
このページのスレッド一覧(全34836スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2003年9月8日 09:49 |
![]() |
0 | 2 | 2003年9月7日 11:12 |
![]() |
0 | 3 | 2003年9月9日 06:44 |
![]() |
0 | 3 | 2003年9月7日 19:52 |
![]() |
0 | 5 | 2003年9月10日 23:57 |
![]() |
0 | 0 | 2003年9月6日 14:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ


DAレンズが出たら*ist-Dを買うつもりで、先日ポートレート用にと思って中古のAレンズ:1.2/50を購入して楽しみにしている者です。
D100、10D、*ist-Dの板を毎日読ませて頂いてますが、D100、10Dではそんなに問題化されていないのに何故か*ist-Dでは従来レンズ(Pentax製に限らず)を装着したときにピントが甘いとのレポートが目立つような気がするのですが気のせいでしょうか。
今のところ、許容錯乱円の問題、偽色防止フィルターの問題、ワイド系の焦点深度の問題、明るいレンズに弱い問題・・・等が上がっていますが、これらは皆D100、10Dにも共通する条件ですよね。
*ist-Dにだけ特有の問題点があるのでしょうか。
今のところ総じて評判が良い様ですので気がかりです。
0点

私はD100ユーザー兼10Dユーザーですが、特にD100の場合は例え10年前のレンズ(例:AFニッコール35-70ミリF2.8D等)で相性の問題は生じていませんでした。
ただ10Dに於いてAFで迷う(あっちに行ったりこっちに行ったりして)レンズはありますがピントの問題(前ピン、後ピンは別にして)で絞らなければ甘くなるとは私としては経験していません。
ですから皆さんの報告は意外として受け止めていますが。
もっとも、もうすこし多数の事例報告が出て来ないと早計に判断出来ませんが。
書込番号:1921311
0点

これが事実だとすると、今のところ皆さんは初期ロットの製品を購入されているわけですから、この辺のところに何らかの事情があるかも知れませんね。
いずれにしても報告の事例数が少ないので何とも言えませんね。
書込番号:1921353
0点



2003/09/07 10:42(1年以上前)
そうなんですよ。
私も最初は、前ピン、後ピン・・即ち上ピンと下ピンのズレか?と思ったのですがね。
もう少しの間色々なレポートを待った見ましょう。
書込番号:1921359
0点



2003/09/07 10:46(1年以上前)
あと、考えられるのが、D100と同じCCDですが、CCDの前に少し厚めの保護ガラスがあるとか。
書込番号:1921364
0点

私の所では、手持ちレンズ6本中で絞らなくても使えそうなレンズは1本だけという結果でした。本体は良いカメラなのに、過去の資産が・・・。
どうしようか、考え中です・・・。
書込番号:1921459
0点



2003/09/07 11:36(1年以上前)
がっちゃらさん
6本をもう少し詳しく書いていただけませんか。
書込番号:1921477
0点


2003/09/07 12:30(1年以上前)
がっちゃら さん こんにちは
使えそうなレンズだけでもこっそり教えてください。
オークションの相場があがったりして・・・。
書込番号:1921615
0点


2003/09/07 12:51(1年以上前)
がっちゃら さん
下の方にくわしくありましたね。
すいません。
私の手持ちレンズの印象と合わせると
「無理のない口径の中望遠」・「マクロレンズ」というのが
キーワードでしょうか?
以上、勝手な「傾向と対策」でした。
書込番号:1921660
0点

そうなると今一番流行の
SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09)との相性の問題が気になりますね。
確か、ZZ−R さん が、*ist-Dと同時購入と言って見えたから報告が気になりますね。
今頃、テスト撮影に出かけて見えるかも知れませんね。
書込番号:1921810
0点

そう言えばニコンのレンズ関係で先般発売(6月28日)された
AF-S VR Zoom Nikkor ED 24-120mm F3.5-5.6G(IF)の初期ロットのレンズで片ボケ騒ぎがあり、未だに市場にこのレンズがあまり供給されていなくて私は3ヶ月前に予約注文しているが未だに手に入らないのですよ。
*ist-Dの場合は既存レンズとの相性の問題ですから事情は違いますが。
いずれにしても、メーカーとしては主要な既存レンズとの相性の問題は本体発売以前に十分調査されていたか疑問が出て来ますね。
まあ、今回発売の初期ロットの内の一部のロットだけに不具合が生じた現象だったらまだ救われますね。
もちろん、その場合は初期不良交換で解決出来ますからね。
書込番号:1922121
0点

亀の足跡さん、ガキおばさんさん
>「無理のない口径の中望遠」・「マクロレンズ」というのが
>キーワードでしょうか?
これって結構当たっているかも?です。
とりあえず、下の方で私が試したレンズをまとめておきます。
純正:
FA☆24mmAL F2:F4以上でシャープ
FA50mm F1.4:F2でそこそこ、F2.8以上でシャープ
TOKINA製:
AT-X270AF PRO:28mm端 F5.6以上、70mm端 F8以上でシャープ
AT-X235AF PRO:20mm端 F4でそこそこ F5.6以上でシャープ、35mm端 F8以上でシャープ
SIGMA製:
70-210mm F3.5-4.5 APOmacro:70mm端、210mm端とも解放からほぼシャープ
TAMRON製:
AF28-200mm F/3.8-5.6 LD Aspherical IF 171D
28mm端:絞れば徐々に改善されるがF22まで絞ってもコントラスト低くしゃきっとしない。
200mm端:F32まで絞っても同上
って言う感じでした。また、テスト方法ですが、白地に黒の文字のある卓上カレンダーを、絞り解放から1段ずつ絞って撮影しました。なお、中間絞りでは確認してないです。
書込番号:1923232
0点

ZZ−R さん からのレスが途絶えたのも一抹の不安があります。
ZZ−R さん その後の経過報告お願いします。
書込番号:1924535
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


10DにするかD100にするか迷っていたところにEOS Kiss Dの登場でさらに熱く迷っているものです。EOS Kiss Dの専用レンズ付の価格はレンズ資産を持たない者にとっては大変魅力的です。
そこで、昨日CANONのショールームでEOS Kiss Dを見てきました。
@実物を見た感じは想像していたような安っぽさはなく10Dと見比べても見劣りは感じませんでした。
A手に持つと驚いたのがその軽さです。専用レンズ付のEOS Kiss Dは標準域のズームレンズ付の10Dのズシリとした感じと比べるとヒョイと手に持つことが出来ます。これなら、現在使っているS602と同じ感覚で持ち歩く事ができるな〜と感じました。
B実際に撮影したり再生してみたり、いろいろといじってみて気になった点がひとつだけあります。パチパチと続けて撮っているとすぐにビジーとなってしまいます。バッファーメモリーが10Dと比べて半分以下なのですね。個人的には1〜2万円のコストアップでも10Dなみにしてほしかったところです。
展示品ではCFへの書き込みには1枚当たり4、5秒かかっていました。
CFの書き込みスピードは新製品では早くなっているようなので書き込みスピードの速いCFを購入すれば、不満点は多少解消するかも・・と思っています。
CEOS Kiss Dの写真展示ギャラリーはとてもすばらしかったです。
以上、迷える雑感でした。
0点


2003/09/07 10:05(1年以上前)
そうですか! そうですか! 軽いですか! 小さいですか!旅行に持って行っても大丈夫のようですね!・・・なにせ県庁所在地ながら人口15万人の地方都市なもので、EOS Kiss Dの現物を見た事も触った事も無ありません・・・G2より良く写って、10Dより小さく軽ければ、レンズの財産が無いのでキャノン一筋の私の場合は迷う事無くEOS Kiss Dでした。(失敗の許されない連射での撮影も無いので、連続撮影の精度よりCFを1Gにして沢山撮れば下手な鉄砲も数打ちゃ当たるかな的な楽観主義なもので・・・参考にならず、すみません)
書込番号:1921275
0点


2003/09/07 11:12(1年以上前)
ショールームの機体に付いてるレンズが、kissDには18-55mmというとっても軽いレンズで、10Dには重ためのレンズが付いているので余計に重さの違いが感じられたかもしれません。
個人的には、想像したほど軽くない(結局自分が使いたいレンズなら本体差300gは大した差じゃない)って感触でした。
質感は思っていたより相当良かったですし、ファインダーも騒がれるほど悪くないですね。
バッファはRAWのバッファサイズの差も大きいですが、書き込み用バッファの差も大きいですね。
10DではRAWで9連写後、シャッターボタンを離すと既に1枚撮影可能で5〜7秒くらいで6枚分くらい空きますが、kissDは書き込み用バッファが1枚分に満たないのか、実際にCFへ1枚書き込み終わらないと次の1枚へは書き込み出来ませんでした。
写りについては、10Dと遜色無いのは各所サンプルでご覧の通りですね。
書込番号:1921425
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ


某・・ムラでそんなキャンペーンあったのですか?教えて欲しかったです。
今日早速発売の*istDを見てきました。
決めです。しかし、三重での価格が185,000円では話になりません。
どうして発売日なのに、キャンペーンをしないのでしょうか。通販が現在164,000円。もうしばらく様子を見て購入します。
某・・ムラのような良い情報を教えてください。
0点


2003/09/06 22:23(1年以上前)
三重のメダカさん
キタムラの場合、インターネット会員の登録をすると「キタムラ得マガ」がメール配信されますよ。今回のキャンペーンは8/29(金)には既に配信されていたと思います。
書込番号:1919904
0点


2003/09/07 02:19(1年以上前)
三重のめだかさんこんばんは
私は愛知の極東(つまり田舎)に住む者です。私も市内の2軒の某..ムラに見に行きました。
通販の値段がいきなりこなれていたのと、「もう欲しくて欲しくてたまらない」ので
本当は近くのショップで買いたかったのですが(アフターも考えて)
値段次第では通販でと思っていました。
17万円くらいが分岐点かなと思っていました。
下のスレでは8000円の値引き実績もありますし(都会ですけど)
表示が178000円位なら何とか粘ってと思っていました。
一軒目の小さい某..ムラでいきなり値段を見たときに
「185000円」の表記があってもうがっかりこの値段じゃあいくらまけても...
もう一軒の某..ムラに行く気もうせましたが
一軒目では展示品もなく、もう一軒の某..ムラは大きい複合店で
商品数も比べ物にならないくらい多いのでせめて触りに行こうと思って
行きました。
そしたらです。行ってみるものですね。
わずか2キロ(大体)位しか離れていない同系列の店で値段が全然違ったのです。そこでは
レンズとセットで187000円位(セットは興味なかったのであまり覚えていない)
本体のみで168000円で売っていたのです。
男性店員に「これ以上安くならないですかねぇ」というともう限界といったことを言っていたのですが
しばらく触っていて、家内が「消費税分だけ安くならないですか?」
と言ったらカウンターの方に行って何かを確認してから
「じゃあお買い上げ第一号と言うことで特別に」と言って値引きしてくれました。(感謝感謝)
三重のめだかさんが三重県のどの辺りに住んでいるかは存じないのですが他にも店舗があるのなら足をのばしてみてはいかでしょうか。
もしだめなときはいっそ僕を親戚にでもして
「いとこは愛知県の某..ムラで160000円で買った!」と言ってみては
どうでしょうか?
がんばって下さい。
書込番号:1920727
0点



2003/09/09 06:44(1年以上前)
「某・・ムラ、得マガ」会員になっておきました。
本当は発売前にその店舗も行ってみたのですが、予約注文があるとだけ教えてくれただけで、価格や特典を教えてくれませんでした。
今になってもう少し粘って予約価格を探らなければと反省しております。
もうしばらく待って、購入します。
書込番号:1927277
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル ボディ


新宿のゼロワンショップで聞きました。国内出荷台数20,000台/月だそうです。
当面国内向けは日本生産、海外向けは台湾生産とのこと。デジタル一眼も海外生産出来る体制を整備したんですね。
ゼロワンショップでは、熱心に実機を手にする人の列が出来ていました。
0点


2003/09/06 21:24(1年以上前)
9月20日発売に向けて、どれ位出荷されるか
気になりますね。
書込番号:1919675
0点



2003/09/07 19:52(1年以上前)
そういえば、の時は最初の出荷が7,000台だったそうです。Kissはその3倍弱ですね。
書込番号:1922713
0点



その勢い良いですねー
私もその勢いが欲しいです(笑)
さわると分かるその良さが、開発者のこだわりを感じますよね。
書込番号:1919135
0点



2003/09/07 03:08(1年以上前)
アコースティックライブなど撮るので、シャッター音がネックなんです。
試したらかなり静かなんですもの(^^ゞ
・・・。問題はE-10を手放すかどうかです(悩)
書込番号:1920790
0点


2003/09/07 03:31(1年以上前)
今日、ヨドバシでさわってきました。確かにプロ仕様と言えるレベルだと思います。本体にIEEE1934とUSBのジャックがあり、SRGBとAdobe RGBの色空間を選べるうえに、E-10,E-20で問題だった再生のスピードもかなり早くなっていました。(いらいらしないくらい..)撮影時のメモリーバッファーも多いらしく、シングル、MF、マニュアル、125分の1のシャッタースピードで続けて13コマほど撮れたので、E-10の4コマと比べると格段に進歩したようです。ファインダーも意外と見やすく、ボディの剛性高く、しっかりしている。ちょっとさわっただけですが、完成度がかなり高いと思いました。画質もヨドバシ社員の作例写真を見る限りAPSサイズの一眼デジカメに決して引けをとっていないように思えました。ただ、値段がーちょっと...問題ですね。
書込番号:1920802
0点



2003/09/08 01:07(1年以上前)
勢いというか、店長さんの「キャンセルしてもいいから」の言葉でのせられました。
何台かその店で買っているので、きっとキャンセルしないと思われてますな。(^^ゞ
E-10,20の欠点というか手を加えられそうな所を、しっかりフォローしているのが
とても気に入りました。
しかし今の段階で2,3点、気になる点が。。。
モードダイアルが中心ボタンを押さないと回らないのは、、う〜ん。
ストロボは欲しかった。。緊急用として便利に使っていたので、、、
ファームウエアのUPDATE機能、、あると少し安心なのに、、、
だけど、キャンセルする材料ではありません(笑)
書込番号:1923966
0点


2003/09/10 23:57(1年以上前)
私も先日、池袋のビックカメラで触ってきました。o-zさんの様にシャッター音が気になる撮影の現場が多い方には良いでしょうね。私は逆にシャッター音が気に入りません。E-1は篭ったシャッター音に聞こえませんか?、側に有ったD100や、*istDのシャッター音が心地よかったです。
私はE-10userですが、電子擬似音の“カシャ”ってのを選択しています。E-1はシャッター音の選択は出来ないのでしょうかね?デモ機で設定を見たのですが、良く判りませんでした。
書込番号:1932298
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


↑というのが9/13に発売されるそうですね。
高速Zシリーズより書き込みスピード40%アップというふれこみです。
http://www.hscjpn.co.jp/products_s.php?idno=175
既出情報かも知れませんが、一応お知らせまで(^.^)
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)