一眼レフカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ のクチコミ掲示板

(2735422件)
RSS

このページのスレッド一覧(全34834スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信10

お気に入りに追加

標準

フォーサーズ再燃 DMW-BL14の代替

2021/07/24 11:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット

DMC-L1は非常に魅力のあるモデルなのに残念至極です・・・今ではアマゾンで検索しても存在すら見られません・・・
勿論、それ程ファンは多くはなく、一定数以上の需要が見込まれないので頼みの綱中国でも再販はないのでしょうね。

世の中にはDMW-BL14をかちわって中身だけDIY交換して販売している猛者もいらっしゃるようですが・・・
電池の発火リスクが怖〜い・・・!?

純正充電器DE-972と添付のDCケーブルがあれば、モバイルは無理ですがバッテリ無しでもAC運用にて利用可能です!
(取説23ページ参照)
取説( https://dl-ctlg.panasonic.com/jp/manual/dm/dmc_l1.pdf )

純正充電器が無くとも、消耗したDMW-BL14(7.2V)の外装とノートパソコン用なんかのACアダプターを利用して、
モバイル用に何とかDIY出来ないものでしょうかね、思いはあるが有言実行出来ない年頃!?

書込番号:24255500

ナイスクチコミ!4


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5 花鳥風猫ワン 

2021/07/24 13:13(1年以上前)

こんにちは、
L1の名は久しぶりに目にしました。

世間的には忘れられているようですが、
我が家では、いまだにま名機としての
存在感を放っています。

妻がアートフラワー作品の記録用に使っていますが、
レンズが素晴らしく描写もいまだに一級です。

書込番号:24255593

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11230件Goodアンサー獲得:148件

2021/07/24 16:53(1年以上前)

DCケーブルとモバイルバッテリー繋げるアダプタ作るだけでなんとかなりそうかも?

個人的にはL1の後継機が初代GX7と思ってます
チルトEVFの復活(笑)

書込番号:24255914

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:26件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5

2021/07/25 17:08(1年以上前)

別機種

別のヤツに書き込みしていますが、ヤフオクで中身入れ替えとかではなく、別バッテリーを樹脂成型して販売されている方がいます。

今まで二回位使用していますが、今のところ、普通に使用できています。

書込番号:24257661

ナイスクチコミ!1


ため。さん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:1件 LUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度4

2022/05/09 21:30(1年以上前)

こんにちは。
長時間撮影しないので
中古で買ったL-1に付いてきた
中華互換で事足りてます。。
写りは大好きですからね。

書込番号:24738715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2024/02/09 12:11(1年以上前)

別にスレに上げてますが、AliExpressで互換バッテリーと充電器が出てました。まだ、手元に届いてないですが、使えるものなら嬉しいです

書込番号:25615590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11230件Goodアンサー獲得:148件

2024/02/09 13:18(1年以上前)

>たろうかかくさん

素晴らしい♪

よみがえる名機L1なるか?

書込番号:25615664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11230件Goodアンサー獲得:148件

2024/02/09 18:22(1年以上前)

ああ
なんで急にDMW-BL14が復活したのだろうと思ったら
おそらく昨今のオールドコンデジブームでだね

DMW-BL14はL1以外にも
LC5、LC1、LC40で採用しているので


それならばと同じくバッテーリーが入手できなくなっていた
CONTAX SL300も調べてみたら…
普通にアマゾンで復活していた
2000円弱という手ごろな値段で(笑)

これは良い時代の到来やな♪

書込番号:25616000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2024/02/18 02:28(1年以上前)

1月末に注文したのですが、納品は3月半ばになるようです。
 早く現物を確認して評価を書き込みたいのですが、もうしばらく掛かりそうです。

書込番号:25626736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2024/03/14 21:02(1年以上前)

そろそろ到着かと思っていたのですが、荷物が途中で紛失との連絡が、、、4月末配達予定に変更となりました。

書込番号:25660601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2024/05/21 14:47(1年以上前)

無事にゲットできました。詳しくは別スレ立ててますので、そちらで!

書込番号:25742964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

K-1 MarkII用ファームウェア Ver1.21リリース

2021/07/23 11:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 Mark II ボディ

スレ主 22bitさん
クチコミ投稿数:1147件

新しいファームウェアがリリースされましたので、情報まで。

ファームウェアはこちら
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/download/digital/k-1-2.html

上記URLより引用

---
公開内容 《バージョン1.21》 :2021/7/20 公開
新レンズ HD PENTAX-DA★16-50mmF2.8ED PLM AW のフォーカス動作に最適化しました。
全体的な動作の安定性を向上しました。
---

書込番号:24253798

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2021/07/25 12:00(1年以上前)

K-1iiでも、ハイパープログラムADVANCEDモードと被写界深度ブラケットが使えるようにファームアップしてくれないかな〜ぁ と思う。

書込番号:24257139

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信3

お気に入りに追加

標準

K-3 MarkIII用ファームウェアV1.10リリース

2021/07/20 18:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ

スレ主 22bitさん
クチコミ投稿数:1147件

K-3 MarkIII用ファームウェアが更新されましたので、情報まで。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/download/digital/k-3-3.html

以下、上記URLより引用。

---------
公開内容 《バージョン1.10》 :2021/7/20 公開
【機能拡張内容】
「電子シャッター」の選択を可能にしました。
「電子シャッター」選択時、最高1/16000秒の高速シャッターに対応しました。
※拡張機能の操作方法については、こちらのPDFマニュアルをご参照ください。

【その他】
新レンズ HD PENTAX-DA★16-50mmF2.8ED PLM AW の動作に最適化しました。
全体的な動作の安定性を向上しました。

書込番号:24249673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


返信する
koothさん
クチコミ投稿数:5436件Goodアンサー獲得:286件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5 PHOTOHITO (kooth) 

2021/07/21 06:38(1年以上前)

これでライブビュー時に
サイレント撮影できますね。

自分がリクエストしている
オールドレンズの絞り値設定を細かくは
今回は実装されていませんでした。

書込番号:24250322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件

2021/07/23 22:25(1年以上前)

>koothさん
積極的に要望をアップデートに取り入れてくれるようです。言い続けたら実現しそうですね(*^。^*)

書込番号:24254849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2021/07/25 16:47(1年以上前)

遅レスですいません。

バージョンアップしてみました。
電子シャッターが使えるようになったのは大きな進化です。
特に連続撮影時においてライブビュー撮影時は全く無音で、ファインダー利用時も最初にミラーアップの音がするだけであとはほぼ無音でシャッターが切れていきます。
ミラーレスでは当たり前ですが、振動もないのでシャッターを切ってる感はあまりないです。
数えていないので不確かですが、1秒間の撮影枚数もかなり多くなっているのではないでしょうか。
演奏会場などでも役立てそうです。
普段使いにはメカニカルシャッターの音が写真を撮っているワクワク感を醸し出してくれるので優先です。

電子シャッターでもシャッター音が欲しい時と欲しくない時があるので、電子音の音量変更もメニューからだけでなくコントロールパネル内にでもカスタマイズできるようにして、音量変化を容易にしてもらえるとありがたいです。
出来れば合焦オンと電子シャッター音が分けて設定できると尚良いです。

書込番号:24257623

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ197

返信49

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 Mark II ボディ

スレ主 kai13747さん
クチコミ投稿数:6件

アストロトレーサーを使った星景写真に関心があります。
そこで機材の組み合わせなのですが、「K-3V+HD PENTAX-DA★11-18mmF2.8ED DC AW」と「K-1U+HD PENTAX-D FA 15-30mmF2.8ED SDM WR」では、どちらに優位性があると思われますか?
最新のAPS-Cか、少し旧いフルサイズか、天体写真に詳しい方、ご教授願います。

なお、わたしの現在の手持ち機材は、PENTAX系では下記のとおりです。

PENTAX SP
PENTAX SL
PENTAX MZ-3

PENTAX K-50

SMC TAKUMAR 28mm f3.5
Super-Takumar 35mm f3.5
Super-Takumar 55mm f1.8
Autu-Takumar 55mm f2
Super-Takumar 105mm f2.8
Macro-Takumar 50mm f4

SMC PENTAX-FA 28mm f2.8
SMC PENTAX-FA 50mm f1.4
SMC PENTAX-FA 100mm f2.8 MACRO

SMC PENTAX-DA 18-55mm F3.5-5.6 AL WR
HD PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited

K-1Uが優位なら、オールドレンズも使えて楽しめそうですが、何せ発売から数年経っているのが気になります。
K-1Vは当分発売はないでしょうし、発売されても価格的に厳しいものになりそうなので、買うのなら今かなとも思えます。
K-3Vが優位なら、まさに旬のカメラですし、将来的に「HD PENTAX-DA FISH-EYE10-17mmF3.5-4.5ED」も使ってみたいです。
いずれにしても、カメラ・レンズとも新規購入ということで、かなり痛い出費になるので、慎重になってます。

よろしくお願いいたします。


書込番号:24243635

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/07/17 08:17(1年以上前)

今から一眼レフ、新規購入はどうかな?
と思います

カメラの歴史は
○大型カメラ
⇒コレでは連写が効かない
シャッターチャンスを逃す

それで
○二眼レフカメラ
⇒コレでは厳密な構図ができないし
カメラがまだまだ大きすぎる

それで
○一眼レフカメラ
⇒コレでは
撮像面とは別のとこで
コレだけレンズを動かせばピントが合うハズ
予測だからピントがズレる事もある

それで
○ミラーレスカメラ

ソニーは10年くらい前から
一眼レフの製造を打ち切ったし
Nikonでさえ一眼レフの製造を今年いっぱいで打ち切ります

過去の流れからみても
やがて全社が一眼レフの製造を打ち切ると思います

新規に購入した場合
製造を打ち切られたら
システムの発展が
過去にしかできないと言う事です
写真撮影寿命が短い人なら
それで充分だけど
写真撮影寿命が長い
若い人なら将来を見据えたほうが良いと思います

そりゃ
aps-cよりフルサイズのほうが
綺麗に写ります
色純度まで良い
⇒『拡大だから』

大型カメラ4X5シノゴで撮り
美術館に出展されるかたは
30-50年前に発売された
古い機材を使っておられます

カメラが新しいだ古いだの
言うのは
初心者の特徴です
過去が無いから
予測がつかない

書込番号:24243929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2021/07/17 08:27(1年以上前)

ペンタックスは、最近ソニーのフルサイズセンサーを使った3600万画素機が出たはず。
星空は圧倒的にフルサイズが良いです。
今後のことを踏まえても、ぜひフルサイズをお使いください。
あーと、レンズはフルサイズ対応なのかな?
ペンタックスレンジのことは良く解りませんが、ぜひフルサイズをお使いください。

書込番号:24243946

ナイスクチコミ!2


スレ主 kai13747さん
クチコミ投稿数:6件

2021/07/17 09:20(1年以上前)

アストロトレーサーに興味があり、PENTAXを候補にしたのですが、ミラーレスも含めて再検討いたします。
ありがとうございました。

書込番号:24244014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kai13747さん
クチコミ投稿数:6件

2021/07/17 09:25(1年以上前)

orange さん
やっぱり、フルサイズですよね。
他社のフルサイズ・ミラーレスも含めて、検討してみます。
ありがとうございました。

書込番号:24244024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2021/07/17 11:35(1年以上前)

>kai13747さん

こんにちは。

>アストロトレーサーを使った星景写真に関心があります。

>どちらに優位性があると思われますか?

photons to photos というサイトでK-1mkIIやK-3IIIの

ダイナミックレンジ(右上のウィンドウから機種を選ぶとグラフでてきます)、

Low light ISO(グラフの左下のウィンドウをスクロールしてみます)を比べると、

K-3IIIの驚異的な高感度能力が記載されています。(K-1mkIIより少し上)

https://www.photonstophotos.net/Charts/PDR.htm

画像処理エンジンPRIME V & アクセラレーターユニットIIのおかげかもしれませんが、

カメラ生成のJPEGでの画像(RAWも?)での高感度では有利のようです。

スペック上とはいえ、最高ISO感度160万は伊達ではないのかもしれません。

(K-1mkIIも高感度性能では他社フルサイズより有利なはずなのですが‥)

星の撮影は専門ではありませんが、F2.8で星を(風景も)止めようとすると、

ISO6400-12800ぐらいは使いたくなると思いますが、K-3IIIは結構検討する

かもしれません。

http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-3-3/feature/02.html

(RAWファイルからの一般の現像ソフト使用の場合はどの程度かはわかりません。)


以下、簡単な両システムの特徴です。
(内の数値は、photonstophotosサイトからのものです。)

・PENTAX K-1 Mark II
幅x高さx奥行き136.5x110x85.5 mm重量925 g

のんびりAF、駆動系の足回り。
フレキシブルチルト式液晶モニター
アストロトレーサー内蔵

(Low light ISO 7669(フルサイズ時))
(Low light ISO 5123 (APS-C時))

・HD PENTAX-D FA 15-30mmF2.8ED SDM WR
最大径x長さ:98.5x143.5mm 重量:1040g


・PENTAX K-3 Mark III
幅x高さx奥行き134.5x103.5x73.5 mm 重量735 g

高速AF、駆動系、K-1(mkII)と変わらないファインダーの大きさ
固定背面液晶モニター
アストロトレーサー非搭載(別売のGPSユニットO-GPS1(別売)が必要)

(Low light ISO 11433 (APS-C時))

・HD PENTAX-DA★ 11-18mmF2.8ED DC AW
最大径x長さ:90x100mm 重量:704g

K-3IIIの高感度性能はともかくとして、三脚に据えての撮影の場合、

背面液晶が固定なのは使いにくいかもしれません。

チルト液晶の他機での経験ですが、座ったままでライブビューでのフォーカス確認が

できると三脚の脚の大伸ばしも必要がなくなり、少々の風でも風上に自分が座れば

貧弱なトラベル三脚でもブレなく撮影可能です。)


また、K-3III本体のみではアストロトレーサーが使えず、別途O-GPS1が必要ですが、

O-GPS1は「調達部品の生産終了に伴って販売終了」していますので、価格にも登録が

ありません。楽天では中古が3万弱、新品が4万円します。

・ペンタックス一眼レフ用の新型GPSユニット「O-GPS2(仮称)」が開発中
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1327492.html

後継のO-GPS2は「2022年中の発売を目指して開発中」だそうです。


レンズ込みのシステムが価格最安比較で価格もこなれて2万円ほど安く済むこと、

GPS-1(2も)が必要なく、その分さらに3-4万安く済むこと、星景で歓迎される

より超広角をカバーしていること(15ミリvsフルサイズ16.5ミリ相当)などから、

重量の差に目をつぶれば(どのみち三脚が必要)、他社の最新フルサイズ機

比でもそん色のない(むしろちょっと良い)高感度性能はありますので、

K-1mkII+15-30のほうが現時点では理に適う選択かな、とは感じます。


FAレンズやアダプタ経由でより古いタクマ―レンズも本来の画角で

周辺描写含め楽しめのもK-1mlIIを選択する利点だと思います。


HD PENTAX-D FA 15-30mmF2.8ED SDM WRのOEMもとは

タムロンSP 15-30mm F/2.8 Di VC USD (Model A012)で、

他マウントレフ機などで星景撮影によく使われていたと思います。

https://tamronmag.jp/lensreport/impression/15-30mm-kitayama.html

私も以前(星ではないですが)他マウント機で使っていました。

描写の点では問題ないと思います。

書込番号:24244176

ナイスクチコミ!6


銀メダル クチコミ投稿数:10629件Goodアンサー獲得:1278件

2021/07/17 12:34(1年以上前)

>kai13747さん

ペンタックスはアストロトレーサーがあるからか星景写真撮ってる方は多い気がします。

とびしゃこさんも書いてますがO-GPS2の開発をしてるようなのと高感度が良くなってるK-3Vで良い気がしますね。

カメラ以外にしっかり固定可能な三脚は必須ですね。
また、スターリーナイトやプロソフトンなどのフィルターを使うのも良いのではないでしょうか。

書込番号:24244268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:10629件Goodアンサー獲得:1278件

2021/07/17 12:46(1年以上前)

>撮像面とは別のとこで
コレだけレンズを動かせばピントが合うハズ
予測だからピントがズレる事もある

それで
○ミラーレスカメラ

そのミラーレス使って、ピントが合ってない写真を連発してるのは何故なんだ。

アンタの場合、ズレることもあるって言うより合ってるかなって事がある程度だぞ。

書込番号:24244287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


koothさん
クチコミ投稿数:5436件Goodアンサー獲得:286件 PHOTOHITO (kooth) 

2021/07/17 14:05(1年以上前)

>kai13747さん

星には詳しくないのですが、
以前K-3IIでアストロトレーサーを使用したことがあり、
現在KPとK-3III、O-GPS1を所有しています。

この夏ということでしたら、K-1U+HD PENTAX-D FA 15-30mmF2.8ED SDM WRでしょうか。
というのは、
K-1IIはGPSユニット内蔵なので、すぐアストロトレーサーを使えるのですが
K-3IIIはGPSユニットO-GPS1を用意しないとアストロトレーサーが使えないので。

自分がK-3IIIを使った印象では、高感度でKPより1段半くらい画質が良いので、
K-1IIとK-3IIIなら、公式の比較画像を見る限り、若干K-3IIIが有利かとは思いますが、
GPSユニットあってのアストロトレーサーなので、ない袖は振れません。

書込番号:24244390

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11230件Goodアンサー獲得:148件

2021/07/17 14:32(1年以上前)

GPSにも方位情報にも頼らないでアストロトレースして欲しいよな

今のアストロトレーサーは複雑な事やった結果
結局精度が落ちてるんだよね

手間は多少かかるようになるけども、GPSの要らないアストロトレースは無敵と思う
GPSの無いK-3Vでも簡単にできるしね

お気軽撮影のだけのアストロトレーサーではあるまいに

書込番号:24244438

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2021/07/17 14:57(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

これは興味あるコメント。

>GPSにも方位情報にも頼らないでアストロトレース
>手間は多少かかるようになるけども、GPSの要らないアストロトレースは無敵

それって、どんな仕組み?
まさか赤道儀のことじゃないですよね?


>今のアストロトレーサーは複雑な事やった結果
>結局精度が落ちてるんだよね

そうなんですか?
どこ情報?

書込番号:24244466

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11230件Goodアンサー獲得:148件

2021/07/17 15:06(1年以上前)

>Tranquilityさん

理屈は極めて簡単だよ

一度試写して星の動きを観測すればいい
それに合わせて本撮りの時はセンサーを動かすだけ
GPSも方位情報も要らん

完全にカメラを固定しなくてはならないけども
固定さえできてればこれほど精度が高くできる方法はなかなか無い

今のアストロトレーサーのように精度が低くて微妙に星が動くとか出にくいと思うよ

お気軽なら試写の要らないアストロトレーサーは確かに価値があるけども
決定的に精度が要るなら役者不足

書込番号:24244478

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2021/07/17 15:23(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

>一度試写して星の動きを観測すればいい
>それに合わせて本撮りの時はセンサーを動かすだけ

その理屈はわかりますよ。
しかし、素人でも思いつく単純なことなのに採用されていないのは、大きな理由があるのでしょうな。

星の移動方向と速度を測定するのに、どれくらい時間をかければ大丈夫?
天の極に近いところは星の移動速度がとても遅いけど?
時間かけるほど精度が上がるだろうけど、星がズレちゃう。より精度が欲しい望遠レンズだと、星のズレは致命的。


>決定的に精度が要るなら役者不足

「役者不足」とは?
「決定的に精度が要るなら」何はともあれ赤道儀では。

書込番号:24244501

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/07/17 15:24(1年以上前)

>また、スターリーナイトやプロソフトンなどのフィルターを使うのも良いのではないでしょうか。

スターリーナイトは独特な青味がかった色合いが好みが分かれるし、若干暗くなる。
プロソフトンは明るい星には効果が有るが、暗い星は目立たなくなるので、星の数自体
は減った様に見える事がある。

イルゴさんみたいにレスする度に逐一修正&ディスりレスが入る人と違い
アンタのレスは野放しなんだから、きちんとデメリットも書かないと。

書込番号:24244504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/07/17 15:28(1年以上前)

>坊主

>イルゴさんみたいにレスする度に逐一修正&ディスりレスが入る人と違い
>アンタのレスは野放しなんだから、きちんとデメリットも書かないと。


そのまんまブーメラン返すよ。

ウソやデタラメ訂正したことありますか?

書込番号:24244511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:11230件Goodアンサー獲得:148件

2021/07/17 15:43(1年以上前)

>「決定的に精度が要るなら」何はともあれ赤道儀では。

いや赤道儀も今のアストロトレーサーと同じ問題があるよ
位置と向いている方向を正確に合わせないといけない
結局、ここで誤差が出る

この部分の正確性が全く要らない試写での方式は大きなメリットがある
もちろんアングル変えたら試写のやり直しというデメリットもある

センサーを回転させられるボディ内手振れ補正機構なら
簡単にできることだから、こういう方式も併用すべきと思うがね

どうせ1カットに時間のかかる星野写真なら
試写で時間多少かかっても精度大事って撮影も多いと思うがな

書込番号:24244529

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2021/07/17 16:35(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

>結局、ここで誤差が出る

誤差がケタ違い。
赤道儀使ったことありますか?


>この部分の正確性が全く要らない試写での方式は大きなメリットがある
>試写で時間多少かかっても精度大事って撮影も多いと思うがな

そのメリットを成立させるためにどれくらい時間がかかるかが問題。
精度上げるほど時間が必要で星がズレる。ズレを直して構図を変えたら精度が台無しになって、振り出しに戻る。

それに、精度以外にセンサーシフト追尾の根本的問題があるけど、ご存知かな?

書込番号:24244593

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11230件Goodアンサー獲得:148件

2021/07/17 16:57(1年以上前)

>Tranquilityさん

何度も言うがこれが最強の方法として言っているわけではない
そして否定することが目的なあなたとの会話も無意味とよく熟知している

だけども正解を見てそれに合わせる方法には価値はあると思う

星の動きを観測するのにどれだけ時間がかかるかにはレンズの画角も当然かかわる
望遠ほど短い時間で観測できるでしょう

そして高画素機ほど観測しやすいだろうけども
観測に10分もかかるなんてことはないと思うがなああ?

書込番号:24244626

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2021/07/17 17:24(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

>何度も言うがこれが最強の方法として言っているわけではない

『無敵』とか『これほど精度が高くできる方法はなかなか無い』と言っていたが?


>否定することが目的

「無敵」というご意見に「疑問がある」という話。
そして「精度が高い・精度が大事」と言うけど、精度を求めるには星の追尾機能として根本的な問題があるので、お調べください。

書込番号:24244681

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:10629件Goodアンサー獲得:1278件

2021/07/17 18:55(1年以上前)

>イルゴさんみたいにレスする度に逐一修正&ディスりレスが入る人と違い
アンタのレスは野放しなんだから、きちんとデメリットも書かないと。

的外れでも平気でレスする。
間違いは一切訂正しない。
自分の言いたいことしか書いて質問は無視する。

まず質問スレに対して回答すれとか言ってたのはボウズだと思うが、仲間は何でもOKなのか?

スレ主のために敢えて悪者になって指摘するとか言ってたけど、イルゴ間違いは指摘しないよな。

人にデメリット書け言う前に質問に答えたらどうなんだ。
つうか、野放しなのはアンタの文句だろ。

>スターリーナイトは独特な青味がかった色合いが好みが分かれるし、若干暗くなる。
プロソフトンは明るい星には効果が有るが、暗い星は目立たなくなるので、星の数自体
は減った様に見える事がある。

好みのが合えばデメリットじゃないと思うが、何故デメリットと言い切れるのだろうか?

それって撮影状況で変わるんじゃないのか?
何でもかんでもフィルターを使えば良いって事じゃないし、使い方次第だろ、機材は。

書込番号:24244825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:11230件Goodアンサー獲得:148件

2021/07/17 19:36(1年以上前)

>精度を求めるには星の追尾機能として根本的な問題があるので、お調べください

知ってるなら教えてくれてもよいのでは?

ほんとは知らないの?って思われますよ?

書込番号:24244890

ナイスクチコミ!5


この後に29件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

kenko MC SOFT 1:2.5 85mm

2021/07/16 01:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

当機種

うちの八重ヒマワリ

癖が強くて活かせる範囲は狭いレンズと思った…
人気無いのもわかる(笑)

EFマウントてことで買ったけども
届いてみたらAマウント
むしろAマウントメインの僕にはラッキー♪

近年の多くのソフトレンズはピントの合っている部分はシャープなのだけども
このレンズはピントの芯が限りなく無い(笑)

どういう表現で使うか熟考しなきゃだな

書込番号:24242141

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/07/16 02:04(1年以上前)

機種不明
機種不明

色純度が高いので
花ポートレートに使う事が有ります
ハイライトのボケが
一般レンズの様にエッジがなく溶けます

書込番号:24242163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:6件

2021/07/16 02:41(1年以上前)

Aマウント サイコー↑; ´∇`     と 強がってみる

書込番号:24242179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3860件Goodアンサー獲得:275件

2021/07/16 10:43(1年以上前)

届いたらAマウントだったって...w
ミノルタの100/2.8 SOFTは一度使ったことあったけど、ソフトながら芯はあった印象だなぁ
こっちはだいぶ緩いみたいで

書込番号:24242558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11230件

2021/07/16 19:55(1年以上前)

>アートフォトグラファー53さん

よほど考えて使わないとイメージ写真にしかならんて思うよ
(´・ω・`)


>全てを越えし者さん

個人的にはリアルにAマウント最高と思ってる(笑)


>seaflankerさん

この芯の無さに加えて最短撮影距離も長いし
どう使おうか?
ミラーレスにヘリコイド付きアダプタで使うのが面白いかもとアダプタ探してるけども
その考えだとAマウントが足かせに…(笑)

書込番号:24243283

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ64

返信7

お気に入りに追加

標準

口コミが100日前て、、、

2021/07/07 13:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 XQD-Type ボディ

スレ主 VF25さん
クチコミ投稿数:569件

ミラーレス登場、D6もあるしでめっきり書き込みが無くなったのかな(^_^;

中古のD5買いました(^_^)

D4s -> D850 -> Z7と浮気して過去写真見て気に入ってるのはD4sの写真ばかりな事が分かって再びD一桁に戻って参りました!
左手が不自由で重いカメラ、レンズが苦手になってしまいましたが楽しくD5と付き合って行きたいと思います。
もう浮気はしない!(笑)


書込番号:24227805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!35


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10629件Goodアンサー獲得:1278件

2021/07/07 15:27(1年以上前)

>VF25さん

購入おめでとうございます。

左手が不自由だと重いレンズだったりすると大変だと思いますが、撮影楽しんでください。

書込番号:24227950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2021/07/07 16:07(1年以上前)

何かの良い巡り合わせでしょうかね。

私の場合は、他機種ですが逆の巡り合わせばかりのような --- たんにウデか (^_^)

いずれにせよ、楽しいですねぇ。

書込番号:24228000

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:76件

2021/07/07 19:48(1年以上前)

あらゆる条件下で安心して撮れるカメラですね。D6もありますが、このカメラで十分です。NASAが認めた性能ですから。ミラーレスとレフ機は違うジャンルだと思うので、このカメラはニコンのデジタルレフ機の完成型だと思います。

書込番号:24228311

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2021/07/07 23:11(1年以上前)

ひとがなんと言おうと撮ってて楽しいカメラがいいよね。

書込番号:24228658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:5件

2021/07/08 05:50(1年以上前)

購入おめでとうございます。

D850、 D500、Z50を持っていますが、一番出番の多いのがD5です。

重さや携帯性には目をつぶっても、主に飛行機やモータースポーツ撮影で使っていますが、とても満足する機種です。

板に書き込みがないのはそれだけ皆さん満足されていて、不満や欠点が少ないからだと思います。

これからD5ガンガン使い倒して下さい。

書込番号:24228875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:76件

2021/07/08 07:26(1年以上前)

このカメラを買ってから、新機種に興味がなくなりました。ニコンはミラーレスに舵を切ったようですが、当初小型軽量をうたっていた割には次第に大型化しており、いまやレフ機と変わらない大きさになっています。元々フルサイズレンズは大きく重いので、そういう意味においてもD5のマイナス点はないですね。フィルム時代よりニコンの一桁は奇数番が良しとされています(都市伝説でしょうが)D5は100周年記念モデルも発売され、デジタルレフ機の完成型の名に恥じないカメラだと思います。
カプリコン1さんの言われるように、欠点や不満の無いカメラだから、変な書き込みも無いのでしょうね。

書込番号:24228940

ナイスクチコミ!4


スレ主 VF25さん
クチコミ投稿数:569件

2021/07/08 14:23(1年以上前)

>with Photoさん

ありがとうございます。
退院した頃の左手はぐーの状態でカメラを持つ所じゃかなったのですか、幾分マシになってきて、再び一眼レフがんばってみようかと言う気になってきました(^_^)
力はあまり入らないのですが右手に頑張ってもらいつつ(^_^;

>投うさらネットさん

色々な巡り合わせありますね!
楽しんだもの勝ちと思います!


>みきちゃんくんさん

D一桁はホント究極の写るんですカメラですよね!(笑)
色々な悪条件下でもそれなりの結果をはき出してくれますよね(^_^)
ミラーレスは一眼レフよりは軽い点が個人的に良いなと感じてます(^_^)


>eosの目覚めさん

そうなんですが、高い(笑)(笑)

>カプリコン1さん

ありがとうございます。

カメラってそれぞれに得意な部分があって、それが必要になったときにそのカメラを持ち出す感じです(^_^)
D5は全てに対応出来ますね!
重さとコンパクトさはトードオフですね(^_^)

>板に書き込みがないのはそれだけ皆さん満足されていて、不満や欠点が少ないからだと思います。

なるほど、それもありますね!
D5楽しく使っていきます!

>みきちゃんくんさん

僕は野鳥好きなんですが、例えばRX10M5とかの噂なんか出るととても興味あります(^_^)
多分買う(笑)
今後出る一眼レフやミラーレスは確かにあまり興味ないかも(^_^;
Z9買うくらいならD5でと思います。
D7出てもD5で行くんだ俺はってなりそう(笑)
あ、でもnikon1 V4なんて話が出てきたら興味持つかも(笑)

書込番号:24229444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)