
このページのスレッド一覧(全34835スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2003年8月25日 01:03 |
![]() |
0 | 20 | 2003年8月21日 10:11 |
![]() |
0 | 0 | 2003年8月20日 16:01 |
![]() |
0 | 6 | 2003年8月21日 00:38 |
![]() |
0 | 11 | 2003年8月20日 17:35 |
![]() |
0 | 10 | 2003年8月26日 15:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ついにC社のキスデジが出ましたね。
実売10万円とか。istDも出るし、ニコンはどうするんだろう??
このクラスはかなり売れると思うんですが・・・
噂になっていた廉価版D100の話も最近あまり聞かないし・・・
自分が買うかどうかは別にしても、気になりますね。C社の後塵を拝することがなければいいけど。
0点

基本性能はD100に近いですね。でもまあ1年前の機種ですし、出てもなんとも思わないかなぁ。やっぱりシルバーでしたね。
書込番号:1873045
0点

フル充電で400枚か・・・。バッテリーはD100のほうがあいかわらずよさげですね。羨ましいのはオプションのリモートスイッチとリモートコントローラーくらいかなぁ。
縦撮影可能なバッテリーパックが1.6万円ってのも超羨ましいっすね。D100用高すぎ!
書込番号:1873078
0点

C社のデジが発表され、D2Hが発表され、みんなCMOSになってしまう。
ますますD100のこの値段に価値があると思うのは自分だけかな。
ニコンのレンズ売ってC社に切り替えた自分は複雑な心境です。
書込番号:1873221
0点

「EOS Kiss Digital」確かに低価格で良いと思うのですが、一眼レフでシルバーは何故か安っぽく見えるんですよね〜。
コンパクトデジカメならともかく、やはりブラックモデルの方が私は好きですね。
書込番号:1874307
0点


2003/08/23 22:28(1年以上前)
ニコンF4sボデー、レンズ5本売って、キャノン10D購入。キャノン派となりました。D100も悪くなかったのですが、友人の100Dを見せてもらって、あのプラスチックボデーがあまりにもチープで許せず、10Dに決定。性能・機能・質感等大満足です。いまさらKissデジタルが安く出ても、全く関心ありませんね。
書込番号:1880388
0点

>あのプラスチックボデーがあまりにもチープで許せず、10Dに決定
そうですか?
私は両方(D100と10D)所有していますが、材質の違いあれど質感はあまり差がないように思っていますが(私が鈍感かな?)
最近の車の内装はプラスチックスが多いので、それが許せず車はクラシックカーにさしづめお乗りでしょうか?
書込番号:1882068
0点


2003/08/24 19:30(1年以上前)
確かに外早装は金属の方がいいけどマグネシウムってあまり高級感ないですよね?
後、マグネシウムは元々粉状の物質なので、削れて下地が出てきた時が怖いです。
無理矢理固めて表面を塗装でコーテイングしてる訳でしから
下地が出てしまうとその部分から粉がボロボロと・・・って事も?
まぁデジ一眼って事を考えると商品寿命はせいぜい2-3年だろうから
そこまで考えなくてもいいのかな?
書込番号:1882647
0点


2003/08/24 22:03(1年以上前)
マグネシウム単体とマグネシウム合金を混合していませんか?
書込番号:1883055
0点

マグネシウム合金は軽くて強い金属です。
カメラのボディはマグネシウム合金を採用している機種多いですよ。
とくに高価な物。EOS1やF5など。
はなしが外れるけど、レーシングカーのホイールもね。
書込番号:1883646
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


つっついにEOS Kiss デジタル登場!!!
あーあ10Dかったばっかなのに。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/kissd/index-j.html
0点



2003/08/20 18:19(1年以上前)
すみましぇん。1番じゃないのにスレたてちゃいました。
でも18-55のレンズ単品では売らないのかな。
書込番号:1872787
0点


2003/08/20 18:47(1年以上前)
EF-Sレンズで残念ながら専用です。お持ちの10Dにはつかないみたいですね。
書込番号:1872859
0点


2003/08/20 19:10(1年以上前)
デジタル一眼が、やっとまともな価格になったと思う。
私は、10Dもやはり高かったと考えます。
キャノンはプリンターも出しているので、それといっしょに儲けようという腹なのでしょう。
願わくば、AFなど、肝心なところの性能を落とさないように。
重要な部分の性能が落ちれば、たとえ少しくらい高くても、私のようにいちおう仕事で使っている人は、よそに移行してしまうでしょう。
書込番号:1872907
0点

10D比では割安感あるも、それでも高い・・・
10万切らないと、Kissではないと思う。普及まではいかないかも。
(630万画素も要らないから・・といっても部品流用だから原価安そう)
まさか・・・来年には10万円切る一眼「EOS1000D」なんて控えてるんじゃないだろうな・・・・?
書込番号:1873064
0点


2003/08/20 20:32(1年以上前)
久しぶりにレスします。実質売価は、本体のみの場合、10万円前後になるのではないでしょうか。私が、10Dを購入したときに、これの下がまず出て、その後、上が出るとのことだったので、本当に予定通りですね。今回の発表結果を見て、キヤノンさんて割と素直にお客さんに言ってしまうのだなと思いました。私が、10Dの下が出ると知ったのが、ゴールデンウィークのときだったので、今度は3Dもしくは1D*の番ですね。
私も10Dをゴールデンウィーク明けに購入しましたが、今回ので損した気分はしません。購入価格は、256のCF込みで、16万円(税込み)だったので、予想通り結構キヤノンも頑張ったなと思いました。
それにしても、これだけ軽く、これだけのせいのうのものg
書込番号:1873104
0点


2003/08/20 20:41(1年以上前)
すいません。うっかりパッドを触ってしまい、途中で送信されてしまいました。
それにしても、これだけ軽く、これだけの性能のものを、これだけの価格で出したということは、ミノルタはもとより、ペンタックス、ソニーの製品が売れるのか心配ですね。ニコンも、ソニーがこれだけ安いCCDを供給してくれないとUディジタルは実現しないでしょうから。
でも、今回新レンズの発表がなかったのが残念ですね。10Dには、つかないので。
それにしても、写真好きやカメラ好きにはたまらない日が来ましたね。私は、Dsにはとても手が出ないので、D60くらいで、*1.3位のが出ないかと楽しみにしてます。
もうひとつ情報です。キヤノンはあくまでもフルサイズを目指しており、ニコンみたいに*1.5で妥協はしないそうです。ゆくゆくは、KissDもフルサイズになるのでしょう。いつかはわかりませんが、35ミリの筐体には、35ミリのCMOSと考えているようです。
書込番号:1873124
0点


2003/08/20 20:45(1年以上前)
今日はショックが2つ。
1.1D後継機の発表がなかったこと。
(天下の○○新聞が、、、? ま、でも待てば良いだけだからイッカ)
2.EF-S 18-55/3.5-5.6が10Dには使えないこと。
これは超ショック!!!
いくらこのレンズがkissデジタルとのセット販売だけ(単品販売なし)といっても、
10Dとkissデジタルを併用することが出来ないのは超ショック!!
焦点レンジは換算で28.8−88ミリとなるので、ちょうど良いんだけど。
それに18ミリというのは内蔵ストロボもカバーしているし。
(まさかケラレないよね???)
ま、画質はきっと普及タイプだと思ってあきらめましょう。
問題は、今後キヤノンはEF-Sレンズで行くのかです。
だとすると10Dは陳腐化してしまったのでしょうか。
これってマウント変更と同じようなもの???!!!
書込番号:1873134
0点


2003/08/20 20:47(1年以上前)
アイコン間違えました。
間違えたついでに、来年の3月くらいに発売になる?Dsと10Dの間を生める機種の発表になるのが楽しみですね。
書込番号:1873146
0点


2003/08/20 20:52(1年以上前)
噂通りの物が出てきますね。これなら1Dxも確実に出てくるでしょう。年内発表(もしかして来月?)
じゃないかな。
書込番号:1873153
0点


2003/08/20 21:02(1年以上前)
サンパックオートパワーズームストロボ「PZ40X」
これのシルバーなんかピッタシ会うね・・・・
http://www.sunpak.jp/pressrelease/index.html
書込番号:1873181
0点


2003/08/20 21:04(1年以上前)
>天下の○○新聞が、、、?
コンパクト機からすれば、10万円を超え、さらにレンズも買わなくてはいけませんから、十分高級機だと思います。多分日経の言葉を借りれば1Dは超高級機、Dsはプロ向けフラッグシップ高級機ということになるのではないでしょうか。
10DとKissDの関係は、価格差から言ってもEOS7とKissとの関係で、マッチしているのではないでしょうか。なおさら、10Dの上位機種が楽しみです。キヤノンさん頑張ってください。
(追伸)これからは、キヤノンさんのことを文房具屋さんとは呼びません。
書込番号:1873191
0点


2003/08/20 21:07(1年以上前)
しかし、10Dを買った人の怒りの声よりも、「もう一台買える」というような声の方が多いような(笑)。
今日、ちょっとヨドバシを冷やかしに行ったんですが、「メーカーから全然連絡が来ないのに、問い合わせが沢山あるんですよ。」
と話していました。実売12万くらいという話も知らないようでした。
既に5台くらい予約が入ったそうです。
書込番号:1873198
0点


2003/08/20 21:22(1年以上前)
私もヨドバシとビックにいきましたが、お客さんのほうが情報が早いといってました。
書込番号:1873231
0点

日経はよくあの手の先走った記事出しますので...
あと、この辺のデジタルカメラに触れていた
日経の過去のいろいろな記事からすると、
10万円超えているから高級機、みたいな視点ではないと思います。
やっぱ予測ミス、じゃないかな。
書込番号:1873243
0点


2003/08/20 21:29(1年以上前)
>三脚担いでさん
kiss Dの発表をリーク情報並の精度で当てた人の話だと、上級機の発表は来年らしいですよ。
書込番号:1873256
0点


2003/08/20 21:40(1年以上前)
>でひでひさん
するとPMAで発表かな。もっとも、自分はこの前1Ds買ったので、そっちはパスですが。
そういえば、Kiss-Dのセンサーまでは生産計画に織り込み済みとの話ですね。それ以降は、
新聞発表のあった、新製造ラインで作るんですかね。
書込番号:1873295
0点


2003/08/20 22:30(1年以上前)
はじめてポストしますが、EOS Kissディジタルの背面を良く見ると十字キーがついているのですね。私自身EOS7も活用していますので、これは便利かも!と思う次第です。できれば、この十字キーは今後のラインナップでも適用してくれるとありがたいと思っています。
書込番号:1873425
0点


2003/08/20 22:59(1年以上前)
>nakaeさん
おっしゃるとおり日経のミスでしょう。
結構いろんな掲示板で大新聞の日経が書いてあるんだから確かだろう、
とか疑う方がおかしいとか言っている人がいましたが、はっきり言って
日経はヨタ記事が多いです。しかもほとんど訂正記事を出さない。
今回のようにはっきり間違いと分かるのはいいですが、ほとんどの場合
うやむやになってしまう。
Kissの話に直接関係ない話ですみませんm(_ _)m
書込番号:1873506
0点


2003/08/20 23:28(1年以上前)
日経のおかげで、盛り上がったような...
書込番号:1873615
0点

日経の今朝の記事では
「初心者やファミリー層などへの普及を狙う」
「中級機並みの性能を持たせた」
と書かれてますね。
書込番号:1874580
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


さすがキヤノンさん相当頑張りましたね。
他のメーカーさんもキヤノンさん見習っていいの出してください。
でもデザインが自分好みじゃないけど・・・
D1の後継機種でもっと安いのお願いします〜。
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


わたしの10Dはとても満足できる結果をもたらしてくれるけど、
なかには不満をもってる人も。
その不満には、使い方に問題がある場合や誤った知識も含まれてるような気が・・・
良い本があるんですけどね。
簡単に理解しやすいのが。
ASAHI DIGITALアサヒカメラのSummer 2003 Vol.3
こんなこと書くの、違反かな?だったら削除でも良いけど。
10DやニコンのD100とか他メーカーを買う時の参考になるし、
間違った先入観も少なくなりそう。
0点


2003/08/19 23:51(1年以上前)
同感です。私も大変満足しています。
書込番号:1871061
0点

pokkepokke さん、こんにちわ。
>ASAHI DIGITALアサヒカメラのSummer 2003 Vol.3
http://www3.asahi.com/opendoors/span/original/o20030710/index.html
これ↑ですか?
私的に結構気になる特集(SD9のススメとかE-1、*ist-Dとか)もあるから買ってみようかしら。
ぱっと見、AFに関しての事が特集でも無さそうですが、何か取って置きの秘技とか出てるとか?(^^;
それにしても最近天気が悪くてお気に入りの10D君を連れてのお散歩スナップもご無沙汰だから、今週末は晴れて欲しいナリ。(^^)
書込番号:1871147
0点



2003/08/20 01:39(1年以上前)
つてとら嬢さん、こんにちは。
そうです、その本です。
AF特集ではないけど、よく比較される10DとD100の違いをテストしてるから。
コンパクトデジタルカメラと一眼レフデジタルの違いや、ピントについての考え方が書かれている内容。
さっと読むだけでも、カメラの特性が良くわかるという感じかな。
書込番号:1871424
0点


2003/08/20 08:34(1年以上前)
ピンボケ、手ぶれでも結構良い写真が有ったりするのですが..
デジカメになった分、そんな事を気にせずバシバシ撮ってます!
でも銀塩モデルと比べるとD10のAFの性能はたしかに悪すぎると思う。
まだまだ発展途上のデジカメ一眼レフ市場なので、仕方ないかと、
数でカバーしていますけど..
使い方や知識である程度、AFのずれを防げるものなのですか?
もし銀塩のAFとデジカメのAFに違いがあるのでしたら、是非知りたいです。
書込番号:1871827
0点


2003/08/20 20:14(1年以上前)
ママさんフォトグラファさん、こんにちは。
アルバム拝見しました。なっ、なんとそこにはゲイ・パレードの写真があるではありませんか!
この6月にフランスに行ってきたんですけど、帰る日(28日)にたまたま泊ってたホテル(Chevaleretの近く)周辺でパレードに出くわしました。びっくりしましたよー。きっとあれがゲイパレードに違いないと信じてます。違うカモ(笑)。トラックというかコンテナみたいなのが列をなしていて、普通の人もそこにどんどん上っていって踊ってました。楽しそうだったな。アルバムを見ててあの時の様子を思い出しました。
で、本題ですが、
>使い方や知識である程度、AFのずれを防げるものなのですか?
以前雑誌の記事で「いったん合焦してからも、シャッター半押しを何回か繰りかえすとより精度があがる」との記述を読んだことがあります。これはpokkepokke さんが紹介された雑誌ではなく、デジタルカメラマガジン誌で確か魚住さんというカメラマンのかたの記事だったと思います。(記憶は定かではありません。) この記事は 1Ds のもので10D にそのままあてはまるかどうかはわかりませんけど。(1Ds ではその高画質ゆえにピント合わせがより気をくばらなければならないそうです。) ママさんフォトグラファさんは私より経験をつまれてるようですので、もうすでにご存知であるかもしれません。。。。
書込番号:1873052
0点


2003/08/21 00:38(1年以上前)
6月末に10Dを買って、「EOS10D完全ガイド」が在庫無しだったのでこの本を買いました。(今は、完全ガイドもあります)
「10D VS D100」でのフォーカス性能や「EOS 10D ベストッセティング」の記事がよさそうなので買って読んでいます。
記事的には、10Dを使う上で結構良いのではないでしょうか。
書込番号:1873882
0点





D200が出たときって やはり 今もっているD100を売ってD200を買うのかな。それともD100でがんばり続けるのだろうか?
わからないなぁ。
これまでみなさんこういったときって どうされていたのでしょうか?
0点


2003/08/18 19:04(1年以上前)
デジカメは銀塩カメラにくらべ進化が早いので・・・
D100は小生にとってRAW連射に不満があるので
持っていたら当分の銀塩サブとして
次のD300(笑)が出てから下取りにかも
直接には関係ないのですが
先月末 共有のE5700を下取りに出しF100購入(またもや共有)
デハ
書込番号:1867149
0点

ニコンさんもD200からは、CCDがCMOSになってしまいそうですね。
だとすればD100はそれなりに価値があると思うんですが。
書込番号:1867230
0点


2003/08/18 19:43(1年以上前)
過去の機器、全部持っています。
一部タムロンレンズなどは、もう使わないのでくれてやりました。
今までお世話になったFA、F4S、D1Xとも永久保存しますよ。
ニコンのレンズは殆ど生きているので、D2Xで使用予定。
DXニッコールの補充は、当然しますけど。
売る人、保存する人、様々でしょう。
D100は完成度が高いので、もうちょっと値が崩れたら買うかも。
D200は、D2H、D2Xとの比較で、完成度が高ければ皆が飽きた頃に購入するかな・・・・出てみないと分らないが。
書込番号:1867242
0点

私も過去の機器全部持っています。
どうせ売っても二束三文だと思っているし第一例え現在使わなくなった物でも過去には満足して使っていた物を手放すのは寂しい気持ちが先だちとても売る気が起きないのです。
勿論、経済的には苦しいけれど、その分は他の面で倹約しています。
余分な話になりますが車等大型の商品の場合は別ですよ。
かさばる物は処分していきます(笑)
それは保管スペースの関係です。
その点カメラ関係は小さいから助かります(笑)
それに使わなくなった旧型の車でも所有しておれば税金も懸かりますから(笑)
話が脱線し失礼しました。
書込番号:1868829
0点


2003/08/19 10:33(1年以上前)
D200の話が出てますが、発売確定ですか?
ニコンは偶数シリーズはわりと短命なのでパスかもしれませんが、情報ください。
因みに現在D100購入予定です。
書込番号:1869121
0点

噂と言うか希望的観測に過ぎません。
その希望的観測にしても来年だろうと言う事になっています。
私はD100発売が昨年6月ですから2年目に当る来年春以降だと思っています。
書込番号:1869154
0点


2003/08/19 11:52(1年以上前)
初期不良にご注意を さん>
有難うございます。
では、D2Hは素人には重く大きく高いので、取り敢えず完成度も高いD100でいきます。願わくはシャッター音がいま少し何とかなればと思いつつ...
書込番号:1869279
0点


2003/08/19 17:25(1年以上前)
D100のシャッター音は、静かでとても気に入ってります。
F3やF4・F5等は確かに一眼レフカメラて言う感じですが
しかし、D100シャッター音これはこれで良い感じだと思い
ます。出来ればバッテリーパックMB−D100は用意した方が
良いと思います。わたくしごとですが右手の小指のおさまりと
左手の甲でボデイを押さえ親指と人指ゆびでレンズを合わせる
と重さも有ると思いますがブレがしにくいと思います。
書込番号:1869915
0点


2003/08/19 21:26(1年以上前)
「初期不良にご注意を」さんへ
Nikonの場合、D100→D200が2年で実施、は考えにくいように思います。
むしろ、バッファ容量アップ、JPEG画像のヴァリエーション増などのマイナーチェンジでD100Uが濃厚ではないですか?
皆様方の熱心な思いに、つい筆をとりました。
見当違いであればご容赦ください。
「絶対無い名前は?」さんへ
D100は、身近に使用するには良いカメラだと思います。
フィルムカメラでは味わえない新しい発見があります。
是非、楽しんでみてください。
(Nikonの関係者ではありません。念のため。)
書込番号:1870434
0点


2003/08/19 21:41(1年以上前)
失礼しました。
アイコン間違えました。
尚、「Hiro's」さんの仰る様に、シャッター音の静かさは
私も気に入っています。
書込番号:1870482
0点


2003/08/20 17:35(1年以上前)
D100は
「マルチCAM 900」搭載だから
それも評価が分かれる要因かも
ちなみにD2Hは
「マルチCAM2000」搭載ですね
ひょっとしてD100はD200と並行販売かも
ちなみにE5700下取り先は中野の有名中古カメラ店でした
(ミノルタA−1発表よりも2週間ほど早かったのでほどほど高く評価してもらえたと思う)
デハ
書込番号:1872683
0点





私は40年以上オリンパスの熱烈なファンでした。買ったカメラもE-10や700などのデジカメを含めて15台以上あります。レンズ交換デジカメを出す予定はないか、を2度以上質問したが「皆様の意見を聞いて…」などの回答だったのであきらめてキャノン10を買いました。そのとたんにE-1を出すと言うではありませんか。言いたい最大の文句は、OM生産を打ち切る、すなわちOMのユーザーを切り捨てるという策についてです。それにレンズ交換デジカメを出すならどうしてもっと早くやらないか、ということですよ。
0点

今年のフォトエキスポの時に すでに発表してなかったっけ?
E-20そっくりなのがショーケースに入れられて展示してあったような気が…
あの時まだ EOS 10D発売されてなかったでしょ
もう予約入れてたのかな
書込番号:1865285
0点

OMシリーズの生産終了に関しては“ユーザー切り捨て”と言うよりも、“使命を終えた”
という方が正しいような気がします。OMシステムそのものの基本設計が古いですから
それを引きずって中途半端な新システムにするよりは、デジタルの利点を最大限発揮
出来る機種を投入する方が、よりユーザーのためになるのではないでしょうか?
あ、ちなみに自分はオリンパスのカメラは今までに7台所有(OM2台・コンパクト3台
・デジタル2台)内4台が現在も元気に稼動中です。
書込番号:1865382
0点


2003/08/18 00:39(1年以上前)
kmkazu さん こんばんは
私はオリファンと言う程ではありませんが、ペンFまではオリンパスを使用していました。
今でもE−10・他を使用しています。(今でもファンだとは思っていません。手頃なカメラだから購入しただけです。)
10Dを買われた直後にE−1の発表があったとのこと。お気持ちは分かりますが、やむを得ないと思います。
E−1の発売は昨年9月に4/3規格の発表があった時から分かっていたはずです。
ただ、その後いつまでたっても具体的な内容や発売日が分からず、多くの人がC社やN社へ流れていきました。
私もその一人です。(中古のEOSですが・・・。)
企業の人間は公式発表までは守秘義務があり、公式ルートでは教えてもらえないのが当たり前です。
>言いたい最大の文句は、OM生産を打ち切る、すなわちOMのユーザーを切り捨てるという策についてです。
この件はそれよりもっと以前、昨年正月頃に ”販売終了”の発表があったハズ。
売れない機種を抱えていてもメーカの赤字が増すばかりなので、これも仕方がないかなと思います。
(この点、N社は立派だと思います。)
後はアダプタ(できれば、メーカ純正品)を待つ以外に過去のレンズ資産を活かす方法はないと思います。
>それにレンズ交換デジカメを出すならどうしてもっと早くやらないか、ということですよ。
これは、”メーカの能力がなかった” と、私は思っています。表面上はきれい事を言うかも知れませんが、D60やD100、さらに10Dに流れていったオリファンのことは、メーカも分かっていたと思います。
(もし、”分からなかった”と言うのなら、オリ社ももう終わりです。)
最後にE−1に関して、私の感想は、高価すぎる。中身も思っていた程の内容ではない。ユーザの考えとメーカの考えは少しずれているのではないかな?
です。私はE−1は買わないと思います。
私の今後の希望は、4/3規格のレンズ一体型コンパクト型カメラです。(非一眼型)
書込番号:1865419
0点

オリンパスだって企業である以上は、収益を出さなければやっていけません。
経営が苦しくなれば、泣く泣く社員も切捨てますし、再三の悪い部門も閉鎖
されます。
このところ、コンパクトデジカメの好調で持ち直してきたので、得意分野を
再開したのではないでしょうか?
書込番号:1866012
0点


2003/08/19 12:01(1年以上前)
こんにちは。
その昔、煮え切らないOM丸から下船して、心中しそこねた男です。
ごくありふれた性能でOMサイズの、まともなAF一眼がでたらいつ買っても
いいと思っていましたが、私にとってのそれはEOS‐KISSでした。
考え方としては合理的なフォーサーズに味方したいところですが、
…頭は混乱するばかりです。
シンクロ1/60に寂しい思いをした身としては、そのちょうど1/3の長さを1/180で走るシャッターに複雑な思いです。
書込番号:1869298
0点



2003/08/20 23:56(1年以上前)
皆さん、いろいろコメント有り難うございます。ずっと昔、OM4を買ったときのインパクトを思い出しましました。世にたくさんのオリファンがいたと思いますが、N、P、C、M社などのような姿勢をもっていて欲しかったですね。だから、Eー1についてもやはり解せない気分を否めないですね。
書込番号:1873737
0点

私も長年のオリファンで
OM-4Ti(白,メイン機),4Ti(黒,予備),2
XA,AM-100,μ(初代パノラマ)
C-5050(デジメイン),C-730,C-3030
を所有しており,全機可動です.
メインの被写体が花や風景でAFや高速シャッターの必要性が乏しいので
他社のAF一眼に浮気することなく今日まできました.コンパクトデジで
はやはりいろいろ制約があり,オリのデジ一眼の発売を心待ちにしてい
たのでE-1の発売は素直にうれしいです.
OMの打ち切りは時代,収益性を考えればやむを得ないと思います.むし
ろよく続いたと思います.しかしE-1のマウント径やフランジバックがOM
に酷似しているのを見るとレンズ資産が生かせるよう互換性を確保して
欲しかったとは思います.公開規格であり後発故の目新しさを訴えるた
めそれは不利になると判断されたのでしょう.技術的に可能ならサード
パーティーからで良いのでOM-4/3変換マウントの発売を希望します.
4/3発表からE-1発売までのインターバルの長さも残念でした.やはりAF
一眼の流れが途切れて技術が遅れていたんでしょう.
E-1の感想はまじめに取り組んだ製品であることは十分伝わってきます
が,価格競争力という点ではかなり心配です.自分のようなオリファン
だけに売れても大した数にはならないでしょう.まだ実売価格がわかり
ませんがせめて標準ズーム付き25万程度にしないと苦しいと思います.
それとkissDに対抗できるような普及機を一日も早く発表しないとね.
普及機を買う層はレンズ資産とか気にしないでしょうからとても大事だ
と思います.
書込番号:1876569
0点

CanonはいきなりFDと互換性ゼロのEFとスイッチしました。 Minoltaもしかり。
Nikonは不変のFマウントとは言うものの、最新のボディとでは露出計が連動しないので事実上使い物になりません。 Pentaxも色々と制約があると聞いています。
厳密な意味でMFレンズと互換がある現行AFボディは存在しないはずです。 どこも似た様なもんです。
4/3は「デジタルのために」と旗の下にすべてが新設計なので、20年以上も過去の規格かつデジタルなど眼中に無かったOMとの互換性を取る方が不自然な気がします。
OMと互換を取れと言うのならわずかではありましたが実在したOM707等用のAFレンズとの互換性を取るのが筋でしょうね。 もっとも、かつてOMのAFレンズが存在していた事を知る人がどれだけいるかは疑問ですけど。
書込番号:1887507
0点

>かつてOMのAFレンズが存在していた事を知る人がどれだけいるかは疑問ですけど。
なぜか知ってま〜す(^^ゞ
このE-1 OLYMPUSが真面目に作ったカメラの印象があるし
海外のサイトのサンプル画像を見て 欲しくなっちゃいました
さてどうしよう(^^;;
ZUIKO DIGITALは 4/3専用設計なので 期待してます
書込番号:1887559
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)