一眼レフカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ のクチコミ掲示板

(2735966件)
RSS

このページのスレッド一覧(全34841スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ186

返信37

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ

当機種
当機種
当機種
当機種

このレンズを頂いたのがα77Uカメラとの付き合い始め

遠目なら飛ぶ鳥も何とか行けそう

接近に勝る望遠レンズはないと・・・か (トリミング付き)

安いレンズなのでぱっと買ったら、それなりにというかまあまあ使えました

Sony α77Uファンの皆さま

 寒さがまだ続いてますが、この春先から堅牢で俊敏で信頼のα77 II ILCA-77M2を持ち出して野鳥メインで楽しんでいます。

 日頃は超望遠コンデジでの撮影を楽しんでいます。
でも、ファインダー内で前部の設定や画像確認ができてアウトプットされる写真の明るさなとが読み込めるミラーレス機の良さを理解しつつ、鳥撮りをしてますと息切れしない連写が欲しい場面もありますし、AF遅れやファインダー画像の遅れなしで撮れる一眼レフ機のAPS-C機に戻りたくなることがあります。

 APS-C系一眼レフ機も所有しています。でも残念ながら野鳥撮影に向いた長い焦点距離のレンズを持ち合わせていませんので、野鳥撮影では私のAPS-C系一眼レフ機はお休み状態。それでずーっと超望遠コンデジやNIKON1を愛用してきました。

 Sony α77 II ILCA-77M2は、写真のお上手な先輩が「このレンズ MINOLTA AF APO TELE ZOO 800−200mm F2.8 をあげるよ」と半分生前形見分け的に譲ってくれたものですから、それじゃあカメラも買わなくちゃと、レンズが契機となって買いました。

 さてSonyのカメラを手にしたものの、頂いた望遠レンズ以外には標準レンズも何も持っていませんでした。αマウントということでMINOLTAレンズを少しずつ入手してきました。その中に、一度はこのレンズで桜の花を撮ってみたいな、との思いつき的な購入動機で買ったレンズ MINOLTA AF REFLEX 500mm があります。でもこれは数回使っただけで殆ど使わないまま防湿庫に納まって来ました。

 本題:
 臭味の野鳥を撮るならやっぱり長い焦点距離のものが欲しい。それでもREFLEXレンズで野鳥を撮るなんてことは滅多にもやってきませんでした。
 考えてみれば APC-S機+500mmレンズであれば、レンズ特性はどうあれ、換算750mmが達成できることは間違いない。カメラα77 II ILCA-77M2のトランスルーセント機構は唯一無二のシステムで、一眼レフ機とミラーレス機の合体効果があるので鳥撮りには打って付けなことは間違いない筈。

 鳥撮りにREFLEX 500mmレンズを使ってみると長所短所如実に体感できて、それなら他のレンズではどう?と これまたいつの間に手にしていたもう少し短いレンズとの比較とか、本来このカメラを購入する契機となった 80−200mmレンズとの比較とかあれこれ試して来ましたので、系統だった記録ではありませんが、アーカイブズから抜粋した記録ファイルを少し並び替えてシリーズで掲載させて頂きます。

 各レスごとに記憶に残ったメモやスレ主の勝手な呟きを併記してます。特に重要でもありませんので斜め読みして流して下さい。

書込番号:26091446

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:9728件

2025/02/27 11:57(8ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

冬の夕暮れSSは上げたくてISOは余り上げたくなくてオリジナル撮影ファイル真っ暗

左写真RAWファイルで露出大幅補償 現場はもう一寸薄暗い感じでした

冬の17時40分はもう陽光はなく、これもRAW現像で明るく仕上げてます

同左 AFはギリギリ何とかなりました が・・・チュウヒに来ているかどうか自信なし

Sony α77Uファンの皆さま

 今冬 秋口から季節の鳥 ハイイロチュウヒが飛来してくれました。撮りやすい野鳥ですのでコンデジですっと撮っていたのですが、チュウヒは何となく仄暗くなる夕暮れ時の方が雰囲気があるような・・・でもコンデジだとAFが迷って撮影が困難になると体感してますので諦めていました。

 でもAPS−C機なら何とかなるかな。鳥撮りレンズには少し不足する焦点距離だけどMINOLTA 100−400mmならある。
ということで 
 AF APO TELE ZOOM 100-400mm 1:4.5(32)−6.7
をつけて、午後からハイイロチュウヒ待ちをしました。

 夕暮れから狙い目のハイイロチュウヒ登場 AF枠はこのときはゾーンを選択したいたと記憶

 このレンズはジーコ・ジーコとAF時に鳴り、レンズ先端が回りますので、専ら手持ち撮影時にレンズ先端を支えられないので使いづらいですが・・・これしか持ってませんので使い回すしかないんです(^^ゞ 

書込番号:26091471

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9728件

2025/02/27 12:05(8ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種

もともと視力に難のあるスレ主 夕暮れの鳥追いは辛いです(; ;)ホロホロ

前レス説明同様に このシリーズもRAW現像で明るく仕上げています

AFはハイイロチュウヒに来ているのか背後に当たってるのか自信なし

Sony α77Uファンの皆さま

 ハイイロチュウヒ レンズ100−400mmで連投です。

 薄暗い上に背景が込み入っていてハイイロチュウヒをトレースするのに苦労しました。
 若い方なら容易なのでしょうけど、だんだん無力感を覚えてきてます。鳥撮り卒業? 落第?? の岐路にある感じでした。

書込番号:26091479

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1842件Goodアンサー獲得:97件 α77 II ILCA-77M2 ボディのオーナーα77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2025/02/27 12:15(8ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種

新シロチョウザメが好きさん

こんにちは、Aマウント対応の望遠レンズは3本所持してます。
すべてシグマ製でミノルタ製レンズはありません。
このレンズ群は、ほぼプロ野球観戦のときに持ち出し大好きな球団への
応援のお供でした、しかし、今年から球場での撮影が出来なくなり
更に出番が減りそうです( ;∀;)
特に、野鳥やレースなどの撮影をしてないのでただ今どのような
撮影に持ち出そうか思案中です(;^_^A

ソニーAマウント機が、カメラデビュー機でして今はこの77Uが撮影の指針となって
主軸機です(;^_^A

自分のテリトリーといいますか!?常用画角は、20mm〜85mmなので望遠の魅力を
体験できずに今に至っております(;^_^A(;^_^A(;^_^A

アップした作品もやはり常用画角のものです(;^_^A

書込番号:26091499

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9728件

2025/02/27 12:17(8ヶ月以上前)

再生する夕暮れ時にハイイロチュウヒ 飛翔 連写コマ

その他
夕暮れ時にハイイロチュウヒ 飛翔 連写コマ

当機種
当機種
当機種
当機種

暮れなずむ大空遠くにハイイロチュウヒは移りました 追うのは楽(^0^)

左写真ファイルをトリミングしてノイズ低減 

連写続きコマから抜粋

連写続きコマから抜粋

Sony α77Uファンの皆さま

 ハイイロチュウヒ レンズ100−400mmで連投その3です。

 夕暮れ時の上空にハイイロチュウヒが来ました。このカメラの連写&速写特性に惚れ惚れした瞬間でした。
 小さいけど 兎に角追いまくるだけ。

 でもカメラの特性のギリギリか、撮影条件の設定のまずさか、小さな被写体をトリミングして拡大してみたら、まあ証拠写真にはなるなレベルでしか撮れてませんでした。あまり高ISOを気にせず、更に高いISO設定値で高SS条件下でももう少し明るく撮っておくべきだったのかと思案しました。3200以上の高ISOで撮る勇気もなけらば、これまであまり経験もありません。折角のチャンスでしたのにチャレンジできませんでした。

書込番号:26091503

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9728件

2025/02/27 12:27(8ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

夕暮れ時のハイイロチュウヒ 連写シリーズ 4

夕暮れ時のハイイロチュウヒ 連写シリーズ 5

夕暮れ時のハイイロチュウヒ 連写シリーズ 6

夕暮れ時のハイイロチュウヒ 連写シリーズ 7

Sony α77Uファンの皆さま

 ハイイロチュウヒ レンズ100−400mmで連投その4です。


 焦点距離400mm、換算焦点距離600mm 

 飛翔にはずっとついて行けたカメラレンズシステムでしたが、距離があるとももう少し長いレンズでないと、トリミングするにも無理がありました。

 α77 II ILCA-77M2の連写は小気味よかったです。これだけで満足(^0^)

書込番号:26091520

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9728件

2025/02/27 12:44(8ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

白梅 MINOLTA 100−300mm

白梅 MINOLTA 100−300mm

白梅 MINOLTA AF REFLEX 500mm 

白梅 MINOLTA AF REFLEX 500mm

ts_shimaneさん

  ご来館ありがとうございました。
 私の短いレンズは、MINOLTA 50mm、50mmマクロ、24mm、それにソニーの標準キットレンズだけです。
 桜の時期には短いレンズの出番を作ろうかと思ってます。

Sony α77Uファンの皆さま

 レンズを代えて、季節の花 白梅を朝の日もとで撮りました。

  MINOLTA AF APO TELE ZOOM 10-300mm 1:4.5(32)−5.6 
  MINOLTA AF APO TELE ZOOM REFLEX 500mm F8

 私的には 500mm REFLEXレンズの絵にときめきました(^0^)

書込番号:26091551

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9728件

2025/02/27 13:02(8ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

カンムリカイツブリ−1

カンムリカイツブリ−2

カンムリカイツブリ−3

カンムリカイツブリ−4

Sony α77Uファンの皆さま

 MINOLTA AP TELE ZOO REFLEX 500mm での野鳥観察写真です。

 このレンズは光があってコントラストがあればカメラの俊敏なAF機能をそっくり反映してくれる優れものだと感じています。 AF/MF並立型ではないので、AF後にMFで微調整などはやれないのだろうと思います(しっかり勉強してませんので間違っているかもしれません)。

 α77UにはAF可動範囲指定機能がありますので、AF-C、AF-Mではこれを便利に使っています。

書込番号:26091576

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9728件

2025/02/27 13:06(8ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ハクセキレイ−1 撮影距離10m内外 トリミング

ハクセキレイ−2 撮影距離10m内外 トリミング

ハクセキレイ−3 撮影距離10m内外 トリミング

ハクセキレイ−4 撮影距離10m内外 トリミング

Sony α77Uファンの皆さま

 MINOLTA AP TELE ZOO REFLEX 500mm での野鳥観察写真 その2です。

 500mmレンズでも小鳥だとなるだけ近くに来て欲しいし、トリミングしやすくなる感じ。

書込番号:26091580

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9728件

2025/02/27 13:12(8ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

カイツブリ−1 撮影距離>50m? トリミング

カイツブリ−2 撮影距離>50m? トリミング

カイツブリ−3 撮影距離>50m? トリミング

カイツブリ−1 撮影距離>50m トリミング

Sony α77Uファンの皆さま

 MINOLTA AP TELE ZOO REFLEX 500mm での野鳥観察写真 その3です。

 前部順光側からの撮影なので AFはビシバシ来ました。

書込番号:26091590

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9728件

2025/02/27 13:22(8ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

翡翠−1 撮影距離20mレベル

翡翠−2 飛び出し トリミング ファインダーを覗いたまま

連写して後トリミング 連写初めはまともだったけど

後半最後は ファインダー枠ギリギリで追い切れてませんでした(^^ゞ

Sony α77Uファンの皆さま

 MINOLTA AP TELE ZOO REFLEX 500mm での野鳥観察写真 その4です。

 定番の翡翠です。
 距離15〜20m?程度
 500mmで何とか撮れましたけど、大写しを狙うにはトリミング前提でもなお500mmでは不足な感じでした。
 でもこれは、いつも3000mのコンデジで見ている感覚が脳に刷り込まれているからかもしれません。

 距離があったのでファインダーを覗いたまま、飛び出しに気づいてカメラを振れば5コマ程度は翡翠のシルエットを捉えることができてました。でも、翡翠の速い動きについて行けず、5コマ目は枠ギリギリとなっていました。カメラには問題ない筈ですので、撮り手の拙さだと思います。

 このカメラは鳥の動きを光り速度で反映できているので、楽です。

書込番号:26091609

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9728件

2025/02/27 13:29(8ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ウメジロ−1

ウメジロ−2

ウメジロ−3

ウメジロ−4

Sony α77Uファンの皆さま

 MINOLTA AP TELE ZOO REFLEX 500mm での野鳥観察写真 その5です。

 季節の野鳥 メジロが白梅に来ました。
 500mmで撮りましたが、撮影位置の関係で後に下がれず、皆ファインダー一杯になりました。
 即ち、全ファイルノートリミングです。

 Sony α77UのAFが速すぎるので、感度を落として撮影。でないと、レンズが壊れそうになるぐらいビシバシ動く(^0^)

書込番号:26091615

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9728件

2025/02/27 13:55(8ヶ月以上前)

再生するウメジロ 500mmREFLEXレンズ 

作例
ウメジロ 500mmREFLEXレンズ 

当機種
当機種
当機種
当機種

ウメジロー5

ウメジロ−6

ウメジロ−7

ウメジロ−8

Sony α77Uファンの皆さま

 MINOLTA AP TELE ZOO REFLEX 500mm での野鳥観察写真 その6

 500mm REFLEXでウメジロ その2

 REFLEX500mmレンズは明るい場所ならAFも問題ない。でも背景が込み入ってくると小うるさく感じがしてくるのが特徴のようです。
 それで、特徴を把握するために更にウメジロをあれこれ激写しました。

 背景に小枝が込み入って入ってきたり それが近かったりするとザワザワ感がありますが、梅の花だとボケがそもそも丸◎ボケですので、巧く使い分けるしかなさそうです。背景が遠かったらまず無問題かと。

書込番号:26091642

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9728件

2025/02/27 14:08(8ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ウメジロ−9

ウメジロ−10

ウメジロ−11

ウメジロ−12

Sony α77Uファンの皆さま

 MINOLTA AP TELE ZOO 80−200mm での野鳥観察写真 その1です

 ボディーが結構重たい上に、この重厚なレンズをつけるとさすがにずっしり感がありすぎます。重くてもバランスは悪くないので慣れれば無問題。

 このカメラ/レンズシステムは、激速AFそのもので、追随感度を中、AF感度を低に下げて利用しました。
 望遠端200mm(換算300mm)でもメジロの画像は小さな写真にしかなりませんので、撮影後にトリミングしました。レンズ性能の良さのお陰でJPGファイルからもう段違いに綺麗。

 (アップファイルはJPGファイル(長辺6000px)を2000pxでクロップしています。)

書込番号:26091661

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9728件

2025/02/27 14:14(8ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ウメジロ−13

ウメジロ−14

ウメジロ−15

ウメジロ−16

Sony α77Uファンの皆さま

 MINOLTA AP TELE ZOO 80−200mm での野鳥観察写真 その2です

 REFLEX500mmレンズシステムとの比較で、このレンズだと背景のザワザワ感からは解放されました。前後のボケが滑らかで自然だからだと改めてスーパーレンズの良さを確認。

書込番号:26091667

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4124件Goodアンサー獲得:76件

2025/02/28 11:16(8ヶ月以上前)

当機種
当機種

77U+ミノルタ300F4ハイスピードAP+X1.4テレコン

77U+ミノルタ300F4ハイスピードAPO+X1.4テレコン。これ位は撮れます。

マウントソニー機は5台使います。α900.700.77U.58.55。プラスEマウント機にLA-EA4で、α7と7Uでも使える体勢です。野鳥撮影では、77Uと58.55が良いですね。特に77Uは最高に良く出来たカメラでと思います。僕も、ミノルタレンズを沢山使いますが、500ミラーレスは何度もポチリそうになっては躊躇っています。友人に借りて使いましたが、F8と言う暗さの為、野鳥撮影では、明るい所での使用が必須となるので、中々使う場面が想像できません。開けた野原か河川、野池くらいでしょうか。価格は安いですが、今のところ購入に至っていません。一昨年に、300F4ハイスピードAPOと200F2.8ハイスピードAPOとミノルタ純正X1.4テレコンを購入しました。単焦点の明るいレンズは流石で、77Uとの相性も抜群です。最新ミラーレスは、勿論高性能なのでしょうが、一からレンズを揃えるとなると、躊躇します。と言うか、旧システムでも使い方次第だと思うのですが。最新機種を追いかけるのも楽しみの一つなのでしょうが、その費用があれば、あちこちの素晴らしい景色や体験をしたいと思います。

書込番号:26092573

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9728件

2025/02/28 13:54(8ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ウメジロ−17

ウメジロ−18

ウメジロ−19

ウメジロ−20

みきちゃんくんさん

詳細コメントありがとうございました。

 MINOLTAレンズは中古品でも品数が豊富で佳いものが多い。
 愛用された方々がきっとカメラやレンズを大切になさる方がミノルタには多かったからだろうと拝察してます。

 これから春に向かいます。Sonyカメラにも光を通す機会が増えてくることでしょう。

書込番号:26092721

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2688件Goodアンサー獲得:124件 α77 II ILCA-77M2 ボディのオーナーα77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2025/03/02 08:09(7ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

α6700+LA-EA5+タムロン200-500mmF5-6.3(A08)

α6700+LA-EA5+タムロン200-500mmF5-6.3(A08)

α6700+LA-EA5+タムロン200-500mmF5-6.3(A08)

α6700+LA-EA5+タムロン200-500mmF5-6.3(A08)





>最新ミラーレスは、勿論高性能なのでしょうが、一からレンズを揃えるとなると、躊躇します。


・・・・α6700+LA-EA5(¥22,000)+Aマウントレンズ なら、Aマウントレンズが蘇る以上の効果、「見えなかった本来の性能が現れる」です。


・・・・「今から20年前のレンズ」「タムロン SP AF 200-500mm F/5-6.3 Di LD [IF] (Model A08) 」今なら中古でほんの1ケタ前半 万円(笑)ですが、ここまで写ります。



書込番号:26094758

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9728件

2025/03/03 22:30(7ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ウメジロ MINOLTA 100-300mmレンズにて

ハクセキレイ MINOLTA 500mm REFLEXレンズにて

翡翠 MINOLTA 500mm REFLEXレンズにて 

翡翠 MINOLTA 500mm REFLEXレンズにて 

最近はA03さん

 なるほど〜。 ミラーレス機にマウントアダプターを介してミノルタレンズやAマウントレンズを利用するという手がありますね。

 カメラの買い足しは、今でも在庫がありすぎてこまってますので、年齢的なこともありもう買い足すのは止めにしようという気持ちが強くなってきてます。
 
 その一方でフルサイズ機の長所に憧れる処はあります。そして、もし買い足すなら古い機種ですがα99Uに憧れがあるんです。
でも憧れだけに止めておかないと、Nikonのカメラにも、4/3カメラにも、Pentaxの一眼レフ機にも、新発売P1100にも関心がありますので、ますますややこしくなってしまいそうです。防湿庫も満杯で新参カメラに余地もありません(^0^)

 アドバイスありがとうございました。

書込番号:26097091

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4124件Goodアンサー獲得:76件

2025/03/04 07:52(7ヶ月以上前)

>ミラーレス機にマウントアダプターを介してミノルタレンズやAマウントレンズを利用するという手がありますね。

ソニーEマウント機(α7U)にLA-EA4で使用していますが、フォーカスポイント等の制約があります。又、LA-EA5と言うアダプターも有りますが、ミノルタのモーター非内蔵レンズを使う場合は、使用できるカメラが限られるみたいなので(ソニーのモーター内蔵のレンズはOKみたいですが)その、親カメラが非常に高額なため現実的では無さそうです。やはり、AマウントレンズにはAマウントカメラが良いようです。α99Uは僕も考えましたが、物が少ないので中古でも非常に高額ですね。

> カメラの買い足しは、今でも在庫がありすぎてこまってますので、年齢的なこともありもう買い足すのは止めにしようという気持ちが強くなってきてます。

これ僕も同じです。Fマウント機10台、オリ機5台、Aマウント機5台、Eマウント機2台、ニコ14台、フジキ3台後諸々とフィルム機。下取りに出すという買い方をしないのと、どれも熟考して買った機種なので手放しません。もう死ぬまでに使いlきれません(笑)最新ミラーレス機は勿論高性能なのでしょうが、所持カメラで適材適所で撮れないものは無いし、新たなレンズを揃えるとなると、資金はいくらあっても足りません。また、各社ミラーレスカメラを出していますが、どれも横並びで食指が動くものが無く、ネオクラシックデザインも飽き飽きしてきたので、今後余程”これは!”と思うカメラが出ないと購入は無いと思います。シグマBFがひっっかかりそうになりましたがファインダーが無いのでパスですね。ライカQ3辺りは”いいな!”と思いますが、価格とアフターサービスが引っかかり購入に至りません(笑)

> MINOLTA 500mm REFLEX

沢山の作例ありがとうございます。単焦点でありながら、どうしてもこのレンズの癖がでるようですね。僕も、友人から借りて使いましたが、どうも上手く使えません。キタムラ辺りでは2万円程で出ているので買っても良いのですが、レンズの肥やしになるだけのような気もします。


書込番号:26097367

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9728件

2025/03/04 19:39(7ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

寒いのかじっとしていたので直近から

ウメジロ

ウメジロ

ウメジロ

みきちゃんくんさん

>AマウントレンズにはAマウントカメラが良いようです。α99Uは僕も考えましたが、物が少ないので中古でも非常に高額ですね。

 やはりそうなりますかね。そうだろうなと思ってましたが煩悩まだ消えやらずです(笑)

 >Fマウント機10台、オリ機5台、Aマウント機5台、Eマウント機2台、ニコ14台、フジキ3台後諸々とフィルム機。

 うふふふ!です。持ち過ぎです、と申し上げたいところですが、カメラ大好きな>みきちゃんくんさんでしょうから、これもよくわかります。

 自分が好きなカメラはやっぱり手放せませんよね。

書込番号:26098053

ナイスクチコミ!5


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ47

返信20

お気に入りに追加

標準

K-3 IIIブラック海外用在庫販売

2025/02/21 21:11(8ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III 20-40 Limitedレンズキット

クチコミ投稿数:931件

結局海外用在庫仕入れてアウトレットとして売るんですね。
いつまで売るのかわからないですけど。
まあAPS-CがエントリーKFと一般的でないMonochromeだけではね…
https://ricohimagingstore.com/pentax-k-3-3-bk-body-kit-s0001053-outlet.html

書込番号:26083801

ナイスクチコミ!9


返信する
The 1stさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:5件 PENTAX K-3 Mark III 20-40 LimitedレンズキットのオーナーPENTAX K-3 Mark III 20-40 Limitedレンズキットの満足度4

2025/02/21 23:37(8ヶ月以上前)

海外にはシルバー在庫は無いのですね。

書込番号:26083927

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3883件Goodアンサー獲得:277件

2025/02/22 02:26(8ヶ月以上前)

リコーイメージングストアはLimitedレンズとEマウントアダプターをセット販売したり、「アウトレット」と称して保証なしなんてことをで売ったり...なんてことを平然とやるメーカー直販でドン引きですね。

書込番号:26084001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:931件

2025/02/22 07:47(8ヶ月以上前)

>The 1stさん

日本は黒の人気が絶大だからとりあえず黒だけなのでは?
黒からディスコンになったとき文句も出てたし。


>seaflankerさん

それFA50 Classicじゃなかったですか?limitedもでしたっけ?
箱スレアウトレット名目の在庫処分はマップやフジヤがよくやりますけど、メーカー公式はリコイメだけかな?
しかもマップやフジヤはちゃんと保証あるし。

書込番号:26084099

ナイスクチコミ!2


tare蔵さん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2025/02/26 19:55(8ヶ月以上前)

保証1年付きの新品対応ですよ。箱や保証書、付属品を国内品と比べても差が見当たりません。
海外向けに確保していた在庫を、付属品を日本用に入れ替えて需要ある日本市場向けにごく少量放出したものと推察されます。
生産終了だし数量が少ないと正規ルートでの販売もできないでしょう。翌朝には売り切れてました。
中古しか入手できず価格も高騰しており脱ペンタックスも考えていたので、新品放出はありがたいです。

書込番号:26090773

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:9件

2025/02/27 18:37(8ヶ月以上前)

>tare蔵さん
 覗いてみたら買えそうだったんですが、一台は持ってるから悩んでいたら、在庫なしになってました。
 モノクロモデルから作れないのかな?

書込番号:26091928

ナイスクチコミ!0


tare蔵さん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2025/02/27 21:49(8ヶ月以上前)

>晴空のち星空さん
SONYのカラーCMOSが廃番になったのかと思ってましたが健在のようだし、Prime Vが調達できなかったらモノクロも作れないわけで、予定量作ったら製造中止して次世代機出すまで空席にしておく戦略ですかね。ユーザーとしては困るんだけど。APS-Cハイエンドから撤退されるとレンズも総入れ替えになって悪夢です。

書込番号:26092136

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3883件Goodアンサー獲得:277件

2025/02/28 00:13(8ヶ月以上前)

>5g@さくら餅さん
楽天のリコーイメージングストアだけどLimitedもEマウントアダプターセットありますよ。まだラインナップにあります

>tare蔵さん
K-5IIからIIIでも間空いてるしそういうやり方なのかも?

書込番号:26092268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:931件

2025/02/28 07:56(8ヶ月以上前)

>seaflankerさん

楽天PENTAXストアは使ったことないから気づかなかった。
FA三姉妹でなぜかFA43だけセット販売がない。
やはり31,77のほうが人気あるから?


>tare蔵さん

前もどこかで貼りましたがペンタックスフォーラムでの情報。
この先もちょくちょく海外版の販売はあるかもね。

リコーイメージングUSAは、ペンタックスフォーラムからの問い合わせに対して、次のような声明を発表しました。「日本での事業についてはコメントできませんが、PENTAX K-3 IIIは米国ではまだ販売されており、2025年の計画の一部であることは確認できます
https://www.pentaxforums.com/forums/16-pentax-news-rumors/476081-pentax-k-3-iii-has-been-discontinued-now-being-sold-stock-inventory-22.html#post6049763

書込番号:26092417

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:9件

2025/02/28 15:48(8ヶ月以上前)

>5g@さくら餅さん

 興味深いフォーラムのご紹介ありがとうございます。英語は得意じゃないんですが、面白いつぶやきが網羅されていますね。
 車と K-3-3 が結びつくとは、、確かに最近の車にはカメラが多数使われてますからね。

 K-3-3 は星用専門で、他はスマホか、予算があればソニーにでもって思ってますが、、やっぱり、、

書込番号:26092843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K-3 Mark III 20-40 LimitedレンズキットのオーナーPENTAX K-3 Mark III 20-40 Limitedレンズキットの満足度5

2025/03/07 20:52(7ヶ月以上前)

またアウトレット品の販売案内が来ましたね。
前回からちょうど2週間、今後もこれぐらいのペースで少数入荷しては販売していくのでしょうか。

それからシルバー版がAmazon(販売元もAmazonジャパン)で2点だけ販売されていますね。

書込番号:26101654

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:5件

2025/03/27 12:44(7ヶ月以上前)

申し訳ありませんが、最近全くフォローしていなかったので状況を理解できていません。
今更ながらですが、以下の事項について教えていただければ幸いです。
現在 PENTAX K-3 IIを所有しており、PENTAX K-1 Mark IIへの買替を検討したこともありますが、実現していません。

1.PENTAX K-3 Mark IIIの後継機の予定はないと理解しますが、この理解で正しいですか。

2.PENTAX K-1 Mark IIの改良、後継機の予定はないと理解しますが、この理解で正しいですか。


K-3 Mark III、 K-1 Mark IIを購入するか、あるいは何もしないか、迷っています。(フルサイズ機にすると新たにレンズを購入しないとならないので経済的にかなり厳しいです。)

書込番号:26125173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:931件

2025/03/27 13:42(7ヶ月以上前)

>ななしの2004さん

残念ながらどちらも後継機なしです。
K-1 IIは販売してますがFFレンズ揃えるの厳しいならK-3 IIIしかないですが
たまにある海外版アウトレット販売で買う以外ないですね。

TKOもペンタックス辞めたみたいだし、レフ機やめるのも時間の問題かな。
それ以前にペンタックス自体なくなる可能性の方が大かも。
https://x.com/takeeee507/status/1904412992839860422

書込番号:26125232

ナイスクチコミ!0


tare蔵さん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2025/03/27 20:28(7ヶ月以上前)

>ななしの2004さん
公式情報が無いので後継機が有るのか無いのか判断できませんが、Pentaxに近いカメラマンがK-3III後継機開発中とつぶやいていたというネット情報はどこかで見ました。ので数年後に出てくるかもと期待してます。

書込番号:26125649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3883件Goodアンサー獲得:277件

2025/03/27 21:07(7ヶ月以上前)

ペンタックスに近いカメラマンって田中某?笑
その某であれば、「企画中だろう」という推測(か妄想か知らないけど)なので別に公式筋でも何でもないです

書込番号:26125693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:931件

2025/03/27 21:17(7ヶ月以上前)

>seaflankerさん

その田中某はスマホでもいいんだとかぬかす人ですからね(笑)
カメラは最新使うのがいいんだとも。
あのつぶやき適当な事言ってるだけですよ。
ある程度影響力ある人がアレではね。

書込番号:26125706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:5件

2025/03/29 10:09(7ヶ月以上前)

>5g@さくら餅さん

回答有難うございます。
いずれの機種も後継機はなさそうですね。
ニコンもキャノンも既に撤退したようですし、一眼レフという商品自体が消滅してしまうのでしょうか。

次回アウトレット品の入荷連絡があれば K-3 Mark IIIを購入する方向で考えます。
(アウトレット品の価格でも私の財布には痛いです。)

書込番号:26127238

ナイスクチコミ!0


Photo研さん
クチコミ投稿数:2091件Goodアンサー獲得:41件

2025/03/29 21:58(7ヶ月以上前)

>5g@さくら餅さん

ペンタックスって、もう、人も、技術も、あまり残ってないように思えてなりません。
リコーのサイトの、ワークショップのページを開くと、去年の4月、5月のワークショップの案内が、未だに載ったままです。
日付に、年が書かれておらず、月日しかないので、おっ、今月や来月あるのか?って一瞬思ってしまいます。でも、よくよく見ると曜日がちがうので、去年の情報とわかり、がっかりします。
見かねて、先日、ネットの問い合わせで、「去年のワークショップの案内が載ったままです」って伝えて、対応しますとの回答はもらったのですが、きょう、開いてみたら、相変わらずでした。

書込番号:26128003

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:931件

2025/03/30 07:46(7ヶ月以上前)

>Photo研さん

facebookやツイッターの公式アカウントも、この頃やたら展示品・説明・試写用品中古の販売情報が多くて
いかにも店じまいって雰囲気が漂ってるのがもうね…
新品はほとんど17か防水コンデジか双眼鏡単眼鏡ばかりで。

書込番号:26128237

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2025/04/01 23:59(6ヶ月以上前)

>5g@さくら餅さん
さくら餅さんもご存知かと思いますが、ペンタックスカメラは4月上旬発表、4月下旬発売が多いので、ここ2日から3日動きが無いと、今年はボディ発売は無いと思います

書込番号:26131574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:5件

2025/05/06 17:15(5ヶ月以上前)

その後何回か「PENTAX K-3 Mark III ボディキット ブラック アウトレット」の案内がありましたが、いつもすぐに売り切れてしまいます。

K-3 Mark IIIは諦めてフルサイズ機の PENTAX K-1 Mark IIを購入しました。

書込番号:26170934

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

標準

結局ここに落ち着きました。.

2025/02/21 20:45(8ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3 ボディ

別機種

D300以降の10ピンターミナルキャップは経年劣化で割れるんですね。僕も、瞬間接着剤等でチャレンジしましたが材質の違いで接着できませんでした。無くても良いと言えばそうなんですが。で、結局のところここに落ち着くんですね。最初からこうしてくれればよいのに。

書込番号:26083760

ナイスクチコミ!3


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10735件Goodアンサー獲得:1287件

2025/02/22 10:36(8ヶ月以上前)

>みきちゃんくんさん

キャプ式はABS樹脂なのかなと思いますが、D300以降はゴム系素材のキャップですよね。

紛失しにくい作りは良いと思いますが、長く使ってるとちぎれるなどのデメリットはありますね。

自分はD200、S5Proなのでキャップですが知らないうちに外れて紛失してることがあります。
ディスコンになる前にヨドバシでネット注文し何個かストックしてます。

書込番号:26084291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:23件

2025/02/22 11:16(8ヶ月以上前)

別機種

>みきちゃんくんさん

ねじ込み式は落ちないかもしれない
しかしひんぱんに使ってると紛失の恐れがある
小さいわりに値段が高い

自分のは毎回使う時、リモートコードを使うので
いつの間にか千切れて無くなった
無くても困らない

書込番号:26084344

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4124件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5

2025/02/22 14:09(8ヶ月以上前)

無くても困らないし、リモート多用する方は無い方が良いのかもですね。でも僕A型なんです(笑)

書込番号:26084542

ナイスクチコミ!0


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3256件Goodアンサー獲得:47件

2025/02/22 15:00(8ヶ月以上前)

別機種

千切れず、無くならないターミナルキャップ (^-^;

「結局ここに落ち着きました。.」の、タイトルでやって来ました。(笑
>D300以降の10ピンターミナルキャップは経年劣化で割れるんですね。
>瞬間接着剤等でチャレンジしましたが材質の違いで接着できませんでした。

>紛失しにくい作りは良いと思いますが、長く使ってるとちぎれるなどのデメリットはありますね。
>キャップですが知らないうちに外れて紛失してることがあります。

>ひんぱんに使ってると紛失の恐れがある。 小さいわりに値段が高い

皆さまの多様なお声をお聞きし、解決策となる(?)方策を真剣に考えてみました。
そして画像のように、丈夫な紐でつなげば遊びがあるので切れ難いし、かつ無くなる事も無いかと・・・。

休日につき時間をかけ懸命に作画してみましたが、「労作か 或いは、ト労作か?」どうか、ご判定下さい。(大汗

書込番号:26084601

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4124件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5

2025/02/22 15:55(8ヶ月以上前)

>渚の丘さん

ご苦労様でした(笑) 僕の場合劣化で5分割程になってしまいました。どうしようもない(笑) 確かにサードで純正互換品売ってますね。でも結構高かったです。つけるには、カメラばらさないとできそうにないので止めました。残念!

書込番号:26084683

ナイスクチコミ!1


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3256件Goodアンサー獲得:47件

2025/02/22 17:02(8ヶ月以上前)

スレ主様の「ご苦労様でした(笑) 」で、全てが報われた思いにございます。(笑

そう言えば、上のはかってフジカGW6x9を必要があっていっとき使用していた時に、レンズキャップをいつも無くしており、その対策で黒い紐でストラップの基と結んでいましたので、その着装からでした。
(どういうわけか そのカメラなどを持って、貴方様の京都には、もう相当数 伺いましたよ)

なお、そのカメラは無論、当時の思いでなど いずれもが、はるか「遠い日」になってしまいましたが、その画像は未熟でも、それを見始め出しますと、もう当時が色々と甦って来たりして、やはりその効果は絶大なものですね!

あっ、またまた余駄文、誠に失礼致しましたが、
折しも本州付近までの広範囲に、相当な寒波が来ておりますので、くれぐれもお体や降雪には充分ご注意下さいますように。

書込番号:26084775

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ33

返信14

お気に入りに追加

標準

今年もDfの春近し

2025/02/16 20:47(8ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Df ボディ

当機種
当機種
当機種
当機種

撮って出し

トリミング

トリミング

トリミング

Dfの皆様

本日、松戸の戸定邸の梅を撮りに行きました。ちょうどメジロが来たり、行ったり、数人が楽しんでいました。

相変わらず、Df+180mm2.8(Made in Japan)、トリミングでレンズのすばらしさを感じました。

書込番号:26078031

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:4124件Goodアンサー獲得:76件

2025/02/19 20:50(8ヶ月以上前)

別機種

DFは、欲しくてたまらなかったので、僕にとっては、数少ない新品で購入したカメラの一つですですが、眺めてる方が多いカモです。確かにD4譲りのセンサーで、クリアな写真が撮れます。でも、面倒くさいカメラでもあるんですね。なので、持ちだしは少ないです。もう発売から10年近く経つのにショット数少ないです。元々、沢山撮ってチョイスする撮り方は嫌いなのですが、異常に少ないです。でも手放すことが出来ないカメラですね。

僕は、Zマウントには1oも興味が無いので、今でもFマウントを愛用していますが、ミラーレス一眼はレフ機の進化系ではないと最近は思います。全く別のジャンルですね。極論を言うと、レフ機はカメラ、ミラーレスは家電です。レフ機のファインダーと全く違うミラーレスのファインダー像は、実像ではなく映像を見ているので、リアル感は皆無です。写真を見ても区別はつきません。価格のスレは、レフ機は過去の遺物のような書き込みが多いですが、ミラーレスカメラしか使ったことのない世代の感覚はそうなんでしょうかね。

ペンタックスは未だにレフ機で頑張ってるし、ニコンも未だにレフ機から撤退していません。、どういう企業の考えかは解りませんが、フィルムカメラから続く、レフ機の流れは絶やさないでいてほしいですね。

最近、古いレンズですが、ニコンの最初のVR搭載レンズのAF VR NIKKOR 80~400を導入しました。コストをたっぷりかけた素晴らしいレンズで、現行レンズとの差は感じません。勿論PCソフトの恩恵はありますが、まだまだ使えると思います。

自動車業界も、今後はハードからソフトウェアの時代に突入するようですが、カメラも、常識的な価格で買えるカメラの性能は、ほぼ頂点。これからはPCソフトの恩恵を被る時代になるのでしょう。

書込番号:26081551

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1600件

2025/02/20 22:21(8ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Dfの皆様

戸定邸の歴史博物館ではマイセン・コレクションが開催されており、素晴らしい磁器が展示されていました。

Df+35mm1.8にてトリミングです。地元の実業家が152点、市に寄贈され、一部が公開されて、撮影OKでした。

書込番号:26082878

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1600件

2025/03/04 23:41(7ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

トリミング

トリミング

タネ切れで追加です。トリミングでも結構いける。

書込番号:26098305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1600件

2025/03/10 21:22(7ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

トリミング

トリミング

花桃が咲き始めました。これから色々な花が咲きますね。

Dfは花に向いているような。

書込番号:26105507

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1600件

2025/03/13 12:14(7ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

トリミング

トリミング

本日朝、カメラをぶら下げて近くの花桃を撮りに行くと、運よくメジロが飛んできて、ただ逆光で、間もなく去ってしまいました。
Dfに180mm2.8を付けて、菜の花も撮りました。

書込番号:26108658

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1600件

2025/03/13 12:26(7ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

花桃

菜の花と花桃です。
Df+愛用の180mm2.8でした。

書込番号:26108669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1600件

2025/03/17 21:12(7ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

今年の桜どこへ?
毎年、成田さくらの山公園へ行きますが、開花と天候、風向き(南風:着陸)の3条件が難しい。幸い昨年はOKでした(平日でも駐車場が大混雑)。
カメラはDfとD810,とZ5、レンズは180o2.8(ZはAF非対応)または70−300o、昨年はDf+70−300oでした。
数年前は前日に大雨、大風で桜が台無しガッカリ、また来年、のような気長な話です。

書込番号:26114052

ナイスクチコミ!1


Russar2さん
クチコミ投稿数:31件

2025/04/06 10:00(6ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

桜 アップ

桜 トンネル

ようやっと桜の花を撮りに行けるようになりましたが、近寄ると雨や風でけっこう痛んでました。

レンズはシグマの105mmマクロとニコンの18-35mm。
シグマレンズは、お札が新札発行になったので、旧札はたいて買いました。

シグマは今後はミラーレス機向けしか製造しないそうで、時代の流れでしょうか。

書込番号:26136630

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1600件

2025/04/09 09:59(6ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

今年の成田の桜は満開、南風に恵まれましたが、途中から曇天になり残念でした。
アップはDf(Made in Japan)+180o2.8(2002年発売 Made in Japan)でした。

書込番号:26140230

ナイスクチコミ!1


Russar2さん
クチコミ投稿数:31件

2025/04/20 16:36(6ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

今年はたくさん梅が実りました。昨年は雨・風でかなり落ちました。
このまま大きくなってくれるといいのですが。梅酒や梅ジャムになります。

身近なところをシグマ105mmマクロで撮ってます。

書込番号:26153413

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1600件

2025/04/20 20:46(6ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>Russar2さん

何か被写体を、と庭の咲き始めのバラと咲き終わりのネモフィラです。

書込番号:26153706

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1600件

2025/04/24 11:04(6ヶ月以上前)

別機種
当機種
当機種

トリミング

>Russar2さん
>みきちゃんくんさん

Dfにオールドレンズで黄色いバラを。レンズ情報入力ミスで、28o2.8レンズ、絞り4でした。

このレンズ20cmまで寄れます。

書込番号:26157821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1600件

2025/04/26 00:18(6ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

桜とANA

トリミング

桜とUNITED

トリミング

今年の桜と飛行機コラボでした。Df+180o2.8。多用途、好みの組み合わせです。

書込番号:26159810

ナイスクチコミ!1


Russar2さん
クチコミ投稿数:31件

2025/04/27 11:47(6ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>ガジェットじいさんさん

Dfに28mmF2をつけて近所の公共施設へ。ちょいと風の強い日でした。
久しぶりの単焦点&マニュアルフォーカス。ピントが決まると気持ちがいい。
拙宅の28mmは最短25cmまで寄れます。と言って、実はここまで寄って撮ったことはないです。マクロレンズの領域だと思い込んでました。

データベースによると撮影距離25cmでの倍率は1:5.4。20cmまで寄ると1:3.9なんだそうです。20cmまで寄れるのはお持ちのF2.8 一種類だけのようですね。

ちなみに180mmF2.8は1.5mまで寄れる物だと倍率は1:6.6。けっこう使い勝手は良さそうですね。ついふらふらと・・・いやいや、いかんいかん。

書込番号:26161286

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ135

返信25

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ボディ

クチコミ投稿数:330件

このカメラ、写真の基本学ぶのに適していると使っていて感じました♪

そこでカメラ系ユーチューバさんたちでこのカメラを使って、作品対決したら面白そうです。

優勝候補は、最終的に、ふぁらおさんと写真家RYOさんの一騎討ちになると予想しました♪

どちらも、写真に凄く詳しく思考が柔軟でアイデア豊富だからです。

実現は無理だと思います。 失礼なコメントお詫び申し上げます。

書込番号:26044680

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2025/01/21 07:41(9ヶ月以上前)

D40ってフルHD動画が撮れるの?

安物買いするくらいなら、激安Z50 II レンズキットを買って下さい。

https://kakaku.com/item/K0001662175/

書込番号:26044738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38432件Goodアンサー獲得:3383件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度4 休止中 

2025/01/21 07:59(9ヶ月以上前)

スキルを上げるために、昨年10月に5台目導入でシステムワーク補強。
深く考えずに、ハッピー人生。

書込番号:26044767

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:931件Goodアンサー獲得:23件

2025/01/21 09:03(9ヶ月以上前)

>乃木坂2022さん

どこに動画撮るって書いてあるの?
普通に考えてスチル対決でしょ。

書込番号:26044835

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:3884件Goodアンサー獲得:201件

2025/01/21 10:26(9ヶ月以上前)

>このカメラ、写真の基本学ぶのに適している

そこで質問。
スレ主さんの言う『写真の基本』とやらは何を指すのでしょうか?


>このカメラを使って、作品対決したら面白そう

参加者の写真の基本の理解(の具合)の違いから来る作品の差異を面白いと思うのか、
参加者の写真の基本の有無の違いを面白いと思うのか?
教科書にある写真の基本がどの程度忠実に再現されるのか、を試したいのか?

もしかして両者の『写真の基本』の有無を云々したい、と思っておられるので??

書込番号:26044921

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:330件

2025/01/21 11:05(9ヶ月以上前)

>くらはっさんさん
このカメラの良い所は、失敗すると情け容赦なく結果を写しだします。カメラはフォローしてくれません!
現代の高性能カメラは多少の失敗ならフォローしてくれます。

これ使ってみて自分の露出に対する認識の甘さ、特に光の読みの甘さ等、初歩の所がダメなのを気付かせてもらいました♪

このカメラ偶然ハマった時には素晴らしい絵を出してくれます。撮り手の腕がモロ反映されると自分は感じました♪

自分は光をどう捉えることが出来るのが基本だと思います。

ユーチューバさん達が楽しんで対決してくれたら絵作りの参考になるかな?
この誤魔化しが効かないカメラをどう使いこなすのか見てみたいです。(^^)

書込番号:26044959

ナイスクチコミ!9


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2025/01/21 12:06(9ヶ月以上前)

 うーん.

 写真の基本とか失敗した写真で何だろうと、しばし考えてしまいました.

 私思うに、失敗した写真とか自分の撮影意図とは異なる写真と考えています.念のため書くと失敗した写真が予想外に素晴らしい写真ということもあるので写真は奥深く面白いです.結局は、 カメラの話ではなく写真の話で基本とは何かはっきり分からないままです.

書込番号:26045020

ナイスクチコミ!8


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6584件Goodアンサー獲得:836件

2025/01/21 13:30(9ヶ月以上前)

対決は行き過ぎとして、D40をそういった面で使っていこうとする姿勢は良いと思います

使ったことが無い人にはいくら言っても無駄
現行機にどっぷり浸かっていれば今更感しかなく、敢えて不便を選ぼうとする姿勢にしか見えず、気の触れた好事家だけにしか見てもらえない
これが現状です

気にせずD40を楽しんでいってください

書込番号:26045102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3884件Goodアンサー獲得:201件

2025/01/21 14:45(9ヶ月以上前)

>モモンガ1さん

>自分は光をどう捉えることが出来るのが基本だと思います。

承知しました。
では私目は『写真の基本』どのように考えているか、と申しますと、

・フィルム/メモリメディア、電池と言った必須オプションを取説無しで操作出来ること
・露出三要素を操作する機構類を取説無しで操作できること
・当然露出三要素を理解してること  (ついでに専門用語無しに他人様に説明できりゃ完璧かな)
・撮影に行った際は、取り敢えずは1枚だけでも構図を徹底考慮して撮っていること
・被写界深度を操作できること
・逆光やら夜間撮影も、取り敢えずはできること  (もしかしたらアドバンスドかも知れませんが取り敢えず)


>このカメラの良い所は、失敗すると情け容赦なく結果を写しだします。カメラはフォローしてくれません!

自分はNもPENTAXもソニーも使って居ますが、何れも失敗/成功しようが情け容赦なく結果は出てます。
…正しくは、
  『そもそもカメラのオート機能を信用していないので、9割以上フルマニュアル撮影』

ぶっちゃけていえば、カメラが親切にオートで片してくれてる機能を、自分の責任で機械いじり前提であれこれ横取りして撮る、と言うのが自分の『写真の基本』です。

あくまで『自分は』こう使う、と言う前提でのお話です。なので他人様の流儀をドータラコータラというつもりはまったく御座いません。


>ユーチューバさん達が楽しんで対決してくれたら絵作りの参考になるかな?

その発想は無かったです。他人は他人で好きにやってちょんまげ、自分は我が道を行くぜ、がスタンスでした。

書込番号:26045166

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:10735件Goodアンサー獲得:1287件

2025/01/21 14:52(9ヶ月以上前)

露出とかカメラの基本を学ぶには良いカメラかも知れないけど、時代はミラーレスなので敢えて購入してまで使うって人は限られるでしょうね。

ただ。YouTuberが対決しても絵作りの参考になるかは何とも言えないですし、YouTuberが楽しむよりもユーザーが楽しむ方が優先だろうし。

露出も色味も撮影者が意図するものが反映できれば良いんだろうし、他人が楽しむことよりも撮影者が楽しむことが大切。
失敗しても銀塩のようなコストは必要ないし、本気で学ぶなら機材に関係なく可能。

CCDの色を求めて購入してる人もいるからか中古でも1万円前後だったりでYouTuberが使って宣伝すると急な値上がりで手軽に楽しめなくなりそう。

書込番号:26045172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11302件Goodアンサー獲得:148件

2025/01/21 17:54(9ヶ月以上前)

個人的には写真を本気で学ぶなら中級機の方が良いかなあ
D40はある程度写真を学んだ人がミニマル主義で使って楽しむカメラと思う
オートニッコールが壊れる心配無しで付けられるし(笑)

オールドデジイチならD70(S)あたりが学ぶにはよいかもね
D40とベースは同じセンサー
ペンタミラーだけど2ダイアルなのでUI的には生粋の中級機

ここ15年以上、僕が求めるスペックはまるで進化していないので
オールド一眼使うのは大賛成だがな♪
スチルだけ考えるなら(笑)

書込番号:26045401

ナイスクチコミ!11


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:49件

2025/01/21 18:20(9ヶ月以上前)

>モモンガ1さん
>このカメラ、写真の基本学ぶのに適していると使っていて感じました♪
そこでカメラ系ユーチューバさんたちでこのカメラを使って、作品対決したら面白そうです。

写真の基本学を学ぶのに適したカメラとしても、ユーチューバの作品対決する意義は何ですか?

書込番号:26045435

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D40 ボディの満足度5

2025/01/21 19:46(9ヶ月以上前)

>このカメラを使うにはスキルが必要か

D40がそんなに難しいカメラですか?!!

AFもAEもある。おまけに完全AUTOモードもあるしシーンモードだってあるじゃないですか。
確かレンズキットで4.5万円という低価格でしたから、カメラ初心者も抵抗なく買ってましたよ。

この板の初めの方を見れば分かりますが、初心者が皆綺麗な写真を撮ってますよ。

書込番号:26045575

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19720件Goodアンサー獲得:934件

2025/01/21 20:46(9ヶ月以上前)

うーん 基本を学ぶなら
D40にAiレンズかな

私は軟弱ものなのでD50にDレンズです

書込番号:26045662

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3884件Goodアンサー獲得:201件

2025/01/21 20:57(9ヶ月以上前)

>D40がそんなに難しいカメラですか?!!

何十年だか前、次の(ような)フレーズをCMでしてたフィルムメーカーがありました。

    上手い人は上手いなりに、そうでない人はそれなりに


多分初心者さんだろうがベテランだろうが、絵心=芸術的感性、的な事を天性として持ってる人は、例えメーカーが初心者用と謳って用意した機材だろうが、超の付くハイスペモデルだろうが、写真の基本さえ理解すりゃ『良い画』が撮れると思います。

超付きハイスペモデルは、ボタンやら階層メニューが有り過ぎて一見さんには難しいのでしょうが、思いっきりUIがスッキリしてる初心者向けと謳ったモデルは、余計なお世話抜きに簡単に撮りたいように撮れる、のではないかと。



因みに最近登場のZ50II、もうチョイして初期不良が枯れる頃合いを見計らって、いっちょ買ってみるか?と思ってます。その時点で資金が枯渇してなければのお話ですが…

初心者向けと観る向きも多々あるようですが、自分的には10年程前の観点で観りゃ中上級機に見えてしまいます。
PENTAXのDAレンズアダプターのZマウント用を先行購入してしまいました。Kマウント滅亡に備え代替機の準備の意味合いも持っております。

書込番号:26045679

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D40 ボディの満足度5

2025/01/21 21:07(9ヶ月以上前)

デジカメにスキルなんて必要ないでしょ。
初級期でも一桁機でも全く一緒。

撮った写真見てダメだったら撮り直せばいいんだから。




何むつかしいこと言ってんだろう?

書込番号:26045691

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:4件

2025/01/21 21:47(9ヶ月以上前)

>上手い人は上手いなりに、そうでない人はそれなりに

ではなく、

キレイな人はきれいに、そうでない人もそれないに(撮れるいいフィルム)
お正月を写そ−、フジカラーで写そー

ではなかったかな?あまりキレイではない樹木希林さんに向かって、
岸田かよ子さんが。

当時、今ならコンプラ アウトなCMがたくさんあった。

書込番号:26045734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:330件

2025/01/21 22:02(9ヶ月以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

>Kazkun33さん
コメントありがとうございます。一つ前の口コミに書いた通りです。このカメラの良さを引き出す為にフィルターやフラッシュや三脚
現像等ハイレベルのテクニックが見れると思いますし勉強になるかな?
>くらはっさんさん
あなたの基本の考え大変為になりました♪
ありがとうございます。もしかして前に何処かの口コミで、オリンパスのカメラで素晴らしい風景の入った鉄道写真をUPしてた方かな?
ナイス付けた記憶あります。人違いならごめんなさい。

>kyonkiさん
今のカメラスキルなくても綺麗に撮れますね。(^^)

他の皆様もコメントありがとうございました♪

本日仕事が休みなので、Z50IIとD40で温室の花を撮ってきました。いやーZ50IIめちゃくちゃ良すぎましたが、D40使っていたから
特に感じたのだと思いました♪

これからもD40でZ50IIの様に撮れるように精進しようと目標出来ました。(^^)写真は楽しいですね♪

書込番号:26045751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:4件

2025/01/21 23:48(9ヶ月以上前)

ごめんなさい岸田ではなく、岸本かよ子だったかな?

>モモンガ1さん
温室であのような実のなる植物って珍しいですね。

書込番号:26045867

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24955件Goodアンサー獲得:1702件

2025/01/22 06:57(9ヶ月以上前)

どのカメラにしようとも、
露出に関してであっても変わらないのでは?

失敗とかで簡単な用語で済ましているけど、
何を持って持って失敗なのか…

AFの被写体別に対しての認識かとかならわからないでもないけど。
また、全てをカメラ任せというのであればわかるけど、
カメラ任せでなく撮るというこ事なら、
最新の機種でもできるし…


カメラの基礎は、機材が変わっても世界共通。
D40でスキルが必要かが意味不明。

ようはスキルを上げるためなら機材に関係なく
撮影者が意識して、やるかやならないかでは?

書込番号:26046014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4124件Goodアンサー獲得:76件

2025/01/24 07:44(9ヶ月以上前)

最新ミラーレス機はフルオートカメラです。一歳の赤ちゃんがいたずらでシャッターを押しても、綺麗な写真が撮れます。野鳥撮影でも60枚/秒とか撮れれば失敗のしようがない。おまけに鳥瞳対応AFとかあれば尚更。誰が撮ってほぼ同じ。そういう意味ではD40に限らず、この時期(デジタル黎明期)のカメラはフィルムの代わりにセンサーを付けたような仕様が多く見られ、スレ主様の言おうとしているスキルが必要と思います。まして、D40にフィルム時代のMFのレンズを使用するとなると、内蔵露出計は使えないので、露出計で被写体の露出を測り、Mモードでシャッタースピード、露出、ISOを考えないといけませんね。レフ機なので、ファインダー像では感性した画像は見られないので、絞りに対するボケ具合や白トビ、黒ツブレなど色々考えて撮る事になります。スキルと言うよりは、考えて撮る必要があるという事でしょうか。僕もD50を使いますが、デジタルの利点で撮影画像が確認でき、ダメなら消せるけれど、いい加減に撮ると結構失敗多いですね。

現行カメラが良しとされている方や、フィルムカメラを使った事の無い方は、現行ミラーレス機が最高と考えられている方が多いのでしょうが、それが面白く無いと考える方も又、多くいるのです。。価格のスレは、写真好きと言うよりは、カメラ好きの方が多いように見受けられるので、旧機が面白いというのは解かりずらいのかもしれませんね。僕はスレ主様の感覚は解かる気がします。

書込番号:26048269

ナイスクチコミ!11


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ37

返信11

お気に入りに追加

標準

製造はすでに終わっている

2025/01/18 08:47(9ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III Monochrome ボディ

クチコミ投稿数:875件

質問では無くその他の項にしています。
メーカーからの正式アナウスが無い限りすべて妄想なので皆さんも想像で書き込んで下さい。
私の想像はk3Vは昨年初頭にすべての生産を終了しているとの見方です。
メーカー需要予想と実際がずれて、カラー版の終了にばらつきが出ただけと思います。
モノクロは多少在庫して今後1年程度を経て終了アナンスになる。
モノクロは多くは売れていないと思うので、ほそぼそと生産しているとは考えられない。

期待的予想もしていましたが、これが現実なのでは、皆さんも想像してください。

書込番号:26041028

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:3884件Goodアンサー獲得:201件

2025/01/18 09:31(9ヶ月以上前)

妄想なら。

販促部門、開発部門が考えるmarkII,III,その後の続編は、ズバリ
  『初代の生産で余った部材を完全払拭するために追い番付けてお片付け』

例えば初代無番が2万台生産予定で1万2千台は売れたが8千台分外装や内部フレームが余って倉庫に眠ったまま。
このままでは不良在庫なので、ではMarkIIを少々の機能アップデートで販売。
部材が残り千台まで減ったら、限定バージョンとして金銀塗装やらデコマシで完売。


電子回路的な観点から。
PENTAX用のASIC?的な画像処理チップは何処ぞの半導体メーカーに生産依頼してたと推察。

このチップ、カメラの方が人気がありゃ幾らでも生産するだろうし、チップの機能改良もカメラ側から出ればドンドンアップグレードされるでしょうが、まあ状況は皆様ご存じの通りですから、多分過去に打ち止めされてる筈。

仮にチップ生産再開を、と言ってもそれなりの費用は掛かるし、第一リストラで設計担当が居なくなったら回路設計さえ覚束ないので、多分現状はチップは愚か基板設計とメンテも非常に難しいと推察。


21世紀になり20数年持ったのですから、このまま静かに観続けるのが良いのでしょうな。

書込番号:26041080

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2025/01/18 09:33(9ヶ月以上前)

>トンボ鉛筆さん

>製造はすでに終わっている

40年目の ペンタックス が家で永眠しています
これからも寝ているのでは、時たま指示ってはいますが。

書込番号:26041083

ナイスクチコミ!2


Charborgさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:3件

2025/01/18 10:30(9ヶ月以上前)

>トンボ鉛筆さん
昨年どころかもっと以前に生産終了しているんないですか?
ブラックの在庫がはけたのは昨年春でしたからね。

書込番号:26041145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


pky318さん
クチコミ投稿数:964件Goodアンサー獲得:116件

2025/01/18 12:38(9ヶ月以上前)

>トンボ鉛筆さん
“工房的”ものづくりですから、量産してないでしょうね。
決まった分だけ作って売り切ったら終了なんでしょうね。

書込番号:26041314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3883件Goodアンサー獲得:277件

2025/01/18 13:21(9ヶ月以上前)

EOS-1Vが2018年「販売」終了に対して2010年10月31日には「生産」終了していたのもあって1年くらいなら誤差と思ってしまいました。
一方で「販売」終了のギリギリまでかなり細々と生産するメーカーもあるけど

書込番号:26041360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:831件Goodアンサー獲得:15件

2025/01/18 13:37(9ヶ月以上前)

毎月少数ずつ作るのが一番無駄なコストがかかるので、まとまった数を一気に作って、それで終わりかもしれません。
そう考えると、シルバーだけ細々と作っていたというより、シルバーのメーカー在庫だけ余ってたという感じでしょうか。
また忘れた頃に、次のモデルを発表してくれると嬉しいですね。

書込番号:26041379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10735件Goodアンサー獲得:1287件

2025/01/18 14:03(9ヶ月以上前)

>トンボ鉛筆さん

https://digicame-info.com/2025/01/pentax-k-3-mark-iii-9.html

こんな記事が出てます。
ディスコンのようですから後継機が出るのか出ないのかが今後の焦点でしょうかね。

書込番号:26041398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3884件Goodアンサー獲得:201件

2025/01/18 20:10(9ヶ月以上前)

二発目、いっときます。

今更、再デビューさせようにも出来そうにないもの

(1) ブラウン管ディスプレイ
根幹のガラスチューブ、偏向ヨークコイル、高圧発生機などを作れるメーカーと製造経験者が多分残っておらず、仮に今から造るとなれば製造機構と設計陣から養成を始める必要があり、初代機は例えば21型で百万円突破、みたいなことになり意味がない。

(2) 黒電話・固定電話
ダイヤル機構(パルス発生機構)は元より、そもそも有線回線がドンドン廃れているのに再生させる意味がない

(3) フロッピィ、MD、バブルメモリなどのレガシー記憶媒体
CDやDVD、ブルーレイさえ廃れそうな気配があるのに、メカ満載・特殊物資などをふんだんに使い容量は元よりアクセス性能が現在では貧弱すぎて再生させるとむしろ障害となる。

(4) 蛍光灯
寿命はLEDの方が上で、既に生産停止時期が表明された以上、水銀や壊れやすいガラス資材を使うレガシーデバイスは使い続ける意味がない。


…とこの調子で言えば、ミラーレスでやっと可動パーツのミラーを追放し、グローバルシャッターでメカシャッターの追放の目途が付いた以上、残るはレンズの厚み、歪曲の度合=光学特性を電子的操作での実現が出来れば、事実上カメラ=マスプロダクト(大量生産)かつ超の付く廉価品に。

要はメカパーツに一端終止符を打てば、その再開は製造ラインとスキルを持つ人材の再確保が大変難しい訳です。

既にスマホやガラケーでカメラ=一機能として存在しているのでカメラ=現在事実上のマスプロ品。デバイス品質が安定しさえすれば、機能グレードアップはソフトで簡単に実現。


あと何年か何十年か知りませんが、カメラも完全ソリッドステートなデバイスになり、機能も完全ソフトウェアで『なんとでもなる』事になるでしょう。もしかしたら超望遠レンズさえ対物1枚の完全電子制御レンズで、昔の海賊さんがニョキっと伸ばすタイプのを超の付く高品質成果を出す仕掛けが出来るかも。

…いや、ドローンに近接撮影させれば済む話かも知れませんな。   以上妄想です、念のため。

書込番号:26041826

ナイスクチコミ!3


koothさん
クチコミ投稿数:5469件Goodアンサー獲得:287件 PENTAX K-3 Mark III Monochrome ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III Monochrome ボディの満足度5 PHOTOHITO (kooth) 

2025/01/19 09:05(9ヶ月以上前)

>トンボ鉛筆さん

自分の見立てでは、2022年末に生産終わっています。
というのは、K-3iiiはフィリピン製。
K-3iii Monochromeはベトナム製で2023年4月発売。
今はベトナムに工場集約済み。
大量生産向けラインから工房的ものづくり向けラインに
規模を縮小したのでしょう。

K-3iii Monochromeをわざわざベトナムで作っているし
フィルム機17もベトナムでプロジェクト続行なので、
これら少量生産品向けラインが少なくとも1ラインある。

K-3iiiは、多分フィリピン工場撤収時に、
在庫部品で生産したものなのかと。
それで黒が先に在庫切れ。
シルバーが年末に在庫切れかと。

一眼レフ/フィルム機ラインは、
昨春から秋までのGRiii特需と夏の17人気で
10月位まではきっと忙しかったはずだけれど、
そろそろ何か別の物を流さないとラインが無駄になる。
可能性があるのはK-1iiiかGRivかと思うけれど、
将来のフィルムプロジェクト第二弾との繋ぎを考えると、
K-1iiiでないフルサイズ一眼レフの目も少しあるかな。

K-1iiiとなると、ファインダー倍率とか見えの改良、
背面液晶のギミックなどコストがかかるので、
まだ見ぬ新フィルム一眼レフと
一部の部品が共用できそうな設計のKP的な奴。

書込番号:26042317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Charborgさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:3件

2025/01/24 21:07(9ヶ月以上前)

>トンボ鉛筆さん

私、
>昨年どころかもっと以前に生産終了しているんないですか?
>ブラックの在庫がはけたのは昨年春でしたからね。
なんて書きましたが、間違っていたようです。

別スレ(…ディスコン)でバッテリーがどうこうってあったので、
昨年2024年2月に買ったK-3Vの付属バッテリーと
同時期にペンタのストアで買ったバッテリーの日付を確認してみました。

なんと!どちらも202312となっていて購入の2ヶ月前に生産されたバッテリでした。
なので、梱包、出荷は販売の少し前ということですから
生産の終了は”もっと以前”というのは間違いだとわかりました。

トンボ鉛筆さんのおっしゃる”昨年初頭に”が正しいようです。
すみませんでした。 m(_ _)m
 

書込番号:26049016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:875件

2025/01/28 22:59(9ヶ月以上前)

>Charborgさん
大した差で無いのでお気になさらずに。

さて、ペンタの今後ですが、K-1Vの噂は出ましたが、APS-Cはどの様になるのでしょうか。
KFだけとなりこれもセンサーの供給が続くとは思えず無くなる気がします。
価格は低価格ですが、スマホからのステップアップの人たちが一眼を選ぶとは考えられづ、一眼の良さを知る人が軽さから選ぶ機種と思います。レンズ資産も有る程度有る中全面終了は許されないのではないのでしょうか。
10万円台の最後の1台を出してほしいと思います。

書込番号:26053861

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)