
このページのスレッド一覧(全34835スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
157 | 22 | 2020年6月25日 23:26 |
![]() |
15 | 3 | 2020年6月25日 18:54 |
![]() ![]() |
30 | 24 | 2020年6月21日 00:16 |
![]() |
59 | 23 | 2020年6月20日 02:54 |
![]() |
15 | 2 | 2020年6月19日 20:32 |
![]() |
10 | 1 | 2020年6月18日 22:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 9000D ボディ
小型軽量で且つ良い操作性だと思い愛用していますが、メーカーホームページには
在庫少と書かれており、メンテ期間も既に決まっているようです。
x10i に統合のようですね。
https://cweb.canon.jp/e-support/repair/period.html
5点

メンテナンス終わっても。良質な中古がたくさんあるから、20年くらいは大丈夫じゃない♪
書込番号:23478036 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

販売中止ではなく販売終了でしょう?
販売中止と聞くと不具合でもあったかのようだ。
書込番号:23478087
17点

↑キョンキョンさんに一票☆ ( ̄▽ ̄)b
書込番号:23478110 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

販売完了のがかっこいいかも (∩.∩)v
やりとげた感があるもん <(`^´)>
販売中止わ0点 ( -.-)ノ⌒-~
書込番号:23478239
11点

>momono hanaさん
以外とこの機種中古が少ないんです。
>guu_cyoki_paa6さん
>Masa@Kakakuさん
>kyonkiさん
確かに中止は適切では無いですね。失礼しました。
書込番号:23478287
4点

昔から
「○○さんに、一票」って言い方されると
なんかイラってくる。
フツーに「ワシもそう思う」で良いじゃん
何で投票みたいになってんの?みたいな。
書込番号:23478344 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ワシは坊主に
イラッとする人に一票( ゚Д゚)ノ
>ねこまたのんき2013さん
一眼レフの機種統合の流れ、ジワジワ進んでますね
書込番号:23478377 スマートフォンサイトからの書き込み
43点

坊主には、一票もいれなくない。
書込番号:23478506 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

>光速の豚さん
一眼レフの機種統合の流れ、ジワジワ進んでますね
そうですね。
寂しいですが、今のカメラ業界の状況では仕方ないのかもしれないですね。
今のキヤノンレフ機のapsc機は8機種(実質は6機種)ですので、多過ぎだと思います。
書込番号:23478558
1点

>ねこまたのんき2013さん
近未来を感じさせる嘗てのEOS \みたいな
EFマウントAPS機が出てほしいなぁという
願望が有ったんですけどね…( ・ω・)
倍率上げられないならEVFで良いので
パンケーキでコンパクトになる
その役割はミラーレスに為ってますしね
入門(Kiss)、連写(2桁 7D統合)と
フルサイズプロ機だけが残るのかなぁと感じます
いずれフィルムの様にプロ機だけになって、更に
https://global.canon/ja/c-museum/product/film191.html
書込番号:23478596 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうやってレフ機は徐々に絞られて行くんでしょうね
http://digicame-info.com/2020/06/79eos-r5-eos-r6-rf.html
もうRF祭りですw
書込番号:23480312 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Kiss→Xが充分な機能を持ってしまっていますからね。
販売員が困るような品揃えは整理されていくでしょう。
販売中止とか終了ではなく、生産終息でしょう。
キヤノンは銀塩一眼レフの生産終了から在庫出荷完了までかなり間がありました。
RFの展開を急いでいるようにも見えますね。
永らく続いていたR→FL→FDのマウントをEFマウントに移行させた時を彷彿とさせます。
マウントの複数展開が市場縮小傾向が強まる中、足枷になってきているように思いますし、何かを切る時が近づいているようにも思います。
キヤノン7S+50mmF0.95というレンジファインダー機で最後の花火を打った実績があるキヤノンですから。
書込番号:23481306
0点

>光速の豚さん
私はix50を持っていました。フィルムixyのデザインは良かったですね。
>www.ファさん
レフ機はこれから減っていくでしょう。それは確実だと思います。
但し、キヤノンは何か考えているようですし、私は満足する写真さえ撮れれば
余り機材には拘らない方なので、残れば良いです。
>モモくっきいさん
確かに今のキヤノンはマウント持ち過ぎだと思います。
あと、0.95の件、私は知らないです。宜しければ教えて頂けますか?
書込番号:23482138
0点

そのまんま「キヤノン7S+50mmF0.95」で検索すると色々出てきますよ。
書込番号:23482260
0点

Kissという名に抵抗があるのは思ったほど多くなかったということもあったんでしょうか……
個人的にはホワイトバランスのK設定があれば良かったんですが、ニコンとキヤノンのエントリー機はこうした手抜きをすることがある。
座標だけではしっくりきませんから。
ソニーやペンタックスはともかく、パナやオリンパスのエントリー機でさえあるのに。
ようやくKissX10iでK設定がついたけれど、どうもね。証文の出し遅れです。
他機種使っててもベンチマークにキヤノンの絵作りがはずせないと考えてる自分にとって、8000/9000Dは取り回しの良いセカンドレフ機として良さそうと思ったんですけど、前出の「たったひとつの手抜き」で候補にしませんでした。
プロやアマチュアはともかく、ちょっと嗜む程度だからこそ、こだわりもアリだと思うんですけどね。
書込番号:23482300 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>モモくっきいさん
すいません、チョットわかりずらかったですね。
7sも0.95のレンズは知っています。最後の花火の意味が知りたくて質問しました。
>Hinami4さん
K設定ですか、私はキチンと撮る時はRAW で撮るので余り気にしていませんでした。
私は、AFの微調整機能の方が欲しかったです。古いレンズの場合には、メーカーでの調整が出来ずに
どうすることもできないので。コレが付いていれば理想のapscのレフ機だと思ったのですが
残念でした。
書込番号:23486524
0点

>ねこまたのんき2013さん
7Sはレンジファインダー機を続けるのかと思わせる意欲的なモデルだったんです。
ライカM3に対するキヤノンの回答ともいえるものです。
キヤノンは一眼レフでは当時ニコンの後塵を拝していたというのもあります。
ところがキヤノンはその後FDレンズ群を擁して一眼レフでニコンやペンタックスに戦いを挑み、レンジファインダー機から撤退します。
キヤノンはFDレンズシステムの集大成Tシリーズを充実させ、FDマウントのAF化にも取り組み、T80アートロボ、T90タンクを登場させています。
ところがキヤノンは突然ともいえるEOSシリーズを登場させます。EFレンズ群を擁して。
私はキヤノンEFを愛機にしていましたから、このEFレンズというネーミングには結構傷つきました。
このEOSプロジェクトが「不変のミノルタマウント」に追加する形でαを出してきたミノルタの影響を多分に受けており、Tシリーズの開発陣が知らない間に進められていたというのはキヤノン自身が語っている事です。
RFマウントレンズシステムの急速な展開は、その今までのターニングポイントによく似ているのです。
キヤノンがR1という画像を記録する武器をもし出してきたら、それが一つの回答になるのではないかと思います。
この後、RFマウントのAPS-C機の展開がもしあったとしたら、その方向性は決定的になると思います。
ニコンZ50はその機先を制する意味があると思いますが、残念ながら今のニコンはキヤノンの開発力、生産技術力には及ばないと思います。
RFシステムは、ニコンを相手にしているというより、ソニーをターゲットにしていると思われ、ニコンが三つ巴戦に持ち込むには相当な努力が必要ですが、働き方改革という壁が立ちはだかるでしょう。
海外に開発拠点を展開したキヤノンについていくのは相当厳しいと思います。
EOS-Mはレンズの展開が止まったEXと同じ経過を辿る様に思いますし、過渡的なシステムになる可能性が高いように思います。
キヤノンは、それまでの展開に決別し、最終的にはレンズシステムを集約する、という事を繰り返してきたのです。
今回が最後になりそうな気もします。
書込番号:23486721
0点

>モモくっきいさん
主力製品の入れ替えと言うのは、何処も苦労していますね。
7sにしても、T90にしても、最後に長く使える製品を出して、システムの入れ替え迄の繋ぎとして
出したのかもしれませんね。
キヤノンのマウントは本当に多いし、再編はあるかもしれませんね。
本日オリンパスより残念なニュースが発表されましたが、改めて
カメラを出し続ける難しさを痛感しました。
ユーザーと社員にとって良い方向に行く事を願っています。
書込番号:23490717
0点

>キヤノンのマウントは本当に多いし、再編はあるかもしれませんね。
RFマウントなら取り敢えず安心では?
キヤノンは当然RFマウント推しで来ると思います
書込番号:23490850 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ねこまたのんき2013さん
そうですねえ。
私はカメラの市場が縮小して、欲しいカメラが出てこなくなってしまう、なんて事がなければいいな、と思っています。
ペンタックスQはちょっとアレでしたけど、ニコンの1"は残念な事をしました。
うまく展開できれば小型でいいシステムができたかもしれないのに。
小型のフォーマットでも、大きなものに遠慮する必要はないと思うんですよね。
その方がいいものができるように思いますし、選ぶ方もいい選択肢が増えると思うんです。
キヤノンのRF発表の時の「今までのミラーレスで満足ですか」てなコピーには、またキヤノンは失礼な事を言うな、と正直思いました。
キヤノンの今までのミラーレスであるEOS-Mを買ってくれたお客様を見下すような事を平気で言っちゃう。
満足したければ、EOS-MやめてRFにしろって言ってるに等しいですからね。
それぞれのマウントで、満足感の高いものを造り続けてほしいと思うんですけどね。
書込番号:23493072
0点



私が購入した時から5万近く値上がりしてます。
悩ましいところでしょうが、十分検討してください。
850に全く不満がない現時点、
大満足しています。
書込番号:23492379 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

値上げではなく、流通在庫が枯渇しかかっているのだと思います。ニコンは業績不振で海外生産を縮小したばかりです。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO59696480Y0A520C2000000/
今もコロナの影響で生産状況はかなり厳しいと思います。
書込番号:23492396
2点

私が購入したときからは7万円値下がっていますよ(^^)
ご祝儀価格の38万でも、いいカメラです。
書込番号:23492429
6点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット
閲覧ありがとうございます。
人から譲り受けた形見のカメラなので大切に使いたいと思っていた矢先、撮影画像に黒い線が入っていることに気付きました。
レンズを換えても映ったので本体内部だと思うのですが、ネットで調べてもここまで大きな線が写る例がなく、修理で直るのかクリーニングで直るのか分からず困っています。
上記の通り譲り受けたものなので保証もなく、修理もかなり値が張ることを知り、まずは原因を知りたいと思い有識者の皆様に質問させて頂きたく思いました。
カメラに詳しくないので、専門用語などが分からなかったら申し訳ないのですが、調べながらでもお話を伺いたいので、心当たりのある方がいらっしゃいましたら、助言のほうよろしくお願い致します。
書込番号:23475102 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

センサーについたごみと思います。
絞りを開放付近で撮影して映り込まなければ間違いないでしょうね。
一度ブロアーで吹いてみてきれいにならなければカメキタででもセンサークリーニングしてもらうか、あまり絞らずに使うかしてください。
書込番号:23475125
2点

f値を上げて白いa4コピー紙とか撮ってみて、影がよりくっきりするようならセンサーにゴミが付いてるだけ。
ハクバのセンサーペンとか、ペンタックスの清掃キットで掃除するか、サービスセンターに持ち込めば綺麗になる。
場所が悪くて取れないこともあるけど。
書込番号:23475131 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>紗音ちとせさん
レンズを換えても同じ場所に影が写るとしたら、
イメージセンサーの汚れか傷と思います。
ブロワーで風を吹き込んで落ちるような汚れら良いですが、形見のカメラとのことで長期に付着していた可能性もあります。
センサーのクリーニングは、メーカーかカメラ専門店のサービス利用をおすすめします。
傷が着いていた場合は修理というよりイメージセンサーそのものを交換でしょうか。
中身を入れ換えることになるので、綺麗に写るようにはなるかも知れないですが、調べられた通りかなりの費用がかかる可能性はあります。
思い入れのある機材のようなので、
修理をし何年も使い続けることを求めるなら、
費用対効果は求めず直すことを考えても良いとは思います。
形見をそのまま残したいとの思いがあるのなら、
クリーニングをしてもらい、黒い影はそのカメラの持ち味として楽しんでみてはいかがでしょう?
書込番号:23475150 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>紗音ちとせさん
EXIFデータがあると絞り値が分かるので判断しやすいと思いますが、絞って撮影していたならゴミが写った可能性が考えられます。
もちろんセンサーの傷の可能性もあるのでメーカーや修理業者に確認してもらうのが良いと思いますね。
最近はキタムラでもセンサークリーニングできる店もあるので近くにあるならお願いするのも良いかと思います。
自分で何かするならセンサークリーニングモードにしてブロワーで吹く程度にした方が良いと思います。
書込番号:23475186 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

https://www.kitamura.jp/service/maintenance/
料金税込み3300円のようです。
慣れれば自分でクリーニングするのが安く済みますが、大切なカメラとのことですので一度相談されてもよいのでは。
実施店舗は下記より調べてください。
https://sss.kitamura.jp/search.html?b=1&i=74&q=&x=38&y=19&t=0?utm_source=JP&utm_medium=button&utm_campaign=ga_sensor-cleaning-middle
解決されるとよいですね。
書込番号:23475193
2点

センサーに不用意に触った跡ですね。プロにクリーニングしてもらうのが一番です。
書込番号:23475200 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

短時間でこんなに知恵を貸していただけるとは思わず、皆さま本当にありがとうございます。
後ほどお一人ずつきちんとお礼をさせて頂きますので、少しだけお待ちください。
ひとまず、教えていただいた設定で撮影してみたところ、先程よりはっきりと線の正体を撮影することが出来ました。
割れや傷のように見えるのですが、有識者の方から見て如何でしょうか…?
書込番号:23475211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

毛?
書込番号:23475229 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

センサークリーニングモードでブロアーでセンサーを吹けば取れそうですネ
カメラを下に向けてブロアーすれば取れそうです。
多分はっきり断言はできませんが繊維状のものでしょうね
書込番号:23475266
2点

>天国の花火さん
回答、ありがとうございました。
一緒にお譲り頂いたブロアーが埃まみれだったので、新しいものを購入次第やってみようと思います。
絞らずに使う、という使用法もあるのは驚きでした!知恵を貸していただき、ありがとうございました!
>FlyingSpaghettiさん
回答、ありがとうございました。
御教授頂いた方法で撮影したところ、とてもよく写り込み大変参考になりました。
センサーペンや清掃キットなどもあるのですね、勉強になりました!知恵を貸していただき、ありがとうございました!
>葉桜 日和さん
回答、ありがとうございました。
修理などの方法はもちろん、このカメラの私にとっての価値も考えた上での選択肢を考えていただき、本当にありがとうございます。
クリーニングを前提に考えていましたが、もし中身の交換などになった場合どうするかなんて考えてもいなかったので、その可能性も示唆していただき大変助かりました。
もう少しよく考えないとですね…!知恵を貸していただき、ありがとうございました!
>with Photoさん
回答、ありがとうございました。
EXIFデータ…というものが分からず、勉強不足で申し訳ないです。
絞りと呼ばれる撮影を練習している際に気付いたので、やはりゴミの可能性が高そうですね…。
私一人の素人判断では不安でしたが、有識者の方々もお店での検査を勧めてくださっているので、一度キタムラさんに持ち込んで見ようと思います!知恵を貸していただき、ありがとうございました!
書込番号:23475279 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>天国の花火さん
回答、ありがとうございます。
思ったより高くなくて安心しました…。
学生の身なので、Canonさんの修理には手が出せなくて困っていて…。
カメラについては素人なので、やはり一度プロのお店に見てもらうのが確実ですね。店舗の検索方法までありがとうございます!知恵を貸していただき、ありがとうございました!
>でぶねこ☆さん
回答、ありがとうございます。
触ってしまうとこんな風になってしまうこともあるのですね…。
以前の持ち主の方が触れてしまったのかは今は分からないのですが、今後このカメラを扱う上で私も触れないよう、気をつけたいと思います。
知恵を貸していただき、ありがとうございました!
>イルゴ530さん
回答、ありがとうございます。
今は持ち込みで対応してくださるお店もあるそうなので、一度そちらに相談してみようと思います。
クリーニングなんて大変こと、わざわざ承ってくれると言ってくださってとても有難かったです。お気持ちだけ頂いておきますね、本当にありがとうございます!
書込番号:23475292 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

センサークリーニングモードにして、レンズの外して、ペンライトで照らして覗けば正体が見えますよ。
高いカメラの場合専用の道具を使いたいですが、綿棒でゴミ取りをする人もいます。
センサーは上にガラスプロテクターが付いているので、耐久性はそこまで低くないけど、あまりやりたい作業じゃ無いです。
でもまともにカメラやってる人は普通自分でとります。依頼したら高いし、時間がかかる。広角レンズ使ってるとf16まで絞って使う事もあるので目立ちやすい。
書込番号:23475294 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>始まりはStart結局はエロ助…さん
回答、ありがとうございます。
そう言われてみると、なんだかまつ毛などの短い毛にも見えるような…?
これならブロアーで吹くと飛んでくれそうな気もしますね!試してみる価値はありそうで、なんだか嬉しくなっちゃいました。
知恵を貸していただき、ありがとうございました!
>ディロングさん
回答、ありがとうございます。
カメラを下に向けるのは内部に飛んだ埃が入らないようにするためでしょうか…?自分でブロアーをする際には下に向けてやってみようと思います!
皆さん埃や毛に見えるとのことで、傷ではないようで一安心しました。
知恵を貸していただき、ありがとうございました!
書込番号:23475301 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、回答本当にありがとうございました!
実はオートでセンサークリーニングを何度しても上手くいかなかったのですが、撮影モードを変えながら見ていたら突然「手作業でセンサークリーニング」という項目が現れたので選択してみたところ、中のミラーがぱかっと取れて睫毛のような長い毛が入っていました…!
ずっと皆様に教えて頂いて確認していた「センサー」と思っていたものは「ミラー」だったようで、よく見てもゴミが確認できないわけです…!
説明書もなかったので手作業でセンサークリーニングが出来ることも知らなかったため、本当に、ここの皆様に相談しなければきっと気付かないままだったと思います。
本当に本当に、こんな初歩的なことなのに、こんな素人にも分かるよう説明をしてくださって、皆様本当にありがとうございました…!
無事、自分で綺麗にすることが出来た達成感でいっぱいです!!
書込番号:23475349 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

hこんばんわ♪
絞って正体がはっきりした画像を見て まつ毛か 刷毛式のブロアーから脱落した毛なのかな? と見ました
とにかく センサーやミラー部のキズではないようで ひと安心ですね
おいらも時々センサーに付いたゴミなどで悩まされることがありますが、ベッタン棒で自己解決してます♪
通販ででも数日で届くんで いつも利用してます
やり方も 説明書をよく見てあわてず慎重にやれば 難しいものでもありません
是非 チャレンジしてみてください ( ^ー゜)b
検索結果の URL を貼ったけど そのままで投稿できませんでした
ご自分で 『ベッタン棒』 で検索してみてくださいね
書込番号:23475439
1点

>紗音ちとせさん
おめでとう。
センサークリーニングってメーカーの収益源の一つなのか、ペンタックスとニコン以外やり方公開してないんですよ。
ユーザーがやったら壊れる!!ってひともいます。
広角レンズ使ってると月に数回は掃除するので、自分でやる人が多いですが。
綿棒とかはホコリが出るので、使うなら個別包装してあるもの。
出来ればハクバのセンサーペン。清潔なファインダー用のペンでもいいですが。
ニコン式のシルボン紙を棒に巻きつけてアルコールで行う湿式清掃はフケなどが付着して取れない時だけにしましょう。蒸発痕を残さず清掃するのは手間な上、シルボン紙からホコリが出るます。
ライトを当てると見える小さなダストは諦めた方が吉。静電気で張り付いてて取れないし写真に写らない。
怖いのは金属片が入っている時なので、ゴミはよく観察してから取りましょう。
書込番号:23475467 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>syuziicoさん
どうやら睫毛のようで、傷ではなかったので安心しました…!
ベッタン棒、というものがあるのですね…!これからこのカメラを大切にしていく以上、メンテナンスも持ち主の役目だと思うので…慌てず慎重に、自分で出来る限りのお手入れも頑張りたいと思います!
ありがとうございました!
>FlyingSpaghettiさん
そうなのですね…!改めて、こちらで皆様に聞かなければやり方も分からなかったままだったのかと思うと、本当に皆様に親切に教えていただけてよかったな、と思います。
お手入れの仕方まで、細かく教えて頂いてありがとうございます…!
ハクバのセンサーペン、ですね。こちらも調べてみたいと思います!
小さな埃まできちんと掃除した方がいいのかと思っていたので、そうでないというのは驚きでした。綺麗を追求しすぎると逆に汚したり傷つけたりする事もあるのですね…。
自分でお手入れするときは、よく調べ、きちんと理解した上で自分の出来る範囲のことをしてみようと思います!本当にありがとうございました!
書込番号:23475603 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ダスト関係ないですが、一応おすすめレンズ書いときます。
50mm f1.8単焦点。
メルカリで旧型の中古探すと六千円以下。
キャノンなら新しい物も一万五千円程度であります。
COSINA AF 100mm f 3.5 Macro 単焦点
レアな上状態が良い物を中古で探すのが難しい。別名plastic fantastic、プラスチック製の玩具のような外観ですがよく写る。
六千円以下が相場。純正マクロのほうが良いですが、そっちは少し高め。
三万代の高めなレンズ:
17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
f値2.8通しといって、望遠でも広角でもf2.8が使えるので人気。
30mm F1.4 DC HSM
使いやすい焦点距離でよくボケる。
カメラについているのがズームレンズなら、50mm f1.8の安いのを試してみるのをお勧めします。
書込番号:23475708 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>紗音ちとせさん
多分ゴミだと思うので、センサーの傷の類では無いと思います。
参考ですが、私の場合中古等でカメラを入手した場合には、必ず安心メンテプレミアムに出しています。
1万円弱掛かりますが、大事な撮影を台無しにするよりはマシです。
あと注意ですが、メンテの結果要修理の場合には、必ず連絡を貰い修理判断を自分でする事です。
私の実体験ですが、メンテの結果、USBケーブルを繋ぐカバーが劣化していて交換が好ましい。
交換は2万円程度と言われ、メイン機でないのでそのまま使うと言い修理しませんでした。
勿論修理するしないは自己責任ですが。
最後にこのカメラは、2024年2月以降、原則部品交換を伴う修理は不可になります。
形見と書かれているので、特別思い入れのあるカメラの場合には、修理不能に
なる直前にメンテをしておくのが良いでしょう。
https://cweb.canon.jp/e-support/maintenance/camera/
書込番号:23476068
0点

とりあえず、ゴミが取れたのなら
クリーニング用品揃えるとかは
考えずに気楽に撮影楽しんで下さい。
書込番号:23476364 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>紗音ちとせさん
ゴミが取れて良かったですね。
取扱説明書はキヤノンのホームページがダウンロードできるのでスマホに保存しておくと便利ですよ。
https://cweb.canon.jp/manual/eosd/kissx7.html
書込番号:23476779 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>紗音ちとせさん
もう取れたかもしれませんが、形見の品との事でもしかしたら持ち主の・・・ 。
見た感じでは、掃除機で吸い込めば取れそうです。
なお、手動のブロアやスプレータイプではかえって中に入り込む事が有るので要注意です。
また、ハクバのセンサーペンは愛用していて、拭かないと取れない埃にとても効果的で助かっています。
書込番号:23479540
1点

お時間と出向く手間(地域)にもよりますが
ちょっと怖いなと思う場合は、メーカーの
サービスへ点検がてら出されると1番安心か
もしれませんね。
形見で大事にされるのであれば、確実な修理
可能期間内(X7は2024年2月)前に点検など
出される事も長く使い続けて行く方法となり
ます。普段出来る事は沢山撮らなくても良い
ので、電源入れてシャッターを押す、レンズを
動かしてあげたりして、しまい込まなければ
調子も悪くなりません。
楽しく撮っていたらきっと故人も喜ばれると
思いますよ。
書込番号:23479614
0点

>紗音ちとせさん
今なら、カメラのキタムラでセンサークリーニングのサービスがあります。2000円ほどでやってもらいました。
時間は20分くらいかな。
楽しみましょう。
書込番号:23481966
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ
自分はポートレートと花撮りスナップ中心で写真活動していますが、コロナ騒ぎで、春からポートレートは一切やっていないのですが、やはりペンタックスにも瞳AFを投入して欲しいです!
D780には先を越されましたが、他社の良い所を学べば気にしません!(笑)
ペンタックスさん、頑張って瞳AF盛り込んで下さい!
書込番号:23474114 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

無理を言わないで下さい。
出来るものならとっくにやってます
by ペンタックス
書込番号:23474242 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

自分は瞳AF搭載ボディを使いながら
瞳AFを使った事が有りません
ポートレート撮る時は99%はMFです
フラッシュも99%使います
と言うのは
モデルさんにフラッシュを合図に
ポーズや表情を色々、変えてみて
⇒うん!判った
モデルさんの動きは
全身写真なら深度内に収まる絞りを選択します
AFだとタイミング良くシャッターが切れない事が有るから
MFな訳です
それで偶然撮れてしまった
瞬間の表情を狙いに行きます
書込番号:23474311 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

K-01の後継機が発売されるなら搭載されるかもしれませんね。
書込番号:23474521
3点

もう一眼レフと心中する覚悟でやるしかないペンタックス的には
EVF対応で瞳AFなんて生ぬるい…
D6の瞳AFをとことん進化させて
OVFで画面全域に測距点をちりばめた瞳AFくらいやらんと♪
書込番号:23474612
5点

ぉ金ありません(´・ω・`)b
by ペンタックス
書込番号:23474620
1点

ツベコヘ言うてるオッサンが、ピン甘の原因を白状したな。まあ趣味で撮ってるぶんには好きにしたらええけどな
書込番号:23474722 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ファインダー交換でOVFとEVFを変えられたら面白い(^O^)
書込番号:23475697 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>松永弾正さん
ペンタックスならではの機能を更に盛り込んで欲しいですね♪
あくまでも、リコーペンタックスファンの独り言♪(笑)
書込番号:23476060 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>イルゴ530さん
自分は少人数囲い撮影会が多いですので、今後、個撮もチャレンジして見ます♪
書込番号:23476065 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hiderimaさん
写真ファンで有ると共に、カメラ機ファンでも有る自分は、メーカー横並び機能では面白く無いので、ペンタックスさんにもワクワクさせて欲しいです。
...の割には、GRU→GRVへはまだ移行していませんが。
※ペンタックスに関係ない話スイマセン。
書込番号:23476076 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
7〜8月に購入予定のR5キャンセルして、ソレ予約致します♪
書込番号:23476078 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>☆観音 エム子☆さん
小市民の味方、無金利ローンが有りますよ♪
自分は大昔に買ったK18のキヘイNCとブレスレットを売りましたけど♪(笑)
書込番号:23476081 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>て沖snalさん
ピン甘っ!頭痛いです♪(笑)
瞳AF有難うー♪(笑)
書込番号:23476087 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>松永弾正さん
カメラ機ファンの自分としては有りかも知れませんが、高くなりそう♪(笑)
書込番号:23476089 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぺこにょにょさん
ソレがカメラ機ファンの自分には後回しメーカーになって居る原因でも有ります。
でも、今後ミラーレスが今後出れば、間違いなく買うでしょうね。
※タクマー単焦点やマクロ、Kマウントレンズで、たまにα7RVゆる撮りスナップしてます。
書込番号:23476105 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

OVFで瞳AF搭載(精度は知らん…とりあえず載せたよ)というレベルなら
あり得るかも(笑)
現在の多点動態AFも使えるようで使えないし(笑)
あ、因みに私はペッタックスユーザーで
今はKPメインです(笑)
書込番号:23476400
2点

>OVFで瞳AF搭載(精度は知らん…とりあえず載せたよ)というレベルなら
あり得るかも(笑)
PENTAXなら精度はよいけど動体には実質対応できません
てレベルじゃないかな?
僕にはそれで無問題だけども(*´ω`*)
書込番号:23476912
1点

ペンタキシアンなら瞳AFなんぞなくても良い写真が撮れるはずじゃ!
by ペンタックス
書込番号:23478042 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とりあえずニコキャノともミラーレスに軸足を移したいじょう
両社の一眼レフの大きな進化は望み薄
ここはペンタックスに期待してみよう(笑)
書込番号:23478472
1点

>OVFで画面全域に測距点をちりばめた瞳AFくらいやらんと♪
K−1にはペンタプリズムの下に透過型液晶があるんだけど、これに位相差画素みたいなのを組み込んで、光学ファインダーでも画面全体に測距点を設ける、なんて無理かな?
光学ファインダーが暗くなるかもしんないけど。
書込番号:23479780
0点

OVFのAFポイントでAFが合わせられないなら、
瞳AFに頼っても合わせられないよ。
頼ると便利は違うからね。
書込番号:23479815 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Yu_chanさん
僕も以前からそれをやるべきと主張してます(笑)
いまだとハーフミラーとサブミラーでの組み合わせでAFセンサーに光を当てるから
全域に測距点を配置できないし、1/3程度の光でAFさせるしかないけども
フォーカシングスクリーンの位置にAFセンサーがあるなら
全域に測距点を配置できるし、レンズからの光を全部直接当てられる
AF精度的にもかなり有利なんじゃないかなとね
メカニカルな機構が要らんから丈夫だし
ファインダーもハーフミラーが無いのでむしろ明るくなると思う
一石4鳥?(笑)
まあニコンで言うRGBセンサーには光を分離させないとだめだけども…
瞳認識させるために
書込番号:23479895
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 Mark II ボディ
第1弾「小林流 ―自然写真におけるー PENTAXレンズの使い方・選び方」
https://www.youtube.com/watch?v=pMh05Kd2iFw&t=6s
他も順次公開のようです。
12点

第2弾「THETA Z1で撮る絶景とその方法」
https://www.youtube.com/watch?v=ibXbsjM28wQ&t=9s
が公開されています。
第3弾「GRで撮るポートレート 」6月3日(水)公開予定
第4弾「掌の中にある超広角の世界〜GR IIIとTHETA Z1で撮る新風景写真〜」6月5日(金)公開予定
も公開予定だそうです。
以上です。
書込番号:23434556
2点

公開中
https://www.youtube.com/user/pentaxplus/videos
第5弾 PENTAXで撮る「好きなコ」との「好きな時間」
第6弾 GR・THETAでK-1 Mark IIに切り込む星景写真
第7弾 写真から写心へ
公開予定
第8弾 6月26日(金) 吉村和敏氏:K-1 Mark IIと旅するスペインの美しい村
リコーイメージングHPより
書込番号:23479366
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 ボディ
K-1用のファームウェアがリリースされましたので、情報共有しますね。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/download/digital/k1.html
上記より引用
-------------------
公開内容《バージョン1.53》 :2020/6/18 公開
新レンズ HD PENTAX-DFA★85mmF1.4ED SDM AWの動作に最適化しました。
全体的な動作の安定性を向上しました。
-------------------
K-1IIもさることながらサブとしてK-1も使い続けてますので、後でファームアップ
しておこうと思います。このレンズも資金が準備できたら買いますし。
書込番号:23476559 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>22bitさん
情報有難う御座います。
>全体的な動作の安定性を向上しました。 この内容が気になるところです。 バグを感じたことは無いので。
それより広角の新製品が気に成ります。早く出て欲しいです。
書込番号:23477587
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)