
このページのスレッド一覧(全34834スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
399 | 62 | 2021年4月8日 19:49 |
![]() |
37 | 2 | 2021年3月29日 11:43 |
![]() |
35 | 20 | 2021年4月13日 11:21 |
![]() |
57 | 30 | 2021年8月12日 08:59 |
![]() |
58 | 16 | 2021年4月10日 20:53 |
![]() |
281 | 108 | 2021年5月4日 18:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ

正直に思ったことを書きます。
D500の初値よりも高く、あとちょっと金額たせばD850を買えてしまうK-3 Mark IIIの値段。
盛大にコケると予想します。
書込番号:24051016
43点

半年で10万円値下がりに一票
(ゝω・´★)
書込番号:24051288 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

そろそろ本気で、買うかどうか考える時期ですね〜。
私的判断基準は、k-1Uと比べてどうかってところかなぁ。k-1Uよりお値段高いんだから。。。
高感度性能は同等以上?
AFもきっと同等以上、、、と期待。
ファインダーは同等?k-1Uは良くないとも聞くけど。
ダイナミックレンジはk-1U圧勝?
連写性能は?
この辺の情報を考慮して決めるかな。。。
ダイナミックレンジがいい勝負であれば、十分に買う価値ありかな。
ま、何だかんだと言いつつ結局買うと思うw
書込番号:24051359 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

金額的には、フジX-T4とのポイント込み量販店価格差50000円分以上の価値があるかってことになるけれど、
ファインダーを覗いて見えを確認するのと、AFとISO6400とかISO25600の等倍画質次第かな。
KPのISO3200はX-T4の同ISOと、EOSR6のISO6400の間位だから、
ここの向上次第で、夜間動き物でフルサイズ機以上の価値が出るはず。
書込番号:24051458
10点

>KPのISO3200はX-T4の同ISOと、EOSR6のISO6400の間位だから
>ここの向上次第で、夜間動き物でフルサイズ機以上の価値が出るはず
他社ユーザーですけど、ペンタックスユーザーのこういう書き込みに違和感を感じるんですよ
他にも「KPの高感度はフルサイズを超える」みたいな書き込みも見ました
しかしながら、このサイトを見る限り、
KPの高感度は、同時期の他社APS-Cと比べても劇的に優れるわけでもなく
フルサイズと比較できる程ではないように見えるんですが、実際は違うのでしょうか?
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/?attr18=daylight&attr13_0=pentax_kp&attr13_1=fujifilm_xt2&attr13_2=nikon_d500&attr13_3=canon_eos80d&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=3200&attr16_1=3200&attr16_2=3200&attr16_3=3200&normalization=full&widget=1&x=0.8493859885070735&y=0.15898286051118082
書込番号:24051749
14点

皆さん早速有難う御座います。
>西から昇った太陽が東に沈むさん
冷静に成ると言われる通りです。
比べるならやはり D500 ですね。 作りも昔のニコンらしくとっても良い。
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
10万下げると、この豪華な作りでは赤字で売らない方がましに成るのでは。
>ひこ1さん
私もK-1と比べますが、重たい大きいが苦にならないのならK-1か。
フルの最大メリットはダイナミックレンジですから。僅差なら 価格を無視すればアリかな。
ファインダーは同等?k-1Uは良くないとも聞くけど。 確かに良くないです。
>koothさん
量販店価格差50000円分以上の価値。 価値観の置き方に因るけど、「有り」も大いに有ると思います。
248,000で出せば、評価も違ったと思います。高すぎの前評判も聞こえて居たろうに、修正できなかった。
>Lemon VCさん
常識的には言われる通りです。しかし最新のセンサーとこねくり回しのソフトで良くなっているのに期待します。
書込番号:24051858
5点

>10万下げると、この豪華な作りでは赤字で売らない方がましに成るのでは。
問題はそこではないと思う…
個人的にもペンタDSLRはこのくらい高くしないと存続が難しいとは散々言ってた
だけれども既存路線でK-3V…
それでこの値段は無理っしょ(´・ω・`)
10万円安くて適正価格の魅力しか無い
これはリコーにこそマジで言いたい本音だよ…
書込番号:24051941
14点

いま30万くらいあって、850かゼッツーにしちゃおうかな〜
なんて方も少なくないかも知れません あるいはRとか
でもなあ ペンタの濃いくちまったりな色味にやられた患者も少なくないのですよ
価格 度外視でもバシラーになってみたいところではありますがね・・ 以下省略
書込番号:24051944
18点

>トンボ鉛筆さん
こんばんは
APS-C が良くないとは思いませんが、
やはり画角ですよね。
DFA*50や85を、そのままの画角で
使いたいじゃないですか。
これだけは、K-1IIにとって代われないかと。
書込番号:24051995 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

ペンタの色は好き…
欲しいけど…
書込番号:24052012 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>Lemon VCさん
>>KPのISO3200はX-T4の同ISOと、EOSR6のISO6400の間位だから
>>ここの向上次第で、夜間動き物でフルサイズ機以上の価値が出るはず
>他社ユーザーですけど、ペンタックスユーザーのこういう書き込みに違和感を感じるんですよ
>他にも「KPの高感度はフルサイズを超える」みたいな書き込みも見ました
>しかしながら、このサイトを見る限り、
>KPの高感度は、同時期の他社APS-Cと比べても劇的に優れるわけでもなく
>フルサイズと比較できる程ではないように見えるんですが、実際は違うのでしょうか?
自分の場合は、KPとX-E3所有で、
富士の他APS-Cや中判、キヤノン、ニコン、ソニーのフルサイズはレンタルで使っているので、
店頭試写と合わせた個人的印象ですね。
その結果、上記に書いた通り、KPのISO「3200」は、EOS R6のISO「6400」よりは下という認識。
自分はKPに関しては対フルサイズでは同一ISOの話はしていないんです。
K-3IIIのISO感度上限がKPの倍になっていることで、K-3IIIのISO6400がEOS R6のISO6400よりは下ってくらいになると、
高画素フルサイズ機のEOS R5との等倍画質比較が充分可能になるだろうから、
そうなると、フルサイズもAPS-Cも関係なく、
表示遅延がなくセンサーが温まりにくいOVF一眼レフと、連写のEVFミラーレスのどちらが好み
って俎上に上がれるという意味。
ペンタックスオフィシャルページのK-3IIIとK-1IIのISO102400の作例を見る限り、
この程度は行くだろうとは思うけれども、
ここもやっぱり自分で撮り比べてみないとわからないというのが正直なところ。
もちろん、魅力的な望遠レンズがある場合の話なので、600mmなどの大砲がないペンタックスは
その分を差っ引く必要があります。
書込番号:24052100
2点

買う気ではいますが、さすがに実機を触ってみてからですので予約はしません。売り切れることは無いと思ってますし(笑)。
他社の同等品より高いとか上位モデルが買えるとか意見がありますが、価格的な問題でマウント移行や併用しても結局高くつく事は判っているので、そういう考えには至りませんね。K-3 MARKVを買うか買わないかだけです。
何よりペンタックスの描写が好きですし、M42レンズから最新レンズまで嵩増しするアダプター使わずにダイレクト装着出来るKマウントはやはり魅力ですね。
なのでよっぽど出来が悪くない限り買います。
書込番号:24052128
29点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
確かにバカ売れすることは無く、細々と売り続けることに成ると思います。
しかし、世の中には値段を見ずに買い物する人も少なからず居ます。
コスパで買い物する人は買わないでしょう。
>suzakid77さん
少なくとも、ミラーレスと比較するのは間違いと思います。
カップラーメンと袋ラーメンを比較するのと同じで、別物と思います。
>Digic信者になりそう_χさん
4/3型の様に小さいのは別ですが、レンズ口径が同じなら、得られる結果は単純には同じと考えています。
(ダイナミックレンジはやはりフルの方が有利)
>Jennifer Chenさん
色の関しては、フジの様な演出が無くて、ニコンより豪華。
補正量が少なく済み好感が持てます。
>koothさん
動きものを取ることが少ないので、高感度は気にしていません、K-1でISO感度上限は800程度にしています。
仕方のない時は有りますが、少ないです。
それより、高感度時のダイナミックレンジの低さを問題にしないのが不思議です。
>Alfakeiさん
出来は良いと思いますよ、工業製品のトップクラスと思います。値段は忘れて銘品を手にして下さい。
良い物を所有する価値は分かる者にしか分からない。
書込番号:24052287
9点

koothさん
私の質問に返答していただきありがとうございます
実際の試写と予測ということでしたか。
私も複数メーカーを使用していて、確かに富士は高感度が強いと思います
ただ、以前、他の方も書かれていた「フルサイズ以上」という言葉に過敏に反応してしまったようです
失礼しました
書込番号:24052455 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

素直に欲しい、と、思います。(^_^ゞ
問題は、タイミング
マストは、
16-50mm F2.8の新バージョンが、無事に、出ること
買うなら、11-18mmとセットだと思います。
DA27mmを出せとかは言いません。(^^;
後は、値段の推移。(^_^ゞ
水族館では、案外、一眼レフが使いやすいので。(^_^ゞ
キヤノンやニコンには、明るいレンズがないし…。
あまり知られていない、ペンタックスの良いところは、Linux対応のSDKがある(あった)こと。今でもあるかは未確認です。(・・?
書込番号:24052869 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

値下がりは、k-1Uの傾向からすると、一年待って2万ってとこかな?
だったら思いきって即買いもありかな。。。
初期不具合が恐いけど^^;
書込番号:24052991 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

HD PENTAX-DA★16-50mmF2.8ED PLM AW
のレンズキットは(・・?
DA18-135mmキットが出たりして。(^_^ゞ
書込番号:24053032 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

う〜ん…
初値28万くらいを想定してて、25万くらいまで下がった買っちゃおうという想定をしていたので、25万なら逝っちゃってもいいかな?なんて。
どうせ待ってもそんなに下がらないだろうし、コロナで夏のボーナスセールが期待できるかも判らないし。
書込番号:24053057
6点

KPの例があるからキットはない可能性は結構あるかなあ
確かにソニー方式で16-50/2.8をキットにするのは良いとはおもうのだけども…
書込番号:24053117 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最悪よりは安かったけど
いずれにせよすぐに18万円くらいまで下がるに一票♪
\(^o^)/
書込番号:24053127 スマートフォンサイトからの書き込み
12点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 CF-Type ボディ
今ISSにはD5が16台(!)あるのだそうです。
カメラを揃えておくことで交換が早いのだとか。
800/5.6をラクに振り回してるのも印象深いですが、
宇宙飛行士のフランクなユーザー意見が興味深かったです。
- 野口宇宙飛行士の宇宙暮らし048 宇宙フォト入門
https://www.youtube.com/watch?v=FZNbSPSXsAY&t=180
22点

ご紹介ありがとうございます。
これ面白かった!
ご自身のことを素人と仰っていますが、技術的なことをしっかり解説されていますね。
そして何より、表現について語られている事が印象的でした。
カメラやレンズにベルクロが貼られているのがいかにも宇宙らしい。
書込番号:24049063
6点

とっても興味ふかく拝見しました.最後に
「カメラは事実ではなく感動を使える道具だ」
と云っているのに感銘を受けました.
書込番号:24049281
9点



近隣の寺に樹齢推定350−400年のエドヒガンザクラ枝垂れがあり、満開に近いので撮影に行った。
本殿の脇にはソメイヨシノもあり、これも満開。
Dfにシグマ40mm1.4を付けた。(数日前にはZ5には20mm1.4、135mm1.8でした、次第にZ5にも慣れてきました)
12点

ガジェットじいさんさん こんにちは。
近所の公園行き横浜緋桜を撮りました。
途中から雨が降ってきましたが、
そのまま撮影を続けて帰ってきました。
Df + Ai Nikkor ED 400mm F5.6S(IF) with PN-11
書込番号:24046959
4点

>まる・えつ 2さん
昨日は成田さくらの山公園に行きました。今まで5回ほど行きましたが、今回はベストでした。天候次第ですが、あと数日は楽しめると思われます。
カメラは3台用意しましたが、駐車場が満車で、向かいのデイリーヤマザキの駐車場に入れさせてもらいましたが、犬連れのため2台でした。(DfとZ5(D810は車中)、レンズはシグマ40mm1.4、135o1.8でチャンポン、やはり速い動き物にはレフ機が良い感じでした。
飛行機は2時から2時半頃が多かったですが、この時期、待ち時間が多かったです。
合間に小鳥が来ましたので撮りましたが、135o1.8はなかなか良い感じでした(大幅トリミングです)。
Dfを2点、Z5を2点アップします。
書込番号:24047264
4点

さくらの山では、カメラDfとZ5、レンズは40o1.4と135o1.8をチャンポンで使用しました。
先のZ5の2枚目(シグマ40mm1.4)があまり綺麗でないので、Dfで撮った同じ場所の画像を探すと、Dfの方がソフトで諧調が良い感じでした。Dfは1600万画素、EXPEED3、Z5は2500万画素、EXPEED4。 Dfを持ち出す理由かも。
従来、レンズはニコン180o2.8でしたが、飛行機と桜を入れるには少し長かったので、今回は40o、135oにしましたが、飛行機を綺麗に撮るには180o2.8の感じでした。(飛行機の飛来数が少なくショット数を稼げませんでしたが)
書込番号:24049522
0点


>みきちゃんくんさん
平野神社、調べると神紋が桜、平城京から平安京へ、そして現代へ、歴史がありますね。
今年のサクラ、はじめは冴えない感じでしたが、その後バラツキ無く一斉に開花して、満開時の花付きが大変良い感じでした。
本日は曇天、近くの堤のサクラを見に行きましたが、桜吹雪。
Dfにニコン180o2.8っを付けて撮ってみました。このレンズは花を柔らかく表現してくれる感じです。(東北工場、生産終了)
書込番号:24051015
1点

午後になり、少し日差しが出てきたので、再度カメラを持ち出し、帰り際に蕎麦屋に寄ると、庭にアレコレ花が咲いていたので。
カメラはD(4年前)fの次に買ったD810(3年前)、通常、星を撮る時に使用します。Dfに比べるとAFが素早い感じでした。パソコン負担であまり使わず。
書込番号:24051620
1点

>ガジェットじいさんさん
僕も高画素機の草分けともいえるD800を使用しています。RAW主体で使用するため、僕のPC環境では荷が重いので出番は少ないですね。新しいニコンの現像ソフトはかなり軽く動くようになったみたいなので、今度D800で試してみますが、やはり、2000万画素前後が扱いやすさと画質のバランスがとれていると思います。
書込番号:24052404
2点

>ガジェットじいさんさん おはようございます
Dfは中々持ち出す機会が無く、今日目黒川の桜を撮って来ました。
殆ど葉桜になっていて、そろそろ桜の季節も東京は終わりですね。
これから東北の方はまだ楽しめるので行きたいのですが、今年もコロナ禍で行くずらい感じですね。
今年こそ宮城の一目千本桜にでも行こうと思ってましたがあきらめムードです。
書込番号:24054619
1点

>ガジェットじいさんさん おはようございます
千葉県柏市のあけぼの山農業公園で撮って来ました。
チューリップ満開です。
駐車場、入園料無料なリーズナブルな公園です。
レンズは便利ズーム28mm-300mm(A010)です。
書込番号:24062220
1点

>ガジェットじいさんさん
以前、Dfを所有していましたが、売却しました。
昨年末のNIKON国内生産の中止で、
無性に気になりだし、再度、購入いたしました。
お手軽さでは、O-MDになってしまいますが、
このDfの撮影の拘りがどうしても
忘れる事が出来ず、戻ってきました。
宜しくお願いします。
近所の石神井公園の桜(八重桜)です。
ソメイヨシノはとっくに終了してます。
一枚の撮影のプロセスが、やっぱりO-MDとは違います。
来週の東北の桜ではDfも使って行こうと思っています。
書込番号:24072702
2点

>mykaoruさん
初めまして、こんばんは。私の近所の八重桜も賑やかに満開です。
(その昔、近くに住んでいました。)
個人的な感想ですが、Df(の画素数)は花をソフトに出してくれる。あとD810は星、飛行機(ブルーインパルス)、Z5は駆け出しです。
東北のサクラのご予定、楽しみですね。
2012年に東北のサクラ巡りしましたが(上野からバスツアー)、全体的に少し遅かったです(ツアーの申し込み時にはわからない)。
でも良い経験でした(カメラは60Dでした)。
アップ、まずは近所の八重桜。そして次は東北のサクラなど。
最近は(シグマの)単焦点に凝っていますが、旅行には重くて無理です。
書込番号:24073194
0点

>ガジェットじいさんさん
アップありがとうございます。
東北の桜は、以前は開花時期については、幅があり
北上展勝地⇒角館枝垂れ/桧内川のソメイヨシノ⇒弘前公園
⇒芦野公園⇒小岩井一本桜で、一回で回りきる事は無理でした。
どれかが、欠ける状況でしたが、最近の温暖化の影響か
幅が狭くなってきていますね。
弘前公園昼の部です。
書込番号:24073419
1点


>mykaoruさん
夜景はNice!いまだチャンスがありません。(寒いでしょうね)
私が行った2012年は大震災の翌年、バスは初日、上野から青森まで400q走行、運転手は大震災の時、東京から仙台まで、エレベーター技術者を満載して、閉じ込められた人たちの救出に向かったそうです。
東北道は所々、30p位凹凸の洗濯板状態、東北新幹線の架線支柱は傾いて不通、の話を聞きながらでした。
雪の回廊、酸ヶ湯なども訪れ、ストーブ列車などにも。
書込番号:24073503
0点


>ガジェットじいさんさん
すみません、Dfのがありました。
鶴の舞橋、芦野公園駅、角館枝垂れ桜、桧内川のソメイヨシノ
書込番号:24076998
1点


>mykaoruさん
アップの写真は全てジャスト満開ですね!
思い出してきました。ツアーの予約に遅れて、満開には、かなり遅かりしでした。
花びらが地面を覆っていたり、北上展勝地などは新緑の写真でした。
調べると現在、北上展勝地あたりが満開とか、お楽しみ下さい。
アップは地面の花びらと新緑です?
書込番号:24077139
0点

>mykaoruさん
ニコンの国内生産終了では、レンズも貴重品。
私は180o2.8(Made in Japan)を愛用しています(旅客機、星)。
成田さくらの山公園には5回ほど行きましたが、サクラは今年が最高でした。
しかし肝心の飛行機がコロナ禍でかつての1/5から1/10、しかも大型のエアバスA380を毎日運航していたANAホノルル便、タイ航空のバンコク便は姿を現さず。サクラとのコラボはできませんでした。
私はD850でなくD810も使用しますが星が主体です。でも花桃に偶然現れたメジロにはAF素早く精度よく(瞳AFのように)撮れました。
180o2.8で撮った写真を順にアップします。
書込番号:24077890
0点



カメラ屋さんからの情報で、D500のキットレンズAF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VRが
生産完了となり、在庫限りで販売終了となるそうです。
DX用のFマウント標準ズームを新たに開発するとは思えないので、D500の後継機はミラ-レスになるって
ことですかね。
2点

ボディの方は、納期3ヶ月待ちなので、レンズが生産終了ですかね〜
書込番号:24044238 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

淀殿、在庫僅少ですね。個人的には二本所有で困らないですが。
レフ機の再編をどうするのか、チラリ見えるようにして欲しいですね。
やっぱりレフ機は必要なので。
EVFは、真っ昼間の明るさがまるで足りん。OVFはやっぱり明るい --- 左右の眼が同じ。
書込番号:24044282
7点

発売が2016年 4月なので、そろそろって感じですかね。
D500の特徴を継承したミラーレスを作って欲しいです。
書込番号:24044323
3点

>naito2000さん
>ボディの方は、納期3ヶ月待ち
ボディの方は、まだまだ需要があるってことですね。高速連写機なので、シャッターユニットをはじめ
カメラ本体が消耗した人が新しいボディを購入することはあるんでしょうね。
書込番号:24044454
4点

>うさらネットさん
>レフ機の再編をどうするのか、チラリ見えるようにして欲しいですね。
Z 9が出た後で、積層型CMOSのDX版を搭載したAPS-Cミラーレスとして、D500後継機が
出るような気がします。
レフ機で後継機が出るのは、DfIIだけかも。
書込番号:24044462
1点

>ジャック・スバロウさん
>D500の特徴を継承したミラーレスを作って欲しい
16-80レンズが2015年7月発売で、D500ボディが2016年4月発売だったんですね。
ライバルの7D MarkIIがすでに生産完了となっていて、後継ミラーレスが出ていないので
キヤノンの様子を見てからでしょうかね。
書込番号:24044478
3点

>DX用のFマウント標準ズームを新たに開発するとは思えないので、D500の後継機はミラ-レスになるって
ことですかね。
まあD500の後継機は無いという可能性も十分あるけども…
僕の予想ではキヤノンが先にこのクラスのカメラを出すことは無いけど
ニコンは出さざるを得なくなるかな
そしてキヤノンはそれを様子見してからどうするか決める感じ
書込番号:24044714
1点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>ニコンは出さざるを得なくなるかな
ニコンが先手を打ちますかね?
キヤノンのAPS-Cミラーレスは、今のところEF-Mマウントでエントリーモデルだけです。
7D MarkIIの後継機ならRFレンズが使えるRFマウントで出さざるを得ないわけで、
キヤノンがこのクラスを出すか出さないかを見てからでもいいと思うのですが、どうでしょう。
書込番号:24044910
0点

>40D大好きさん
ニコンは現在弱小街道まっしぐらなので…
ユーザーフレンドリーな戦略をとるしかないと思う
だからAPS-C高速連写機を出してくるでしょう
それがキヤノンに影響を与えられるほど売れれば
キヤノンも追従するしかない
書込番号:24044921
4点

>40D大好きさん
R7は、出る、出ない、の見立てが拮抗しているようです。キヤノンが「出したくない」のは、議論の余地がないのですが、「出すしかない」かどうか、について、です。
多分、ソニーは、出しません。残るは、ニコンだけど、問題は、センサーの調達だと思います。ミラーレスにしても一眼レフにしても。
それで言うと、私は、D500後継は、どんな形にせよ、出ない、と思います。
そう言えば、Zレンズスレが。(^_^ゞ
書込番号:24044934 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>APS-C高速連写機を出してくるでしょう
センサーサイズを小さくしてコストを下げて、その分、鳥、飛行機、スポーツに対応できる
AF性能を付加して勝負すれば、存在感のある高速連写ミラーレスができるでしょうね。
ボディ価格を抑えて、望遠レンズで稼ぐという戦略もありですね。
書込番号:24045459
0点

>あれこれどれさん
>R7は、出る、出ない、の見立てが拮抗しているようです。
ニコンはAPS-C高速連写機を出すとしても、先にZ 9を出して、その部品や技術をD500後継機に投入と
いう流れになるでしょうから、先にキヤノンが動かざるをえないのではないかと思います。
>あれこれどれさん
>そう言えば、Zレンズスレが。(^_^ゞ
「縁側でやれよ」って言われるまで続けますか?
書込番号:24045472
1点

>先にキヤノンが動かざるをえないのではないかと思います。
基本的にAPS-Cの高速連写機はメーカーは作りたくないので
王者キヤノンが先にしかけるメリットはあまり無いと思う
「EVFでクロップでもファインダーが使いやすいのだから
フルサイズでクロップすればAPS-C機なんて要らないでしょ?」
という方向にメーカーは導きたい
もちろんユーザー側にはデメリットしかない方向
三番手の弱者だからこそニコンには巻き返しの為に仕掛ける意味がある
書込番号:24045699
2点

Canonは、今年中にAPS版のミラーレスを出ると予想してます
Nikonは、Z9が出て、D500は、旧製品に変わるのでしょうか?
書込番号:24046300 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>40D大好きさん
> 先にキヤノンが動かざるをえないのではないかと思います。
問題は市場ボリュームのようです。
ご参考
https://www.canonwatch.com/are-there-even-enough-eos-7d-users-to-justify-an-eos-r-with-aps-c-sensor/
CR(Canon Rumors)の方は、出るはず説のようです。
結局のところ、APS-C(DX)の高速センサーが何個捌けるか、の話だと思います。
キヤノンは、RF-Sレンズを出すことはないようです。一応、RF18-45mm F4-5.6 IS STM、RF10-24mm F4 L USM、で、換算16mmまではカバーできるようです。
> 「縁側でやれよ」って言われるまで続けますか?
そうしましょう。^_^
もっとも、ニコンレンズなんでも板の方が良いかも?
書込番号:24046328 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キヤノンがRF 12mm f/2.8、 RF 14mm f/2.8、RF 20mm f/2.8を出すと言うことは
APS-Cでも使えますよ感が漂ってきませんか。
フルサイズ用超広角レンズの焦点距離をこんなに刻んでくる必要があるのかなと
思います。
キヤノンのAPS-Cミラーレスが、90Dのミラーレス版(ミドルクラス)になるのか、
7D MarkII後継ミラーレス(ハイアマチュ)になるのか分かりませんが、出てきそうな感じですね。
書込番号:24046463
1点

>40D大好きさん
> フルサイズ用超広角レンズの焦点距離をこんなに刻んでくる必要
特許の実施例なので、それらが全部出るわけでは(必ずしも、)ありません。この中から、最大、一本出るかどうかだと思います。CNのコメント欄では、出るとしたら12mmか14mmか、みたいな議論をしていたようです。
12mmでAPS-Cだと、換算、約19mmのようです。
そもそも、その辺、Lか無印かも、よくわからないところです。小型化と言っているので、無印かな、と、私は思います。
書込番号:24046477 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あれこれどれさん
>特許の実施例なので、それらが全部出るわけでは(必ずしも、)ありません。
なんだ、そうだったんですか。ソニーが3本出してきたので、勘違いしちゃいました。
書込番号:24046482
0点

>特許の実施例なので、それらが全部出るわけでは(必ずしも、)ありません。
レンズの場合は さておき、
裏面撮像素子なんて、国内で最初の出願は 1960年代でしたから、
量産品の市販カメラ※が出るまで30年以上もかかっています(^^;
(その間に、数百件ほど出願されています)
※量産品の市販カメラ
スチルカメラではなく、ビデオカメラですが(XR500VとXR520V、2009年2月)。
書込番号:24055760 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
>裏面撮像素子なんて、国内で最初の出願は 1960年代でしたから、
D500の後継ミラーレスが出るとしたら、積層型CMOSセンサーでゆがみのない電子シャッターが
最低条件でしょうね。
Z 9のウエハーからDXセンサー作れば、かなりコストカットできるかも知れませんね。
書込番号:24055832
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ
情報が出始めましたのでそろそろでしょうか。
ホームページのK-3 MARKV情報記事は最終回に更新されています。
また、1か月ほど動きの無かったK-70の値崩れが、少しずつ進んでいる所もその表れかもしれません。
是非、売れて欲しいですね。
12点

はじめまして、こんにちは。
若代さん
記事の執筆や広報等でのYouTube出演、
お疲れ様でした!! (p`・ω・´q)
-----
>1か月ほど動きの無かったK-70の値崩れが、少しずつ進んでいる所もその表れかもしれません。
是非、売れて欲しいですね。
K-70 WズームレンズキットがAmazonで¥67,800-
これには驚きました。
※確認日時:2021年3月21日(日) 深夜 ( 〃▽〃)
書込番号:24043547 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Tio Platoさん
確かに安いですね。海外モデルだからかな?
最近まで買おうか迷っている内に今日に至ります・・。もう必要無いですが 笑
書込番号:24043585
2点

追加情報だと4月23日発売。
限定1000台のプレミアムキットも同時発売みたいですね。
これは背水の陣を布いてきた感じが漂いますね。それに応えたい所です。
書込番号:24044668
2点

まあ値段しだいだよなああ
20万円位で出さないと全く勝負にならんと思うが…
書込番号:24044717
3点

Alfakeiさん
おはようございます。
お詫びと感謝がございます。
冒頭で「じめまして、こんにちは。」と挨拶してしまって申し訳ございません。
別のスレッドでコメントを交わしておりました。
<(_ _)>
>追加情報だと4月23日発売。
ゴールデンウィーク前に発売するんですね!
今年も帰省出来そうにないからじっくりと実物を見てきます。
素敵な情報をありがとうございます☆
書込番号:24044749
3点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
皆、その帯なら納得でしょうね。しかし初値最安は26万位かと思います。
>Tio Platoさん
気にしてませんよ。待ち遠しくてスレ連投しておりますので 笑
書込番号:24044912
3点

どうせ値下げするしかなくなるなら最初からある程度抑えた価格にした方が
メーカーへのイメージは良いと思うんだけどね
D500の初値越えてだすのはどうかと(笑)
書込番号:24044952
6点

>Alfakeiさん
ボディ単体で30万円としても、
ファミリークラブ プレミアムメンバーなら15%ポイント付くので、
実質25.5万円くらいでしょうかね。
プレミアムキットが幾らになるかわかりませんが、
実質30万円位かな?
桜の季節には間に合わなかったですが、GWは楽しめそうですね。
書込番号:24045440
6点

>ronjinさん
プレミアムキットがバッテリーグリップの同梱+αならその位でしょうね。
予備のバッテリーも付けたお得感ある物だったら良いですね。
書込番号:24045833
0点

ホタルの撮影に間に合うなら購入します!ISO10万程度の比較ではK-1より綺麗に写っているようですが、ISO200前後でも暗闇でK-1より綺麗に写るのかな〜
書込番号:24048759
2点

価格出ました。
ペンタックス「K-3 Mark III ボディ」の量販店価格は税込279,800円。
未確認だけど、プレミアムキットの量販店価格はおそらく税込319,800円。
量販店価格は27万9800円ということなので、最安値だと25万1820円程度になりそうですね。
予想より少し安いかな?
書込番号:24050137
5点

Alfakeiさん
こんばんは。
別のスレッドで拝読した、
>売り切れることは無いと思ってますし(笑)。
( ^ω^ ) おもろかったです。
書込番号:24055243 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Tio Platoさん
でも本音は売り切れて入荷待ちになって欲しいんですよ 笑
書込番号:24055677
1点

今回のK-3 MARKV、国内外プロ&アマフォトグラファーのインプレッション動画が沢山ありますね。
リコーの力の入れ様が既存カメラとかなり違う気がします。
色んな動画を見てみましたが、このカメラの出来はホント良いものなんだろうなと言うのが伝わってきます。
書込番号:24055689
5点

Alfakeiさん
こんばんは。
たくさんのTwitterを読んで感じたことがあります。
自虐的ながらも、
PENTAXブランドやRICOHさんに愛着や愛情ある方が多いと感じました。
PENTAXのWebサイトが見やすく分かりやすくなったのは助かります!
本製品にも、第2段の製品にも期待しています。
(っ`・ω・´)っ
書込番号:24072704 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Tio Platoさん
確かに自虐的なコメントは私も含めてよく見ますね。
でも今回の新型機は自虐的にならないでも良さそうなカメラです 笑
K-3 MARKVを必要としない人、手が出ない人に向けて第二弾が今年中にあると良いですね♪
書込番号:24072828
2点



桜の季節になりました。D780をお持ちの皆様、写真の投稿をお願いします。
写真は、桜に限らず、風景・花・鳥・動物(ペット)・飛行機・鉄道など何でも結構です。新型コロナの
影響で撮りに行くのが難しい方は、庭の花、犬や猫の写真でも、古い写真でもOK。楽しくゆるいスレを
目指します。
投稿時は、少なくとも1枚の写真を貼ってください。貼り逃げも歓迎します。スレ主(私)は、十分な
コメントができないと思います。みなさん同士でコメントしあってください。
写真は群馬県板倉町 頼母子の枝垂桜。
10点



>sumu01さん
スレ立てありがとうございます。
見事なしだれ桜ですね。こちらは中々しだれ桜を見かけないので羨ましいです。
写真は鹿児島の桜島です。列車の車窓から撮ったものです。
桜は今日これから撮りに行くのでまたお邪魔します。
書込番号:24041010
10点

みなさん、こんばんは
○葉桜 日和さん
すばやい投稿、ありがとうございます。
>58mm を開放で。
いいレンズをお持ちですね。また来てください。
〇娘にメロメロのお父さんさん
>この時期の光は良いですね。
そうですね。特に朝の光が好きです。
>メジロさん
私も今年は桜を撮りに行って3回出会いました。メジロつながりで貼ります。
〇kyonkiさん
お久しぶりです。D780のクチコミ、「この製品で撮影された画像」が寂しいので、スレ立てしました。
盛り上げにご協力願います。
>見事なしだれ桜ですね。
自宅から10分のところにあります。有名ではないですが、いいです。
桜の撮り方がマンネリ気味なので、今年は↓を見て参考にしました。
https://camera-web.jp/technique/sakura
埼玉県行田市 満願寺。2枚目はトリミング。
書込番号:24042436
5点

>sumu01さん
ありがとうございます!
銘玉、クセ玉、人によって評価が変わるレンズですが、
私は AF-S 58mm F1.4 ハマりました♪
近所のソメイヨシノが咲き始めたので、
蕾が多い時期を快晴の空と。
ピクチャーコントロールはデニム。
ソメイヨシノは白く飛びやすいと感じていて、
マゼンタを少し乗せるのが好みです。
書込番号:24042582 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>sumu01さん、みなさん
こんにちは
関東以西では桜の見ごろを迎えたようですね。
しかし、こちらでは日曜日に強風を伴った雨という予報ですねで桜も明日までかもしれません。
>sumu01さん、確かに桜の撮り方はマンネリしがちなので進歩がないと反省しきりです。
昨日撮影してきた写真をアップします。私が毎年通う撮影スポットなので去年もどこかのスレに貼ったと思います。
しかし、このD780で撮ると安価なレンズでも隅々までキッチリとクッキリ写ります。
たぶん裏面照射24Mpセンサーのお陰かなと思われます。
書込番号:24042994
6点

こんばんは
D780をお持ちの皆様、週末は撮りに行きましょう。そして貼りましょう。
○葉桜 日和さん
>… ピクチャーコントロールはデニム。
>… マゼンタを少し乗せるのが好みです。
いろいろやってますね。私は露出補正、時々ピクコンをビビッドにするくらい。
デニムを試しましたがうまくいきませんでした。
〇kyonkiさん
桜に菜の花、電車、いいですね。撮影時間を見ると、カットを変えるにはそれなりの時間が必要な
ようです。お疲れさまでした。
自宅の庭のハナモモ。
書込番号:24044408
3点

>sumu01さん、みなさん
こんにちは
>sumu01さん
>撮影時間を見ると、カットを変えるにはそれなりの時間が必要なようです。
あの線は田舎のローカル線なので1時間に1本の列車しか来ません^^;
ですから、列車が来るときはシャッターチャンスを逃すまいと緊張します。
あの日は結局あの場所に4時間ほど居ました。
今日は福岡県の小倉城です。
たぶん、去年もアップしたかと思います。
今年はあえて天守閣は撮らずに石垣の桜や水面に映る桜を狙ってみました。
書込番号:24045363
4点


こんばんは
〇kyonkiさん
>あの日は結局あの場所に4時間ほど居ました。
気合が入ってますね。
>今年はあえて天守閣は撮らずに石垣の桜や水面に映る桜を狙ってみました。
いいと思います。本来であれば、写真は主役を明確にするべきであり、1枚目は石垣が主役、2枚目は
桜でしょうか。私の3枚目は何が主役かわからない(笑)。桜を撮りに行ってメジロがいるとき、桜が
主役でメジロがサブという写真を狙ってますが、そういう状況になりません。でも、楽しく撮れれば、
それが一番ですよね。私はピントがいい加減。
○葉桜 日和さん
↓これ何でしょうか? 不思議な構造物。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001222485/SortID=24040713/ImageID=3526853/
>明日は撮影予定なのですが、天気予報が、、、
こちらの予想は午前曇り、15時ころから雨。外れるでしょう。
埼玉県行田市のさきたま古墳と忍城(おしじょう)へ行ってきました。都合により、9時には帰宅。
忍城は新しく建てたもので、小倉城のような立派な石垣はありません。
ピクチャーコントロールをニュートラルで撮っています。撮影時間は8時前、薄い雲はありますが、
晴れていました。1・2枚目はキリットしないので、オートに変更。4枚目はニュートラルです。
書込番号:24046267
4点

>sumu01さん
東京国際フォーラム です。
東京駅と有楽町駅の間にあるので、アクセスも良いですよ。
開放の写真ばかりだったので、絞った人工物を(笑)
明日、曇でも良いので、天気持ってほしいところです。
ポートレート撮影なので、作例は出せませんが♪
書込番号:24046404 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


すみません訂正します。
×:コガラ
〇:コゲラ
打ち間違えちゃいました。
書込番号:24046987
5点

みなさん、こんんちは
>sumu01さん
忍城とは小説「のぼうの城」の舞台になったところですね。
城好きなので一度は訪れてみたいと思っていました。
ニュートラルで撮られたお写真はお城の雰囲気に合って落ち着いた感じでとても良いなと思いました。
今回の私の写真は「モノクロで撮る桜」です^^;
書込番号:24047044
4点

>娘にメロメロのお父さんさん
こんにちは
メジロの飛翔を上手く捉えていますね。お見事です^^
鴨の光沢も奇麗です。
書込番号:24047071
3点

>kyonkiさん
鉄道のお写真の構図好きです。良いですね!
4時間も粘るのはすごいです。
ありがとうございます。飛翔は難しいですね。
どんくさくてタイミング遅れました(^^♪
ISO3200くらいだとノイズが全く気にならないのは嬉しい性能ですね。
D600はここまでが画質の許容範囲だったので撮り方変わりました。
書込番号:24047521
2点

>sumu01さん
メジロに3回も出会えるのは嬉しいことですね。
私はまだ2回ですが、最初の1回は30秒しかなかったので2回目に出会えた時はとっても嬉しかったです。
書込番号:24047631
3点

こんばんは
○葉桜 日和さん
建物の件、ありがとうございます。
>ポートレート撮影なので、作例は出せませんが♪
はい。58mm f/1.4Gが活躍しそう。
〇娘にメロメロのお父さんさん
>寂しいので追加します。
ありがとうございます。D780の作例が少なすぎます。D3100の時も、D800Eの時も、たくさん投稿され
ていたのに…。
↓花の場合は、柔らかいのもいいですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001222485/SortID=24040713/ImageID=3527547/
>メジロに3回も出会えるのは嬉しいことですね。
作例が少ないので、この後2度投稿します(2度目がメジロ)。3回目のメジロはすでに投稿済みです。
1回目は30分、2回目と3回目は15分くらい付き合ってもらいました。でもそばに来ない、動きが
早すぎるなどで、思うように撮れていません。それでも今年は運がよかった。
〇kyonkiさん
>忍城とは小説「のぼうの城」の舞台になったところですね。
そうです。
インパクトのある画ですね。モノクロで力強くなっていると思います。点景もいい。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001222485/SortID=24040713/ImageID=3527405/
埼玉県行田市 さきたま古墳
書込番号:24048418
4点


みなさん、こんにちは
>葉桜 日和さん
ポトレ撮影いいですね。
最近、ポトレは撮ってないので羨ましいです。
>娘にメロメロのお父さんさん
奇麗なピンクの優しそうな桜が素敵です。
今回は私もソフトに撮ってみました。
>sumu01さん
古墳の桜ですか。
1枚目はいかにも古墳という感じの丘ですよね。3枚目の水面に映った桜もいいですね。
今回は、開放F1.2で撮りました。MFですのでピント合わせに難儀しました。
それから、明日から二日間は留守にしますので写真はアップできません。
帰ってきたらまた上げたいと思います。
書込番号:24049689
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)