一眼レフカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ のクチコミ掲示板

(2735435件)
RSS

このページのスレッド一覧(全34834スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

Tamron90mmマクロで蓮華畑

2003/05/02 11:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 kamechanさん

みなさんこんにちは。
蓮華畑でマクロ撮影をしてきました。
よろしければご覧下さい。
レンズはTamron 172E SP AF 90mm F2.8です。

書込番号:1542088

ナイスクチコミ!0


返信する
TOMITOMIさん
クチコミ投稿数:1390件

2003/05/02 11:18(1年以上前)

綺麗ですね。
ハチのマクロ撮影ってコワくないですか?
(カメラに詳しくないので、どれくらい離れて撮れるのかわからないもので・・・(汗))

書込番号:1542108

ナイスクチコミ!0


Seventhlyさん
クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:55件 Twitter 

2003/05/02 13:24(1年以上前)

度胸度胸(笑)

この間、C2−ZoomからC−730UZにカメラ替えたら
天道虫をカメラのレンズで小突いてた(爆)
前のカメラの感覚で前進しすぎたんだな〜

書込番号:1542339

ナイスクチコミ!0


スレ主 kamechanさん

2003/05/02 15:48(1年以上前)

TOMITOMIさん
ほぼ最短撮影距離ですから30p程です。ミツバチは蜜を集めるのに夢中で、レンズなど気にしないようです。

書込番号:1542592

ナイスクチコミ!0


TOMITOMIさん
クチコミ投稿数:1390件

2003/05/02 21:04(1年以上前)

kamechanさん 御返事どうも(^^;
BBSも面白そうですね。(わたしもがんばって投稿しようかな(汗))

書込番号:1543275

ナイスクチコミ!0


花見頃さん

2003/05/02 21:20(1年以上前)

kamechansaさん。

こんにちは、マクロ撮影見さて貰いました。とても綺麗です。
私のEOS 10Dはまだ来ていません。
一眼レフを使うのは初めてなので、今は皆さんのを見て勉強させてもらっています。私も何年くらいでkamechanさんのような綺麗な写真を取れるのか?
ただ、練習あるのみですね。ああー早く来い来い!! EOS 10D

書込番号:1543328

ナイスクチコミ!0


ゆき@東京さん

2003/05/02 23:19(1年以上前)

こんばんわ。
自分も先日同じくタムロン90mmマクロを購入し、近所のツツジ園で撮影してきました。それまでCanon50mmF1.8IIしか使った事がなかったので、マクロ用のレンズのすごさに感動を覚えました。
一つお聴きしたいのですが、kamechanさんは撮影する時はどのような三脚を使用してますか?他のすれではがっしりとした三脚を進めていますが、(もちろんそれは当然ですよね。)特に背丈の低い小さい物を撮影する時には逆に携帯用の三脚の方が便利だったりしませんか?

書込番号:1543737

ナイスクチコミ!0


TAROじいさん

2003/05/03 02:05(1年以上前)

素晴らしい写真ばかりで感動しました。
アマチュアの方なのですね!!!

写真の一枚一枚にシャッターチャンスに対する感覚の鋭さ、あるいは、
その一瞬をじっと狙う忍耐力、それに、
目の前に広がる景色の中から、レンズ越しの風景とタイミングを
切り取る力が感じられ、ペーペーの写真かぶれの私には
ただただじっと見つめるしかありませんでした。

日常を何気なく撮ってる分には、10DもG3(最近買いました)も
そんなに変わらないな、やっぱり絵心だな、
なんて横着に思ってたんですが、これはやっぱり次元が違うな
と、思い知らされました。
お恥ずかしい。

また、見せてください。今後のご活躍に期待しています。

書込番号:1544270

ナイスクチコミ!0


スレ主 kamechanさん

2003/05/03 09:43(1年以上前)

みなさん、感想までいただきありがとうございました。
三脚の件ですが、実は使用していません。シャッタースピードはExifをご覧いただけば分かると思いますが、1/1000ほど稼げますのでしっかり構えるようにして(左手はレンズの先端を持って構えています)撮影しました。
10Dは、ISO400以上でも画質は殆んど荒れませんのでマクロと望遠には絶大な効果を表すと思います。
三脚は静物とか風景をじっくりと撮影する時に使う程度で、大抵は手持ちでやっています。

書込番号:1544753

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

魚の眼

2003/05/01 23:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 テトラポットひろしげさん

いきなりで申し訳ございません。
どなたか14mmフィッシュアイで作品をアップされていらっしゃったら、
お手数ですがURLを教えていただけませんでしょうか。
購入の参考にさせてください!
お願いします。

書込番号:1540953

ナイスクチコミ!0


返信する
1Ds欲しいさん

2003/05/01 23:22(1年以上前)

> 14mmフィッシュアイ

EFレンズには14ミリフィッシュアイというのはありません。
タイトルから魚眼を信じれば15ミリF2.8です。
14ミリを信じれば超広角レンズの14/2.8Lです。
みなさんがどちらか迷っていてレスに困っているかもと思って。

書込番号:1541021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/05/01 23:37(1年以上前)

フィッシュアイと言ってるから多分15ミリF2.8なんだろうは思う。

書込番号:1541075

ナイスクチコミ!0


スレ主 テトラポットひろしげさん

2003/05/01 23:49(1年以上前)

ごめんなさい。
15mmです。
キヤノンのほかシグマからも出ているようなんですが。

書込番号:1541132

ナイスクチコミ!0


流星仮面さん

2003/05/02 00:00(1年以上前)

やったー!一番乗り。

http://www.imagegateway.net/scripts/WebObjects.dll/CIGPhoto.woa/wa/a?i=2mJkbbHmKr

たいしたもんじゃありませんが、参考にはなると思って。

書込番号:1541180

ナイスクチコミ!0


電動そば屋さん

2003/05/02 08:25(1年以上前)

初めまして、写真、楽しく拝見させていただきました。
私は下手の横好きですが、いつも皆さんの書き込みを参考に10Dを楽しんでおります。

謎の数字ですが、壁面補修の際の劣化調査の記録だと思います。
外面モルタル浮きの樹脂注入補修とか、パイル補強とかの・・・。
専門家ではないので間違っていたらごめんなさい。

書込番号:1541830

ナイスクチコミ!0


電動そば屋さん

2003/05/02 08:28(1年以上前)

上の書き込み、流星仮面さんの作品についてのレスです。
本筋から外れてすみません。

書込番号:1541836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/05/02 08:49(1年以上前)

流星仮面さんのアルバムですよね?
つっこみすいませんが・・・
「驚異の180度」と言うことですが、
EPS 10Dでは対角線180度にはなりませんよ。(^_^;)
写真ですが、凄い遠近感ですね。

書込番号:1541862

ナイスクチコミ!0


ももっけさん

2003/05/02 09:27(1年以上前)

私にも参加させてくださーい!
ワン

http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=110242&key=770683&m=0

書込番号:1541917

ナイスクチコミ!0


流星仮面さん

2003/05/02 13:32(1年以上前)

ZZ-Rさん
>「驚異の180度」と言うことですが、
EPS 10Dでは対角線180度にはなりませんよ。(^_^;)

あっ、そうか!トリミングされている状態のわけですね。
これはまた、うっかり(笑)

電動そば屋さん
なんかそんな気はしていました。しかし数字そのものの意味が・・・?
ま、謎のまんまでいましょ(笑)

書込番号:1542357

ナイスクチコミ!0


電動そば屋さん

2003/05/02 14:44(1年以上前)

>電動そば屋さん
>なんかそんな気はしていました。しかし数字そのものの意味が・・・?
>ま、謎のまんまでいましょ(笑)

そうですよね。謎のままの方が面白いですよね。
奈良の酒船石(でしたっけ?)とか、ナスカの地上絵を見たとき(もちろん写真です)のような不思議な感覚が楽しいと思います。>流星仮面さん

書込番号:1542467

ナイスクチコミ!0


スレ主 テトラポットひろしげさん

2003/05/02 22:39(1年以上前)

流星仮面さん、ももっけさん、拝見させていただきました。
ありがとうございます、参考になりました。
やっぱり面白い絵になりますねえ。
自分の中では、2本目のレンズには「広角を」と思っていたのですが、
気持ちがぐらつきました。フィッシュアイにしちゃおうかな。

書込番号:1543605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/05/03 00:14(1年以上前)

つっこんで置きながらEPSになってるな、
アドビからEOS 10DをベースのEPS対応のデジカメってことで(笑)

書込番号:1543935

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

最新レンズアダプター攻略ガイド

2003/05/01 22:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 三脚担いでさん

今日本屋さんで、CAPA特別編集・最新レンズアダプター攻略ガイドという本を見つけました。
EOS デジタルにヤシコンマウントのツァイスレンズ等を付けて楽しんでいる人がかなり居るのは知っていましたが、
そのために必要な具体的なレンズアダプターのメーカー、値段等の情報が載っている本は今まであまり無かったと思います。
私も宝物にしているノクトニッコール58mmF1.2Sを、マウントアダプターで10Dに付けてみようと思います。
興味のある人は、まず立ち読み。気に入ったら買ってあげてください(笑)。\1,500です。

書込番号:1540875

ナイスクチコミ!0


返信する
san_sinさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:1件

2003/05/01 23:01(1年以上前)

三脚担いでさん、こんばんわ。
そのガイドブック私もみました。CANONは結構アダプターを
使用してクラシックレンズが使えるようですね。羨ましいです。
私はその隣に置いてあった同じくCAPAの交換レンズ2003の方を
購入しました。良い写真撮れましたら是非アルバムにでもUPして
拝見させてください。よろしくです。(^^)

書込番号:1540944

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

SIGMA 15-30mm EX DG ASPHERRICAL

2003/05/01 22:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 かーこぷりんさん

こんばんわ。最近この板で書き込んでいる かーこぷりん です。
今日、注文していたSIGMA 15-30mm EX DG ASPHERICAL(税込6万円)とトラセンド512MB 30倍速(18,742円/税・送料込み/5年保証)が両方手に入りました(うれしぃ〜!)
まだ、室内でしか撮影していませんが、い〜感じです。
上記2点で78,742円+10D(221,000円/税込/BG-ED3付、256MB CF付、5年保証付)で299,742円でした。
主婦である私としては、共働きとはいえ、もういっぱいいっぱいでっす。
まだ、カメラバッグや24(28)-70(80)mmのF2.8あたりが欲しいのですが、何しろ我慢です。今の環境でとにかく取りまくろうと思います。

今日カメラ屋の店長さんに、「例えばタムロンの新製品28-70mmDiモデルA09などは、プラスチックレンズも併用してコストを落していますから、数年後に日焼けなどで画質が変わりますね。あとは、撮りたい人がどう考えるかなんです。」と説明を受けました。
 決して悪い製品だなんていいませんでしたけど、安いのには訳があるんだなと理解しました。ただ、私はプロではないし、これで生活しているわけでないただのユーザーですから、ここ数年よい思い出ができるなら安いほうがいいのかな、と感じました。
 これからは皆さんの10D写真の技術をこの板で覚えようと思います。
失礼しました。<(__)>

書込番号:1540854

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:808件

2003/05/01 23:01(1年以上前)

かーこぷりんさん、こんにちは。
つてとら嬢さんもそうですが、15-30は日常の風景を撮るには最適な画角ですよね(^^)
えっと、アドバイスってほどのことではありませんが、(日常の風景で)広角を生かすには水平かもしくは下から上に向かって撮るようにすると良いと思いますよ。至近距離で上から見下ろしちゃうと広がり感がスポイルされがちになりますので。(例えば子供を撮るときはしゃがんで撮るようにするとか)

書込番号:1540948

ナイスクチコミ!0


1Ds欲しいさん

2003/05/01 23:01(1年以上前)

> 今日カメラ屋の店長さんに、「例えばタムロンの新製品28-70mmDi
> モデルA09などは、プラスチックレンズも併用してコストを落して
> いますから、数年後に日焼けなどで画質が変わりますね。あとは、
> 撮りたい人がどう考えるかなんです。」と説明を受けました。

しかし売るためには(というか高いレンズを買わせようとするためには)
誹謗中傷、何でもありの世界ですね。
以前、タムロンの28-200の第2世代が出た時、インナーフォーカスの
弱点を見せて、さかんにライバルメーカーのレンズをすすめて来た
某量販店の店員がいました。
その人、カメラショーでそのライバルメーカーのブースで説明していました。社員だったわけです。

それはともかく、プラスチックだから何でも悪くて、ガラスだから
何でも良いというわけではないです。
ガラスのレンズでも、古くなると焼けやらバルサム切れやらくもりやら
いろいろ出てきます。
非球面レンズにしても、高価な研削よりも、プラスチック成形の方が量産品した場合は出来が良い「かも」しれません???
要は材質で決まるのではなく、良いものは良い、悪いものは悪いのです。

ただし、必ずしもタムロンの方が良いと言っているのではありません。
要は、もっと正攻法で商売すればいいのにということを言いたいのです。
(あ、そうか。これが商売としての正攻法なんですか(笑))

ところで、ご存知k板にこのレンズとEF24-70/2.8Lとの比較画像が上がっていますよ。

書込番号:1540949

ナイスクチコミ!0


スレ主 かーこぷりんさん

2003/05/01 23:42(1年以上前)

>caffe_latte さん
 アドバイスありがとうございます。
 今までのフィルム撮影は、「この位置から記念にパシャ!」の1枚だけしかもったいなくて撮りませんでした。今度からは同位置の上・中・下、縦・横と色々とってみようと思います。
>1Ds欲しい さん
 私だって、実力より魅力で10Dを買ったので、カッコにも気づき、キヤノンのLレンズの赤帯を見ると「はっ!」とします。(笑)
これは完全に「あこがれ」からの思いです。実際うらやましぃですから・・・
ところで、一眼所有者の方って、たいてい純正レンズばかりを集めるのが当たり前な世界なのでしょうか?私なんか、このままでは純正は1本ももっていませ〜ん、の世界になりそうです(笑)
そして、そして、また伺っちゃいますが、どうか教えてください。
ご存知K板の「K板」ってどこですか?・・ほんと、すいません。
ここと、ヤフー掲示板くらいしか見ないものですから(焦)

書込番号:1541097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1209件

2003/05/01 23:46(1年以上前)

かーこぷりん さん、こんにちわ。

>まだ、室内でしか撮影していませんが、い〜感じです。

でしょでしょ。いい感じですよねぇ。(^^)
私も室内のショットが一番多かったりしますよ。食器棚の上の埃なんか撮ったりして、主人にアホか? とか言われてますから。(^^;

caffe_latte さんが言われてますが、「下から上」これがイイんですよ。私は偶然の産物から下から上の素晴らしさを知りました。日常の目線を崩すっていったら良いのかな。そんなんで、今ちびっこい三脚がすごく欲しかったりします。
普通ローアングルの三脚は花とかマクロ撮影する人が欲しがると思うけど、私は、風景的スナップで使いたいと思っているんです。

そそ、ローアングルの撮影って勇気いりますよ。
私が10D首から下げて地面にはいつくばって撮影していると周りの視線が痛い痛い。
なんだ?あの女 って感じでスゴイですもん。
だから、同じ女性の方がもっともっと増えてくれると嬉しいんです。(^^)
技術的なことはなんもアドバイス出来ないけど、一緒に勉強していきましょうね。よろしくです。m(__)m

Ds欲しい さん、こんにちわ。
>弱点を見せて、さかんにライバルメーカーのレンズをすすめて来た
>某量販店の店員がいました。
>その人、カメラショーでそのライバルメーカーのブースで説明していました。社員だったわけです。

へぇーそんなことまでするんですかぁ。。。
弱肉強食なんですねぇ。ちょっとビックリです。でも、勝ち残る為にはしょうがないんでしょうね。

私なんかカメラのレンズにプラスチックレンズがあるなんて、思いもしませんでした。考えてみればメガネのレンズもプラスチックレンズがあるんだから不思議じゃないですね。もっともっと勉強しないとだめだ。(^^;;

そそ、
>ご存知k板にこのレンズとEF24-70/2.8Lとの比較画像が上がっていますよ。

このk板って何処にあるのでしょうか?
見てみたいのですが、カメラの世界まだ全然分からなくて(^^;
教えて頂いたら嬉しいです。

書込番号:1541115

ナイスクチコミ!0


スレ主 かーこぷりんさん

2003/05/02 00:31(1年以上前)

>つてとら嬢さん こんにちは。

>一緒に勉強していきましょうね。よろしくです。
うれしいです。こちらこそよろしくお願いします。

>そそ、ローアングルの撮影って勇気いりますよ。
私が10D首から下げて地面にはいつくばって撮影していると周りの視線が痛い痛い
 男性がその視線で撮影すると、場所が場所なら逮捕じゃないんですかね?(笑)・・・男性陣、芸術のためになら頑張ってくださ〜い

書込番号:1541289

ナイスクチコミ!0


とりあえず10Dさん

2003/05/02 00:44(1年以上前)

かーこぷりんさん
私も10D使ってますが・・・
広角、標準大口径ズーム、マクロ・・・とシグマが幅を利かせてます。(笑)
標準大口径ズームに関しては、やはり使用頻度が高く、将来的には24−70
のLが欲しいなぁと思っています。
そこの店員の肩を持つわけじゃないですけど、タムロンってデジカメに
対するフォローってあまり良くないように思うんです。例えば、今10D
で使えても、新しい機種が出るとその機種では使えなくなる可能性も
ありますよ、今のタムロンの対応の仕方では。
HP見ていただくとよく分かると思います。基本的に動作保証もありません。
10Dだけで原価償却できるとお考えならこのことは忘れてください。

書込番号:1541339

ナイスクチコミ!0


zx225さん

2003/05/02 01:32(1年以上前)

プラスチックレンズだから悪いってわけじゃないよ
ガラスだって着色するし、プラが悪いんだったら
コンパクトデジカメ、コンパクトカメラのレンズは全て変色しちゃってますよ
普及クラスの一眼レンズも全てプラ使用してますし、非球面レンズも今では
プラで作れます。
確かに高級レンズだと研削非球面レンズを多用して、安い(レンズメーカー等)レンズだとレプリカ非球面ということもありますが、単純にそれだから
タムロンのレンズが悪いってわけじゃありません。
28〜75F2,8小さいしお勧めだと思いますよ!
ちょっと超音波モーターじゃないのが痛いけどね
まあ純正大口径Lレンズと、レンズメーカーの大口径レンズの価格差が
あれだけあるから、レンズなどのつくりの差があってあたりまえだよね

書込番号:1541468

ナイスクチコミ!0


みっちゃ2さん

2003/05/02 03:00(1年以上前)

いくら赤帯びLレンズにあこがれたって、第一世代のLズームを買ってはいけませんぜ。お嬢さん!
(第一世代、20-35/28-80/80-200)

書込番号:1541601

ナイスクチコミ!0


スレ主 かーこぷりんさん

2003/05/02 07:45(1年以上前)

>とりあえず10D さん
お返事ありがとうございます。動作保証してくれるシグマは庶民の味方かな。

>zx225 さん
 コンパクトデジカメはプラスチックレンズだったんですね。知りませんでした。勉強になりました。そういえば、主人がAV(アダルトじゃありません)に凝っていて、CDプレーヤーのDISCを読み取るレンズが、カーオーディオなどはプラスティックだと言っていたのを思い出しました。

>みっちゃ2 さん
>いくら赤帯びLレンズにあこがれたって、第一世代のLズームを買ってはいけませんぜ。お嬢さん!
 いいえ、子持ちです(笑)・・・・でも参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:1541794

ナイスクチコミ!0


ぴかちゆさん

2003/05/02 10:27(1年以上前)

コンパクトカメラには、たしかにプラスチックレンズは多いですね。

ちょい昔に開放値の明るいサブ用コンパクトでなやんだこともあります。
オリンパスミューIIorコニカ・ビックミニで、デザインでミューII、プラスチックじゃないのでクリーニングのことを考えたらビックミニ

フィルター等がつけられないのでレンズが汚れが発生し。
クリーニングするとき、プラスチックレンズだとちょっと抵抗があります
「拭いたらレンズ傷つくんだろーなぁ(T^T)」って

書込番号:1542021

ナイスクチコミ!0


いでまこさん

2003/05/02 14:01(1年以上前)

本題とは関係ないけど、k板のトップは

http://www.eos-d-slr.com/

書込番号:1542410

ナイスクチコミ!0


手ぶれさん

2003/05/02 17:42(1年以上前)

そのHPってどうしてk板っていうんですか?
「EOS Digitalへの道」っていう名前なのですが。。。

書込番号:1542810

ナイスクチコミ!0


いでまこさん

2003/05/02 18:35(1年以上前)

k板はそのHPの掲示板のことです。
まあ、掲示板メインのページですし。
で、kは

「管理人がkazumaru氏だから…」、

だったと思うのですが。違ったかな?

書込番号:1542915

ナイスクチコミ!0


青い空の彼方さん

2003/05/02 19:58(1年以上前)

みっちゃ2 さん

いくら赤帯びLレンズにあこがれたって、第一世代のLズームを買ってはいけませんぜ。お嬢さん!
(第一世代、20-35/28-80/80-200)

何か不具合があるのですか。

書込番号:1543109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1209件

2003/05/02 21:34(1年以上前)

かーこぷりん さん
4分違いでかぶってましたね。(^^;

かーこぷりん さん >ご存知K板の「K板」ってどこですか?・・ほんと、すいません。

つてとら >ところで、ご存知k板にこのレンズとEF24-70/2.8Lとの比較画像が上がっていますよ。

おんなじ事聞いてるし。似たもの同士かも(^^;;

いでまこ さん、

以前、そこの掲示板こちらで紹介されたとき、ログを気合い入れて読んだんですが、私のような初心者は参加してはいけないって事が、議論されていたので、ちょっと引いてます。(^^;;
免許が必要だとか、良貨とか悪貨とか・・・読んでて怖くなっちゃった。(^^;
こちらは初心者に優しくてほんと良かったって思ってます。(^^)

あそこの事だったんですね、k板って。場所教えて下さってありがとうございます。

書込番号:1543383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1209件

2003/05/02 21:36(1年以上前)

また、やっちゃった。(^^;

× つてとら >ところで、ご存知k板にこのレンズとEF24-70/2.8Lとの比較画像が上がっていますよ。

○ つてとら >このk板って何処にあるのでしょうか?

書込番号:1543391

ナイスクチコミ!0


ジラーチさん

2003/05/02 23:04(1年以上前)

0110は後ろのコーンと主役の間にピントがあるように思われます。つまり、シャッターを押すまでの間に被写体が手前に移動してきたので、後ピンになってしまったということです。動体を写すときには、10DのコンティニュアスAFを使って撮影すればいいと思います。確かそういう機能あるでしょ。あと可能性としては、被写体ブレですが、電動カーのスピードでシャッターが1/125で66ミリ付近ではそれは可能性薄ですね。
花のカットはNEWマシンゲットでうれしくて撮ったって感じがします。なかなか構成がいいと思います。鉢植えも太陽光にすかして逆行で花びらを撮ってみるといい感じになりますよ。試してみてね。

書込番号:1543686

ナイスクチコミ!0


nakaeさん
クチコミ投稿数:893件

2003/05/05 01:11(1年以上前)

>何か不具合があるのですか。
USMでない、ってことかなぁ?

Lで買わない方がいいと思うのは、100-300mmF5.6Lあたりでしょうか?
あれってたとえばシグマでやってるAPOとDLの2ラインと同じようなやつですよね、たしか?
(通常版とLレンズとあり、違いはUDレンズ使用有無だったとおもう)
#FD100-300mmF5.6をEF化したのがこのレンズ。EOS620/650と同時期リリース。

書込番号:1550088

ナイスクチコミ!0


みっちゃ2さん

2003/05/05 21:50(1年以上前)

おっと、ご指名が。。。

青い空の彼方さま
昔のLズームレンズは(100-300/5.6もLだっけ?押入れから出してみよう)、ひどいレンズです。写せばひどさがわかります。

1.周辺光量落ち
2.収差がひどく、端の方はぶれてもいないのに像が流れたようになる。

2は10Dでは端っこは使わないから気にならないような気がしますが、D30でテストしてもやっぱり像が流れて(露光間にズ−ミングしたみたいになる)「こりゃマルで使い物にならん!」って感じでした(20-35)。
EFレンズが出てかなりたちますが、「レンズって進歩してるんだねぇ」と感じたものです。

おお、そういえばこの頃ってUSMじゃないんでしたっけ?

書込番号:1552594

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 おのりんさん

何かの調査で10D使用者の所有レンズで表題の2本のレンズがダントツでした。
銀塩時代からEOSファンの方が大部分なので、当然といえば当然です。
このレンズに70-200 1:2.8Lを加えた3本が3種の神器といわれたものですが、これらのレンズとデジタルは相性が悪いといううわさが
最近良く聞かれます。
小生はこれらのレンズを10Dで使用していますが、画各が変化はさておいて、画質は銀塩時と変わらないと思うのですが。
何か不都合な点があった人がいたら具体的にご指摘ください。
以下に表題の2本で撮影したものをアップしております。
http://www.imagegateway.net/a?i=JkohYLR1wq

書込番号:1537916

ナイスクチコミ!0


返信する
流星仮面さん

2003/04/30 23:16(1年以上前)

私はこれを見て購入をやめました。

http://www.ficar.com/dgc/digitalcamera/d30/index024.html

申し上げにくいのですが、上記3本は、すでに「三種の神器」ではなくて、
やはり現在は「16-35」「24-70」「70-200 IS」のLになるようですよ。

書込番号:1538159

ナイスクチコミ!0


モフセンさん

2003/05/01 00:55(1年以上前)

17−35mmに関しては流星仮面さんのおっしゃるとおりと思います。でも28−70mmはここを見て24−70mmへの切り替えを止めました。
http://www.fredmiranda.com/24-70/index.html

書込番号:1538561

ナイスクチコミ!0


ぴかちゆさん

2003/05/01 02:58(1年以上前)

17-35mmは昔からよく(ボロボロに)言われておりますので(^^;
個人的にはT*17-35mmF2.8はボケの感じがよかったですけど・・<17-35違い

そうですね、最近28-70mmはシャープ感がないように言われてますね
(ただ28-70の自分の持ってるネタ所は2chなので)

10Dにしてから28-70mmf2.8の出撃回数がないのでなんとも(^^;

書込番号:1538796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2003/05/01 02:59(1年以上前)

「うんこである」って書いてある^^

http://www.ficar.com/dgc/digitalcamera/d30/index022.html

書込番号:1538797

ナイスクチコミ!0


ひまわり大好きさん

2003/05/01 09:30(1年以上前)

う〜ん。単焦点レンズって魅力的です。
Canon EF 50/1,4 USM
Canon EF 100/2,8 Macro
とかほしいなぁ〜と思ったりしました(マテ

デジカメ一眼レフでも気兼ねなくレンズが交換できれば
うれしいのですけれども・・・。
初心者にとってまだまだ道のりは遠いです〜。

書込番号:1539118

ナイスクチコミ!0


面倒くさいさん

2003/05/01 12:27(1年以上前)

余談ですけど・・
1対2.8って何?
(多分勘違いされていると思うのですけど)

書込番号:1539437

ナイスクチコミ!0


Wakky102さん

2003/05/01 14:05(1年以上前)

面倒くさいさん、
http://f1.aaacafe.ne.jp/~huumu/tec/f_ti/f_ti.html
でも見てください。

書込番号:1539660

ナイスクチコミ!0


candy10さん

2003/05/01 23:08(1年以上前)

>1対2.8って何?

レンズ本体には1:2.8と書かれていますよ。

書込番号:1540971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:408件

2003/05/01 23:14(1年以上前)

広角ズームは歪みがどうしても現れるような気もするので単レンズの方が無難かと思います。

書込番号:1540988

ナイスクチコミ!0


面倒くさいさん

2003/05/02 10:29(1年以上前)

そうですね、レンズはそういう表記でした。最近そういう書き方を殆ど見なかったので綺麗さっぱり忘れてました。
どうもです。
(しかしすごい勢いで下に行っていますね、ここは)

書込番号:1542026

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

EXIF

2003/04/30 13:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 ひ@NYさん
クチコミ投稿数:226件

EXIFについては(Windows版)Photoshop7.01では別名保存してもきちんと引き継がれるものの、たしかPS4.xとか5.xでは消失していた記憶があります。違っていたらごめんなさい。

書込番号:1536632

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ひ@NYさん
クチコミ投稿数:226件

2003/04/30 13:57(1年以上前)

返信するところを間違えてしまいました。
正しくは「1536404」に投稿に返信するものでした。

書込番号:1536646

ナイスクチコミ!0


流星仮面さん

2003/04/30 16:14(1年以上前)

そうだったのですか?
私の使っているPhotoshopは4.0 or 5.5です。なるほど。

・・・しかし、つてとら嬢さんは「7.0」だったような。

書込番号:1536881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:198件

2003/04/30 17:36(1年以上前)

私は、そんな高いものを持ってませんが
フォトショップエレメンツでは、大丈夫ですよ

書込番号:1537077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1209件

2003/04/30 19:46(1年以上前)

みなさん、お騒がせしてます。

結論から申し上げると、[1535983] で INO2 さん に教えていただいた
「「WEB用に保存」すると消え「別名で保存」すると残る 」そのものでした。(^^;

んで、これだけじゃ情報としてあまりにもつまらないので、調べてみました。
Adobeのフォーラムを漁ってみたら、去年の12月(だったかな)の日付で、Exif情報の話題が出ていて、ヴァージョン7.0から情報の消失に対して対応したとのことでした。

ということで、ピーーちゃん さん がおっしゃるように、エレメンツ2は7.0と同じエンジンなので、普通にリネームして保存する分には問題無いと思われます。

実際テストしてみた結果、PS形式でも、TIFF形式でも、もちろんJPEGでも「別名で保存」を行った場合は、問題なく情報を引き継ぐことが分かりました。
手元にMacしか無いのでWINはテストしていませんが、同じであると思われます。

今回私は、WEBにUPするにはサイズを調整しないとと思い、UP分ファイル全てに「レベル補正→リサイズ→WEB用で保存→ファイル閉じる」をアクションにして自動実行したので、「WEB用で保存」のステップで、Exif情報が見事に消えてしまったというわけです。
PSが自動でExif情報を消していたので、ギャラリーにUPするまで、全然気がつかなかったというワケなんです。
ホントお騒がせしました。(^^;

書込番号:1537423

ナイスクチコミ!0


流星仮面さん

2003/04/30 20:52(1年以上前)

これは早速バージョンアップしなくてはいけませんね。
Photoshopなしではいられない私にとって、とても大切な問題・・・。
しかし、4.0は何かと早いんですよね。この際、いたしかたないか。

キヤノンのソフトがもう少しサクサク動いてくれたら、
もう少しレタッチ機能が充実していたら、
別売りでもいいから発売していただけるといいんですがね。
もちろんPhotoshopにはないアドバンテージを持たせて。
(これじゃー10万円ぐらいしちゃうか・・・)

書込番号:1537626

ナイスクチコミ!0


みっちゃ2さん

2003/05/01 10:39(1年以上前)

FVUでjpegを抽出したときはEXIFはなくなっちゃうんですね。。 (T_T)

書込番号:1539225

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひ@NYさん
クチコミ投稿数:226件

2003/05/01 14:08(1年以上前)

ちなみに別名で保存したJpegファイルにオリジナル画像ファイルからEXIFをコピーするMS-DOSコマンドツールがあります。
自分もここからダウンロードしたかちょっと記憶があいまいなんですが、このなかのEXIFCOPY.EXEを使ったことがあります。

書込番号:1539663

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひ@NYさん
クチコミ投稿数:226件

2003/05/01 14:10(1年以上前)

おっとURLを書くのを忘れてしまいました。

http://www.hugsan.com/EXIFutils/html/features.html

書込番号:1539666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1209件

2003/05/01 19:55(1年以上前)

こんにちわ。
折角出来たレッドだから、更なる情報を。

Adobeのサポートデータベースに
「Canon のデジタルカメラ用のユーティリティで変換した TIFF ファイルが読み込めなくなる」
っていうタイトルの文書がありました。

なんでも、Photoshop Camera Raw プラグインをインストールした後、現象が発生するんだとか。現時点では8bit TIFF のみで再現するそうです。

私はCamera Raw プラグイン使うようになってからは、FVUを使わなくなったので実害はないですが、両刀使いの方は、下記解決方Aを実践されるしか無いようです。


解決方法はA・B何れかの方法で回避可能だそうです。

A. [ ファイル ]メニューから[ 開く ]コマンドを使用して,形式ポップアップメニューを TIFF に選択し直して開く
B. Camera Raw プラグインをフォルダから外して開く

詳しくは、Adobeサポートデータベース
http://support.adobe.co.jp/faq/faq/tfaqindex.sv
こちらで↑文書番号 222638 検索してみて下さいまし。

ちなみにプラットフォームはWINとして発表されていますので、Macは関係ないのかも知れませんが、私はFVUをまったく使わなくなってしまったので、詳しくは分かりません。

書込番号:1540325

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)