
このページのスレッド一覧(全34839スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2003年10月2日 18:56 |
![]() |
0 | 0 | 2003年10月1日 17:14 |
![]() |
0 | 2 | 2003年10月1日 16:11 |
![]() |
0 | 20 | 2003年10月3日 11:53 |
![]() |
0 | 1 | 2003年10月2日 21:46 |
![]() |
0 | 5 | 2003年10月1日 00:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


デジ一眼応援部隊さん すばらしい写真ですねー
やはり自然を撮るのはいいですよね。
私など都会の人ごみをなんとか避けながら撮っているような感じです。
東京ヨコハマを10Dで撮って来ました。良かったら観てください。
おすぎとピーコばりのコメントをいただければと思います。
宜しくお願いします。
0点


2003/10/02 12:08(1年以上前)
10デビュー さん こんにちは〜!
いよいよ10Dオーナーとなられてハンドルネームも変わりましたね〜
10Dでの作例もセンスがあって良いですね。
この調子でガシガシ撮ってUPしてくださいね〜!
そいと撮影時の情報(使用レンズ、画角、絞り値等々)がわかるといいです〜
う〜ん私としては、最初から10Dprofessional(ネーム)を語っても良いと思う。
書込番号:1994033
0点


2003/10/02 15:52(1年以上前)
>>そいと撮影時の情報(使用レンズ、画角、絞り値等々)がわかるといいです〜
あっExif情報が見れないってことです。
すいません。
書込番号:1994380
0点



2003/10/02 16:09(1年以上前)
ご無沙汰しております。1Ds欲し〜!! さん
使用レンズ、画角、絞り値等々)がわかるといいです〜とのことですが
全ての写真にこれを載せるとなるとかなり面倒なので省略させていただいております。ごめんなさい!
ちなみにこの情報を見るにはカメラ上でinfoボタンを押して見る他
データをpcに移してからは見れないですよね??
書込番号:1994403
0点

こんにちは、
私の場合、BreezeBrowserのhtml作成を使っていますが、自動的にexif情報が表示されています。
http://homepage2.nifty.com/kunissa/oze/crw_1548.htm
のような感じです。
書込番号:1994451
0点


2003/10/02 18:56(1年以上前)
kunissaさんが案内してくれたBreezeBrowserだとHTMをデータ付きで自動作成してくれ、とても便利に使えますが、折角の10デビューさんの洗練されたライブラリーですから、データだけ貼り付けられればいいと思います。
それなら、10D添付のソフト、ZoomBrowser EXやFile Viewer Utility(
FVU)でもExifデータ参照できますから、そちらを使ったらいかがでしょう。
どちらかと言えば、FVUを使ったほうが参照は簡単です。
勿論データのコピー&ペーストも可能です。
ただひとつ注意として、ExifデータをコピーしないツールでJPEGに落としたファイルだと当然のことながらデータは空っぽにしか見えません。
書込番号:1994712
0点





デジタル一眼カメラ > CANON > EOS D60 ボディ
新品の取扱店(価格COMの)が無くなったということですね。
掲示版は残ってますが・・・
書込番号:1991821
0点

LARK2さんなので、ご存知の内容でしたね。失礼致しました。
書込番号:1991825
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


Heroseaと申します。
昨日、関連本を2冊購入しました。
○EOS10D徹底使いこなし本 インプレスより 1600円
○早川廣行のデジカメ先生 毎日コミュニケーションズより 1800円
どちらも10D主体で、レンズ、撮影ノウハウ、加工ノウハウが実戦的に書かれて助かります。
参考まで。
0点

ナショナルジオグラフィック(日経BP)から、11月4日に
「だれでも簡単 デジタルカメラ プロの使い方」という本が
出版されるそうです。
同誌で活躍するカメラマンが、どのようにデジタルカメラを使って
仕事をしているかも紹介されるようです。
書込番号:1991255
0点



2003/10/01 10:00(1年以上前)
Heroseaです。
Konkoさん、是非、購入してみたいと思います。
早川廣行のデジカメ先生 ですが、結構辛口の方のようで面白いです。
一般の方の撮影画像を批評しているコーナーが結構あるんですが、
がんがん指摘していてとても参考になります。
これ見ると、自分はまだまだ人に写真を公開する身分ではないなぁ・・、
と自己嫌悪です。
数を撮って腕を磨きたいです。
書込番号:1991316
0点

捏造の日経BPの本なんて信頼出来るのかと思う今日この頃
書込番号:1991331
0点

>Herosea さん
「早川廣行のデジカメ先生」は、買ってみようと思います(他の方の作品や、それに対するプロの批評は、大変参考になります)。
情報、ありがとうございました。
>ZZ−R さん
そんな過激な…(笑)。出版元は日経でも本の制作はナショナルジオグラフィックのはずなので、日経にアレルギーのある方でも大丈夫でしょう(政治的な内容の本でもありませんし)。
書込番号:1991384
0点

早川廣行のデジカメ先生」 とても面白そうな本だと思いました。対話形式で文章が
進むので、読みやすいのも良いですね。
買おうかな?と思って裏を見たら・・・うっ、ちょっと・・・高いよ(苦笑)
で、現在購入順番待ちです(¥1000以上の本は一月3冊以内と決めてます)
日経BPの情報(特にパソコン雑誌系)は、「専門外の人が書いているな〜」と思う物が
たまに見受けられます。その分“思い込み”や“スポンサーに気を使いすぎ”な記事も
多い気がします。
「広く報じる」事の意味を、ちょっとだけ考えていただければ良いんですけどね。
(でもカメラ専門誌の情報も結構いい加減ですよ。オリンパスE−1の例ですが、
日本カメラでは“マックではRAW現像できない”旨の記事が書かれていますし、
アサヒカメラでは“オリンパスはゴミが落ちると思ってCCDを振っている”などと
知識不足丸出しの間抜けな発言が掲載されています。苦笑)
書込番号:1991386
0点

>瑞光3号 さん
ZZ−Rさんが書かれている「捏造」というのは、そういう意味だったんですね。ついつい、本家(日経新聞)の編集方針…ゴホッゲホッ…の件を連想してしまいました。(「偏向」しているのは私だったようです(爆))
書込番号:1991446
0点


2003/10/01 12:07(1年以上前)
ZZ−Rさんのいう捏造てのは、*ist DとKiss Digitalがらみの
WPC ARENAでの記事のことだと思いますです。
書込番号:1991477
0点

え〜ちょっと誤解を与えたかもしれませんね。
日経アレルギーってわけではないです。
いでまこさんの言う通りWPC ARENAの記事の件が有ったので信用が出来ないかなと
10Dの板で書くのは何ですが・・・
日経BPの*istDの実写レポートがかなり問題有りました。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=1954041
これはその改訂版
http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20030919/106010/
デジカメジンの2003年09月20日と09月23日と09月26日辺りを参考に
http://www.digicamezine.com/mt-static/archives/2003_09.html
改訂前の記事のgoogleキャッシュ
1
http://www.google.co.jp/search?q=cache:xWMDgNTYDlcJ:arena.nikkeibp.co.jp/news/20030912/105897/+WPC+ARENA%E3%80%80*ist+kiss&hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8
2
http://216.239.57.104/search?q=cache:uuNxcE_PdAcJ:arena.nikkeibp.co.jp/news/20030912/105897/index2.shtml+&hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8
3
http://216.239.57.104/search?q=cache:7ro30wo3gdIJ:arena.nikkeibp.co.jp/news/20030912/105897/index3.shtml+&hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8
捏造の部分は論外としても改訂前の記事に多くのカメラに付いてる機能なのに
「特徴的なのが、AEロックの機能。」なんて
瑞光3号さんも言う通り専門外の人が書いているなと思いますし
いい加減な記事と思わざるをえません。
書込番号:1991671
0点

googleキャッシュのリンク上手く貼れませんでしたね。
コピペしてh加えて飛んで下さい。
1
ttp://www.google.co.jp/search?q=cache:xWMDgNTYDlcJ:arena.nikkeibp.co.jp/news/20030912/105897/+WPC+ARENA%E3%80%80*ist+kiss&hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8
2
ttp://216.239.57.104/search?q=cache:uuNxcE_PdAcJ:arena.nikkeibp.co.jp/news/20030912/105897/index2.shtml+&hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8
3
ttp://216.239.57.104/search?q=cache:7ro30wo3gdIJ:arena.nikkeibp.co.jp/news/20030912/105897/index3.shtml+&hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8
或いはデジカメジンの09月23日の所から飛んで下さい。
書込番号:1991680
0点

ZZ−Rさん、早とちりして妙な書き込みをしてしまい、申し訳ありませんでした。
※WPC ARENAの不手際(かなり抑えた表現です)は、かなりみっともないですね。
書込番号:1991719
0点



2003/10/01 15:38(1年以上前)
Heroseaです。
結構、活字出版されているからと言って信用してはいけないんですね。
皆さんの投稿を見てびっくりしました。
さて、紹介させていただいた本では、加工ソフトとして主にphotoshopと、
付属ソフトのFIleviewerの説明が突っ込んで記載されています。
私は、最近、captureOneDSLRで加工することが多いのですが、このソフトの
説明が書かれた雑誌、サイト等ご存知の方いませんでしょうか?
提供ベンダから日本語版のマニュアルもダウンロードしてみましたが、
今ひとつ、記載内容が不足しているようで・・・。
書込番号:1991772
0点

「早川廣行のデジカメ先生」を探したんですが、どこの本屋にも無い(涙)。
「EOS10D徹底使いこなし本」は多くありました。ざっと立ち読みを
しましたが(^^;、買ってしまうかも・・・
書込番号:1993434
0点

>ジャドさん
「早川廣行のデジカメ先生」は、AMAZONで『通常3日以内に発送します』となっています。1500円以上(1800円)なので、送料は無料です。
書込番号:1993793
0点


2003/10/02 12:07(1年以上前)
cbook24.comではお届け予定48時間以内となっていました。送料はこちらも無料。今さっき注文してしまいました。
書込番号:1994030
0点

>konkoさん
その手がありましたね。\(^^)/
今日、探しても無ければアマゾンで注文しよっと。
有り難うございました〜。
書込番号:1994031
0点


2003/10/02 20:21(1年以上前)
こんな本に4400円出すくらいならメディアを買って
写真を撮ったほうが上達するのに。
書込番号:1994892
0点


2003/10/02 21:48(1年以上前)
>こんな本に4400円出すくらいならメディアを買って
>写真を撮ったほうが上達するのに。
4400円という数字は、どこから出てきたんでしょうか?(分かってて聞くんですけど^^)
それに、10D板でメディアといえばCFかMDでしょうが、4400円で買えるのは何MBの製品でしょうかね?使い勝手が悪すぎて、上達の助けにはならんような気がするんですが・・・
書込番号:1995101
0点

武道には『見取り稽古』というものがあります。
上級者の練習や、立ち振る舞いを見学するだけで充分な稽古になると言う
意味ですが、これは写真にも当てはまると思います。
上級者の撮った写真を鑑賞し、構図やポイントなどの解説を読むだけでも
やみくもに写真を撮るよりも上達は速いと思いますよ。
書込番号:1996620
0点

>hiro_13さん
私も、cbook24で注文しました。情報有り難うございました。<(_ _)>
書込番号:1996643
0点



2003/10/03 11:53(1年以上前)
Heroseaです。
私の投資は、3400円+税でした(ボケ)。
因みに、メデイアはレクサーの1GBのCFを使ってます。
たくさん撮れますよ!
余裕があったので、3400円+税の投資をしたということです。
私の考え方としては、教科本とか教室とかを活用して、上達の近道になる
こともあるのではと思う次第です。
たくさん撮って、更に、色々と教えてもらうということが上達にターボが
かかるとも思っています。
紹介した2冊、ざっと読み終わりました。
今週末、頭に残ったことを参考にして、シャッターを切ること、
ソフトでアレンジすることを楽しみにしています。
書込番号:1996671
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


10Dでは広角レンズの画角がよく話題になりますが、デジタルは簡単に合成ができますので、これも作品作りに考慮してはと思います。
CanonUtilitiesにあるPhotoStitchで合成した作例を1枚アップしました。
24mmで左右に2枚に分けて撮影したものを合成したものです。
あまり簡単にできたので感動しましたが、撮影時には露出を固定するとつなぎ目が目立たなくなるようです。
0点

ニコンのクールピクス990で撮影しましたが、PhotoStitchで合成しました。
虹の写真の下の二枚です。
http://homepage2.nifty.com/kunissa/niji1106.htm
書込番号:1995098
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


皆さんこんにちは〜!
また物欲に駆られて新しいレンズ買ってしまいました。
こんなのがあることは、知っていたんですが・・・・
今日、ちょこっと寄った近所のキタムラにあったので
どうしても欲しいんだと、EOS7の景品だから売れないと言う店員を
何とか説得してGETしました。価格は超格安の3,800円でした。
ちなみに写真は、撮れません。
https://www.konica-lab.net/box/mb_prv_top.php?id=slnVghjL/wm/I0
0点


2003/09/30 16:00(1年以上前)
EOS7の景品でこんなんあったんですか
わたしはもらえませんでいsた。
書込番号:1989340
0点

噂には聞いていましたが 実際に見るのは初めてですo(^-^)o
最初見たときは、何のレンズか全然気づかなかった・・・(^_^;)
書込番号:1989349
0点


2003/09/30 22:04(1年以上前)
貰ったのか買ったのか忘れましたが、我が家の2階にもころがって
います。
私は入手方法も忘れたくらい前のものだと思いますが、現在もあるの
ですね?
書込番号:1990131
0点


2003/09/30 22:30(1年以上前)
ボディにちゃんとマウントできるところがミソです。
ネットでEFレンズクロックでググると2、3件ヒットします。
CANONファンならぜひ手に入れておきたい一品です。
書込番号:1990225
0点


2003/10/01 00:00(1年以上前)
私はなぜか3つ持っています。キャップをするとレンズそのものです。
書込番号:1990546
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)