一眼レフカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ のクチコミ掲示板

(2735641件)
RSS

このページのスレッド一覧(全34839スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

コンパクトフラッシュのフタ

2003/09/29 20:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット

スレ主 A.P.S.さん

土曜日にKISS-Dを買ったのですが、自分のもコンパクトフラッシュのフタが「ペコペコ」「ギシギシ」という音が出てきました。
フタの上部が当たっているのが分かるので、下のほうを少し押してみたら、見事音が無くなりました。気になる方は、お試しください。

書込番号:1987215

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

一体型モデル希望

2003/09/28 12:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-1 ボディ

スレ主 ライトユーザーの独り言さん

E1良いですねえ。
しかし簡単に買える値段ではないですw
本体とズームレンズ2本で40万コースではチョット買えません。
そこで廉価版に期待ですが35ミリ換算で28−200のズームレンズをつけたミノルタA1の対抗機を出してほしいです。
見やすいファインダー、大きなCCD、早いフォーカスで十分対抗できると思います。
価格は10万位がいいですねえ?
ダストリダクションや防滴、防塵ボディ、バッファメモリ等コストダウンできるところは有ると思います。
露出制御はプログラム(プログラムシフト可)を基本にポートレイト、風景、夜景、夜景ポートレイト、マクロ、スポーツの各モードがあれば十分だと思います。
それでできるだけコンパクト(600グラム以下)内蔵フラッシュとこれ一台でひととおりできると嬉しいですね。
レンズは28−280の10倍ズームで手ぶれ補正付きが理想ですが値段と諸事情で難しいですよねえ?
来年こんなのが出れば愛機C2100UZを買い換えるんですが^^;


書込番号:1983531

ナイスクチコミ!0


返信する
アゼツさん

2003/09/28 23:20(1年以上前)

こんにちは、ライトユーザーの独り言さん

オリンパスの主張では、E-1がプロをターゲットにした機種だということなので、次の低価格機はハイアマチュアをターゲットにした機種だと考えるのが妥当なように思います。
Kiss-Dとはターゲットにしている層がかなり異なるんじゃないかな。
EOS-10Dに対するKiss-Dのような関係にはならないと思います。
私も次の低価格機のスペックを予想してみました。

防塵・防滴、15万回シャッターの耐久性等の通常の使用ではオーバースペックの部分は間違いなく落としてくるでしょうね。
ただし、ダストリダクションはオリンパスのデジ一眼に対する強いコダワリがある部分らしいので、ここはなくさないんじゃないかな。
ボディが新設計になれば、コンパクト化も当然あるでしょう。
バッファメモリの縮小はあるかもしれませんが、こういう撮影性能に関する部分のスペックダウンは行われないような気がします。
内蔵フラッシュは、ターゲットから考えると必須ですね。

手ぶれ補正機構については、オリンパスはあまりノウハウがないようなので、期待薄ですね。フォーサーズの望遠レンズは軽量でF値が明るいので、比較的手ぶれしにくいという評もあることですし、ここはなくてもいいかもしれません。
もし手ぶれ補正が搭載されるとしても高級機からでしょうね。

レンズは、フォーサーズが出たばかりなので、Kiss-Dのように廉価版のレンズを作ることもないでしょう。
フォーサーズで28-200ズームレンズを作ると、A1などの2/3 CCDのコンパクト機のレンズよりもかなり大きく&高価になることは確実なので、ボディとの標準セットということも可能性は薄いです。
そもそも28-200ズームレンズ付きのモデルを作れば、レンズ交換式にする必要性が大きく減ってしまいます。フォーサーズの地歩を固めたいオリンパスとすれば、オーソドックスなデジ一眼を出してくると思います。

以上、私の予想でE-1と低価格機の違いをまとめると、次のようになります。

 ・撮影に関する基本性能に関してはE-1と同等
 ・ボディのコンパクト化
 ・内蔵フラッシュ搭載
 ・防塵・防滴性、耐久性のスペックダウン

価格はレンズ込みで20万以下でしたっけ?

書込番号:1985150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2003/09/29 05:17(1年以上前)

ライトユーザーの独り言 さんの言っているカメラは、ミノルタA1のカメラのように一眼デジカメでなくレンズ固定型(一体型モデル?)を
言っているように読み取れますが
ハイエンドカメラ?

書込番号:1985715

ナイスクチコミ!0


有茶さん

2003/09/29 05:59(1年以上前)

ライトユーザの独り言さん、おはようございます

E-1の次の機種ですか
性能云々は別にして、Lシリーズ利用の私はまず小型の機種が欲しいです
E-1が*istDくらいのサイズならまず間違いなく予約していたでしょうが。
性能的には全くケチの付けようの無い絶妙なものなんですが・・・
後、レンズのラインアップに25-120くらいのがあれば、良いナァ

・・・うーん、コレではレスと言うより私の独り言ですね
失礼しました

書込番号:1985726

ナイスクチコミ!0


ジャコウネズミさん

2003/09/29 07:37(1年以上前)

レンズ一体型ということは、たぶん、C-750UZの後継機種に期待すればええんでないかのぅ? 
でも大きなCCDは本体の大型化を招くで、小型・高画素で画質のええのを待つしかないのう。2,3年待たれるとええと思います。
ワシはA1ユーザーじゃが、昔使っとったOMが有るで、レンズの交換できる小型が欲しいですな。レンズアダプターが出るとか出ないとか・・・

書込番号:1985782

ナイスクチコミ!0


刑事君さん

2003/09/29 13:56(1年以上前)

ハイ・エンド機を待たなくてもE-2が出たらE-1は瞬く間に安くなりますよ。一年も待てば・・・?

このクラスになると小型軽量など、どうでもいいです。皆さんは交換レンズの重量をご存知ですよね?1kgオーバーなんてザラです。三脚も必要になります。本体だけを小型化してナンボのモンでしょうか。腕立てでもして鍛えて“軽く感じる”ようにすれば解決しますよ(笑

書込番号:1986371

ナイスクチコミ!0


ジャコウネズミさん

2003/09/29 16:10(1年以上前)

来年は2機種出るらしいで、ひとつは刑事君 さん好みの重いのが、ひとつはワシ好みの軽いのが出るとエエのぉ。

書込番号:1986574

ナイスクチコミ!0


刑事君さん

2003/09/29 19:48(1年以上前)

そうですね。色々出てくるといいですね。ただ自分はすでにE-1を予約してるんでしばらくはこれよりいいモデル、出さないでほしいです。

書込番号:1987068

ナイスクチコミ!0


XJR1500さん
クチコミ投稿数:564件

2003/09/29 21:11(1年以上前)

私も最初は高いなーと思っていましたが、ボディままだしも(ズーム)レンズはF値とカバーしている焦点距離を考えたら実はバーゲンプライスじゃないかと。
APS-Cだとズームの焦点距離範囲が銀塩でなれた値と相当ズレるのが嫌なんですよね。 最近は135換算28mm始まりのズームもちらほら出ていますが、テレ1.5倍とか2倍と冗談としか思えない仕様だったり。 20年前のズームレンズじゃああるまいし(笑)

レンズ一体型の廉価版は私も欲しいですね。 ミノルタA1は買う直前まで行きましたが7Hi比で明らかに画質低下が見られたのでパスしました。

書込番号:1987276

ナイスクチコミ!0


有茶さん

2003/09/29 21:21(1年以上前)

こんばんわ

刑事君様
>本体だけを小型化してナンボのモンでしょうか

鞄の容量の都合と、グリップの大きさの都合でそう思うんです。
私の手が平均より少し小さいのかもしれません
持ちづらい、大きい。ただそれだけがE−1に対する不満なんです。

ただ、銀塩でもLの一桁シリーズに対し2ケタのL−10等の小型シリーズがありましたから。小型軽量機種の登場は結構期待できるかな、と。
本当に、色々出てもらいたいですね。首を長くして、期待しながら待ってみますかぁ

書込番号:1987306

ナイスクチコミ!0


スレ主 ライトユーザーの独り言さん

2003/09/29 22:18(1年以上前)

みなさんいろいろなご意見ありがとうございます。
私はオリンパスのL5のような一眼デジカメがほしいなあと思って書き込みました。
コンパクトで気軽に持ち歩けてオートで綺麗に写せる一眼デジカメほしいですね。
E20はでかすぎますね。広角も望遠も物足りないし。
画質はほどほどでも高倍率ズームは使ったら手放せません。
フォーザーズなら28−200でもコンパクトにできるはず?
画質ほどほどが我慢できない上級者にはE1がありますからね。
光学ファインダーコンパクト一体型一眼デジタルを作れるのはオリンパスだけと思うのです。

書込番号:1987514

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

キャノンさんは何をお考え??

2003/09/28 10:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット

スレ主 Kissと10Dで迷える子羊さん

皆様の作例を見せて頂くと、カメラ性能には問題が無く付属の18-55に問題があるようですね。マクロレンズを使用された蝶の作例には感動しました。付属レンズについては大型販売店の店長さんが「数万円の廉価版デジカメに付いている様なレンズ」と酷評しています。キャノンさんはレンズ付き一眼レフを安く出してシェアを確実なものにしようとされたのでしょうが、この付属レンズはマイナス効果しか無いでしょう。
手持ちで常用できる望遠が135ミリまでと考えているので24-85ズ−ム(広角系は不足ですが性能は良い)プラスKissの14万? 或いは10Dの20万か? 
年末には現状より10%下がるかなぁ−?

書込番号:1983301

ナイスクチコミ!0


返信する
帰ってきたCanonファンさん

2003/09/28 10:53(1年以上前)

高いレンズをレンズセットにつけて本体キット10万レンズセット
20万以上になったら誰も買わないからでしょう(笑)
あのレンズに画質を期待する人がいるとは思えないのであれはあれで
良いと思いますよ、あそこまで安く小さなレンズでもコンパクト
カメラよりは良い画を出してきますからね。
KissDはあくまでもこれからデジタル一眼レフカメラを始めようとする
入門機なのでレンズをセットにして14万円代にしたのは正解だと
思います。(それでも銀塩に比べると馬鹿高だけど(苦笑))

レンズセットについてくるレンズがゴミだと思える人は本体だけ
買えばいいことですから問題無しです。

書込番号:1983316

ナイスクチコミ!0


知ってるつもりさん

2003/09/28 11:06(1年以上前)

その店長さんは何を言っているのでしょうか?
レンズ単体で2万円ですよ。
一眼レフの広角ズームレンズで他の2万円のレンズの性能と
比べてみて下さい。
充分な画質だと思いますが?

書込番号:1983350

ナイスクチコミ!0


タロイモンさん

2003/09/28 11:54(1年以上前)

>皆様の作例を見せて頂くと、カメラ性能には問題が無く付属の18-55に問題が>あるようですね。マクロレンズを使用された蝶の作例には感動しました。

どの作例をどう見くらべているかわかりませんが、100f2.8マクロだからあの絵が撮れたわけではないと思いますよ。ここのところ出回っている作例のほとんどが、一眼を初めて手に取ったばかりの方たちのものばかりです。
基本的には腕の問題なのではないでしょうか?

書込番号:1983431

ナイスクチコミ!0


K-19さん

2003/09/28 12:10(1年以上前)

僕はわけわからない大型販売店の店長なんかより、今月発売されたデジカメ関係各誌での「そこそこ使える」という評の方を信用しますね。
マイナスどころかたった二万円のプラスで広角29mm相当の3倍ズームが
手にはいるのだからキヤノンはよくやったという評価の方がずっと多い
でしょう。

書込番号:1983471

ナイスクチコミ!0


KKDさん

2003/09/28 13:41(1年以上前)

たったの二万円で、あのような広角でコンパクトなレンズを買えるなんて
すごいと思います。

大型販売店の店長さんが・・・
とありますが、商品のターゲット、コンセプトを理解されているのでしょうか?何をいっているのか訳がわかりません・・・
またCANONさんがこのような優良商品を出すことによって、その大型販売店は何千万円の利益を得られるのでしょうか?
酷評するくらいなら売らなければ良いでは?(笑

書込番号:1983642

ナイスクチコミ!0


ニャン太11さん

2003/09/28 16:21(1年以上前)

レンズキットの18-55mmは、結構いいレンズだと思いますよ。
価格(キット販売のみですが)の割に、小型軽量で、写りもまずまずだと思います。

ただ残念なのは、フルタイムフォーカスが出来ない点と、フォーカス時に前枠が回転してしまうことでしょうか。

書込番号:1983960

ナイスクチコミ!0


FW190D9さん

2003/09/28 17:26(1年以上前)

老婆心ながら。24-85ミリこそやめといたほうが良いと思います。かつて、天下のキャノンのレンズだからと期待して使いはじめたのですが、樹木などの線の多い風景を撮ると、二線ぼけが出まくって見られたものではありません。それ以降私は広角系および中望遠は単焦点レンズを使用しています。
 キャノンは、Lレンズを筆頭に3クラスのレンズを作ってますので、そこまで画質重視でしたらL以外はお使いにならないことです。
 ところが、18-55mmは制限つきながら一応円形絞りを採用するなどとても意欲的につくられています。私なら、10Dとの差額で1クラス上のレンズを購入します。

書込番号:1984108

ナイスクチコミ!0


6794218さん

2003/09/28 23:51(1年以上前)

コンパクトのレンズと一眼のを比べるのは一眼がかわいそうです。
なぜなら、一眼はセンサーとレンズの間にミラーのスペースが必要なので、どうしても金がかかるレンズ構成になってしまうのです(特に広角系)

書込番号:1985257

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

D2x目撃?

2003/09/27 16:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D1X ボディ

情報元は下記ですが、D2xの実機の目撃したという話ですね…。確かにD2Hとほぼ同様のボディによる高画素モデルが試作されているのは当然のことでしょうけれども、発表もそこそこ近いということでしょうか…。
http://www.digicamezine.com/cgi/light/light.cgi

 たしか同じ掲示板で、とある発言者から「試作品がもう直ぐ手元に来る…画素数などは不明だけれどもフルサイズ…発表は11月…」なんていう書き込みもありましたが…。
 私事で恐縮ですが、現在のD100から仕事の機材を変えようと思っているのですが、このD2シリーズの高画素機の発表を待ってからといったところです。本当に11月に発表になるのか…は知る人のみぞ知る、でありますね。

書込番号:1981190

ナイスクチコミ!0


返信する
かいらばさん

2003/09/28 08:04(1年以上前)

又聞きの又聞き書かれても。あそこはネタばかりだし(笑)
イオスキッスはレンズー体型とかね。

書込番号:1983040

ナイスクチコミ!0


ML2さん

2003/09/29 10:49(1年以上前)

かいらばさん、EOS Kissのレンズ一体式の話はどなたかの予想での話であったと思いますし、これは仰る通り、今となってはネタでしかありません。D2x目撃話、その実態は今の段階では、噂の類です。世の噂は所詮、又聞きの又聞きです。かいらばさんも噂は聞き流す程度にされていると思います。
 余談ですが、下記でシグマのデジタル専用広角レンズ?Sigma EX 4,5-5,6/12-24 DG C/AFを見ました。
http://www.directshopper.de/sigma-ex-4-5-5-6-12-24-dg-c-af_spiegelreflex-objektive_p
 多分、これは噂ではなく現実の筈?現在、D100ですがやはりどうしても広角の必要性を感じておりましたが、今のところニコン純正レンズの入手困難な状況、そして個人的に少々リーズナブルとは言い難いお値段に対し、こうしたレンズ・メーカーさんの参入には期待したいと思います。

書込番号:1986069

ナイスクチコミ!0


スレ主 ML2さん

2003/10/17 14:25(1年以上前)

上記のシグマ・レンズが正式発表とのことです。ニコン用でも超音波モーター内蔵というのが嬉しいですね。内容的には35mmフルサイズにも対応、撮影最短距離28cm、定価99000円とレンズメーカーらしい意欲的なレンズだと思います。まだ現物を見たわけでもありませんが、個人的にも本来はDX二ッコールが欲しいのですが、予算的に厳しいですし、そういう意味でD1シリーズ、D100ユーザー、また他社のデジタル一眼レフをお使いの方々にも朗報だと思います。
http://www.digitalcamera.jp/

書込番号:2037021

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

タムロンの新レンズ

2003/09/27 07:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D100 ボディ

スレ主 hima@osakaさん

既出ならごめんなさい。

http://www.tamron.co.jp/news/release/news0309_a05.html

↑よさそうなレンズですね。

Kissデジの発売で値段がこなれているようなので
こんなレンズがあるのなら、
D100を買ってもいいかな、と思い始めています。

書込番号:1980179

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3304件

2003/09/27 08:31(1年以上前)

最近タムロンは魅力あるレンズを低価格で市場に出していますね。
ライバルのレンズメーカーは物量作戦に対しタムロンは少数精鋭と言うかヨーロピアン・レンズ・オブ・ザ・イヤーを受賞するに値するようなレンズを市場に出していますね。
今回(10月21日発売)のレンズも実売価格4万円前後になると思いますが少なくとも値段以上の価値(1.5倍以上の価値)のあるレンズであろうと期待しています。

書込番号:1980224

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

エクステンションチューブについて

2003/09/25 23:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット

スレ主 レンズの知識が無いさん

エクステンションチューブEF12 IIについてです。
EF-S18-55mm F3.5-5.6 USMに装着すると、倍率が0.28〜0.10⇒0.81〜0.23Xになり画界が約28mm×18.6mmになるんですか?(勘違いしていたらすいません)
また、使ってみた方いますでしょうか???

書込番号:1976673

ナイスクチコミ!0


返信する
1Ds欲しいさん

2003/09/26 00:26(1年以上前)

そうです。
焦点距離55mmの最短撮影距離で、写る範囲(平面)は28mm×18.6mmです。
ただしエクステンションチューブは使い勝手が非常に悪いです。
これを付けると無限遠にピントは合いません。
というか、ピントの合う範囲は非常に狭くなり、事実上接写しか
できなくなります。
しかも普通の撮影に切り替えるときは、まずレンズをはずして、
エクステンションチューブをはずして、最後にまたレンズを付けてと
非常に面倒です。

もし等倍近い撮影が多いのなら、マクロレンズの方が中距離や遠景も
撮れるし、はるかに使い勝手もいいし、画質も良いです。
特に画質(解像度という意味で)は驚異的・圧倒的に良いと思います。

書込番号:1976962

ナイスクチコミ!0


スレ主 レンズの知識が無いさん

2003/09/26 16:29(1年以上前)

1Ds欲しいさん、またまたありがとうございます。

やはり、ピント合わせは難しいようですね。練習あるのみですね。
ピント合わせをマスターすれば、かなりの力となるかもしれませんね。
アクセサリーを上手く使い分けるには時間がかかると思いますが、地道に頑張っていい写真を撮り続けて行きたいものですね。

1Ds欲しいさん ありがとうございました。

書込番号:1978368

ナイスクチコミ!0


FW190D9さん

2003/09/26 22:15(1年以上前)

18-55mmに取り付けが可能かという疑問がありますが、できるだけ荷物を軽くしたい時、マクロが必要かどうか判断に悩む時などには余分な重いマクロレンズを持たずに接写リング(エクステンションチューブ)を持って行くという手があります。
クローズアップレンズと違って画質は低下しませんので、とりあえず接写もしてみたいという場合には役立ちます。
私は、100mmマクロも持っていますが、70-200mmとは焦点距離がダブるので、接写を主目的で撮影に行く場合を除いて、非常用に接写リングをバッグに忍ばせて持って行くことも多いです。ただ、扱いには手間と慣れが必要です。

書込番号:1979098

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2003/09/26 23:08(1年以上前)

>18-55mmに取り付けが可能か
可能ですよ、キヤノンのHPにもでてます。

書込番号:1979303

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)