一眼レフカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ のクチコミ掲示板

(2735373件)
RSS

このページのスレッド一覧(全34832スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

コダックDCS Pro 14n

2003/03/06 10:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1Ds kit ボディ

スレ主 保三くんさん

昨年9月に発表されたコダックの1,371万画素、Fマウント、35ミリフルサイズ一眼デジカメが5月に日本で発売されるそうです。価格はオープンだそうです。
興味のある方は次のURLをご覧ください。
一番上のページは音楽が流れてきますので、会社等からご覧になる場合はボリュームを落としておいた方がよいかも。

製品紹介ページ
http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/professional/products/cameras/dcspro14n/top.shtml

「コダック プロフェッショナルDCS Pro 14n」日本発売決定 (03-010KPD
http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/corp/news/0303/050303_03010KPD.shtml

コダック ニュースリリース目次ページ
http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/corp/news/index.shtml

書込番号:1366933

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 保三くんさん

2003/03/06 10:39(1年以上前)

↑の一部訂正

一番上のURLは音が出てきませんでした。
2番目のページにある「製品情報サイト」をクリックすると音が出てきます。

書込番号:1366945

ナイスクチコミ!0


スレ主 保三くんさん

2003/03/06 16:28(1年以上前)

日経BP社の記事によると、ボディのみの実売予想価格は60万円台後半だそうです。

日経BP社の紹介記事
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/pc/234603

書込番号:1367537

ナイスクチコミ!0


ボンジンさん

2003/03/07 16:19(1年以上前)

1Dsよりぜんぜん安いし、これはニコンレンズ多少もってるので乗り換えが得策でしょうかね。

書込番号:1370348

ナイスクチコミ!0


スレ主 保三くんさん

2003/03/07 17:16(1年以上前)

ボンジンさん、レスありがとうございます。
レスがないので、ここに来られる方は興味がないのかと思っていました。

僕はニコンF5を発売直後から使っています(その前はF4でした)が、ニコンレンズをほとんど持っていなかったこともありデジカメはキヤノンにしました。EOS-1DsとEOS D30を使用しています。
デジカメの方が何かと便利ですし、昨年末からはEOS-1Dsしか使っていません。
F4やF5のレリーズ感触は好きなのですが、F80ベースらしいDCS Pro 14nのレリーズ感触はあまり期待できないような気もします。(コダックさん、ごめんなさい。)
EOS-1Dsのレリーズ感触も悪くないし、よい道具だと思っていjます。かなり無理をして購入したので、できればずーっとEOS-1Dsを使っていきたいと思っています。
(意味のないカキコですみません。)

書込番号:1370475

ナイスクチコミ!0


kamesannさん

2003/03/07 22:09(1年以上前)

そうですね。1Dsの方がいいでしょうね。この際だからNIKONなんか叩き売っちゃえば。そのお金でレンズか何かを買っては如何かな。余計なお世話でした。

書込番号:1371178

ナイスクチコミ!0


デジカメマン2さん

2003/03/09 17:06(1年以上前)

昨日、サンシャイン60で行われていたIPPFでDCS Pro 14nを触ってきましたが、保三くんの予想通りレリーズ感触はフニャとした感じでちょと購買意欲がなくなりました。発売までに改良してくれればいいけど・・・。

書込番号:1376845

ナイスクチコミ!0


スレ主 保三くんさん

2003/03/09 18:20(1年以上前)

デジカメマン2さん、ありがとうございます。
やはりそうですか・・・
レリーズ感触、銀塩の中級機でもチャージが遅いためか頼りない感じを持ってしまいます。
キヤノンやニコンの銀塩上位機種を使ったことがある方には満足できないかも知れませんね。
DCS Pro 14n、コストパフォーマンスは間違いなく高いと思いますが・・・

書込番号:1377062

ナイスクチコミ!0


スレ主 保三くんさん

2003/03/09 21:54(1年以上前)

kamesannさん、すみません。
F5を処分するつもりはありません。
カメラに求めるものは人それぞれ違うと思うのですが、僕は「使っていて気分良いカメラ」を求めて来たように思います。おかげで買ってすぐ売ったカメラもけっこうありました。
F5はAF性能などに問題はあるものの「使っていて気分良いカメラ」だと思っていますので、使う使わないにかかわらず手放す気はありません。
そういう意味ではEOS-1Dsもすばらしいカメラだと思っています。僕の使い方だと300万画素クラスでも十分なのですが、解像度が高いと奥行きのある写真が撮れます。今後はEOS-1Dsを使いこなせる感性を身につけたいと思っています・・・(無理かも・・・)

書込番号:1377735

ナイスクチコミ!0


トリトントンさん

2003/03/09 23:28(1年以上前)

コダックの14nとキヤノンの1Dsは共に1000万画素オーバーではありますが、基となったボディーの格が違うので同一に比較すのはどうかと思います。また、聞くところによると14nの完成度はまだまだで、市販するのもどうか?というレベルだそうです。今後チューニングが進むのでしょうが(それは他のデジカメも同じことですね)、現時点では14nの実力は未知数です。

書込番号:1378160

ナイスクチコミ!0


EOS1Ds大好きさん

2003/03/10 17:32(1年以上前)

コダックのDCS Pro 14nですが、秒間1.7コマって遅くありませんか。もちろん連写は歯抜けでしょうが、一枚撮って次が撮れるまで0.56秒では、耐えられません。EOSに比べてシャッターチャンスは半減ではないでしょうか。

書込番号:1379965

ナイスクチコミ!0


スレ主 保三くんさん

2003/03/10 22:28(1年以上前)

僕はEOS-1Dsを1コマ撮影で使用しています。
EOS-1Dsは約3コマ/秒ですが、僕の使い方では「待った」をかけられたことは数回しかありません。(数回はあった。)
DCS Pro 14nのファイルサイズは約5メガだと思います(再確認していません)が、EOS-1Dsでも被写体によっては6メガ弱になることがあります。EOS-1Dsのカタログでは約4.2メガになっていると思いますが、実際には被写体によって3.5から6メガ程度になります。
そういうことも考えれば1.7/秒はちょっとという感じがしますね。解像度から考えると被写体によっては7メガくらいになるかも? そうなると1.7/秒以下になるかも?
まあ、それらを理解した上で必要と思う方に買って欲しいということなのでしょうね。

書込番号:1380828

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信25

お気に入りに追加

標準

フォーザーズ

2003/03/05 00:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-20

スレ主 PMA2003さん


PMA2003その他でオリンパスの時期デジ一眼の話題が出ておりますが
kakaku.comの掲示板では全く反応ないですね...
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0303/olympus2.htm

Canon 10Dなどが20万以下で販売されそうなこのご時世に、オリンパスは
どのような販売戦略で行くのでしょうかね???

是非とも他社に性能でも価格でも負けないような、途中で挫折しないような戦略でお願いしますよ、オリンパスさん!


書込番号:1363065

ナイスクチコミ!0


返信する
鳥骨鶏☆花子あんきもさん

2003/03/05 00:33(1年以上前)

確かレンズ込みで20万円を切る値段だとか...
他社がAPSサイズを標準化してきている今、
4/3が何処まで食らいつくか?
見物ですね                                      花子

書込番号:1363087

ナイスクチコミ!0


C-2ファンさん

2003/03/05 02:39(1年以上前)

オリンパスびいきとしては、かなり気になる存在です。
「4/3インチ位のCCDで、コンパクトな一眼レフ」という発想はなかなか良いと思うのですが、登場時期があまりに遅くそれが残念です。
個人的にはカメラ本体だけでなく、レンズの魅力で欲しくなるようなレンズラインナップの拡充や、400g位の小型軽量モデルの登場も期待してます。
コピーは「持ち歩けるデジ一眼システム」??

書込番号:1363442

ナイスクチコミ!0


にいふねさん

2003/03/05 03:25(1年以上前)

ペンタックスが参入しないのは誤算だったか。
しかし魅力のあるレンズさえ出れば怖くは無い。
あとは画像エンジンでいかに差別化できるか。

書込番号:1363476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/03/05 06:22(1年以上前)

ハーフ一眼の一時代を築いたオリンパスらしいよね。
個人的にはファインダーの見えがAPSサイズデジカメ一眼を
上回れば良いとこ行くんじゃないかと思う。

書込番号:1363569

ナイスクチコミ!0


コーヒーおじさんさん

2003/03/06 04:46(1年以上前)

コンパクトが売りのはずなのに,意外に大きい.一発目は妥協を排したものを,ということで大きめなのかも知れませんが,小さいペンタックスの方が魅力的に見えます.
それと,背面がE-20 にそっくりですね.ま,似てても問題はないけど.
でも,とにかく早く出さないと.本体とレンズ2本だけでもいいから,とりあえず売り始めるっていうのはダメですかね? レンズは出来たのから追って発売するとか.
今秋発売では,発売時期の遅れが今後の展開にとって致命的になりかねないと思います,よほど抜きんでた魅力のシリーズに仕上げない限り.他社がこれだけ先行しているのだから.
完璧主義を捨ててとにかく市場に投入する,という戦略もありそうなのにな,と.
あー,でも技術陣の皆さんは残業に次ぐ残業で必死なんだろうなー.きっと,体を壊す寸前まで頑張ってるんでしょうね.なんだかそっちの方が心配.

書込番号:1366605

ナイスクチコミ!0


ラインハートさん

2003/03/07 20:41(1年以上前)

オリンパスさん、期待してます。

書込番号:1370920

ナイスクチコミ!0


bartbartさん
クチコミ投稿数:37件

2003/03/07 23:20(1年以上前)

E-100RSの様にプリキャプチャーと高速連写機能があれば(そのときの記録画素数が多少小さくても)、それだけで大変魅力ある製品となると思うのですが...

うーん、三洋の協力なくしてはできないワザかな???

書込番号:1371397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2003/03/08 16:11(1年以上前)

E-20の撮像素子を4/3に変えただけに見えますが、ペンタックスの新一眼デジカメ
と比べても大きいような感じがします。
計画発表から発売も遅いし、もう少しがんばってほしい!

書込番号:1373259

ナイスクチコミ!0


キャノソニーさん

2003/03/08 16:40(1年以上前)

まともな、銀塩一眼レフを作れなかった会社が、まともなデジタル一眼レフを
作れるはずがない。どーせ、売れなきゃ OM シリーズのように切り捨てるのは
目に見えています。

こんなの<オリンパス製品>期待しない方がいいよ。

書込番号:1373340

ナイスクチコミ!0


4/3待つ人さん

2003/03/08 19:30(1年以上前)

キャノソニーさん、何かオリンパスにうらみでもあるのですか。
「OMを切り捨てた」と思っているでしょうが、OMは30年以上も続いていましたよ!。あなたのお年が不明ですが、多分生まれる前に出ていたのでは。
基本的コンセプトを変えずここまで継続出来た商品て少ないのではないでしょうか。(身近なところで言えばあの新幹線でしょう)
確かにフォーサーズの最初の発表から随分と時間が経過したように思いますが、あのOMシステムのように基本コンセプトを変えず今後30年以上継続させるための構想・開発期間と思えば短い、短い。
早く出して、すぐ陳腐化させる商品をお望みなら他社の商品をどうぞ。
私は気長に、少しずつ貯金をして(今秋では、貯まらない)待ちます。

書込番号:1373840

ナイスクチコミ!0


bartbartさん
クチコミ投稿数:37件

2003/03/08 23:54(1年以上前)

私は自前ではないのですが、D30、D60、D1などC社の製品を使う機会が
あるんですよ。
確かに色もキレイでFocusも合っているのですが、どうしても自分の愛機
E-100RSの方がしっくりくるんですね。

4/3"となると、ボケ具合などではフルサイズCOMS、または×1.3、×1.6など
にはかないませんが、その分望遠側で頑張ってほしいのです。(んー、100RSについて言えばレンズはもっともC社製ですが...)

んー、やっぱただ単にオリンパスが好きなだけなのかも知れませんね。
兎にも角にも4/3、期待してます!

書込番号:1374736

ナイスクチコミ!0


bartbartさん
クチコミ投稿数:37件

2003/03/08 23:58(1年以上前)

【追記】
D30、D60についてはAFに多少問題があるとの声が聞こえてきそうですが、
一応屋外の明るい場所での撮影でしたので、私自身問良いと感じました。
(レンズもLでしたし、それに私は「その道」のプロではないので...)

書込番号:1374754

ナイスクチコミ!0


くろねこまーく3さん

2003/03/09 01:00(1年以上前)

やっと4/3"の話が出来ます^^;

やっと綺麗な姿が拝めました
http://www.imaging-resource.com/NEWS/1046615859.html
拡大画面をにやしながら見て居ます。
このカッコよさはやっぱり欲しくなりますね。
今年の夏にデジタル1眼レフを購入しようと考えていましたから
まってて良かった感じです。
CCDはあまり話題にのぼっていませんがコダックのフルフレームカラー『KAF-22000CE』というものが採用されると思います。
去年の工業ニュース誌に乗っていました。
で皆さんは4/3インチCCDとレンズ交換の話が主に話題の中心になっているのですが、システム構成はどうなるのでしょうか?
今考えるに当たりC-5050とE-20の延長線上になるのでしょうか?
それからやっぱり気になるのがファインダーです。
デジタルの良さは色々な情報をファインダーで確認できたりする所にあったりします。
EVFのアクティブさにはかなわないまでもフレックスフォーカスポイントなどなんか光学ファインダーで出来ないような機能も付けもらえると嬉しいですね。(むりっぽい)

書込番号:1375018

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん

2003/03/09 01:20(1年以上前)

>E-20の撮像素子を4/3に変えただけに見えますが、ペンタックスの新一眼デジカメ
>と比べても大きいような感じがします。

 これはフォーサーズが大きいのではなくて、ペンタックスが小さいのです。
なんでも専用ボディだそうで、恐らく開発を断念したフルサイズ1眼の技術を
導入したのでしょう。コダックにしてもキヤノンにしても35mm“フィルム”カメラの
ボディに35mmサイズのCCD を詰め込むのは苦労したようですから。そういいう方向で
技術開発していたペンタックスですから、APS 1眼クラスのボディにAPS サイズの
CCD を搭載して小型化するのは可能でしょう。
# オリンパスだって2/3' CCD用と同サイズのボディに4/3' CCDを搭載したの
# ですから立派なものですよ。

書込番号:1375088

ナイスクチコミ!0


e20〜S2〜?さん

2003/03/09 14:48(1年以上前)

誇れるのはどのメーカーのボディーよりシッカリしてそう。ということ、欲しくなります。
ただ、普段持ち歩くことなんか考えると???
画については、人それぞれだろうけど、
売れるか?は株主ではないので傍観ってとこ。
持つ喜びはあると思う。
でも、軍用車やレーシングカーで街乗りがつらいのも事実。
と、いいつつ買ってしまうだろう。

書込番号:1376526

ナイスクチコミ!0


コーヒーおじさんさん

2003/03/10 02:36(1年以上前)

広角側のレンズが充実することを期待.
望遠側は得意だろうと思うけど,それももちろん期待.
ストロボが外付けオンリーだと不便だ,と思う方はいませんか?
E-10のときにCCDゴミ付着問題を回避するためにボディとレンズ一体型を採用したオリンパス.その点の対策をどうするのか,も注目ですね.

書込番号:1378790

ナイスクチコミ!0


くろねこまーく3さん

2003/03/10 21:21(1年以上前)

コダックから12月に出たCCDのレビューです。

http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/corp/news/02061iss.shtml

書込番号:1380528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:248件

2003/03/13 18:47(1年以上前)

今一眼デジカメが、求めやすく成ってきたので、一時デジカメと言ったら、オリンパスでしたが、一般大衆向けのレンズ交換式を期待したいですね。

書込番号:1389165

ナイスクチコミ!0


rsrsさん

2003/03/14 01:29(1年以上前)

ところで、今度出る製品の画素数は、どのくらいなんでしょうか?
ついでに、詳しい方がいらっしゃったら、画素ピッチも
教えていただけると、幸いです。
E100RSぐらいの画素ピッチだといいなあと思っています。

書込番号:1390489

ナイスクチコミ!0


rsrsさん

2003/03/14 01:36(1年以上前)

[1380528]さんからご案内のコダックのページを見たら、2,200万画素
とか1,100画素とか記述があるのですが、よく分かりませんでした。
どうなんでしょうか?

書込番号:1390508

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

後継機種は?

2003/03/04 12:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D100 ボディ

スレ主 いもむし123さん

キヤノンはD60の後継機種出したのに
ニコンはD100の後継機種出ないのかなぁ〜。
ニコンに期待しています。

書込番号:1361024

ナイスクチコミ!0


返信する
yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2003/03/04 13:23(1年以上前)

デジタル一眼レフは、開発に金がかかること。
 数がそんなにでないこと(D100は月産2.5万台ととんでもない数ですが)。
 ベースとなる銀塩ボディの進歩が8年周期くらいであること。
 そんなこんなで、2年は商品力を失わない作りになっています。
 ですので、商品サイクルとしては通常2年おきにモデルチェンジするのが通常ではないでしょうか。
 2年以内にモデルチェンジしたのはせいぜいD60くらいじゃないでしょうか。

 実際、*ist Dや10Dに見劣りするものでもありませんし。
 D100の直接の後継機はもう1年くらい出てこないんじゃないでしょうか。

 D100の下位機種やD1Xの後継機はぼちぼち出てきてもおかしくないですが。

書込番号:1361113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19547件Goodアンサー獲得:926件

2003/03/04 19:28(1年以上前)

DX12-24mmのズームが使えるなら
D100のほうが魅力的です。

書込番号:1361893

ナイスクチコミ!0


D100愛好家2さん

2003/03/04 21:42(1年以上前)

比較的設計の新しい中級機F80ベースなので性能面では遜色ないのですが、価格的には厳しくなるかもしれません。何か機能を落とした形で価格改定とか、あるいは実売価格を下げてくるということはあるのかもしれません。D60みたいに既存ユーザを馬鹿にしたようなことはしないとは思いますが.....

書込番号:1362316

ナイスクチコミ!0


Kanaoさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:2件

2003/03/06 01:58(1年以上前)

D100は相当数が出て開発投資もかなり回収できているでしょうから、単純に値下げすれば当面は戦えるのではないでしょうか?機能面で特別劣っているとは思えませんし。

ニコンにはあまりコロコロ新製品を出さず、じっくりと、本当に良いものを熟成して欲しいと思ってます。見せ掛けの機能より、ファインダー倍率等の基本的な、かつ手間とお金のかかるところの抜本的な改善を望みます。

書込番号:1366468

ナイスクチコミ!0


ふらちなプラチナさん

2003/03/06 10:32(1年以上前)

私も気になって10Dをいろいろ調べましたが、特に購買意欲は湧きませんでした(笑)
D100を購入前にD60との比較をしましたが、某所で使いにくいとか言われてるメニュー設定やダイヤル操作が私にはとても直感的に操作でき、とても使いやすかったのでD100に決めました。D100にして本当に良かったと思っています。
友人はD60が多く、プラチナは「Nikon体質なんだね」と笑われましたが・・・。

書込番号:1366928

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

本当は10Dほしいです!

2003/03/03 23:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 通りすがりの写真屋さんさん

皆さん、初めまして。

ワンゲルさん>
解りますよ〜、私も写真を生業としてるのですがネガならOK、ポジならOKの場合でもNGですからね。
集合撮影はD60&マミヤ645AF+プロバック、証明写真でD30と使っています。
後、輪郭の作りが気になりますね・・・。
写真じゃないのですよ・・・10Dが写真を撮れるなら持参するフイルムとコストが削減されて助かりますね。

ぴーぴーぴーさん >
フィルターワーク?
私は黒白用フィルターでYAとR1、PLフィルター、ハーフNDしか持ってません。
プロはフィルターワーク無しで写真が撮れて当たり前なのではないでしょうか?
まあ、撮影するジャンルにもよりますがね。
手間をかけないのではなく、手間を感じさせないで撮る!がプロっぽいとだと思うのですが・・・。
そんな偉そうな事言っていながら最近の撮影はE-10がメインになっていますが・・・A^_^;

書込番号:1359743

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 通りすがりの写真屋さんさん

2003/03/03 23:31(1年以上前)

ごめんなさい!
返信のつもりが板をたててしまいました。

書込番号:1359780

ナイスクチコミ!0


貧民カメラマンさん

2003/03/04 10:16(1年以上前)

ほんまに欲しいカメラですd(^-^)ネ!
シグマの15-30mm F3.5-4.5 EX DG ASPHERICAL「http://www.sigma-photo.co.jp/lense/15_30f35_45.html(キヤノンタイプはいずれ発売!?)」か
純正のEF17-40mm F4L USM(五月発売)
http://cweb.canon.jp/camera/ef/catalog/category/ef17_40_f4l.html
に合わせて使ってみたいです。

書込番号:1360903

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件 EOS 10D DIGITAL ボディのオーナーEOS 10D DIGITAL ボディの満足度4

2003/03/04 10:41(1年以上前)

to 貧民カメラマンさん

シグマの15〜30ズーム(Canon用EFマウント)は、もうだいぶ前から発売されていますよ(^_^)

書込番号:1360933

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信24

お気に入りに追加

標準

まだ早い・・・売りに出します・・・

2003/03/03 21:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1Ds kit ボディ

スレ主 カンダバルの男3さん

いろいろ使用してみたのですが、まだデジカメは早いということが分かりました。取り込むのにもいらいらするし、電源も1Vの時のように思いっきり使えない・・・また、レンズと1Dsの相性が悪いのか思ったような画像が得れない。まだまだデジカメは発展途上だということが分かりました。というわけで約束どおりヤフオクにて売りに出します。
初値は30万からです。近日出品。落札価格は設定しようかな・・・

書込番号:1359242

ナイスクチコミ!0


返信する
そうでんねんさん

2003/03/03 21:55(1年以上前)

お待ちしておりました
次のデジカメはどうされるのですか

書込番号:1359335

ナイスクチコミ!0


akashatuさん

2003/03/03 23:38(1年以上前)

D30を使用しているけど
1Dsが欲しい、だけど高嶺の花
レンズはいろいろ持っているので
出品に期待してます

書込番号:1359822

ナイスクチコミ!0


スレ主 カンダバルの男3さん

2003/03/04 00:55(1年以上前)

もうデジカメはバカチョンを買おうかなと・・・
1Dsやめた方がいいですよ。特に1Vユーザーは。
あまりにも感じがずれているのでむかつきました。
短焦点レンズになればなるほど、それが顕著です。
ズームレンズでも若干画角がずれるのですよね・・・
パソコンも最高のものを使っても、高解像度では遅すぎるし。
とにかく1Vになれてしまったユーザーは、1から感覚を鍛えなおす必要があります。
1100万画素など歌っていますがそんな解像度で撮るとあとが大変・・・
正直まだまだだなと思いました。

書込番号:1360261

ナイスクチコミ!0


面倒くさいさん

2003/03/04 21:07(1年以上前)

素朴な疑問ですが、デジカメの完成度が問題なんですか?
文章を読むとユーザ側が全く使いこなせていないように思えるのですけど。

>パソコンも最高のものを使っても、高解像度では遅すぎるし。
とにかく1Vになれてしまったユーザーは、1から感覚を鍛えなおす必要があります。

これ、買う前に判る事ですよね。
初心者には判らないかも知れませんが、100万円もするカメラを買うなら
普通の人なら例え初心者といえども、その程度のことは人に聞くなどして
調べる程度の事はすると思います。
結局システムとして自分の使い方に合わなければ不満を感じるのは当たり前でしょう。そういう意味で私は1DSを買う気は無いのですけど。
なんでも相手のせいにしていたら、永遠に何も使いこなせないと思いますよ。

まあ、理解できないと思いますけど、一応ご参考までに。

書込番号:1362206

ナイスクチコミ!0


トリトントンさん

2003/03/05 00:15(1年以上前)

>あまりにも感じがずれているのでむかつきました。
>短焦点レンズになればなるほど、それが顕著です。
>ズームレンズでも若干画角がずれるのですよね・・・

うーん、どういう事を言わんとされているのか私には全く意味不明です。やはりカンダバルの男3さんご本人が言われている様に暫くはバカチョンの安いデジカメを使われた方が無難だと思いますよ。そのうちにデジカメもパソコンも進歩しますから、もう少し待たれた方が良いです。それに、1Dsもちゃんと使いこなしてくれる人の手に渡った方が幸せかと思います‥早くヤフオクに出しましょう。笑。

書込番号:1363011

ナイスクチコミ!0


通りぬけさん

2003/03/05 14:52(1年以上前)

うーん、いつまで待っても、どの道不満がでますねえ。
完璧な道具(カメラ)など出てこないでしょう、今後とも。

書込番号:1364484

ナイスクチコミ!0


某製作者さん

2003/03/07 00:59(1年以上前)

そうですか。残念です。デジタルで出力したい用途の場合は圧倒的に1Dsで最初から撮ったほうが楽ですよ。
某スレに書きましたが、画質についてはポジ→時間掛けてFスキャンの勝ちかもしれませんが、それは究極のレベルを求めた場合であり、普通は最初からデジタルで撮ったほうが便利です。
バンバン撮りたい場合はデジの方がランニングコストも絶対安いですし。
広角の不自然さをおっしゃってらっしゃいますね。
判らないでもないのですが、17mmとか、それ以下をバンバン使用される事が多いのですか?周辺の滲みが少しあるとは思いますが、あまり気にならないレベルではないかと思ったりしてます。
うーん。私から言わせて頂くと、もったいないです。
1Dsはいいカメラだと思いますけど。。。。

書込番号:1368991

ナイスクチコミ!0


某製作者さん

2003/03/07 01:12(1年以上前)

続けてすみません。取り込みにイライラするという事ですが、私自身の感覚からいうと十分な速さだと思います。
私の場合は、ペンティアム4 2.8です。メモリは512です。
確か、一番新しいバイオを買われたと聞きましたので、CPUは3.06ですよね。
処理能力からいっても十分な速度は出ると思います。
何故、ご不満なのか判りません。
ノートでやるとCPUは早くても足回りの力不足から遅くてイライラしますけど、デスクトップマシンなら大丈夫と思います。
JPGのみで撮る設定にしてみるとかすればかなり速度も上がりますし、
最近の私は殆どJPGのみの記録です。これでも不満はありませんよ。
是非、もう一度使い込んでみてください。1Dsが泣いています。

書込番号:1369039

ナイスクチコミ!0


1nーDsさん

2003/03/07 20:11(1年以上前)

さっさと売りなさい、そしてもう此処にはカキコしないで。1nからDsに切り替えます、テストショット見て情報量の多さに驚きと満足で一杯です、遅いパソコンが分からずカメラのせいにしてしまうカンダさん、あなたせっせとフィルム、スキャンでもしていたら?、情報量が多いから駄目だ?、しろうとか!。

書込番号:1370864

ナイスクチコミ!0


某製作者さん

2003/03/08 19:09(1年以上前)

1nーDsさん、こんばんわ。
私と同じような機種遍歴ですね。私も1n&3→1Dsです。
>テストショット見て情報量の多さに驚きと満足で
確かに私も買った当初はそう思ってました。CRT上で比べますしね。
某スキャンスレにも書いたのですが、(笑)
この間4000EDを買ってポジのスキャンを始めたのですが、これは凄いですよ。感動しました。まぁ4000EDは2000万画素相当のスキャンを行うので当然といえば当然なんですが、1Dsより綺麗ですし、情報量があります。
1nと3をどうしようかな。。。なんて思ってましたけど、
やっぱりここ一番の趣味先行の時はポジで撮ろうかなぁ、ってマジで思ってます。1Dsを持っていても1nや3のフィルムカメラは手放せないと思ってます。ただ、ランニングコストや便宜性を考えると1Dsはやっぱり高画質&撮った後も楽です。ちょっと、話がズレましたがフィルムもいいよ、やっぱり、という事を言いたかったので。では。

書込番号:1373769

ナイスクチコミ!0


某製作者さん

2003/03/08 19:29(1年以上前)

またまた続けてすみません。あちこちの雑誌の評価の話なんですが。
よく1Dsは35mmを超えた。って書いてありますよね。
私も1Ds買った当初はそう思ったりしてましたけど、今は違います。
まだフィルム(低感度ISO100前後のポジ)には追いついていないと思います。2000万画素でフィルムスキャンされてもそれに見合う情報を引き出す事に対応出来るポジフィルムの力というのは本当に脅威に感じてます。
1Dsが欲しいと思って買って使ってみてデジタルの力に感動してましたけど、
アナログの力を引き出してやると底知れぬ力を秘めている事に愕然としてます。けっして1Dsがダメという意味ではなくて、デジも銀カメラも優劣つけ難いと実感してます。ですから情報量で1Dsが勝っているというのはちょっと違うかも。。。です。私も当初はそういう気持ちでしたから。すみません、生意気な事を言いまして。でも、正直私はそう思っています。
1n-1Dsさんが、情報量がとにかく多い事を最優先されて1Dsを選択されるなら、違うかも、、、という事を言いたいです。

書込番号:1373838

ナイスクチコミ!0


面倒くさいさん

2003/03/08 19:56(1年以上前)

>私も1Ds買った当初はそう思ったりしてましたけど、今は違います。
まだフィルム(低感度ISO100前後のポジ)には追いついていないと思います。(中略)ポジフィルムの力というのは本当に脅威に感じてます。
1Dsが欲しいと思って買って使ってみてデジタルの力に感動してましたけど、
アナログの力を引き出してやると底知れぬ力を秘めている事に愕然としてます。

うーん、誹謗中傷という訳では無いのですけど・・・
お店で1DSを買うのはプロでは無くハイアマチュアだという話を聞くんですす。ここでいうハイアマチュアというのは高い機材を集めている人で実力は無い人を意味するんです。
プロは使い物になるか否かという判断をするので、今の1DSを買いと判断するプロはまだ少ないんでしょうね。特に価格や生産性も考慮すると。

何で100万円もする非常に高額な”カメラ”を買う人の知識と経験がここまで乏しいのか、その程度のことを事前に容易に見抜く眼を持っていないのか、そういう人が現実には圧倒的に多いと十分認識していても、こうそういうのばかり読まされると悲しいものがあるかも。
読まなきゃいいんですけど、ね・・・
でもね・・
変な話、こういう所日本って狂っているんじゃないかなーとも思ってみたり・・・
すいません、意味無いっすね。

書込番号:1373916

ナイスクチコミ!0


某製作者さん

2003/03/08 20:10(1年以上前)

面倒くさいさん。レスありがとうございます。
一応は映像や写真で私も飯を食ってますんでプロだとは思っています。
しかし、プロにも色々ありまして、。
私の場合はデジタル環境の方がコストとスピードの上で便利という状況が生まれてきたので1Dsを買った訳です。
失礼な話ではありますが、これで仕事を普通にする事もありますしもクライアントからはそれなりにお金も頂いております。
それに、ポジの威力を再確認したといっても、4000EDの最高設定は14ビット入力16マルチパススキャンですから、1枚を取り込むには9分近く掛かります。(最高の場合ですけどね)
しかし、家庭でここまでの情報量を引き出せる事に驚愕した事を素直にレポートしたまでです。
100万円といいますが、
失礼ながら、本業のビデオの方で月収で60万以上取っておりますので、
私にとってはたいしたお金ではありません。
それは私の実力であり、他人さまにどうこう言われる筋合いではありません。
こんなことは言いたくないですが、情報として素直に出している書き込みに対してあまりにも失礼な書き込みだと思いますが。

書込番号:1373969

ナイスクチコミ!0


某製作者さん

2003/03/08 20:22(1年以上前)

もう1つ。プロにとって100万円のカメラは安いハズです。
ポジフィルムは一体幾らすると思われてますか。現像代はどうです。
月に200本程度撮るなら、回収に一年も掛かりません。
後はランニングコストは下がる一方です。
デジタル環境で仕事を要求されるプロなら間違いなく買いの1台です。
買わないプロが多いというのが事実かどうかはわかりませんが、そうだとすればそのプロの使用目的にあっていないだけの事だと思います。
私が言う、究極の画質比較でのポジフィルム優位論は締め切りに追われる事の無いアマの方なら必要な情報ではないでしょうか。
このレベルでの比較で1Dsを買わないプロは中版以上を要求される仕事が多いと思います。

書込番号:1374004

ナイスクチコミ!0


Perdiscoさん

2003/03/08 23:55(1年以上前)

某製作者さんに同意ですね。
CanonのWEBにも書いてある通り「プロ用途」であって「アマチ用途」ではないんですよね。
私の場合3DCGのテクスチャに使用するために購入しましたが、
もちろん100万。普通に考えれば高いですが、買えばそれなりに「覚える」訳で、買わずにうんぬん言っても経験にはなりませんよ。
買って、悩んで、克服して、それを自分の物にすれば安いでしょう。
何事もやってみなくてはわかりません。
私はたかだか「テクスチャ」用途です。コンシューマー向けの500万画素でも別に事は足ります。しかし、同じ動力と時間をかける訳ですからどうせなら「完璧」なものを製作したいじゃないですか?
(写真でも完璧を追求する気持ちは同じだと思います。)
100万。それに似合った使い方をすれば、某製作者さんが言う「投資回収」よりも多くのものを得れると思います。

生意気なこと言ってスミマセン。
けど、買った後に悩んでもいいんじゃないかな?
(カンダバルさんは売ってしまうようですが。)

書込番号:1374741

ナイスクチコミ!0


面倒くさいさん

2003/03/09 18:10(1年以上前)

こんばんは。
うーん、ちょっと違うんですよ。

>プロにとって100万円のカメラは安いハズです。
ポジフィルムは一体幾らすると思われてますか。現像代はどうです。
月に200本程度撮るなら、回収に一年も掛かりません。
(中略)
買わないプロが多いというのが事実かどうかはわかりませんが、そうだとすればそのプロの使用目的にあっていないだけの事だと思います。
私が言う、究極の画質比較でのポジフィルム優位論は締め切りに追われる事の無いアマの方なら必要な情報ではないでしょうか。

プロにもピンからキリまでいますよね?
収入にしろ、撮る対象にしろ、出力方法にしろ、様々ですよね?
上記の回答は、まるで自分がプロの代表だと言っているように聞こえるの
ですが、そうなんですか?

まあそれはさておき、某制作者さんがビデオの方が稼いでおられていて
100万円が高くないというのは構わないんです。
ただ以前雑誌には余りにも役に立たない、当たり前の事しか書いてないと
嘆かれたいたと思いますが、リバーサルで撮るプロにとってすぐ回収できる
金額というのも、スキャナだと時間がかかるというのも、今更言うことでは
無いのでは?? 判りきった事でしょう。

私はカメラマンではありませんし、仕事も全然関係無いですけど、その程度
の事なら数年前から経験的に知っています。
ちなみに回収うんぬんに関しては、プロ/アマ関係無いですよ。
実際私がリバーサルで一年間かけていた金額で1DS買えますし、
現実的に私はD1,1D系を今までに5台購入しており、特に私はかなり
使う方なので、稼動部分の修理/交換も半年に1回以上のペースでしており
もう何台かデジカメ1眼を償却しています。

私が言いたいのは、100万円が払える払えないでは無く、100万円する
カメラを買う人の知識がなんでこういうレベル(別の言い方をすると初心者
向けの雑誌に書いてある文章の域から出ない、またはそれ以前なのか)
なのか、個人的に???、という事です。プロ/アマ関係無く。

誹謗中傷という訳では無く、”プロ”という言葉にどうしてもアマチュア
がかなわない実力を期待してしまうんですよね。
現状、自分の実力に多いに不満があり、でも自分よりはるかに実力に高い
”プロ”が居れば、それを目標に、もっと良い写真が努力し続ければ撮れる
という淡い期待がある訳なんですが。
でもあくまでも私の知る範囲の現実では・・・、と考えると先にも述べた
ように、まあ個人の勝手な思い込みなんですけど、読んでて悲しくなって
くるんですよね・・・
そういう意味です。

書込番号:1377031

ナイスクチコミ!0


面倒くさいさん

2003/03/09 18:55(1年以上前)

何となく・・余談です。

私は1DSはまだ買えないと思っています。
勿論単純に金額的に手を出したく無いというのもあるんですが、
まず色。
1Dは、D1よりかは当然良いとして、でもD1Xより良いかというと、
個人的にはまだダメだとおもっています。
モノクロの階調は良いのですが、青、赤、緑にくせがありすぎですよね。
色々カラーマトリクスを用意しているけど、結局どれも中途半端だと思うん
です。誤魔化しているだけ。
1D自体はトータル的にカメラとして好きなんですけど。

D1Xはシャドー部の描写に欠点、解像度変換のデメリットが出ますけど、
こういう特性のフィルムです、と考えればまあ良いか、と思えるレベル。

で1DS。
色を改善してきたのは良いのですが、金額には見合わないと思っています。
またCCDのサイズを大きくしたは良いが使えるレンズと使えないレンズが
出来てしまった。
また解像度も周辺(メディア、パソコン、他)の事を考慮せずに大きくし
すぎた感がある。
で結局トータルとして、90万円払うには見合わないカメラという認識です
個人的には。
これがまだ、1DSの性能を生かすにはこのレンズを使って下さい、1DS
に使えるこういうレンズをこれから出していきます、みたいに潔く割り切っ
てくれたなら、まだ好感を持てたのですが・・・

あと、シャープネス。
1Dはかなりきついですよね、ブレとオントずれをごまかすためと思います
けど。で1DSは弱くなったという記事を読んで試してみたのですけど、
適当に撮ってほとんど手ぶれしなかった。
1000万画素オーバ、100万円するカメラなんで、ある意味カミソリの
ようなキレを期待してたんですよね。
でも結局その意味でも期待はずれだったかなあ・・・

あーでも実売800K¥を切ってきたら欲しいかも。
ただ私の使い方だと、どうしてもメインには出来ないんですけどね。

以上、すいません余談です。

書込番号:1377173

ナイスクチコミ!0


某製作者さん

2003/03/09 20:20(1年以上前)

さざっと読みました。
プロの実力の本質ですが、違う点にある事をお話しておきましょう。
「面倒くさい」さんは私が若い時にそっくりです。
おっしゃる事は良くわかりますが、社会はそういうシステムになっておりません。
私の本業はビデオです。写真は派生的にクライアントから話があった時に仕事になります。しかし、元々は写真でした。
20年前以上昔の話ですが、私はプロのカメラマンになりたくてうずうずしてました。18歳の時です。夜は運送会社で働き、昼間は写真を撮ってました。
一ヶ月に稼ぐ夜間勤務の給料は当時で30万円。私はその内20万円を毎月の様にフィルム代と現像代に使い込んでました。
4畳のアパートで便所も共同でした。風呂はありませんでした。
1Dsの100万円なんぞ、安すぎて笑う程のお金をフィルムにつぎ込んでましたよ。
これを4年間続けました。フィルムと現像代だけで1000万円近いですね。
途中、銀座のニコンサロンの審査会に合格して個展も開かせていただきました。出版社に案内状も出してもらいました。
売込みにも良く行きましたね。しかし、そう甘くはないのです。
大体、カメラというものは誰でも撮れるものです。
「絵」「音楽」ではありません。機械を使う以上、誰でも熟練すれば写真集程度の写真を撮る事は簡単に出来てしまうでしょう。
でも、プロにはなれない。じゃ、どうするか。
実はここからがプロの本質です。写真のテクニックがある程度に来たら
あとは全く別の才能が必要なのです。つまり、営業センスです。
プロはこのセンスに長けています。
私が雑誌プロが嫌いだというのは、ある筋道で仕事を貰っている人が多いからです。
わたしは独学の写真と映像。独自の営業で今の自分の会社を持ちました。
有限会社ではありますが自分で会社を経営しています。
一番差があるのは、この部分でしょう。
この辺りの事は何処にも書いてありませんし、教えてもくれません。
20年以上前に簡単にあしらい続けてくれた出版への反発でここまでやってきましたから。
この掲示板で書かれている事、論議されている事はハード面だけです。
本質は書きませんし、教えません。わたしだって自分が勝ち取ってきた手法を貴方に話すハズもありません。
プロにアマチュアが勝てないのは、ズバリ
仕事をもってくる、見つけてくる能力と人脈だと思いますね。
あとはコストと生産性の見極めです。
ポジが1Dsより画質が良い事は私も今回の自分の経験で確信しましたし、
その点の勉強不足は認めましょう。
しかし、そうかと言って仕事に1nを使うかというとそれは使わないでしょう。趣味には使いたいと思います。
何故か?それは儲けが少なくなるからです。
確かにポジは綺麗でしたが、1Dsを超える為には膨大な取り込み時間とフィルム代が必要です。(仕事の場合は枚数撮るからです)
取り込み時間を削れば唯一の画質という点でも結果は逆転し、もう1nの優位は存在しません。限界画質の真実を知ってもそれが仕事にはならないのです。プロはそういう観点で機械と手法を選択します。
この考えも「面倒くさい」さんが考える事との大きな違いです。
判りましたか?
授業料を支払ってくださいよ。面倒くさいさん(笑)

書込番号:1377398

ナイスクチコミ!0


某製作者さん

2003/03/09 20:35(1年以上前)

長くなったんで簡単にまとめますね。
アマは自分の追究ですね。
プロはクライアントの満足を追求します。
(デジタル1Dsなら、少しでも安く高品質で早く というクライアントの要求を適えて上げる事が出来るのです。)
クライアントの満足する方向と自分の満足する方向とは違う事もあるでしょう。しかし、それに疑問を感じるのはプロではありません。

書込番号:1377442

ナイスクチコミ!0


面倒くさいさん

2003/03/09 23:17(1年以上前)

>プロにアマチュアが勝てないのは、ズバリ
仕事をもってくる、見つけてくる能力と人脈だと思いますね。
あとはコストと生産性の見極めです。

色々と説明して頂いてありがとうございます。
これは確かにそうですね。
趣味のカメラの方でそう感じることはありませんが、本業の仕事の方では
確かにそう感じます。
特に私のようなサラリーマンから見ると個人で営業だけでなく全部やって
いる人は本当にすごいなと思います。
(私はどうしても、実力の方にこだわってしまうので、なおさらですが。
 どうしても自分に理解できない、出来ない事は、そう言うしか無いの
 ですよ、性格的に。例えそれが自分にとって不利益になると判っていても
 ・・・)
ただそれが判っていても、どうしても”プロ”にはアマチュアとは一段違った
実力を感じさせて欲しいと思うんですよね・・・
まあ何度も言うようですが、私個人の思い込みなんですけど。

授業料ですかー。
うーん、会社の都合でいつクビにされるか判らないサラリーマンですから、
それは勘弁してくれると嬉しいですねー(笑)

書込番号:1378092

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

キットじゃなくて本体のみ・・

2003/03/02 18:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 可変周波数可変電圧制御さん

既にD60持ってますが、買い増しで10Dを
検討中。
キットじゃなくて本体のみを早く出して欲しいですね。
15万円以下で買えれば嬉しいが。

書込番号:1355639

ナイスクチコミ!0


返信する
power shotさん

2003/03/02 22:42(1年以上前)

出るんじゃないですか?多分。
うらやましいですね!デジタル一眼の2台目なんて・・・。
10Dはどうなんでしょう?D60と比べてほとんどスペックは変わらないですよね〜。僕も10DかD60が是非欲しいです!今ならどちらを狙うべきでしょう?僕はEF(L)レンズを少し持っているので是非使ってみたいんですが。
画角が1.6倍になるのが気になるんですが?
その辺はどうなんですか?
よろしくお願いします!

書込番号:1356523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/03/02 23:08(1年以上前)

今から買うなら10Dが良いと思います。
でもD60の価格も暴落して安ければ魅力有るし
あ〜、どうしようかな〜買うか買わないか。

書込番号:1356650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2003/03/03 08:45(1年以上前)

「マグネシュウム合金ボディの魅力・・」
見ない、考えないのが一番かも?

書込番号:1357505

ナイスクチコミ!1


とんずさん

2003/03/03 17:33(1年以上前)

私なりに考えると、10Dは「EOS-Kiss Digital」じゃないかと思えます。
他メーカーより矢継ぎ早に新製品を出せるキャノンさんは凄い!とは感じますが、30D・60Dユーザーの心中お察しいたします。

書込番号:1358497

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)