一眼レフカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ のクチコミ掲示板

(2735307件)
RSS

このページのスレッド一覧(全34829スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ53

返信35

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ

スレ主 風 丸さん
クチコミ投稿数:708件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5 風丸写真日記 

大型アップデートきましたね。

https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/download/digital/k-3-3.html

K-1限定だっGrad ND撮影が追加されました。
とても興味ありなんですが、導入費用が微妙です。

他には
・AF.C時の測距点追尾方法の項目にType3を追加
・AF.C時のピント感度の設定項目を追加
・USERモード設定「BOX」書出し/読込み機能を追加
・クロップ時の連続撮影可能コマ数を向上
上二つと最後は使ってみないとわかりませんが「BOX」書出し/読込み機能は便利そうです。

書込番号:25293623

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2023/06/08 22:25(1年以上前)

>風 丸さん
こんにちは。

フィルターを買うと考えれば妥当な値段では無いでしょうか。
純正のフィルターだったらこの程度の値段はするので。

自分的にはこの値段でこの機能が追加されるのは羨ましいかな。

書込番号:25293641

ナイスクチコミ!0


スレ主 風 丸さん
クチコミ投稿数:708件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5 風丸写真日記 

2023/06/08 22:29(1年以上前)

>ねこさくらさん
こんばんは。
仰る通りかも。全てのレンズで使えると考えるとさらにお得感が出ました。

書込番号:25293647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2023/06/08 22:38(1年以上前)

>風 丸さん
そうそう、自分なんかNDフィルターだけでも何枚持ってるか。

それに、安物の可変型フィルターだとXクロスが出たりするし
なによりNDフィルターは賞味期限が有るので段々と使い物にならなくなる。

こういったソフトウェアー的なNDフィルターについては詳しく無いけど
その辺りも対策がされてるんじゃないですかね。

書込番号:25293659

ナイスクチコミ!0


スレ主 風 丸さん
クチコミ投稿数:708件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5 風丸写真日記 

2023/06/08 23:07(1年以上前)

>ねこさくらさん
減光範囲や補正量も調整できるようですので、用途は広そうです。
地平線付近の風景なんかもトレースしてマスクを掛けられるようになると尚いいんですけどね。

書込番号:25293686

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5423件Goodアンサー獲得:286件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5 PHOTOHITO (kooth) 

2023/06/09 03:53(1年以上前)

グラデーションの中間。
長秒時の光跡がどうなるのか気になります。

今、K-3IIIは修理中なので、気になっても試せません。

書込番号:25293798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:199件

2023/06/09 05:53(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

浮世絵的にグラデーション掛けてみたり。

天頂と手前の水鏡にPL的にグラデ掛けてみたり。

ポトレ構図では効果抜群。

夕焼けの素、的プレーンと合成したり。当然グラデもOKです。

>K-1限定だっGrad ND撮影が追加されました。

当方はフォトショ使って同じようなグラデーション効果を上下左右掛けてました。
それがボディ単体で掛けられるようになった、と。

単に北斎的に天頂を濃くするだけに留まらず、耕作前の田んぼの土塊を目立たないようにするとか、夕暮れを捏造するとか色々楽しんでます。

ただ、ボディ側のCPUパワーを撮影現場で相当使う=それなりにバッテリも消費するでしょうし、何よりオペレーションが複雑怪奇になり、普通にPCでも悪戦苦闘してる人には訳ワカメ状態で、とても手に負えないんじゃないかと推測してます。

書込番号:25293819

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11203件Goodアンサー獲得:145件

2023/06/09 08:07(1年以上前)

Grad NDはPCでフォトショップなり使える人なら
使う価値はものすごく低いと思うかな

レタッチでやる方が細かくクオリティ高くこだわっていじれるよ

書込番号:25293899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 風 丸さん
クチコミ投稿数:708件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5 風丸写真日記 

2023/06/10 04:05(1年以上前)

>koothさん
>くらはっさんさん
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

おはようございます。
確かにLightroomで同様のことはしていますね。
現地で効果が確認できるのがメリットなのかなあ。

書込番号:25295107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11203件Goodアンサー獲得:145件

2023/06/10 07:46(1年以上前)

よほどJPEG撮って出しにこだわる人にしかメリットないんじゃないかなあ?

NDかけたい境目が直線の場合って
僕の場合あまりないし…

手持ちでもばっちり位置合わせしてくれるなら意味はあるけど
それでも2枚を保存してもらって後処理で合成したいわな

これを有料っていまいち意味がわからない…

書込番号:25295202

ナイスクチコミ!2


koothさん
クチコミ投稿数:5423件Goodアンサー獲得:286件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5 PHOTOHITO (kooth) 

2023/06/10 09:42(1年以上前)

Lightroomでできるってのには同意ではあるけれど。


星を撮りたくても赤道儀を持っていない人向けの簡易機能がアストロトレーサーでO-GPS2が別途必要。
同様に、夕景の逆光写真を撮りたくてもハーフNDフィルタを持っていない人向けの簡易機能と考えると概ね妥当に思えます。

風景でハーフNDフィルタで明暗差をなくして撮るのはよく使われる技法ですが、
レンズを問わないとなると角型フィルタになり、2万円は確実に飛ぶわけで。


>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

>よほどJPEG撮って出しにこだわる人にしかメリットないんじゃないかなあ?

RAWに合成画像が格納されるから、
フォトコンテストなどに興味のある人にもメリットがあるのではないかと。
複数の画像を撮影後にPCで合成するのは、コンテストによっては不可だけれども、
撮影時合成は、フィルム時代からの多重露光扱いになるので。

もちろん、後加工をしっかり施してクライアントに納品するのには不向きだから、
ニューあふろザまっちょ☆彡さんの使用目的からすると価値が余りないのだろうことはわかります。

書込番号:25295319

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:199件

2023/06/10 09:43(1年以上前)

機種不明
別機種

フォトショでグラデーション方向を決める最中のスクショ。

夕焼けの素、プレーンをグラデで合成し捏造した画像。

>風 丸さん

おはようございます。

>現地で効果が確認できるのがメリットなのかなあ。

最大のポイントでしょうな、現地での効果確認。
背面液晶の面積とカメラの選択スイッチ類が有れば十分です、と言う人なら多分何も問題ないでしょう。

カメラの背面液晶では確認するには相当画面が小さい。ならば最低スマホかタブレット、理想はノートPCなんでしょうが、それなら最初っから端末側にフォトショか画像修正ツールを仕込んでおきましょう、みたいな。

最低限のオペレーションとしては思いつくまま記憶を辿ると、グラデの方向、始点、終点、グラデ形状、およびミニマム/マキシマムの度合、そしてグラデのネタ=露出なのか合成オペか色合い・彩度か他の調整要素か、かな?

これらを画面上で指定して、場合によっては別の素地と合成なんてのを行い、それを別ファイルに保存でしょうか。
元ネタ画像はさすがに加工したくないでしょうから、フィニッシュは別ファイルにしたい筈。そうなるとファイル名の命名ルールの指定まで…

結構面倒臭いオペレーションになりそうです。

書込番号:25295320

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11203件Goodアンサー獲得:145件

2023/06/10 18:03(1年以上前)

>RAWに合成画像が格納されるから

なるほど
一応、高ビットで保存はされるんですね

まあ焼石に水って感じだが…

結局結果にこだわればこだわるほど存在価値の無くなる機能じゃないかなあ?

RAWでどういう人が使うのか想像ができん

書込番号:25295980

ナイスクチコミ!2


スレ主 風 丸さん
クチコミ投稿数:708件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5 風丸写真日記 

2023/06/11 06:03(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>koothさん
>くらはっさんさん

おはようございます。
深いです。とても参考になりました。
人の目って都合よく綺麗なとこだけ所謂合成して記憶に残すようです。
それが写真では正直すぎて再現されないことからフィルターや画像処理で補完したり強調したりするのかな。
今回の機能もそんな道具の一つが追加、と軽く受け止めることにします。

見たままの記憶に残る光景が写真機を通しても同じように再現される光に出会うことが理想です。
そんなことを改めて想いました。
ありがとうございます。

書込番号:25296605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:199件

2023/06/11 12:03(1年以上前)

>風 丸さん

こんにちは。

>人の目って都合よく綺麗なとこだけ所謂合成して記憶に残すようです。

と同時に都合の悪い点、興味のない点は徹底的に記憶に残らず、また感動感激なシーンは完全に言葉として美化してしまっている。
例えば当方の場合。

某月某日撮影に行き、終日高気圧に覆われて晴天ドピーカン。夕方にはそりゃもう壮絶綺麗な夕日が出ました。で、数日後にその瞬間を思い出したとして、日没直前の綺麗なグラデーションが出ている時の、空の青さの濃さ、色温度、グラデの変化率を覚えているか?完全にPC前で再現できるか??と言われれば、出来ません無理です。

多分脳味噌に『凄く綺麗な夕刻の青空のグラデと夕焼けの赤味が視神経を刺激していた』程度の情報としては残るが、フォトショのあらゆるスライダーを利用してその瞬間の色を完全再現できたとすりゃ、私ゃもう天才を通り越して神の領域です。

当方が先に張り付けた駄作、あの色は全て

『多分その瞬間にこれ位の美しさだったと思いたかっただろう』

的な感覚で、フォトショを弄りまくった結果でございます。

…と言うことは自分的には撮影現場で弄らなくても、帰宅後にPCの前であーでもないこーでもない、とその時を思い返しつついじくり廻すのが実は楽しいひと時な訳で、カメラにそうした機能は在っても使いそうにないかな?逆に現場で悩み込んでしまいそうだ、的な感覚に陥ると思います。

書込番号:25296990

ナイスクチコミ!3


スレ主 風 丸さん
クチコミ投稿数:708件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5 風丸写真日記 

2023/06/11 17:19(1年以上前)

>くらはっさんさん
こんにちは。
なんかすごくわかります。
弄りまくって終いには自分でも訳がわからなくなることもしばしば。

ただ、写真の神様が微笑むような時ってあるんですよね。
カメラ設置なんて「いつもの」、露出補正も無しで見たまんまの感動が写し留められている。
だから1000回に1回の奇跡を求めてアホみたいに足を運んでしまいます。
それが趣味 アマチュアで良かったって思う瞬間です。

書込番号:25297475

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11203件Goodアンサー獲得:145件

2023/06/11 17:55(1年以上前)

まあ
画像処理という意味ではモノクロのフィルム時代は
当たり前に徹底的にやってたからなああ

それをカラーでもできるようになったのがデジタル

って感覚で僕はやってますね

書込番号:25297538

ナイスクチコミ!1


スレ主 風 丸さん
クチコミ投稿数:708件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5 風丸写真日記 

2023/06/11 18:04(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
実家に叔父連中が使っていた暗室がありました。
必然的に小学生の頃から遊び場代わりに現像焼き付けfが遊びでした。

カラー現像までは手を出せませんでしたが、デジタルを面白がっているのは、
その頃の続きを楽しんでいるのかもしれません。

書込番号:25297555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2023/06/13 23:24(1年以上前)

Grad NDいいですね。

フィルターを変える必要ないので助かります。

私は画像編集ソフトで後からいじるのが面倒なので、一発狙いです。
撮った物をほとんどは外に出すわけでもないので。
もちろん失敗画像だらけ。
うまくいったら自己満足の世界。

撮影時に失敗覚悟で想像で設定か、撮ったものを納得のできるようにいじるかの違いですね。

編集ソフトって結構費用かかるじゃん。今回のバージョンアップで使えたほうが有難いなあ。

書込番号:25300897

ナイスクチコミ!0


スレ主 風 丸さん
クチコミ投稿数:708件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5 風丸写真日記 

2023/06/14 06:33(1年以上前)

>ひょっとこベラボーさん
おはようございます。
私もK-7を使用していた頃までJPEG撮って出しで楽しんでいました。
CTEや雅、ほのかなどペンタックス独自のWBやカスタムイメージが、
撮影のモチベーションを高めてくれました。
今では専ら現像ソフトで2度目の美味しさを楽しんでいます。
どちらの好みにも応えてくれるペンタックスのカメラ造り。
今回のGrad NDも、そんな楽しみ方を増やしてくれたということですね。

書込番号:25301079

ナイスクチコミ!3


koothさん
クチコミ投稿数:5423件Goodアンサー獲得:286件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5 PHOTOHITO (kooth) 

2023/06/14 16:50(1年以上前)

K-3IIIが修理から戻ってきたので、
使うかわからないけれどGrad NDを導入してみました。

そのうち夜景を撮る際にでも試してみます。

書込番号:25301788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11203件Goodアンサー獲得:145件

2023/06/14 18:20(1年以上前)

>ひょっとこベラボーさん

そういう撮影スタイル向きの機能て話を最初からしているので
対立した話ではまったくないですよね

ただまあJPEG撮って出しでも
撮影にいたるまでの設定がかなり手間だし
構図変えたらまた設定…
朝焼け夕焼けみたいにドラスティックに変化して
シャッターチャンスがどんどん到来するような撮影だと使いにくくないかなあ?

書込番号:25301876

ナイスクチコミ!0


koothさん
クチコミ投稿数:5423件Goodアンサー獲得:286件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5 PHOTOHITO (kooth) 

2023/06/14 21:35(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

>ただまあJPEG撮って出しでも
>撮影にいたるまでの設定がかなり手間だし
>構図変えたらまた設定…
>朝焼け夕焼けみたいにドラスティックに変化して
>シャッターチャンスがどんどん到来するような撮影だと使いにくくないかなあ?

今までもハーフNDで撮影時に調整する人も、Photoshopなどで後で調整する人がいたわけで、
Grad NDは、ハーフNDフィルタと比べてどれだけ楽/使いにくいか、あたりとの比較になるかと。

書込番号:25302135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11203件Goodアンサー獲得:145件

2023/06/14 21:51(1年以上前)

>今までもハーフNDで撮影時に調整する人も、Photoshopなどで後で調整する人がいたわけで

いやphotoshopならばんばん撮影して後処理ゆえ何も問題ないわけで
撮影のテンポは一番理想的でしょう
後処理が手間なだけ

ハーフNDも決まったことしかできないゆえに
その使い方に徹すればよいわけだし
ゼラチンフィルタならずらしたりもできるよね

でもGrad NDは自由度が高いゆえに相当めんどくさいと思うよ?

とにかく僕が懸念しているのは撮影のテンポです

書込番号:25302172

ナイスクチコミ!0


koothさん
クチコミ投稿数:5423件Goodアンサー獲得:286件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5 PHOTOHITO (kooth) 

2023/06/14 22:34(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

今、手元の実機で設定どうやるのか試しているのですが
自由度が高いとはいえ、
プレビューで位置とか濃さとか、ずらしや傾き調整相当のことが事前にでき、
事前に設定したものを適用するだけならシャッター後にOKボタンのみでいけますから、
思っていたほど悪くない感じです。
もちろん、テンポとしてOKボタンのワンプッシュが邪魔とは思います。

ゼラチンの角型でも、どのフィルタをどう組み合わせて使うかの事前検討は必要だし、
Photosshopなどでも操作に習熟する必要があるから
ノウハウがない状態では、どの選択肢でも大変になるでしょう。

ゼラチン角型でもPhotoshopでもGradNDでも、各人使いやすいものを選べばよいかなと。

少なくとも自分は角型フィルタを使いこなす自信は全くないし、
Photoshopであれこれやるのは年賀状程度に抑えたい面倒くさがりなので、
GradNDも面倒くさくなって使わない可能性も多々ありますけれど、
持ち運び機材が増えないし、PCなくてもその場で何とかなるなら試しても良いかという感じ。

書込番号:25302240

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11203件Goodアンサー獲得:145件

2023/06/14 23:33(1年以上前)

>koothさん

まあ
話が全然噛み合ってないと思うよ

実戦で使ってみればよいかと

書込番号:25302283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2023/06/15 00:05(1年以上前)

>風 丸さん
>今回のGrad NDも、そんな楽しみ方を増やしてくれたということですね。

それに尽きます。

書込番号:25302304

ナイスクチコミ!0


スレ主 風 丸さん
クチコミ投稿数:708件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5 風丸写真日記 

2023/06/15 05:46(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>koothさん
いつもコメントを参考にしています。
写真を楽しむプロセスも様々ですね。

>ひょっとこベラボーさん
楽しみの選択肢を広げてくれる。
良いことですね。

書込番号:25302422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11203件Goodアンサー獲得:145件

2023/06/15 08:06(1年以上前)

ああ
だけどファームアップで改善されれば及第点の機能にはなるかもしれない

現状説明読む限り二枚撮影してグラデーションの設定して合成を撮影のたびにやらないといけないのが問題か
撮影だけばんばんやって
あとでグラデーションの設定ができれば
極端にテンポが悪くなるのは避けられますね

リコーなら要望だせば改善してくれそうなのが救い♪

書込番号:25302487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


koothさん
クチコミ投稿数:5423件Goodアンサー獲得:286件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5 PHOTOHITO (kooth) 

2023/06/17 08:14(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん


>現状説明読む限り
>二枚撮影してグラデーションの設定して
>合成を撮影のたびにやらないといけないのが問題か
>撮影だけばんばんやって
>あとでグラデーションの設定ができれば
>極端にテンポが悪くなるのは避けられますね

2枚撮影は1ショット。
グラデーション設定は一回設定すれば、
撮影後にOKボタンかシャッター半押しで実行なので、
テンポの低下はゼラチンフィルタの簡易版としては
そんなに酷くはなかったです。

ただ、屋外で試した範囲では
主にテンポ以外で色々ときめかなかった部分ありです。
旅行先で使うかもしれないけれど、
この自分が角型ハーフNDフィルタを欲しくなっている。

なので、RAW現像に慣れている人なら、
やはり後処理でじっくりが無難ですね。

もう少し使ってから
改善リクエストをペンタックスに出すつもりなので、
その際にあふろさんの案も書き添えるつもりです。

書込番号:25304977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11203件Goodアンサー獲得:145件

2023/06/17 11:36(1年以上前)

>2枚撮影は1ショット。
グラデーション設定は一回設定すれば、
撮影後にOKボタンかシャッター半押しで実行なので、
テンポの低下はゼラチンフィルタの簡易版としては
そんなに酷くはなかったです。

NDの境の位置を変えたカットだと設定変えないといけないですよねえ?

フィルターと同じ使い勝手(ようは境の位置を変えない)でよいならバンバン撮れるけども
それだと自由度が格段に上がっているのを部分的にしか活かせないてのが問題と思う

まあペンタックスなら進化させるでしょう♪

書込番号:25305181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5423件Goodアンサー獲得:286件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5 PHOTOHITO (kooth) 

2023/06/21 06:45(1年以上前)

当機種
当機種

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

>NDの境の位置を変えたカットだと設定変えないといけないですよねえ?

それは角型フィルタでも同じで、丸型だと上下は変えられない。
RAW現像に比べると面倒な部分ですよね。


特段なんてこともないカットですがGradNDの作例を。
これくらいなら、RAW現像でやった方が断然楽ななずですが、
まずはGradNDの使い方に慣れようと。

三脚を持って行かなかったので、あちこちに直置き。
2枚目は水平線ではなく、波打ち際から斜めに。

K-3IIIは液晶固定なので、
特に2枚目のようなケースだと、
砂浜に顔を擦り付けるようにしないと液晶が見れない。
GradNDにせよ角型フィルタにせよ、
こういったテンポ以前の問題にはRAW現像ソフトは非常に有効だし、
可動液晶のK-1IIのアドバンテージもここにあるのだなぁと再確認した次第。

書込番号:25310073

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11203件Goodアンサー獲得:145件

2023/06/21 07:35(1年以上前)

>それは角型フィルタでも同じで、丸型だと上下は変えられない。
RAW現像に比べると面倒な部分ですよね

角形のほうがファインダーで位置合わせしながら撮影もできるので
テンポ的にはこの機能より優れてると思う

この機能
やはりバシバシ撮って後で設定てワークフローにしないとだめじゃないかなああ
PCでやることをカメラ内でやるて感覚

書込番号:25310109

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5423件Goodアンサー獲得:286件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5 PHOTOHITO (kooth) 

2023/06/22 21:38(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

なるほど。「テンポ」の範囲が、自分よりあふろさんの方が広いのね。
自分だとハーフNDの設定は撮影前の準備なイメージでした。

あふろさんのテンポの範囲でいうと、確かにテンポが非常に悪いと言えます。
物理的なフィルタを使用する場合、
一眼レフでも撮影前にその効果範囲が見えるところ、GradNDは見えないわけで。

そのGradNDの設定画面は
撮影画面からだと、初回はMENUの深い所にあります。
1回設定すれば、シャッターを切ると背面液晶に設定の表示が出て、OKかシャッター半押しで処理実行なのですが、
問題は、設定後シャッターを押すまでの間、
背面液晶に設定が一切表示されない(通常の撮影時設定のみ)。
これはライブビューでも同様で、ここを調整するにはMENUボタンから押していかなければならないんです。

自分はここをテンポ以前の問題だろうという認識でいたわけですが、
あふろさんの切り分け方に従うと確かにテンポに含まれそう。

書込番号:25312299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5

2023/06/23 18:33(1年以上前)

>風 丸さん
私の用途には必要ないかなぁ〜。

何を中心に撮影するかによると思います。
角型ハーフNDフィルターのND32以上を使用する予定で動き物を撮らない人なら導入が良いかと・・・

私ならHDR(±3EV)で撮影し、後からRAW現像にしますねぇ(^_-)-☆

今回のGrad ND撮影は±5EVで2枚撮りがポイントだと思います。
±2段の差が必要な人や、動き物を撮らない人(波打ち際の波を白飛びしない様に撮る方には角型フィルター必須)
なら導入する価値が十分にあるかと思います。

まぁ上記は境が真っ直ぐじゃないと一部はカメラ内現像頼りになるんですけどねぇ〜( ;∀;)

書込番号:25313495

ナイスクチコミ!2


スレ主 風 丸さん
クチコミ投稿数:708件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5 風丸写真日記 

2023/06/23 20:27(1年以上前)

みなさん、こんばんは。
ニューあふろザまっちょ☆彡さんとkoothさんのやり取り、面白く拝見していました。
自分はと言えば、RAWデータをLightroomで「空を選択」「被写体を選択」で同様のことをしています。
撮影時にそれほど追い込んでいないから、後処理重視のお仲間かもしれません。

ところで今回のファームアップの他の要素、ほとんど検証できていません。
というか、必要に迫られなかったかな。
とはいえ、ペンタにハマったさんが仰るように一定の撮影スタイルの方にはきっと有用なんだと思います。
こういうアップデートの積み重ねが何気に嬉しいと思います。

撮影目的や手法は千差万別、これからも継続してくれれば嬉しいです。
今はカスタムイメージ、Goldの展開に期待ですね。


書込番号:25313668

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信3

お気に入りに追加

標準

こそっとはりにげ(16)〜早朝散歩

2023/06/22 02:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-420 レンズキット

クチコミ投稿数:4704件 フォト蔵 
当機種
当機種
当機種
当機種

1)金色花

2)朝焼けにひとり

3)朝露散歩

4)葉

久しぶり、朝っぱらから池のある公園に出かけました。
まぁ、E420でもいいかな。
名ばかりの一眼レフ、
腐っても一眼レフ。

1)金色花
換算84mm
たぶんキュウリの花。
なんだろう、この質感。

2)朝焼けにひとり
換算84mm
朝焼けの赤味がちょい残るように仕上げました。

3)朝露散歩
換算28mm
朝日の当たる赤味、影の青味、意識して仕上げ。
傾いているのはそのまま。

4)葉
換算84mm
・・・。

書込番号:25311279

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:4704件 フォト蔵 

2023/06/22 02:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

5)合歓木

6)鉄雀

7)あじさい

8)ひなぎく

5)合歓木
換算84mm
読みは「ねむのき」、言われはちょいH。
解像力が欲しい、こればっかりは。

6)鉄雀
換算78mm
ただ撮っただけとも。

7)あじさい
換算84mm
よくあるソレ。

8)ひなぎく
換算84mm
・・・とGoogle画像検索は教えてくれました。

書込番号:25311283

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4704件 フォト蔵 

2023/06/22 02:19(1年以上前)

当機種
当機種

9)朝露葉

10)紫あじさい

9)朝露葉
換算84mm
「半夏生」というんだって。

10)紫あじさい
換算50mm
これまたよくあるソレ。
ホントはもっと色は薄いです。

撮影順に並べただけで組み写真みたいな意図はありません、
撮影前の時計合わせをしてないので、時刻は正確ではありません。

全部、
マニュアル露出、
RAW現像は無料ダウンロードソフトのRawtherapee5.9、
ホワイトバランスはパソコン画面で目視調整、
RAW現像のパラメーター値はそれぞれ異なります。
トリミングなし、EXIF編集あり。

パソコンモニターは組み込みのsRGBを選択しているだけで、
キャリブレーションみたいなことはしていません。
よって色合いのこだわりが的確に伝わるかは定かでありません、あしからず。

書込番号:25311284

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4704件 フォト蔵 

2023/06/23 20:03(1年以上前)

こんばんは。

[ナイス!]、ありがとうございます。

ちょっとでも喜んでいただけてたらうれしいです。


<どぉ〜でもイイこと>

1)金色花、
花と右上の紫の葉っぱに注意。
「虫がいる〜〜」じゃなくて。

ぱっと見、
花が手前に見えませんか。
でもよく見ると花と葉の重なりから、
葉の方が手前。

さらに下の緑の葉っぱ、
これは普通に手前に見えます。

久しぶりの遠近感(立体感)の錯覚。
価格コムに投稿した後、気付きました。

書込番号:25313631

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ37

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 PENTAX K70修理

2023/02/14 13:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-70 ボディ

スレ主 s.t.sさん
クチコミ投稿数:15件
別機種
別機種
別機種
別機種

赤丸がビス位置

A字型金具の足部分を2ミリくらい削る

A字型金具が矢印の様に動くようにしておく

A字型金具の隙間の確保

みなさんご教授頂き有り難うございましたm(__)m
結果、修理に出さず、潰す覚悟で自分で分解しネット場、You Tube場で情報を見まくり直した次第であります笑
【A字型金具の消磁(一応)、A字型金具の隙間に紙を挟む、A字型金具の足部分を2?3ミリ削る】この3つの方法で作業しました。
結果、先の2つは失敗で3つ目のA字型金具の足部分を削ったら無事にピストン運動をし、黒死病対策が出来ました。ボディをバラす際のビスの位置等の写真を残して置きますので、何かの、誰かの役にたてればと思いますm(__)m
みなさん、色々と有り難うございましたm(__)m

書込番号:25142715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:47件 PENTAX K-70 ボディのオーナーPENTAX K-70 ボディの満足度5 KOTARO_PARADISE 

2023/02/14 13:44(1年以上前)

黒死病やっかいですよね。

自分はK-S2ですが、分解せずに消磁してみましたが上手くいかず、結局フクイカメラさんで修理してもらいました。

8855円なので、メーカー修理より安かったので良かったです。

書込番号:25142734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 s.t.sさん
クチコミ投稿数:15件

2023/02/14 13:51(1年以上前)

>佐藤コータローさん
コメント有り難うございます^_^
みなさんやっぱり口コミ通り黒死病で悩まされてるんですね(*_*)
メーカーに出して直してもらうのが1番ですね^_^
自分は一か八かで分解しましたが…笑
A字型金具の足部分を短くしたので、しばらくは??大丈夫なハズ…と信じてます笑

書込番号:25142745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10591件Goodアンサー獲得:1273件

2023/02/14 14:11(1年以上前)

>s.t.sさん

自身で修理対応したんですね。

確かにYouTubeで探せば修理してたりするので器用な方なら可能だと思います。

ただ、購入時期を考えると保証期間でしょうから修理に出した方が良かったと思いますし、自身で分解修理した場合、保証対象外になると思います。

書込番号:25142768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:199件

2023/02/14 15:02(1年以上前)

>s.t.sさん

>結果、先の2つは失敗で3つ目のA字型金具の足部分を削ったら無事にピストン運動をし

A型金具が着磁してしまい、悪さをするんでしょうかね。
と言うことは、A型金具に交流の減衰磁気…昔のオーディオでテープヘッド用の消磁気装置に似た仕掛けを造るか、A型金具を焼きなまして消磁するとか、そういう面倒な事をせにゃならん、のですね。

それが失敗、と言う事は恐らく消すための磁力が不足していたか、誤って逆に帯磁させてしまったか??
と言う事は誰もが失敗の可能性大あり、ですな。

それでもトラブル対応完了、とはならず、結局A型金具の先端2mmを削る…そもそもがメーカー側の機構設計のミスなんじゃなかろうか?なんて思えたりします。 寸法計算も素材選択もミスった、みたいな。

何れにせよ貴重なトラ対情報有難うございます。

書込番号:25142822

ナイスクチコミ!4


スレ主 s.t.sさん
クチコミ投稿数:15件

2023/02/14 15:35(1年以上前)

>with Photoさん
コメント有り難うございます^_^
販売店さんは購入してから1週間、初期不良のみの対応と書かれていたので諦めました笑
メーカーに持ち込もうとしたのですが、とりあえずバラしてみようと思いたったのです^_^
真似をして潰れてしまった場合は自己責任として、私の場合はとりあえず上手くイッた??とイイ風に思っておきます^_^
一応、参考までにと言う事で……m(__)m

書込番号:25142848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 s.t.sさん
クチコミ投稿数:15件

2023/02/14 15:46(1年以上前)

>くらはっさんさん
コメント有り難うございます^_^
A型金具は実は言うと着磁していなかった様に思えます。何故かと言うとバラしてみて、A型金具と磁力の無い+ドライバーとくっつか無かったからからです。一応、A型金具の消磁の作業はやりましたが、原因はA型金具の足部分の長さかな?と思います。個体差が有る無いとしても今回私のK70は2ミリ程削り足を短くする事で黒死病の症状が直ったのは事実です^_^
A型金具の足部分を削れば100%直ると言う自信はありませんが、一応参考までにと言う事で^_^

書込番号:25142855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/02/15 07:30(1年以上前)

>s.t.sさん

こんにちは。

上手くいって良かったですね。

自分は保証期間ならメーカーに預けてしまいますが、
とても手先が器用で探求心が旺盛でいらっしゃいますね。
自分の友人がそうでしたが、割り切りや行動力に
素直に感心してしまいます。

書込番号:25143738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2023/02/15 09:32(1年以上前)

うまく治ってよかったですね。自分は K-30とK-50を自分でパーツ交換の方法で修理しました。
今までメーカーに出すのは良い方法ではなかったんです。それは高額なことと、同じ問題のある中国製パーツを使って修理するので再発するからです。ですがK-70について英国からの情報では 最終年の製品では やっと問題が解決した別な英国の会社のパーツを使うようになったとのことです。ですから今後のメーカー修理は良くなる可能性がありますね。そのパーツが ebayなどに出てくるかもしれませんのでウォッチしていこうと思います。

 ハンダを盛るとか金具を削るとかの方法は、この問題についてみんなが色々試している途中で「効果があった」という方法の一つがいまだに残っていて、動かなくなるとか再発の問題が報告されていますから、もし再発したらですが、最も簡単で確実な方法として自分がオススメするのは、過去に使われていた白い日本製ソレノイドを古い機種から取り出して今の緑の中華製と交換する方法です。線2本をはんだ付けするだけですね。自分はK-50では分解から試写まで30分くらいで作業は終わりました。この方法だとドナーを探す面倒くささはありますが再発の心配はありません。
ちなみに 同じ日本製のソレノイドを使った比較的安い中古は
2個使用されているもの K-100  K-200 K-m  K-x  istD  istDL2  mz-50(フィルムカメラ)
1個使用されているもの K-r  istDs istDs2  K-10   K-20  mz-30
2個の場合は1つはストロボのポップアップなんですが、一部中華製が使われている個体もあるようです

書込番号:25143853

ナイスクチコミ!3


スレ主 s.t.sさん
クチコミ投稿数:15件

2023/02/15 19:34(1年以上前)

>とびしゃこさん
コメント有り難うございますm(__)m
You Tubeやネット上で、ある程度の知識は頭に入れといたんで何とかなりました笑
流石にボディを外した後、中身の精密さを見て唖然としましたが…
潰す気でやれば何とかなるモンですね^_^

書込番号:25144483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 s.t.sさん
クチコミ投稿数:15件

2023/02/15 21:12(1年以上前)

>多摩ナンバーをカタカナにしようさん
詳しく説明して下さり有り難うございますm(__)m
再発の可能性を考えて、ストックを用意しとく事も考えておかないと。ですね^_^
最悪、自分で型をとってA型金具を自作する事も考えております笑
貴重なご意見、有り難うございましたm(__)m
参考にさせて頂きますm(__)m

書込番号:25144622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:14件

2023/02/16 06:18(1年以上前)

スレ主さんには直接関係ない話ではあるんですが
部品交換とかじゃなくて、
部品を削ったり、ハンダ付けしたりした個体が
いずれ中古市場に流れてくるかもしれないと思うと、
購入する側からするとうれしくはないですね。

できれば、MZとか別の個体からの部品移入で修理してほしいと思ってしまいます。

書込番号:25144946

ナイスクチコミ!1


スレ主 s.t.sさん
クチコミ投稿数:15件

2023/02/16 06:29(1年以上前)

>秋葉ごーごーさん
コメント有り難うございます^_^
そーですよね。確かに中古市場に私の様に勝手に良かれと思いイジったカメラが流れると嫌ですよね(*_*)
百歩譲って、売る時は説明付きで売るのが筋だと思います。PENTAX Kシリーズの黒死病にかかったカメラに関しては、相当な数が中古市場に流れてる可能性がありますよね…m(__)m
私は売るつもりは全く無いですが、もし万が一の場合はきちんと説明文を貼付したいと思います。気になっているんですが、昨年発売のkf、中身はどーなんでしょうね…改善されてるとイイのですが……^_^

書込番号:25144951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


akinassさん
クチコミ投稿数:9件

2023/06/20 14:24(1年以上前)

馬蹄形金具が帯磁するは誤りです。実際に取り出して磁化してるか確認するとわかります。YouTubeの消磁器使った修理はフェイク動画だと思います。
金具を削ったり盛ったりすれば治るようですが加減が難しいようです。ソレノイド交換が良いと思います。

書込番号:25309363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


akinassさん
クチコミ投稿数:9件

2023/06/20 14:30(1年以上前)

原因が帯磁ではないので消磁(消磁されませんが)しても治りません。微妙なバランスなので一時に改善する事はあるようです。テレビの不調を叩いて治すレベルかと思います。フェイクYouTuberに騙されないように。

書込番号:25309367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

標準

マジで今更の話ですが……

2023/06/18 21:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット

クチコミ投稿数:818件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5
当機種

購入して10年以上立ちますが、ようやく好みの画質設定を見つけたような気がします

それは、RAW + シルキーピックスで
 露出、ホワイトバランス : オート
 色調 : フィルム調K
これだけですね

特に露出、AWB : オート、これがネック
このカメラ上のオートってマジでイマイチで、基本的には露出かなり暗めに写る、ホワイトバランスもなんかこれじゃない感で写ります。
ただ、そこは取り合えずオートで撮って、後はシルキーピックスにオートで任せるだけで、結構いい感じで仕上がります。

正直、このカメラ操作性は好きでしたが、画質はそれほど好きじゃなかったんですが、
この設定で仕上がる画像はかなり好みですね

画質は超好みになったので、後の不満点はオートフォーカスの遅さですかね、精度もですが笑
……流石にこれはどうにもならないですが……

書込番号:25307401

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:11203件Goodアンサー獲得:145件

2023/06/18 21:37(1年以上前)

このカメラ最大の問題点は…

互換バッテリーすら無いことなんだよなあ(笑)

書込番号:25307454

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3854件Goodアンサー獲得:275件

2023/06/19 00:04(1年以上前)

あの横転したファインダー...たまらん

書込番号:25307645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:818件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5

2023/06/19 21:15(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

そこはマジで問題ですよね(^^;

私は改造品をヤフオクで買って使っています。
それも二年経過して、またへたってきたので、どうしようかな?と悩んでいます

書込番号:25308629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:818件 LUMIX DMC-L1 レンズキットのオーナーLUMIX DMC-L1 レンズキットの満足度5

2023/06/19 21:17(1年以上前)

>seaflankerさん

形状は良いですよね……

書込番号:25308630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ80

返信16

お気に入りに追加

標準

D500、D850中古相場が値上がり傾向

2023/06/06 20:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

別機種

D500、やっぱイイよなァ。^^

某中古カメラ店の情報によると、Z9の供給不足により、D500やD850の中古相場が値上がりする可能性がある(値上がり傾向)との事です。

D500やD850からZ9への移行組が今現在(2023/6上旬現在)、2ヶ月強待ちのZ9を入手出来ないので、中古市場で在庫が不足するからとの事。
Z9値上げ前の最終予約時から3ヶ月以上待たされ、順調に数も出るか判らないからと。

あとは、最後のレフ機としてしばらくは、D500やD850を手元に残しておこうと思っている人、Z9移行に慣れるまでは使おうと思っている人も多いと。

中古市場でD500人気が上がるのはユーザーとしては嬉しいですけどね。^^;
個人的にも信頼できる大好きな機種だし。
そして何より、何故かD500で撮った画は良いんだよなぁ。

書込番号:25290702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


返信する
GNT0000さん
クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:13件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2023/06/06 21:55(1年以上前)

パチパチパチ

書込番号:25290794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2023/06/07 02:36(1年以上前)

>REALTマークの四駆^^さん

便乗値上げ?

書込番号:25291042

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2023/06/07 10:27(1年以上前)

内容的にメインのカメラがプロストで見えません。
プロスト邪魔です。

書込番号:25291390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2023/06/07 10:59(1年以上前)

プロストを自慢しているんじゃ?

書込番号:25291426

ナイスクチコミ!11


neoねおさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:3件

2023/06/07 11:35(1年以上前)

プロストの意味が分かりません。教えてください。

書込番号:25291469

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2834件

2023/06/07 12:08(1年以上前)

ナイスありがとうございます。
情報としてお役に立てれば幸いです。

>ゑゑゑさん
便乗というか、彼らの「商売」方法ですね。
やっている事はテンバイヤーも同じですが。笑

添付写真について
適当にD500の画像を探しただけで、あまり意味はありません。
プロスト自慢?笑
そんなつまらない意図がある訳ないし。爆

引き続き、D500の中古相場や関連(ネット等での現在の人気傾向など)の情報を求めます。(^-^)

書込番号:25291518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2023/06/07 13:14(1年以上前)

>プロストの意味が分かりません。教えてください。

セナプロが乗り大活躍した
マクラーレンホンダの
プロストでなくて
アランプロストでもなく

登録したプロに支給されたストラップで
プロの証で一般販売はされず、
昔はネットで10万円くらいでも売買されてた。
今はそれほど価値が無い
安値で一般販売されてる。

当時は10万で
アランプロストの写真を送るのもあったらしい

こたつさんはもってるのかな?
最近、元気ですか?

書込番号:25291609

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2023/06/07 13:29(1年以上前)

>ゑゑゑさん
つい10年前位は、いわゆるニコ爺さんが得意になって見せびらかしていましたね。^^

権威と肩書きにめっぽう弱い世代のおじいさん達が。

書込番号:25291630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:120件

2023/06/10 12:59(1年以上前)

当機種
当機種

>REALTマークの四駆^^さん、こんにちは。

D500のタイトル見てつい来てしまいました(笑)
中古価格情報は知りませんが、それが本当なら2台あるD500買い取ってもらおうかな。
今年に入りD500ではほぼ撮影してないし、というか撮影をやめようかと考えているので。

D500は本当に良いカメラ。
D60からD500まで歴代DX機を使ってきましたが、D90、D500は心に残るカメラです。

書込番号:25295553

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2834件

2023/06/11 17:16(1年以上前)

>ぶんきんさん

D500は売り時だと思いますよ。
私も1台持っていますが、本当に良いカメラなので売るかどうか迷ってます。^^;

先日、Nikonの人と雑談をした時に、私が「D500っていいカメラですよねぇ」と言ったら、その方も「本っ当!!に良いカメラです。(^^)」と自画自賛してましたよ。
それだけ本気で作ったカメラというのが伝わりました。

書込番号:25297472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2834件

2023/06/11 17:21(1年以上前)

>ぶんきんさん

貼付写真、良いですねぇ。(^-^)
それこそ、D500のシャッター音も聴こえて来そうです。

書込番号:25297479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2834件

2023/06/11 23:48(1年以上前)

やはり、Z9、Z8他の供給不足は話題になっていますね。
https://asobinet.com/info-check-the-delivery-date-for-nikon-nikkor-z-series-and-z-cameras/
特にミドル機以上の高速機が新品で買えない状況はキツイです。

書込番号:25298147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2023/06/13 09:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

手離して初めて解る良いカメラ

これは間違いない事ですね。
また何時か買い戻すかもしれません。

書込番号:25299742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2023/06/13 09:22(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

なぜ売った後悔しきり金は無し

850も良いカメラでした…
何時かは買い戻す!

書込番号:25299746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:120件

2023/06/13 21:18(1年以上前)

>REALTマークの四駆^^さん

コメントありがとうございます。
キタムラの中古買取価格を調べてみたらD500は5万円ですね。驚きました(私の感覚です)

ついでに言うと野鳥撮影時のD500のコンビレンズ500mmf5.6もついでに売ろうかと考えて
ます。買取価格は26万円!本当!!!って思いましたね。

細々と撮影している花撮影等はZ6と他レンズで問題ないし、買取にして新しいスマホ代に
するか、Z用のマクロか中望遠ズームの下取りにするか検討です。

貴重な情報ありがとうございました。

書込番号:25300732

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2834件

2023/06/16 22:11(1年以上前)

>ぶんきんさん

キタムラの買取価格は厳しい(安価)です。
フジヤカメラが最も信頼できるかな。
新宿のマ○プカメラは、知名度で推す人もいますが、実際に持ち込むと、細か過ぎる他で有り得ないような難癖付けて買い叩かれます。(数回経験有り。勿論、最低な対応だったので売りませんでした。金輪際行きません。)

書込番号:25304647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ54

返信12

お気に入りに追加

標準

値上げ前に

2023/05/15 20:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D780 ボディ

クチコミ投稿数:63件
機種不明

値上げするとの事なので最後のレフ機として買いました。
趣味の星景写真撮影を考えるとバッテリー持続は最重要
ミラーレスはバッテリー持ちの悪さをよく耳にするので
ミラーレス移行の決断にはなりませんでした。

レンズはほぼフルサイズ用を買っているので
これで連射する時はD500
落ち着いて(星景等)撮る時はD780

使い分けできそうです。

書込番号:25261738

ナイスクチコミ!18


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10591件Goodアンサー獲得:1273件

2023/05/15 23:07(1年以上前)

>DIYが趣味さん

購入おめでとうございます。

確かに星景写真はバッテリーの持ちが大切だと思いますが、ミラーレスも給電しながら撮影すれば対応は可能だと思います、荷物は増えますが。

これより新しい一眼レフはニコンから出ないと思いますから大切に使ってください。

書込番号:25261974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/05/15 23:33(1年以上前)

>DIYが趣味さん

こんにちは。

D780、いいですね!

書込番号:25262011

ナイスクチコミ!7


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2023/05/16 05:33(1年以上前)

D780のバッテリーはレフ機の中でもトビ抜けて持ちますよ。4日間の旅行ではバッテリー交換も充電もせずに済みました。

D500とD780は最強のコンビですね。

書込番号:25262138

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2023/05/16 15:07(1年以上前)

>DIYが趣味さん

V90カードだと連写も行けますよ。

星景の時はモニターでヒストグラムを見たりするので
ミラーレスと同じ使い方になります(^^♪
この時のバッテリ消費は多分Z6シリーズと変わらないです。
ただ持ちは良いですよ。

電池減りが早いのが、Wi-Fi使用後に「電源OFF時にWi-FiもOFF」の
設定にしていても何故か減っていくので、Wi-Fiなど外部通信使用の時だけ注意です。

たくさん撮る人だと予備は2本欲しいです。
内1本は気温が寒い時の保険。
バッテリーが他社より安いのは嬉しいですね。

書込番号:25262561

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:63件

2023/05/16 18:02(1年以上前)

>kyonkiさん
>with Photoさん
>とびしゃこさん
買うか半年くらい悩んでいたんですけどこの値上げのニュースが
背中、いや指を押しちゃいました。
今のD500も割と電池持ちが良い方なので重宝してます。

>娘にメロメロのお父さんさん
カメラ購入した時に何も調べずV60のメモリーカード買っちゃいました。
連射したくなったらV90のカード考えてみます。

書込番号:25262744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2023/05/16 23:02(1年以上前)

>DIYが趣味さん

ファイン+14bitRAWでV60でも1ストロークは大丈夫。
連写連続2回目が書き込み待ちが数秒ありますね。
V90だと連写連続2回目が書き込み待ち時間が一気に少なくなります。
完全になくなりはしませんが。

書き込みは、64GBのV60が150MB/S、V90が290MB/Sなので結構違ってきます。
セールで買うのがお勧めです。

書込番号:25263140

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:550件Goodアンサー獲得:1件

2023/05/21 10:05(1年以上前)

>DIYが趣味さん
値上げニュース前に購入しました。
やはりレフ機の感触わすれずに
z6から戻ってきた(*゚∀゚*)

書込番号:25268613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:32件

2023/05/23 09:15(1年以上前)

>DIYが趣味さん

同じく駆け込み購入しました。
Z8も発表され正直迷いました。でもレフ機のシャッターフィーリングが忘れられず...(笑)
仲間がいて嬉しい限りです(^^)

これでレフ機は3台目。
嫁には呆れられています(爆)

書込番号:25271069

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34件

2023/05/25 11:12(1年以上前)

>DIYが趣味さん

>趣味の星景写真撮影を考えるとバッテリー持続は最重要 ミラーレスはバッテリー持ちの悪さをよく耳にするので ミラーレス移行の決断にはなりませんでした。

違いますね。カメラのUSB-Cポートに給電しながらずっと回せますが。ミラーレスに移行しない理由は貴方主体。

書込番号:25273594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2023/05/29 17:50(1年以上前)

>堕明日辺意堕さん


ZをUSB給電で撮影
https://search.nikon-image.com/faq/products/article?articleNo=000043119

D780バッテリ
https://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d780/


D780の方が優秀に思えますが...

書込番号:25279267

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2023/05/29 21:16(1年以上前)

>ありんこ番長さん
同じEN-EL15cを使えば(付属されていたのがEN-EL15cでした)
EN-EL15bより容量は多いのでモバイルバッテリーを使っても
D780の方が撮影枚数は上という事ですね。
『EN-EL15c』 > 2,280mAh 16Wh
『EN-EL15b』 > 1,900mAh 14Wh

書込番号:25279544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2023/06/12 17:28(1年以上前)

ありんこ番長さん
> ZをUSB給電で撮影
> https://search.nikon-image.com/faq/products/article?articleNo=000043119
> D780バッテリ
> https://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d780/
> D780の方が優秀に思えますが...

ZシリーズをUSB-Cで給電しながら同時に撮影および充電はできる。

しかし、D780でUSB-Cで充電だけはできるが、給電はまったくできない。
カメラの電源がONの時は、撮影中および起動中は、ひたすら電池が消耗される。
カメラの電源がOFFの時だけ、充電ができる。
それゆえライブビューで長時間撮影は不可能。
D780のUSB-Cは、決して優秀ではないし、賢くもない。イマイチ。

書込番号:25298953

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)