
このページのスレッド一覧(全34837スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年9月17日 20:41 |
![]() |
0 | 10 | 2003年9月17日 21:19 |
![]() |
0 | 13 | 2003年9月18日 20:12 |
![]() |
0 | 4 | 2003年9月20日 22:09 |
![]() |
0 | 7 | 2003年10月6日 19:56 |
![]() |
0 | 28 | 2003年9月19日 21:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1Ds kit ボディ


1Dsを使うのであれば、確実に最新のレンズを使うのがベストだそうです。デジタル専用じゃないですが、新しいレンズは、デジタルカメラ用に創られているそうです。それと1Dsは、1100万画素と言うスペックなのでレンズの差は、顕著にでますよ。お金の掛かるカメラは、周辺機材にもお金が掛かりますよ。頑張って稼ぎましょう!!
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


そろそろこの週末から運動会シーズンですね。
本日大手カメラ量販店にぶらっと入ったら
SIGMA APO 100-300 F4 EX IF HSMがテレコンバーター
とセットで79.900円現品限りと出ていました。
定価でいくと168,000円半額以下の価格です。
ここのレンズの書込みでSIGMA APO 100-300 F4 EX IF HSM
を見たんですが書込みは0でした(泣)
運動会まであと3日どうしょう!!!!!と悩んでいます
0点


2003/09/17 16:57(1年以上前)
激安ですね。飛んでいきたくなりますが、ちょっと遠いですね。即決じゃないですか。もう運動会が迫ってるようですので急いで買ってしまったほうが・・・。
書込番号:1951366
0点

こんにちは(^_^)
確かに安いです!
私も欲しいレンズの一つでしたが、安くしてもらえなかったので結局、純正テレコン買ったんですが(^_^;)
ただ、結構重いので、そういうレンズになれていないと構えているだけでプルプルしちゃうかもしれません。
10Dを持ち込んでテストさせてもらえたり出来ないでしょうかね?
書込番号:1951422
0点


2003/09/17 20:11(1年以上前)
↓10Dで使ってる方がいるようですが?
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=1549129&ViewRule2=1&Reload2=%95%5C%8E%A6&BBSTabNo=6&CategoryCD=1050&ItemCD=105050&MakerCD=311&Product=APO+100-300mm+F4+EX+IF+HSM
書込番号:1951779
0点



2003/09/17 20:20(1年以上前)
早々のお返事ありがとうございます。
何かこれだけ安いと不安があったのですが、レンズ自体は
そんなに悪いレンズじゃないんですね。(汗
明日もう一度行ってきます。
レンズも用途によっても違うし、
価格もカメラ本体より高価だし
本当にピンキリなんですね・・・・
もっと勉強シナクチャ!!
書込番号:1951799
0点


2003/09/17 20:38(1年以上前)
みなさんこんばんは〜!!
私も、この画角のトキナーAT-X100-300mmF4を銀塩オンリーのときに
激しく欲しかったんですがなんでかCANONのマウントがないんですよね。
10Dを多用するようになってからは、EF70-200mmF2.8L IS USMがちょうど
似たような画角になりますので忘れていましたが・・・
カメラメーカーのレンズには、ないスペックで魅力的ですよね。
ところでテレコンは、1.4倍ですよね?
↓2倍だとマニュアルフォーカスとなるようです。
http://www.sigma-photo.co.jp/acces/acc_convert.html#canon
キヤノンのエクステンダーでも2倍のものは、マスターレンズの
開放F値がF4以下のものでは、マニュアルフォーカスとなります。
(EOS-1v,EOS-3,EOS-1D,EOS-1Dsの各ボディでは、F4まで中央の測距点でのみAFが可能)
10Dでは160-480mmになるんでテレコンは、いらないような気もするけど?
本体のみ70,000円とかにはならないの?
まだやってんだったらTELで予約しといて、明日にでもGETってのはどぉ。
書込番号:1951856
0点


2003/09/17 20:59(1年以上前)
パックン100 さん こんばんは〜!!
パックン100 さんの書き込みでちょっと気になったんですが
>価格もカメラ本体より高価だし
>本当にピンキリなんですね・・・・
10Dでのご使用なんですよね?
このレンズは、定価でも135,000円なのでカメラ本体よりも高価ってことは
ないと思うんですが?
↓もしかしてこっちってことは、ないですよね?
http://www.sigma-photo.co.jp/news/120_300.html
それだったら私も今から買いに行く〜!!
もしかして銀塩EOSボディ?それならテレコンもありかな〜・・・
書込番号:1951910
0点



2003/09/17 21:00(1年以上前)
そうなんですよ。 どうも処分みたいでテレコンはいらないからって
言ったんですけど、セットでと言ってました。
ただ今日は冷やかしと思われたらしくって、、、、
本気で買うならもう少し勉強してくれますか??って
言ったらうなずいてました(笑)。
今日はもう閉まってるので明日朝一番で行ってきます。
目標は税込80.000円+ポイントですかね(笑)
テレコンは2倍でした。
書込番号:1951914
0点



2003/09/17 21:03(1年以上前)
1Ds欲し〜!!さん こんばんは
>価格もカメラ本体より高価だし
>本当にピンキリなんですね・・・
いやいやこのレンズの事じゃなしに。。。。
レンズと言うものはって事です。 スイマセン
書込番号:1951927
0点


2003/09/17 21:19(1年以上前)
OK 了解!(^^)
書込番号:1951971
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


ソニーから12月の発売らしいけど800万画素の凄そうなのが出ますね。私今週末に予約しているのですが少し動揺しています。素人の私が安心するようなコメントをいただけると後悔なく買えるのでよろしくお願いします。
0点


2003/09/17 09:04(1年以上前)
CCD(CMOSだけど)のサイズはこっちが大きいぞー。
とか、レンズが変えられるよー。
800万画素だとメディアにさらにお金がかかるよー。
といったところでいかがでしょうか。
書込番号:1950514
0点


2003/09/17 09:30(1年以上前)
800万画素‥大容量メディアが安価で手に入ればいいですけどね、僕ニャあ800万画素も必要ないっす。
書込番号:1950547
0点


2003/09/17 09:35(1年以上前)
私が思うには、KissDが断然買いですね。
レンズを変えられるので、万が一レンズに傷がついたりしても安心です。
800万画素よりも、こっちの方が綺麗に写せると思います。
使いやすさ、便利さに関しては、一般のデジカメの方が上なのかもしれませんが、逆にその使いやすさに慣れてしまうと・・・
いざ一眼レフDに乗り換えた時に、今まで思い通りに撮影できていたのに、一眼レフの操作に時間がかかってしまう可能性も大有りだと思います。
逆に、操作が難しい一眼レフから始めると、始めはなかなか慣れないと思いますが、次第に慣れてくると思います。そうなれば、自然とレンズを変えてみて今までとは違う写真も撮りたくなると思います。そう思えば、レンズが変えられて、しかもレンズセットで14万位(普通はレンズセットで買ったら25万以上します)で買えるkissが・・・お得だと思いますよ。
長くなりましたので、これにて失礼致します。
書込番号:1950557
0点


2003/09/17 09:59(1年以上前)
やはり、ミノルタのA1同様あまり比べる機種ではないような気がします。
とはいえ、最初、私はかなりA1と悩みましたが・・・。
確かにスペックはすごそうだけど、スペック=高画質という分けではないと思います。
過去にもスペックはすごいけど大したことない機種はたくさんありましたから。
すぐに必要とされないのであれば両機発売されてからじっくり選べば良いですが、10Dの基本性能を受け継いでいるKissDの方が私はお勧めしたいです。
でも、一眼を買ってしまうとレンズ欲しい地獄にはまってしまいます。
私は結局トータル金額でかなり予算オーバーになってしまいました。
書込番号:1950592
0点


2003/09/17 12:26(1年以上前)
レンズについては、(あくまで期待ですが)KISS-Dが爆発的に売れて市場を確保し、純正・レンズメーカー含めて、魅力的なEF-S系レンズをリリースするようなれば、価格・バリエーションともかなり充実してくると思います。
ある意味、セットの18-55oなどは戦略的に価格を抑えた面もあると思いますが、APSに割り切ることであの値段であれだけの品質のレンズが作れることを証明したわけで、フルサイズを必要としない人たちの市場さえ大きくなれば、EF-SのLレンズ?なども視野に入ってくるような気がします。
そのためにも、まずはKISS-Dが爆発的にヒットすることですね。
書込番号:1950876
0点


2003/09/17 13:25(1年以上前)
CCDのサイズも大きくて画素数も大きいのなら買いですが?
その証拠にEOS Kiss DではISO100〜400までなら粒子の粗れもほとんど無く実用範囲ですがG2〜G5ではISO400にすると素人にも粒子の粗れが分かります。
キャノンには一眼レフデジカメ発売以来8年の技術のノウハウがあります。
ビデオならソニーだけどカメラはキャノンでしょう!運動会や海外旅行に行っても持っている優越感が違います。(カメラ好きの人からチラチラ見られるのが嫌いな人は別ですが!)
書込番号:1951025
0点



2003/09/17 15:20(1年以上前)
皆さん、ありがとうございます。欲しくてたまらず週末に買う事は決めているので、背中を押して欲しかっただけです。ただ、もう一つ欲を言えば、ソニーの方が良いと言うコメントも見てみたいような気もします。ネガティブな意見を見た上で自分を納得させたいと思っています。
書込番号:1951223
0点


2003/09/17 16:10(1年以上前)
ソニーの方が良いっていうのは、いまメモリースティックをいくつも
持っている人だったりして(^_^;) ま、資産の有効利用ですからね。
知り合いも、メモリースティックを使う製品をひとつ買ったが為に、
そのあとも何か買う毎にソニー製品を選択肢から外せないという、
まさに「ソニーの罠」戦略にまんまと引っかかってしまっています。
どうせハマるなら、キヤノン互換レンズで引っかかった方がイイと思います。
書込番号:1951293
0点


2003/09/17 21:28(1年以上前)
このスペックと価格だったら、手ぶれ補正くらいつけて欲しかったですね。
しかし800万はいらんでしょう。昔のSONYは良かったのに、ちょっと最近は外しているような気がしますね。
書込番号:1952006
0点


2003/09/17 22:53(1年以上前)
2/3型で830万画素!!
とうとうパンドラの箱をあけてしまったのでしょうか?
それとも感度の向上とノイズを最少限におさえるとの説文の通りSuper HAD CCDはさすが、CCD製造メーカー!!と世間をうならせる革新の技術が隠されているのでしょうか?・・・少し興味はありますが、KissDの予約
を取り消す気にはまったくなりませんね。
レンズは明るくて良さそうですが・・・
書込番号:1952319
0点



2003/09/18 09:15(1年以上前)
ソニーというだけで凄そうだと思っていましたが、ことレンズ交換する一眼デジカメでは、そんなにビビル事も無いですね。皆さんありがとうございました。安心して週末に望めそうです。(元々予約を取り消すつもりは全然無かったです、ハイ。早く触りたいー。)
書込番号:1953290
0点


2003/09/18 20:12(1年以上前)
CCDのサイズが小さいと絞りを解放にしてボケを効かせた味のある写真は撮りにくい・・・ってかボケが控えめにしかならないので、写真の表現の幅は大型CCD搭載カメラの方が圧倒的に良いですよ・・・って、完全に出遅れたな(笑
書込番号:1954580
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ
あきらかにとは変とは思いません。
明るさですがこれはレンズにもよります。
私はピントの山が10Dに比べればつかみ易いので良いと思ってます。
明るさを重視し荒さをなくしたらピントの山がつかみ難くなります。
色調は多少は違うかなって位です。
書込番号:1949998
0点


2003/09/17 01:52(1年以上前)
私のistDは何ともありません。
ZZ-Rさんのいうとおりレンズにもよります。
標準レンズのFAズーム28mmF3.8-200mmF5.6AL[IF]とFA☆ズーム80-200mmF2.8ED[IF]ではつけた瞬間から暗いとわかります。
天候の良いときは気になりませんが、曇りまたは夕方ではみんとさんの言うとおりの状態になります。
ただ、70-200は大きく重いので常時使用はしてませんが、f2.8のレンズはAFが早くここ一番という時役に立ちますよ。
ただ、POWERZOOMがつかえないのが残念ですが。
書込番号:1950124
0点

スクリーンが暗くて荒いのは、単なる明るさよりもマニュアルフォーカス時のピントの山の掴みやすさを重視しているためですよ。
わざわざペンタプリズムまで新規に開発してファインダ倍率を上げたのも、明るさよりもファインダーのピントの分かり易さを重視した結果なんですよね。
「マニュアルフォーカスなんて使わないし、ピントはカメラが勝手にあわせるから、ピントの見え方など気にしないよ。ファインダがきれいに見えるのが一番さ。」とおっしゃる方は、Canonのカメラがピッタリだと思います。ピントの山は分かりずらくてマニュアルフォーカスは難しいけど、ファインダはものすごくクリヤに見えますから・・・。
ただ、オートフォーカスって万能じゃあないですから、私にとっては多少の明るさよりもマニュアルフォーカスがまともにできるスクリーンの方が大事だと思ってます。
色調に関しては、少し黄色っぽい気がしますが、どうでも良い範囲に感じてます。
書込番号:1955377
0点



2003/09/20 22:09(1年以上前)
皆様、レスありがとうございます。
当方天体写真を撮るので、スクリーンが暗く荒すぎると構図が取れなかったり、ピントが出せなかったりするので懸念した次第です。
銀塩だと、手抜きをする時以外はスクリーンを使ってピントを合わせないのですが、デジ一眼だとスクリーンに頼るしか無いんですよね。
確かに通常シーンでは有効かもしれませんが、せめてMZ-S相当が良かったように感じています(スクリーンは同じかもしれませんが)
スクリーンの色調はエクタクロームの発色を彷彿とさせるように感じるのは、私だけ?
書込番号:1960525
0点





明日からのWPC EXPO 2003でD2Hも出展されるようですね。
行かれる方はがんばって触ってきてください。
きっと絶対にほしくなりますよ。
この出展のぐあいで10/末にちゃんと間に合うのか
分かりそうな感じですね。
自分は行かないので、見てきた方ご報告をぜひ。
0点

kesunkeさんこんばんわ
カメラは仕事に一切関係ないのですが、仕事の合間にちょこっとだけD2Hさわってきました。発売はいまのとこ間に合うみたいですよ。あたりまえですがD2Hは速い!って感じでした。
最初JPEGに設定されていたので、RAW(圧縮)にして連写しようとおもったらメモリーいっぱいになって、データ削除している最中にワイヤレストランスミッターの調整ということでスタッフの方に返還してしまったのでRAWでの連写はできなかったのが残念でした。ワイヤレストランスミッターはEXPOという場所のせいかかなり調子悪かったみたいでした。実際にいるいらないは別としてすぐにPCで見れるのは楽しいし、メディアを交換しなくて良いのは魅力でした。ただ、PCのモニターの設定のせいかもしれませんがかなりアンダーでした。
縦位置での撮影が多い僕にはNikonViewでD2Hの画像を縦横位置の自動回転ができるのがとても便利そうでした。あと、メディアは4Gに対応するみたいですが、現在発売されている機種のファームアップの可能性はわからないとのことでした。D100を使っている僕には残念です。
DXのFishye10.5mmもさわりました。最短撮影距離0.14mとカタログいありますが、本当に寄れて感動しました。銀塩で魚眼好きなのと16mmの最短撮影距離に不満があったのでコレ絶対に予約します。DX17−55mmもさわり18−35mmより明るいレンズ欲しかったのでコレも欲しくなりました。スタッフの方によれば両方年内に出したいそうです。
D2Hすんごくほしくなりましたが、予算的にはDXレンズ1本買うのも精一杯って感じです。
書込番号:1952735
0点



2003/09/18 22:12(1年以上前)
ご報告ありがとうございます。
以前D1Xを一日借りて使ったことがあるのですが、少しオーバーめの印象が強かったので、
この辺の意見から修正してあるのではないでしょうか?
やはり実機展示数が少ないらしく触るのが大変そうですね。
ワイヤレストランスミッターは実際に使うかどうかは別として
新しい試みとして興味ありますね。
書込番号:1954887
0点

D2Hを本日予約しましたが発売日に入手出来るかは
微妙ですね。予約価格は36万ちょっとですが。
書込番号:1955137
0点


2003/10/02 22:47(1年以上前)
kesunkeさん、気になったのでお邪魔致します。 どーもどーもさん「RAW(圧縮)にして連写しようとおもったら」と記載がありますが、誤字だと思いますが、RAWファイルは(非圧縮)ですよね。一応年の為に、ご参考までに、http://www.zdnet.co.jp/news/0303/10/nj00_rawplugin.htmlご覧下さい。
では、良い写真ライフをエンジョイして下さい。
書込番号:1995303
0点


2003/10/02 22:53(1年以上前)
失礼、自分も誤字がありました。年の為→念の為です。
書込番号:1995323
0点

返信遅くなりました。
今使ってるD100にはRAWに圧縮と非圧縮あります(圧縮は遅いので使ってないけど)。D2HもカタログP7にあるように圧縮と非圧縮あるようです。
書込番号:1998653
0点

今までD1XやD100は圧縮RAWを使うと非圧縮RAWに比べて遅くなりましたけど。
D2Hは、圧縮に時間がかからないので圧縮RAWを使った方がファイルサイズが小さいのでかえって書き込み時間が短くなっているようです(うらやましい)。
書込番号:2006299
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


お約束のベストマッチレンズ選手権ですぅ〜!
前回の集計をしようかとも思いましたが皆さんお気に入りのまたは
お勧めのレンズは、被写体によって大変個性的であるとゆうことで
ここで私の独断で決定してしまう事をやめさせていただきます。
そんなわけで今回は、非銀塩EOSユーザーのための
低価格レンズ(実売50,000円前後まで)選手権を開催いたします。
ルールは、コンパクトデジタルからの買換え等、初めてデジタル一眼レフ
EOS10Dを買われる方へのお勧めする低価格レンズに限らせていただきます。
該当レンズの使用、未使用を問わずに、皆さんの知識、経験からの
情報でも結構ですので理由をお書き添えの上ご参加ください。
とりあえず私からは、トキナーAF193プラスEF28-105mm F3.5-4.5 II USM
をお勧めします。この2本で、安いとこなら50,000円を切ると思います。
この2本どちらも持っていませんが以前EF28-105mm F3.5-4.5 USMを
EOS5で使っていたことがあります。ちょっとワイド側の歪曲が気になった
と記憶していますが、他レンズメーカー各社の28mm標準ズームとは
ワンランク写りが良いと思います。
トキナーAF193ですが、これを加えることにより実質30.4mm〜168mmの
画角をカバーできることになり、一般的なコンパクトデジタルからの
ステップアップであっても広角側が足りないと感じることは、ないでしょう。
なんといっても最初から広角、標準のズームを2本そろえることにより
一眼レフカメラの最大の利点である『レンズ交換式』を身をもって
感じることができると思います。
このレンズは、使ったことがありませんが私自身、10D購入の際には
EF17-40mmF4L USMと激しく迷いました。ただ銀塩では、28〜50mm位の
画角が常用域であったため19mmでは、足りないと判断して17-40にしました。
10D購入時の予算が『広角ズーム』を含めて、30万円だったので
もしD60だったならAF193にしていたと思います。
さぁ皆さん勝手にやってろなんて言わないで参加して〜!
0点


2003/09/16 12:47(1年以上前)
キャノンのEF28-135mmF3.5-5.6ISに一票。
初心者の場合(自分含め(^_^;))、構え方が悪かったりするので
手ブレを起こすことが多いと思うので、ISは重宝すると思います。
写りもこの値段を考えれば悪くないと思いますし。
書込番号:1947893
0点


2003/09/16 12:49(1年以上前)
先日10Dと一緒に買ったEF28-105mm F3.5-4.5 II USM、全然ピントが合わず使い物にならないので売却しようかと思ってます。それとも修理に出せば直してくれるのかな。次に買うならTamron28-75mmF2.8が良いかと思っています。
あとEF28-105mmと一緒に買ったEF50 F1.4はとっても気に入りました。
標準ズーム買ってもこれは手放したくないと思ってます。
書込番号:1947894
0点

こんにちは、
わたしのおすすめは、EF24-85でしょうか。
なぜ?その理由?
わたし自身、いま買おうかどうしようか迷っているからです。
性能的には、EF17-40Lなんでしょうが、わたしの使う画角は(35mm換算で)35mm程度あれば充分なもので。
前回のおすすめ?は、EF22-55/4-5.6と言いましたが、やはり絞らないと使えないレンズはなかなか辛いものがあります。
キヤノンさん、はやいとこEF20-60/4Lなんてのを出してくださいな。
そしてE-1を買ってしまいそうな僕を止めてョ。
まじめに答えると、タムロンの28-75mm/2.8は良いですね。
友人が買いましたけど、あの値段であの写りはすばらしいと思いました。
書込番号:1947952
0点


2003/09/16 13:32(1年以上前)
私はEF28-135mm F3.5-5.6 IS USMを持っていますが、ベストマッチレンズはEF20mm F2.8 USMにします。
友人から借りたこのレンズを旅行のお供に加えましたが、ほとんどEF20mm F2.8 USMしか使いませんでした。
スナップに使うなら画角的にもちょうど良いと思います。
書込番号:1947981
0点


2003/09/16 13:37(1年以上前)
50000円前後までだと17-40F4Lは対象外ではないのかな?(^^;
まず、私の主な被写体は子供でスナップ・ポートレートがメインであることが前提でお話をします。
私が今標準レンズとして使用しているのはEF28-105oF3.5-4.5UUSM。EOS7に標準でついていたレンズを使いまわしています。普通に使う分であればこのレンズ一本持ってれば十分撮影できます。お勧めといえば、お勧めですねぇ(^^ いやらしい話、フォトコン入賞とかにも貢献してくれたレンズですから私には思い入れがあるレンズです。
また安いレンズで、中級者以上の方であればタムロンの28-75/F2.8ですかねぇ。店頭でしか扱ったことが無いんですが、絞りが明るいのでMFもピント合わせがしやすいし、少々過酷な条件(暗い場所)でも十分に活躍してくれるレンズだと思います。 安い、明るい、軽いレンズは今の写真家たちのニーズに合ったレンズだと言えるのではないでしょうか。(個人的にはちょっとくらい大きくてズッシリと重みを感じる方が好みですが(笑))
私も早くニッパチレンズが欲しい〜(><)
書込番号:1947991
0点

軽い、安いで EF22-55mm に1票
シグマあたりから15mm-125mm F3.5-F4.5 \48,000で出してくれないかなー
売れると思うんだけど
書込番号:1948048
0点


2003/09/16 14:39(1年以上前)
>初めてデジタル一眼レフEOS10Dを買われる方へ
>低価格レンズ(実売50,000円前後まで)
ということであれば、あえて
○ズームならTAMRON 28-200mm
をお勧めします。
自分がテーマと被写体にどの画角が合うか(またはどの画角で
切り取るのが好きか)というのが、最初のうちは分からない
でしょうから、高倍率ズームで自分がどのあたりを好んで
使うかをじっくり考えるのがいいのではないでしょうか?
写りはビックリするほど凄くはないですが、そこそこ撮れますし、
逆にこの描写で満足でき、作品をつくるというより、日常スナップ&記録程度で十分であれば、あえてその後の投資をしなくて済むかも
しれませんし(笑)
書込番号:1948093
0点

私の場合、差し当たって、タムロンの
AF 28-300mm Ultra Zoom XR F/3.5-6.3 LD Aspherical [IF] MACRO (Model A06)
しばらく、これと
EF100mm F2.8 マクロ USM無し、だけで10Dを使っていました。
でも、シグマの
24mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO
を買ったら、明るくて寄れて、とても良いです。電源入れて最初の1枚は露出オーバーでシグマさんに、調整してもらいましたが。
書込番号:1948121
0点

>50000円前後までだと17-40F4Lは対象外ではないのかな?(^^;
まぎらわしい書き方して申し訳ない。
EF24-85 か EF17-40L か(それともEF24-70Lか)で迷っているのはわたし自身なんです。
使う画角は、上にも書いたように(35mm換算で)35mm以上なもんで、どのレンズもぴったしとは来ないんですョ。
街中のスナップに持ち歩くには、チとEF24-70Lは重すぎるし。
だから、EF20-60/4Lなんてのを期待したくなるンですョ。
スレの趣旨から脱線してごめんなさいネ。
書込番号:1948151
0点



2003/09/16 15:58(1年以上前)
昼休みにちょこちょこっと書き込んで
My掲示板に登録しておいたらあまりの大反響?
に驚いておりますぅ〜
それから、50,000円前後ってゆう条件を満たしていて
信念を持ってのお勧めであれば多少、特殊な
レンズでもOKです〜。
EF20mmF2.8USMもちょっと高いですがギリギリセーフ。
このレンズ個人的に超お気に入りなので・・・・
書込番号:1948202
0点

TOKINA AF193は以前D30の頃に所有してました。
でも、すぐに手放しました(^^ゞ
値段が安くて広角ズームは魅力でしたが、写りがイマイチだと感じて・・・色ノリもイマイチでしたし・・・描写も甘い感じで(^^;
その後、購入したのはシグマの15-30です。画角も十分に広角を楽しめるものでしたし、少し絞りこんでの解像感ある描写は楽しめました。
ビルなどの建物の撮影が向いている感じ。
今なら、ギリギリ5万円で候補に入るかな? (^^)
他のレンズですと、
<<ポートレート用>>
EF50mmF1.4USM
EF85mmF1.8USM
TAMRON 90mmF2.8 macro
<<スナップ用>>
SIGMA 20mmF1.8
SIGMA 24mmF1.8
<<マクロ撮影>>
EF50mm macro
TAMRON 90mmF2.8 macro
<<ズーム>>
TAMRON 28-75mmXR
EF24-85mmUSM
書込番号:1948233
0点

未使用レンズでもいいみたいなので
いろいろな方のHPやアルバムで画質を確認し 10Dでの使用で良さそうな(評判の良い)5万円以下のレンズ
私の欲しいレンズだったりして・・・(^^ゞ
EF50mm F1.8 II 超低価格 福沢諭吉さん一人で買える! 安価なわりになかなかの画質 この位の画角は使いやすい
EF85mm F1.8 USM 価格はギリギリセーフかな 個人的には画質は文句なし
TAMRON 90oマクロ とてもきれいなボケ 個人的には暖色系のレンズのイメージあり
書込番号:1948438
0点


2003/09/16 21:02(1年以上前)
無理しない設計のせいか、EF24mmF2.8がなかなか良いですよ。
書込番号:1948956
0点



2003/09/16 21:29(1年以上前)
みなさん こんばんは〜!!
おすすめのレンズも個性的で性格?も反映されています!!
ところで、近所のカメラ専門店では、8月20日(kissD発表)以降
10Dが一段と動き出したとのことです。kissDの予約もかなりの数
入ってるらしいですが・・・・
デジタル一眼レフを躊躇していた銀塩EOSユーザーがやっぱり
kissDよりも10Dの方に魅力を感じたのでしょうか?
それとも非銀塩EOSユーザーがコンパクトデジタルからの買換えを
その延長線上の『kissD』では、満足できないと判断した結果なのか
非常に興味深いです。
意外にもkissDは、ボディ単体の方がレンズセットよりも予約の数量は、多いそうです。
いずれにしても10DやkissDがもっと売れてコストダウンにつながり
レンズを含め、上級機の低価格化への反映につながる事を期待します。
スレ主とはいえ板違い申し訳ありませんでした。
書込番号:1949054
0点


2003/09/16 23:16(1年以上前)
マシンが違うとハンドルネームを変えないと書き込みできないんですね。
take525+さん
24-85mmをお持ちでなかったのは意外でした。
別スレで「70-200mmF4がいい」とご指南頂いたので購入に向け価格を調べておりました。
17-40、70-200のあいだとして24-85を持っていますが、内蔵ストロボでケラれないという利点から1本合った方が良いかと思うようになりました。
したがって24-85がベストマッチかな?と言うより替わりになるレンズが見つけ出せなくなっています。
書込番号:1949509
0点

私もおきらくごくらく さんと同じくEF50mm F1.8 II
ビンボー主婦には嬉しい一本なのだ。夕飯のおかずをちょいと落とせば直ぐ捻出出来る価格が魅力なり。(^^;
そんでもって写りも良いしね。(^^)
書込番号:1949511
0点

哲也おじさん その2 さん、こんにちわ。
>マシンが違うとハンドルネームを変えないと書き込みできないんですね。
パスワードを設定すれば大丈夫ですよ。
家にあるマシン全部OKですから、試してみてくださいまし。
書込番号:1949524
0点


2003/09/17 00:49(1年以上前)
つてとら嬢 さん
「そのハンドルネームは既に使用されています」ってな事で書き込みできませんでした。もう少し慣れが必要ですね。皆様レスと違った内容で失礼しました。
書込番号:1949935
0点



2003/09/17 07:58(1年以上前)
つてとら嬢 さん おはようございます〜!!
ところでつてとら嬢 さんのiMAGE GATEWAYの写真が
なかなか更新されませんが・・・・
ちょこちょこ見に行くんですが・・・・
書込番号:1950427
0点

哲也おじさん その2 さん こんばんは。
わたし銀塩の一眼は、ミノルタ(MC&MD)、キヤノン(EF)、コンタックス(YC)とペンタ645の併用と変えてきました。
35mmのメインをコンタックスに変えたときに大部分のレンズを処分しました。
そのとき残したレンズは、
28-70/2.8L
300/4L
50/1.8type1 の3本でした。
その後デジタル一眼(D60)をメインに使うようになって、
85/1.8
70-200/4L
100/2.8Macro USM
135/2.8SoftFocus
22-55/4-5.6 を買ってしまいました。(我ながら……)
前置きが長くなりましたが、わたしは広角系のレンズは上にも書いたように35mm(相当)があれば充分なもので、街撮り用のレンズとしてそれ位のものを検討中なんです。
単焦点ということも考えましたが、デジタル一眼での街なかのスナップなのでレンズ交換の回数を減らしたい(一応ひとなみにゴミを気にしてます。)という理由でズームを探してます。(街なかのスナップくらい単焦点一本でやれという内なる声も強いんですが。)
ところで、わたしが70-200/4Lをおすすめする理由は、
軽い(2.8Lに比べ)
安い(2.8Lに比べ)
高性能 という、よく言われている理由のほかに、3本の70-200Lのなかで一番寄れる(最短1.2m)という要素が大きいのです。
花をよく撮りますので望遠ズームマクロとして重宝してます。
つてとら嬢 さん こんばんは。
だれかさんではありませんが、わたしも砒素かなィャィャ密かなファンです。
主婦業大変でしょうが、写真たのしみにしてますので。
書込番号:1952150
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)