
このページのスレッド一覧(全34839スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2003年10月15日 20:28 |
![]() |
0 | 7 | 2003年9月24日 23:28 |
![]() |
0 | 19 | 2003年9月26日 10:03 |
![]() |
0 | 9 | 2003年9月25日 18:48 |
![]() |
0 | 7 | 2003年9月25日 01:07 |
![]() |
0 | 2 | 2003年9月27日 02:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



2003/09/24 16:34(1年以上前)
そうですか。
10月20日が待ち遠しいなあ・・・・。
小ちゃなカメラ屋で、既に3台予約入っていたから、
当日届かないかも・・・・・。
書込番号:1972617
0点


2003/09/28 03:03(1年以上前)
とある掲示板の内容で、D2xの実機が目撃されたという話ですが…。テスト撮影できる状態であったことからも、発表は間近に迫ってきているのかもしれませんね。もしかしたら、D2x発表もタイミング的にD2Hが発売される頃から11月中くらいなのかもしれませんね…。実に楽しみですね。
書込番号:1982826
0点


2003/09/28 14:14(1年以上前)
そうですか、D2Xがでたらまとめて買っちゃいます・・・・。
D2H、D2X、D200(?)と2シリーズ制覇しまーす。
DXニッコールもね。
書込番号:1983691
0点


2003/09/28 14:37(1年以上前)
全部揃えられるのですか…。羨ましい限りです。
書込番号:1983745
0点

だけれど、どうしてかD100は購入されなかった見たいですね。
私はD100でも十分に満足していますが。
勿論、D200が発売されれば購入しますし、更にD2Xにも触手伸ばすかも知れません。
そしてDXレンズも揃えたいと思っています。
とどのつまり防湿庫も4台目を購入する必要性が出てくるのかなー?
書込番号:2010437
0点


2003/10/12 07:48(1年以上前)
んっ!
私への問いかけだな。
D100は、レキサー4Gに化けてしまいました。2枚で32万円。
とにかく定価16.8万円と高いが、1コマ/秒の魅力と1000コマ/枚
これは捨てられない・・・・・・。
当分、D2H、D2Xのコンビでいきそう。
書込番号:2021129
0点


2003/10/15 20:28(1年以上前)
D2シリーズのコンビですか。良いですなあ。さらにレキサー4Gとは。まあ、いまはD2Hの発売をただ静かに待っております。D100もシャッターが3万回近いのでそろそろ調整に出そうかと考えております。
まあ、蛇足ですが、これは聞き流す程度に。下記によればD2xはコダックに対抗できるスペック、1400万画素級のフルフレームで出てくるそうです…クリスマス時期に発表があるようなことを書いておりますが…個人的には現行サイズだと思います。
希望はフルサイズですが、DXレンズの充実、価格など様々なことを考えますと個人的には現行サイズでも良いと思います。まあ、いまは間近に迫ったD2Hの完成度を見てみたいと思います。それでは…。
http://www.morisoncom.com/forums/messageview.cfm?catid=3&threadid=495
書込番号:2032021
0点



ここの価格.COMのレンズ関係板で従来からトキナー関係は無かったような気がしていました(ただ私が見落としていただけかも知れませんが)が実は有るのですね。
ただ現在何方からも書き込みは有りませんから、つい最近に出来たのでしょうか?
(閲覧者からの強い要請で価格.COMとしても無視出来ずに取り入れたのかも?)
0点

どうやら今月10日頃からの書き込みが有りました。
恐らくその日頃からトキナー関係板(レンズ関係)が出来たのでしょう?
書込番号:1971650
0点

私が最初に気づいて9月8日に書きました。
前日は無かったから8日からと思います。
要望が多かったんでしょう。
書込番号:1971705
0点

こんにちわ
レンズメーカーのランク?って個人的には下記のように思ってんだけど、皆さんはどうですか?もちろん得手不得手はあるでしょうけどね。
1.タムロン
2.トキナー
3.4がなくて
5.シグマ(笑)
今は知らないけど、シグマって価格が安いのだけが取り柄って言うイメージが強いのですけど、実際どうですか?
各メーカーの皆さんのイメージなどもお聞かせいただけると大変参考になります、ヨロシク(^^
そういや昔テフノンってのありませんでしたか?
書込番号:1971835
0点

ジェドさん
それはちょっと大きな認識違い
シグマの技術力は相当なものです。
超音波モーターに対応してるのはシグマだけです。
また古いレンズのROM交換に応じてくれるのもシグマだけ
もちろん悪いレンズも有りますけどね。
逆光性能はタムロンが優れてますね。
私は僅差と思いますが技術力、市場の人気、
アフターサービスなどトータルで考えて
1位シグマ
2位タムロン
3位トキナー
ですね。
書込番号:1971858
0点

確かに8〜10年程前はトキナーのレンズの評価(PROに限定)は高かったですが最近は地盤沈下していますね。
新規に発売するレンズも少なく、又、以前評価の高かったレンズ等もいつの間にか姿を消している事も有ります。
ケンコーとの絡みからオカシクなった(交換レンズに社運を懸ける意気込みが??)の面も有りますね(これは私の感想)
書込番号:1971881
0点

そうなんですか?失礼しました。
私のイメージは10年以上前のイメージですので、スミマセン。
認識を改めさせていただきます。どうもありがとうございました。
書込番号:1971931
0点


2003/09/24 23:28(1年以上前)
そういえばトキナーがPHOTO EXPOに参考出品していた
60−120の2.8はどうなったのでしょうね
D100に装着すれば90−180になって35mm銀塩の80−20
0に匹敵し、非常に使い勝手がよさそうなのですが・・・
Nikon純正も17−55を発表したから、ポートレート派の私とし
てはDXで55−135の2.8なんていうのを期待しているのです
が・・・
書込番号:1973799
0点





Yカメラ店の店内を色んな角度から試写しパソコンで見てみると、思ってた以上にシャープで自然な写りにびっくり。ただプリント(A3)してみたら、なぜかハイエンドコンパクト機の延長にも思えてきて・・・・。1Dsや14nの画像を見ているせいか、絵に何となく空気感や立体感のような雰囲気が感じられない・・・なんでだろう?メーカーサイドで言っているプロ使用とは、マグネシウム合金使用の防塵防滴のことを言ってるのか? 値段の違いと言えばそれまでだが、プロ使用とはどういうことなのだろうか? 何を基準に言ってるのだろうか。
0点


2003/09/24 00:24(1年以上前)
やはり、ハード面では?
画質にプロもアマもないと思いまふ。
書込番号:1971210
0点

1Dsや14nと同列に比較するのは相手が悪すぎるんじゃないでしょうか。
値段からして全然違いますし。 ライバルはやはりAPS-Cサイズでしょう。
私は今日店頭で触って予約してきました。 メーカーは何かにつけて「プロ」を連発していますが、
誰でも普通に店で買えるんだし、気にしない事にしました。 オリンパスがなにをもってプロ向けと
称しているのかは今でも分かりませんが、予約してしまえば全然気にならなくなりました。
書込番号:1971355
0点


2003/09/24 08:04(1年以上前)
35カメラさんこんにちは!
僕もE−1が非常に気になっているのですが
プロ使用とはやはりボディの作りと耐久性それとノイズリダクションなんでしょうね。
画質がすごく気になっているのですが
A4サイズまでならAPSサイズと張り合えるのでしょうか?
書込番号:1971700
0点


2003/09/24 09:38(1年以上前)
ただ単に、オリンパスの品質基準で判断すればプロ向けのスペックですよってだけです。
例えばE1と同じ物をニコンが作ったとしてもプロ仕様と言わないでしょうね。
せいぜいハイアマチュア向けくらいだと思います。
書込番号:1971862
0点


2003/09/24 09:46(1年以上前)
そろそろデジ一眼がほしい さん
横レス失礼します。
解像感でいうと、現行のフォーサーズの500万画素もAPS-Cの600万画素もさほど変わりないですよ。
E-1はコントラストを下げているようなので、デフォールト設定では解像感でやや不利かもしれません。
(さすがにどうがんばっても1000万画素オーバーの機種には見劣りしますけど)
プリントアウトについては、紙のタテヨコの比率がフォーサーズと同じなので、フルサイズで印刷するとAPS-C機ではトリミングしなければならず、数字上の画素数の差も僅差になりますね。
書込番号:1971871
0点


2003/09/24 12:24(1年以上前)
>E1と同じ物をニコンが作ったとしてもプロ仕様と言わないでしょうね。
みりん焼きさんはNikonの方でしたか?どうりで・・・。
予約する時プロ仕様だとかまったく気にしませんでしたよ。アマチュアである限り、どこがどうプロ仕様であるかは永遠にわかるワケないでしょう。出資に対しての見返りがあった時、初めてわかるのでは?
書込番号:1972167
0点


2003/09/24 12:30(1年以上前)
Radecさん、こんにちは。
APS-Cサイズとさほど画質が変わらないのなら
なおさら欲しくなります。
オリンパスのHPにはE−1のサンプル画像が無いようなのですが
まだ出さないのでしょうか?
書込番号:1972179
0点

>予約する時プロ仕様だとかまったく気にしませんでしたよ。
私も気にしませんでした。 アマでも問題なく使えますしね。
これが'80年代のF3PとかF-1高速モータードライブカメラとかなら引いてしまいますけど。
ボディをデカくしてしまえばプロ機らしく見えるのかも知れないね。
書込番号:1972276
0点



2003/09/24 19:58(1年以上前)
そろそろデジ一眼がほしいさん、こんばんわ。
E1も試写しただけで使い込んでるわけでないのですが、他のAPSサイズの600万画素クラスと変わらないと思います。むしろダストリダクションシステム&防塵防滴の恩恵に授れる分、レンズシステムが今一歩でも他のAPSサイズより魅力あるんじゃないのでしょうか。ちなみにこのE-1をプリントした環境は下記の環境です(14nや1Dsでの下記条件下でのプリントを参照)。
ナナオのLCD(1677万色)モニター使用、Photoshop6.0にて微調整
PM4000PXにてプリント(用紙はピクトリコのハイグロスフィルム)
MonacoOPTIX & EZcolorにてCMS
あくまでちょっと感じたことをレスしただけです。
書込番号:1973079
0点


2003/09/24 20:40(1年以上前)
そろそろデジ一眼がほしい さん
公式サンプルは1ヶ月前から掃いて捨てるほどアップされてますよ。
とりあえず3箇所。
http://www.olympus-esystem.jp/pro/index.html
http://www.olympus-pro.com/
http://www.olympus.co.kr/e-system/photo/jsp/ib_list.jsp
目で見る操作ガイドもアップされています。
http://www.olympusamerica.com/e1/e1_lesson/E1_BasicStartup/index.asp
書込番号:1973185
0点

35カメラさん今晩はー
35カメラさんがプロもしくはハイアマであれば御自分の目と手で確かめて感じたままで良いのでは無いでしょうか?
ハイアマやプロなどいろいろ設定されていてもそれぞれ求める機能は千差万別ですから、自分にとって外せ無い機能やどうでも良い機能などあるでしょうし、プロと言う定義が広すぎるので難しいですよね飾り程度に考えられれば良いと思いますよ?
ちなみに、友人に自慢する時には使えますよ「これプロ用カメラだぞー」て(笑)
そろそろデジ一眼がほしいさん
下のページでは主要なサンプルページリンクをまとめられていますよ
参考にしてみて下さいね
http://www.digitalcamera.gr.jp/cgi-bin/bbs-43-slr/wforum.cgi?no=1635&reno=no&oya=1635&mode=msgview&page=0
書込番号:1973373
0点

追伸
35カメラさんプリント環境にお金をかけられていますねー
私は、お金が無いのでアナログで微調整していますが結構適当です(笑)
羨ましいですねー
書込番号:1973387
0点


2003/09/24 22:33(1年以上前)
プロ仕様の意味はセールスコピーでしか無いでしょう。かつてOM-3(昔話)を出した時も同じ様な感じでしたからね。もっともあれは、投機目的で中古価格が高騰したのですが、本機ではどうでしょう?対策としては、ニコンみたくプロバージョンを限定で出すのが一番では!
書込番号:1973582
0点


2003/09/24 23:35(1年以上前)
「プロ用」かどうかなどという、他人の価値観に惑わ
されるのは、無意味でつまらない事だと思いますよ。
自分の撮影にとって必要な性能・機能があるかどうか、
問題はそれだけです。それを見極めるのは撮影者自身です。
書込番号:1973832
0点


2003/09/25 07:57(1年以上前)
W-SYSTEMさん、kitayanmさん
サンプル画像こんなにあったんですね。
ありがとうございます。
書込番号:1974575
0点

頑丈で防塵防滴処理がしてあって耐久性が高いのならプロ機を名乗ってもおかしくないと思う様になりました。
あと何が要りましたっけ?
書込番号:1975364
0点


2003/09/25 16:00(1年以上前)
> あと何が要りましたっけ?
視野率100%のファインダー
これは、銀塩ユーザーからすると、(防塵)防滴、10万回(15万回)耐久シャッターと併せて憧れのプロスペックです。
書込番号:1975434
0点


2003/09/26 00:04(1年以上前)
プロ使用の絶対条件は信頼性だと思います。
確実に撮れるか否かです。スペックが良くても確実に撮れないなら
プロは使わないでしょう。(電磁シャッターを嫌うプロは、電池が無い
だけで動かないカメラは信頼性が低いと思っている訳です。)
細かなスペックは、撮る人のスタイルに合うかどうかです。
E-1はスペック重視の人が選ぶカメラでは無いですね。
連射性能から言って報道系のカメラマンの使うものでもないのは明らか。
オリンパスの言い分(フィルムシステムの破綻)を信じない人も選び
にくいと思います。
信頼性は、防滴、防塵だったり、シャッターだったりします。
当然、電気系、バッテリーの持ちなども大切です。
プロは10万ショットなんて2年ぐらいで撮りきる人が多いので、
ランニングコストも考慮されると思います。(本当にガタガタになる
ようですね。)
銀塩ママ亀は1万ショット程度で駄目みたいですから、ランニングコスト
から言ったら、50万円の10万ショット保障のカメラより高いことに
なりかねません。
E-1の信頼性(電気系を含む。)が実際のところどの程度か知りませんが
自分の撮影スタイルに合うとすると、格安のカメラということに
なりますね。
プロ仕様というカタログのうたい文句なんてものにこだわるのはハイ
アマチュアだけなのではないでしょうか?(実質の方が大切です。)
本当のプロは、サブか、メインかで選択基準が違うものですし、
コスト意識がアマチュアと比較にならないほど高いと思います。
選択基準がプロとアマでは根本的に違うと言えるのではないでしょうか?
お道具だけでも同じものを使うっていう満足感は判らないでは
無いですが・・・・
書込番号:1976869
0点


2003/09/26 10:03(1年以上前)
私はカメラをデジにして以来、撮影枚数が10倍以上になりました。
耐久性も10倍欲しい。
ホコリについてですが、ソフトで自動削除をかけると画質が落ちるため一つ一つレタッチするのですが、これが相当なストレス。
その他の「彩度」「シャープ」「トーン」などはフォトショで一括して処理出来るので楽です。
レンズ小さくて巨大なバック持たなくても機動性良さそうだしネ。
書込番号:1977776
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット
みなさん、こんにちは。
日手持ちのシグマレンズが使えたとの書き込みをしましたが、途中で使えなくなりました。
持ってるシグマでは一番新しい170−500で野鳥でも撮ろうかと思い川へ。
始めは問題無く作動しましたが、AF/MFの切り替えをしているとエラー表示、一度電源を入れ直すと正常に戻りますが、しばらくしてまたエラー表示。
エラーの出る間隔がだんだん早くなり最後には一枚も撮れない状態。
やはりROM交換するしかないようです。
ROM交換って時間かかるんでしょうか?(直持込の場合)
0点

>ROM交換って時間かかるんでしょうか?(直持込の場合)
メーカー修理だろうからね。結構時間はかかるでしょう。
買ってすぐなら、新品交換して貰ったらどうでしょうか?
書込番号:1969102
0点

ジェドさん、どうもです。
持ってるレンズは古いのばっかりなんで新品交換は無理です。
一度シグマに問い合わせてみます。
書込番号:1969177
0点

よく知りませんが、Kiss-DのAFはF5.6まで対応ではないのでしょうか?
D10の投稿ではF5.6よりくらい(6.3)場合でもOKだった例もあるようですが・・・
書込番号:1970147
0点


2003/09/23 23:06(1年以上前)
以前、10Dの試用会で、下記シグマの全てが使用不可とわかり、シグマにROM交換にだしたところ、1のみ対応で他は不可でした。
いずれも10年くらい前に買ったものです。なお、販売店経由なので運送料として1000円取られました。
1.28mmf1.8
2.90mmマクロ
3.24〜50mm
書込番号:1970880
0点

シグマの170−500の500側はF6.3ですしタムロンの28−300も300側はF6.3ですがAFは問題無く作動しましたよ。
まあシグマの方はその後エラーで使えませんが・・・。
>DO−MOさん
28/1.8は初代ですか?二代目ですか?
書込番号:1971053
0点


2003/09/24 08:05(1年以上前)
CT110さん
初代です。出てすぐ買いました。
書込番号:1971703
0点

DO−MOさん、どうもでした?(さぶっ)
私のも初代なんで安心しました。近々シグマ本社へ直接持って行きます。
書込番号:1973504
0点

以前にメールでSIGMAに問い合わせたときは
「ASPHERICAL 28mm F1.8(初代の型番です)は年数経過のため現在は修理ができない機種」
との返事を頂きましたが(2003/03/24)...
シグマはメールでの問い合わせができますので、確認なされてから出されたらよろしいと思います。
問い合わせメールアドレスは、シグマのWebに書かれています。
あと、ROM交換、店によっては取次料がかかりません。
(私はヨドバシ経由で出してます)
書込番号:1975776
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/35mm/ist-d/faq.html
に*ist DのFAQがアップされてます。
ノイズリダクションの処理時間って10秒も掛かるんですね・・・。
これを必要としないEOSのCMOSはやっぱ偉いです。
0点

昨日デジカメ雑誌読んだら時間は掛かるが効果は絶大だそうです。
EOSのCMOSもそれはそれで凄いですけどね。
私はノイズリダクション付きが欲しかった。
書込番号:1968852
0点

私は星空を撮っていますが、1秒以上の露出では、ノイズリダクションとONにして撮るとOFFにして撮るのとはぜんぜん違います。(黒い背景など非常にきれいです。)
30秒露出をすると30秒ノイズリダクションにかかりますし、バルブで100秒露出したら100秒ノイズリダクションにかかりますが、効果絶大です。
もちろんOFFにもできますので、興味ある人は長時間露出で試してみて下さい。
書込番号:1969131
0点

もちろん効果は絶大ですね。(^^)
言いたかったのは、下の方の板でシャッタースピードが遅くなるとプレビュー画像に時間が10秒以上かかるって言う話が有って、それをよくよく調べてみるとNR設定をONにしててシャッタースピードが1/4秒より遅い時だったんです。
で、たまたま見つけたFAQを見たら、
「シャッター速度が1/4秒以上の長時間露光の場合に働きます。
処理時間は、本露光と同じ時間 + 演算処理10秒 + CFカードへの記録時間です。」
って書いてあったんですよ。ははぁ〜ん。そう言うことかと思ったわけです。
それで1/4秒以上のシャッタースピードでは、プレビューに10秒以上掛かるんだなと。
書込番号:1970037
0点

横Qで失礼します。
> つぎはる さん
*istDで星空を撮っていらっしゃるのですか?
ポタ赤と共に持ち歩くのにはこの軽さは魅力なのですが、ノイズがどの程度か気になっています。Dpreviewのノイズ比較はまだ載らないし。
ISO800や1600で長時間(5分とか10分とか)露光したときのノイズはどうでしょうか?S2PRO並みとはいかないまでも、10DやD100よりマシなら、即買いに走りたいのですが?
書込番号:1971918
0点


2003/09/24 23:44(1年以上前)
はじめまして。
>INO2さん。
私も天体を撮りたくて*istDを購入しました。
本当はCANON10Dも考えていたのですが、レンズやTリングがPENTAX用ばかりなので(不安だったんですけど…)。
ポタ赤で撮ってみました。時間があまりなかったので極軸等も適当なんですけど、参考になればと書き込みました。
http://homepage3.nifty.com/accessorycase//IMGP0100.jpg
FA*200mmF2.8EDでF2.8開放、ISO400で332秒(ノイズリダクションON)です。
http://homepage3.nifty.com/accessorycase//IMGP0103.jpg
SIGMA300mmAPOF4でF4開放、ISO800で206秒(ノイズリダクションON)です。
ほんとはRAWで撮影したんですが、ファイルサイズが大きいのでjpegにしてサイズを変更しています。それ以外の処理はしていません。
あと、意外と気になったのですが、長時間露出すると画像左上に赤い面状のノイズが発生します(10DやD100でも出るようですが、同じようなノイズです)。
イメージ的には画像処理すれば十分使用できるかなという感じです。あと、軽いのはいいですね。
書込番号:1973862
0点

> はむばぁが さん
わざわざUPしていただき、ありがとうございます。
二重星団の方は背景を処理すればよさげですね。
M31の方は、う〜ん、やはりISO800では3分でもかなりノイズが乗りますね。3X3ビニング相当にリサイズしてもですか。ダークフレーム減算、8枚コンポジット位では苦しいかな〜。
当方は都下在住なので、少なくともISO800位は欲しいところですが。もう少し悩んでみます。
書込番号:1974077
0点

M31はすごいですね。驚きました。(2番目の画像のほうですね)
次は多重露光による撮影を待ってます
実は私は固定派なので、赤道儀は今のところ夢です。故にすばらしい!!!
私の今の専門はオーロラです。28mm f2.8 30秒 iso800が標準データなので
今は撮影データの収集にいそしんでおります。
やはり、ここまで写るか!という感想です。
追伸;オーロラは
http://www.tsugiharu.bne.jp/
にて公開中(自宅サーバーのため停止しているいることもあります。)
書込番号:1974164
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


20日に買うときにレンズセットにするか迷ったんですが、トキナー、シグマのレンズの対応がはっきりしてなくて、とりあえずレンズセットにしましたがこのレンズはすごく軽いんですね〜。展示品はボディからはずさなかったので判らなかったんですが、とっても心配です。
1回でも落としたら直ぐ壊れそうかも。なんかおもちゃみたいな質感と重さですが、でもKissの軽いっていうフレーズの為に軽くしたのかな? シグマ、トキナーで早く公式情報でないかな〜。
0点


2003/09/22 19:11(1年以上前)
雑誌などで見る限り価格以上に良い描写をするレンズのような気がしますが・・。何と言ってもセットでしか購入できないんですから、私だったら迷わずセット買いします。
書込番号:1966621
0点


2003/09/27 02:58(1年以上前)
遅くなりました〜。
まあ、中身はいいわけですね〜。
もう、すでにレンズセットで買っているので大事に使います。
書込番号:1979956
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)