。
ともあれ、D40Xで撮ったもの。
去年や一昨年からの使い回しになりますが、一応持っているということで。
レンズはVR無しのDX18-55GII使用。
これで充分なものしか撮れません。
書込番号:24582549 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

D40のすぐ後に10M-CCDで登場しましたが、あまり人気が出ず?に、
翌年D60がADL・ゴミ取り搭載で出てきて霞んでしまいましたね。
D40-3台、当機D40x-2台、D60-3台、D3000-2台の入門機がSD込みの速写体勢にて熟睡中---なんじゃ。
CCD機は、その他まだ大勢居ます。
三宝より「月光館」っての行きたかったな〜。
まだ餓鬼の時分で行けなかった。
平和通り商店街のパン屋のタマゴパンとか懐かしい。
書込番号:24582618
3点


わっしの2015.11某日の日記に依れば、
この機種、D40の後継に当たるものと思い込んでいたが、併売機種だった。
D40が2006.12発売、追って4か月後の2007.03にD40x発売だ。D40xのニコン在庫は2007.12に終了のようで、D60が2008.02発売。
D40のニコン在庫終了はD40xのそれより後となっていて2009.03在庫終了、D40のほうが長寿製品。
進化したD60が出現したこともあって、当時は胡散臭い感じがして気に止めなかった機種。
が、D40〜D60を歴史的に繋ぐ機種として仕入れたら、何とD40ばりの軽快さ(ADLなし)を維持。
まして、悲運の繋ぎ役だったこともあって生産数が少なかったとあらば、逆に愛着が湧いてくるというもの。
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
出物、最近見かけないよ。そのうちプレミアム価格---遠い将来か。
書込番号:24583591
1点

>CCDに凝っているので、後何台か手元においてもいいかなと思ってます。
>この時代のカメラは安いので、何となくまだまだ増えそうな予感がします。
>>うちのニコンCCDエントリー機部隊は1台欠員D40Xだけが無い(笑)
>>そのうち揃えよう♪
>>>CCD機は、その他まだ大勢居ます。
先日、古いカメラをまとめて売却した折、「今どき、一体これらのカメラはどうなるんだろう?」と思っていましたが
こういった方々の需要(?)もあるんですね。
ある面、ホットしています。
書込番号:24583680
1点

>Hinami4さん
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>うさらネットさん
こんにちは
返信ありがとうございます。
本来はミラーレスの時代ですが、ここにきて一眼レフそれも初期のCCDカメラにはまってます。
CMOSのあっさりした色使いは悪くは無いのですが、何となく無機質な様な感じがして来ました。
三宝に確かD40もあった様な気がしたのでゲットしてみょうかなと。
うさらネットさんの台数には負けますが、そんなに台数増やして使っているのですか。
私は多分最初だけ使ってその後はきっとカメラケースで眠っているんでしょうね。
書込番号:24583697
0点

>CCD機が増えるのでしたら、なんでもカテゴリーでスレをたてて
↑
賛成です(^^)
個別機種毎では、単なる一事例ですが、「あえて、CCD」として1つのスレに集結させると、より有効かと思います。
なお、個別機種においては、集結スレ紹介用のリンク用スレをたたては?と思います。
(以前と違って、マルチポスト扱いされないでしょう)
書込番号:24583706 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>shuu2さん
2台以上ある奴は、壊れた時の補機または部品補給用です。
が、レンズ装着・SD装填・電池管理下で全て速写状態です。
3台目は、レンズ状態チェックとか手元で咄嗟の記録用に使ってます。
時折持ち出してますね。が、最近の散歩用は Z・ニコワンが多くて、旧機はUV消毒不足か。
D40は良いですよ。まだ美品級があるはずです。
書込番号:24584058
1点

>うさらネットさん
僕が狙うならB-くらいのなので…
ヤフオクやメルカリに沢山あるので無問題(笑)
そこよりニコンで心配なのはバッテリーかな…
D40(X)、D60、D3000、D5000にしか対応していないEN-EL9
すでに純正は無いので互換品が無くなったらどうしよう?
古いD100からのEN-EL3系はD300Sまで使えたのに
EL3対応機よりもEL9対応機の方が先に市場から消えてるんじゃないかな?
NIKONは何故か対応機種の少ないバッテリーをちょいちょい出すんだよなああ
V2のEN-EL21なんてV2専用(笑)
書込番号:24584100
2点

あとD40XはD40の上位機種として出ているので
わかりにくいけど位置づけ的な流れとしては
D40→D3000→D3100…
D40X→D60→D5000→D5100…
となるんじゃないかな?
エントリー下位機種とエントリー上位機種
書込番号:24584124
1点

>うさらネットさん
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
うさらネットさんD40買ってきました。
D40xを買う時横に置いてあったのですが、購入するつもりは無かったのですが結局買いました。
撮り比べてみます。
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
大変なことになりましたよ。
D1の新品が何時ものカメラ屋にありました。
箱付きで新品同用品、ゲットしてきちゃいました。
使いずらく普通には撮れない感じですね。
何の知識も無かったので苦労しそうです。
まるでF5と一緒ですね。
とりあえずこれでCCDは止めときます。
書込番号:24584141
3点

お
僕でも2.7MP機には手を出してません(笑)
https://www.nikon.co.jp/corporate/history/oneminutestory/1999_d1/
初代D1は癖がものすごく強かったんじゃなかったかな?
NTSC色空間とか…
RGBに変換しないと色の再現性がおかしい
10MPのセンサーを2.7MPとして使ってるのが面白いとこ
近年だとα7S3が似たような事やってる
ちなみにD1シリーズは外装はF5で内部のメカニズムはF100てことで
プロ機としてはシャッターとか弱いのかもしれない
ここまで遡ったならE2、E3シリーズも良いかも♪
フジとの共同開発のニコン初のDSLR
Fマウントレンズが本来の画角で使えます
(`・ω・´)
ちなみにニコンの初期のデジカメの形式名称はEから始まってました
クールピックスの初期のカメラなんかもね
E900とかE990とか
なんでE1が無いのかは不明(笑)
書込番号:24584254
2点

AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II |
D40 AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II |
D40x AF-S DX NIKKOR 55-200mm f/4-5.6G ED VR II 撮り比べてみました |
D40を手に入れたので早速試し撮りをして来ました。
D40xも持って行ったので、撮っているうちにどちらがどうか分からなくなってしまいました。
ついでにD1も持って行ったので3台で撮り比べて来ました。(D1は途中CFエラーで棄権)
私的にはそんなに違いは分からなかったですね。(被写体や光によっては変わるかも)
CMOSと比べると色は確かに鮮やかです。
中古で5千円位のカメラと、30万する位の今のカメラと、細かく見なければそんなに変わらないなんて。
お金を掛けなくても十分に楽しめますね。
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>初代D1は癖がものすごく強かったんじゃなかったかな?
確かに強そうです。使いこなせないかな。
性能は発揮できないかも知れないが、普通に撮るなら撮れそうです。
>ここまで遡ったならE2、E3シリーズも良いかも♪
流石にそれは止めときますが、ニコンミュージアムにでも行った時触って見ます。
書込番号:24587783
1点

D40とD40xと撮り比べてみました。
Jpeg撮って出し、仕上がり設定→より鮮やかにWBはオート。
D40xはAF-S DX NIKKOR 55-200mm f/4-5.6G ED VR II、D40はAF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR IIのレンズです。
こちらはD40xです。
書込番号:24587846
0点

こちらはD40の写真です。
レンズはAF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II使用。
書込番号:24587850
0点

ぶっちゃけDSLRの使い勝手的にはLVや動画を除けば
ニコンならD200、キヤノンなら5Dあたりでもう完成していると思ってます
つまり2005年くらいにはもう出来上がってた
僕の撮影スタイルでは最新の買っても費用対効果がめちゃ少ないと感じます
なのでついつい古いカメラがどんどん増えます(笑)
安くて楽しめて最高♪
画素数的には24MP機も欲しいのでメインはもう少し新しいCMOS機を使ってますけどね
フルサイズ以下の国産機のCCDだと14MPが最高画素数だったと思う
ソニーのCCDの末期のAPS-Cセンサーですね
α350、α380あたりの
ライカがフルサイズで18MPてのも出してますが…
書込番号:24588179
2点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん こんばんは
>ついつい古いカメラがどんどん増えます(笑)安くて楽しめて最高♪
この頃そんな感じです。つい安いので買ってしまいます。
でもまとめると結構使ってますね。D2x、D200、D40x、D40、D1とレンズ数本(´;ω;`)ウッ…
この様な機種は下取りしても二束三文なので手元に増え続けます。
ミラーレスより多くなってしまいました。
D40をお台場迄連れ出し撮って来ました。
書込番号:24595734
1点

こんばんは、間が開きましたがD40Xでどうにか撮影。
晴れ間はあるものの風が強く(春一番らしい)て大変でした。
レンズはDX55-200ED VR無し。
ブレ気味ですが……と言い訳してはいけない。
己の不甲斐なさを素直に受け入れ、次の機会を待つ。
といっても、あまり変わりませんが……
D40、しばらく使ってないな。
書込番号:24601615 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D40x AF-S DX NIKKOR 55-200mm f/4-5.6G ED VR II |
AF-S DX NIKKOR 55-200mm f/4-5.6G ED VR II |
D40 AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II |
AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II |
>Hinami4さん こんばんは
Hinami4さんもこのカメラで主に撮ると言う事は、今ではそんなにないですよね。
私も試し撮りしているので今は持ち出していますが、メインとしては使わない機材かも知れません。
でもこれから華やかな季節が訪れ、花など撮るには柔らかな感じで使いたくなるようなカメラかとも思います。
D40xに続きD40も購入しました。
撮り比べもしてみましたが、印象としてはそんなに変わらない様にも感じました。
両方とも今使っているカメラより華やかな感じで撮れる事は確かです。
書込番号:24601833
1点

こんばんは。
今回は比較という形でD40で撮ってきました。
とはいえ同条件で撮ってませんので、厳密な比較ではありません。
D40Xはホワイトバランス太陽光のままでいけますが、D40はプラス1くらい補正かけてないとマゼンタ被りに見舞われます。
どちらもモードIで輪郭や彩度などは標準です。
自分的にはモードVはきついかなと。
レンズはいつものDX55-200ED
インターナルフォーカスではないので、近くは大きく写ってくれます。
書込番号:24605581 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
小田急の傑作ロマンスカーVSE
2022.3.11をもって20年ももたずに定期運行終了…
てなわけで今日乗りにいってきた(笑)
新宿-箱根湯本間全部♪
今回は乗り鉄に徹するという事であまり撮影してない…
機材はD800にしようか迷ったけども
ここはメイン機のα900をチョイス♪
レンズはミノルタ24-50/4、コニカミノルタ17-35/2.8-4、ミノルタ100-400/4.5-6.7
の3本を持って行ったけども今回撮り鉄やるわけではないので
VSEに関しては24-50しか使わんかった…
100-400にいたっては他でも1カットも出番無し(笑)
ちなみにVSE乗車中は前面展望にずっと集中していたので
車内からはスマホでしか撮ってません
白くてかっこよくて短命な列車というと
新幹線500系とかぶるよなああ…
まあ500系は西日本ではまだ走ってるし、VSEも地方の私鉄で延命するのだろうけども♪
6点

ロマンスカー定規で乗り続けます。
https://item.rakuten.co.jp/odakyu-trains/trz2006/
書込番号:24566259 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>乃木坂2022さん
定規も良いね♪
僕はNゲージ買ってしまおうかと検討中(笑)
( ´∀` )
書込番号:24566290
0点

VSE・・・車体が殆ど真っ白で、フィールドでは露出合わせが難しい部類の車両でした。
書込番号:24566325
4点

>VSEも地方の私鉄で延命するのだろうけども♪
無いと思うよ。
小田急が廃車にする理由が海外製のパーツが入手困難
連接台車だから車両の長さが異なるのでホームドアに対応不可
車体傾斜装置があるためメンテナンスが難しい等
譲渡先で未だに使われているのは
長電に譲渡されたHISE (連接台車)
富士急に譲渡されたRSE(ハイデッカー)
位です。
国内で連接台車の成功例はロマンスカー位で、後継車のGSEは連接台車を採用していない。
JR東日本も試験導入したE331もトラブル続出で即廃車になっているので動力分散方式の連接台車ではメリットよりデメリットが多いのかと?
なので、欲しい地方鉄道会社はあると思いますが、メンテナンスの点を考えると引き受け先は無いと思います。
第2の人生は
ロマンスカーミュージアムでしょうね?
書込番号:24566507 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

追記です。
地方鉄道に譲渡する場合に一番の問題はユニットの組換が可能かですね?
10両編成で運行する会社は無いので5両とかになるのかな?
それでユニットの組み換えが可能か可能でも費用対効果があるかが問題ですね
コロナ禍で鉄道会社は赤字、地方鉄道は更に観光客減で経営が大変なので購入改造費が確保出来るが問題になります。
これが連接台車、車体傾斜装置等か無い一般的な車両なら譲渡先はあると思いますが、特殊な車両で部品確保が出来ないとなると難しいのが一般的かと?
書込番号:24566619 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>くらはっさんさん
さすがの撮り鉄写真みごとです♪
1枚目は僕が撮ったときにくらべてボディがやれてなくてめちゃ綺麗ですね
書込番号:24566896
0点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
乗り鉄とは知らなかった。
書込番号:24566907
0点

>ガンエホさん
とりあえず
連接台車の成功例なら世田谷線300系があるよ♪
(*´ω`*)
あと車体傾斜装置はあまり問題にならないんじゃないかな?
常套手段として機能をキャンセルして固定して傾かなくすればよいだけなので
書込番号:24566909
0点

動いている内に、誰も注目していないときに撮っておく、のが世間様に一番迷惑が掛かりません。
VSEは十分稼ぎに貢献したでしょうから、お役御免で宜しいかと。
暫くはベンチウォーマーとして、そして記念館入り、かな。その後はテツだから何十円/sかで廃却完了。
寸法特に長さは…普通のロマンスカーとほぼ変わらないみたいですな。
運転台にエッチラオッチラ昇降が大変だから、あんまり需要は無いんじゃないかなあ??
『現在』、地方都市の私鉄で人気があるのは営団や東急の18m車でしょう。
アルミかステンレスの軽量車体で、改造し易くコンパクト。
ただ、将来は(現在も)更なる人口減少で車両導入以前に会社の存続が危ないところが続出でしょう。
もっと言えば自治体の存続云々でしょうが、それはカメラと関係がないので、この話題はこの辺で打ち切り。
書込番号:24567336
4点

>無学の趣味人さん
なにげに標津線とか廃線前に乗りに行ってたりします♪
(`・ω・´)
不定期にたまに乗り鉄やるだけですが(笑)
書込番号:24567518
0点

>くらはっさんさん
まあ、地方で特急型車両の中古で話題作りしているとこはあるので
コロナ次第で引き取り先は出てくる可能性は十分あるっしょ♪
地方で延命系好きなんだよねえ♪
( ´∀` )
書込番号:24567525
0点

おまけでスマホ(初代Xperia1)で撮った絵
先頭席の二組とも動画撮ってたね(笑)
ユーチューバーか?
世田谷区民としては連接台車天国として誇らしかったのだが
小田急から連接台車が無くなるとはなああ…
世田谷線だけになってしまう(´・ω・`)
書込番号:24567542
0点

俺の親戚の息子はのりてつというのかな、日本国中のJRを全線制覇したと言っていた。
わざわざ乗るだけに日本の端まで出かけるのだって。好きだねー。
今後は私鉄に挑戦するらしい。
いやー、こういう趣味もあるのだねー。
書込番号:24652044
1点

世田谷線は三軒茶屋から出ている電車だよね。
時々乗ったが、ずいぶん古い車両でしたよ。
書込番号:24652050
1点

おれん爺がのったのは20年以上前のこれじゃね?
(笑)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E6%80%A5%E3%83%87%E3%83%8F80%E5%BD%A2%E9%9B%BB%E8%BB%8A
書込番号:24652858
0点

↑
そうそう、この古い車両に時々乗っていた。
今は新しくなったの?
書込番号:25021154
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)