
このページのスレッド一覧(全34832スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2003年2月12日 22:07 |
![]() |
0 | 5 | 2003年2月13日 13:14 |
![]() |
0 | 2 | 2003年1月27日 01:12 |
![]() |
0 | 9 | 2003年1月27日 00:21 |
![]() |
0 | 1 | 2003年1月24日 23:46 |
![]() |
0 | 7 | 2003年1月31日 15:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS D60 Kit ボディ
『キヤノン』と書かないと五月蝿い人に叩かれますよ。
(^^ゞ
書込番号:1262610
0点


2003/01/30 22:31(1年以上前)
ごもっともで
書込番号:1262649
0点


2003/01/30 22:33(1年以上前)
キャノンは最近店頭価格表示をオープン価格としたため定価ベースでの
比較ができなくなりましたが、D60発売時は定価358000円でした。
お気づきの通り、D100とは定価ベースで、もともとそのくらいの価格差
があります。D60は前モデルのD30と同じ筐体を使用しており、D30の
発売時期を考えると、後発のD100に対して価格面では不利だと思われます。ただ、よく言われますように、レンズ(純正が前提)とセットで考えると
トータルではそれほど出費は変わらないようです。
書込番号:1262652
0点

こんばんは(^^)
D100にACアダプターと専用画像処理ソフトを購入するとD60の価格と変わらないくらいになった。。。と知り合いのD100ユーザーが言ってました。
書込番号:1262772
0点

何かで書いてあったのですが、皆さんのおっしゃるとおり、必要オプションとか買っていくと同じになるそうです。
書込番号:1281270
0点


2003/02/12 22:07(1年以上前)
結局、D60とD100では、価格の面では、同じ。問題は、何をメインにとるかだね!レンズでは、キヤノンの方が、豊富d
書込番号:1302889
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS D60 Kit ボディ


ポートレート写真を、下記アドレスのアルバムで見れます。 http://www.imagegateway.net/a?i=41LgYZREJ4
今までデジカメの一眼を使用されたことのない方、銀塩から迷われている方、よろしかったら見てください。
0点


2003/02/01 21:42(1年以上前)
CANONFANさん、こんばんは。
デジカメはボケないと思われている方々の為に
思いっきり背景のボケた分かり易いやつ、リクエストします。(笑)
書込番号:1268318
0点

>CANON FAN さん
写真拝見しました。
キレイなモデルさんで羨ましい限りです。(^^ゞ
ところで、こういった撮影会にオリンパスのE-100RSで
参加するのは場違いでしょうか?
やっぱり、見渡す限り一眼レフユーザーですかね??
例えば極端な話、IXYなどのコンパクトクラスで
参加されてる方とかいらっしゃるんでしょうか…
一度、参加してみたいのですが一眼レフを持っていないので、
よろしければ、現地の様子を教えて頂けると助かります。m(__)m
書込番号:1268399
0点



2003/02/03 13:21(1年以上前)
主催する撮影会によっても異なりますが、基本的にどのようなカメラでもOKです。僕も最初はG2でがんばっていましたから。。。ただハイエンドデジカメ2で参加される方の数は全体の割合で言うと少ないです。多分1〜3割り程度です。要するに本人が肩身の狭い思いを感じるかどうかです。撮影会のよっては1眼レフばかりの事もあります。主催者は参加者が多いほど収益が上がりますので、どのようなカメラでも文句はいいません。ただ出来ればFUJIのS602とか、NIKONのE5700とかレベルは、ないとつらいと思います。スタジオ撮影会の場合、モデルさんと距離が3m以上ある場合がほとんどなので3倍ZOOM(110mm相等)ではバストアップ写真も厳しい場合があります。やはり焦点距離が150mm相等以上のZOOMは欲しいと思います。せっかく高いお金を払って参加するわけですから。。。。それ以外で聞きたいことありましたら、遠慮なく質問してください。
書込番号:1273348
0点

>出来ればFUJIのS602とか、NIKONのE5700とかレベルは、ないとつらいと思います
なるほど、だとするとE-100RSでも大丈夫かな…
焦点距離も380mmだし、パッと見一眼レフっぽいし…(笑)
ありがとうございました。予算と相談のうえ決める事にします。m(__)m
書込番号:1273490
0点


2003/02/13 13:14(1年以上前)
撮影会の作品は何もカメラの良し悪しではなく、あくまでも出来上がった作品そのものなのです、それから背景のボケボケ写真ばかりが良いと言うわけでもありません、ワイドでパンフォーカスでねらってももちろん良い作品を創ることは可能です、しかしながら撮影会の現場では主催者側においてモデルさんを望遠ボケボケで撮りやすい設定をしがちです、このことをふまえたうえで一眼レフが無くとも良いチャンスを逃さず一発必写で臨まれたら良いかと思いますが。
書込番号:1304312
0点



いつも拝見させていただいているばかりですが、独り言聞いてください。
デジタル一眼はローパスフィルターやCCDへのごみ付着が悩みの種ですよね。
その対策としてSIGMAのデジタル一眼はダストプロテクターがついています(カメラ内部の動作による削り粉やグリスの飛散などどうしても避けられないと言う意見もありますが)。
しかしですよ、外部からのごみを避ける事ができるだけでもずいぶん魅力的だと私は思うんです。だって外で撮影する際レンズ交換にそんなに神経を使わなくて済むんですから。
そこで、キャノンやニコンのデジタル一眼用のダストプロテクターなんて作れないのでしょうかね。薄ーい倍率1倍のテレコンのようなイメージでレンズとボディの間に挟んで使うイメージです(0.x倍とかにすると広角にも対応できる)。
私は初心者なのでどのような問題が発生するのか想像できないのですが、どこかのメーカーで(安く)作ってくれたらありがたいなぁ。
0点

レンズとボディにモノをはさんで、なおかつ(というか当然)ピントが合うようにすると、原理的に望遠レンズになってしまうので、1倍には出来ないのです。
世のテレコンは1.4倍、2倍、3倍がありますが、倍率が高いほど長さが長く、倍率が同じならどのメーカーも似たような長さである事にお気付きですか?
単独のレンズ設計は長さを自由に決められますが、テレコンは倍率で決まってしまうのです。
なので1倍という事は、マウントをいじらず、内部のスペースに埋め込むしかないです。
そういうのがあったら売れるかもしれませんね。
書込番号:1246811
0点

かま_さん、こん○○は。お返事ありがとうございました。
>レンズとボディにモノをはさんで、なおかつ(というか当然)ピントが
>合うようにすると、原理的に望遠レンズになってしまうので、1倍には
>出来ないのです。
そういうものなんですか(~_~;)?
失礼しました。
そんなに簡単に出来たら、もうすでにどこかで作ってますよね。
書込番号:1251339
0点





2003/01/23 17:33(1年以上前)


2003/01/23 18:13(1年以上前)
色鮮やかに撮れてますねぇ。
書込番号:1241304
0点


2003/01/24 09:54(1年以上前)
インド人もびっくり。
書込番号:1243087
0点



2003/01/24 11:08(1年以上前)
インドの写真についてのコメントありがとうございます。
近いうちに、アップロードを躊躇していた火葬場の写真へのリンクをつけます。興味のある方はご覧ください。
でも皆さんVR 70-200にはご興味ないですか。(笑)
書込番号:1243202
0点


2003/01/24 13:49(1年以上前)
このレンズ、日本ではいつ発売されるんですかね〜?
そしていくらですかね〜?
ドルで書かれてもちょっとぴんとこないです。
書込番号:1243530
0点


2003/01/24 15:02(1年以上前)
ドルだと安すぎません?
おそらくポンドだと思われますが...(^^ゞ
ポンドだと約240,000円
ドルだと150,000円弱、ユーロだと160,000円弱です。
書込番号:1243656
0点



2003/01/24 16:08(1年以上前)
ポンドだと思いますが、税込みの値段が1440ポンド。ということは、税抜き価格で約28万円となりますね。#高い… 米国や日本では若干安くなるのでしょうが…
書込番号:1243757
0点



2003/01/25 17:18(1年以上前)
ページ削除されてますねぇ。どうも、アホな冗談に踊らされたようです。失礼しました。m(__)m でも、いつ発売されるのか気になるところではあります。
書込番号:1246538
0点


2003/01/27 00:21(1年以上前)
>わらしべ長者 さん
アホな冗談ではないようですよ。ページは削除されていません。
首を長くしている日本のユーザーは無視ですかね。
書込番号:1251168
0点





イートレンドさんで、1GBコンパクトフラッシュを購入。
その際、トリッパー以外のバックアップ装置を発見しました。
リチュームバッテリーなので使いやすそう。
http://www.e-trend.co.jp/shop/pickup.php?item_11337=1
出力端子とか、シガーソケット用アダプターも良いかも。
0点


2003/01/24 23:46(1年以上前)
イートレンドさんから買ったトランセンド512MBは今や
D100には無くてはならぬ存在で愛用しています。
バックアップ装置は良いですね。保存のためにノートPCを
持ち歩かなくても済みます。
ただノートPCだと別の用途にも使えるのが有利な点。
もう一声安かったら確実に買いでしょう。
書込番号:1244724
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS D60 Kit ボディ


ココ、キヤノンの技術の方とか見てるのかな?
是非、とも
http://www.nikon-image.com/jpn/news/info/af-s12-24ifed.htm
こんなレンズをニコンより先に作って販売して下さい<(_ _)>
0点


2003/01/22 06:02(1年以上前)
仰るとおりです。
こんなレンズが欲しかった。
でも画質が期待できないです。
フルサイズのCCDにすれば良い問題とも思えるが
価格を優先するなら、ニコンのやり方がとっても良い。
これで価格が安ければ良いが、ニコン価格なら嫌だな
書込番号:1237370
0点

高そうだね〜、デジタル専門の人はこれで良いかな
でもフイルムカメラに付けられるサークル見て見たい(笑)
書込番号:1237569
0点

私はキヤノンに AiAF Zoom Micro Nikkorのような ズームマクロレンズを発売してほしい
より明るいレンズを希望 無理かな?
書込番号:1238156
0点

>おきらくさん。
>AiAF Zoom Micro Nikkorのような ズームマクロレンズを発売してほしい、より明るいレンズを希望 無理かな?
Canonなら手ぶれ防止も付けて欲しいですね。
ところでNikonこのズームレンズはいつ発売になるんだろう?
http://www.nikon-image.com/jpn/products/af_nikkor/af-s_zoom_ed_70-200.htm
書込番号:1239477
0点

不可能ではないと思いますよ、と言うか開発はしてると思います。
F値固定でF4 70〜180ってとこかな〜、F2.8なら50〜135位かな
その前にシグマが出しそうな気がしますが(笑)
書込番号:1239487
0点


2003/01/31 15:25(1年以上前)
ニコンはAPSサイズの受光素子をしばらく続けるつもりなので、APSサイズ用のレンズを開発しているのでしょう。(←だったらAPSサイズ専用のカメラ設計にしてファインダー倍率を上げてくれ。)キヤノンは、今のAPSサイズの素子をいつまで続けるかによって、専用レンズの開発計画が決まってくるでしょう。私としては中途半端なAPSサイズは見切りをつけて、35mmフルサイズ一本でいってほしいですけど。もちろん量産効果で安く作ってね。
書込番号:1264254
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)