一眼レフカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ のクチコミ掲示板

(2735374件)
RSS

このページのスレッド一覧(全34832スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ178

返信25

お気に入りに追加

標準

後継機種は、「 Nikon Z f 」

2022/01/27 01:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Df ボディ

スレ主 Toshi712さん
クチコミ投稿数:6件

もうレフ機では登場しないでしょうね。
Nikon Z fcが売れたので後継機種はでるでしょうし
Nikon Dfの後継機種として可能性が高いのは
「 Nikon Z f 」でしょう。

https://nomad-ceo.com/nikon-zf/

書込番号:24564696

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2022/01/27 01:33(1年以上前)

Dfのクラシカルなデザインに
Zの大口径マウントは
似合わないとは感じてます

まるでハコスカが
薄型扁平タイヤ履いてる様で

書込番号:24564700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2022/01/27 06:12(1年以上前)

DXのZ fcが好評なんだから、FXは Z f として同系意匠で出したって何の違和感もない。

いずれも周辺まで素直な描写の 『ラージマウント』。
ショートフランジバックのスモールマウントで我慢しなくて済む。画質優先、いいじゃない。

書込番号:24564780

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2022/01/27 07:03(1年以上前)

人が手にするものと、人が乗るものとを同列で見るかねぇ。例えとしたって、どうかねぇ。
車を手に取ってみるわけだ。

何か感覚が違うな。まま、人それぞれではあるが。

書込番号:24564816

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:76件

2022/01/27 07:09(1年以上前)

Z50の意匠変更でZfcが出たのなら、Z5の意匠変更で一丁上がり。簡単ですね。でも、それは外観だけで、DFのコンセプトとはかけ離れてるように思います。ZマウントのFXのレンズの価格とかを考えれば、発売されたとしても売れるのかなー?まあ、今のニコンは昔のようにじっくり腰を据えて良い物を作るという姿勢はなさそうですから、Zfcが本当に売れているのなら、もしかしたら二匹目のドジョウをねらってるかも。Zfcも発売から約半年。最近はあまり話題にもなってないようにも思いますが、如何でしょう?

書込番号:24564822

ナイスクチコミ!6


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2022/01/27 08:25(1年以上前)

こういうのは、たまーーーーに出すから話題になって購買意欲を掻き立てられるもの。

次から次に出されたら飽きて他の機種と同列になるだけ。

書込番号:24564902

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2022/01/27 08:54(1年以上前)

>Dfのクラシカルなデザインに
>Zの大口径マウントは
>似合わないとは感じてます

でしょうね
だからDfを横目に見ながらキャノンが似たようなボディ出さなかったのでしょうから

書込番号:24564942

ナイスクチコミ!5


koothさん
クチコミ投稿数:5430件Goodアンサー獲得:286件 PHOTOHITO (kooth) 

2022/01/27 08:55(1年以上前)

>Toshi712さん

個人的にはZfは出ると思っています。
そうでなければ、なぜAPS-C機用デザインのレンズをフルサイズ対応にして、
しかも先行販売したのかが説明つかないので。

部品がきちんと入ってくるのなら、
GWにライン入れ替えて夏発売なのでしょうけれど、
今はZ9で手いっぱいのようですので、
お盆にライン入れ替えて秋あたりと、なんとなく想像しています。


>アートフォトグラファー53さん

>まるでハコスカが
>薄型扁平タイヤ履いてる様で

なぜ車の例えでハコスカ?
ハコスカは、ノーマルタイヤが6.45H14-4PRで、当時の扁平率は82%。現行換算すると165/82 -14相当。
一方、ハコスカGT-Rは、サーキットでは当時もノーマルより薄型扁平タイヤ装着。
今走っているハコスカGT-Rですと、車雑誌や試乗記事を見る限り
旧車のイメージ重視で165/70、走る人は205/55あたりが多いので、
アートフォトグラファー53さんの好みより、世の中は薄型扁平に寛容と取れます。

なので、Zfがでたら、アートフォトグラファー53さんの想像よりは売れると思われます。


>みきちゃんくんさん

Zfcにしろ、Zfにしろ、悪い言い方をすれば当面の繋ぎだと自分は思っています。
2024年に大井に本社やミュージアムを移すわけで、
もし「全部入り」を作るなら、このタイミングなのかなと。
本社移転が「ライツパーク」と同様の集約と考えると、
それにふさわしい少数生産、趣味の逸品を、同所で(カスタマイズ含む)生産する可能性もあります。

書込番号:24564947

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2022/01/27 09:01(1年以上前)

ミラーレスが主流となってから、と言うか凋落が明白になってから、
Nikonの姿勢に一眼レフ機の頃と比べて品位が無くなったような気がします。

やたら『世界最多』とか『世界最長』とかを謳う割に、肝心のZ9のAF方式の詳細はHPには記載されていなかったり、
中途半端なファームウェアで発売したり…。
はたまた、早々にエントリーレベルの一眼レフ機を廃止した割には、同レベルのAPS-Cミラーレス商品には注力しなかったり…

Zfcの二番煎じでZfっていう小手先の商品(それでもバッテリーの載せ替え等、大変だと思いますが…)で
一時的な注目は受けるかもしれませんが、Nikonファンの方は本当にそれで満足なんでしょうかねぇ〜??

品位が無くなったと言えば、必ずと言っていいほど○○53に絡みに行く『あの方』も…。
ナイス狙い何でしょうけど、Nikonが元気なころはそんなことしてな無かった気がするけど……。

書込番号:24564955

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2022/01/27 09:29(1年以上前)

>つるピカードさん

それは違いますよ。
皆さん誠実なレスを付けているのに、アレな方は見当違いの不誠実・誤情報レスばかりで。
ルールを逸脱せず真正面から正確な情報を伝えてくれれば、困惑はしません。

書込番号:24564989

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:3859件Goodアンサー獲得:275件

2022/01/27 10:05(1年以上前)

どこまで本音で言ってるかわかりませんが、FXのZ fcのようなものが続くかどうかは、Z fcの売れ行き次第だといろんなとこで言ってますね

書込番号:24565037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:5件

2022/01/27 18:22(1年以上前)


ネットニュースを読んでいるとZfcが人気になったのは年配者だけでなく若者にも売れたからですよ。

ニコンの企画担当者が「SNSで大評判。若者のライフスタイルに融合」と言っています

小型で安価なAPS-Cだから大ヒットしたのであって高価なフルサイズで出したって結局は若者は買わないからDfの二の舞でしょう

書込番号:24565764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:22件

2022/01/27 18:23(1年以上前)

Zf…

無いと思うなぁ。
次にニコンが出すのはZ9の廉価版。
もしくはZ9の性能を一部取り込んだZ6-3&Z7-3だと思うし。

でももしZfが出るとしたら、それはZfcが傾きかけたニコンの屋台骨を押し上げた時だけじゃないかな?

クルマの例えも有ったけど、Zfcはパイクカー(Be-1とかフィガロとかね)。
そう度々出しても飽きられると思う。

書込番号:24565768

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3859件Goodアンサー獲得:275件

2022/01/27 19:55(1年以上前)

>メチルレッドさん
同意見です。少なくともニコンは若者を第一ターゲットにしてるとこれはもう色んなところで明言してますからね。
SNSなんか見てるとちょいちょいZ fc指名買いの女性もいるっぽいです。

Dfですが、これも商業的には失敗だったとどこぞかのインタビュー記事で中の人が言ってましたね笑
Dfを生み出した後藤元フェローは、Z fcが出たこと自体は評価してるようですが、出来に対して色々ケチをつけてましたね笑
今のところどう見てもDfよりは商業的には成功してるZ fcにケチすごいつけてるの、正直ちょっと滑稽だなと感じてましたw

>中年ヴェルクカッツェさん
これもまた同意見です。Z 9は完成度が良さそうですが、それに対してZ 6II/Z 7IIが未だレフの上位機の代わりになる完成度には到底至ってないように思います

Z fcがニコンの屋台骨を支えるような状況なんて...それこそこの会社大丈夫かって言いたくなる笑

書込番号:24565908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 北の便り 

2022/01/27 20:48(1年以上前)

別機種

FM系に合わせた大きさで出るなら、ちょっと考えるかも・・・

完全電気じかけなのにFM系のデザインてどうなの?とも、思うんですが。

レンズ遊びに特化した、ノッペラボーなニコン1V1らいくなデザインもいいですけど。
(Zレンズを見ていると、ニコン1レンズの拡大版のようなデザインに思えて)


書込番号:24566000

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3859件Goodアンサー獲得:275件

2022/01/27 22:53(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

>ssdkfzさん
まだまあ、これは「レトロ」で「かわいい」カメラですから。変な奇抜なので来ても若者やら女子やらには訴求できないですから。FMやFEって、わかりやすーく「一眼レフ」の形してるし
(関係ないけどやっぱF3はデカい)

振り切るならILCE-QX1みたいなのとか...

書込番号:24566251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2022/01/28 15:33(1年以上前)

機種不明

フルサイズ Nikon Zf、
F3デザインで、2022年春に発売らしいですよ。









、、、ウソです。

画像も、もちろんフェイクです。

書込番号:24567198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2022/01/28 17:32(1年以上前)

ミラーレスでもFマウント(MFでも良いから)にすれば
レンズの見た目違和感は減るけど

まあ無理だろうね

連写や動体のスペックなんてそこそこ(無くても)良いから

古いFレンズをフイルムじゃなくデジタルでスマートに使うにはDfしか無いかだ
Dfnとしてミラーレスもありかも


書込番号:24567343

ナイスクチコミ!3


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 北の便り 

2022/01/28 18:13(1年以上前)

>seaflankerさん
やっぱり、△頭でダイヤルいっぱいなのが肝なんでしょうね。

ペンタ部の形状はホットシューの収まりの良い、EMみたいな感じも好きなんですが。

Zfcは、あまり眺めていると欲しくなってくるので自制しています。
黒ボディ出たら、即買いだったりして。

書込番号:24567381

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:76件

2022/01/28 20:50(1年以上前)

Zfcって欲しくなりますか?EM2やったかな、に似たデザインと言いますがマウントの大きさが違うのでバランス悪いですね。軍幹部のダイヤルの配置も不自然。所詮Z50の焼き直し版で一から設計したもので無いのでしょうね。

何よりも大切なのは”こういうカメラを作りたい”というポリシーが無い。昔のカメラに似せればレトロブームで売れるかな?という感じですか。Z5を焼き直せば同じようなカメラはすぐ作れますね。要らないけれど。

書込番号:24567643

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2022/01/28 21:05(1年以上前)

みきちゃんくんさん

>マウントの大きさが違うのでバランス悪い

>軍幹部のダイヤルの配置も不自然

>所詮Z50の焼き直し版で一から設計したもので無い

>”こういうカメラを作りたい”というポリシーが無い

じゃあ、あなたは買わなければいい。



>昔のカメラに似せればレトロブームで売れるかな?という感じですか。

その通り。大人気で、よく売れてます。



>Z5を焼き直せば同じようなカメラはすぐ作れますね。要らないけれど。

じゃあ、それが出ても、あなたは買わなければいい。
私は、とても欲しいです。

書込番号:24567676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ62

返信19

お気に入りに追加

標準

解像度?

2022/01/26 06:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

スレ主 mr19523639さん
クチコミ投稿数:14件

野鳥撮影のビギナーオジさんです。

皆さんの知恵を貸して下さい。

最近D500にタムロン150-600mmを付けて野鳥撮影を楽しんでいますが、ピントが合っているけども、画像をカメラからスマホに飛ばして、指で拡大するとピンボケ見たいになり、鮮明度に欠けてしまう。

他の人の写真を見ると鳥の羽毛とか目まで拡大しても鮮明に見えます。

この様に鮮明な画像にするには、どうしたら良いか、教えて下さい。

書込番号:24563031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D500 ボディの満足度5

2022/01/26 06:41(1年以上前)

まずはピントのチェック。
D500のAF微調節機能を利用してピント精度を上げることです。

書込番号:24563035

ナイスクチコミ!6


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2022/01/26 07:14(1年以上前)

ファインダーを使わずに、ライブビューで写す。

書込番号:24563060

ナイスクチコミ!3


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4846件Goodアンサー獲得:336件

2022/01/26 07:40(1年以上前)

>ピントが合っているけども、画像をカメラから
>スマホに飛ばして、指で拡大するとピンボケ
>見たいになり、鮮明度に欠けてしまう。

ピントが合っているようで、実は合っていない。
拡大するとイマイチなのは、そういう事だと思われます。カメラの背面液晶ではなかなか解らないものです。文面によるとカメラからスマホという事ですが、パソコンはご使用なのでしょうか?カメラの背面液晶で見ると良いのですが、パソコンで見るとガッカリなんて事もあります。
対策としては、とにかくピント調整です。
タムロンでピント調整してもらうか、D500のAF微調整機能を使うかですね。タップインコンソールでもピント調整は出来たと思います。

書込番号:24563094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2022/01/26 08:00(1年以上前)

mr19523639さん こんにちは

>指で拡大するとピンボケ見たいになり

拡大することで 画像の粗が見えやすくなりますので もしかしたら ピントが合っているように見えてもピントが逃げているか 微ぶれが発生している可能性もあります。

後 小さな鳥の撮影だと 拡大率も高くなり被写界深度も浅くなるため 一部にピントが来ていても他はボケて見えることもあるので F8位には絞って撮影する方が良いと思います。

書込番号:24563121

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2022/01/26 08:53(1年以上前)

まず、撮影した時のレンズの焦点距離とシャッタースピードはどの程度で、撮影モードやAF方式はどうなっているでしょうか?
また、『ピントが合っているけども』はカメラのAFポイントが狙った点で合焦しているということでしょうか?
スマホで云々とのことですが、PC画面上で見てもぼけているということでしょうか?

これらの情報が無いと、まともな回答は得られないと思います。

他人の写真と比べる前に、御自分の機材やスキル、改善のためにはどんな情報を開示する必要があるかを
検討された方がよろしいと思います。

書込番号:24563176

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:10件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2022/01/26 09:32(1年以上前)

>mr19523639さん

自分はタムロンではなくシグマ150-600 Cですが、
純正に比べて動きもののピント精度は今一つです。

撮れない訳ではないですが、どうしてもAF性能に差が出てしまいます。

ご予算が許せば、純正の200-500か、500 F5.6 PFが良いのではないでしょうか。

500 F5.6 PFを中古で買ったら、飛びものの合焦率が確実に上がりました。

書込番号:24563206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:43件 新デジカメ鉄道風来記 

2022/01/26 09:37(1年以上前)

SnapBridegeからスマホへの転送時にオリジナルサイズで転送してますか?
自動転送や2Mピクセルで転送するとスマホで拡大等するとぼやけた感じになります。
オリジナルサイズでぼやけているならピントがあってないか手振れしていると思われます。

書込番号:24563210

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 D500 ボディの満足度5 休止中 

2022/01/26 09:56(1年以上前)

被写体ブレが結構あるんですよね。留まっていても動物ですからして。

よって、数十メートル先の電柱などを相手に順光でLV-AFも活用しつつ、
絞りを段階的に変えて条件出しをしましょう。他のレンズでの確認も。
確認はPCで行います。

書込番号:24563236

ナイスクチコミ!2


スレ主 mr19523639さん
クチコミ投稿数:14件

2022/01/26 10:06(1年以上前)

皆さん
ありがとうございます。

大変にためになる御指導ありがとうございます。

皆さんからの教えを踏まえながら、奥深い写真学
を勉強して行きます。

本当にありがとうございました。

書込番号:24563244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2022/01/26 11:31(1年以上前)

>mr19523639さん
そもそもお使いのスマホの画面が解像度低くてピンボケ見たいになり、鮮明度に欠けて
るとか言うオチではないですよね。

D500の本体の液晶でも拡大すると同じようになりますか?

こういう質問の場合は使ってるスマホも何を使ってるかを
書き込んだ方がより具体的アドバイスを貰えると思います。

書込番号:24563370

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2715件Goodアンサー獲得:89件

2022/01/26 12:31(1年以上前)

皆さん既に書かれていますが、

@レンズとボディの組み合わせで、前ピン後ピンが発生するため、AF微調整が必要
A手振れまたは被写体ブレ
Bスマホ転送時にリサイズされ、小さくなった画像を拡大して見ている

ーーなどが考えられます。ただ、基本的には、遠くの野鳥をサードパーティの超望遠で撮影した場合、羽毛などの解像は、それほど期待できないと思います。

これに対しては、圧迫せずに鳥に接近(多少です)できるようになる、接近できる場所で撮る、順光側に立つ、レンズへの投資を張り込むーーなどが対策と思います。同価格帯では、純正200-500をお勧めします。




書込番号:24563443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2022/01/26 12:34(1年以上前)

>他の人の写真を見ると鳥の羽毛とか目まで拡大しても鮮明に見えます。

フォーカスのほかの要因もあります。

「あまり遠くない距離」でなければ、そもそも光学段階で羽毛は解像し難くなります(^^;



書込番号:24563446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 mr19523639さん
クチコミ投稿数:14件

2022/01/26 14:00(1年以上前)

ありがとうございます。

参考にさせて頂きます。

書込番号:24563590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mr19523639さん
クチコミ投稿数:14件

2022/01/26 14:03(1年以上前)

鳥が好きさん

ありがとうございます。

参考にさせて頂きます。

書込番号:24563597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:35件

2022/01/26 21:25(1年以上前)

>mr19523639さん

スマホで詳細に見れないと言う質問ですね。

カメラ側の設定が最高画質で、ちゃんとピントが合って撮れてるという前提で、

SnapBridgeで転送する際の画像サイズが、2Mピクセルかオリジナルファイルの選択がオリジナルファイルになってるか確認。

ピントに関しては皆さんがレスされているので省略し、高ISOだとノイズが乗り高解像は無理、解像度を求めるならISO800以下で。
ダメだと言う写真のISO数値確認。

ダメだと言う写真をEXIF付きでアップしないとこれ以上判らないですね。EXIFを見れば手振れ、動体ブレ、ノイズ、画像サイズ、などからレンズの不良か、カメラ設定のミスか、撮り方か?ある程度推測できます。

書込番号:24564337

ナイスクチコミ!0


GNT0000さん
クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:13件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2022/01/26 21:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

mr19523639さん

ガンツです。

鳥の撮影で上手くいった時。
手持ち撮影では、シャッター速度をあげて対応してます。
ピンぼけ低減できました。

書込番号:24564356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2022/01/26 22:58(1年以上前)

>mr19523639さん

羽毛が解像しないのは下記が主な原因です。

・AF位置がズレている
 → 5〜10メートル先でキッチリ合うように調整します。
・シャッタースピードが遅い
 → 羽毛はとても軽く空気の流れにも敏感なので速い方が良いです。
・風が強い
 → SS1/4000以上にします。
・光が弱い
 → 日中の順光で狙います。
・ISO感度が高い
 → 明るい時に撮ります。
・レンズプロテクターを使っている
 → 外します。
・ピクチャーコントロールの設定が野鳥向きでない
 → 彩度、シャープネス、明瞭度を高めにします。
・データが小さい
 → L + RAWで撮ります。

書込番号:24564539

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2022/01/27 07:50(1年以上前)

>mr19523639さん
私もその組み合わせです。
とても分かります。これは老眼のせいなのか?って思い画像確認するとやはりピンボケ、なんなんでしょうか。
500ミリまでは何とか行けますが、600になると先ずピントが合う気がしません。

書込番号:24564870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


GNT0000さん
クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:13件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2022/01/27 21:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

mr19523639さん

ガンツです。
難しいことはわかりません。

ISO3200以上あげると、ザラザラ感が出てきてしまい苦しいです。
これは、Z7と比較してはじめてわかりました。
また、D500は、シャッター音が良いのですが、どうしても、シャッターショック?で手持ち撮影だと手ブレが発生してしまいます。
そのため、手持ち撮影では、できる限りシャッター速度を速く設定します。
同時に、露出もあげていきます。
ISOオートを使って見てください。
シャッター速度、露出だけで上手く撮影できると思います。絞りは、開放することが基本かと。
ホワイトバランスは、オート白が使い勝手が良いですが、積極的に変えていくと良いと思います。
晴れている時は、オートから晴れモードにすると良いです。作例にあるオオタカは、夕方に撮影しました。ホワイトバランスを変えてもピントさえ合えば、上手く撮影できます。当たり前ですが。。。
レンズフィルターは、無理して外さなくても大丈夫です。私は、外して撮影したことがありません。外す勇気がないです。
作例は、レンズは、500mmPFとテレコン1.4を使って撮影しました。
参考になれば幸いです。

書込番号:24566133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ521

返信200

お気に入りに追加

標準

CCDに憧れて

2022/01/21 15:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ

スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8937件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 
当機種
当機種
当機種
当機種

公園の梅 AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II

Ai AF DC-Nikkor 135mm f/2D ボケをコントロール

いい色出すねー AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II

スタバ AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II



D2xに続きD200を購入しました。

現在はCMOSですがデジカメが出初めの頃はCCDのカメラが多かったです。

その頃はD80を使ってましたが、色が忘れられなくこの頃買えなかったD200をヤフオクで。

充電器無し作動確認不明、現状渡し、バッテリー付きで11,500円送料1,100円で落としました。

掲載の写真で見る限りまあ大丈夫かなと思ってましたが。

傷、当たりやスレは無くてまあまあの奇麗な個体でした。

バッテリーを入れると普通に撮れる様で、ショット数466枚のバージョンアップしていない(使った様子が無い)D200でした。

センサーも奇麗なので早速試し撮りをして来ましたが、普通に使えますね。(ラッキーでした)

書込番号:24555461

ナイスクチコミ!24


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2022/01/21 16:34(1年以上前)

> shuu2さん、  こんにちわ♪

おお! CCD撮像素子機ですか、 いいですねえ〜♪
2005年発売、有効画素数 1020万画素  
おいらは同じ時期のOLYMPUS CCD機 E-300を持ってます 

E-300は 800万画素ですが、写真は画素数で判断はできないな と感じることしばしば♪ 
とくに CCD撮像素子の発色、色出し傾向は独特のものがあり やみつきになりますね♪ 
さすがに 解像感は苦しいものがありますが、それを補って余りある色出しの愉しさを味わえます ( ^ ^ ) 

shuu2さんは今回 良好な個体を入手されたようでおめでとうございます♪
末永く愉しまれますよう ( ^ー゜)b  
                                

書込番号:24555545

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2022/01/21 16:55(1年以上前)

CCDのほうが
コストがかかる高級品です
風景写真を撮るに
CCDは透明感有るクリアーな色調を感じてます

しかし‥
ポートレートだと黒髪のトーンが
潰れて分離しない

それで現在は連写も効くCMOSを使ってて
風景写真撮る時だけ
CCD調の画質傾向に設定して撮ってます

書込番号:24555571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:7件

2022/01/21 16:59(1年以上前)

>CCD撮像素子の発色、色出し傾向は独特のものがあり

これ、たまに見かけるのですが、なぜCCDだとCMOSと異なる発色になるのでしょうか。物理的に何が違うからなのでしょうか。
光電変換してしまえばCCDもCMOSも同じですよね。発色に関わる物理要素としては分光フィルタの違いがありますが、これはCCDかCMOSかは関係ないですよね。

因みに私はCCDかCMOSか絵を見て判断できません。

書込番号:24555575

ナイスクチコミ!13


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2022/01/21 17:52(1年以上前)

> うーたろう4さん、 反応、レス ありがとうございます♪  

おいらは技術者や評論家ではないので詳しいことは説明できませんです、すみません f( ^ ^ ) 
また、CCDかCMOSかを画を見ただけで判別できる写真眼も持ち合わせておりません 

ただ、自分の過去撮った写真をまとめて見てるとき 『おっっ! この色出しいいなあ〜♪』 
と見入るような写真は 意外にも CCD機で撮ったものが多く、驚いたり、、 
画素数も少なく 解像感も劣るのに 不思議なもんです 

撮像素子の構造、光情報の読み出し方によるのかも知れませんが、極端な輝度差がある場合 
スミア(縦ラインのオーバーフロー?) が発生しやすいように感じてます 
スレ主さま、shuu2さんはどうでしょう? そういうことはありませんか? 
                                    

書込番号:24555628

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:11220件Goodアンサー獲得:147件

2022/01/21 18:16(1年以上前)

CCDはダイナミックレンジが狭いので色が濃く写る
これはフィルム時代のポジに近い感覚
撮って出しがメリハリ効いてて派手

だけどもいじろうとするとダイナミックレンジの広いCMOSの方がやりやすい
これもフィルム時代のネガに近いと思う
でも撮って出しは眠いととられかねない

書込番号:24555652

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 D200 ボディの満足度5 休止中 

2022/01/21 18:38(1年以上前)

当機種

D200 後期

今日はCCD機と言っても、Lumix LX5コンデジにビューファインダ装着で出かけていました。
D200は前期/後期の2台を持ってますが、ここのところ留守番です。

参考までD200後期、メディア開閉ノブ部分。

書込番号:24555685

ナイスクチコミ!6


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8937件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2022/01/21 20:30(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

D200で Ai AF DC-Nikkor 135mm f/2D

Df Ai AF DC-Nikkor 135mm f/2D

D200 AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II

Df Ai AF DC-Nikkor 135mm f/2D


>syuziicoさん
>アートフォトグラファー53さん
>うーたろう4さん
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>うさらネットさん

こんばんは

コメントありがとうございます。



>syuziicoさん

>とくに CCD撮像素子の発色、色出し傾向は独特のものがあり やみつきになりますね♪ 

そうなんですよ!どちらかと言うと派手な色が好きなのでCCDはいいですね。

出来たら2,400万画素位のCCDのカメラがあるといいですね。


>極端な輝度差がある場合 スミア(縦ラインのオーバーフロー?) が発生しやすいように感じてます 

赤などは特にそんな感じがしますね。(そんな時はマイナス補正してます)

色の分離が悪く立体感が出ない時があります。





>うーたろう4さん

>因みに私はCCDかCMOSか絵を見て判断できません。

確かに別々に出されては判別しにくいですが、一緒に比べれば結構分かりますよ。

今はソフトで近づけることも出来ますが、独特な色の濃さがありますね。


>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

>CCDはダイナミックレンジが狭いので色が濃く写る

CMOSの様にHDRやアクティブDライティングがあればいいのですが、CCDの機種には無いですね。(昔だからかな)


>うさらネットさん

前期後期があるようですが、ノブ以外に何が違うのですか。

メディア開閉ノブで分かりましたが、私のは前期でした。

前期のは縞模様が入る様なことも書いてありましたね。




Dfも持って行きましたので同じ様な場所で撮ってます。

ただ撮り比べの為に撮ってはいないので参考程度にアップしておきます。




書込番号:24555854

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 D200 ボディの満足度5 休止中 

2022/01/21 21:24(1年以上前)

後期は、富士がS5Proとしてベースボディを採用する際に、変更された流れと記憶しています。
使用上は同じ感じですけどね。

書込番号:24555914

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:76件

2022/01/22 07:20(1年以上前)

>shuu2さん

僕の使用するD50なんかもっとこってりしてますよ(笑)これもわずか600万画素ですが、最高の写りです。きっとお気に召されると思います。安いのでついでに一丁どうですか?(笑)

この辺りのカメラを使いだすと、新型ミラーレス機の何と味気ない事。特別な条件下での使用は、新型機が圧倒的に有利ですが、普通に使う分にはあまり変わらないことがよく解ります。むしろ撮ってる感が一杯です。何十万円も出して新型機が出るたびに追いかけていた自分が、もうバOらしくなって止めました。切がない。

たった数万円で豊かな時間を過ごせるこの時代のカメラは最高ですね。最近はAFさえ疑問に思えてきました。動いている物を撮るのには最新AFは必須ですが、それ以外は不必要かな。AFは自分の意図する所にピントを合わすという写真の醍醐味、面白さをスポイルしています。目標被写体に一発でピントを合わすAFに対して、ピントの山の移動を追いかけるMFは最高の楽しみです。昔はそうやったんですがねー。

書込番号:24556331

ナイスクチコミ!12


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6581件Goodアンサー獲得:835件

2022/01/22 09:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

おはようございます。
D200入手されたようで何よりです。
うちは前期・後期それぞれあります。

CCDの色合い、D200に関しては少々ゲタを履かせてやらないと、デフォルトのままだと眠いできになってしまいますし、少しでも撮影条件が悪いと生気を失ったような色合いに陥ってしまうことも。

CMOS機は一時、べたっとしたのをテカらせた印象のできになっていましたが改善をかさねていきベタベタ感は払拭されましたが、やはり透明フィルムを被せたといっていいCCD機の絵作りのできには代え難いものがあるといっていいでしょう。

他のNikonCCD機でしたら、自分的にはマゼンタ被りが著しいD50より、大雑把ながらホワイトバランス微調整がついて幾分はマゼンタ被りが緩和できるD40のほうがオススメといえます。人気機種だったというのも頷けます。

ただ、以前から中古の出物が少なく、仮に出たとしても程度の良し悪しに限らず、すぐ無くなってしまうのが難点で、D200以上に見つかる可能性が少ないといっていいでしょう。
現在なら尚更です。

比較的見つかる確率が高いのはD60といったとこでしょう。
当時の性能的に過不足なくCCD機のこってり感はあるのに、人気が今一つ出なかった機種ですが、だからといって悪い機種では無いといっていいものであります。
勿論持っています。

また兄弟機S5Proも持っていますが特に難しいことはないというか、どっちかというとD200のほうが気難しいといっていいでしょう。
まぁ、そのじゃじゃ馬ぶりがいいんですけどね。

何はともあれ、D200の画像を少しばかり?
レンズはVR無しのAF-S DX 55-200 EDとAiAF180mmF2.8Dが中心です。

書込番号:24556429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8937件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2022/01/22 14:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

タムロン 28-300mm F/3.5-6.3 Di VC PZD (Model A010) [ニコン用]」

同じ

同じ

AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II



>うさらネットさん


>富士がS5Proとしてベースボディを採用する際に

フジのネームが付いているだけで中身は同じと言う事なんですね。

マウントもこの頃はフジもFマウントですね。

今日D200の試し撮りを若干意識して、α7DIGITALとZfcの3台で撮り比べてみました。

レンズ等も違うので同じ条件とはいきませんが、参考程度にはなるかと思います。

D200には「AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II」と「28-300mm F/3.5-6.3 Di VC PZD (Model A010) [ニコン用]」

α7DIGITALにはAF DTズーム 18-200mm F3.5-6.3(D)とAF 28-200mm F/3.8-5.6 LD ASPHERICAL[IF] SuperII-Macro (ミノルタ用)

ZfcにはNIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VRとNIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR

を付けて撮ってみました。

書込番号:24556805

ナイスクチコミ!3


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8937件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2022/01/22 14:23(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

AF DTズーム 18-200mm F3.5-6.3(D)

同じ

同じ

AF 28-200mm F/3.8-5.6 LD ASPHERICAL[IF] SuperII-Macro (ミノルタ用)



>みきちゃんくんさん


>D50なんかもっとこってりしてますよ

D50だったら以前使用していたD80の方がいいかな。

両方とも安いですが、沢山あったも多分使わないだろうと思うので止めときます。

D200は作りがいいので撮っていても気持ちいいですね。(昔使っていたD300sと同じ様に感じます)

こちらはα7DIGITALで撮った写真です。

書込番号:24556819

ナイスクチコミ!3


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8937件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2022/01/22 14:55(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VR

同じ

同じ

NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR



>Hinami4さん こんにちは


色々とCCDの機種お持ちなんですね。

D200もみきちゃんくんさんの影響で手に入れたようなもんです。

昔の機種は気になって買うまでもないと思っていますが、アップしている絵やコメントを見るとつい欲しくなりますね。

ミラーレスに移行しているので一眼レフは使っていなかったんですが、この頃は反対になってます。

>D200に関しては少々ゲタを履かせてやらないと、デフォルトのままだと眠いできになってしまいますし

まだ使用したばかりなのでそんな風には感じませんし、天気の良い日に撮っているかですかね。

>マゼンタ被りが緩和できるD40のほうがオススメといえます。

D40は特に好きな人がいる様でまだ現役で使用している人が多いようですね。

モーターが入っていないので使えるレンズが制約されるのでは?


Hinami4さんはフィギュアが趣味の様ですが結構かかりますね!

時々花や風景の前で撮っている人がいますが、声を掛けて撮らせてもらってます。(何枚かありますので後でアップしてみます)



こちらはZfcで撮った写真です。(センサーはCMOS)

書込番号:24556861

ナイスクチコミ!2


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8937件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2022/01/23 16:14(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

吾妻山公園で

新宿御苑

巾着田

京成バラ園



>Hinami4さん


撮らせてもらったのは大分前で、この頃はあまり見かけません。

声を掛けると皆さん快く返事をしてくれます。

駄目とも言いにくいのかも知れませんが、色々話すと話も弾みます。

人形は結構大きかったかと思います。



書込番号:24558901

ナイスクチコミ!5


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6581件Goodアンサー獲得:835件

2022/01/23 21:20(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

ようやく咲き始めました

どこがどこだか(笑)

S5Proで撮影:アゾン、アサルトリリィ

アゾン、サアラズ・ア・ラ・モード。サアラは限定品です

こんばんは、shuu2さん
エラーで全て消えたので、遅くなりました。

これはフィギュアではなくドールですね。
しかもボークスの1/3クラス、ドルフィードリームやスーパードルフィのクラスだからドール本体だけでなくアウトフィット用品も高いです。

https://dollfie.volks.co.jp/

自分はとても手が出ないだけでなく手入れも大変なので、安いアゾンドールで済ませています。それでもそれなりに手がかかりますが。
大きさは1/6スケール(大体22cm〜26cm)のものと1/12スケール(約15cm)のアサルトリリィが中心です。

https://www.azone-int.co.jp/?sid=cct300&tid=29

外撮りだと撮った後の手入れもしないと、ゴミなどがくっついてたりするので欠かすことはできませんし、関節部分などのメンテナンスも必要です。

ドールお手入れブック
https://news.azone-int.co.jp/archives/30520

撮られているお写真はスタンドを使っているようですが、自分はスタンドは使いません。

ドールオタクというイメージからすると意外にも気さくな方が多いですね。
ただ、こちらでは見かけることはありませんが。

前スレからですが
>モーターが入っていないので使えるレンズが制約されるのでは?

元々レンズ内モーター駆動のものが大半で、モーター無しのものは4本しかありません。
それより同じレンズ内モーター駆動のものでも初期〜中期頃のものは、急激に進んだといっていい高画素ボディにはレンズが負けてしまっているので、自分は使用制限を設けています。
例えば前スレで使ったDX55-200ED(VR無し)はD7000以降は使わないとかです。
とにかくNikonはややこしいです。

お写真、門鉄デフのD51、保存状態は良さそうですね。
貨物だけではなく山線では旅客列車も牽きましたし、1115両造られたベストセラーといっていいカマです。

画像はD200+タムロン180mmマクロで花撮りと兄弟機S5Pro+DX18-55VRIIでアサルトリリィとサアラズ・ア・ラ・モードです。全てスタンド無しです。

よく靴底に両面テープを貼ればという人が居ますが、上物が重いので靴底に貼ったとしても即はがれてしまいますし、外ではくっつきません。

サアラズ・ア・ラ・モード
https://www.azone-int.co.jp/?sid=shr000
ちなみにD200はドール、フィギュア撮影には使いません。

書込番号:24559471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8937件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2022/01/24 14:30(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

巾着田で

奥多摩で



>Hinami4さん こんにちは


何気なく撮らせてもらってますが、奥は結構深いんですね。

たまたま巾着田ではそんなイベントがあったのか、コスプレしている人達も沢山いました。

購入して迄はかかり過ぎて出来ませんが、撮らせてもらうのはありがたいですね。


書込番号:24560417

ナイスクチコミ!2


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8937件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2022/01/24 14:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

赤は奇麗ですね 8-16mm F4.5-5.6 DC HSM (ニコン用)

スタバ 8-16mm F4.5-5.6 DC HSM (ニコン用)

タムロンの28-300mm F/3.5-6.3 Di VC PZD (Model A010) [ニコン用]

Ai AF Nikkor 35mm f/2



D200とD2xを持ち出して近所を撮って来ました。

レンズはシグマの「8-16mm F4.5-5.6 DC HSM (ニコン用)」、タムロンの「28-300mm F/3.5-6.3 Di VC PZD (Model A010) [ニコン用]」
それと単焦点の「Ai AF Nikkor 35mm f/2」の3本です。

純正の35mmf2は発色があまり奇麗には感じませんでした。(条件にもよるのでしょうが)

タムロンのズームはフルサイズ用のレンズですが、2本のレンズより新しいだけあって色は奇麗に撮れるようです。


書込番号:24560430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:7件

2022/01/25 14:10(1年以上前)

>CCDはダイナミックレンジが狭いので色が濃く写る

これは分かります。なるほどです。ご教授、ありがとうございました。
CCDの方がダイナミックレンジ狭かったっけ?というのはありますが。

でも他のは、単に当時の画像処理エンジンによる絵作りの差でしかないのでは。技術的説明がついていないような。
画像エンジン、絵作りの差をなくすため、今度、同じ被写体を撮ったCCD機とCMOS機のRAWデータをRAW現像ソフトで現像して比較してみようかと思っています。

書込番号:24561931

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11220件Goodアンサー獲得:147件

2022/01/25 15:03(1年以上前)

>CCDの方がダイナミックレンジ狭かったっけ?というのはありますが。

線形の問題が大きいのかなとも思いますけどね
CCDは暗くなるまでが狭いのかもしれない
暗くなってからは意外にのびるみたいな(笑)

一応DXOだとダイナミックレンジは
D2H 10EV
D200 11.5EV
D300 12EV
D500 14EV
世代でどんどん進化してきているのが見て取れます

書込番号:24561990

ナイスクチコミ!1


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8937件 D200 ボディのオーナーD200 ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2022/01/25 16:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

羽根木公園で

近くの神社で



羽根木公園に今月の12日に梅を撮りに行った時は殆ど咲いていませんでした。

今日もう一度行ってみましたが、殆ど同じ様でまだ蕾が固いです。

今年は寒いのでしょうか、咲くのが遅いようですね。

公園には600本程の梅の木があるのですが、それでも10本程は少しですが咲いていました。

レンズはAF-S DX NIKKOR 55-200mm f/4-5.6G ED VR IIとタムロンの28-300mm F/3.5-6.3 Di VC PZD (Model A010) [ニコン用]。

Nikonの55-200mmは1m位しか寄れないので花等を撮る時は使いずらいですね。タムロンは50cm位迄寄れる。

D200に推薦するようないいDxレンズはありますか。

NikonもいよいよD500もディスコンになるようで、これからはDxレンズ等は作らないだろうと思います。
https://digicame-info.com/2022/01/d500-7.html


ダイナミックレンジの狭さはうーたろう4さんが思う様に私も当時の画像処理エンジンによる絵作りの差でしかないのでは!

と思うのですが、今の処理エンジンを使えばCMOSと同じ様になる様な気がしますね。

それと画素数も1,000画素位迄しか無いですが、今だったら2,500や4,500万画素等も作れるんですかね。







書込番号:24562083

ナイスクチコミ!1


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ209

返信107

お気に入りに追加

標準

D500ついに販売終了か。

2022/01/20 20:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

スレ主 hiro.@さん
クチコミ投稿数:108件

ヨドバシカメラ、カメラのキタムラにて販売終了扱いになっています。
D500Sが出る予定もなさそうですよね。
Z500の方が可能性ありそう。

書込番号:24554397

ナイスクチコミ!8


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2022/01/20 21:25(1年以上前)

>hiro.@さん こんばんは

APS-Cのフラッグシップとして満5年以上特に鳥撮りの皆様から愛用されて来ましたね。
Z500がどのような仕様で出るのか、出ないのか。
好評なフルサイズトップエンドでしばらく行くのか。
APS-Cも有りきと思いますが。

書込番号:24554443

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 D500 ボディの満足度5 休止中 

2022/01/20 22:12(1年以上前)

生産は昨年3月で完了していて、在庫のみのようです---との情報。
良い機種ですが世の流れには逆らえず。

書込番号:24554544

ナイスクチコミ!7


スレ主 hiro.@さん
クチコミ投稿数:108件

2022/01/20 22:15(1年以上前)

>里いもさん
こんばんわ。
返信ありがとうございます。
勝手な憶測ですが3月から4月にかけて後継機がででなければ打ち止めでしょうか。
昨今の事情もあいまって期待はしません笑

書込番号:24554555

ナイスクチコミ!2


スレ主 hiro.@さん
クチコミ投稿数:108件

2022/01/20 22:18(1年以上前)

>うさらネットさん
返信ありがとうございます。
そうなんですか!
そのような情報はどこで手に入れられるのでしょうか笑
家電量販店の営業さんぐらいしか思いつきません。

書込番号:24554557

ナイスクチコミ!3


sukabu056さん
クチコミ投稿数:161件

2022/01/20 23:10(1年以上前)

今年、Z9 のDX 判を出すのではないかと。
が、新レフ機の要望は結構根強く、キヤノンもまだ出すというニュアンスあり。ミラーレスのラインナップが整ったら、渋々なのか不明ですが、D500S を出すと勝手に予測しています。 

書込番号:24554637

ナイスクチコミ!4


スレ主 hiro.@さん
クチコミ投稿数:108件

2022/01/20 23:30(1年以上前)

>sukabu056さん
こんばんわ。
返信ありがとうございます。
Canonは7Dmark2で打ち止め。
mark3への要望はかなりあったようですが。
あとはRFで出てきそうです。

Nikonはまだエントリーなモデルは無いにしろ、上位のレフ機はDXでも出しそうな気もするのですが。
期待はしません。

書込番号:24554663

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3859件Goodアンサー獲得:275件

2022/01/20 23:40(1年以上前)

ヨドバシ、まだ販売終了じゃないですよ。次回4月入荷です。ビックカメラも同様。
ヨドバシは受注が止まったものとか一時的に在庫を切らしたものを販売終了と表示しがちです。
過去もD500が販売終了表示になってから戻ったことがあります

が、生産はやはり終わってるようです。マップカメラで見ると取り寄せはできるが生産完了になってます。
まああそこまでDXレンズディスコンにしてるんですから次もないでしょう...

Zが揃ってからD500Sを渋々...なんて頃にはDXのNIKKOR Fが残ってないので出さないでしょう
D850やD6の次も然り

書込番号:24554672

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:657件Goodアンサー獲得:118件

2022/01/21 03:46(1年以上前)

マップカメラも生産完了表示、Nikon Asiaのサイトでもディスコンですね。何故かD3500とD5600は現行扱いですが…

http://nc.nikon-asia.com/en_NC/product/discontinued/digital-slr-cameras/d500

CP+で後継機が発表されるとも思えませんしNikon DXレフ機はもう終わりなのですね。

書込番号:24554785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5 北の便り 

2022/01/21 06:48(1年以上前)

もうちょっと待てば、もっと安く中古を買えたかな・・・?

書込番号:24554849

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:76件

2022/01/21 07:40(1年以上前)

D500,D5のコンビは連写を主として使用される方には、最高の組み合わせのレフ機ですね。Fマウントレンズが純正、サード共に世界中に溢れていて、簡単にマウント移行でき無い方はプロ、アマ問わず沢山いると思います。細々とでも作り続けてほしいと思いますが、経営上そうも行かないのでしょうね。欲しい方は、中古価格が高騰する前に程度の良いものを探すのが賢明かもしれませんんね。

書込番号:24554877

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3859件Goodアンサー獲得:275件

2022/01/21 08:10(1年以上前)

まあ在庫限りなんでしょうね。元々D300S画販売終わってからD500まで5年空いてますからね。
7D2が出てこなきゃニコンもやる気なかったんでしょう。APS-C機利鞘小さいし
ZのDX上位機もキヤノンがぶつけてこなきゃニコンやらないんじゃないでしょうか。ソニーだってやる気ない

>ssdkfzさん
逆だと思いますよ。DfもF6も販売終わった途端に中古価格1.5倍くらいに上がりましたから

書込番号:24554909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 hiro.@さん
クチコミ投稿数:108件

2022/01/21 12:01(1年以上前)

>seaflankerさん
そういえば、一時的に販売終了は僕もみたことがあります。
今回のケースは販売終了と表示されながらも4月入荷予定となっています。
どっちなんでしょう。後者かな。

FマウントのDXレンズも消えていく一方ですね。
Nikonには300mm F4PFがあるので換算400mm超えでコンパクト
D500のAFと連写で使い道はまだまだありそうですが。
Z9が出たと言うことは、察して下さいということでしょう。
FTZも新しくなりましたし。

書込番号:24555181

ナイスクチコミ!2


スレ主 hiro.@さん
クチコミ投稿数:108件

2022/01/21 12:05(1年以上前)

>ぱぱうるふさん
マップカメラは生産完了と表示されるんですか。
全く見ないので知りませんでした。

海外ではエントリークラスが生き残っている状態なんですね。
CPプラスで開発発表とかされたらサプライズですね!

書込番号:24555186

ナイスクチコミ!3


スレ主 hiro.@さん
クチコミ投稿数:108件

2022/01/21 12:06(1年以上前)

>ssdkfzさん
僕は高くなっちゃう気がします。

書込番号:24555187

ナイスクチコミ!4


スレ主 hiro.@さん
クチコミ投稿数:108件

2022/01/21 12:11(1年以上前)

>みきちゃんくんさん
D5と共に発表された時が懐かしいです。
Zにシフトしていくでしょう。
今まだ間に合うなら買う人もいるでしょうね。
中古は怖くて買えません笑

書込番号:24555195

ナイスクチコミ!2


スレ主 hiro.@さん
クチコミ投稿数:108件

2022/01/21 12:14(1年以上前)

>seaflankerさん
D500の開発が始まったのが2014年と記憶しています。
まさに7Dmark2が出た年。
他メーカーがやる気なくてもニコンはやるよとCPプラスで言ってほしいです。

書込番号:24555205

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:18件

2022/01/21 16:04(1年以上前)

機種不明

田舎のオンボロ体育館では、照明が明滅を1秒間100回以上繰り返しています

>hiro.@さん
>D500の開発が始まったのが2014年と記憶しています。
>まさに7Dmark2が出た年。


そうでしょうね。7D2が出たとき、衝動買いしていまいました。

なぜなら、フリッカー対策が始めてでたから・・・・もう、それだけでニコンを捨ててキヤノンに鞍替えを考えましたね。

それまでD3,D3s,D300を使っていて困っていたことが、この厄介なフリッカーで、いくら高感度が良くなってもグラデーション濃度ムラではソフトでの補正は無理。

とても助かったので、うれしくなってキヤノン用レンズを一揃い爆買いしてしまいました。おかげで、田舎オンボロ体育館でのストレスは皆無になり大きな転換点となりました。

ところで、後出しD500なのですが、フリッカー検出能力は7D2に劣る気がします。制御系に弱いのかやっつけ仕事か・・・・

それでも、これからさらに良くなることを期待して使い続けていますが、なんだかもう後継機は出そうもありませんね。

Zおよび他社ミラーレスはサッカー、バスケなどの選手入り乱れる状況でAFに不安があるので、様子見中です。

書込番号:24555520

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3859件Goodアンサー獲得:275件

2022/01/21 18:06(1年以上前)

>hiro.@さん
気持ちとしてはわかります。自分もD850の次があったら欲しいですし
ただ現実そうはいかないでしょう。あらゆるものづくりが部品調達に難儀してる中、ディスコンを進めてるレフにリソースを割く余裕はないでしょう

D500、自分も一台欲しいといえば欲しいんですが、使い道としてはAF-S 70-200/2.8E、AF-S 300/2.8G VR IIを伸ばすくらいにしか使わなくなりそうでなかなか手が出ません....
しかし300/4E PFや500/5.6E PFとの組み合わせは確かに良さそうですね。小さく済むし、それほど暗くもないし

書込番号:24555641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:6件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2022/01/21 18:49(1年以上前)

>hiro.@さん、こんばんは。

非常に残念です。D500で飛翔するアオバト、動き合わるワンコたちの撮影で
新境地に入りさらに発展って考えてました。

ただOVFで被写体を追うのがかなりつらくなってきていて、動きもの以外では
Z6(OVF)が必須なのも事実。

ニコンには是非ともミラーレスのD500後継機を出してほしいです。
それまでD500で頑張ります(笑)

書込番号:24555697

ナイスクチコミ!3


スレ主 hiro.@さん
クチコミ投稿数:108件

2022/01/21 19:51(1年以上前)

>フリッカー混迷2さん
Zで動きものはなかなか厳しいですね。
他社でもディープラーニングで精度を上げていく方針でまだまだ発展途上です。
クロスセンサーもまだ仕上がってないですし。
レフ機をまだまだ使う人はいっぱいいます。

書込番号:24555794

ナイスクチコミ!1


この後に87件の返信があります。




ナイスクチコミ59

返信5

お気に入りに追加

標準

給電モードの仕様

2022/01/18 12:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ

スレ主 HUGEさん
クチコミ投稿数:60件
別機種
別機種
別機種
別機種

12V給電

PDで12V3A出力対応が必要

QuickCharge3.0でも可能か?

QuickCharge4.0(=PD)で正常動作

本機は専用のK-AC166J以外の電源では充電は出来ても、外部給電のみで動作するモードにはならないことになっていますが、一部の仕様を満たす電源であれば同等に動作することを確認しました。
結論としてはUSB PD対応、かつ12V3A出力に対応している必要があるようです。12Vは初期の規格のPD1.0の時のみ標準仕様に含まれていましたが、現在の主流のPD 2.0, 3.0ではオプションになっており、Ankerなどメジャーなメーカーの充電器の多くは非対応です。
手持ちのBaseusの65W・100WのACアダプター、65Wのパワーバンク、Xiaomiの45W ACアダプターはいずれも12V3A以上の対応を謳っており、試したところいずれも電源を入れると給電モードになりました。バッテリーを抜いても動作します。
CT-2でみるとPDのパケットがうまく流れていなかったり、機器によってはQuickCharge3.0で接続していることになったりと、K-3 MarkIII・電源いずれも完全にPD規格に準拠してはいないようです。したがって、12V3A出力対応=K-3MarkIII対応と断言はできませんが、モバイルバッテリー(Cheeroなどに一部12V3A対応のものがあるようです)の選択などの参考になればと思い情報共有させていただきました。

書込番号:24550737

ナイスクチコミ!31


返信する
クチコミ投稿数:11220件Goodアンサー獲得:147件

2022/01/18 16:05(1年以上前)

こっそりとモバイルバッテリーからのUSB給電に対応してたんですね

なにげに一眼レフとしては初ってのがさすがのペンタックスですね♪

書込番号:24551010

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:2件

2022/01/18 20:50(1年以上前)

>HUGEさん
今晩は!
初めまして。
大変参考になりました、有難う御座います♪
早速やってみます。

書込番号:24551415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2022/01/20 10:33(1年以上前)

はじめまして、レフでなきゃ嫌と申します。よろしくお願いします。
HUGEさんの投稿でカメラ給電できるモバイルバッテリー探している方多いと察しまして、レスします。
私も現在K-3Bを愛用しています。
購入当初ANKERのPD対応モバイルバッテリーを購入してみましたが、充電はできるものの給電はできませんでした。
netでやみくもに検索したところ、ある写真作家のブログでK-3Bに給電できるモバイルバッテリーを知りました。
早速購入し試したらバッチリで目からうろこでした。
星景写真のタイムラプスで長時間シャッターを切ると同時に、レンズ結露防止ヒーターもひとつのモバイルバッテリーで給電できるので、撮影がますます楽しくなりました。
カメラへの給電と結露防止ヒーターの同時使用で一晩楽に持ちそうです。
商品は、RAVPOWER RP-PB201 20000mAです。
カメラメーカーが推奨しているわけではありませんので、使用は自己責任ということになりますが・・・。
以上情報まで

書込番号:24553603

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:68件

2022/09/29 21:46(1年以上前)

お世話様です。
元々K-70を所有していたのですが、少し前にK-3B購入しました。
K-70ではモバイルバッテリーから給電できる中華アダプターがあったので、K-3でもあるだろうと思っていたのですが、無いんですね。
K-3ではUSB-3で充電できるようになったのは良いとして、稼働までさせると色々と不具合発生する可能性があると判断したのでしょうか。
それはさておき、やはり天体撮影時に途中でバッテリーが切れてしまうのは嫌なので、外部バッテリー稼働は欲しいところ。
で、こちらの口コミにたどり着きました。

HUGEさんの情報によるとPD3.0+12V/3Aが条件とのこと。もちろん当方手持ちのバッテリーは適合しませんし、駆動もしません。
カメラの駆動に3Aが必要とは思いませんが、先の理由でそういう仕様にしたのでしょう。

K-3を駆動できるバッテリーは?となると、レフでなきゃ嫌さんからの情報にあるRAVPOWER RP-PB201 20000mA。
ところがアマゾンやヨドバシでは取り扱い終了し、唯一あるのが楽天。価格7,799円。うーん微妙に高い(笑)。

しばらく保留していたのですが、どうせ必要だから買うかあと思いながら、もう一度調べてみたら、PD3.0+12V/3Aに適合するバッテリーがアマゾンにありました。
Alfox バッテリーAF-PB004 20000mAh 購入当時5、197円(←タイムセール価格 今現在クーポン利用で5,399円)。
※20000mAhだから仕方ないかもしれませんが、結構重いです。
仕様にはPD3.0+12V/3Aがはっきり書かれているので、人柱的に購入。
無事、使用可能。バッテリー外したままでもちゃんと駆動しているので、ここでお知らせします。
ただまだ試運転しかしていませんので、何かあったらまた書込みします。
あくまで自己責任にて使用してください。


書込番号:24944856

ナイスクチコミ!5


orgueさん
クチコミ投稿数:26件

2022/11/08 07:33(1年以上前)

ダミーバッテリーは無いんでしょうかね。
検索するとK-70等に使う小さいバッテリー用のはあるみたいですが。
海外サイトまで含めて調べればあるのかな?
当方はLumixのM43機でダミーバッテリーをタイムラプス撮影やウェブカメラとして使用するときに使ってます。

書込番号:24999749

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ416

返信200

お気に入りに追加

標準

Dfでポンコツレンズ(2)

2022/01/13 06:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Df ボディ

スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 北の便り 
別機種
当機種
当機種
当機種

中古ながら綺麗な個体でした

街の除雪は作業のじゃまになるのでなかなか近づけず

プログラムAEで露出補正

この駅で乗客が降りたら、車内は誰も乗っていませんでした

旧製品となったニコンDf・・・
まだ使えるヨ と言うことで第2弾(?)

その前に前スレの続き・・・

>ガジェットじいさんさん
昔懐かしいズームニッコール35-105/3.5-4.5sですね。
発売はニコンFGかFAが出た頃・・・と調べてみると、1983/4からのようですね。
F5が出た1996でもラインアップされていたようなので、大したものです。
当時のレンズは、最短撮影距離が長かったためか、たいていマクロ機構があったような・・・


大雪ということで、街の除雪風景でも・・・と思いましたが、運休だった列車が再開しているようなので、結局ひとっ走りしてきました。

レンズはAF28-70/3.5-4.5D
Sタイプからあるため、F-801sの頃からのレンズのようです。
Dタイプだと、F90のときに改良されたものでしょうか。
F5が出た頃に新品購入し、鏡胴がピカピカになるまで使っていましたが、AF28-105/3.5-4.5Dが出たときに下取りに出した経緯が。
そして最近(2〜3年前?)、中古を購入したものです。

書込番号:24541674

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:76件

2022/01/13 06:50(1年以上前)

機種不明

>ssdkfzさん

Part2ありがとうございます。皆様の経験と知識で勉強させてください。今年の京都はとても寒いです。暖かい年なら北野天満宮の梅もほころび始めるのですが、今年は蕾がまだ小さく硬いです。先日、養老孟司先生の美術展に行ってきました。昆虫の世界ですが、新しい写真の参考になる無いようでした。今年はマクロで攻めてみようかな。

書込番号:24541693

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:18件

2022/01/13 07:23(1年以上前)

当機種

>ssdkfzさん

ライカVcの話ですが、調べると戦時中の製品はドイツ軍向けが多く品質が良かった、とありますが、戦後品は粗悪なものが多かった、とあります。

戦争直後の日本ではライカの価値は、都内に家が建つ、と言われ、我が家の場合も都心にーー、で姿がなくなりました。

>みきちゃんくんさん

東風吹かばーー、ですが関東人には西風吹かばーー、でお待ちします。

アップはDfを買ってオールドレンズで初めて試写した絵です。

書込番号:24541718

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:18件

2022/01/13 07:28(1年以上前)

すみません。アップの撮影データ、まだレンズ登録方法を知らず、使用レンズは先の35−105mm簡易マクロでした。

書込番号:24541724

ナイスクチコミ!3


shuu2さん
クチコミ投稿数:8937件Goodアンサー獲得:20件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2022/01/13 21:50(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
別機種

豪徳寺 Ai AF DC-Nikkor 135mm f/2D

機種違いですが 一輪

何の鳥か分かりません 

去年は少し咲いていました

  

>ssdkfzさん  こんばんは


新スレ立ち上げありがとうございます。

みきちゃんくんさんも言ってますが、今年は寒いのでしょうか。

梅を撮りに行ったのですが今年は全然咲いていませんでした。(1輪かな)

Dfはこの口コミが無いと持ち出す機会が少ないので、待ち出す機会が増えて嬉しいですね。

冬枯れの時期になりますが、アップしたいと思います。




書込番号:24542960

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:18件

2022/01/14 10:33(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

コニカのデジカメ

わずか64MBのSDカード

足柄SAから富士山

旅館の庭の梅、トリミングです

>shuu2さん

またもや昔の梅など;

2003年1月18日、仙石原の昔ながらの旅館(山田屋)に、庭に梅が咲き始めていました。

カメラはコニカのデジカメ(7万9千円)500万画素、光学ファインダー、SDカードは、わずか64MB。

足柄SAの富士山、旅館の部屋の前の庭に咲き始めの梅が。

書込番号:24543591

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:18件

2022/01/14 10:48(1年以上前)

別機種

>shuu2さん

もう少しトリミングしてみました。

書込番号:24543604

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:76件

2022/01/14 10:56(1年以上前)

>ガジェットじいさんさん

結構綺麗にとれてますね。僕はD50を未だに使用します。わずか600万画素ですが、全く問題ありませんン。デジカメ黎明期の機種の方が、立体感のある写真が撮れます。現行機種は解像感を重視し、誰が撮っても綺麗な写真が撮れるようにするために、カメラが補正するようなプログラムになっているのでしょう。難しいことは分かりませんが、機種を追うごとにデジタル補正が強くなり、綺麗だけれど、深みの無いのっぺりした写真になってきているのかもしれません。

最新カメラは、ファインダーに見えた物がシャッターを押すと同時にカメラが追い続ける。技術としては素晴らしいのでしょうが、撮り手の意思は全く存在していません。上手く写真が撮れても、それはカメラが撮っているにすぎませんね。少し古いカメラが面白いのはそこなんでしょうね。

書込番号:24543614

ナイスクチコミ!4


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 北の便り 

2022/01/14 20:48(1年以上前)

別機種
別機種
当機種

シャッターダイヤルはNewFM2で間違いなし

AF-S 300/4D

先に進みましたね。



>みきちゃんくんさん
美術展、いいですね。
身近な昆虫と言えば、ミツバチやスズメバチだったりしますが・・・
アゲハチョウなど、最近全く見かけなくなりました。
トンボは多少?


D50・・・
すっかりカタチを忘れてしまい、検索してしまいました。
確かに当時は600万画素でしたね(遠い過去?)。

一時期D800も使っていたので、等倍の細部表現に驚いたものですが・・・
プリントするとなると、そんなに高画素でなくても良かったりしますね。




>ガジェットじいさんさん
雰囲気のいい絵ですね。

ライカは「腐ってもライカ」と言われるくらいで、デジタル時代になっても価値が下落しませんね。
ことにレンズは高値維持。

私の所有レンズはスクリューマウントのジュピター35/2.8や(コシナ)フォクトレンダーの25/4くらいなので・・・


コニカのデジカメ・・・
私はデジタルが流行る前、APSのRevioを使っていました。
今は「APS-C]の名称が残るだけになりましたね。
常時携帯して、生まれた直後のわが子を撮ってみたり・・・
(特に準備もなく、出産に立ち会わされました・・・会社の昼休みに、どうなったかな〜などと呑気に様子を見に行っただけなのですが)



>shuu2さん

今年はどうでしょう・・・
北海道も大荒れですが、当方地域は、盆地なので、わりと穏やかだったりします。
(それでも除雪中の事故で亡くなっている人もいますが)
今回は「雪害」と言って、いいかもしれません。
(ビニルハウス倒壊など)

昨夜、一所懸命、除雪部隊が活躍していましたけど、朝起きると20cmほど積もっていて、ちょっとびっくりでした。





昨日は本屋でZfcを持っていないのに、表紙につられてZfcのムックを買ってきました。
版元をよく見ると、模型雑誌でおなじみの「ホビージャパン」だったり・・・

で、間違いを見つけてしまいました・・・

シャッターダイヤルカタログ?のページにて
NewFM2が1982、前機種のFM2を1977・・・・
ヲイヲイ
FMが1977
FM2が1982
NewFM2が1984 だったはず・・・
おそらく編集部には、ニコンマニアからのクレームが入っているでしょうけど。

ムックの中身は、


Zfcもブラックが出るなら、ちょっと考えてもいいかな・・などと思ったりします。

書込番号:24544475

ナイスクチコミ!1


shuu2さん
クチコミ投稿数:8937件Goodアンサー獲得:20件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2022/01/14 22:07(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

Ai AF DC-Nikkor 135mm f/2D ソフトフォーカス

お買い上げありがとうございます by Nikonから

NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S+2倍コンバーターで

NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR



>ssdkfzさん こんばんは


>昨日は本屋でZfcを持っていないのに、表紙につられてZfcのムックを買ってきました。

カメラを持っていないのに本を買うと言う事は、お買い上げありがとうございます、だね。

Dfの時はシルバーを買う予定でしたが、現物を見たら黒にしました。

Zfcのシルバーは初め見た時は黒が出たらと思っていましたが、出た時はその時買えばいいかと思いシルバーを購入。

使ってみたらレトロ感はシルバーがいい様な気がします。

今D200を狙っていますがまた買ってもと、思いつつ買ってしまうだろうなー!(使わないだろー)

書込番号:24544613

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:76件

2022/01/15 06:04(1年以上前)

>皆さま

D200、D2xは、違いが解る男のカメラです。動画や余計なアクセサリー機能は一切ありません。このカメラ以降LV機能やいろんなものが付き始めましたね。コンデジ以外は背面液晶で撮影したことが無いですし、OOフィルターとかも使ったことが無いです。メーカーも、多機能カメラでは無く、静止画に特化したカメラ作ってくれないかな。
あるいは、フィルムカメラで使えるデジタルパック。35oフィルムは規格の大きさなので、日本の技術があればそう難しくないと思いますが。これは望まれている方は多いカモしれませんね。売れると思うけどなー。

書込番号:24544984

ナイスクチコミ!2


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 北の便り 

2022/01/15 07:55(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

Zレンズもこんな雰囲気が欲しい・・・

フィルターを外していればよかった・・・

単に通過時刻の確認・・・

レンズは28-75/3.5-4.5D

>shuu2さん

D200、この間行きつけの店に並んでいましたが・・・すぐに無くなりました。

当時、キャンペーンがあったときは、会社を休んで会場に一番乗りしましたが・・・
写真家の柴田三雄氏の講演があり、お土産(じゃんけん大会)にD200+当時の最新鋭ズーム18-200で撮影したというカレンダーをいただきました。

あの当時は、札幌にもニコンの営業所もあったので・・・
普段は無料点検などでカメラ整備をやっていた方が、営業に回っていて驚きました。

Zfcがいいかなと思った要因・・・

TTArtisan のレンズをポチったからですね(1万円しない)。

これぞ、Zfcに似合うレンズじゃなかろうか? なんて・・・

まだ、大して使っていませんが・・・フードがないと始まらないので注文中です。

海老で鯛を釣るの逆になりそう・・・って、最近そんなのばかりですが。

AF80-400/4.5-5.6Dを中古購入〜からのZ100-400/4.5-5.6発注

D300を中古購入〜からのキタムラ中古D500の取り寄せ購入(待っていれば、行きつけのキタムラにも入荷してました)

2度あることは3度ある? TTArtisan35/1.4購入〜からのZfc購入(?)






>みきちゃんくんさん

D200、ニコンの鳴り物入りだったかと思います。
当時、買おうかどうしようかと思っていましたが・・・・・

フルサイズのEOS5Dを見ちゃうと、フィルムをやっていたものとしては、やっぱりフルサイズ、欲しいよな〜
と、保留状態になってしまいました。
軽くデジタルニコンの暗黒時代?

D3以降は、快進撃な雰囲気もありましたが・・・

今度はZ9に期待したいところ?(会社としてのニコン的に)

今朝の鉄撮り、同業者がもうひとり来て、肩から下げていたのがZ9のようでした。




書込番号:24545047

ナイスクチコミ!2


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 北の便り 

2022/01/15 08:50(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

駅の通過時刻までは、駅の照明が点けられていました。

水平が取られていない・・(^^;

このあとは速度を上げて・・・クルマでは追いつけません

>shuu2さん
>みきちゃんくんさん


D200、CCDでしたかね。

D100に比べて洗練された形になったな、と思ったものです。

そのうち、見つかれば、買ってみたりして・・・・

書込番号:24545100

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:76件

2022/01/15 09:20(1年以上前)

最後のCCD機かな?(最後はD40やったかな)このカメラJPEGではすごくあっさり薄味の写真なんですがRAWで化けますね。なので撮って出し派の方には不評やったのかもしれませんね。発売当時はRAWソフトもそんなに無かったですしね。D2xと似たような操作レイアウトですが、先行機のD2xがCMOSなのにD200がCCDなのは面白いですね。ニコンの迷いか、あるいはわざと意図してのことか?報道、スポーツははD2xを使用して、作品作りはD200でじっくりかかってくれとか。D300からはLV表示もできて現行レフ機のベースみたいになったので、クラシックレフ機の最終型ですね。

書込番号:24545139

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:18件

2022/01/15 12:55(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

>みきちゃんくんさん
>ssdkfzさん

CCD時代に聞いた話、某カメラメーカーで1000万画素のセンサーを開発していた時期、1000個作って合格は3個とか。その後CMOSに移行したのですかね?

私のコニカはISO100しかなく、夜景、室内は困難でしたが、NYメトロポリタン美術館では何とか、でした。

書込番号:24545463

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:18件

2022/01/16 13:00(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

近眼+老眼にはMFはきつい。

>ssdkfzさん

本題に戻って;

本日は庭に咲k始めた八重ニホンスイセンをオールドレンズ28o2.8で撮ってみました。比較で35o1.8Gでも撮りました。
地面スレスレ、MFに比べると、AFは押すだけ。

書込番号:24547243

ナイスクチコミ!4


shuu2さん
クチコミ投稿数:8937件Goodアンサー獲得:20件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2022/01/17 10:34(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

Ai AF Zoom Nikkor 35-70mm F2.8Dを付けて

LVで液晶画面で

ファインダーで



>ssdkfzさん
>ガジェットじいさんさん
>みきちゃんくんさん

おはようございます。


冬枯れで撮る物が少ないですが、我が家の梅がほころび始めました。

「Ai AF Zoom Nikkor 35-70mm F2.8D」のマクロを利用して撮ってみました。

LVで拡大して液晶画面で撮りましたが、感で撮っている様な感じですね。

正月の菊はファインダーで撮りましたが、やはりこちらのが撮りやすいですね。

書込番号:24548891

ナイスクチコミ!3


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 北の便り 

2022/01/17 19:46(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

フードも来ましたが、撮り忘れ

>みきちゃんくんさん
D40はあの小ささで長く使っていました。
いいカメラでしたね。当時のニコンとしては、高感度が良好だったかと。
撮って出しの色が派手になりましたけど。


ガジェットじいさんさん
Ai28/2.8Sでしょうか。最短撮影距離が20cmくらいでしたかね。
ED180/2.8Sもそうですが、わりとあっさりめな色合い?
MFはDfのファインダーだと、フォーカスインジケータ頼りですよね。



shuu2さん
LVで拡大は、三脚でも使わないと、しっくり来ませんね・・・
昨日、Z50で新しく買った35/1.4を使いましたが、ファインダー撮影でした。
ピントのピーク表示・・・いいんですが、なにか、撮影している気分としては・・・被写体がよく見えない気も。

写りは良好でしたが・・・・

書込番号:24549655

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:18件

2022/01/17 22:22(1年以上前)

別機種
別機種

DX原画

トリミング

>shuu2さん
>ssdkfzさん

被写体探しに苦労する今日、空を見ると満月、Dfに300mm4を付けて手持ちでトライしましたがNG。それではとZ5に変えてOK、さすがに内蔵手振れ補正の効果でした。

1月17日満月、阪神大震災の時も満月でした。私はソウルに着いた翌朝、NHKBSが写るので5時のニュースを見ていました。

その後、月齢と大地震の相関を調べましたが無関係でした。

書込番号:24549938

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:18件

2022/01/19 19:08(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

>ssdkfzさん

返事が遅くなりました;

28o2.8はニコン千夜一夜を読むと1974年発売とやらで、24oと35oの合間で力の入れ方が難しかった様子。

最近のカタログでは近接25pとか、ボケもまあまあ、あるのが特徴のようです。私もこのレンズを使ったのは今回で3回目でした。

なお撮影ではフォーカスアシストが働きませんでした、ライブビューで目勘でした。

180o2.8はDfで花を、D810で星を良く撮ります。今日は庭のニホンスイセンをトライしました。アップは露出を3水準、トリミングです。

明るいレンズで解像度良好、Made in Japan Dfを購入してから新品を購入しました。好みのレンズです。

書込番号:24552771

ナイスクチコミ!2


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 北の便り 

2022/01/19 21:41(1年以上前)

別機種
当機種
当機種

Ai35/1.4s のf2.8にて

絞り開放・・・ちなみにカメラはF-801

>ガジェットじいさんさん

月、地表に近いときは、結構大きく見えて、慌てて撮影に行ったりしたものですが、上がるのも早く・・・

風景に絡めて撮るのは、なかなか難しいと感じております。
最近は諦めちゃって、夜中に出ることもなくなりましたが・・・

AFの180/2.8、いいですね。
私は直前にAiの180を買ってしまったので・・・・AF180には縁がなく・・・
当時の80-200/2.8も安かったので(何故か10数万?)、F5を買った際には、ズームの方を買ってしまいました。



今回のポンコツレンズとしては・・・キロンのテレコンバーター(2倍)

キロンのズームに気を良くして、安価だったのでキロンのテレコンも入手してみました。
ぱっと見、ケンコーのテレプラスと似た雰囲気ですが・・・

書込番号:24553003

ナイスクチコミ!3


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ


最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)