一眼レフカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ のクチコミ掲示板

(2735251件)
RSS

このページのスレッド一覧(全34828スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ249

返信140

お気に入りに追加

標準

桜の季節 10年目のDf

2023/03/22 21:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Df ブラック Gold Edition

スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8911件 Df ブラック Gold EditionのオーナーDf ブラック Gold Editionの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 
当機種
当機種
当機種
当機種

目黒川の夜景

皆さん楽しんでいます



コロナで自粛してましたが今年は3年ぶりに桜祭りが開催されます。

どの会場も賑わっていることと思います。

我が街の目黒川の桜祭りも大いに盛り上がっているようです。

Dfも発売されてから10年が経ちました。

ミラーレスに変えたので持ち出す機会は減ってますが、これからも持ち出したいと思ってます。

皆様も気を付けてお出掛け下さい。

桜の便りお待ちしています。



書込番号:25191313

ナイスクチコミ!15


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/03/22 23:16(1年以上前)

>shuu2さん

こんにちは。

少しずつ日常を取り戻していけるとよいですね。

書込番号:25191436

ナイスクチコミ!1


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8911件 Df ブラック Gold EditionのオーナーDf ブラック Gold Editionの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2023/03/23 07:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

夕暮れのスタバ

今日は雨とか



>とびしゃこさん おはようございます


少し落ちついてきている様なのでこのまま終息するといいですね。

皆様の協力があってここまで来られたのかと思います。

もう少しで今まで通りの生活が取り戻せそうですね。





書込番号:25191634

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5584件Goodアンサー獲得:121件 Df ブラック Gold EditionのオーナーDf ブラック Gold Editionの満足度5 北の便り 

2023/03/23 18:29(1年以上前)

当機種

夜中しか使ってない・・・

10年・・・・

時が経つのも早いですね。

一応、メイン機材ではありますが・・・まさかミラーレス全盛となってZfcなるカメラも買ってしまうとは。

最新型枠はD810からZ6,Z6-2と変わっていますが、Dfは新型がどうなろうと残置枠なので、まだまだ使います。
(って、最近は全然使っていませんが)

書込番号:25192268

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:17件

2023/03/24 15:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>shuu2さん

今年のサクラは早く、予定を組むのが難しいような。

来週末に成田さくらの山公園を狙っています。昨年はほとんどが貨物機で、便数がかつての1/5から1/10で暇でした。
今年は旅客機が復活し、便数が増加したと思われます。またANAのA380ホノルル便が15時頃飛来したり。

楽しみですが問題は午後の天候と風向き(南風狙い)、何年か前は前夜に豪雨に大風で台無しになったり、駐車場も一苦労です。

カメラはDfに180o2.8がちょうど合っています(トリミングですが)。

書込番号:25193340

ナイスクチコミ!4


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8911件 Df ブラック Gold EditionのオーナーDf ブラック Gold Editionの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2023/03/28 19:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

目黒川


>ssdkfzさん こんばんは


Df発売されてもう10年過ぎました。

十分過ぎる程普段使い出来るカメラですが、私も持ち出す回数は減ってます。

いろんなカメラが手元にあるので色々取り替えひっかえ撮るのでDf迄中々回って来ません。

午後から雨が上がったので目黒川と増上寺で撮って来ました。

レンズはタムロンの28-300mm F/3.5-6.3 Di VC PZD (Model A010) [ニコン用]を付けてます。

クルーズ船も4年ぶりに再会してます。




書込番号:25199262

ナイスクチコミ!1


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8911件 Df ブラック Gold EditionのオーナーDf ブラック Gold Editionの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2023/03/28 20:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

増上寺



>ガジェットじいさんさん こんばんは


>今年のサクラは早く、予定を組むのが難しいような。

今年は確かにそんな感じがします。

咲くのも早かったのですが天候が不順で雨ばかりで撮りに行くことすらできない状態です。

遠くには出掛ける予定を組んでいませんが、1ヵ所位は行きたいと思っています。

>今年は旅客機が復活し、便数が増加したと思われます

そんな感じでしょう。何処に行っても外国の人が大勢います。

こんな場所にもとツァーを組んでいるのでしょうか、団体でいますね。

成田には行こうと思ってますが中々実行に移れないでいます。


書込番号:25199294

ナイスクチコミ!1


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8911件 Df ブラック Gold EditionのオーナーDf ブラック Gold Editionの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2023/04/01 13:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

池上本門寺




今日は気持ちよく晴れたので池上本門寺で撮って来ました。

今まさに満開ですが、風が吹くと花びらが舞っています。

青空に桜は最高ですね。

書込番号:25204401

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:17件

2023/04/01 15:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>shuu2さん

昨日は予定通り、成田さくらの山公園へ行き、飛行機と桜のコラボを撮ってきました。

天候は曇天で、日差しが無いのが残念(機体が映えない)でしたが、桜は満開、風向きは念願通り南風で、着陸体勢のアップが撮れました。

ホノルル便のANAエアバス380は、B滑走路に着陸してしまったようでした。(レンズは180o2.8、アップは全てトリミングです)

書込番号:25204572

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4106件Goodアンサー獲得:76件

2023/04/01 20:07(1年以上前)

>shuu2さん

確かに複数台所持していると中々出番の無いカメラだと思います。とても趣味性の強いカメラなので。DFでなくてもほとんどの撮影はこなせます。DFで無ければという場面はありませんが、見ているだけで生中3杯はいけるというカメラは他にはありませんね。それだけでも価値はあると思いますよ。Zfcとはそこが違いますね。

書込番号:25204877

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:17件

2023/04/01 21:37(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

トリミングです

トリミングです

>shuu2さん
>みきちゃんくんさん

このところ外出にはDf+180o2.8およびZ5+35o1.8の2台持ちが多いです。(180o2.8はZシリーズでAF対象外ですし)

那須動物王国のバード・パフォーマンスではZ5+35o1.8を使用して、トリミングで遊んでいます。

白頭鷲は米国の国鳥、見る価値ありでした。 トリミングでも用途によっては使用可です。

書込番号:25205038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:17件

2023/04/03 00:30(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>shuu2さん
>みきちゃんくんさん
成田さくらの山公園ですが、アップは追加でZ5+FTZ+35o1.8です。 

今回も Df+180o2.8とZ5+FTZ+35o1.8の2台持ちでした。

書込番号:25206879

ナイスクチコミ!2


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8911件 Df ブラック Gold EditionのオーナーDf ブラック Gold Editionの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2023/04/03 08:40(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
当機種

D1 AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF-ED

D2x AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II

D700 AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-ED

Df タムロン28-300mm F/3.5-6.3 Di VC PZD (Model A010) [ニコン用]

>みきちゃんくんさん
>ガジェットじいさんさん

おはようございます


>みきちゃんくんさん

京都の桜は満開を過ぎましたか。

土日は天気が良かったので最高の人出だったでしょうね。

>確かに複数台所持していると中々出番の無いカメラだと思います。

そうなんでしよ。

この頃デジタル一眼とNikon1等のミラーレスを増やしたので(確か15,6台程)中々出番が無くなりました。

メインのカメラ以外に持ち出すので撮るのにも時間がかかります。

所有が5台位ならそんな事も無いのですが、何台あるか分からない位あるのでお留守番になるカメラが多くなります。

今ある物だけでも使いきれない程あるのですが、欲しいカメラが現れると買ってしまうので悪い癖ですね。

この時は久々にD1とD2xを持ち出しましたが、D700やDfと違って鮮やかさが無いですね。

DfやD700は今風な鮮やかな感じの(見た目派手な)絵造りになっているようです。



>ガジェットじいさんさん

人物が入行っているので凄い迫力ですね
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000715224/SortID=25191313/ImageID=3800880/

いい所がありますね
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000715224/SortID=25191313/ImageID=3800878/

機会があったら行こうと思ってますが中々行けてません。

Dfも持ち出す機会が極端に減りましたが、手放そうとは思わないカメラの一つです。


書込番号:25207074

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4106件Goodアンサー獲得:76件

2023/04/03 17:24(1年以上前)

>shuu2さん

ピクチャコントロールにD2Xもーどがあります。これ好みで使われている方は結構いると思います。D3からは少し派手になりましたが、結構好きですよ。どちらか言うとD200もあっさりしてD2Xモードに近いかな。

書込番号:25207565

ナイスクチコミ!1


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8911件 Df ブラック Gold EditionのオーナーDf ブラック Gold Editionの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2023/04/03 18:37(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
別機種

色出しが好みでは無いですね

こんな好きです

Dfもいい色出してます

より派手やかになってますね

>みきちゃんくんさん


色調整を触って見ましたが、基本的にはそんなに変わらない様な感じです。

Jpegで撮っているので派手やかさが無いのか、Rawで加工すれば同じ様になるのか分かりませんが、元々D2xの色の出し方が派手やかさは無いのでしょうね。

どちらかと言うとあまり好きな色出しではないカメラです。

古くてもD700あたりはそんな感じはしません。

D2xは2005年でD700は2008年発売の3年違いですが、そんなに色の出し方が違うんですね。

書込番号:25207650

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4106件Goodアンサー獲得:76件

2023/04/03 20:35(1年以上前)

>shuu2さん

こればかりは個人の好みなので、人それぞれですね。機種が新しくなる程、華やかな色合いになっているようですね。クッキリスッキリですか。

僕は主にRAW撮りなので、JPEGの出すカメラ独自の色合いには拘りません。自分で見た色に調整します。それが中々上手くいかないのが面白い所なんですが(笑)

書込番号:25207818

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:17件

2023/04/03 21:37(1年以上前)

当機種
当機種

>shuu2さん

確かに人物が入ると、こんなの危険では?と思います。

書込番号:25207926

ナイスクチコミ!1


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8911件 Df ブラック Gold EditionのオーナーDf ブラック Gold Editionの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2023/04/11 08:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

八木崎公園(河口湖湖畔)

河口湖

新名庄川(忍野)

忍野八海

>みきちゃんくんさん
>ガジェットじいさんさん

おはようございます


>みきちゃんくんさん

フイルム時代、アグファーはしっとり、コダックは派手やかな感じがありましたが、その頃からコダックが好きで使ってました。

どうもこの年になっても落ち着きがないようで派手やかな感じが好きですね。


>ガジェットじいさんさん

人がこんなに近くにいると危険な感じがしますね。(実際は離れているのでしょうが望遠効果ですかね)

関東は桜が終わってしまいましたが、山梨の方で楽しんで来ました。

久々にDfを遠出に持ち出しましたが、新倉山浅間神社には重いので車の中で待機をしてもらいました。(400段の階段がきつい)

行った先は新倉山浅間神社、河口湖、忍野等5か所程回って来ました。

雲一つない快晴、桜満開で今年最後の桜を楽しんで来ました。




書込番号:25217427

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:17件

2023/04/13 07:36(1年以上前)

別機種
当機種
当機種

>shuu2さん

富士山と桜は外国人観光客に人気のようですね。

1月に箱根に行き、芦ノ湖、十国峠などでは観光客の半数が外国人でした(多分台湾?)。
芦ノ湖ではターバンを巻いたインド人がNSX2台を運転していました。
忍野八景でも半数は外国人だったのでは?(2003年7月に忍野八景に行きましたが、半数は中国観光客でした。)

書込番号:25219667

ナイスクチコミ!1


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8911件 Df ブラック Gold EditionのオーナーDf ブラック Gold Editionの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2023/04/13 16:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

新名庄川

忍野八海

機種違いですが この風景を撮りたくて出掛けました


>ガジェットじいさんさん  こんにちは


>富士山と桜は外国人観光客に人気のようですね。

確かにその通りで、今年は緩和されたので余計に外国人が多いですね。

今回行った場所は殆ど外国人の人が多かったですが、特に忍野八海は日本人は私だけと言う感じでした。

これに中国が入ったら、こういう場所には行けなくなるかも知れませんね。

書込番号:25220230

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:17件

2023/04/14 23:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

トリミング拡大

トリミング拡大

>shuu2さん

東京近郊の桜は終わりましたね。近くの八重桜も満開が過ぎて葉が出てきました。

3月末日、成田さくらの山にも20%くらいの外国人観光客が見られました。

カメラは風景をZ5+FTZ+35o1.8、飛行機をDf+180o2.8でした。

180o2.8の解像度と透明度は良い感じでDfとの相性も良いようです(あいにく曇天で機体があまり映えませんでしたが。)

書込番号:25222003

ナイスクチコミ!1


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8911件 Df ブラック Gold EditionのオーナーDf ブラック Gold Editionの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2023/04/15 08:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

朝焼けの富士山 駐車場から

八木崎公園(河口湖湖畔)

河口湖

新名庄川(忍野)



>ガジェットじいさんさん


>東京近郊の桜は終わりましたね。近くの八重桜も満開が過ぎて葉が出てきました。

関東は殆ど終わってしまて東北はこれからですが、やはり開花は早いようですね。

弘前公園などは普段ならゴールデンウィークあたりですが今頃満開になっているようです。

今年は八重桜は見に行かなかったです。(新宿御苑に昨年あたりは行きました)

ミラーレスを使うとDfの出番は極端に低くなります。

レンズが無いのと、今更Fマウントレンズを購入するならZマウントを購入した方が使い勝手がいいのでFマウントは増えないですね。

書込番号:25222235

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:17件

2023/04/16 12:11(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>shuu2さん
冬の富士山、北風。
乙女峠(御殿場サイド)で富士山が雲隠れ撮影できず、地元のお年寄りの話「反対側(河口湖)行けば晴れてるよ」、北風で雲が御殿場サイドに流れている話、でした。
急いで向かったら、山中湖で見えました。この時は月と金星が接近する時で、D810でした。(全てリサイズしてパソコンに入っていました。)

書込番号:25223768

ナイスクチコミ!1


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8911件 Df ブラック Gold EditionのオーナーDf ブラック Gold Editionの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2023/04/16 20:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種



>ガジェットじいさんさん


富士山は何時撮っても絵になり、特に桜と富士山は見飽きることがありませんね。

同じ風景でも縦位置は印象が変わりますね。


書込番号:25224315

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:189件 Df ブラック Gold Editionの満足度5

2023/04/17 13:25(1年以上前)

別機種

Nikkor45o f2,8Pと共に

Df愛用者として見過ごせないので失礼します。
私のDfは9年半になりますが、センサーのクリーニング以外一度も修理に出したことがありません。
持ちごたえ(手に余るほど大きい)がありますが良いカメラですね。
小型レンズで何とか携帯性をカバーしています。
こんなカメラは二度と出ないでしょうから大事に使います。

書込番号:25225095

ナイスクチコミ!3


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8911件 Df ブラック Gold EditionのオーナーDf ブラック Gold Editionの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2023/04/17 17:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

八木崎公園(河口湖湖畔)

河口湖

忍野八海

ゴールドのDf




>みなのじいさん こんにちは


>こんなカメラは二度と出ないでしょうから大事に使います。

大切にしてあげて下さい。

私は発売されて手にしたのはブラックでしたが、ゴールドに変えました。

ゴールドが発売記念の1年後に出た時欲しかったのですが、その時は予算がありませんでした。

それからズーとゴールドを求めていましたが、ようやく2年前に手にすることが出来ました。

ミラーレスに変えたので出番は少なくなりましたが、手元には残したいと思ってます。



書込番号:25225349

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:17件

2023/04/17 18:20(1年以上前)

別機種
別機種

>shuu2さん

しりとりのような話ですが、レンズ、私のNo.の方が新しいようですね。

特殊なフードが付いています(もらい受けた品です)。

書込番号:25225469

ナイスクチコミ!1


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8911件 Df ブラック Gold EditionのオーナーDf ブラック Gold Editionの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2023/04/23 16:51(1年以上前)

別機種
別機種

8mm 円周魚眼レンズ

8mm-15mmの魚眼ズーム



>ガジェットじいさんさん


Df用に「Ai Nikkor 45mm F2.8P ブラック」が欲しいのですが5万程します。

飾って置くだけのレンズとしては高いので写真の45mmにしています。(私も貰いものです)

特殊レンズでフイルム時代の8mm円周魚眼がありますが、ミラーアップしないと使えません。

今は8mm-15mmの魚眼ズームを使ってます。

書込番号:25233313

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5584件Goodアンサー獲得:121件 Df ブラック Gold EditionのオーナーDf ブラック Gold Editionの満足度5 北の便り 

2023/04/23 20:08(1年以上前)

こちらも桜がチラホラと咲き出しました。
去年より早い感じです。

書込番号:25233600

ナイスクチコミ!1


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8911件 Df ブラック Gold EditionのオーナーDf ブラック Gold Editionの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2023/04/24 07:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種



>ssdkfzさん おはようございます


桜はこれからですか!  楽しみですね〜  お待ちしていいます。

北海道のサクラは撮った事はありませんが、五稜郭の桜は時々載ってますね。

Dfは防湿室でお留守番が多くなりました。(´;ω;`)

どのカメラやレンズで撮ってもそんなに変わらないのですが、話題性が少なくなりましたね。


書込番号:25234070

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5584件Goodアンサー獲得:121件 Df ブラック Gold EditionのオーナーDf ブラック Gold Editionの満足度5 北の便り 

2023/05/01 21:10(1年以上前)

別機種

レンズは焦点工房の35/1.4 f2辺りで撮影だったかと

>shuu2さん
Dfで撮るのを忘れていました・・・

こちらも満開・・・だけど、たいして画になるところがない・・・
機材はZfcです。

書込番号:25243875

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:17件

2023/05/01 22:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>ssdkfzさん
>shuu2さん

先日、ひたちなか国立海浜公園のネモフィラ見物に行きました。ピークは5日前くらいで、少し遅めでした。

途中、シャッターを押してもらった若い女性がZfcを持っていて、シルバーがファッション的に似合っていました。

当日はDf+35o1.8とZ5+キットレンズ24−50mmの2台持ちでした。

書込番号:25243997

ナイスクチコミ!2


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8911件 Df ブラック Gold EditionのオーナーDf ブラック Gold Editionの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2023/05/02 08:56(1年以上前)

別機種

足利フラワーパーク



>ssdkfzさん おはようございます


>Dfで撮るのを忘れていました・・・

何台も持っていると、持ち出す回数が多いのは気に入った(使いやすい・使いたい)カメラになることが多いかと思います。

Dfはクチコミでは話題が少ないので持ち出す機会が少なくなります。(私の場合)

この間も館林つつじヶ丘公園と足利フラワーパークに出掛けましたが持ち出さなかったです。

この時はZfcのブラックを購入したので連れ出しました。

北海道も桜はそろそろ終わりですか?



書込番号:25244379

ナイスクチコミ!1


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8911件 Df ブラック Gold EditionのオーナーDf ブラック Gold Editionの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2023/05/02 09:20(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
別機種

新名庄川

17年前です D80で撮ってました

チューリップも咲いて奇麗でしたよ

人がいっぱいで



>ガジェットじいさんさん おはようございます



>先日、ひたちなか国立海浜公園のネモフィラ見物に行きました。

青い絨毯があるとの噂があり、ネモフィラを見に行ったのは17年前でした。

青い花は少ないので興味がありましたね。

その時は丁度チューリップも咲いて得したような気分になりました。

最近でも5年前にコキアの赤い絨毯を見に行ったのが最後です。

風景を見ると以前と変わっていないようですが、また機会があったら見に行こうかとも思います。




>ssdkfzさん  追伸

そのレンズ私も買おうかなと思いましたが、マニュアルなのと写りはどうなのかと。

安くても多分面倒で使わないだろうと思い買いませんでした。

他社からも少し出て来ましたが、今度出る12mm-28mmがあればレンズが揃うので他社は必要ないかなと思っています。


書込番号:25244414

ナイスクチコミ!2


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5584件Goodアンサー獲得:121件 Df ブラック Gold EditionのオーナーDf ブラック Gold Editionの満足度5 北の便り 

2023/05/02 20:57(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

昔、この周辺の原野を歩き回っていました。

近景なのにピンボケ

かつてのホームから札幌方向

名寄方向

>shuu2さん
桜は正に真っ盛りなんですが(函館方面は散っているそうですが)、一気に咲いて一気に散っていくのでなかなか撮影のタイミングが合いません。

今日は現場でしたので、桜でもと思いきや、咲いているところがありませんでした・・・
(道内随一の積雪寒冷地・・・氷点下40℃も記録していたかと)

40年近く前から通っているのに、ろくに見たことがなかった廃線駅(当時は現役の路線ですが・・・深名線)
駅舎とホームと信号機が残っていました。

当時は邪魔くさい線路だな、と言う認識でした(国道も廃線を待って踏切付近の改良工事が保留になっていました)。


MFはピーキングを利用して撮影していますが、被写界深度に騙されて、結構ピンぼけしますね。

このレンズは安いのと、形が良さげだったので結構以前に買っていました。
Zfcに合うなぁと思っておりましたが、シルバーで買いたくないなと言うのがありまして・・・

レンズの絞りはf5.6あたりです。

初めて買ったオリンパスOM-1(+ZUIKO50/1.8)を使っているような気分で(さすがに絞り優先AEですが)。

スナップ的には、35/2相当のレンズも欲しいところですが、ヘリコイドが逆なのと、ニコン的に絞りが前なのが、今となってはもどかしい。
(オリンパスでは、まさに絞りが前、ヘリコイドの回転方向も合っていますが)

あ・・・機種違いですね


書込番号:25245280

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:17件

2023/05/03 21:34(1年以上前)

>ssdkfzさん

廃線、いつ見ても思うのは、かつて(場合によると明治時代)、重機など無い時代、つるはしともっこを担いで線路を敷いた人たちを想像します。日本の鉄道は明治時代に全国的に拡充され、よくぞ資金的にも足りたと感心します。

北海道では屯田兵が活躍したのかも知れませんね、九州出身の元侍。

それにしても人気がないですね、道東をバスツアーで回った時、人の姿が見えない道を長らく走って驚きました。

書込番号:25246556

ナイスクチコミ!2


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5584件Goodアンサー獲得:121件 Df ブラック Gold EditionのオーナーDf ブラック Gold Editionの満足度5 北の便り 

2023/05/04 06:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

徳富(とっぷ)湖と徳富ダム

徳富ダムの放水

尾白利加(おしらりか)ダムの放流

番外Zfc〜鷹泊(たかどまり)ダムの放流

>ガジェットじいさんさん

屯田兵・・・昔、先祖が屯田兵と言う友人がいました。
家の作りが内地そっくり、サザエさんの家のように雨戸があり、玄関も土間でした。

鉄道建設、囚人なども使っていたそうですから、相当経費を抑えていたんでしょうね。
いつも撮影に行く石北線の常紋峠は、人が埋まっているとかで幽霊が出るそうですが・・・



昨日は桜巡りのつもりがダム巡りになってしまいました、

出目金の14-24/2.8Gを引っ張り出して撮影しました。

鷹泊ダムはさほどに大きくないダムですが、雪解け時期の放流がすさまじく(画像は序の口)、見ごたえがあります。

書込番号:25246819

ナイスクチコミ!1


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8911件 Df ブラック Gold EditionのオーナーDf ブラック Gold Editionの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2023/05/04 18:27(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
機種不明

足利フラワーパーク

超懐かしい〜



>ssdkfzさん


>スナップ的には、35/2相当のレンズも欲しいところですが

「NIKKOR Z 28mm f/2.8 Special Edition」このレンズでは駄目ですか?(42mm位になりますが)

昨日は桜巡りのつもりがダム巡りになってしまいました、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000715224/SortID=25191313/ImageID=3811234/

もう桜は終わってしまったのでしょうか。後ろの山にはまだ雪が残っているようですがまだ寒いのでしょうね。

幸福駅見た時はそんな感じはしなかったのですが何となく寂しい感じですね。(17年前ですが)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000715224/SortID=25191313/ImageID=3810835/

>出目金の14-24/2.8Gを引っ張り出して撮影しました。

このレンズはFマウントで今でも欲しいレンズの一つです。

見ているだけでもカッコいいレンズですよね。どうにか10万切りましたのでその内手に入れるかなーと思ってます。

機種違いですが足利フラワーパークで「NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 S」で撮って来ましたが難しいレンズです。

書込番号:25247518

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5584件Goodアンサー獲得:121件 Df ブラック Gold EditionのオーナーDf ブラック Gold Editionの満足度5 北の便り 

2023/05/04 19:20(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

拡大してピントを合わせました

内地に比べてガサツな風景・・・

>shuu2さん
幸福駅・・・実は行ったことがありません (^^;
(そもそも場所もよく知らず・・・おそらく近辺は走っていると思います)


桜、まだいろいろ咲いているんですが、あんまり画にならないというか・・・

今日も近所の桜を見てきましたが、結構散り始めています。

実は、昨日はF4を持ち出して残っていたフィルムを使い切りましたが、今日はF2やNewFM2を持ち出しましたが、わざわざフィルム使うようなところはなかったというのが実情です(ネガカラーの現像代が昔の倍くらいになっていて驚きです)。


またZfcの画ですが・・・

14-24/2.8Gキャップを嵌めつつ、ガンガン使ってまして外観はボロボロです(レンズはきれいにしているつもりですが)。
大部分のAFレンズは消耗品のごとく、買っては売りなのですが、このレンズは代替がない感じですね。
Fマウントレンズの最後の砦?

書込番号:25247591

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5584件Goodアンサー獲得:121件 Df ブラック Gold EditionのオーナーDf ブラック Gold Editionの満足度5 北の便り 

2023/05/04 20:48(1年以上前)

追記

35/2的レンズ・・・・まさにこんなレンズが好みですが・・・

https://www.stkb.jp/shopdetail/000000001787/ttartisan_lens/page1/order/

操作系がNikonと逆なのが、なんとも・・・


昔、レンズを持っていなかったころ、35/2で撮っていたので、原点回帰で欲しいところです。
そういえば、Dfでも35/1.4Sをメインで使っていたことも。

書込番号:25247697

ナイスクチコミ!1


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8911件 Df ブラック Gold EditionのオーナーDf ブラック Gold Editionの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2023/05/04 21:58(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

最近知り合いから貰いましたが使ってません

小田原城

建長寺

身延山




>ssdkfzさん


桜だけ撮るなら何処でも同じ様に撮れますが、風景を入れて撮るとなると関東でも中々絵になるところは少ないです。

桜は富士山やお城などを入れると絵になりますね。

パンケーキ的なこのレンズお手軽でいいんじゃないですか。

MFでしょうけど撮っているうちに慣れますよ。

私は殆ど単焦点は使わないので宝の持ち腐れになりますね。

書込番号:25247788

ナイスクチコミ!1


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8911件 Df ブラック Gold EditionのオーナーDf ブラック Gold Editionの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2023/05/05 15:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

荒川線




今日は天気が良かったので荒川線に行って撮って来ました。

今の時期、荒川線一部の沿線区間にバラが咲いています。

Dfにタムロンの28-300mm F/3.5-6.3 Di VC PZD (Model A010) [ニコン用]を付けて撮って来ました。


Webより

東京を走る路面電車として知られる「東京さくらトラム「都電荒川線」。
どこか懐かしさを漂わせる路線には計30の停留場があり、地域に密着した交通手段として長年親しまれています。

三ノ輪橋(荒川区)から早稲田(新宿区)の区間12.2kmを走る「都電荒川線」。
昭和初期の東京市電をイメージしたレトロ車両と下町情緒たっぷりの雰囲気が人気の路線です。

荒川区では昭和60年よりボランティアとともに、区内の植栽が可能な沿線約4kmにバラを植栽、春と秋には色とりどり約140種13,000株のバラが咲き誇り、乗客や道行く人の目を楽しませてくれます。

書込番号:25248698

ナイスクチコミ!2


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5584件Goodアンサー獲得:121件 Df ブラック Gold EditionのオーナーDf ブラック Gold Editionの満足度5 北の便り 

2023/05/08 06:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

豊平峡ダム

道中、桜もチラホラありましたが、ダム本体に直行。

シャトルバスか徒歩でのアクセスのため、機材は厳選?して
予備Z50(実際使わず)、Df+14-24/2.8G、Afc+焦点工房35/1.4にて。

アーチダム、堤頂を歩くとドキドキしてしまいます。オーバーハングで薄い部材厚・・・

観光放流は6月からなので、放流時期にまた見てみたいと思います。
雪解けで満水かと思いきや・・・意外に低かった。
灌漑ダムは、代掻き時期で満水が普通(その代わり、冬は水を抜いていたり)ですが。

書込番号:25251958

ナイスクチコミ!2


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8911件 Df ブラック Gold EditionのオーナーDf ブラック Gold Editionの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2023/05/08 08:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

沿線のバラが華やかです



>ssdkfzさん
 

おはようございます


>シャトルバスか徒歩でのアクセスのため、機材は厳選?して

車では行けない場所は持って行く機材が限られますね。

駐車場に停めて戻れる場所なら、私は何台か持って行って交互に撮る時はあります。

この間の新倉山浅間神社は約1,000段の階段を登るので2台にしましたが、後1台持って行きたかったです。

Webで調べたら
豊平峡ダムから眺める雄大な紅葉
ダム湖である定山湖は「ダム湖100選」にも選ばれ、紅葉のコントラストが素晴らしい。
特に展望台からの眺めは必見だ。カエデ、ヤマブドウ、ナナカマド、サクラ等の様々な紅葉が楽しめる。
例年、9月下旬に色づき始め、10月上旬から10月中旬頃が紅葉の見頃となる。

紅葉の時期も良さそうですね。

一時ダムカード等も集めてました。

上に見えるのが展望台ですか? 今は閑散として寂しそう、誰も居ませんね!
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000715224/SortID=25191313/ImageID=3812835/

書込番号:25252042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:17件

2023/05/11 19:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>shuu2さん
>ssdkfzさん

昨日は京成バラ園に行ってきました。全体的に満開を少し過ぎ、さらに2日前の風雨により花が痛んでいました。

駐車場は満杯で誘導員の指示で通路の一部に駐車、場内はまあまあの混雑でした。

到着が正午近くで日差しが強く、Z5+35o1.8およびDf+180o2.8でしたが、Z5+35oではコントラストが強すぎて、出番はDfがほとんどでした。

書込番号:25256120

ナイスクチコミ!2


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8911件 Df ブラック Gold EditionのオーナーDf ブラック Gold Editionの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2023/05/11 20:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

都電荒川線の薔薇

京成バラ園で

>ガジェットじいさんさん


こんばんは


京成バラ園、2019年以来行っていないですね。

その後は谷津バラ園や神代植物公園、近所のバラなどを撮ってます。

今は駐車場も有料になり、会場内も変わったような事を聞きましたが以前と同じ様な感じですか。

>Z5+35oではコントラストが強すぎて

と言う事は柔らかな感じが出ないと言う事ですか?

花だけならこの間行った都電荒川線でも撮っていたので、自分的にはまあ良しと言う事にしましょう。

今年は神代植物公園のバラに行ってます。

書込番号:25256202

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:17件

2023/05/11 21:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

>shuu2さん

京成バラ園は>shuu2さんに教わったようなものです。それから5,6回行きました。混んでいる時にはPに行列が出来て、諦めて帰ったことがありました。今回は入れたものの場所が無く、ウロウロでした。

黄色いバラがお好きなように書かれていましたね。

コントラストの件は、比較の問題で、柔らかいDfでしたが、現場ではモニターでは良く見えないので、適当にシャッターを押していました。
全てのバラに名札が付いているので、名札も撮ってきました。

駐車場はTimes管理で、最大1000円、お土産を買うと500円券、レストランで1000円(無料)、入口で車のナンバーを撮られ、清算でナンバーを打ち込むと車の絵が出て、自分の車ならOKで清算。

書込番号:25256309

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:17件

2023/05/12 19:06(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
当機種

>shuu2さん

コントラストの件、被写界深度も関係しているようです。

180o2.8は好みのレンズですが、ZシリーズではAFが利きません、ボケの色合いが綺麗な感じです。

同じ花を比較でアップしてみます。

書込番号:25257342

ナイスクチコミ!0


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8911件 Df ブラック Gold EditionのオーナーDf ブラック Gold Editionの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2023/05/12 20:13(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

2023年 神代植物公園のバラ

2022年 谷津バラ園

2021年 日比谷公園

2020年 都電荒川線


>ガジェットじいさんさん

こんばんは


京成バラ園、以前は駐車場は無料でしたが有料に変わったんですね。

薔薇に自信があるなら駐車代なんか取らなくてもやって行けると思うのですが、薔薇だけではもうからなくなったのか、プライドが無くなりましたね。

Dfの写りが柔らかな感じで花には合いますね、Z5は固い感じがします。

Zはピンがしっかり合い、あやふやな感じは無いので固く見えるのでしょうね。

画素数が少なく線が少しボケるぐらいな感じの方が温かみがあり立体感がある様に見えるのだろうと思います。

人間の目がデジタルよりもアナログの方が優しく見えるように出来ているのかと。

薔薇は何処かに毎年行ってますが、Dfを持ち出す事は少なかったです。

他機種ですがアップします。





書込番号:25257445

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:17件

2023/05/12 21:37(1年以上前)

>shuu2さん

京成バラ園はコロナ禍で閉鎖などが響き、経営がおかしくなるレベルになったようで、一時は寄付などを募っていました。休園中もバラの世話で大変な人件費だったようです。他にも足利フラワーパークでも似たような話が。

書込番号:25257566

ナイスクチコミ!2


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5584件Goodアンサー獲得:121件 Df ブラック Gold EditionのオーナーDf ブラック Gold Editionの満足度5 北の便り 

2023/05/14 03:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

岩尾内ダム(湖)の夕日 ほぼ満水

近くで見るとゴミがたまっていたり。

自然に溶け込まない異様な風景に萌える

堤体から上流方向 ダム管理棟は立派に改築

Zfcを買ってから、Dfの使用頻度が減ってしまいました。
14-24/2.8G用カメラに・・・

雪解け直後は、満水のダムを見に行くのが好きだったり。
なんとも言えない恐怖感も混じっています(決壊したらどうなるんだろう・・・みたいなヘンな妄想)

書込番号:25259309

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:17件

2023/05/14 07:58(1年以上前)

>ssdkfzさん

Dfは画素数1600万と低いですが、高画素に比べて透明感があるような(個人的見解ですが)、好みです。

ダムも鉄道と同様に造る計画を立てた人、設計した人、建設した人、犠牲になった人などが思われます。

私が子供の頃、日本の発電の60%が水力で、化石燃料は50年で尽き、氷河期が来るなど、いろいろ心配な話を聞きました。

法事でドイツ人が日本に来て、人の居ない部屋の電気スイッチを押しまわっていたのが印象的でした。

一方、カナダや北米で水力発電が豊富なところは、住民はオール電化で、ほとんどタダの話。部屋に電気のスイッチが無く点けっぱなし、街灯も昼間点けっぱなし、水が流れれば電気が出来るので、消す意味がないらしいです。(日本では揚水発電などするでしょう)。

書込番号:25259430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:17件

2023/05/14 17:31(1年以上前)

別機種
当機種
当機種

>shuu2さん
>ssdkfzさん


京成バラ園で購入したバラの花が開き始めたので、Df+オールドレンズ28o2.8でパチリ、このレンズは使うのが5回目くらいです。

MF時、風が強くて苦労しました。30p設定でカメラを前後させ。とりあえずの移植です。

書込番号:25260206

ナイスクチコミ!2


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8911件 Df ブラック Gold EditionのオーナーDf ブラック Gold Editionの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2023/05/21 20:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

明治神宮菖蒲で

権現堂公園


>ssdkfzさん
>ガジェットじいさんさん
 

こんばんは


>ssdkfzさん

>Zfcを買ってから、Dfの使用頻度が減ってしまいました。

新しいカメラを買うと以前持っていたカメラの出番は少なくなりますね。

それが撮りやすかったり気に入ったりすると殆ど待ち出さないカメラになることがあります。

金属カメラと違ってデジタルは使わないと撮れなくなり眺めているでけでも楽しくなるようなカメラは少ないかと思います。

そんな感じなので使わなくなったデジタルは下取り交換に出す事が多いです。

デジタルで取っといてもいいなーと思うカメラはDfだけですが、使わないデジカメもまだ沢山あります。


>ガジェットじいさんさん

京成バラ園、足利フラワーパークはそんな裏話があるのですか。

来場されなくても維持は同じ様にかかるので大変なんですね。

無くなってしまったら楽しめなくなるので我々は応援しなくては駄目ですね。

バラ園で買ってきた苗木は3,4年で殆ど駄目にしてます。(手入れが難しい)

来月は花菖蒲や紫陽花の季節ですね。

今年は何処に行こうかまだ決めていませんが、多分何時もと同じ所になるでしょうね。

書込番号:25269176

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:17件

2023/05/30 22:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

>shuu2さん
>ssdkfzさん

先週、那須で満開の石楠花を撮ってみました。山道沿いには山藤が沢山咲いていましたが、走行中で撮りませんでした。

Df+35o1.8を付けて、比較的軽量でした。

書込番号:25280907

ナイスクチコミ!2


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5584件Goodアンサー獲得:121件 Df ブラック Gold EditionのオーナーDf ブラック Gold Editionの満足度5 北の便り 

2023/05/31 06:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

昔ながらの田園?田んぼが狭い

帰りしなの食事場所にて

今年の桜は、残務整理で忙しく、ろくに撮れませんでしたので・・・

富山旅行の車窓から・・・

富山は河川敷に空港があって驚きました。
確かに、山が急峻すぎて空港に使えるような地形じゃないんだなと・・・

河川は石だらけで、こちらの河川とは趣が違いましたね。

今度は自分のクルマでドライブしたいものです。

書込番号:25281140

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:17件

2023/05/31 08:08(1年以上前)

当機種

>ssdkfzさん

富山空港、河川敷、25年ほど前に経験しました。

無風・快晴、羽田から立山を越えると、飛行機はエアポケットのように、機体は水平のまま、スーと下降、そして河川敷の滑走路へ。

日本の農業は確かに小規模、食料の自給率の低さが懸念されます。

米国、カナダ、フランスなどを飛行機や列車から見ると大規模農業の実態が分かります。

半世紀前、ウクライナ隣国ルーマニアでは地平線までの麦畑など(月夜の列車から地平線までの麦畑:L版プリントコピーです)。

書込番号:25281209

ナイスクチコミ!1


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8911件 Df ブラック Gold EditionのオーナーDf ブラック Gold Editionの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2023/05/31 10:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

去年行った妙楽寺



>ガジェットじいさんさん おはようございます。


この頃撮りに行く機会が無く今日Dfを持ち出して近所で撮って来ました。

近所にも紫陽花が咲き乱れていますね。

紫陽花だけ撮るならわざわざ遠くに出掛けなくてもいいかなーと言う感じです。((´∀`*))

紫陽花と風景となるとそれなりの場所に出掛けないと撮れませんが。



書込番号:25281387

ナイスクチコミ!1


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8911件 Df ブラック Gold EditionのオーナーDf ブラック Gold Editionの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2023/05/31 10:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種



>ssdkfzさん おはようございます!


桜の季節は終わってしまいましたが、つい1ヶ月前でしたよね。

季節の移り変わりが早いですね〜。ついて行けるのかな?

今はもう紫陽花が咲いています。去年より2週間以上早いですね。

ssdkfzさんから見ればそう見えるのでしょうね 北海道は広すぎて!
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000715224/SortID=25191313/ImageID=3819886/

北海道はこれから花咲く季節ですね。

電車とコラボなどして撮れる場所などはあるのですか?





書込番号:25281407

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:17件

2023/05/31 17:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

>shuu2さん
>ssdkfzさん

先週、那須マウントジーンズのゴヨウツツジ(約3万本の群生とやら)を見に行きました。

ゴヨウツツジは花の径2から3pと小さく、白い花で下向きに咲くので見栄えのする撮影は難しい感じです。

たまたま天候が良く、茶臼岳とゴヨウツツジのコラボが撮れました。

書込番号:25281787

ナイスクチコミ!2


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5584件Goodアンサー獲得:121件 Df ブラック Gold EditionのオーナーDf ブラック Gold Editionの満足度5 北の便り 

2023/05/31 19:32(1年以上前)

当機種
別機種

冬の田園・・・最近は稲作しないで野菜を栽培している例も。

前に出したかも

>ガジェットじいさんさん

大規模農業・・・こちらは日本の食糧庫の位置づけになっているためか、圃場整備で拡大、拡大の日々です。
(私も多少関わっていますが)

内地に行くと、ほとんど圃場整備の片鱗がなく、昔ながらの風景で、逆にうらやましくもあります。
写真的には、内地のほどほどな田園のほうが画になるように思いますね。

代掻き時期の反照は画になりますが・・・

書込番号:25281970

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5584件Goodアンサー獲得:121件 Df ブラック Gold EditionのオーナーDf ブラック Gold Editionの満足度5 北の便り 

2023/05/31 19:44(1年以上前)

別機種
別機種

定番の場所〜紅葉時期は内地から多数の撮り鉄が

Z6-2使い始め・・・3年も経たないうちにZ8になろうとは

>shuu2さん

花というより、新緑や紅葉とのコラボが多いような気もします。

私は近所の貨物列車がメインなので・・・遠征かけてくる内地の方々には感服します。
フィルム時代はキヤノンやペンタックス(中判)が多かったですが、ニコンD3やD700が出て以降、ニコンもかなり増えました。

世代交代も進み、若い人が多くなりましたね。
女性もチラホラ・・・

書込番号:25281982

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:17件

2023/05/31 22:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

乗り換え

生憎の天候

>ssdkfzさん
>shuu2さん

鉄道写真、国内は大井川鉄道ていど、海外はフィルム時代、ローマからナポリ、ジュネーブからパリ:TGV,マンハイムからミュンヘン:ICE,そしてスイスのユングフラウ行き、インターラーケンから途中乗り換え、線路は全てアプト式。2枚目の牧歌的な風景が好みです(下方に列車が見える)。
Dfを購入して間もなく、L版プリントをコピー、補正です。 退色したプリントをデジカメでコピー+補正すると蘇りますね。

書込番号:25282253

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:17件

2023/06/05 12:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>shuu2さん
>ssdkfzさん

荒れた天候が去ってーー、その前に庭に咲いたニッコウキスゲ、今年は茎が2本、花が8輪ほど咲きました。花の寿命は1日。

14年前に霧降高原で購入した株です。

レンズはニコン35mm1.8とシグマ40mm1.4ですが、後者は1sであまり使用せず、使い道によりますね。

書込番号:25288522

ナイスクチコミ!1


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8911件 Df ブラック Gold EditionのオーナーDf ブラック Gold Editionの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2023/06/06 16:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種



>ssdkfzさん こんにちは


新緑もいいですが紅葉の時は見ごたえがありますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000715224/SortID=25191313/ImageID=3820101/

雪景色の時は最高ですね 雪が見えますがこの時期から
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000715224/SortID=25191313/ImageID=3820102/

Z6Uは3年も経たないうちとか、私などD850は1年でZ7に変えましたよ。

>世代交代も進み、若い人が多くなりましたね。

この様な人はどんなカメラで撮っているのでしょう 一眼レフいやミラーレスのが多いのかな?

書込番号:25290300

ナイスクチコミ!2


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8911件 Df ブラック Gold EditionのオーナーDf ブラック Gold Editionの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2023/06/06 16:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

庭に咲いたバラ

もう一度出掛けた見たい

大井川鉄道



>ガジェットじいさんさん こんにちは!


>14年前に霧降高原で購入した株です。

毎年よく咲きますね、手入れがいいんですね。私は殆ど3,4年で駄目にしてしまいます。

私も鉄道写真は殆ど撮りませんが、クチコミやTVで紹介されると撮りたくなり出掛ける時があります。

大井川鉄道はこの口コミで知り7年前に出掛けてます。

>たまたま天候が良く、茶臼岳とゴヨウツツジのコラボが撮れました。

この花は知りませんでしたが、ツツジの仲間のようですね。

茶臼岳は紅葉の時出掛けようと思ってますが、意外と紅葉するのが早く、気が付いた時にはすでに遅しと言うのが何度も。




書込番号:25290333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:17件

2023/06/07 01:48(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

茶臼岳の典型的な紅葉

マウントジーンズの典型的なゴヨウツツジ紅葉

マウントジーンズの紅葉

>shuu2さん

茶臼岳の紅葉は樹木の種類が違うようで、レンゲツツジのような高さ50p以下の低木の紅葉。カエデは無いです。

マウントジーンズの紅葉はゴヨウツツジの紅葉で、これまたオレンジが強い紅葉です。カエデの種類は僅かです。

書込番号:25291019

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:17件

2023/06/07 02:13(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

迫力無い無煙炭SL、沿線住宅の洗濯物干しなど

駿河湾水上バスから

>shuu2さん

大井川鉄道など、追加です。

書込番号:25291031

ナイスクチコミ!2


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5584件Goodアンサー獲得:121件 Df ブラック Gold EditionのオーナーDf ブラック Gold Editionの満足度5 北の便り 

2023/06/07 20:43(1年以上前)

当機種
当機種

>shuu2さん

紅葉時期・・・は、結構な数の撮鉄が・・・


>ガジェットじいさんさん
カエデのある風景、あんまりないです・・・

書込番号:25292147

ナイスクチコミ!2


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8911件 Df ブラック Gold EditionのオーナーDf ブラック Gold Editionの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2023/06/08 07:51(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

只見線


>ssdkfzさん
>ガジェットじいさんさん


おはようございます!


鉄道写真と言うのは殆ど撮りませんが、クチコミの写真を見て撮りに行きたくなったのは、大井川鉄道と只見線でした。

近場では風景の一部として撮ってますが、遠くに出掛けたのはこの2か所だけです。

両方とも紅葉の季節がいいとのクチコミがあったので出掛けたのは秋です。

只見線は生憎雨になってしまったのでもう一度トライしていですね。


書込番号:25292625

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:17件

2023/06/08 18:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>shuu2さん
>ssdkfzさん

昨日は毎年恒例の本土寺(菖蒲、紫陽花)、事前開花情報では菖蒲80%、紫陽花40%でした。

到着が11時でしたので、菖蒲は少しゲンナリ、今年の紫陽花は例年に比べると鮮やかさに欠ける感じでした。

Dfにシグマ40mm1.4,ニコン180mm2.8でしたが、後者の方を多用しました。

書込番号:25293348

ナイスクチコミ!2


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8911件 Df ブラック Gold EditionのオーナーDf ブラック Gold Editionの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2023/06/22 16:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

堀切菖蒲園



>ssdkfzさん
>ガジェットじいさんさん

この間堀切菖蒲園に行って来ましたが、アップするの忘れてました。

今年は行くのが遅かったので満開は過ぎていましたがまだ楽しめました。

この菖蒲園には毎年行ってますが、手入れする人も大変だろうと思います。

行った時も駄目になった花を一つ一つ摘んで手入れしてました。

こういう人達がいるので奇麗な花が楽しめるんですね。


書込番号:25311925

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:17件

2023/06/27 12:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

1.4

2.2

2.8

Df+シグマ40mm1.4

>shuu2さん
>ssdkfzさん

こちらも、なかなかアップするのが遅れて。
今年、京成バラ園で購入した株(恋結び)、自宅の玄関脇で2回目の花が咲きました。
レンズは重量約1kg、シグマ40mm1.4、重すぎ。
バラの色はほぼ忠実に出ています。

書込番号:25319307

ナイスクチコミ!2


VIsonokiNさん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:3件

2023/07/01 13:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

AI Nikkor 24mm F2.8S

大阪難波・雑景・1

大阪難波・雑景・2

大阪難波・雑景・3

>shuu2さん
>ガジェットじいさんさん
>ssdkfzさん

Z8板でお見かけしていて、勝手に多少の親近感をもっております。
皆さんほど、機材豊富な写真生活をしている訳では無いのですが・・・

私のものは AI Nikkor 24mm F2.8Sなのですが、ニッコール千夜一夜物語・第八十六夜
https://www.nikon-image.com/enjoy/life/historynikkor/0086/
で、 AI Nikkor 24mm F2.8 が紹介されていたので、最近撮った写真を投稿させて頂きます。

古いレンズを使えるからと言い訳して入手したDfなのですが、キットレンズ以外にも新しいものを購入してしまい、以前は殆どそれらを使っていました。最近は、24mm F2.8を付けて、F8かF11でパンフォーカス、偶に持ち出しています。

平和そうな?このスレに投稿してみることにしました。よろしくお願いします。

書込番号:25325615

ナイスクチコミ!3


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8911件 Df ブラック Gold EditionのオーナーDf ブラック Gold Editionの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2023/07/02 18:19(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

Dfのゴールドエディション

堀切菖蒲園で




>VIsonokiNさん 初めまして


Dfも発売して10年位経っているので、話題も少なくなり関心が薄れているカメラになって来ています。

出た当時は色々言われていたかと思いますが、今は平和なカメラになっていますね。

Z8も後何年かするとそんな感じになるかと思いますが、今は話題の真っただ中にいるので荒れることもありますね。

これからZf等も出そうなのでこの時はまた色々話題になり、楽しいバトルが繰り広げられるのではないでしょうか。

今となってはDfをそんなに持ち出して撮ることは少ないく、眺めていることが多いカメラになってしまいました。

気持ちとしては何時まで手元に置いておきたいカメラです。




書込番号:25327440

ナイスクチコミ!3


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5584件Goodアンサー獲得:121件 Df ブラック Gold EditionのオーナーDf ブラック Gold Editionの満足度5 北の便り 

2023/07/03 06:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

準備が間に合わず、被写体ブレ

電柱位置なども悪い状態

片ボケはなさそうです

Df、ほとんど忘れられたカメラになってしまいましたね・・・

私もクルマに積みっぱなしですが、Zfcを使うことが多くなりました。

最近、F5時代の24-120/4.5-5.6Dを格安で買いまして(2回目)、ちょろっとテストしたきりです。
昔買ったものは片ボケしていましたが、今回はコンディションがよさそうです。

書込番号:25328100

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:17件

2023/07/03 14:05(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

>VIsonokiNさん
>shuu2さん
>ssdkfzさん

雰囲気のある街中ですね。
私は2016年末にDfを購入、目的はオールドレンズ6本を活かすためでした。
私の24mmはカニ爪に穴が無く、より古いようです。千夜一夜には24o2.8はニコンの広角レンズ開発初期とありますね。
翌年、京成バラ園で初トライしましたが、その後も花を撮るときに良く使います。

書込番号:25328624

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4106件Goodアンサー獲得:76件

2023/07/03 15:43(1年以上前)

>ssdkfzさん

24〜120D4.5〜5.6。3.5〜5.6の間違いじゃないですか?なら、このレンズは名玉です。

書込番号:25328703

ナイスクチコミ!2


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5584件Goodアンサー獲得:121件 Df ブラック Gold EditionのオーナーDf ブラック Gold Editionの満足度5 北の便り 

2023/07/03 19:14(1年以上前)

>みきちゃんくんさん
確かに3.5でしたね。失礼しました。

設計値は悪くないのかもしれませんが、最初に買った中古は片ボケで捨ててしまいましたね。

今回入手したレンズは、使えそうです。

Df用と言うより、リアルタイムな組み合わせとしてF5にセットして使いたいところです。

フィルムもすごい値段になっていますが・・・
会社で廃用になった工事用フジの100が相当数あるので、不自由はないのですが(期限切れだけど)。

書込番号:25328892

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4106件Goodアンサー獲得:76件

2023/07/03 20:11(1年以上前)

>ssdkfzさん

僕もそのフィルム数本キープしています。賞味期限あるのでしょうか?F5、F100、F4、F3は完動でキープしています。後ニコンではニコマートも。写真の基本はフィルムだと思いますが、現像代はともかくとして、フィルム自体が高級志向。ここが何とかなれば、フィルムカメラが面白いのですが。ライカM6の復活やペンタックスのフィルム復帰を見ると、それなりの需要はあるのでしょうが、ここの面白さを感じられない世代には受け入れられないのかな?

書込番号:25328945

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:17件

2023/07/04 22:20(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
機種不明

ニコマートとF3

1970年12月25日DC8からマッキンリー(デナリ)

アラスカの山

モンブラン近く「巨人の歯」

>みきちゃんくんさん
>ssdkfzさん
>shuu2さん

私の一眼の始まりは1970年末、ニコマートでした。以後オートフォーカス一眼EOS650まで長らく使用しました。
F3は貰い物ですが、3万円かけてオーバーホールしましたが、出番は少なく(ニコマートの方がデカイ)。

ニコマートは4万6千円、給料が4万円の時代でした(ニコンFは6万円で手が出ず)。ヨーロッパ出張で活躍。レンズは50mm1.4ですが、当時のニコンの新聞広告には発色の良い希土類元素入り、とありました。

アップの1970−71年のL版プリントをDf内蔵のカラーカスタマイズで補正しました。

書込番号:25330426

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4106件Goodアンサー獲得:76件

2023/07/05 06:24(1年以上前)

>ガジェットじいさんさん

FTnですね。ガチャガチャが面白い。僕はELとFTnを使います。ELはかなり洗練された印象で、操作感はF3に近い気がします。高校の頃は、キャノンFDを使っていましたが(父に買ってもらったけれど多分中古か質流れ品)、ニコマートは憧れでした。カッコよかったなー。デザインは今でも充分通用します。デジタルカメラに名機は存在しないと思っています。長い間掛けて培われたものが無いから。その点F3は名機と呼ぶにふさわしいカメラですね。僕は、当時のプロ用レンズ35〜70F2.8を付けっぱなしですがこの佇まいが大好きです。元々枚数を撮る方ではないので(デジタルでも野鳥以外は50枚も撮らない)フィルムでも問題はないのですが、現像コストを考えると、二の足を踏んでしまいます。今の技術があれば、フィルムカメラにすっぽり収まるデジタルパックが作れると思うのですが。もしできれば、元々フィルムの持つ粒子感や独特の諧調は失われますが眠っているカメラの有効活用は出来そうです。出ないかなー。

書込番号:25330665

ナイスクチコミ!2


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8911件 Df ブラック Gold EditionのオーナーDf ブラック Gold Editionの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2023/07/15 17:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

上野不忍池で


>ガジェットじいさんさん
>ssdkfzさん
>みきちゃんくんさん

こんにちは

>Df、ほとんど忘れられたカメラになってしまいましたね・・・

そんな感じで寂しいですね!

フジのX100FやX-E4あたりはプレミアが付いているようで結構高値で取引されてますね。(在庫が無いようです)

このDfも他の中古と比べると高いようですが、ゴールドはもっと高く取引されてます。(ゴールドは中古で出て来ませんね)

写りは同じですがそのゴールドを持って上野不忍池で撮って来ました。

ミラーレスでは味わえない小気味いいシャッター音が何とも言えず爽やかでした。

D700も持って行きましたが、シャッター音はまるで違いこちらは一眼レフ特有なガチャンと言う位の重いシャッター音ですね。

レンズは何時ものタムロン28-300mm F/3.5-6.3 Di VC PZD (Model A010) [ニコン用]使用。

書込番号:25345299

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4106件Goodアンサー獲得:76件

2023/07/15 20:21(1年以上前)

>皆さま

DFが話題にならないのは、最新ミラーレスとは一番遠いところにいるレフ機だからでしょう。”最新機種こそ最高”と思っている価格comの人達には理解できないカメラでしょうね。

最新ミラーレスは機械の匂いがしませんね。DFは機械の匂いがします。これが分かる人は多分フィルムからの写真愛好家でしょうね。機械式時計、オープンリール、カセットデッキ、高性能レコードプレイヤーの良さがわかる世代。デジタル云々と言いますが、写真も、オーディオも、絵画も、原点は今でもアナログです。人が創作するものの原点はアナログなんですね。そこを、途中でデジタルに置き換えただけですね。

ZFなる物の発売を期待している方も多いようですが、これはDFとは別のジャンルでしょうね。ニコンレフ機はFマウントレンズを継承して、機械式カメラを踏襲しています。現行Z路線とは別物。ミラーレスカメラは、所詮レンズ交換式コンデジだと思います。電子シャッター採用の連写機能は優れていますが、それ以外はたいして変わりはないように思います。


書込番号:25345520

ナイスクチコミ!4


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5584件Goodアンサー獲得:121件 Df ブラック Gold EditionのオーナーDf ブラック Gold Editionの満足度5 北の便り 

2023/07/16 22:49(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

特に興味ないアメ車

オート三輪

キッチンカーに萌え

最近はZfcの出動が多いですね。

旧車の展示会をやっていたので、ちょっと行ってみましたが、さほどに気合を入れるつもりもなかったので、Zfcで撮ってきました。

昔はクルマに興味がなかったので、今見てもそんなに惹かれたりしないのですが・・・
展示はスポーツカーや高級車の類が多く、外車はアメ車やドイツ車、イタリア系スーパーカーなど(仏車はルノーアルピーヌ)。
チラホラと小型車やオート三輪など。

たまに行く仏車のイベントとは、ちょっと違いました。
(客層もちょっと柄が悪いのがチラホラと)



書込番号:25347236

ナイスクチコミ!1


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8911件 Df ブラック Gold EditionのオーナーDf ブラック Gold Editionの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2023/10/21 19:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

神代植物公園で秋バラを



久々に持ち出して神代植物公園で秋バラを撮って来ました。

一眼レフで撮っている人は少なく、殆どの人が手を伸ばして撮っていますね。

それとスマホで撮っている人が意外と多い。

撮れた写真はミラーレスでも一眼レフでも同じ様です。

それなら今迄の一眼レフでもいい様な感じがしますが、ミラーレスを使うと一眼レフより、より軽快に撮れますね。

撮っているぞーと言う気持ちは一眼レフのが感じますが。

10年もすると忘れ去られた存在になってますが、今度発売になるZfも同じ様な運命を辿るのでしょうか。

どれで撮っても同じ様なら、まんまと企業に乗せられているのかな?

そんなに貢献はしていませんが私は乗せられてもいい様な気がしてます。((´∀`*))

その様な人がいないと経済がまわらないし、カメラ業界もすたれてしまうような感じがしてます。

Zfは予約はしていますが、今迄とは違いオーダーが多いようで発売日には手に入らないかも知れません。

書込番号:25472993

ナイスクチコミ!2


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5584件Goodアンサー獲得:121件 Df ブラック Gold EditionのオーナーDf ブラック Gold Editionの満足度5 北の便り 

2023/10/22 09:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

初日福岡

DAY2 熊本城復旧状況

DAY3 高千穂渓谷(なのに橋梁風景)

最終 大分 鶴見岳ロープウェイ

恐ろしいまでに過疎化していますね・・・Dfのスレッド

10年後にミラーレス化した、Df2が出るとは(勝手に命名)。

社内旅行で九州に行きましたが・・・・
確かにスマホが多かったです。実際、スマホだけでも良かったかも?

カメラバッグを提げて歩くのは、時間が経つにつれて苦しかったです(^^;
(財布用に小さいバッグを用意しておけば・・・)

欲張らずZfcだけでも・・・
最小限機材でしたが、重かったですね。
以前はF5に望遠ズーム、サブカメラなど、まだ重かったですが。

書込番号:25473598

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4106件Goodアンサー獲得:76件

2023/10/22 11:45(1年以上前)

>ssdkfzさん

記念写真だけならスマホで十分ですね。カメラに何を求めるかは人それぞれですが、写真を撮るという行為は、スマホでは味わえないですね。極論を言えば、僕は、最新ミラーレスカメラでも味わえないです。OO認識AFでPモードで撮れば、一歳の子供でも綺麗な写真が撮れます。超高級スマホカメラでしょうか。メカシャッターまで無くすと、レンズ交換式コンデジです。DFにMFレンズを付けて撮るという行為が好きなんです。勿論、考えて撮るのでアンチエイジング効果もあるかも。DFとZFは形こそ似ているけれど、実は似ても似つかぬカメラだと思っています。そもそものコンセプトが違うので。

書込番号:25473790

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:17件

2023/10/22 12:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

F:1.4

F:2.2

F:2.8

Z5,ハンターマウンテン、ゲレンデにて

>shuu2さん

春の京成バラ園で購入した「恋結び」、2回目の花が6月下旬に咲きました。
レンズ:シグマ40mm1.4でお遊び。その後、Dfの出番は一回。先日の旅行では軽量のZ5でした。

書込番号:25473851

ナイスクチコミ!2


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5584件Goodアンサー獲得:121件 Df ブラック Gold EditionのオーナーDf ブラック Gold Editionの満足度5 北の便り 

2023/10/22 19:36(1年以上前)

>みきちゃんくんさん

確かに、ミラーレスは高速連写が可能になって、一瞬を切り取る!と言う、緊張感らしきものは少なくなった感が・・・
(いや、実際に一瞬を切り取るには、ミラーレスと言えど、相応の緊張感、集中力を要するでしょうが)

ミラーレスの場合、ファインダーをただ覗いたときに真っ暗と言うのが、今一つ慣れないですね(あるいはファインダーを覗いた瞬間に電源ONになる設定があるのか?)。

Zfcもレンズ交換式スマホな感が。
今回の撮影で、モニターのAFポイントをタッチするだけでシャッターが切れるのを知りました。
(ほとんど機能を把握していない・・・・(^^)

Zfは発売後にヨドバシあたりで展示されれば触ってみるつもりですが。
(行きつけのキタムラでは、おそらくデモ機は無いはず)

書込番号:25474275

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4106件Goodアンサー獲得:76件

2023/10/22 19:49(1年以上前)

>ssdkfzさん

使った事は無いですがプリキャプチャーという機能があるらしいけど、もうこうなると撮影者の意図やタイミングは殆ど無いですね。これで面白いんでしょか?僕には分かりません。自身の眼で見て、瞬間を待つ。コレが写真の醍醐味と面白さだと思います。

書込番号:25474298

ナイスクチコミ!2


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5584件Goodアンサー獲得:121件 Df ブラック Gold EditionのオーナーDf ブラック Gold Editionの満足度5 北の便り 

2023/10/22 20:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

熊本市街の空

肉眼では恐怖感漂う高低差ですが・・・高千穂峡谷

意外と「カメラマン」が少なかった

車窓より〜北海道では見られないような山岳風景

>みきちゃんくんさん

そんな機能があるんですね。

ろくにマニュアルも見ていないので、F5の頃と同じような使い方です (^^;

覗いた瞬間(タイムラグなし)にファインダー像が見られる機能でもないようなので・・・

もうちょっと研究しないとダメなようですね (^^;

書込番号:25474363

ナイスクチコミ!1


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8911件 Df ブラック Gold EditionのオーナーDf ブラック Gold Editionの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2023/10/22 20:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種



>ssdkfzさん こんばんは


>カメラバッグを提げて歩くのは、時間が経つにつれて苦しかったです(^^;

重く感じるようになったら、カメラに対する意欲が薄れてきたと思ってもいいかも知れませんね。

カメラが楽しくて仕方がない時は重さ等忘れて持ち出していたかと思います。

まあこの位でいいかーと思う様になったらどんどん楽な方になりますね。

フイルム時代は35mmよりブローニー版がよりいいと思いブロニカを使ってました。(重くても気になりませんでした)

どんなでも同じと思うと体が楽しようと、やはりこだわりは必要かと。

新機能は使えれば使った方がいいかと思います。

>モニターのAFポイントをタッチするだけでシャッターが切れるのを知りました。

ミラーレスなら普通にある機能で、一眼レフでは出来ませんね。

ローアングル、ハイアングルなども一眼レフでは難しいですがミラーレスなら普通に出来るかと。(暗所も一眼レフは駄目)

電池がくわなければスイッチを入れて置けば一眼レフの様に何時でも見られます。(これからの課題かと)

Zfは触って見れば絶対欲しくなるカメラかと思いますよ。

フジもニコンも売れているので、キヤノンもレトロなカメラを考えているようですね。

高千穂峡谷は行って見たい場所です。

書込番号:25474402

ナイスクチコミ!2


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8911件 Df ブラック Gold EditionのオーナーDf ブラック Gold Editionの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2023/10/22 20:55(1年以上前)

当機種
当機種



>ガジェットじいさんさん こんばんは


平成バラ園で購入したバラの苗木は1,2年は咲きましたが全部駄目にしてしまいました。(´;ω;`)

手入れが難しいです。

神代植物公園の秋バラは花付きが良くなく花の先が茶色く焦げている様な感じでした。(暑すぎたせいかと)


書込番号:25474420

ナイスクチコミ!2


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5584件Goodアンサー獲得:121件 Df ブラック Gold EditionのオーナーDf ブラック Gold Editionの満足度5 北の便り 

2023/10/22 21:35(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

人と比較すると、相当な高さ・・・足がすくみます

高低感の凄さがまったく伝わらない・・・

Zfcにて

Zfc〜モニターでポチポチすれば撮れるのを知る

>shuu2さん

カメラバッグ、最初はいいんですけど、撮影会など終わった後はレンガのように重く感じますね。
歩行困難で、ヨドバシカメラでキャリアーを買って帰ったこともあります。

このため、旅行のたびに機材を減らしているんですが・・・・
比較的軽量と思われるDfとZfcでも重く感ずるとは、肩が弱くなった?
元々、Zfcだけ持っていくつもりでしたけれども・・・
万が一の故障を考えると、カメラ2台は崩せない・・・

高千穂渓谷はツアー旅行故、時間が取れず高低差70m?を行ったり来たりで、えらい目に遭いました。
また、記録写真以上のものは撮れませんで・・・
(記録にすらなっていない感が)
感動的風景でしたが、作品にするには、なかなか難しいところに感じました。
(風景的には、我が層雲峡の大函、小函と呼ばれるところの高さ方向を伸ばした感じ?)
一部、災害復旧工事中でしたし・・・

Zfcはファインダー撮影が主だったので、モニターそのもので撮影できるのは、把握していませんでした。
(そもそも、フィルムカメラライクと考えれば、邪道な撮影法?)

書込番号:25474487

ナイスクチコミ!2


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8911件 Df ブラック Gold EditionのオーナーDf ブラック Gold Editionの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2023/10/22 21:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

Z8で




>みきちゃんくんさん こんばんは


デジタルになってからカメラを撮るのは楽になってますね。

フイルム時代はAF等殆ど無いので自分で合わせてましたね。

ミラーレスをスマホみたいと言うけれど、一眼レフだってフイルム時代から比べると大分楽をしていると思いますよ。

比べることがよくないかと思います。

便利な機能は付けなければ売れないのでメーカーは仕方なく付けている所もあるかと思います。

便利な機能があっても使わなければいいので付いている分には何の問題もありません。

今迄カメラで動画など撮った事は無いですし、瞳AF等も使ってことが無く自分で合わせます。

プロの様に一発入魂で撮れればいいのですが、素人が撮ろうとすると機能に頼って撮るんでしょうね。

最初の頃打ち出してきたソニーの瞳AF等プロは多分使っていないだろうと思います。

これが無ければカメラでないとばかりソニーは宣伝してたので、仕方なく他のメーカーも入れて来たかと思います。

Z8を今使用してますが、今迄のカメラと同じ様に使ってます。

それじゃ今迄のカメラでもいい様な気がしますが、私は新しいカメラが好きなだけで同じ物を5年と使っていません。

Dfだけは使わないけれど持ってはいますが。(たまーにクチコミの為に使ってます)

明日は日光に紅葉を撮りに行く予定ですが、Dfはお留守番となります。


書込番号:25474501

ナイスクチコミ!2


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5584件Goodアンサー獲得:121件 Df ブラック Gold EditionのオーナーDf ブラック Gold Editionの満足度5 北の便り 

2023/10/23 01:26(1年以上前)

>shuu2さん

キヤノンがレトロデザインって、どんな感じになるんでしょうね。

あんまりレトロなイメージが無いので・・・

実用的には、初代ではなくペンタ部にホットシューの付いたNewF-1あたり?
FM系よりかっこよいかも。

原点に返ってT90ライクだと・・・今と一緒か・・・?

書込番号:25474697

ナイスクチコミ!1


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8911件 Df ブラック Gold EditionのオーナーDf ブラック Gold Editionの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2023/10/23 05:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種



>ssdkfzさん おはようございます!


キヤノンからそんなのが出たら面白いですね。

普通のデジカメは頭打ちなのでデザインで勝負となるんですかね。

画素数もそろそろ頭打ちで6千万(1億画素)までは行くと思いますがそれ以上は無いかと。

デジカメ.info キヤノンがレトロ調ミラーレスカメラを計画している可能性が高い?
https://digicame-info.com/2023/10/post-1687.html

今日はこれから日光に行って紅葉を楽しんでこようかと早起きしてます。

Dfはお留守番ですがZ8、Zfcと後2台程持って行って撮ってこようかと。

レンズはお供がいるので便利レンズの24mm-200mmです。(14mm-24mmも一応持って行きます)



書込番号:25474743

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:17件

2023/10/23 08:16(1年以上前)

>shuu2さん

今年の日光の混雑(特に駐車場)はすごい報道ですね。

例年、私は那須あたりに宿泊、3:00起床、4:00出発、5:30まず竜頭の滝で日の当たりを待ち撮影→湯滝(ないし赤沼から低公害バスで小田代ヶ原:貴婦人)→半月峠(中禅寺湖を上から:八丁出島、男体山)→立木観音駐車場(無理なら付近の食堂)→定期観光船(約1時間)→14:00帰路のような。

お楽しみください。

書込番号:25474823

ナイスクチコミ!2


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8911件 Df ブラック Gold EditionのオーナーDf ブラック Gold Editionの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2023/12/02 08:37(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
別機種

最近連れ出した神代植物公園で

フィルムカメラと

Df、Zf、Zfc

>ガジェットじいさんさん
>ssdkfzさん
>みきちゃんくんさん
>VIsonokiNさん
>みなのじいさん
>とびしゃこさん


そして一時はDfを手放そうとした

mykaoru さん

おはようございます

10年ひと昔と言う言葉がありますが、Df発売以されて10年以上経ちましたね。

私のDfは結構奇麗に使ってますが、使い倒してボロボロに(誉め言葉)なっているDfもあるでしょうね。

Zfを購入したので益々使わなくなってきているDfですが、手元には置いておこうと思ってます。

使わないので可哀そうな感じもしますが、時々は持ち出していい景色を眺めさせようと。

皆様のDfは連れ出してあげてますか?

私が最近連れ出したのは10月20日の神代植物公園でした。



書込番号:25529297

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4106件Goodアンサー獲得:76件

2023/12/03 08:51(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

買っちゃいました。

素晴らしく解像してヌケの良いレンズです。

100メータ程先の人物。髪の毛一本まで解像します。X1.4使用。

>shuu2さん

おはようございます。

僕のDFはまだピカピカです。とても良いカメラですが、とても面倒くさいカメラでもあります。ネイチャー系が主な被写体なのでな上に長玉付けると使いにくい。年に数回はもち出していますが殆ど鑑賞用になってます(笑)

よく比較されますが、Zfとは成り立ちとコンセプトが違うのでZfが欲しいとは思いません。DFはFマウントレンズ用のスペシャルモデルと捉えています。対するZfはなんちゃってZ6の印象が拭えません。いろんな意見があると思いますが、何故かコンセプト無きデザイン重視のカメラに思えて仕方がないです。

今年はカメラ機材を殆ど購入しませんでした。カメラ本体は、どのメーカーも個性が無くなり、OO認識AFや連写速度の競争で、しばらく前の画素数競争や高感度耐性競争に似た感じですね。D500,D5を使用しているので、この2機種の完成度があまりに高い為、最新機が気にならなくなりました。勿論レンズ資産が無いのも一因ですが、Fマウントレンズで困ったことないですし、Zレンズとの写真の違いも解りません。

今年初めて2週間ほど前に買ったのが、ミノルタ ハイスピードAPO 300F4と純正X1.4テレコンバーターです。ソニーAマウントカメラは、フィルム時代のミノルタからの引継ぎでα900,700,55,77U。そしてEマウンントカメラですがα7,7Uを使用しています。後者2台はLA-EA4を介してのレンズ使用なので僕にとってはAマウントカメラと同じ扱いです。古いレンズですがこのレンズの解像度と色乗りは素晴らしく純正テレコンでも画像劣化は無いようです。一昨日ミノルタ ハイスピードAPO 200F2.8も発注してしまいました。

新しいカメラ、レンズを追いかけるのは大変だし疲れてしまいました。これからは、懐にやさしい機材で楽しむつもりです。機材を変えても写真は変わりませんから。

カメラ業界は変な方向に進んでいますね。こんな物にまで残価設定ローンが適応されるとはねぇ。カメラってスマホの様にコロコロ買い替えて使うものなのかなぁ?多分1/100も性能使ってないですよ。まぁ、これは価格のスレだけの特徴だと思いますが、僕の周りにはマウント総替えとか、すぐ売却して新型機に移行とか、そんなカメラの買い替え方をしている人はいません。

写真好きと機材好きは違う趣味嗜好なんでしょうね。僕は、RAW撮りして自分の感性で仕上げる派なので、マイペースで楽しみます。

書込番号:25530666

ナイスクチコミ!4


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8911件 Df ブラック Gold EditionのオーナーDf ブラック Gold Editionの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2023/12/04 17:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

旧古川庭園


>みきちゃんくんさん こんばんは


旧古川庭園で紅葉と秋バラを撮って来ました。

今日はDfを持ち出しましたが、Z8やZfも一緒に連れ出しました。

みきちゃんくんさんのDfもピカピカですか。わたしのDfも傷一つありません。

私のは新品のブラックを買って、途中でゴールドに下取りしたので初めからのDfでは無いですが奇麗です。

形が好きと言うだけでDfもZfも私から見れば同じです。

使えるレンズはDfとは違いますが、レンズにはそんなに拘っていませんしアダプターを使えば結構ありますよ。

どちらかと言うとレンズよりカメラの方に拘るのが好きですね。

>新しいカメラ、レンズを追いかけるのは大変だし疲れてしまいました。

確かにお金はかかりますね。そろそろこれ位でいいかなと思います。

>機材を変えても写真は変わりませんから。

極端に変わりませんがそれでも変わりますよ。一番変わるのは撮っている時の気分ですね。

一眼レフのシャッター音は今ではやかましいだけに感じるようになってしまいました。((´∀`*))

確かにカメラの機能は殆ど使っていないでしょうね。使う前に買い換えてしまっていますね。

>写真好きと機材好きは違う趣味嗜好なんでしょうね。

勿論写真を撮るのは好きですが、機材を集めるのも好きですね。

そのカメラで撮ると言う行為が好きです。

Rawで撮ることは無くJpegで撮って少し触るぐらいです。(Raw面倒で、今はJpegでもよく撮れますよ)

買ったんですね!重いでしょ、鳥用ですか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000715224/SortID=25191313/ImageID=3877782/




書込番号:25532513

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4106件Goodアンサー獲得:76件

2023/12/05 03:28(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

FD35oF3.5

FD35oF3.5

FD35oF3.5

>shuu2さん

最近は”古物好きのネガティブジジイ”ですよ。レンズの基本設計は70年台に確立されていると聞きました。細かな改良や材料の進歩はあるのでしょうが、基本的な設計は変わらないのでしょうね。このレンズも、30年前のレンズですが、写りは素晴らしく、造りも確かです。今のレンズの様なプラスチックの柔さは有りません。勿論、AFはボディ内モーターに頼りますが、極端に遅い感じはしません。野鳥が追えるのですから。200F2.8も楽しみです。

さぁ、カメラはどんな方向に進むのでしょうね。OO認識AFと高速連写、追尾式三脚とリモートを組み合わせれば、もうそこには人の入る余地は無くなりそうです。オリンピックの100メータでトラックの横に移動式カメラが添え付けれられていますが、もうあれだけの性能があるわけだから価格さえクリアできれば上記のようなカメラはすぐにでも出来るのでしょうね。ソニーの最新機などはもうそこまで来ている気がします。

ただそれが面白いかと言えば、何も面白く無いですね。最近、新型のボルボのEV車に試乗しましたが、まるでアイホンに囲まれているようで、何も面白く無かった。車を移動手段と考えればデジタル化や電動化は合理的で良いのでしょうが、趣味性は全く無いですね。高級オーディオ、高級腕時計、も同じで合理性を追及すれデジタル化なのでしょうが、そこにはそれ以外の何も無い。カメラも同じだと思います。どの分野を見ても、デジタル化が行きつくと、必ずある程度のアナログ回帰が起こっています。やはり、趣味の世界では合理性よりも感性が好まれる様ですね。

無くした技術を取り戻すのは大変なので、細々とでもレフ機やフィルム機を存在させることは意義はあると思います。ライカは未だにフィルム機を作りますし、やろうと思えば国産メーカーも可能と思いますが、合理化と価格を考えれば無理なのでしょう。そこが、古い物に価値を見出す欧米社会ととの違いですね。

今、レフ機を手放せば、多分2度とこの感覚は味わえません。ミラーレスカメラは買おうと思えばいつでも買えるので、今のところはレフ機で楽しみたいと思います。昨日、¥1500でキャノンFD35oF3.5を買いました、アダプターでXE2に付けて遊んでみなしたが、マニュアル撮影は面白いですね。ピントの山を追いかけ、露出を考える。まぁ、こんなレンズがまともに使えるのはミラーレスカメラの恩恵ですが、今のところ、僕のミラーレスの使用は野鳥の飛翔を追いかける時か、古レンズ使う時位ですね。

書込番号:25533013

ナイスクチコミ!2


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8911件 Df ブラック Gold EditionのオーナーDf ブラック Gold Editionの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2023/12/05 08:07(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

旧古河庭園

F値が違うので レンズはタムロンの28-300mm F/3.5-6.3 Di VC PZD (Model A010)

レンズは3倍位違いますが3倍よく撮れるとは限りません

カメラもレンズも3倍位違いますが撮れる写真は同じ様です



>みきちゃんくんさん おはようございます


>最近は”古物好きのネガティブジジイ”ですよ。

同じですが、私は新しい物好きのジジイですよ。

別に機能や連写に憧れてるのではなく新しいカメラが好きなだけです。

勿論古いカメラも結構ありますが使っていないですね。

みきちゃんくんさん刺激され去年集めていたカメラやレンズは何台か処分しましたがまだ手元にあります。

新しい機能が好きと言う訳ではなく、その新しいカメラで撮る行為が好きですね。(買ったばかりの古いカメラでも新しい)

昨日もDfと一緒にZ8、Zf、Zfcと持って来ましたが、撮れる写真は同じ様ですよ。

古いカメラでRX1とX100Fも持って行きましたがこれも同じ様に撮れますし、撮っていて楽しいですよ。

旧古河庭園ではZ8、Zf、Dfと3台で撮っていましたが、六義園ではDfだけ残して5台で撮って来ました。

そのカメラで撮ることが好きなんです。

古いカメラでも私の撮り方なら十分に楽しめて新しい機能のカメラなど必要ないですが、新し物好きなんで。

撮りに行く時は全部のカメラを持って行きたい気分です。((´∀`*))

オーディオも車等も基本性能は何十年前に完成されているでしょうが、それに付加価値を付けて買換えをさせているんでしょうね。

そう言う要素が無ければ企業は衰退してしまいますから。

新しいカメラやレンズになって劇的に変わるのではなく気分の問題が凄く占めるのではないかと思います。

撮っていて満足できればどんなカメラで撮っても楽しいかと。





書込番号:25533136

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4106件Goodアンサー獲得:76件

2023/12/05 09:06(1年以上前)

>shuu2さん

おおせの通り、あくまで趣味の世界なので、.こだわりは人それぞれですね。まぁ、僕の場合修理期間が終わったものばかりなので、段々と使えなくなるのかもしれません。でも、枚数撮らないのと、機種が多いので、20年前のD200やD50でもまだ一万ショット程。寿命が早いか故障が早いかわかりません(笑)

紅葉が終わり、クリスマスから新年とshuu2様は被写体に事欠きませんね。フィールド主体の僕は寒いので引きこもり気味になる季節。頑張って出かけるようにします(笑)

書込番号:25533207

ナイスクチコミ!2


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8911件 Df ブラック Gold EditionのオーナーDf ブラック Gold Editionの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2023/12/06 08:04(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ソニーのRX1で 色がいいです

フジのX100F 形が好きですね

形に憧れて

最高に好きなカメラです




>みきちゃんくんさん おはようございます


本日は雨のち曇り、午後から晴れる様なので、芝にある増上寺に行って紅葉を撮ってこようかと思ってます。

京都と違い東京のお寺は駐車場や拝観料が取らないので気軽く行けます。(歴史が浅い分)

行く途中に先月オープンした麻布台ヒルズがあるので寄れたら見てこようかとも。

カメラはどんなカメラで撮っても同じ様に撮れますが、Nikonが好きなので他のカメラは気になりません。

ただソニーは小さくする技術が昔からあるので、他社では出来ない商品(カメラ含め)は使ってます。

少しだけ噂があるのですが、フジのX100FやX-Pro2に似たNikonSPの様なカメラが出るかもしれない。

都内はイルミネーションの季節なので今年も撮りに行こうとは思ってます。

冬は鳥が撮れる季節では、購入した望遠が活躍しそうですね。

書込番号:25534480

ナイスクチコミ!1


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8911件 Df ブラック Gold EditionのオーナーDf ブラック Gold Editionの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2023/12/06 17:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

麻布台ヒルズ 右に東京タワー

左上にタワー

増上寺と東京タワー



麻布台ヒルズと増上寺に行って来ました。

麻布台ヒルズは都市開発構想から30年かかって完成したようです。

交通の便は良くなく入り組んだ住宅たがあったようで、近代都市の中に今でも少しそんな住宅が残ってます。

11月24日にオープンしましたが、まだ全部は完成はしていないようです。

目の前にはロシア大使館、近くには東京タワーがあります。

Dfに「AF-S Fisheye NIKKOR 8-15mm f/3.5-4.5E ED」を付けて撮ってます。


書込番号:25535039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4106件Goodアンサー獲得:76件

2023/12/07 08:12(1年以上前)

>shuu2さん

DFとは関係ないのですが、α55のレビューで3台壊れたと書き込まれてますね。僕もAマウント用に1台使っていますが、どこが壊れるのか参考までに教えて頂けませんか。Aマウントも良く使うので。よろしくお願いいたします。

書込番号:25535775

ナイスクチコミ!1


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8911件 Df ブラック Gold EditionのオーナーDf ブラック Gold Editionの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2023/12/07 12:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

壊れてます

麻布台ヒルズ

増上寺

>みきちゃんくんさん こんにちは


子供が使っていて壊れたのが全部です。

子供用に買ってあげるのですが、電池が急に無くなり撮れなくなります。

勿論純正の電池で、容量は残ってますがそのまま他のカメラに入れても使えません。

一度充電器で充電すれば解除されるようで、他のカメラでも使えますしその壊れたカメラでも1回だけはシャッターが切れますが、2回目以降は同じ様に電池が無いとの表示になります。

3台とも同じ状態になりこのカメラを買うのは止めました。(手元には1台残してありますが使えません)

何時ものカメラ屋に18,700円であるので買ってあげたいのですが、同じ様に壊れるかと思うと手が出ません。(子供用に)

子供はサッカー撮るのに連写できるので便利だそうです。(自分の子供)

今はNikon1V2をアダプター付けて70mm-300mmで撮る様にあげてます。

今の所壊れていないようですが、連射するので壊れるようですね。

NEX−6も壊れたと言って持って来ましたが10万ショット超えてました。

何度かシャッター切っている内直りましたが、連射はもうできないカメラになってますね。

書込番号:25536095

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4106件Goodアンサー獲得:76件

2023/12/07 20:09(1年以上前)

ありがとうございます。あまり聞いたことが無いトラブルですが、確かにバッテリーの消費は凄いですね。気を付けるようにします。

書込番号:25536571

ナイスクチコミ!2


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8911件 Df ブラック Gold EditionのオーナーDf ブラック Gold Editionの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2024/03/31 15:42(1年以上前)

別機種
別機種

Nikon Df Gold Edition



通常版のDfブラックを購入した1年後、ゴールドの減退版が出ましたが、高くてその時は購入できませんでした。

ゴールドの中古を狙っていましたが中々出て来ませんでしたが、何年か後にボディだけ出たので購入しました。

レンズはセットになっていなかったのでレンズも出ないかなと待っていらつい最近ヤフオクに!

通常の50mmf1.8なら15,000前後で出るのですが、こちらは即決50,000円で出ました。

落札金額は40,000円で落とせました。

レンズも揃ったので当分はこのままで防湿室に飾って置きますか。



ニコンイメージングジャパンは、デジタル一眼レフカメラ「Df ブラック Gold Edition」を12月に発売する。全1,600台の日本限定モデル。

店頭予想価格は、ボディのみ(600台)が税込31万5,000円前後、50mm f/1.8G Special Gold Editionキット(1,000セット)が税込33万5,000円前後。

ブラックのDfをベースに、各所にゴールドパーツを採用したモデル。ペンタ部のNikon縦ロゴ、ストラップ取り付け部のアイレット、シャッターボタン、上面ダイヤルのロック解除ボタン、レンズ取りはずしボタン、底面のバッテリー室ツマミなどがゴールドで統一されている。


ニコンDfに、限定1,600台の“Gold Edition”
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/675979.html

書込番号:25681609

ナイスクチコミ!1


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8911件 Df ブラック Gold EditionのオーナーDf ブラック Gold Editionの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2024/04/01 15:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

撮り初めの頃は青空が

枝垂れ桜もようやく咲いて来ました


手に入れた50mm f/1.8G Special Gold Editionレンズを付けて増上寺で撮って来ました。

昨年なら枝垂れ桜が散ってソメイヨシノが花吹雪になる時期ですが、今年はようやく枝垂れ桜が咲き始めました。

写りは普通のレンズと変わりありませんが気分が違いますね。



書込番号:25682916

ナイスクチコミ!1


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8911件 Df ブラック Gold EditionのオーナーDf ブラック Gold Editionの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2024/05/16 08:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

AF-S Fisheye NIKKOR 8-15mm f/3.5-4.5E ED

AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G


この頃すっかり持ち出さなくなりましたが、この間亀戸天神でフジを撮って来ました。

行った時はまだ7部咲位でした。(4月20日)

レンズはAF-S Fisheye NIKKOR 8-15mm f/3.5-4.5E EDとAF-S NIKKOR 50mm f/1.8Gを付けて撮ってます。

8mm-15mmの魚眼ズームは8年前位に出たレンズですが、生産中止になりましたね。

Fマウントが続いていたら生産中止は無かったかと思いますが、時代の流れですか淋しいですね。

Zマウントに変えましたがこのレンズはこのまま取って置こうかと思ってます。



書込番号:25736736

ナイスクチコミ!2


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8911件 Df ブラック Gold EditionのオーナーDf ブラック Gold Editionの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2024/07/11 19:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

都電荒川線 荒川車庫前辺りで



都電荒川線沿線のバラを撮って来ました。(5月3日です)
カメラが何台もあるので中々このカメラは持ち出さなくなりました。
別に撮り難いカメラでは無いのですが、新しいカメラをついつい持ち出してしまいます。
何の不満の無くとてもいいカメラですが、新しいカメラには勝てません。
マイナス補正をしたまま撮ってしまったので明るくしてます。

Webより
都電荒川線は東京に残る唯一の都電で、三ノ輪橋〜早稲田間(12.2km・30停留場)を運行しています。
地域の身近な足として長年親しまれ、沿線には、桜やバラなど花の見どころや歴史・文化に触れられる名所旧跡、生活感あふれる昔ながらの商店街など多様で魅力あるスポットが満載です。

書込番号:25806834

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:17件

2024/07/16 08:26(1年以上前)

当機種
当機種

>shuu2さん

遅くなりましたが、我が家に咲いたバラ(京成バラ園で数年前に購入した:プリンセス・アイコ)、今年2回目の開花で、花の大きさが小さいのですが、30輪ほどビッシリ咲いて驚きました。

その前に、ニッコウキスゲ(15年前に日光で購入した)、今年は10輪ほど咲きました(花は1日で萎れてしまいます):トリミング。

書込番号:25812979

ナイスクチコミ!2


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8911件 Df ブラック Gold EditionのオーナーDf ブラック Gold Editionの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2024/07/16 15:53(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
別機種

去年の不忍池 Dfで

今年は Zfで



>ガジェットじいさんさん こんにちは


京成バラ園等で買ったバラなどは2,3年で殆ど駄目にしてます。

手入れが悪いんでしょうね。

今日は上野不忍池でハスを撮って来ましたが、去年も同じ頃行ってます。

その時はDfを持って行きましたが、今年はZfで撮って来ました。

今年は去年と違い風鈴が飾ってありました。




書込番号:25813511

ナイスクチコミ!2


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8911件 Df ブラック Gold EditionのオーナーDf ブラック Gold Editionの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2024/09/30 13:46(11ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

彼岸花

彼岸花と記念写真((´∀`*))

彼岸花の季節ですね。

今年は暑かったので咲くのが遅かったですがようやく咲き始めました。

久々にDfを持って近くの公園で撮って来ました。

ボディだけがゴールドエディションでしたが、レンズも(4万)ゴールドにして撮りました。

何となく気分が違うようで豪華な感じがします。

デジタルなので新しいのが出ると買い替えてしまいますが、Dfは結構長く使っています。

デジタル一眼は持ち出す機会が少ないですね。



書込番号:25909614

ナイスクチコミ!0


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8911件 Df ブラック Gold EditionのオーナーDf ブラック Gold Editionの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2024/10/03 20:29(11ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

巾着田

8mm-15mmで

Dfの記念写真




日高市にある巾着田に連れ出しました。

丁度彼岸花が満開で、Dfを久々に遠くに連れ出して楽しんで来ました。

50mmf1.8と「AF-S Fisheye NIKKOR 8-15mm f/3.5-4.5E ED」を付けて撮ってます。

7時からオープンですが何時からでも入る事は出来ますが、駐車場は6時からです。

入園料、駐車料金はどちらも500円です。



書込番号:25913432

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5584件Goodアンサー獲得:121件 Df ブラック Gold EditionのオーナーDf ブラック Gold Editionの満足度5 北の便り 

2024/10/07 19:35(11ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

14-24/2.8G

晴天かと思いきや、程よく雲が

このあたりが一番きれい?

日の出は適当に打ち切り(^^;

>shuu2さん

彼岸花はあまり見る機会はありませんが・・・画になりますね。


天気が良さげなので、いつものパターンですが摩周湖まで走りました。
20年ほど前(当時は秋になると毎週通ってました)から撮っていますが、今回は結構きれいな朝焼けが見られました。

昔はモノ好きな?写真撮りの人ばかりでしたが、最近は観光客が多くてにぎやかになったようです。
(今は2年に1回くらいのペースに)

書込番号:25918132

ナイスクチコミ!1


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8911件 Df ブラック Gold EditionのオーナーDf ブラック Gold Editionの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2024/10/08 11:19(11ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

巾着田で

サロマ湖の夕日



>ssdkfzさん こんにちは


関東はまだ1ヶ月以上ありますが、そちらは紅葉が始まりました。

Dfは持ち出す機会が減ってますが、思い出したように使いたくなるカメラですネ。

今となっては唯一無二なカメラになってしまいましたが、シャッターフィーリングや色が気に入ってます。

Dfならではの色ですね! 奇麗!!!
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000715224/SortID=25191313/ImageID=3972747/



書込番号:25918836

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5584件Goodアンサー獲得:121件 Df ブラック Gold EditionのオーナーDf ブラック Gold Editionの満足度5 北の便り 

2024/10/13 19:33(10ヶ月以上前)

当機種

Ai50/1.2sにて

>shuu2さん

ありがとうございます。

もうじき平野部の紅葉もピークになりそうですが、撮る機会が・・・

4年前の紅葉を(既出かもしれませんが〜Dfで撮影)

書込番号:25924550

ナイスクチコミ!1


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8911件 Df ブラック Gold EditionのオーナーDf ブラック Gold Editionの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2024/10/14 09:31(10ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

去年は旧古川庭園

2022年は高幡不動尊

2021年は増上寺

2020年は持ち出して無く2019年は九品仏 2020年はコロナで外出禁止?

>ssdkfzさん おはようございます


Df一度買い換えましたが、使っているカメラの中では一番古いカメラの機種かも知れません。

初めの頃は何処でも持ち出していましたが、この頃では防湿室に眠っていることが多いカメラになってしまいました。

でも1年に何度か持ち出して撮っています。

使わないから処分してしまおうとは思わないカメラですネ!

紅葉の時期には持ち出して撮っていますが殆ど近場ばかりです。




書込番号:25925118

ナイスクチコミ!0


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8911件 Df ブラック Gold EditionのオーナーDf ブラック Gold Editionの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2025/01/02 20:53(8ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

麻布台ヒルズ

4月 亀戸天神のフジ

5月 荒川線のバラ

10月 巾着田の彼岸花



24年は3回程しか持ち出しませんでした。

23年の12月に麻布台ヒルズがオープンしたので古川庭園の後持ち出しています。

4月に亀戸天神のフジ、5月に荒川線のバラ、10月に巾着田の彼岸花と3回持ち出しました。

カメラが何台もあるのでFマウントのカメラは殆ど持ち出さなくなりましたね。


書込番号:26022413

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:17件

2025/01/02 22:38(8ヶ月以上前)

当機種
機種不明
機種不明
別機種

Df

D810

Z5

Z5

>shuu2さん

私はDf、D810、Z5を使い分けています。Dfは花と旅客機、D810はブルーインパルス、Z5は旅行です。

年末、箱根に行った時の富士山、3台使ってみました。Dfはシグマ40o1.4(もやっていた)です。

書込番号:26022555

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:17件

2025/01/02 22:55(8ヶ月以上前)

>shuu2さん

2,3枚目のレンズ情報がありませんでした。ニコン180o2.8、このレンズはZシリーズでAF対応外のためZ5ではMFでした。

書込番号:26022573

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:17件

2025/01/03 13:17(8ヶ月以上前)

機種不明
別機種
別機種
当機種

Df+35mm1.8も使いました。

>shuu2さん

ニコンレンズ180mm2.8は少し古い(2002年)レンズですが、解像度良く、軽くて(700g)、トリミングして重宝しています。

書込番号:26023107

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:17件

2025/01/03 21:26(8ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

近くの花桃にて

京成バラ園にて

北小金本土寺にて

北小金本土寺にて

>shuu2さん

今年のDf+180mm2.8の1例です。まだ出番はあります。Df.>Z5>D810という感じです。Z5は便利で、D810は重いです。

書込番号:26023601

ナイスクチコミ!2


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8911件 Df ブラック Gold EditionのオーナーDf ブラック Gold Editionの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2025/01/27 13:38(7ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

梅が咲いていました

水仙も

近くにあります



この口コミを経てて2年目になりますが、3年目の春が後2ヶ月でやって来ます。

Dfは遠い昔になりましたね。

今はZfを使用していますが、Zfもその内遠い昔になるんでしょうね?

この頃はクチコミのだけしかDf持ち出さなくなりました。

防湿室の中で眠っている方が多いカメラになりましたが、皆様は持ち出していますか。


>ガジェットじいさんさん

写真アップ有難うございます。

中々持ち出す機会が無く近頃の写真が無いので久々に持ち出して撮って来ました。

もう梅や水仙が咲いていますね。

後2ヶ月もすると桜の季節なので連れ出して撮って来たいと思ってます。

書込番号:26052095

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:17件

2025/01/27 18:58(7ヶ月以上前)

当機種
機種不明
別機種

Df+35mm1.8

D810+180mm2.8 トリミング

D810+180mm2.8 トリミング

>shuu2さん

Df,D810,Z5を使っていますが、最近は動画を含めてZ5>D810>Dfの使用頻度になっています。(D810を見直し)。

最近Dfが活躍したのは入間航空祭D810メイン(+180mm2.8)でDfサブ(35mm1.8)、180mm2.8は透明感あり好みです。

書込番号:26052429

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:17件

2025/01/28 12:25(7ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Df+180o2.8原画

トリミング

Df+180o2.8 原画 ザクロの花

トリミング

>shuu2さん

Df+180mm2.8は透明感のある絵が出てきます。組み合わせがいい感じです。

書込番号:26053150

ナイスクチコミ!2


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8911件 Df ブラック Gold EditionのオーナーDf ブラック Gold Editionの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2025/02/05 13:31(7ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

全体的にはまだ2部咲き位ですね 

ロウバイは満開でした

公園に行く途中で



少し早いですが、羽根木公園の梅を見て来ました。

うめ祭りは8日から始まります。

まだ2部咲き位ですが、ロウバイは満開でした。

メジロ等が居るかなと思ってましたが、1羽も飛んでいません。(´;ω;`)

満開は2月後半位なのでその時再度訪れたいと思ってます。



書込番号:26062892

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:17件

2025/02/05 18:42(7ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

トリミング

トリミング

>shuu2さん

今年の水仙、梅は昨年の猛暑により1〜2週間遅れているそうですね。あと1週間待ちです。

昨年の今頃、松戸、戸定邸の梅とメジロです。相変わらずのDf+180o2.8です。

書込番号:26063239

ナイスクチコミ!2


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8911件 Df ブラック Gold EditionのオーナーDf ブラック Gold Editionの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2025/04/01 11:21(5ヶ月以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

Df AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G

Zf NIKKOR Z 24-50mm f/4-6.3

Df

Zf



この口コミを立てて3年目になりますが、今年の桜は天候には恵まれていません。

この時期は曇りや雨が多いように感じてしまいます。

そんな雨の中傘を差して目黒川の桜を撮ってみました。

DfにはAF-S NIKKOR 50mm f/1.8G、ZfにはNIKKOR Z 24-50mm f/4-6.3を付けて撮ってみました。

10年以上前に出たカメラと晴れたら同じレンズを付けて撮り比べなどしてみましょうか。




書込番号:26130845

ナイスクチコミ!2


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8911件 Df ブラック Gold EditionのオーナーDf ブラック Gold Editionの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2025/04/11 22:44(4ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

池上本門寺



池上本門寺で撮ってきました。

この口コミの最初の頃にアップしてます。(23年4月)

購入した頃はあらゆる場所に連れ出しましたが、最近は近場だけを撮るカメラになってしまいました。

まるで連れ出さないカメラもありますのでまだよしとしましょうか。

撮れる絵はそんなに変わらないのですが、最近のカメラばかりで撮ってますね。



書込番号:26143073

ナイスクチコミ!2


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5584件Goodアンサー獲得:121件 Df ブラック Gold EditionのオーナーDf ブラック Gold Editionの満足度5 北の便り 

2025/04/13 21:33(4ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種

冠水

洪水と冠水

融雪剤散布の圃場

Dfにて
案外、雪解け水が多いようで・・・
道路の横断管から水が噴き出しています。

3枚目は豪雪地の幌加内です。

書込番号:26145577

ナイスクチコミ!2


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8911件 Df ブラック Gold EditionのオーナーDf ブラック Gold Editionの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2025/04/14 06:08(4ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

池上本門寺の桜


>ssdkfzさん おはようございます。


Dfはこの頃殆ど持ち出さなくなりましたね。

色々あるので中々順番が回って来ません。

そんなわけででも無いですが、Z50UやZ5Uを買っても同じ状態になるかと思うと手が出ません。

Z8を持っているとこれ以上のカメラが必要なくなってきている感じです。

クラシカルのはZfと使い分けています。(でも両方持ち出して遊んでいるかな)

Z7Uの後継機がZ8より小さく軽いなら買い換えるかも知れません。

まだまだそちらは冬景色で、早く春が来るといいですね。


書込番号:26145815

ナイスクチコミ!1


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8911件 Df ブラック Gold EditionのオーナーDf ブラック Gold Editionの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2025/05/31 21:51(3ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

8日神代植物公園で薔薇を撮ってきました。

久々にDfを持ち出したので、新鮮さもありますが何時もミラーレスを使っているので戸惑いもありますね。

撮る時と撮った後何となくモニターを見てしまいますね。

東京都調布市にある神代植物公園では、春と秋にバラフェスタが行われ多くの人たちで賑わいます。

神代植物公園では、春と秋にバラの見頃を迎えます。

春の見頃:5月中旬から6月下旬で秋の見頃:10月中旬から11月上旬です。

神代植物公園のばら園では、約400種類・5,200株の春バラが咲きます。

2025年は、5月3日〜6月1日(日)に「春のバラフェスタ」を開催します。

書込番号:26196430

ナイスクチコミ!1


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8911件 Df ブラック Gold EditionのオーナーDf ブラック Gold Editionの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2025/06/06 14:48(3ヶ月以上前)

当機種
別機種
当機種
当機種

小岩菖蒲園

紫陽花も咲いています

睡蓮なども



小岩菖蒲園で花菖蒲を撮って来ました。

何年か前に来たことがありますが、今日は黄色い花菖蒲が満開でした。

他の色はこれからと言う感じでまだ咲いていません。

Dfにタムロンの28-300mm F/3.5-6.3 Di VC PZD (Model A010) [ニコン用]を付けて撮りました。

このレンズは純正に比べて小さく軽いので未だに手元に置いて有ります。

「小岩菖蒲園(こいわしょうぶえん)」は、東京都江戸川区の江戸川河川敷にある花菖蒲の名所です。

約4,900uの菖蒲田に、100種5万本の花菖蒲が咲き誇ります。

回遊式の庭園になっており、紫や黄色、白など、さまざまな花菖蒲を鑑賞することができます。

書込番号:26201977

ナイスクチコミ!1


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8911件 Df ブラック Gold EditionのオーナーDf ブラック Gold Editionの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2025/07/31 09:44(1ヶ月以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

Df、Zf、Zfc 3台並べてみました

Dfに フイルム時代の50mmを付けて

Zf 24mm-50mm

Zfc 16mm-50mm



この口コミを見ている皆様 

おはようございます

毎日暑い日が続きますが撮りに行くのも命がけ、そんな気持ちになりますね。

この頃Dfの出番は余計に減ってきてケースでお留守番が多くなってきてしまいました。

何となくカメラでも撮って遊んで見ようかなと思いDf、Zf、Zfcを撮ってみました。

皆様のDfは元気で連れ出していますか?



書込番号:26251687

ナイスクチコミ!2


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5584件Goodアンサー獲得:121件 Df ブラック Gold EditionのオーナーDf ブラック Gold Editionの満足度5 北の便り 

2025/07/31 12:35(1ヶ月以上前)

当機種

>shuu2さん

仕事が立て込んでいて、撮る暇がない、D800を買い戻してそっちで遊んでいる、などあって、Dfはちょっとご無沙汰です。

おまけにカメラよりクルマのほうに力点が・・・・

10年前の冬景色・・・
(冬の気温としては、さほど寒くない天気だったかも)


書込番号:26251782

ナイスクチコミ!1


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8911件 Df ブラック Gold EditionのオーナーDf ブラック Gold Editionの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2025/07/31 12:50(1ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

F、F2、F3 一応F4迄は揃えてます

Nikon F

Nikon F2

Nikon F3



>ssdkfzさん こんにちは


見てますよ カスタマイズするのは楽しいですよね
https://review.kakaku.com/review/K0000894164/ReviewCD=1977642/#tab

でも北の大地では冬などは厳しいのでは?

発売当時はほとんどDfばかりで撮っていましたが、ssdkfzさんもDfはそんなに持ち出していないようですね。

ついでにフイルム時代のF、F2、F3を撮ってみました。

フイルムカメラでは殆ど撮っていませんが、何となく手元にあります。


書込番号:26251792

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信43

お気に入りに追加

標準

ハニカムパターン測光の特性

2004/11/24 01:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

こんにちは、みなさん!

下レスにある変竹林さんの7Dの一件もありますが、私なりに14分割ハニカムパターン測光に疑問を持ったのでスレッドを立ち上げさせて頂きます。
まずはこちらの画像をご覧下さい。

http://www.jtw.zaq.ne.jp/mac/test0001.jpg

左の列の画像はAF位置を定めずに構図だけ変えて14分割ハニカムパターン測光で撮影したものです。(段々と電灯に近づけております。)

ちなみにコニカミノルタは14分割ハニカムパターン測光に対して次のように説明しております。

被写体が画面中央になくても、被写体や背景の明るさを正確に測定。複雑な光線状態の場合や、逆光の時でも被写体をきれいに写します。

更に

14分割ハニカムパターン測光が最も重視しているのがAF情報。すなわちフォーカスを合わせた所が主要な被写体ということでそこを主に測光する。したがって14分割ハニカムパターン測光モードにしていてもマニュアルフォーカスでは結果が異なってくるので注意が必要である。

そこで撮影したのが右列の画像です。AFは全て表紙の7Dのシンボルマークに合わせてロック、構図を変えて撮影してあります。

テストは全てプログラムモード、AWB、AF等、同じ条件で行いました。

私も初めて評価測光なるものを使いましたが、変竹林さんのおっしゃるとおり、露出がおかしいのでテストさせていただきました。

まことに簡単なテスト画像で申し訳ありません・・・。

書込番号:3539621

ナイスクチコミ!0


返信する
ペンタから乗り換えさん

2004/11/24 01:56(1年以上前)

田舎のブライダルカメラマンさん,ならびに変竹林さんの仰る不具合,よーく分かります.ご親切なスレッドの立ち上げと丁寧な書き込みに感謝致します.私も発売と同時にα−7Dを入手し,建築物,風景,ポートレイトを計400枚ほど撮影しました.仕様レンズはタムロンOEMの17-35mmならびに28-75mmです.建築物の写真をハニカムパターン測光によってまとめ取りしたところ,信じられぬほどの露出アンダーに吃驚しました.使い込んだPentaxの*istDも純正広角ズームで撮影するとアンダー気味ですが,これと較べてもα−7Dは桁外れに露出が変だと思います.私の個体が故障しているのかもしれませんが...ファームアップを待つか,コニミノに苦情を申し出るか,少々悩んでおります.皆様の個体の様子をお教え下さい.アドバイスも頂戴できれば幸いです.なお,当方一眼レフ歴16年で,仕事上,建築物や模型の写真をデジカメで撮影しています.

書込番号:3539747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5837件Goodアンサー獲得:158件

2004/11/24 02:18(1年以上前)

田舎のブライダルカメラマンさん、こんばんは。

テスト結果は、ミノルタの言う通りというトコロでしょうか。
主要な被写体というものにちゃんと合焦していれば、安定した露出になるようですね。
おかしいのは、左側の写真で、高輝度の部分に露出が引っ張られすぎている点ですか。
このような状況であれば、スポットで明るい部分は捨てられても良さそうですね。
でも、ライトに合焦しているなら、こんなモノかも知れません。

評価測光の傾向というのは、CAPA誌等では定期的に取り上げられる話題ですけど、私が定期的に読んでいた頃は、キャノンと並んで概ね優秀な結果を出してくれていました。
もう13年も変わらぬシステムですから、安定していそうですけど....
デジタル化にあたって、測光ロジックを大幅に変更しているのかナ?

書込番号:3539796

ナイスクチコミ!0


pitstop8secさん

2004/11/24 02:36(1年以上前)

メーカーの宣伝文句を鵜呑みにするのも、とは思いますが、別に変ではありません。測光と言っても機械でするわけで、被写体の白い、黒いまでを判別
できるわけではありません。 標準18パーセントグレーの明るさに再現するのが原則です。ところで平均測光と、多分割測光、演算式の違いは、主に
平均の取り方にあります。平均測光では明るさに面積を掛けた量が按分され
ますので、例えば白い壁の前に小さな黒い猫がいたとすると、露光計は
広い面積を占める白い壁をひろい、これを標準グレーに、猫は黒ツブレ、
となります。分割測光でピント情報があると、黒猫にピントを合わせたとき、
その黒と、背景の白壁の、中央値、を平均として取ります。面積は関係
しません。ですからまずまず、壁は白に、猫は黒に撮れます。
御貴殿の作例にもこの原則が当てはまります。
これが評価測光等と言われる方式の基本、というか秘密ですかね。

書込番号:3539833

ナイスクチコミ!0


変竹林さん

2004/11/24 02:39(1年以上前)

やっとみなさん分かってくれましたか!(笑) やっぱりみなさん、見た目と出来上がったものを比べない限り、α7Dの不思議な露出アンダーは実感できませんよね。そうでない方は結局のところ「絵になる露出」の視点で見られるので、撮影者とは議論が平行線をたどったままになるんだと、この三日間とてもさみしい思いをしておりました。田舎のブライダルカメラマンさん、よくぞこの問題は再提案してくださいました(泣)。

書込番号:3539837

ナイスクチコミ!0


pitstop8secさん

2004/11/24 03:00(1年以上前)

個別の機械の不具合の場合はわかりませんが。
デジタル一眼の場合は、銀塩に較べて、白トビを防ぐためにアンダー気味の
露光設定になっています。 これを画像処理段階で、トーンカーブの
中央を持ち上げるように、中間部を明るめにして、jpeg出力などにしてる
わけです。それで見た目上、適性露出に見える。
露光特性と言うより、そのようなトーンカーブのマッチング、
という問題がある可能性も考えられますね。状況にもよりますが。

書込番号:3539868

ナイスクチコミ!0


変竹林さん

2004/11/24 03:01(1年以上前)

pitstop8sec さん

失礼ながら、pitstop8sec さんは現在このα7Dをお使いでしょうか。この露出の不自然さは使ってみたものでないとなかなか分からないと思います。(ご指摘の原理は十分存じ上げているという前提で申し上げています)

書込番号:3539869

ナイスクチコミ!0


変竹林さん

2004/11/24 03:10(1年以上前)

すいません、時間差でちぐはぐなレスになってしまいました。ご指摘の通り、トーンカーブ補正を全くしない、あるいはあまりしない(あるいはバグ)設定になっている可能性もありますね。ただし、それだとJPEGオンリーのユーザーはかなり困りますね(笑)

書込番号:3539880

ナイスクチコミ!0


pitstop8secさん

2004/11/24 03:38(1年以上前)

>>変竹林さん。 その通りです。白い雲に黒っぽい山、のように
コントラストの強い被写体の場合、白が飛ばない露光量で、中間部を1EV持ち上げるトーンカーブ補正で丁度よかったとすると、よりフラットな被写体の
場合上げすぎ、コントラストの立たない、軽い写りになってしまう、という問題があります。中間部を上げる、とはそこから上のハイライトに向かって、
勾配は45度よりゆるやかになりますよね。

これを防ぐには、被写体コントラストによってトーンカーブを変えるか、
RAWで撮影して、被写体ごとに手動で適正な補正量を与えるか、
それでなければ受光素子自体の高輝度部分を抑え、特性を変えるか、の
いずれしかありません。

書込番号:3539898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2004/11/24 03:46(1年以上前)

田舎のブライダルカメラマン さんおつかれさまです。
仕様通りに動作していることが確認出来ますね。

[3539747]ペンタから乗り換え さんへ
・不具合がわかったわけではないですね。
(評価測光は理解しようとするものじゃないと思います。これは雑誌の特集にもいくぶん罪があるのですが)
・ワイドフォーカスフレームを使用してAF合焦後、フレーミングも変えずに撮影することを前提にシーン判定などのアルゴリズムを用意しているのではないかな?

[3539837]変竹林 さんへ
・自分に都合良く解釈しないように、注意深く結果を見ましょう。
その上で自分が撮影したときはどういう状態だったかを思いおこし、田舎のブライダルカメラマン さんの用意してくれた検証結果のどれに当てはまったのかを考えるのが良いと思うのです。

これだけではなんですので…。
・全面同様の明るさの平面をアウトフォーカスして測光します。
・当然のことですが、評価測光、中央部重点平均測光、スポット測光で露出の差は出ません。
・ところが撮影画像のヒストグラムの分布(山一つ)は中央より少し左に寄ります。
・1/3段のプラス補正(0.3のプラス補正)をするとほぼ中央に来ることがわかります。
 以上のことはどなたでも確認出来ると思います。
 次の問題は「露出計のズレ」なのか「画像生成時のトーンカーブによるもの」なのか「感度(アンプのゲイン)がずれている」なのかという問題です。
 これは、他の露出計や、カメラの内蔵露出計で出目を比較することなどで潰していけます。

 個人的には露出計の出目は正確であって欲しいので、自分の検証作業と並行してホットラインに問い合わせ中です(返答によっては修正要望に移行します)。

注:個人名を出して同調しないコメントを出してますが、攻撃目的でないことを読みとってください。
 みなさんが(少しだけ努力して)幸せになれることを祈るものです。

書込番号:3539903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:2件

2004/11/24 04:17(1年以上前)

田舎のブライダルカメラマンさん、こんにちは。
私も触ってきた感想では、ドアンダーだと感じています。
下方にもレスしましたが、変竹林さんと同調する事となりました。

使い手を選ぶカメラというより、このカメラの露出ですと、
1.まず1枚撮影。
2.モニターで画像確認
3.露出合わせに更にもう1枚
4.モニターで画像確認
5.微調整のために更にもう1枚。(泣)
6.モニターで画像確認。。。
といいう作業が必要になります。
一般の方は露出計なんてもってないし、露出計なる物はカメラに内蔵されているので、これが合わない事には、どうにもこうにもぶるどっぐ!
RAWで撮ればアンダーであれば補正は思うがままだと思いますが、JPEGだとね〜。。。
それにRAWソフトは別売りだし。。。
という意見です。

書込番号:3539937

ナイスクチコミ!0


Aurora Aさん
クチコミ投稿数:207件

2004/11/24 05:29(1年以上前)

こちらの板では初めて書き込みさせて頂きます。Aurora Aといいます。まだ初心者ですが、A1を暫く使用させて頂いています。7Dは将来いつかはと思って興味深く皆様のお話を聞かせて頂いています。
 さて、評価測光の件ですが似たような現象が私の使用しているA1でも起こります。A1の場合はフレックスフォーカスポイントをどこに合わせているかによって評価が随分異なります。明暗差が大きいシーンでたまたまフォーカスポイントがハイライト部分に近かったりするとアンダーに出ることがあります。これは評価測光であっても撮影者はターゲットにフォーカスを合わせようとするものであるから、フォーカスポイントの露出条件が評価測光において重点的に評価されるようプログラムされているのではないかと推測します。私も初めはかなり面食らいましたがコニカミノルタさんの評価測光に関する考え方が起因しているのもあると思います。A1の場合はEVFですのでアンダーに出たかどうかシャッターを切る以前にわかりますが、光学ファインダーの7Dでは撮ってからでしかわからないので難しいところではありますね。ただ、銀塩一眼でもこの点は同様なのかなと推測するところでもあります。参考までに。

書込番号:3539987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2004/11/24 07:54(1年以上前)

みんさん、おはようございます。
沢山のご意見、ありがとうございます。

ただ、私が言いたかったのは、

”14分割ハニカムパターン測光が最も重視しているのがAF情報。すなわちフォーカスを合わせた所が主要な被写体ということでそこを主に測光する。”

と言うことです。

カメラの使い方は千差万別、AFの使い方もしかりです。
しかしながら7Dの場合でハニカムパターン測光を使うにはローカルAFエリアで被写体をAF、その後に構図を変えて撮影する事が一般的に言う「適正露出」を得るために必要だと思います。

カメラでもレンズでもようは使い方次第ですね。

しかしながらこの結果はα-9よりも過度にひどい結果であって、とても初心者の方が「気軽に撮れる」とは感じません。しかも構図を決めてのMFでは使えない…。
ですから一度メーカーに問い合わせてみることに致します。

書込番号:3540112

ナイスクチコミ!0


けーぞー@自宅2さん

2004/11/24 08:06(1年以上前)

kuma_san_A1さんの書き込みを見てふと思いました。

>・ワイドフォーカスフレームを使用してAF合焦後、フレーミングも変えずに
>撮影することを前提にシーン判定などのアルゴリズムを用意しているのでは
>ないかな?

加速度センサーを搭載しているんだから、AF合焦後カメラを振ったかどうか
わかります。
その情報をコサイン誤差やスポット測光時の「ハニカムの区画選択」に反映
させることができればFFP(Flex focous point)もどきができるんじゃ
ないかと。

書込番号:3540128

ナイスクチコミ!0


αー9Dに期待さん

2004/11/24 09:28(1年以上前)

なかなか手ごわそうですね、7Dは…(^o^;)
カメラの特徴を良く知って使わないと満足のいく結果が得られない…。いろいろと勉強になりました。
田舎のブライダルカメラマンさん、どうもありがとうございました!(^o^)

書込番号:3540256

ナイスクチコミ!0


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2004/11/24 09:58(1年以上前)

田舎のブライダルカメラマン さん 今日は。
興味深い実験をして頂きました。有難うございます。
少々質問です。
@右側の列の写真は、「表紙のシンボルマークに合焦」とありますが、ファインダー中央のセンサーで合わせ、シャッターボタンを半押しのまま構図を変えたのでしょうか。
この時はAEロックされていたのでしょうか。
A左側の列の写真ですが、「AF位置を定めず」とありますが、構図を変えた後、合焦位置はワイドフォーカスフレームでカメラ任せにしたのでしょうか。
B右側の列も全体に露出がアンダーだと仰って居られるのでしょうか。
C左の列で最後の二枚のみがアンダーだと仰って居られるのでしょうか。

書込番号:3540326

ナイスクチコミ!0


Green_Forestさん

2004/11/24 11:13(1年以上前)

評価測光のアンダーは自分でも首を傾げておりました。
結果、スポット測光で撮影するか、面倒ですが露出をロック(AE-L)して撮影するのがベストかなと思っています。
風景写真でもポートレートでも同じ状態でした。
中央部重点測光は使う気になれません。

たしかNikonのD100も発売当初アンダー露出が言われていましたよね。
なにか関係が有るのでしょうか?

書込番号:3540501

ナイスクチコミ!0


小悪魔さん
クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:4件

2004/11/24 11:40(1年以上前)

皆さんこんにちは、小悪魔です

私も撮影画像が暗いとつくづく感じます。

理屈的にはおかしく無いのかもしれませんがあまりにもアンダー?
過ぎる様に思えます。

D70もアンダー傾向ですがここまでひどくありませんでした

α7D購入後は、まりお♪さんの言われる様な(全くその通り)撮影です。
私は下手の何とかで知識等が追いついてません^_^;

このカメラ画がとても綺麗なので少々残念な思いです

ミノルタは初めてですが購入して良かった(ASにも助けられて)

D70も使用していましてNikonのレンズ資産はありますが

ミノルタの資産が無いので後は頑張ってレンズを揃えたいですね。

では皆さん又宜しくお願いします<(_ _)>




書込番号:3540589

ナイスクチコミ!0


変竹林さん

2004/11/24 12:37(1年以上前)

私もコニミノに質問を出してみました。まだ返事は来ていませんが、自分で撮った写真を添付しておきました。

もうすでに何人かの方がご指摘の通り、この露出傾向の問題は、理論の上で正しいかどうかよりも、

1)そもそも評価測光はこういうシチュエーションで極端な露出が出ないようにするためにあるのでは(ベテランはスポットという手があるのでここでは初級〜中級者向けという意味で)

2)プロだけが使うわけではない機種(α7D)がこういう露出をするのは消費者の誤解の元

3)露出アンダーが恐いので、若干でも光の加減が不安な被写体は最低でも3枚、場合によっては5枚から10枚くらいシャッターを切らないといけない。これは中判カメラならともかく、機動性をうたい文句にしている一眼レフとしては致命的なのではないか。

の三点に集約されると思いますが、いかがでしょうか。銀塩α(ハニカムパターン測光搭載機種)と今度のα7Dの双方を持っている方であれば、後者の露出があまりにもアンダーなことは賛同していただけるはずです。

書込番号:3540764

ナイスクチコミ!0


ペンタから乗り換えさん

2004/11/24 13:07(1年以上前)

皆様の懇切なる書き込みに感謝申し上げます.

評価測光の方式に依存して,場合によっては露出アンダーとなるというのは(もちろん)理解できます.しかし,その程度が酷すぎる,という具合に考えます.その意味で上の変竹林さんのご意見に全く同意致します.測光のためのデバイスが不適切であるというよりも,内部のアルゴリズムに改良の余地が十分にあるのではないかと思うのです.多分この掲示板は,コニカミノルタの方もご覧になっているものと推察します.変竹林さんの

1)そもそも評価測光はこういうシチュエーションで極端な露出が出ないようにするためにあるのでは(ベテランはスポットという手があるのでここでは初級〜中級者向けという意味で)

2)プロだけが使うわけではない機種(α7D)がこういう露出をするのは消費者の誤解の元

というご意見に耳を傾けて欲しいと思います.そうでないと,合焦位置からフレームをずらした構図の撮影をするに当たっては,スポット測光によるAEロックとオートブラケッティングが欠かせない(私に言わせれば)不便なカメラであるというレッテルを貼られかねません.←それともこれがマニア受けする良いカメラであるということでしょうか?

上記のことはαー7DigitalのASの素晴らしさ,絵造りの良さならびに本体細部の造り込みの良さを考えると,誠にもったいないことだと思います.

コニカミノルタさん,応援しますからファームウェア等の改善に向けて頑張って下さい.

書込番号:3540849

ナイスクチコミ!0


変竹林さん

2004/11/24 13:24(1年以上前)

ペンタから乗り換え さん 、こんにちは。

 これで、ある程度(α7D所有者&店頭でたくさんいじった人に限ってですが)認識が共有できたと感じて、嬉しく思っております。私が最初書き込んだときはネガティブな反応の方が多かったような気がするので、安心しました。

 賛同していただいたように、一部のマニアの道具から、誰でも使える道具にするというのが国内カメラメーカーのこれまでの涙ぐましい努力の方向性だったと思います。それによって日本メーカーは世界市場を席巻したわけです。
 ところが、ここにきてブラケットで何枚も撮ったり、RAW以外はアウトだったり、単体の露出メーターを携行しなくてはならないというのは、その方向性というか「思想」に全く逆行すると思い、こんなにギャーギャー言っていた次第です。

 私がコニミノに昨晩出した質問ですが、いつも即答してくるコニミノからの返事が遅いところを見ると、社内でもなんらかの議論があるものと思われます。

書込番号:3540890

ナイスクチコミ!0


やまさん1号さん

2004/11/24 13:47(1年以上前)

α9を使っていますが、私もハニカムパターンにしては、アンダー傾向に出ると思います。
しかし、中央重点と比べると、背景などに引っ張られずに正常になっているような感もありまが、補正する量は増えました。
特に野外の昼間に撮ると、それほどの逆光でもないのに、時々変に暗くなる状況が多いです。
そんな時は、他のモードを使い補正するかRAWしかないです。
下にも書きましたが、私の友達がアンダー過ぎで、販売店に持って行くと変だと言う事になり、メーカ送りとなりました。
メーカーからどのような対応があるか気になっているところです

書込番号:3540936

ナイスクチコミ!0


変竹林さん

2004/11/24 14:02(1年以上前)

ここに書き込んでいる方以外にも露出アンダーを気にされている方は多いみたいなので、メールでの問い合わせと修理依頼を合計すると、相当の数の問い合わせがメーカーには行っているんでしょうね。ファームウェアを新たに公開するかどうかは分からないけれども、一ヶ月もしないうちになんらかのアナウンスがあるものと思うのは私だけでしょうか。というのも、この問題の目を早いうちに摘んでおかないと、今後の販売にも大きな影響が出てくるからと思うからです。

書込番号:3540969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2004/11/24 14:24(1年以上前)

知り合いのα-7Dを借りて調べてみました。
結果、これはちょっとひどいですね…。
α-9のポジでは評価測光でAE-Lしないで撮影していてもほぼ満足のいく結果が得られたので、購入が不安になってきました。

どなたかコニミノさんの回答が得られた方がいらっしゃいましたら、是非、情報公開をお願いいたします。
誤報が蔓延しない為にも…。

書込番号:3541018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2004/11/24 18:05(1年以上前)

馬@骨さん、レスが遅くなってしまい、申し訳ありませんっ!

ご質問にお答えさせて頂きます。

>1.右側の列の写真は、「表紙のシンボルマークに合焦」とあります
>が、ファインダー中央のセンサーで合わせ、シャッターボタンを半押
>しのまま構図を変えたのでしょうか。
>この時はAEロックされていたのでしょうか。

はいそうです。中央のセンサーでフォーカスを合わせてシャッターボタン半押しで固定して構図を変えて撮影しています。またAEロックはしておりません。

>2.左側の列の写真ですが、「AF位置を定めず」とありますが、構図を
>変えた後、合焦位置はワイドフォーカスフレームでカメラ任せにした
>のでしょうか。

いえ、これもまた中央のフォーカスフレームでシャッターを切っただけです。中央のフォーカスフレームがずっと壁にあったので。

>3.右側の列も全体に露出がアンダーだと仰って居られるのでしょうか。

いえ、右側はほぼ適正露出だと思っています。

>4.左の列で最後の二枚のみがアンダーだと仰って居られるのでしょうか。

いえ、最後の1枚だけです。光源が中央に近づいた為だと思っています。
最後から2枚目は評価測光ならば良くある露出傾向だと捉えています。

思うに、AF位置の情報を極端に重視し過ぎているように感じられます。
また、AEロックをしていないのに、しているような結果ですね。
反対に考えれば、AFを合わせた所(被写体)が適正露出になるわけで、これがコニミノさんの評価測光の考え方かも知れません。
ただ、α-9ではこのような傾向はみられませんでしたね・・・。

書込番号:3541663

ナイスクチコミ!0


変竹林さん

2004/11/24 18:14(1年以上前)

【あり得そうな露出アンダーの原因】

 コニミノの技術者の方に私の個体を見てもらったわけではないので推測にすぎませんが、一部の個体で極端な露出アンダーが出る件、ひょっとするとベータ版など「試作段階で色々いじくったアルゴリズム」の書かれたファームウェアが特定のロットに紛れ込んでしまったのではないかと怪しんでいます。そうでないかぎり、こんな極端な露出にはならないでしょうから。同じようなモノを撮っていて、α9のハニカムでめちゃめちゃ暗く写る確率50枚から100枚に一度なら、α7Dは100枚のうち70枚から90枚くらいと極端なのは、所有されている方なら賛同してくださると思います。

書込番号:3541689

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4096件Goodアンサー獲得:41件

2004/11/24 19:05(1年以上前)

僕は、まだα-7DIGITALの購入に踏み切れないのに、マニュアルだけはダウンロードして読んでるアホウなんですが・・・(笑)

>また、AEロックをしていないのに、しているような結果ですね。

マニュアルP.60によりますと、14分割ハニカムパターン測光では、シャッターボタン半押しで露出も固定されてしまうようです。(AFでAFモードがSまたはAの場合のみ。)

>反対に考えれば、AFを合わせた所(被写体)が適正露出になるわけで、
>これがコニミノさんの評価測光の考え方かも知れません。

この自動AEロックのことを考えると、どうやらそのようですね。
スポット測光に若干の評価を加えている、という感じでしょうか。
しかもその評価も、ハニカムパターン13個の中をメインに考えているようですね。

書込番号:3541873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2004/11/24 19:12(1年以上前)

[3539903]で間違ったことを書きました。ごめんなさい。
評価測光時はAFロックと同時にAEもロックされる仕様ですので、ターゲットをAF&AE後カメラを振ってフレーミングを決めることは問題ありません。

さて、α-9の時はMF時には評価測光が使えませんでした。
これがα-7から使えるようになったと思います。
この場合AFのローカルフレームがどこを選んでいるのかが重要になったりしないでしょうか?
普通に考えると最後に選ばれたローカルフレームと言うことになります。
広角レンズで絞り込んでパンフォーカス的に狙うときに、「評価測光」を選ばれている場合はローカルフレームがどこを選んでいたかを気遣う必要があると思います。

あと、わたしは主要被写体が画面上の占める割合がある程度大きくないと評価測光は上手くいかない場合があることを覚悟してます。

書込番号:3541895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2004/11/24 19:26(1年以上前)

ありがとうございます、ダポンさん。
これでようやく謎が解けました!
今まで評価測光を使ったことが殆どないので・・・(汗

しかし拝見していると、同じ評価測光でもメーカーによって随分と違うものですね。
それぞれの特性を理解して使わないと機能を果たしてくれないばかりか、反対に足を引っ張られてしまう・・・。

カメラも何でも使い手次第と言うことですねっ!
まだまだ勉強不足です、はい・・・。

それからkuma_san_A1さん、それは私も気になりますね。
どなたかわかる方がいらっしゃればお教え願いたいのですが…。

書込番号:3541957

ナイスクチコミ!0


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2004/11/24 19:58(1年以上前)

田舎のブライダルカメラマン さん
お返事を有難うございました。
どれほどの量を問題視されて居られるのかがやっと解りました。
確かに、左列の四枚目と五枚目との差は急激過ぎますね。
今、左列の六枚目としてランプを画面中央まで持って来て撮ったとすれば、おそらくもっと暗くなってランプが適正露出となって写るでしょう。
その場合も田舎のブライダルカメラマンさんは露出不足だと言われるのでしょうね。
評価測光の良い点は部分的に極端な輝度点が有ってもあまり引張られないことだと思いますので、上記の場合も四枚目程度に写って欲しいのかも知れませんね。
AF位置の情報を重要視すると言う考え方は、実は今回初めて知ったのですがとても良いアイディアだと思っています。
仰るように、極端に重視し過ぎている傾向があるかもしれませんが、ミノルタさんの実験では他の場合を考えた時にはこの位にして置いた方が良かったのかもしれません。
この考え方や計算量が良いか悪いかは私には判断出来ませんが、これを露出計のクセとして上手く利用して行こうかと思いました。
有難うございました。

書込番号:3542074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2004/11/24 20:09(1年以上前)

こんばんは、馬@骨さん。

>その場合も田舎のブライダルカメラマンさんは露出不足だと言われるのでしょうね。

いやいや、私の勉強不足でした、お許しを!
原因が分からないと納得しない頑固な質なもので・・・。

しかし、ダポンさんのご指摘によって原因が分かった今は7Dをもっと上手く使いこなせる気がします。

よい勉強になりました!

書込番号:3542124

ナイスクチコミ!0


kazuasa7さん

2004/11/24 20:25(1年以上前)

なかなか測光は難しいですね。
極端な話、機械には昼夜の区別がつかないので単純な測光アルゴリズムでは夜も昼も同じ明るさにしようとします。
実際には各社知恵を出し人間が思い描くような露出になるような測光アルゴリズムにするのですが所詮は機械ですから人間が感じる事を判断できないので完璧にはいかないですね。
銀塩ならラチチュードが広いので現像段階で適正露出にしてしまいますがデジカメでは現像がないので機械の判断が正直に出てしまいます。
今まで使っていたistDも思うような露出にならないので現在はRAWモード+マイナス補正でしか使っていません。
結局、測光モード、露出補正、プレビューを駆使して使うのがデジカメのこつですね。
私のα7DもistDを使っていなかったら皆さんと同じような文句を言っているでしょうね。

書込番号:3542219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2004/11/24 20:41(1年以上前)


いやいや、みなさんのお陰で7Dがより使いやすくなりました。
どうもありがとうございました!

早速、今も部屋で色々と試していました。
使い込んで付き合い方がわかってくる程に愛着のわくカメラですね!

書込番号:3542292

ナイスクチコミ!0


Vocemさん

2004/11/24 21:30(1年以上前)

田舎のブライダルカメラマン さん、こんばんは。
 このスレが立った時、正直、意図が汲み取れませんでした。(露出がおかしいという内容かな?っと思ったのですが、私的にはおかしくないように思っていたので・・・。)

 ただ、確認しておきたいのは、左側列の画像について、MFで撮影しているかどうかです。MFで撮影なら、正常。AFで撮影したのなら、ちょっと考えが変わってきます。
 教えてもらえますか?

 で、kuma_san_A1さんが書かれているように、α-9ではMF時には距離情報を生かした評価測光は出来ません。そして、これは多くの方が勘違いされているのですが、MF時には、距離情報を用いない評価測光になります。(測光方式名は中央重点的平均測光となっていますが)

書込番号:3542541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2004/11/24 21:45(1年以上前)

こんばんは、Vocemさん。

そうです、AFで構図も変えないで撮影しました。

それで何が変わってくるのですか?
是非、詳しく教えて下されっ!教えて下さいっ!

書込番号:3542638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:2件

2004/11/24 22:00(1年以上前)

kazuasa7さん、こんばんはです。
>実際には各社知恵を出し人間が思い描くような露出になるような測光アルゴリズムにするのですが所詮は機械ですから人間が感じる事を判断できないので完璧にはいかないですね。

機械は判断する事はできないので、あくまで人間が思い描く露出になるように測光アルゴリズムをくむのです。
あたかも正解の様ですが、間違っていますので、、、。
情報処理的なものなので、一言。m(_ _)m

ただし、新スレッドに若干露出オーバーみたいとあるので、この場合は機械的な”固体差”で、その間違った情報を正直に受け止めてしまったために、実際人間が思い描く様な測光アルゴリズムが崩れたという事になります。
正確に機械が測光し、正確にアルゴリズムが働いてなければいけないというのが、「物創り」の大前提です。

書込番号:3542715

ナイスクチコミ!0


キュー.さん

2004/11/24 22:26(1年以上前)

こんばんは。大分評価測光のことで盛り上がってますね。

元々は変竹林さんが最初に提起された問題だと思います。段々いろんなレスがつくうちに、誰が誰に答えているのか分かりにくくなりました(笑)。

変竹林さんのα7Dが故障かどうか、ということから始まって、α7D全体の評価測光どうなのよ?という話にそのまま流れて少しごちゃごちゃした感が私にはありますが、変竹林さんの個体のことと、全体としてどうなのか、という話は分けたほうがいいと思いました。

最初に、変竹林さんの個体については、アップしていただいた画像だけでは私には故障とも故障でないとも断定できなかったですが、ここまで、銀塩の経験もあり、ヒストグラムも確認した上で変竹林さんが『暗い!』とおっしゃる以上、普通に考えて不良なのだと私は思います。また、多くの人もそう感じているように読めました。早く交換のカメラが到着することを私も願っています。

それ以外の、α7D全体の問題としてこのアルゴリズムがいいか悪いかの判断は、もう少し評価が定まるまで待ってはどうか、と私的には思います。結構難しい問題を含んでるように思いますので・・・。

十分時間があればJPEGでもRAWでも露出は煮詰められるでしょうから、問題は『ぱっと、一枚だけ撮る』時に露出はどうあるべきか、をどう考えるかだと思います。

評価測光を、JPEGでできるだけ完成された絵に近い形で出すためのもの、と考える場合は(多くの銀塩、初、中級デジカメはほとんどそうだと思います)、当然白トビどうこうというだけでなく、全体の絵としてバランスのとれた絵が出せる確率が高いアルゴリズムが『いい』評価測光になるわけですし、

RAW等でレタッチ前提の場合には、写したいものを飛ばされてしまっては一巻の終わりなので、とっさの一枚こそ、絵としてどうか、よりもとにかくメインを飛ばさない確率の高いアルゴリズムが『いい』測光方式になります。

そう考えると、普通は

JPEG=簡単便利
RAW=上級向き

と考えられがちですが、α7Dはむしろはっきり

JPEG=ポジ(その場で完全に光を読むことを求める)
RAW=ネガ(露出等に後で修正が利く)

という方向性を打ち出しているようにも思います。

私は、RAW派ですが、評価測光については一般には前者の考えが馴染みがあると思いますので、そのような方向性でもいいかな、と思います。一方で本当に正直に言うと、後者の設定の方が私にはありがたく、しかも愛着が沸くと思います。道具として、でしゃばっていない感じがするからです(笑)。

以上私見を長々と失礼致しました。

書込番号:3542878

ナイスクチコミ!0


Vocemさん

2004/11/24 23:00(1年以上前)

田舎のブライダルカメラマンさん、こんばんは。
 いえいえ、そんな大げさな事ではないのですが、今回のα-7DIGITALの評価測光は、ハイライト部に引っ張られる傾向があるのかなあと感じます。
 銀塩の9や7では、測距点の測光値と光度差が大きい値は、切り捨てるように出来ているのですが、今回の左下の画像からは、ハイライト部を拾おうとする傾向が伺えたので・・・。
 あっ、ただ今回の撮影は室内ですよね。αの場合はEVの絶対値も参考にしている(日中の野外か今回のように室内か等)ので、今回はその関係でハイライト部を拾おうとしたのかもしれません。

 で、全体の露出傾向ですが、銀塩に比べると0.5段ほどアンダー傾向で算出するようです。(銀塩αはわずかに明るめの傾向でしたよね)まあ、デジタルの再現性を考えた場合、アンダー側へ振るのが安全なので、ちょっと変わったのかなあと想像します。

 あと、背面液晶と露出の正確さの関係も慣れないと苦労しますね。

書込番号:3543098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2004/11/24 23:17(1年以上前)

Vocemさん、ご回答ありがとうございます!
そしてみなさんもありがとうございました。

今回の一件は私にとって、とても勉強になりました。
今まで中判で婚礼写真ばかりを主に撮っていた私にとってはデジタルはみなさんと比べて未知の領域であります。
しかし試行錯誤しながら勉強して行くには7Dは最高のパートナーとなりそうです。

みなさんにも良いフォトライフが待っていることを願っております。
また、変竹林さんを始め、ペンタから乗り換えさん等、多くの方のトラブルや疑問が早く解決することを願っております。
私にも出来ることがありましたら、何なりとおっしゃって下さいねっ!

書込番号:3543207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2004/11/25 01:03(1年以上前)

[3541689]変竹林 さん

あり得ないと思います。
観察眼を期待したいです。

・PCでの鑑賞でガンマが1.8とのこと。
・カメラの画像は2.2で鑑賞するのが前提(EXIFの規定だから)
・だからカメラのディスプレイが例え正常としても明るさの差は感じるだろう
(とりあえず、カメラの液晶ディスプレイに不満を感じるのはわたしも同じです)

・評価測光についてはAFのローカルフレームが影響するのでMFで使用されている変竹林 さんはそれを意識しないと何が起きているかわからない可能性を指摘しておきます。

とにかく観察することです。
その上で論理的な検証であればわたしでも判断出来ることはあるかもしれません。
でも現状では「充分あり得ること」としか思えません。

書込番号:3543809

ナイスクチコミ!0


変竹林さん

2004/11/25 01:44(1年以上前)

あまりにも多くのことを指摘し、あまりにも議論が広がりすぎたので、少し私の言ってきたことを整理したいと思います。

・カメラの液晶が暗いのは露出とは別問題(つまり諦めました)
・その上で、肉眼で見た景色とPC上で再現される画像が全然違う

 私が指摘しているのはきれいな写真、印象としての最適露出を得る方法のことではありません。あくまでも素人でも見た目通り撮れるハニカム測光の能力、特に銀塩時代と比べての能力のことです。

 とはいえ、これから数日間、新しい機材を手にするまでたっぷり実験しようと思います。実験ではマニュアルフォーカスとオートフォーカスで露出に差が出るかどうかも試してみるつもりです。データほど物語ってくれるものはないですから、ここであえて自説を強引に押し通そうとは思いません。もしそれで間違っていたら素直に降参します(笑)。大切なのはあくまでも真実ですから。すでに今だって暗く撮れる分、RAWの現像が楽しくなりましたし。

 ただし、一晩で返事が来るコニミノからの返事が今回に限って遅いところを見ると、コニミノ社内でも疑問を呈する人がいるのだと思われます。多分、ユーザーのせいにして片づけられない「何か」が露出に関してあるのだと私は考えております。

書込番号:3543959

ナイスクチコミ!0


けーぞー@自宅2さん

2004/11/25 08:49(1年以上前)

>今回に限って遅いところを見ると

再現性の容易な実験とそうでない場合があります。
今回のケースはたまたま後者になっただけかもしれません。

ひょっとしたらベテランのとしての経験が災いしているのかもしれません。
従来の銀塩カメラと比較すると「ハニカム分割の数」が同じだけでアルゴリ
ズムも露出傾向もまったく違うことも考えられますから。

早く原因がわかることを祈っていまーす。

書込番号:3544456

ナイスクチコミ!0


キュー.さん

2004/11/25 08:52(1年以上前)

変竹林さん、何はともあれ、すでに実機を手にしてらっしゃること、羨ましく思います(笑)。私は来月の予定でいます。評価測光について、体験会等の印象と皆さんのサンプルで気楽なことを言ってますが、私も手元にきたら悩むかも(笑)。

なお、

> 私が指摘しているのはきれいな写真、印象としての最適露出を得る方法のことではありません。あくまでも素人でも見た目通り撮れるハニカム測光の能力、特に銀塩時代と比べての能力のことです。

これについてはよく分かります。確かに『見た目どおり』=『印象としてきれいな写真』ではないです。この辺りをどういう味付けにするかでメーカーの個性も出るのだと思います。おっしゃる通り、この辺りの味付けも銀塩時代とは変えてきていると思います。

ただ、元々の話の流れは『見た目どおり』がいいのか、『きれいな写真がいいのか』というわけではなく、『このどアンダーの写真、どうなのよ?評価測光って素人がある程度パッと撮ってもそこそこの写真が撮れるためのものでしょ!』という話だと思いますので、今は見た目通りか、それともきれいか、という区別は便宜上しないで、

『見た目(まあ、一応きれい)』
『白トビ防止最優先のアンダー画像(見た目はきれいじゃない)』

のどちらが適切か(あるいは自分は望むか)という話のままいった方が分かりやすいかと思いました。私も『見た目』『きれい』は区別しないで書き込んでいます(笑)。いかがでしょうか。

書込番号:3544460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2025/07/28 07:50(1ヶ月以上前)

機種不明

今更なのでますがミノルタアルファ7デジタルの14分割ハニカムパターン(蜂の巣13分割)はファインダー内で確認できるのでしょうか。ポイント露光にしてもファインダーにでません。もし知っていたら教えて頂けませんか。宜しくお願い致します。

書込番号:26249268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信14

お気に入りに追加

標準

未完の楽しさ満喫

2025/06/29 07:25(2ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

当機種
当機種
当機種

モモンガ1さんのスレを見て、ゴソゴソと引っ張り出してきて、トンボ撮りに行きました。子供の頃は昆虫採集に精出しましたが、今は昆虫撮影が面白いです。虫も取るほどいないですし。その昔カナブンに紐付けて飛ばして遊んでいましたが、今やそのカナブンすら見ない。

D800はD4よりワンランク下のプロ機と言う触れ込みやったと思います。D4が1600万画素しかなかったのに対しD800は当時としては破格の3600万画素。D4の倍以上で参入してきました。ニコンとしてはフラッグシップは一桁機なのでしょうが、当機は用途の違うフラッグシップと言う位置づけやったのでしょう。バッテリーグリップを付けると一桁機より大きく重い。”チョットそこまで”には億劫な大きさですが、今は少なくなったフルダイキャストボディーは最高の安定感と安心感があります。D850 は完成度が高く洗練された機種らしいですが(僕は使った事はありません)D800は高画素に対するニコン初の取り組み機で、ミラーショックやホワイトバランス云々が言われますが、荒削りではあるけれど、明確なコンセプトで仕上がっていたと思います。ミラーレスカメラしか知らない方が使うと、その荒削りの部分が一昔前の機種と感じさせるのでしょうが、そもそもレフ機とミラーレス機は成り立ちが違うので比較にはなりませんね。

ミラーレス機を消音モードで撮影すると、写真としての出来は満足できても撮影するという行為に対しては無味無冠な感じしか無く、対してレフ機を使うとアナログ感と言うか有機的な感じがして撮影自体が楽しいです。今回はD800にタムロンのA006を使いましたが、もうクソ重い装備になり支えるだけでも一苦労ですが、楽しかったですね。画質的には3600万画素はトリミング耐性も有り、今でも充分使えるカメラだと思いました。ニコンから新たなレフ機が出ないのであれば、D800系のレフ機は結構魅力的な機種として使われ続ける気がします。

書込番号:26223619

ナイスクチコミ!9


返信する
shuu2さん
クチコミ投稿数:8911件Goodアンサー獲得:20件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2025/06/29 09:37(2ヶ月以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

D800で 浜名湖の朝日 AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR

姫路城 28-300mm F/3.5-6.3 Di VC PZD (Model A010) [ニコン用]

D850 AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR

Z8 NIKKOR Z 14-24mm f/2.8 S


>みきちゃんくんさん おはようございます


D800私も使ってました。

D80から一眼レフを始めて何台かAPS-cを使った後、D800のフルサイズに変えて画素数が多くなって感動をしました。

その後D850にして、一眼レフからミラーレスに変えて現在Z8を使ってます。

みきちゃんくんさんは物持ちがいいですね。

その後一眼レフは中古で何台か所有してますが今では殆ど持ち出すことは無くなりました。

フイルム時代から考えれば一眼レフはフイルムがセンサーに変わっただけなので違和感は無いでしょうがミラーレスは違和感を感じるんでしょうね。

私はミラーレスに慣れたので、反対に一眼レフは使い辛くなってます。

どんなカメラでも撮れる物は同じかも知れませんが、その人の楽しみ方なのでいいんじゃ無いでしょうか。

今の所Nikonからは同じような物しか出ていないので食はわきませんがSPの様な物が出れば欲しいですね。

書込番号:26223711

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2025/06/29 11:49(2ヶ月以上前)

>みきちゃんくんさん

早朝にハスを撮りに行ったら
お爺ちゃんが三脚に付けて撮ってました。

ご夫婦で撮影を楽しまれてるようでした。
さすが、みんなのニコン

書込番号:26223839

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/29 12:03(2ヶ月以上前)

>みきちゃんくんさん
SPの様な物が出れば欲しいですね。

なんか復刻版があったような
買いましたか?

書込番号:26223853

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5584件Goodアンサー獲得:121件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 北の便り 

2025/06/29 15:03(2ヶ月以上前)

D700から始まって、D800、D810、Z6、Z6-2、Z8と来ましたが・・・

機種変するごとに、撮影していない気がします (^^;

最後の砦として、AFーS14-24/2.8Gを残しているので、D800、再度買ってみたい気もします。
(現在、Df用)


微ブレが〜といった話もあったかと思いますが、個人的に気になったことはありません。

書込番号:26223995

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4106件

2025/06/29 17:05(2ヶ月以上前)

>ssdkfzさん

僕も、ミラーレスはニコ1に始まり(J1,V1,V2)オリ(E-M5,M5U、E-M1,M1U、E-M10U)ソニー(α7、α7U)と使いますがニコ1やオリのサイレントモードで連写すると、どこで始まってどこで終わってるのか分からなくなる時があります。正に無味無冠な感じです。まぁ、それなりに良さはあるのですが、メリハリのあるのは機械式シャッターのレフ機の様な気がします。

書込番号:26224101

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:4件

2025/06/30 09:10(2ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>みきちゃんくんさん
こんにちは♪
前回スレ書いたあと早速キタムラさんに24-120VRの中古発注して、届きました。(^。^)
感想はZレンズとその場で比較しなければ、充分写りに満足出来ました!

札幌丘珠空港という実は札幌市民にとってめちゃくちゃ便利な空港で、
D800の奥義! 必殺5コマ連写!!!(笑)離陸シーンに実に丁度いいと思いました!

いやー改めて一眼レフって撮っている時の感触めちゃくちゃ楽しいですねー♪

前回この空港にZ8と100-400で、15コマ連写で撮っていたら、いつもそこにいらっしゃるベテランカメラマンさんに
「便利カメラ使ってるね」と言われたけど思わず、この人良くカメラのこと分かっているなーと思いました。(笑)

確かにめちゃくちゃ便利になんでも出来て、それはそれで良いけど、なんか撮っていて事務仕事してるみたいに感じました!

しばらく一眼レフにハマりそうな予感とそのうち未来にブームくる予感がします。

何故カメラメーカーがここまで生き残ってきたのは一眼レフで撮っているワクワク感も少なからず
ありそうですね。

ニコンさんもそのこと分かっていると思いました!Z5iiはミラーレスの中では撮影感かなり楽しいですね。

書込番号:26224730

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:5件

2025/06/30 09:16(2ヶ月以上前)

  
>「便利カメラ使ってるね」と言われたけど思わず、

便利カメラに便利ズームレンズを付ければ無敵ですね
初心者はここからスタート

書込番号:26224737

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4106件

2025/06/30 17:04(2ヶ月以上前)

>モモンガ1さん

24〜120VRはF4通しのレンズですね。これ良いレンズです。5倍のズームにしては大きく重いですが、良く解像するレンズでと思います。僕はこれD5に付けっぱなしなんですけど、バランスは良いですね。D800とかD3とか使ってると、D500やD5もかなり”便利カメラ”の部類に入ります。この2台は、まず失敗が少ないので安心ですが、カメラが高性能になるのと比例して、面白味は無くなるようです。

書込番号:26225093

ナイスクチコミ!3


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5584件Goodアンサー獲得:121件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 北の便り 

2025/07/12 22:03(1ヶ月以上前)

別機種

打ち出の小づち?

D800を思い浮かべながら、行きつけのK店に行くと、ありました。

懐かしい動作感触。

14-24/2.8Gは、D800にこそふさわしい?
(Dfだとかなりのフロントヘビー)

元箱、ストラップは手付かずのボディのみのフルセット。

ストラップは開封するのももったいない?ので懐かしのF90用のモノを・・・

書込番号:26236059

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4106件

2025/07/13 06:30(1ヶ月以上前)

>ssdkfzさん

良かったですね。他のスレで書きましたが、最近ニコ1V2のファインダーノイズ(暗所)にガッカリしました。今まで外でしか使わなかったので気が付かなかったのですが、正直、暗所では使えません。色々な方から返信いただきましたが、EVFの場合どれも似たり寄ったりと言う方もおられました。その点、DSLRは良いですね。D800は850のように洗練されていないかもしれませんが、ニコン3桁機では最後のニコンらしいカメラだと思います。ミラーレスの無味無冠さに面白味を感じない方が、レフ機を見直す時期なのでしょうか?末永く使ってくださいね。

書込番号:26236201

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5584件Goodアンサー獲得:121件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 北の便り 

2025/07/13 20:03(1ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種

上富良野方面

30年以上前?のAF28-70/3.5-4.5D

防雪柵と視線誘導柱(矢羽根)のある風景

>みきちゃんくんさん

V3、手放しましたが、暗所では確かにノイズだらけだったかもしれません。

クルマに付けているフルディスプレイミラーもカメラ映像なので、夜はノイズだらけですね。
郊外だと意味がないので、カメラを切って減光ミラーに切り替えています(当然ながら鮮鋭画像〜どうせ光のないところは分からない)

D800はZ8とレリーズターミナルが同じなので、三脚で並べて使うには便利かもしれません。

Dfだとレリーズは別系統になるので、なにかと不便でした。




書込番号:26236795

ナイスクチコミ!2


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5584件Goodアンサー獲得:121件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 北の便り 

2025/07/14 01:30(1ヶ月以上前)

以前、気まぐれで買ったD300(すでに処分)用にコンパクトフラッシュもどき(中にSDカードを入れて使うタイプ)が残っていたので、D800にも使ってみると、エラーが出て使えませんでした。

D300は騙せたのに・・・?

逆にSDが使える仕様で良かった。

書込番号:26237045

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5584件Goodアンサー獲得:121件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5 北の便り 

2025/07/21 09:28(1ヶ月以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

D800+AF-S300/4D

Z8+Z100-400/4.5-5.6

D800+AF-S300/4D

Z8+Z100-400/4.5-5.6

ぴったり同じにはなりませんが、D800とZ8の取り比べ

同期ケーブルはどこへ行ったやら〜で、ケーブルレリーズをそれぞれ装着して並べて撮影。
(カメラが変わっても、撮るもの同じ (^^;)

Z8のほうが、時代の趨勢?派手目になっていますが、実際の現場の雰囲気はD800のほうが近いかなと。

背面液晶、現場では、Z8のほうがパッキリ、クッキリで圧倒的な雰囲気でしたが、PCで見ると驚くほどの差はないように見受けられます。
(Z8のほうが若干精細には感じますけど)

単焦点の300とズームの300で結構、画角が違っているような・・・?

書込番号:26243231

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4106件

2025/07/21 09:55(1ヶ月以上前)

>ssdkfzさん

ありがとうございます。良し悪しは別にして、D800を基準とすると、Z8の画像はコントラスト、シャープネスともに強くスマホ的な写真に近いですね。失敗のない写真が撮れるのが最新ミラーレス機ですが、その分面白さはスポイルされているかも。僕もミラーレス機は使いますが、便利ですが無味無冠です。

書込番号:26243256

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

標準

末っ子

2025/06/30 14:46(2ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D610 ボディ

当機種
当機種
当機種

ニコンのフルサイズDSLRの末っ子の位置づけの機種ですね。D600のオイルダスト問題から生まれた双子みたいな機種です。D800に比べると、重さも操作感も、シャッター音も何もかも軽やかです。レフ機とミラーレス機は違う成り立ちの別ラインと言う感覚でいるので、レフ機が遅れているとも思わないし、ミラーレス機が特別に良い写真が撮れるとも思いません。被写体によって、使いやすい方を使えばよいだけと思ったいます。僕も、野鳥撮影ではオリやソニーのミラーレス機を使って”便利やな”と思う事は多分にありますが、連写消音モードで撮った時の無味無感さは、少しがっかりします。写真の結果だけを求めるなら、最新ミラーレス機は文句のつけようがないようですが、趣味の世界は、撮影行為を含めての過程なので、ニコンレフ機はまだまだ楽しめますね。

D610は、ニコンデジタルレフ機のフルサイズの底辺を支えている機種ですが、2400万画素あり6コマ/秒の連写をこなす、結構な高性能機です。当時”D610があればD800は要らない”という評価も読んだことがあります。最新ミラーレス機はカタログ上は60コマ/秒とかもこなすようですが、連写速度は被写体の状況で左右されるので、あくまで最高条件でという事が記されています(小さくですが)僕はバッテリーグリップを付けて使いますが、超望遠レンズとのバランスも良いですね。Fマウントレンズの最終形のAF-Pレンズも使えるし、まだまだ使えるカメラだと思います。

今日はAF-P DX 75〜300G を付けて近くの野池へ行きました。最近都会では見なくなった”オタマジャクシ”も見られ、暑かったけど楽しいひと時でした。

書込番号:26225017

ナイスクチコミ!8


返信する
DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:198件

2025/07/02 15:33(2ヶ月以上前)

>みきちゃんくんさん
3枚目の蓮の写真はミラーレスの方が撮りやすいかもですね。
EVFで拡大してマニュアルの方がピンを取りたい場所での合わせ、そして正確性は増すと思います。
また絞りに対してのボケ範囲も見た目で分かりますし。
ただニコンはf5.6までだったかな。

書込番号:26226795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4106件

2025/07/02 20:25(2ヶ月以上前)

>DAWGBEARさん

EXIは基本的には変更できません。6.3です。

書込番号:26227024

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信13

お気に入りに追加

標準

カメラ初心者 今更D3000を買う

2025/06/09 21:10(2ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3000 ボディ

スレ主 どて丼さん
クチコミ投稿数:8件

前から一眼レフカメラに興味があったのですが、ギャンブルが好きでそちらにお金を使ってしまい中々買うとまでいかなかったのですが、ギャンブルはお金を使うだけで何も残らないので何か趣味をと思い
そんな時に、とあるカメラのYouTuberが1万円ちょっとで一眼レフを試せると言っていたので、昨日メルカリで1万3千円、ショット数17000枚レンズ付きのを買いました
カメラのキタムラで買うのを強く勧めてましたがお試しなのでいいかな?と、しかし20年前のカメラでまだ1万円こえるんですね びっくりしました カメラはお金がかかりますね ギャンブルよりはましですが…趣味にできればいいなと思います どうでもいい投稿失礼します

書込番号:26205433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 どて丼さん
クチコミ投稿数:8件

2025/06/09 21:16(2ヶ月以上前)

訂正16年前でした

書込番号:26205446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38381件Goodアンサー獲得:3379件 D3000 ボディのオーナーD3000 ボディの満足度4 休止中 

2025/06/09 21:21(2ヶ月以上前)

D40-D40X-D60-D3000 この系譜 (低価格CCDセンサ機) を締めくくりました。
夜景等には向きませんが、
昼間ならレンズ次第でヌケの良い絵を出してくれます。好きな機材ですね。

書込番号:26205452

ナイスクチコミ!4


スレ主 どて丼さん
クチコミ投稿数:8件

2025/06/09 21:30(2ヶ月以上前)

うさらネットさんはこの機種好きなんですね
他の方にも丁寧に返信されてらっしゃるので
どうでもいい投稿に付き合っていただきありがとうございます
このカメラでいっぱい楽しみたいと思います

書込番号:26205462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38381件Goodアンサー獲得:3379件 D3000 ボディのオーナーD3000 ボディの満足度4 休止中 

2025/06/09 21:51(2ヶ月以上前)

>どて丼さん

この系譜が好きです。全て、複数台持ってます。
低価格なので入門機のような側面と、マニアックな側面を併せ持っていますね。

書込番号:26205480

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/06/10 07:04(2ヶ月以上前)

>どて丼さん

こんにちは。

>しかし20年前のカメラでまだ1万円こえるんですね

カメラもお金はかかりますが、
ギャンブル程ではないでしょうし、
画像(や思い出)も残りますので
これから楽しめるとよいですね。

書込番号:26205716

ナイスクチコミ!1


スレ主 どて丼さん
クチコミ投稿数:8件

2025/06/10 12:20(2ヶ月以上前)

16年前のでした
楽しめて自分に向いているのかはまだわかりませんが
ギャンブルにハマるよりはいいので楽しめたら幸いです!

書込番号:26205932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10570件Goodアンサー獲得:1271件

2025/06/10 14:58(2ヶ月以上前)

>どて丼さん

購入おめでとうございます。

ギャンブルは勝てば良いですが、負けると意地になって取り返そうとしたりでお金がいくらあっても足りないってことはあると思いますが、カメラだとボディとレンズあれば、とりあえず撮影可能です。

お金を掛ければカメラもキリがないと思いますが、勝ち続ける必要が無いカメラは別の楽しみを味わえると思います。

2年位前からですかね、中古市場の価格が大幅に値上がりしたのは。
自分は3年位前にニコンD200を中古購入しました。
今だと10倍近い価格になってますが。

そんなD200、今年の12月で20年ですがバリバリ動いてます。

中古でしか買えないCCD搭載カメラ、D3000も同様にCCD搭載で画素数も同等です。

晴れた日には素晴らしい発色で今のカメラには無い魅力もあります。

ギャンブルをするなとは言いませんが、晴天時は暑いと思いますが、驚くような写真が撮れたりしますから楽しんでください。

書込番号:26206092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 どて丼さん
クチコミ投稿数:8件

2025/06/10 15:46(2ヶ月以上前)

2年前と3年前でそんなに違うんですね
返信ありがとうございます
毎週末ギャンブルから週末の生活が変わる事を願ってます
カメラは奥が深いのでこちらで色々と教えていただけれと思っています

書込番号:26206125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:97件

2025/06/11 10:05(2ヶ月以上前)

どて丼さん

 わたしは、競馬にハマりながらカメラを趣味に加えたクチです(;^_^A
いまでも、競馬に賭けますが多くて年間片手以下になるほどカメラにハマって
しまいました(;^_^A(;^_^A
何か、競馬同様予想通りにならないので、取り返そうと依存症のように
週末はカメラを持って近場を巡り、外出機会が増えました(;^_^A(;^_^A(;^_^A

 ニコンのレフ機は使ってませんが、Nikon1を中古で2機種購入し愛用してます!

レフ機は、ソニー製2機種(構造上レフ機仲間外れ機種)愛用してます。

きっと主さんもどっぷりハマりこむのではないでしょうか(;^_^A(;^_^A(;^_^A

書込番号:26206816

ナイスクチコミ!1


スレ主 どて丼さん
クチコミ投稿数:8件

2025/06/11 16:51(2ヶ月以上前)

コメントありがとうございます
仕事から帰宅したら届いていて、今試行錯誤しながら写真を撮っています 分からないことだらけですが…

私はパチスロにずっとハマっていて週末はほとんど行ってました その分お金もいっぱい使いましたが…

ちょっと触ってみたんですが一眼レフカメラいいです!!
携帯カメラとは違う味がありますね 
週末晴れた時は近場の岐阜城まで行って写真を撮りたいと思います!

書込番号:26207179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:835件

2025/06/11 17:19(2ヶ月以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

D3000、コストダウンに躍起になる前の機種
エントリークラスながらも道具感は、しっかりしているといっていいでしょう

中古価格は昨今の価格上昇例に漏れず、加えてデジタル一眼ブームも去り、安くしてまで売る必要も無いため、中古も便乗(?)して上昇

それでも貴重なCCD機として、晴れた日など条件が良ければ今でも悪くない絵作りをしてくれます

入手されたのですから、大切に使われていってください
確かにギャンブルは勝てば良いですが、大抵は続くものではありません

with Photoさんが、これらの機種で撮った写真を投稿できるスレッドを立てていると思いますので、練習しながらでも良いと思った写真をアップしていただければ、わからないことが出てきたときに尋ねやすいきっかけができると思います

何か撮ったとき、立ち寄ってみては如何でしょう

画像は過去の在庫から
自分は、ほとんどTwitter(X)かThreads、招待制のDiscordに居ますので、滅多には来れません

書込番号:26207203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 どて丼さん
クチコミ投稿数:8件

2025/06/11 23:28(2ヶ月以上前)

返信ありがとうございます
今日1日、説明書やらダウンロードして見ては撮りしてました
改めてコレが16年前の一眼レフカメラ?と思い胸躍らせていました
そんな写真を投稿するスレがあるんですね
超初心者なのでまだ何もわかりません 
壊れるまで遊び楽しみたいと思います

書込番号:26207584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 どて丼さん
クチコミ投稿数:8件

2025/06/11 23:33(2ヶ月以上前)

超初心者ですが、何事も最初があって始まるのですからゆっくりじっくり発売された16年前の月日と今を結んでこのカメラで新しい月日を刻みたいと思います
こんなクチコミに付き合っていただき
コメント頂いた皆様ホントにありがとうございます

書込番号:26207590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信3

お気に入りに追加

標準

地味な存在ながらよいモデルです

2025/06/09 22:06(2ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 ボディ

スレ主 BOGOTAさん
クチコミ投稿数:740件
別機種
別機種

昔から黒ボディは所有していましたが立ち寄ったハードオフにて『黒死病です』と記載されたジャンクの白ボディレンズキットを発見。

ペンタックス普及機の絞り制御不良について世間の多くは認知していないのに『黒死病』とか、あたかもみんな知ってる前提で書くセンスはともかくとりあえず購入してみました。

箱付きのうえボディもレンズも妙にキレイなのはショット数を調べて納得。500枚程度の判定で驚きました。
もっと驚いたのは1枚目から露出正常の画像だったことです。エネループもリチウムイオン電池でもどちらも問題なしです。

K-50はK-30やK-S1などと比べデザインは普通で液晶画面は固定式、また上位機のようなマグネシウム外装でもありません。
とはいえ上記スペックゆえむしろ屋外にて壊れる心配は少ない(と個人的に感じる)ため惜しげなく使用でき、さらにエネループ対応という素晴らしいモデルですね。

追加で購入した白ボディにもし本当に絞り制御不良が発症したら修理して使用する予定です。

書込番号:26205499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10570件Goodアンサー獲得:1271件

2025/06/10 11:52(2ヶ月以上前)

>BOGOTAさん

良い買い物しましたね。

数年前から中古の価格が爆上がりしてるので手頃感が減ってるように思いますが。

黒死病、ペンタックスが対応せずに長年続いてる不具合だと思います。
自分もK-30、K-50を使ってました。
症状が出る前に手放したので必ず発症するかは不透明だすが、後継機では対応すべきだと思ってました。

ハードオフは店舗で査定も違いますし、動作確認せずにジャンクとして販売してるものもあります。

何を理由に黒死病と判断したのか疑問ではありますが購入者からするとラッキーな買い物でしたね。

500ショットであれば、まだまだ使えますからドンドン使ってください。

書込番号:26205908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:3件

2025/06/10 18:51(2ヶ月以上前)

>BOGOTAさん
おめでとうございます。

私も最近ジャンクのK-50を入手しました。いつかK-30かK-50兄弟?を試してみたいと思っていたところ初心者さんが不動品ジャンクとして出品されているのを見まして。

商品写真を眺めているとレンズのマウント部分が完全に壊れている様子でしたので、黒死病ではなく、落下破損させたと推測しました。ただ、レンズのマウント部分は壊れていたもののカメラ本体のマウント部分は奇麗でしたし他に目立つ傷はなかったので、プラスティック型の安レンズが壊れる際に衝撃を吸収してくれたと見なし、カメラ本体は使えるかも・・・と賭けてみました。数千円でしたし。

結果は位相差センサーが壊れていました。ただ、ライブビューでのコントラストAFはきちんと精確に動作しましたし当然マニュアルフォーカスでも問題なしでしたので、35mmマクロを常用として猫の寝姿とか自然を撮るのに利用しています。

黒死病って部品を交換する以外の手段として、高速連写させるとしばらく復活して使えるようになるとの海外動画をみたことがあるのですが、スレ主さんは試されましたか?

書込番号:26206260

ナイスクチコミ!1


スレ主 BOGOTAさん
クチコミ投稿数:740件

2025/06/10 19:32(2ヶ月以上前)

別機種

>with Photoさん
>みつえもんさん

こんにちは。
レスありがとうございます。

メーカーにはもう少し柔軟な対応をしてほしかったのですが、有償修理もしくは自己責任での処置しか方法がないのは残念でしたよね。

当方は仕方なくドナーからパーツを摘出し、いざという時に自己責任で修理できるよう備えています。
フィルムカメラひとつからパーツが2つ取れました。

みつえもんさんからのご質問についてですが、絞り制御不良のK-S1の場合連続シャッターで一時的に改善したものの再発しましたね。

カセットデッキ用のソニー製消磁器もやはり一時的の改善にとどまったのでカメラの開腹手術に至りその後は快調です。

いずれにせよ『デジタル一眼レフ』というジャンルの黎明期から衰退、終焉に至るまでのど真ん中な世代に生きられたのはよかったです。



書込番号:26206294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)