一眼レフカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ のクチコミ掲示板

(2735515件)
RSS

このページのスレッド一覧(全34835スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

ありゃありゃ

2003/06/26 22:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-1 ボディ

スレ主 十条のおやじさん

期待していたのに、残念だ・・・。
APSサイズのCMOS/CCDに対して、本体サイズ、価格面でアドバンスが明確に取れないようじゃぁ。
大体、センサーサイズが小さいと言うことは、レンズの焦点距離が短くなりボケがうまく出なくなると言う致命的な欠点があるのだから、逆にボディとレンズの小ささをアピールできるようでないとメリットなし。

書込番号:1705488

ナイスクチコミ!0


返信する
コブラ427さん

2003/07/13 09:58(1年以上前)

私は期待通りです。
>大体、センサーサイズが小さいと言うことは、レンズの焦点距離が短くなりボケがうまく出なくなると言う致命的な欠点があるのだから
***といっても、もっと小さいCCDサイズのコンパクト機でもボケは出せますよ。
フォーサーズのCCDサイズはE-20のより2倍の面積があって画素数もほぼ
同じであり、なおかつレンズは専用のものを使うという事が重要なポイントだと思います。フィルムと違ってCCDやCMOSの場合、フィルターなどの受光部分に厚みがある為、極力光をセンサーに対して垂直に導く必要があります。ですから既存の交換レンズを使う事に無理があるのを承知でハイエンドのデジカメを出すより、E-10・E-20という段階を経てE-1という結果を導いたオリンパスの結果に賛成です。余計なメディアスロットもなくなり、内臓ストロボも無くなりデジカメのハイエンドとはこうあるべきと思います。

>逆にボディとレンズの小ささをアピールできるようでないとメリットなし。
***ボディサイズもE-20 似比べて内臓ストロボがない分薄くなってレンズも性能比較でかなりコンパクトになってますよ。
私だったら既存のレンズ交換式一眼レフを買いません。E-1にします。

書込番号:1755537

ナイスクチコミ!0


kitayanmさん
クチコミ投稿数:556件 キタヤんのデジカメ写真館 

2003/07/13 16:23(1年以上前)

CCDを小さくすればカメラの構造上確かにコンパクトなカメラを作ることができます。しかし防滴仕様、マグネシウムボディー、CCDのゴミ問題、そして専用レンズ等今までの一眼デジカメでは、あり得なかった(特に、この価格帯で)作りとなっています。また一眼として使用する時の重量感やホールド感等も重要になります。
またコンパクトなボディーを作っても実際かさ張るのは機材がほとんでレンズが大きかったらやっぱりコンパクトに見えません、
カメラを特に手持ちで構えた時小さめのレンズに大きめのボディの方が安定します、その逆だったらバランスが悪くて三脚使用でもぶれます
レンズも発売当初は、基本的にはプロ用を謳った物を中心に出していくようですね。
今後より小さな望遠レンズや、高倍率ズームレンズしかも明るい面白いレンズがでてくることを期待したいです。
私もE-1欲しいです

書込番号:1756516

ナイスクチコミ!0


桜ヶ丘写真部さん

2003/07/13 23:41(1年以上前)

コブラ427さん、こんにちわ。

> 私だったら既存のレンズ交換式一眼レフを買いません。E-1にします。

同じく私も E-1 にします!

書込番号:1757988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/05/01 11:50(1年以上前)

6年ぶりの投稿です。

発売から6年も経過したのに、人気ありますね。

6年前、長男が小学生に入学したばかりで、E-1導入をもくろんでおりました。

それまで、E-100RS、E-10とオリンパスばかりだったので。

オリンパス、頑張っていますね。やっぱり小さい路線に来てくれました。
オリのファンとしては率直にうれしいです。

小さい路線に来てくれたおかげで、拙宅のドライボックスにはE-100RS、E-10、E-420、E-620とオリのボディや、レンズ、ストロボがいっぱいです。全部現役。

もっとも、古い機材は中学生になった長男のおもちゃとなっていますけど。

結局E-1は導入しませんでしたが、機械としての完成(感性?)度の高さには脱帽します。
マグネシウムボディの、あの持ったときの冷たい感触と質感はたまりません。

ただ、50歳に手が届きつつある私にとって、軽さ・小ささは最大の性能なのです。

その点、E-620は機械としての完成度は???ですけど、撮影道具としての完成度は見事(パチパチ)。
こいつに3535MACROを付けての撮影がとても気持ちいいです。
時々、14-54を付けて首にぶら下げると”重いっ”と感じます。

ただ、E-620、ファインダーだけはちょっと不満です(E-420よりはいいですが)。

皆さん、E-1は素晴らしい機械です。大事に使ってやってください。

E-3の次期モデルがE-1の大きさとサイズででてきたら、
私も庭先撮影用として買ってしまうかもしれません。

そのときにはE-3並のファインダーを期待します。

なお、長男の小学生時代の写真は、E-10が頑張ってくれました。

書込番号:9475006

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

遂にでるの???

2003/06/26 05:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 マーマレードさん

BIG ニュース!!

ニューヨークへの出張から帰国したばかりです。NYCに行ってついで松井選手を応援しにと思ってヤンキーズスタジアムに行ったときのこと! 

現地アメリカ人カメラマンのひとりがCanon(あれは間違いなしにCanon製だわ!)のものすごいデジカメを使っていました。Canonというロゴも(本当にナニもない!)のに、1Dのような形状のデジカメって過去にありました???!!!!

 私は試合よりそっちのほうが気になって(笑)、気づいてからそのカメラマンを1時間くらいず〜っと観察していたのですが、何度も何度もシャッターを切っている様子なのに、一向にフィルムをかえそうにもなく、それどころか明らかにCFらしきカードを取り出してはPCに転送していました。もしかして1DのΒ版?って尋ねると、彼はニヤリ不気味な笑みを浮かべたまま、彼はカメラマン・ボックスを立ち去っていきました。もしかしたら(確証はありませんが)、1Dの後継機種がでるのでは???  

10Dもここのページを見るや16万円台に突入しましたね。秋〜年内中にはKiss版の1癌デジカメが信じられない価格帯ででるようですよ。

1Dファンの方、早まらないほうがいいわよ!

書込番号:1703368

ナイスクチコミ!0


返信する
pyosidaさん
クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:9件 趣味・・・味わえるか・・・ 

2003/06/26 09:55(1年以上前)

マーマレードさん、おはようございます。
 アメリカで見た物、気になりますよね。

 現在、10Dで満足していますが、フルサイズの1眼レフデジタルカメラが、破格値で出たら、考えてしまいます。
 また昨年から噂になっている、Kiss Digitalが現実味を帯びてきたのでしょうか。
 昨年の噂では、CMOSの大きさがAPSではなく、35ミリ換算で焦点距離の2倍になると言われていましたが、APSサイズならばサブ機として魅力的です。(現在、D30をサブに思っているので)

書込番号:1703623

ナイスクチコミ!0


たーかるさん

2003/06/26 14:02(1年以上前)

>彼はニヤリ不気味な笑みを浮かべたまま、彼はカメラマン・ボックスを立ち去っていきました。

はぁ〜、読んでてどきどきしたー。
この物語の結末が気になるところです(笑)
私の腕では10Dで十二文なのですが、「キヤノンの新機種」と言われると買う買わないは別として気になるところです。

pyosidaさん>
「35ミリ換算で焦点距離の2倍」とか「10Dは1.6倍」などの意味をまだ完全に理解できていないのですが、これは単純に「望遠レンズ常用人間は得をする」ということで良いのでしょうか。よろしかったら教えてください。

書込番号:1704109

ナイスクチコミ!0


とりあえず10Dさん

2003/06/26 14:23(1年以上前)

マーマレードさん、こんにちは。
1Dのような形状・・・ということは
またあの縦位置グリップは据付なんですか??

書込番号:1704143

ナイスクチコミ!0


流星仮面さん

2003/06/26 14:59(1年以上前)

EOS 1D Second Edition・・・?

そのアメリカ人には、ちゃんと英語で尋ねたんですか(爆)
なんか「1D」の外装だけセルフカスタムしたんでは?
そんな気がするんですが・・・。

書込番号:1704191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2003/06/26 16:05(1年以上前)

まさかEOS D6000やEOS D2000ぢゃないよね?

書込番号:1704315

ナイスクチコミ!0


おのりんさん

2003/06/26 16:25(1年以上前)

フルサイズのデジタルが低価格(30万円くらいまで)になるまでいったいあと何年くらいかかるのでしょうね?
広角レンズにあまりはしりすぎると、数年後は使えない広角レンズが中古市場にあふれることになるのでしょうか?
マーマレードさんの書き込みで、少し考えてしまいました。
キャノンさん、せめて今後のCMOSなりCCDのサイズの方針だけでも教えてくださいな。
それによって、レンズの購入戦略が大きく変わってきますので。

書込番号:1704354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2003/06/26 17:16(1年以上前)

来年はオリンピックイヤーだから EOS-1Dの次期モデルのテストをやってたとしても不思議ぢゃないなぁ

書込番号:1704457

ナイスクチコミ!0


TJさん
クチコミ投稿数:202件

2003/06/26 21:24(1年以上前)

>1Dのような形状のデジカメって過去にありました???!!!!
おきらくさんこれですね
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/digital/data/1998_eos-d2000.html
http://www.canon.co.jp/Camera-muse/camera/digital/data/1998_eos-d6000.html
確かに似てますが・・・

書込番号:1705127

ナイスクチコミ!0


AE92 LEVINさん

2003/06/26 21:30(1年以上前)

興味深い情報ありがとうございます。

けれど、マーマレードさんのカキコを読んでいてよくわかりません。
一体そのデジカメのどこを凄いと感じられたのでしょう?

例えば連写速度であれば横から見ていてわかると思いますが、
クォリティや操作感に関する事項は判断できないと思うんです。

プロの中にはメーカーロゴを意図的に何らかの方法で消している人も
いるようですし、まさか、普通の1Dってことないですよね?

1Dに似てはいるが別物と判断された根拠は何なんでしょう?

書込番号:1705146

ナイスクチコミ!0


pyosidaさん
クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:9件 趣味・・・味わえるか・・・ 

2003/06/26 21:53(1年以上前)

たーかるさん、こんばんわ。
1.3倍、1.6倍、Olympusの4/3インチでは2倍などは、次のホームページをご覧下さい。
http://www.yomiuri-you.com/you_c/digiphoto/dps/dps2001008.htm

書込番号:1705229

ナイスクチコミ!0


三脚担いでさん

2003/06/26 23:19(1年以上前)

9月に出るらしいというを、dpreview.comで10Dの情報を最初に出した人と同じ人が書いていました。
それが、そのカメラかどうかは判りませんが、APSよりも大きなサイズの撮像素子ということです。
×1.3以上のサイズの撮像素子なら欲しいですね。同じ画角でAPSサイズよりも長い焦点距離になりますから、
ボケが違います。ファインダーも大きい方が良いです。

書込番号:1705599

ナイスクチコミ!0


三脚担いでさん

2003/06/26 23:22(1年以上前)

9月に×1.3くらいの大きな撮像素子の新機種が出るという話は、どうも本当らしいです。
懐と相談ですが、もし今の1Dよりも安い価格なら欲しいです。

書込番号:1705619

ナイスクチコミ!0


たーかるさん

2003/06/26 23:33(1年以上前)

pyosidaさんへ>
こんばんわ。返信ありがとうございます!
紹介していただいたサイト、わかりやすく勉強になりました。
35mm判とくらべると画質は落ちるのですね・・・。
ただ1.6倍になるだけと勘違いしてました〜。

書込番号:1705674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/06/27 00:53(1年以上前)

ん〜、大いに興味をそそられる話ですね〜。
確かにEOS-1Dのニューモデルのテストしててもおかしくない時期ですね。
名前は無難にEOS-1Dnかな、でも9月発売は予想より速いな〜
9月発表12月発売だと思ったんだが、お金無いな・・・
やはり視野率100%欲しいな〜、価格が気になりますね。

書込番号:1705997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2003/06/27 01:12(1年以上前)

うーん 私は来年の3月 PMAに合わせて発表
カメラショー直後に発売と読んでたんだけど もっと早くなるのかなぁ
視野率100% CCDサイズは1Dと一緒 画素数はUPしてくると思ってるんだけど どうなんだろう

書込番号:1706053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/06/27 01:15(1年以上前)

あ、そうそう画素数はどうなるんでしょうかね。
当初800万画素とか噂されてましたが、またもう1つの噂で聞いたかぎりでは
600万画素とか今と変わらないとの噂も聞きました。
主に使われるのが報道とスポーツなのでプロカメラマンが800万画素も要らないと言う人が多いらしいです。
まあ出てみないと分かりませんが(笑)

書込番号:1706058

ナイスクチコミ!0


とりあえず10Dさん

2003/06/27 02:01(1年以上前)

画素数は1Dsに任せて
35mmフルサイズで600万画素あたりでどうでしょう?
このくらいの画素数で400万画素時代と同じ連写性能を
実現できるないでしょうかね?
×1.3のサイズにしかならないのなら・・・
たとえ800万画素でも
価格50万以下にしないと、コダックありますしねぇ。

書込番号:1706157

ナイスクチコミ!0


スレ主 マーマレードさん

2003/06/27 03:16(1年以上前)

えええええ・・・・・35mmサイズ??? そんなの私、困ります。まだ決まったわけじゃないのに、ね(笑)。私は35mmサイズなら逆に頭かかえちゃいます。いまは望遠しか使ってないし、レンズもまた買い足さないとたいへんです。スポーツ撮影をされていらっしゃるプロカメラマンの方ともよくお話しますが、×1.3倍というのがちょうどいいらしくて。広角を楽しむのなら1Dの後継機種にしなくても1Dsという選択枝もあるわけで。。。

私の希望的観測では、×1.3倍の600万画素(で十分、でも800万画素あたりを乗せてくるのかな。。。でも1Dsとの絡みもあるからやっぱり600万かな)、連写性能は現行の1Dと同じで毎秒8コマ(でバッチリ)、ただし、付加価値をつけ、なおかつ価格も40万円台、といったところです。

D60の定価がざっと30万の時代に1Dは75万でしたでしょ。約2.5倍。で、10Dが実売17万とした場合、40万。しても45万までかな、と。Canonの技術力ならできるのでは? 

オリンパスの4/3のお目見えが実際にいつになるかわかりませんが、私の予想では年内、遅くとも暮れにはKiss版(300〜400万画素程度?)と同時発表されるのでは。

とにかく、この辺のデジタル時代の趨勢はちゃんと見据えて貯めてますから、早く出してね、Canonさん!

書込番号:1706242

ナイスクチコミ!0


とりあえず10Dさん

2003/06/27 13:18(1年以上前)

マーマレードさん、こんにちは。
やっぱり1Dユーザーはちょい望遠になるのがメリットに感じてる
んですねぇ・・・。
庶民ユーザーとしては40万で納まるなら×1.3でもいいかな。(笑)
しかし、1Dsがあるでしょ・・・っていうのは
庶民にとってイジメですねぇ。(笑)
それと、あのデジタル部分の動きのノロさは・・・
35mmというより中版以上の感覚なんじゃないかと・・・。(笑)

書込番号:1706899

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信35

お気に入りに追加

標準

新しいfirmware

2003/06/26 01:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 Riva128さん

1.0.1のFirmwareが出ました!

http://www.canon.co.jp/Imaging/dc/10D_101-j.exe

うわさではピントの精度が高くなったようです。

書込番号:1703111

ナイスクチコミ!0


返信する
RZ05さん

2003/06/26 01:52(1年以上前)

有りがトン。早速落としました。
って、どっから見つけられたんですか?(驚

書込番号:1703183

ナイスクチコミ!0


ビックパパさん

2003/06/26 02:06(1年以上前)

同じく頂きましたw
でも入れるの怖いw
正式配布まで待った方がいいかな?ww

書込番号:1703214

ナイスクチコミ!0


みりあんぺあさん

2003/06/26 02:08(1年以上前)

もう入れちゃいました(笑)成功しましたが変更点が分からないのですが、ホントにピント精度があがったんですかね?

書込番号:1703222

ナイスクチコミ!0


人柱募集!さん

2003/06/26 08:47(1年以上前)

誰かバージョンアップして改善点をレポートしてね。

書込番号:1703521

ナイスクチコミ!0


harurunさん

2003/06/26 10:17(1年以上前)

あらら?落としたけど.exeファイルなんだ・・・。
マックじゃ開けないよww。
マック版はまだなのかなあ。
まあWinで試してもらってからにするかなあ。
でもCanonのHPのDLにもないのに、どこで探して来たんだろうね。

書込番号:1703669

ナイスクチコミ!0


Riva128.さん

2003/06/26 10:24(1年以上前)

既にアメリカの方では6/26に新しいfirmwareの公開があるだろうという噂が流れていたらしいです。
また、日本国内で最近販売された10Dには既に1.0.1のfirmwareが入っているようですね。
ここ韓国では多くの10Dユーザーがバージョンアップを行いました。
1.0.0では全く同じ条件の撮影を数回行うとAFのピンが前後に来たり行ったりしたんですが、1.0.1ではそれが直ったようです。

書込番号:1703681

ナイスクチコミ!0


Riva128.さん

2003/06/26 10:35(1年以上前)

他にも次のような改善点が韓国のユーザーから確認されたようです。
1.起動が早くなった(2秒→1.?秒)
2.レビューの速度が速くなった
3.ISOのノイズが減った

書込番号:1703702

ナイスクチコミ!0


G2+10Dさん

2003/06/26 10:46(1年以上前)

http://www.canon.co.jp/Imaging/dc/10D_101-j.hqx
でも行けますよ。

書込番号:1703719

ナイスクチコミ!0


でひでひ@お昼休みさん

2003/06/26 12:24(1年以上前)

露出も改善されてるようで、気になりますね。
早く家に帰ってアップデートしたい!

書込番号:1703897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/06/26 12:33(1年以上前)

私も確認してみたいが人柱は嫌だな(笑)
皆さんのレポートを聞いてからにしよう(笑)

書込番号:1703915

ナイスクチコミ!0


ビックパパさん

2003/06/26 12:44(1年以上前)

私も入れようかな?
何かウィルスとか入ってて夜中12時に勝手に内蔵ストロボが開いて中から・・・って無いですよww

書込番号:1703945

ナイスクチコミ!0


ビックパパさん

2003/06/26 12:46(1年以上前)

ないですよね!wね、が抜けてました。
無駄レスすいません。

書込番号:1703949

ナイスクチコミ!0


流星仮面さん

2003/06/26 16:04(1年以上前)

G2+10Dさん
ナイス!さんきゅー。

書込番号:1704312

ナイスクチコミ!0


kk000222さん

2003/06/26 17:53(1年以上前)

言われていたのとぜんぜん違いますね・・・・。

このファームウェアの変更 (Version 1.0.1) は、以下の内容の修正を盛り込んでおります。
1カメラダイレクトプリント時のUSB通信の信頼性向上
2MENU画面に表示する言語で、簡体中国語の誤字を修正

本当に検証したのか?韓国人!

書込番号:1704560

ナイスクチコミ!0


Riva128.さん

2003/06/26 18:06(1年以上前)

やはりうわさに過ぎないでした・・・?
韓国でも殆どの10Dユーザーは初心者が多いもんで・・・(汗)

書込番号:1704584

ナイスクチコミ!0


でひでひ@夕食休みさん

2003/06/26 18:33(1年以上前)

ハゲシク期待ハズレですかね?
なんにしても、アップデート前と後のテストしてみるかなぁ。

書込番号:1704630

ナイスクチコミ!0


ももっけさん

2003/06/26 18:36(1年以上前)

起動が速くなったような気がしましょう(^^ゞ

と言うのは新ファームウェアに変更前に手持ちのD30(最終ファームウェア)と比べたらD30のがあきらかに速かったのですが新ファームウェアに変更後に比べたらほぼ同じになってる(^^)。

気のせいかな?

書込番号:1704637

ナイスクチコミ!0


哲也おじさんさん

2003/06/26 18:53(1年以上前)

先ほどメールで案内が来ていましたね。
しかしながら撮影自体に何ら関わる点がないようなので、ファームウエアのバージョンアップどうしようかなぁと。
元のバージョンにも戻せないでしょうし・・・

書込番号:1704679

ナイスクチコミ!0


とこちさん

2003/06/26 19:48(1年以上前)

とりあえず VerUPしました たしかに起動は早くなった気がします。表に見えない細かい修正がいっぱい隠れてるのでしょうか

書込番号:1704792

ナイスクチコミ!0


みりあんぺあさん

2003/06/26 20:11(1年以上前)

私も今試しましたが起動はあんまり分からないのですがヒストグラム表示は明らかに速いのでは?
あと、再生での写真送り。ダイアル操作に付いて来ている。

少なくとも隠している改良はあるでしょ?

あの効用だけとは額面どおりには受け取れないけど。
こっそりといろんな問題部を直してるよ。

でもISO高感度でのノイズ軽減とAF精度はまだ検証していないから分からないな。

書込番号:1704866

ナイスクチコミ!0


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

宣伝じゃないですょ?

2003/06/26 00:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 D.D−1973さん

ご無沙汰してます、D.Dです。
レンズ選びの際にはお世話になりました。
今回17−40を購入しまして、テストがてら撮影してきました。

以前「お見せできる写真が撮れたら…」
と言ってましたが、少しですが溜まりましたので紹介いたします。
多少偽造したものもありますが、デジタルなのでこんなのもアリかなぁ?
とか思ってます。
よろしければ、レンズ選びの参考にでもしてください♪

んでも、厳しいツッコミは勘弁願いますね(^-^;

書込番号:1702945

ナイスクチコミ!0


返信する
NうOさVぎAさん

2003/06/26 01:54(1年以上前)

はじめまして!
というかD.D−1973さんとはどこかで会っているかもしれませんね (^^)

書込番号:1703193

ナイスクチコミ!0


こうkohさん

2003/06/26 20:13(1年以上前)

D.D−1973さん、アルバム拝見しました。

レンズ選びの参考って事で拝見したんですが、オリジナルではなかったのが、ちと残念でした。
それと広角レンズですので、できればもっとパースを生かした写真も見たかったなぁ なんて贅沢な要望も持ったりもしました^^;

ところで、SIGMA15-30もお持ちのようですが、EF17-40と比較して、それぞれの長所・短所は どのようにお感じになられてますでしょうか?


余談ですが、「観覧車3.jpg」で反省されていらっしゃる「右隅に余計な文字が(苦笑)」ですが、ファインダーの視野率が95%って、こういう時に恨めしいですよねぇ( ̄へ ̄;
私もバッチリと構図を決めたつもりでも、あとで確認すると「こんなもん、ファインダーには入ってなかったじゃん!」なんて感じで、端の方に余計なものが入り込んでしまってるパターンがよく有ります (^^;



書込番号:1704876

ナイスクチコミ!0


セピア調(出先から)さん

2003/06/26 21:17(1年以上前)

こうkohさん。

>視野率が95%って、こういう時に恨めしいですよねぇ( ̄へ ̄;

今まで特に気になった事は無かったのですが、どのくらい
はみ出ているか確認してみる価値は有りそうですね。

ただ、L版や2L版に印刷するときは(プリンター付属のソフトで)
トリミングされているようで視野率95%くらいで印刷している
気がしていたので最終目的が印刷の場合は若干下がって撮るように
していました。。

そう考えると写真にすると余分な部分はカットされて丁度良いかも(^^;


書込番号:1705092

ナイスクチコミ!0


こうkohさん

2003/06/26 23:17(1年以上前)

セピア調(出先から)さん

L判、2L判、プリントサイズに関わらず、4辺フチなし印刷等を行うと、確かに端が切り捨てられますので、ファインダーで覗いた時とほぼ同じ範囲になるかも?ですね^^

書込番号:1705589

ナイスクチコミ!0


スレ主 D.D−1973さん

2003/06/27 11:33(1年以上前)

NうOさVぎAさん、こうkohさん、セピア調(出先から)さん レスアリガトゴザイマス。

えーっと…画面の話ですが、かなりイロイロ写ってしまいますねぇ(苦笑)
そのせいで何枚ボツになったやら(苦笑)

んで、皆さん元画像アップされてますが…重いでしょ?(爆)
メンドウだったのでメルとかに添付したミニサイズを貼っちゃいました(爆) スミマセン。時間が取れたら、今度加工してないものに関しては大きなファイルに差し替えます(苦笑)

んで…シグマ15−30は下取りに出して、それプラスで17−40を購入いたしましたので、現物は現在手元にありませんが…
15−30・17−40の個人的レビューってか比較としては、

15−30…デカイ、重い、逆行に弱い、マニュアル操作への切替えが       ピントリングと付け根のスイッチの2箇所操作が必要。
      35ミリ換算で24−42ミリと広角強し。

17−40…小さい、軽い、逆光も15−30より三倍は強い気がするw
      フルタイムMFなので切替え不要
      35ミリ換算で28−64ほど。常用ズーム域をカバーして      くれるので、ほんっと使いやすい♪
      あと…Lレンズの発色のヨサとかもあると思います。

えぇと…ミナサマからの写真に対する書き込みがあまりにもなくて…
正直心配しております(苦笑) コメントにも値しない…とか?
写真の基礎がワカリマセン。
だれか近所の人、一緒に写真撮りに行っておしえてくださーぃ!(爆)

書込番号:1706759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1209件

2003/06/28 02:15(1年以上前)

>んで…シグマ15−30は下取りに出して、それプラスで17−40を購入いたしましたので、現物は現在手元にありませんが…

うぅうぅ・・・ SIGMAファンクラブ 会員No.1の私としては非常に悲しいぃ。。。
よし、ここは一つ、EF17-40に負けないサンプルをUPするしかないな。
・・・そんな写真が撮れるまで精進あるのみですね。(^^)

書込番号:1708996

ナイスクチコミ!0


NうOさVぎAさん

2003/06/28 15:12(1年以上前)

EF17-40 > シグマ15-30mm > EF16-35mm ?

むうぅ〜・・・ (--;

書込番号:1710276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1209件

2003/06/28 16:19(1年以上前)

> EF17-40 > シグマ15-30mm > EF16-35mm ?
いえ。

シグマ15-30mm > EF16-35mm > EF17-40 広角順(^^;

シグマ15-30mm > EF17-40 > EF16-35mm 安い順(笑)

書込番号:1710431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:808件

2003/06/28 16:49(1年以上前)

D.D−1973さん、
>ミナサマからの写真に対する書き込みがあまりにもなくて…
>正直心配しております(苦笑) コメントにも値しない…とか?

(笑) 逆でしょう(^^)
上手だからコメント出来ないのですよ。
私はこういう写真、好きです(^o^)

てゆぅか、EF17-40を使ってる方は皆さん上手ですよね。
スナップキングって感じ(笑)<EF17-40

書込番号:1710519

ナイスクチコミ!0


こうkohさん

2003/06/28 16:54(1年以上前)

●D.D−1973さん

>写真の基礎がワカリマセン。
>だれか近所の人、一緒に写真撮りに行っておしえてくださーぃ!(爆)

あはは、お気持ち分かりますよ〜
ここでもっと具体的に10D使いこなし術?を質問されたら、色々と教えてもらえるかもしれませんね?


●NうOさVぎAさん、つてとら嬢"様"

EF17-40 > シグマ15-30mm > EF16-35mm ?
シグマ15-30mm > EF16-35mm > EF17-40 広角順(^^;
シグマ15-30mm > EF17-40 > EF16-35mm 安い順(笑)

ふむ、こうやって並べてみると、急にSIGMAがすごく思えてきた(^^;
因みに私の場合、SIGMAの話題となると つてとら嬢さんに"様"をつけなくてはならない事になっています(汗

広角レンズ、どれが良いんだろ。。。( ̄へ ̄; むぅぅ〜


書込番号:1710530

ナイスクチコミ!0


スレ主 D.D−1973さん

2003/06/29 00:54(1年以上前)

NうOさVぎAさん、つてとら嬢さん、こうkohさん、caffe_latteさん、レスありがとうございます♪
や、もうレスつかないかなぁ〜って放置してたらついててビックリした(苦笑)

えぇと…まず、つてとら嬢さん。
レンズ購入の際はイロイロとお世話になったにも関わらず…
黙って下取りに出しちゃって申し訳ナイっす(ーー;
決してシグマが嫌いになったんじゃないんですっ!
ただ…重くて(爆)
17−40の小ささを得るが為に交換したようなものです(爆)
つてとら嬢さんの愛でシグマ15−30で素敵な写真を撮りつづけてあげてください。

NうOさVぎAさん…写真拝見いたしました。
なーんか…知ってる景色がいっぱい(爆)
ほんっと、どこかで会ってるかも(^-^;
同じ場所でもドコに注目して、どう撮るかで変わるもんですねぇ。
すっごい、参考になりました♪

caffe_latteさん…えぇと、調子ノリますょ?(違)
ベテランカメラマンさんにお褒めいただき恐縮です。
そう言っていただけると安心出来ます(^-^;
俺もいつか「スナップキング」と呼ばれる日を目指してガンバリマス(笑)

こうkohさん…写真撮ってると「こんな撮り方で合ってるのかな?」
とか悩んじゃいます(苦笑) 
んで「風景写真のフレーミング」なんて本とか買って、
ただいま勉強中です(笑)

んで…俺の15−30の行方ですが…
http://www6.ocn.ne.jp/~umeda-f/Ccyuko-LENS.html
ココにアリマス(爆)
大切に使ってた子ですので、もしよかったら見に行ってあげて下さい。
いい人に買ってもらえるとうれしいですから(笑)

書込番号:1712056

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信24

お気に入りに追加

標準

4/3規格のE−1が出ましたね

2003/06/24 18:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-20

スレ主 E−10使用者さん

オリンパスの4/3規格カメラ、E−1 が発表になりました。
大方の予想に反し、標準ズーム込みで実売30万円とか。(ちょっと高いなぁー)
欲しいけど・・・・ってところです。

皆様は如何ですか ?

書込番号:1698359

ナイスクチコミ!0


返信する
fmi3さん
クチコミ投稿数:1009件Goodアンサー獲得:17件

2003/06/24 19:25(1年以上前)

レンズ込み20万円以下じゃなかったの?(かなり以前のメーカー発表で)
ズイコー名復活はうれしいけど、どうでしょう?

E100RS/C2100UZのような不幸な騒ぎがあれば、メイン/サブ2台買うけど。



書込番号:1698526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4194件

2003/06/24 20:11(1年以上前)

サンニッパだけ異様に高いのなんでだろう?
デジ専用に設計、研磨したからとか言うのかな?

書込番号:1698671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2003/06/24 20:13(1年以上前)

妙に「プロ用」と注釈しているのが気になります。
コンシューマー用としては、この価格ではあきらめている?

書込番号:1698677

ナイスクチコミ!0


なおりさん

2003/06/24 22:15(1年以上前)

「画像データは、Webで快適にご覧頂くために撮影後圧縮をしております。」
て、もういいよ、買わないから・・・・

書込番号:1699090

ナイスクチコミ!0


kitayanmさん
クチコミ投稿数:556件 キタヤんのデジカメ写真館 

2003/06/24 23:24(1年以上前)

30万(汗)手がでませんねー20万円以下と思ってたのですが
でもカメラの使用を見ているとやっぱり30万円かな−と思ってしまいました。記事を見ている感じでは、かなりこだわって作っていますから
バッファーが12枚分ファインダー視野率100%で倍率がx0.96スクリーンによって差はでますが、最近のAFを基準に作られているカメラがx0.8程度ですからかなり良い感じなのでは無いでしょうか?
個人的には50mmF2.0マクロF1.5位でだしてもらえるともっと嬉しいのですが、構造上いけそうなんですけどねー
あとサンニッパですが銀塩用で純正で無くても40万程度しますから安いと思いますよ35mm換算で600mmですであの明るさですからビックリする値段です。ちょっと大袈裟かな(笑)
ちなみに参考記事です英語の文ですがくわしいスペックが載っていますよ。
http://www.olympus.co.jp/jp/NewsRelease/2003a/nr030624cJ.html

売れると良いですね、そして私は、値段が下がってからかうとしまーす
2〜3年んー長いですねーそれまでに消えて無い事を祈りつつ(笑)

書込番号:1699401

ナイスクチコミ!0


めもめもりんさん

2003/06/24 23:42(1年以上前)

半年後に廉価版のE-30とか出てきませんかね?(笑)
個人的には埃から守るフィルタの存在が気になってます。

書込番号:1699490

ナイスクチコミ!0


おばけのP太郎さん

2003/06/25 00:50(1年以上前)

映像開発本部 樋口氏談:今後、超小型ボディーと高画質機を予定(digitalcamera.jp)。これがどんな値段でどんな機能なのか気になりますね。いつ頃発表なんだろう?。ist*Dや他メーカーの4/3デジカメなど今年の秋・冬は小型一眼デジカメが盛り上がりそうですね(さっ、貯金、貯金)

書込番号:1699806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4194件

2003/06/25 00:57(1年以上前)

>>サンニッパですが銀塩用で純正で無くても40万程度しますから安いと思いますよ

お金の感覚は人それぞれですから、色々な意見があって当然でしょうが、
ニコンの銀塩で60万、キヤノンで69万(定価で)
イメージサークルの小さいこのレンズが、87万
特別なことがされているのかな?

書込番号:1699840

ナイスクチコミ!0


S3proさん

2003/06/25 01:52(1年以上前)

標準セットで30万円だとすると、とにかく高すぎ。それだけ出すんだったら、N社やC社のレンズを持っている人はわざわざ手を出さないでしょう。20万円がいいとこでは...大型一眼4/3が今頃出てきてしまい、目新しさがないのだから、ここはひとつ、コンパクトなボディープラス 単焦点で 18mm相当とか、28mm相当とかの明るいレンズを作らないと世間の注目を集められないのでは...

書込番号:1700034

ナイスクチコミ!0


Aurora Aさん
クチコミ投稿数:207件

2003/06/25 03:50(1年以上前)

廉価で高性能なものを期待していたので個人的にはちょっと残念です。やはりもっと価格を下げて欲しかった。レンズともに手が届きません。デジタルに完全に最適化されているといってもちょっとあの価格では10Dが気になって厳しいです。ただオリンパスさんは画質には絶対の自信があるそうですから、出てきた絵を待つことにしましょう。あと、素朴な疑問。プロ用ということですが、プロとはどういった方々を指すのでしょうか?職業にされていなくても素晴らしい絵を撮る方もおられますし、職業にされておられる方でもそこそこの画質でよいという方もおられます。何かキャッチコピーを間違っておられるのではないかと思うのですが...。

書込番号:1700257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2003/06/25 06:57(1年以上前)

レンズも重いですね。
レンズの種類が少なく、カメラ本体が重く、価格が高いこの製品でD100や10Dと競うのは辛いと思います。
価格を引き下げ、レンズメーカーやソニー、松下、ミノルタなど多くの企業が参入すればキヤノンやニコンは焦るかも知れませんが、今のままでは熱烈なオリンパスファンが少し購入する程度で終ってしまうかもしれません。

istDも発売されるし、いずれにしても今年の秋・冬は楽しみです。

書込番号:1700355

ナイスクチコミ!0


bluesboyさん
クチコミ投稿数:251件

2003/06/25 08:17(1年以上前)

OMシステムのZUIKOレンズを10Dで使ってます。
ZUIKOの復活は嬉しいですね。
あとは、普及型の安いボディ、レンズシステムの充実が必須。そしてKODACKやFUJIまたは他社から別システム(ボディ、レンズとも)が出るのか、いつなのか?気になります。
CANONやNIKONと互角に戦うってのはのはキビシソウですなあ。
でも、がんばってもらいたいです。

書込番号:1700456

ナイスクチコミ!0


rumuさん

2003/06/25 11:21(1年以上前)

SOTEC e-oneみたいな名前がちょっと。。。

書込番号:1700746

ナイスクチコミ!0


kitayanmさん
クチコミ投稿数:556件 キタヤんのデジカメ写真館 

2003/06/25 14:37(1年以上前)

価格帯から考えるとE-1の兼価版で新機種が出るかもしれませんね。20万円台が抜け落ちていますからねー、E-20の後継機と言うかたちで出れば、嬉しいのですがそう上手い話にはならないかな?書き込み速度と、シャッター速度が上がれば、ほぼ完成の域に達していると思います。E-20マイナーバージョンアップでも良いですから出してほしいですね。
で価格が15万(笑)

書込番号:1701139

ナイスクチコミ!0


こえにさん

2003/06/25 22:07(1年以上前)

4/3にEシリーズのネームを残してくれたのはちょっと嬉しいかも。
EシリーズはE−20で終わってしまうかも・・・と思っていたので。

個人的にはE−20を購入したばかりなので触手は動きません。
雑誌のインプレや市場の評判・今後の売れ行きがどうなのかが気になります。
価格は思っていたとおりかなり高めですね。開発費用が嵩んだ分が価格に跳ね返ったのでしょうか。

もし自分がE−1を購入するときは4/3が市場で評価され、E−20のようなマイナーチェンジ(スペックアップ・改良版)がでてからですね。
あと大切なことは実販価格が落ち着く(下がる)こと!ここが皆さんも気になるところですよねー

でもまずはE−20を使いたおしてからですね!

書込番号:1702251

ナイスクチコミ!0


isaoさん

2003/06/26 00:21(1年以上前)

OLYMPUSって殿様商売ですね。デジタル一眼は後発なのに、先発メーカーが価格を下げてきている時代に、標準レンズ付きとは云え30万は無いですよね。レンズにZUIKOの冠を付けたからと言っても、この値段は高すぎですね…
私もZUIKOのレンズは4〜5本持っているのですが、bluesboyさんの様に10Dに付けるってのも良い感じかもしれませんね。istDに付けても良いかな。20万円でも大変な買い物です。E-1はしばらく様子を見るって云うか、値段が下がらなければ買えませんよ。 しきりにプロカメラマンを対象にしている様な言い草が私も引っかかりました。10Dを使っているプロカメラマンもいるのでしょうが、フルサイズCCDのデジカメがあるのに、今更レンズを新しく揃えてまで4/3サイズのE-1を購入するメリットは無いのでは?
C-2100UZやE-100RSの後継機種も出さないし、ファームウエアのバージョンアップも無いし(E-10、E-20の書き込み速度の向上など、少しでも改善できないのでしょうかね?)、OLYMPUSの企業姿勢ってつまらないですね。残念です。済みません、日ごろの鬱憤がここで爆発しました(笑)。

書込番号:1702823

ナイスクチコミ!0


yatuhasiさん

2003/06/26 03:21(1年以上前)

E-10を使っています。
Eシリーズのボディは、他のデジタル一眼レフと較べても、操作性に優れていると感じていますので、4/3を心待ちにしていました。
でも、高すぎですよね。
以前発表したとおり、20万を切る価格で出してほしいです。是非。

ダストリダクション、USB2.0とIEEE1394対応、新設計のCCD、アイピースシャッター、デジタル専用設計のレンズ・・・
他の機種にない魅力です。開発コストは大きかったと思います。
でも、価格や交換レンズの豊富さを含めて、10DやD100と較べても、なおかつ市場競争力があると、オリンパスさんは判断しているのでしょうか?

プロ用だから、アマチュアに売れなくても良い、ということでしょうか?
アマチュア用の安いのは後から出すから、ということでしょうか?
では、E-1は、1Dsと張り合うための機種ということでしょうか?
メーカーの真意が理解しにくいです。

書込番号:1703320

ナイスクチコミ!0


Aurora Aさん
クチコミ投稿数:207件

2003/06/26 05:12(1年以上前)

そうですね。私も高速書き込みと高速内部処理が可能になったE-20が出れば買うかも。光学ファインダーはかなり魅力的です。その場合背面液晶はちゃんと100%画像を表示できるようにして欲しい。もしくはE-1をレンズ固定式にしてフォーサーズのCCDでE-20の価格で売るなんて(無理かな)のはどうでしょう。リアルタイムビューがなくても結構いけると思うのですが...。

書込番号:1703369

ナイスクチコミ!0


zodiakさん

2003/06/26 06:21(1年以上前)

たぶん500万画素って嘘でしょう。800万画素位で出たら30万でも買うかも知れません。なんたってE20って1年半前の製品ですからね・・・写真屋さんとしては、滅茶苦茶早い400万画素(30枚位連射できる)か、800万画素以上でないと魅力感じないですね。

書込番号:1703406

ナイスクチコミ!0


パパールさん

2003/06/26 07:36(1年以上前)

http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/06/24/08.html
この記事の最後の方に
>今後は、来年にはさらにレンズ4本を提供するなど、レンズ群を拡充していくほか、ハイアマチュア層向けの超小型モデル・さらなる高画質モデルの2製品を準備する。

とありますが、廉価版が出るということかな。

書込番号:1703451

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

シグマ 24-135mm F2.8-4.5発表

2003/06/23 20:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D100 ボディ

スレ主 三助その1さん

シグマより24-135mm F2.8-4.5が発表されましたね。
http://www.sigma-photo.co.jp/news/24_135.html
発売は、7月19日(シグマAF、キヤノンAF、ニコンAF)だそうです。
VR ED 24-120mm F3.5-5.6G(IF)の購入を考えていましたがちょっと心が揺らいでいます。
手ぶれ防止も魅力ですが明るいレンズもいいですね。

書込番号:1695523

ナイスクチコミ!0


返信する
れいはさん

2003/06/23 20:34(1年以上前)

安いですしね。
このくらいの明るさだとVRの方がいいのだろうけど、実売で3.5万違うとなぁ..
(シグマはケースも付くし)
あとはスピードモータの有無だけど、私はそれほど必要ないし。
(ニコンの24-85は明るいのと寄れるというだけでDタイプを買ってしまった^^;)
ニコン発売直前に発表ってのがレンズメーカーのうまいところというか、
生き残ってきた つわもの というか..

書込番号:1695595

ナイスクチコミ!0


san_sinさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:1件

2003/06/23 23:29(1年以上前)

わたしも現在VR ED 24-120mm F3.5-5.6G(IF)を予約してますが
そこの営業担当者からどうも発売日に入手が不可能ですと連絡が
ありました。しかも2ndロット以降の入荷日も未定だそうです。
となるとこのシグマのレンズは価格といい絶妙(最悪)なタイミングで
発売されますね。(笑
ん〜〜困った。どうしようかな? いや、初志貫徹だ!

書込番号:1696315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2003/06/24 10:08(1年以上前)

明るいレンズといっても、「絞り開放で使えれば」という条件がつくのでは?

書込番号:1697333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2003/06/24 12:56(1年以上前)

明るいと言っても半絞りですからね、ニコンで行きましょう・・笑
HSMでもないんでしょ?

書込番号:1697629

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)