一眼レフカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ のクチコミ掲示板

(2735330件)
RSS

このページのスレッド一覧(全34830スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ46

返信7

お気に入りに追加

標準

D5修理不可?

2023/02/24 17:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 CF-Type ボディ

クチコミ投稿数:15件

こんにちは。

昨日、そろそろ工場でしっかりメンテナンスでも受けようかとニコンのHP見ていたところ修理可能製品にD5がないことに気がつきました。
確か記憶ですとD6が出る2019〜2020年頃までは現役で販売していたはずなので流石に修理受付終了は早くないか?とサービスセンターに確認しました。

すると、小さな部品に欠品が発生しており念のため掲載を止めている。(どの部品かは教えて頂けませんでした)
一応オーバージョールや修理は通常通り受け付けているので工場に送付して欲しいとのことでした。
ただ、該当部品が修理に必要な場合は修理が長期化したり最悪の場合修理できない可能性もあるとのこと。

とりあえず修理受付終了ではないことに安堵しましたが、昨年中古で購入したばかりでこれからも末永く愛用する予定なので修理できない場合があるとの対応は少しびっくりしました。
購入先によっては5年長期保証などの期間が残っているD5もありそうですし、機種の特性上プロの世界でまだまだ第一線で活躍中のD5も多々ありそうですが…

このご時世部材不足は理解できますが欠品発生は残念ですね。

書込番号:25157012

ナイスクチコミ!8


返信する
993C4Sさん
クチコミ投稿数:375件 D5 CF-Type ボディのオーナーD5 CF-Type ボディの満足度5

2023/02/24 17:34(1年以上前)

D6の発売が2020年6月でしたから、3年も経過せずに欠品部品が出たことになりますね。

ニコン社の経営体制がかなり不安になります。残念です。

書込番号:25157025

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2023/02/24 18:57(1年以上前)

>小さな部品に欠品が ---

半導体ですかねえ。何れ入荷を想定して、引き当て在庫をやむなく生産に回したか。

書込番号:25157136

ナイスクチコミ!0


ppoqqさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:13件

2023/02/24 19:43(1年以上前)

>トゥエットさん
>D6が出る2019〜2020年頃までは現役で販売していたはずなので流石に修理受付終了は早くないか?

勘違いしている方が多いですが、製造完了から7年は補修パーツを用意している事!ですから、妥当性はありますね。但しプロ登録している方を優先してるかもしれないので、一般向けには既に修理受付終了でしょうね。

フラッグシップ機はたくさんは売れないので、ロット製造、そして在庫がある限り長期間の販売は続ける。

書込番号:25157200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


993C4Sさん
クチコミ投稿数:375件 D5 CF-Type ボディのオーナーD5 CF-Type ボディの満足度5

2023/02/24 20:54(1年以上前)

>製造完了から7年は補修パーツを用意している事!ですから、妥当性はありますね。

発売開始が2016年3月ですから、発売開始からも7年経過していないです。

発売前に全生産が終了している可能性が全くないとは言い切れませんが、通常はそんな生産計画立てないのでは?
実際にどれだけ売れるのかは事前にはわからないので。

「妥当性」と言うには可能性があまりにも低いのでは?

書込番号:25157310

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3855件Goodアンサー獲得:275件

2023/02/25 01:31(1年以上前)

また良い加減なこと言ってるなあw
ロット製造なんて別に一桁じゃなくてもロットでしょw

>993C4Sさん
最初に全部作り切って...なんてまあ限定品でもなきゃないですね。無駄に在庫を持ってメーカーにメリットなんてないですしねぇ...
それにD5より遥かに売れないNikon F6なんかを販売終了前年でも年100台レベルで細々作ってたニコンがそんな一気に作ってはい終わりなんてまずないとしか

それに、『プロ登録している方を優先してるかもしれないので、一般向けには既に修理受付終了でしょうね』
って、プロ優先「かもしれない」という想像に基づいた「一般向けには既に受付終了でしょうね」も意味がわかりませんなw

いずれにせよニコンは販売終了一年でも平気で修理対応を終わらせることもあるメーカーなので、修理を考えるなら、生産終了機種は急いだほうがいいのは間違い無いでしょう

書込番号:25157624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1761件Goodアンサー獲得:11件

2023/02/25 11:59(1年以上前)


いずれにしても、困ったもんですな!

書込番号:25158045

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:76件

2023/02/27 17:29(1年以上前)

確かに修理対応リストを見ると、年式やモデルに規則性は無いですね。もうバラバラ。”販売終了からOO年間はお任せください”では無く”ストック部品切れたからお終い”みたいな感じです。ニコンサービスセンターの対応も昔の様な丁寧な物ではなくなりました。

最近のカメラは、高額商品なので、売りっぱなしでは困りますね。最近思うのは”新型カメラは高額で買えない”のではなく”価格相当の価値が無いから買わない”。”価格相当の価値”にはアフターも含まれると思うので、こんな販売してると誰も買わなくなりますね。

書込番号:25161414

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ42

返信31

お気に入りに追加

標準

AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRと共に

2023/01/12 08:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D2X ボディ

当機種
当機種

この時期のニコンのカメラはAF可能F値が軒並み5.6。光量が十分あれば開放6.3のレンズでもサクサク動きますが、野鳥撮影で薄暗い林に入ると迷いがちになります。なのでD2XにAF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRで使用して見ました。このレンズ、この辺りを見越して500ミリにとどめF5.6を確保したのかと思えるほどキビキビ合焦します。勿論D2Xは最高です。同時期のD200も使用しますが、当時三倍の価格だけのことはあり、シャッターの切れは抜群です。CCDセンサーで話題のD200ですが、基本的な性能は追いつけないようです。大きさも重さもD200にグリップを付けたより軽く感じます。腐っても一桁機とは言い得て妙ですね。クロップすれば8コマ/秒が使えるし、画素数も現行最新機の1/4程度ですが、大きくトリミングさえしなければ十分ですね。このカメラが今、数万円で使えるのは幸せです。D200共々楽しめます。

書込番号:25093519

ナイスクチコミ!10


返信する
993C4Sさん
クチコミ投稿数:375件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度4

2023/01/19 10:04(1年以上前)

当機種
当機種

ベランダの花壇で育てたルッコラが、今になって花を咲かせました。
普通に春に種をまいたのですが、夏や秋ではなく冬になってから花を咲かせるとは不思議です。
晩秋に他のものを抜いて片づけたときに、枯れてはいなかったので放置したおかげで、
可愛い花が見れました。

書込番号:25103996

ナイスクチコミ!3


993C4Sさん
クチコミ投稿数:375件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度4

2023/01/20 08:04(1年以上前)

レンズはMICRO105mmF2.8Dです。

書込番号:25105135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4112件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度5

2023/01/20 08:26(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

>993C4Sさん

おはようございます。そのレンズ持ってます。やっぱりDタイプレンズは味があって良いですね。中望遠マクロは、このレンズと、ミノルタ105F2.8とタム9を使いますが、タム9がMFクラッチが付いていて使いやすいです。古いレンズのオンパレードですね(笑)

D200も買われたそうですね。しっかり作り込まれた良いカメラですね。D200はJPEGで撮るとあっさりした写真になりますが、RAWで撮るとCCD機ならではの色乗りの良い写真に化けますね。

D2xの後にあえてCCD機を出したニコンの意図は分かりませんが、センサー方式は違えどどちらも時代を反映した良いカメラだと思います。

一瞬を切り取るという写真の醍醐味を味わうのは、連写速度を売りにする最近のカメラでは味わえない無い面白さです。ミラーレス完全否定派ではないので、オリ機やニコ1も使います。被写体により連写性能が武器になる場面はありますが、面白さには欠けますね。

D2xの板ですが、昨日撮ったD200の画像を少し貼り付けます。D200でも、これ位は楽勝です。

書込番号:25105160

ナイスクチコミ!3


993C4Sさん
クチコミ投稿数:375件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度4

2023/01/20 12:49(1年以上前)

>みきちゃんくんさん

返信ありがとうございます。

D200はまだろくに使えていませんが、じっくり楽しもうと思っています。
なぜかオフィスに持ってきています。
(でも何を撮影しようとしているのか、自分でも意図がわからないんですが。)
平日昼間に小鳥を撮影できる環境のご様子でうらやましいです。

僕は平日昼間は、撮影はできませんがPCでお買い物はできるので、先日備品欠品なしのD3sを格安で買っちゃいました。
詳しくはD3sのレビューに書きましたが、なんと生まれて初めて禁断のヤフオクに手を出しました。
そうしたら、レンズもいろいろ出品されているのを見てしまい、フィルム時代の古いレンズを何本かも格安で購入してしまいました。
(「割安」だったのかは僕にはわかりません。)

全部手元にそろったら、何を買ったのかここでご報告しますので、ぜひコメントいただければと思います。
(僕はカメラはデジタルになってから始めたので、フィルム時代のレンズの評価は知らないのです。)

書込番号:25105471

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4112件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度5

2023/01/21 07:16(1年以上前)

>993C4Sさん

D3sのレビュー読ませていただきました。50万ショットですか。5万じゃやないですよね?当たりもあれば外れもあるのが中古の宿命ですが、やはり”物は価格なり”と言うところでしょうか。一桁機の堅牢性を信じて使い倒してください。

僕は、ニコンの純正レンズは多分500F5.6以外は全て中古だったと思います。一番多いのはDタイプ(笑)後はシグマ、タムロンなど多数です。日本人はとりわけ純正志向が強いようですが、海外では良い物はサードでもドンドン使う感じですね。色々蘊蓄を言われる方もありますが、デジタルカメラになってからは、フィルムの時の様にレンズに拘る必要もないと思います。何せPCで修正ができるのですから。野鳥撮影の様に薄暗い所での撮影が多い時はF値の明るいレンズがシャッタースピードを稼げますが、これとて最近のカメラはISOで調整できるので便利になった物です。キャノンの800ミリレンズなんてF11で絞りも無い。それでも綺麗な野鳥写真を撮る方もいます。

懇意にしていたキタムラの店長曰くでは”純粋レンズの価格でサードなら2本、中古なら3本は買える。レンズのゴミや多少のカビなど写りには影響しないので、ドシドシそれらを活用すべき”と言ってました。勿論営業トークもあるのでしょうが、自身で多くのレンズを使ってもそう思います。

ニコンのレフ機を愛好されるのなら、是非持っていただきたいのはDFですね。これは動画も無いし、非Aiレンズも問題なく使えます。ニコンの後藤主査の肝いりのカメラです。後藤主査もお使いのようですね。ゆっくりと撮影を楽しむには持ってこいです。何より、その佇まいを絶楽しめる唯一のカメラです。見ていtるだけで生中3ハイはいけますね。是非、検討してみて下さい。

追伸 似たカメラでZFCなる物がありますが、これはミラーレスでZ50のデザインバージョンと思っています。似て非なる物ですのでお間違えの無いように(笑)

書込番号:25106436

ナイスクチコミ!1


993C4Sさん
クチコミ投稿数:375件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度4

2023/01/21 16:46(1年以上前)

別機種

>みきちゃんくんさん

ヤフオクで買ったレンズがすべて手元に揃いました。

左から、
1.ED AF 180mmF2.8S(New) 12,000円
2.ED AF 80-200mmF2.8D 11,000円
3.AF 70-210mm F4 8,000円
4.AF 70-210mmF4-5.6D 4,600円
全部で35,600円。

買った理由;

共通の理由は格安(絶対的な価格が安い)だったから。「割安」だったのかはわからない。

1.DX機で使えば換算270mmになるので「なんちゃってサンニッパ」として使えるかも?

2.70−200F2.8(僕はVR2を保有)に、VRに頼らずどれほど迫れるか、自分の腕試し。

3.70−200F4GVR(非保有)よりは絶対軽いはず。あとはVRに頼らずどれほど迫れるか、自分の腕試し。
(2.3.ともに、VRに頼っている自分の腕のなさが浮き彫りになることによる自己啓発を期待。)

4.単純に、とても安価だったのとDタイプだったので、3.との違いが知りたかったという興味本位。

MICRO 200mmF4DとMICRO 70-180mmF4.6-5.6Dも欲しかったのですが、昔のレンズにしては許容できない高値でした。初体験のヤフオクで、高値を競り合う勇気(蛮勇?)は持ち合わせていませんでした…。

書込番号:25107055

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4112件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度5

2023/01/21 17:27(1年以上前)

No.4は僕も持ってますよ。良く写ります。300ミリ位まではVR要りませんね。500ミリを超えると鏡筒ブレするのでVRがあれば便利ですが、その辺りのレンズになると三脚を使う場面がほとんどなのであれば良い程度です。サンニッパとかサンヨンもありますがどれもVRなしで使っています。300F4Dは解像感バリバリの名玉です。興味があれば調べてください。楽しみが増えて良いですね。ニコンがZマウントに移行したので、Fマウントレンズが安くなりそうですね。助かります(笑)


書込番号:25107123

ナイスクチコミ!1


993C4Sさん
クチコミ投稿数:375件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度4

2023/01/21 23:29(1年以上前)

>みきちゃんくんさん

D3sの詳しい状況は以下の通りです。

1.箱、ケーブル、バッテリー、充電器欠品なし。付属ストラップは新品状態。
2.外観はキズ一つなく、使用感が感じられない。底面もきれい。たぶんラバー張替え済みと思われる。
3.シリアルはごく初期の2004***
4.使用感満載の古いNPSストラップが付いていた。
5.ショット数は482,614回

これらの状況から、おそらくプロの方が発売直後にメイン機として導入し、D4発売までの2年半で482,614回のショット数のほとんどがその時期。その後は、サブ、サブのサブ、サブのサブのサブ、として手元に残されていたが、この時期になってついにまったく費用性がなくなり放出、という事だと思われます。
なので、自分に都合よく考えれば、メイン機がD4になった際に、ラバー張替えと同時にシャッターユニット交換も行っていた可能性が高いのでは?(シャッターユニットが交換されているかどうかを調べる方法はあるのでしょうか?)

お勧めいただいているDfなんですが、まったく買う気はありません。僕は本格的に一眼レフ撮影を始めたのはD80発売直後(2006年)だったので、当時買ったDレンズがいくつかあるだけで、オールドレンズ資産なるものは全く持っていないからです。また操作系も、最初からデジタルだったので、ベテランの皆さんのように、昔の機械仕掛けの操作性を懐かしむ原体験もないからです。

なお、Zfcは友人が持っているので、使わせてもらいましたが、ファインダーを覗いて2秒経過したところで、EVFに対する拒絶反応が体を襲いました。やはりOVFでないと。これは理屈ではない生理的なものなので、技術進歩とは関係なく一生変わらないと確信します。

書込番号:25107719

ナイスクチコミ!2


993C4Sさん
クチコミ投稿数:375件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度4

2023/01/22 00:24(1年以上前)

×費用性
○必要性

書込番号:25107804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4112件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度5

2023/01/22 07:19(1年以上前)

良く分かりませんがと前置きしておきます。

D3系を欲しがっている方は僕の周りでも結構いますが、程度の良い中古が無いのが現状のようです(D4系は沢山あるようですが)
D3sが四万円台で手に入ったのはラッキーですが、シャッター交換等の状況は分からないですね。交換してもしなくてもショット数のリセットはできないようです。

以前、シグマのレンズを修理に出した時、メーカーではシリアルナンバーを元に修理履歴を把握していました。その際は、ファームアップの依頼でしたが、ファームアップ済のものかどうかすぐに調べてくれました。ニコンの修理に問い合わせれば、シリアルナンバーで履歴が分かるかも知れませんね。

僕は、ヤフオクやメルカリは使用したことがありません。後のトラブルが面倒なので、良いなと思っても避けています。僕の友人も、昨年600F4をヤフオクで30万で買いましたが、すぐにモーター不調になり結局ニコンで修理。追加6万円と言ってました。信用ある中古ショップで買う方が保証も付いて良いですね。勿論、アタリもあると思いますが、写真だけでは到底分かりません。

知り合は、よくヤフオクで売買していますが、良心的な取引なら、状態をかなり詳しく書き”それでもよければどうぞ。返品ご勘弁”とするそうです。僕がそのカメラの出品者なら”シャッターユニット交換済み”とでも書くかなぁ。

僕はニコンのレフ機だけでも10機所持しているので、コレ以上カメラを増やしても死ぬまでに使いきれません(笑)最新機を使う必要性は全く感じないので、しばらくは手持ちの機種で楽しみます。以前も話したカモしれませんが、もし買うのならライカQ2が欲しいな。これは新品で欲しいですが、アフターを考えれば踏み出せません。またD3sの使用感教えてください。

書込番号:25107924

ナイスクチコミ!0


993C4Sさん
クチコミ投稿数:375件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度4

2023/01/22 17:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

SS1/2000 ISO100

SS1/3000 ISO100

SS1/1600 ISO100

おまけ

>みきちゃんくんさん

まずシャッタユニット交換の可能性ですが、「そんなわけあるかい!ボケっ!」という突込みを想定したボケにすぎなかったのですが、マジレスいただいてしまい、大変に恐縮しております。(反省1)

次にヤフオクについてですが、僕もリスクは十分に理解しており、だからこそこれまで一度も使ったことがなかったわけです。今回は偶然、備品欠品なし、見た目綺麗な個体が「かなりの使用と日時がすぐにリセットしてしまう不具合があるため、ジャンク品扱いです」とされて、30,000円で出品されていたのです。30,000円なら最悪オブジェでもいいや、と入札して入札締め切り時間を迎えようとしたところ、間際になって猛然と高値入札してくる人が現れ、すっかり入手したつもりになっていたもので、むきになって競り争った結果45,000円になった、という顛末です。(反省2)

なお、時計電池(CR−1616)を新たしいものに交換したら、リセット問題は解消されました。

そのあと買った4本のレンズは、適切なたとえである自信は無いですが、お祭りの屋台の景品くじを買う感覚です。どうせお祭り会場に来たんだったら、多少損する結果になっても参加しなくりゃ面白くない、と。
もうお祭り(ヤフオク)には行きませんから、くじも買いません。

今日の本題です。新規購入した古いレンズの振り分けですが、考えた結果、AF ED 180mmF2.8S(New)はD2Xの担当、AF 70-210mmF4とAF 70-210mmF4-5.6DはD3の担当、AF 80-200mmF2.8DはD3sの担当にしました。

今日さっそくいつものD4+Shigma 150-600mm Cと一緒にD2X+180mmF2.8を連れて行きました。撮影はすべて絞り開放(F2.8)です。
今日は日光の当たり具合がかなり良かったため、速めなシャッタースピードが出せて、普通にいい写真が撮れたと(自分では)思っています。目に優しい感じ(わかりにくい?)の写真です。

PCでグリグリ拡大すると、粗は当然現れますが、20年近く前のボディと40年前のレンズで撮った写真が、現代機で撮った写真とそん色ないわけないでしょ。メーカーだってその間、しのぎを削って頑張ってきたんだから。
現代の情景を昔の仕上がりでできた写真も、それはそれで面白いと思う楽しみ方があっても、何も問題ないと思います。
(この程度の表現にとどめておかないと、また頂きたくない反論が来そうなので。)

書込番号:25108731

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4112件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度5

2023/01/22 20:38(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

拡大拡大等倍鑑賞はしたことがありません。写真は顕微鏡とは違うので。野鳥撮影で羽毛の一本までの解像を求める方もいますが、僕には良く分かりません。今はもう無くなりましたが、アサヒカメラや日本カメラのコンテスト写真を見ると、写真の芸術性と、今のカメラの求めている性能の違いが良く分かります。

確かに20年前のカメラの写真と、現行最新機の写真を比べれば、機器の進歩と現像エンジンのアルゴリズムの違いで、出てくる写真は違いますが、これは好みの問題で、旧機が悪く新機が良いと言う訳ではありませんね。

フルオートカメラを目指しOOAFやOO認識とか60コマ/秒とかが持て囃されていますが、本当に楽しいんでしょうかね。写真の醍醐味は、一瞬を切り取る芸術性にあると思っています。旧機を使っていると失敗も沢山ありますが、その中の一枚の成功が嬉しい。

ミラーレス高速連写否定派ではありません。被写体によっては最高の武器になると思いますが、僕は最良の楽しみは得られないですね。

今日はα700と言う旧機とミノルタレンズの100〜400APOを持ち出して野鳥撮影をしてきました。沢山失敗しましたが旧機でもこれくらいは撮れます。僕はメモリーカードも大きな物は使いません。枚数撮って中から選ぶのは好きじゃないですね。

最新機を上手く使いこなしてる方もいれば、そうで無い人もいます。写真は機種では決まらないと思います。最近のカメラ、レンズともとても高額で、マウント変更ともなればすごく費用が掛かると思います。価格のスレではよく”マウント変更しました”なんて言う書き込みを見かけますが、羨ましいですね。僕なんか未だにFマウントやAマウントから逃れられないし、逃れられそうにありません(笑)

D3sで撮った写真とD3で撮った写真の違いが解ればまた教えてください。

書込番号:25109107

ナイスクチコミ!2


993C4Sさん
クチコミ投稿数:375件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度4

2023/01/23 16:33(1年以上前)

>みきちゃんくんさん

趣味の楽しみ方は人それぞれでいいと思います。
最新技術を搭載した最新機種を追い求める人が多数存在しないと、メーカーは「研究開発費回収&利益獲得→次世代の研究開発費投入」というサイクルが続かなくなってしまいますし。

>D3sで撮った写真とD3で撮った写真の違いが解ればまた教えてください。

了解しました!
ただ、僕は平日は仕事、土曜日は身体トレーニングなどがあり、腰を据えて撮影できるのは日曜日だけなので、
お時間頂くことになりそうです。

書込番号:25110161

ナイスクチコミ!3


shuu2さん
クチコミ投稿数:8935件Goodアンサー獲得:20件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2023/01/28 13:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

野生化したインコが沢山います

ちぎっては落としてます

これはひよどり?かな

こんな鳥も



>みきちゃんくんさん


レンズは違いますがこのカメラで鳥を撮ってみました。

200mm迄のズームレンズなので大きくは撮れませんが雰囲気だけと言うような感じです。

公園の中の鳥ですがこの時期になると何処からともなく野生化したインコが桜の花をちぎって落としてます。

遊んでいるのか花の根元が甘いのか知りませんが、花が散る前に全部落としてしまいます。

書込番号:25116638

ナイスクチコミ!2


993C4Sさん
クチコミ投稿数:375件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度4

2023/02/11 17:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

200mmF7.1 SS1/1600

240mmF7.1 SS1/1600

300mmF7.1 SS1/1600

200mmF7.1 SS1/80

今日はクロップ高速モードを試したくて、ポカポカ陽気の良い天気だったこともあり、平和島ボートレース場に行ってきました。
入口で改札に100円玉投入で入場、写真撮影は自由です。僕のほかに写真撮影の人が3,4人いました。

ご存知のようにD2Xのクロップ高速モードは、連写が1秒5コマから8コマに、画素数は1221万画素から687万画素に、画角のフルサイズ換算係数が×1.5から×2.0になります。

レンズは純正AF-S70-300F4.5-5.6GVRです。
このレンズを使うのは久しぶりですが、D2XではAF-PはおろかEタイプレンズも使用不可なので、保有するGタイプとDタイプのレンズで一番焦点距離が長いのがこのレンズになります。
換算係数×2.0なので換算140-600mmとなります。

確かこのレンズは絞り開放では使わない方が良く、なおかつテレ端だと描写が甘くなるという記憶が。
とはいえISOは最大で800、できれば400くらいまでに抑えたい。
SSは被写体ブレは避けたいので1/1600は欲しい。
これらを総合したらF7.1までしか絞れずで、F8まで絞ると晴天日中でも日当たりが良くないところではすぐISO800に到達してしまいました。

D80を使っていた時も、絞り、SS、ISOの3要素をどういう組み合わせにして、何を優先して何を多少犠牲にするか考えて撮影していたことを思い出しました。

秒8コマの連射は歯切れのよい気持ちよさ。
シャッター音はD3のような重厚な感じではなく、軽快な感じ。
おそらく、D5とD500の比較と同じで、ミラーが小さい(APS-Cだから)ことが要因でしょう。

687万画素はというと、添付の通りです。
グリグリ拡大させれば粗が出るのは当然ですが、写真鑑賞は本来そう言う見方をするものではないと思うので、B4サイズくらいまでであれば、僕には問題を感じません。

僕はフィルム時代にカメラを趣味としていなかったので、素朴な疑問としてベテランの皆様にお聞きしたいのですが、フィルム時代も写真を拡大ルーペで見て、微ぶれチェックなどをすることが通常だったのでしょうか?

書込番号:25138225

ナイスクチコミ!0


993C4Sさん
クチコミ投稿数:375件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度4

2023/02/11 17:33(1年以上前)

>みきちゃんくんさん

上の投稿をしてから気づいたのですが、AF-S 200-500F5.6E がD2Xで使えた、ということですよね?
(僕がスレタイをよく認識していませんでした・…。)

でも、ニコンイメージングのHPには「AF-SのEタイプレンズはD2シリーズでは使えません」と明記されています。
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/combination/#section04
何か使用制限はあるが使える、という事なのでしょうか…?

書込番号:25138243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4112件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度5

2023/02/11 20:14(1年以上前)

僕は、.野鳥撮影の時は中央一点のシングルフォーカスで使います。AF-Cは使いませんが、D2Xでこの設定で普通に使えました。

書込番号:25138457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4112件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度5

2023/02/11 20:30(1年以上前)

解りました。僕は、野鳥撮影する時は殆どAモードで絞り開放で使います。Eタイプレンズは絞り連動レバーがありませんが、開放で使う分には問題ないみたいです。開放ですから。カメラ側では絞り調整できませんでした。だから普通に撮れたんですね。F5.6で固定という事です。絞り優先でF5.6固定。後はシャッター速度とISOで調整しているみたいです。

書込番号:25138473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4112件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度5

2023/02/11 21:00(1年以上前)

気づかず使っていた僕も間抜けですが、野鳥撮影では殆ど露出は触りません。D2Xでの使用はF5.6固定レンズという事ですね(笑)

書込番号:25138522

ナイスクチコミ!0


993C4Sさん
クチコミ投稿数:375件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度4

2023/02/11 21:55(1年以上前)

>みきちゃんくんさん

なーるほど。
説得力あるご解説、ありがとうございました。

絞り開放固定だがAFは作動する、ということなんですね。
多分、D200でも同じ挙動でしょうね。

書込番号:25138622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4112件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度5

2023/02/12 07:33(1年以上前)

>993C4Sさん

はいそうです。AFは普通に作動します。多分D200でも同じかと思います。今度試してみます。.

書込番号:25139068

ナイスクチコミ!1


993C4Sさん
クチコミ投稿数:375件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度4

2023/02/12 18:43(1年以上前)

ところでD2Xですが、ぼくはずっと「クロップ高速モード」で使うことにしました。
秒8コマの連射はD1桁機の雰囲気がぐっと強まるし、700万画素マイクロフォーサーズと思えば、それはそれで個性的。

>みきちゃんくんさん
>shuu2さん

ぜひ「クロップ高速モード」試してみてください。

書込番号:25139947

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4112件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度5

2023/02/12 20:18(1年以上前)

>993C4Sさん

僕はミラーレス拒絶派ではありません。オリ機やソニー機も使用します。なので、センサーサイズにはこだわりはないし、フルサイズが絶対とも思いません。画素数も、1000万画素もあれば十分ですね。なのでD2Xクロップも良いと思いますが、自分の撮影状況を考えれば8コマ/秒は要らないです。確かにD500,D5は12コマ/秒、オリ機に至ってはE-M1Uの一昔前の機種でも60コマ/秒が可能ですが、マッハで動く被写体でもないのに必要なのかな?最新機種を連写枚数で選ぶ方は何撮ってるのでしょうか?高画素+連写性能って本当にいるのかな?と、最近思います。まんま、メーカー戦略に乗せられているだけ。スペック第一主義のカメラマニアの方は、飽くなき追及心で追い求められれば良いと思います。おかげで僕の様な中古党は助かります(笑)

振り返ればE-M1は欲しかったので新品を買いました。DFも同じ。D500,D5もレフ機の完成型と思い新品で買いました。あと、新品で買ったのはE-M5Uくらいかな。今、本当に欲しいカメラがありません。あるとすればライカQ2。頑張りたいけど踏ん切りがつきません(笑)


書込番号:25140100

ナイスクチコミ!0


993C4Sさん
クチコミ投稿数:375件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度4

2023/02/12 20:56(1年以上前)

>みきちゃんくんさん

僕の撮影対象は、飛行機やボートレース、鳥もチャンスがあれば飛翔を撮りたいと思っているので、常にAF-Cです。
2人の人物撮影など、AFロックしてカメラを振るときくらいしか、AF-Sは使いません。

AFエリアモードはダイナミックのフォーカス点数が一番少ないモードです。
動体撮影ではこれがベストのセッティングだと思っていますが、異論があればどうぞご指摘ください。

書込番号:25140164

ナイスクチコミ!0


993C4Sさん
クチコミ投稿数:375件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度4

2023/02/13 05:27(1年以上前)

>みきちゃんくんさん

お互いに人生残り少な目(半分は確実に過ぎた)になっていると思います。

>あるとすればライカQ2。頑張りたいけど踏ん切りがつきません(笑)

欲しいものがあって財力的に買えるのなら、とりあえず買うべきではないですか?
買うことによって失うものはお金だけですが、買わないことによって得られないことは多いのではないでしょうか?

書込番号:25140632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4112件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度5

2023/02/13 06:31(1年以上前)

>993C4Sさん

撮り方の好みはは人それぞれなので、どの設定が良くて、どの設定が駄目ということは無いと思いません。僕は、AFで使う時は殆ど中央一点しか使いません。AF精度が一番高いという事もありますが、自分で狙って撮ると言う感覚が好きなんです。そういう意味では、今はやりのOO認識AFなどは全く不必要です。確かにダイナミックAFを使えば、多少のずれはカメラが追いかけるようですが、カメラに撮ってもらっているという感覚が”ちょっと違うな”という感じがします。又、航空機や鉄道等の図体の大きい物には向いているのかもしれませんが、小さいものには不向きなような気もします。

Q2は欲しいんですが、アフターの問題とバッテリー供給の問題が自分の中で消化できません。買うなら新品と思っていますが諸々80万円はリスクを背負ってまで出して良い物かどうか迷いどころです。確かに、気持ちは幸せになれるかもしれませんが、ニコンのデジタルカメラだけでも10台以上があり、それにオリやソニーを合わせると優に20台を超えます。やみくもに買ったわけでなく、それぞれ思い入れと違った用途でかったものですが、台数が多い上にむやみにシャッターを切ることはしません。なので、どのカメラもそれほどショット数がのびていません。その上に、Q2という高級コンデジを追加しても元が取れるほど稼働させられるかも購入を躊躇させるいちいんです。



書込番号:25140655

ナイスクチコミ!0


993C4Sさん
クチコミ投稿数:375件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度4

2023/02/14 20:59(1年以上前)

今手持ちの機種を並べて思ったのですが、ストラップはD2Xのものが肉厚の刺繍で、一番高級感ありますね。
D3以降は全部、プリント調で薄い。
これも「古き良き」ということでしょうか。

書込番号:25143293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4112件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度5

2023/02/14 21:14(1年以上前)

>993C4Sさん

そうですね。すべてにわたってコストダウンされていますね。特に最近のカメラのプラボディーには閉口します。強度は保たれているのでしょうが、D7200はグリップを握ると小指側がペコペコします。微妙な動きですがプラボディがしなっている感じですね。”何だかなー”という感じです。プラボディで悪評だったF4でもこんなことは無かったですね。

書込番号:25143310

ナイスクチコミ!0


993C4Sさん
クチコミ投稿数:375件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度4

2023/02/26 20:54(1年以上前)

>みきちゃんくんさん

ちなみに、デジカメになってからプラボディに閉口するようになったのは、どの機種あたりからでしょうか?

僕は既述の通りカメラ歴が限られるので、ぜひそのあたり教えていただければ幸いです。

書込番号:25160368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4112件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度5

2023/02/27 07:34(1年以上前)

>993C4Sさん

ニコンの場合はD3000や5000系は当初からプラやったと思います。中級機以上はD7000あたりからなぁ。僕の所有機ではD7200は一部プラスチックですね。グリップの小指のところはペコペコします。D700系は750から。D500も一部プラスチック。最終D6もGPSの関係で一部プラスチックのようです。

オリンパス機はE-M1系を除いてはV型以降は全て。フジもここ3〜4年はX100やXEシリーズは全て。どのメーカーもレンズのマウント側のプラスチックはもっと早かったですね。低下価格レンズは全てそうじゃないですか。ここは金属でないとまずいように思います。何度か付け外ししているうちにすり減って白くなってくるのを見ると、見るからに安っぽいですね。

他メーカーは知りません。D7200は強く握ると本当にペコペコするので”何だかなー”と思いますね。

最近の機種しか知らない方は、材質なんて何でもよいと言う方もおられますが、フィルムカメラや20年ほど前のデジタルカメラを所有していた自分としては、持った時の質感は重要な要素です。他のスレでも書きましたが、最近のカメラは”高くて買えない”のではなく、頻繁な新機種投入や(もはや性能的にはほとんど変わらない)質感等の理由で”価格に相応する製品に思えない”という事も一因です。

コレも他のスレでどなたかが書いてられましたが、ソフトの進化が素晴らしく、新型機はノイズ処理が凄い。でもそれはカメラの性能が上がってる訳では無くソフトの性能が上がっているだけなので、D3等のフルサイズ旧機種を最新PCソフトで現像すると、新型機以上の写真が出来上がる時もあるそうです。僕はPCソフトもメーカー提供の無料版を主に使っているので有料ソフトの良否は分かりませんが、凄いのがあるようです。結局はのところセンサーに取り込める光の量でノイズは決定するようですね。なんか話が脱線しました。すいません。

書込番号:25160787

ナイスクチコミ!1


993C4Sさん
クチコミ投稿数:375件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度4

2023/02/27 13:13(1年以上前)

>みきちゃんくんさん

詳しくご説明いただき、ありがとうございました。

おそらくプラスチック化の背景は、「製造コストの低下」に加えて「軽量化」があったのでしょうね。

今はオフィスにいるので、手元にはD200しかないのですが、ボディ躯体をあちこち押してもプラスチックらしきところはなく、
剛性感に満ちています。

価値観は人それぞれだと思いますが、僕にとっても道具には「その気にさせる雰囲気」は、重要な要素として求めます。

書込番号:25161104

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信4

お気に入りに追加

標準

河津桜

2023/02/24 09:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

スレ主 鬼気合さん
クチコミ投稿数:7857件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5 ブログ 
当機種
当機種
当機種
当機種

近所の神社の河津桜撮影してきました。

 昨日河津桜満開というニュース見て思い出しての撮影です。

 まだこちら(新宿区)は若干速かったですが。(来週半ばころ満開かな?)

 昨年は撮影してなかったので久しぶりの撮影です。

 レンズはニコン純正40mmマイクロ単焦点レンズです。

書込番号:25156456

ナイスクチコミ!7


返信する
スレ主 鬼気合さん
クチコミ投稿数:7857件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5 ブログ 

2023/02/24 09:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

エイリアンの口?

 連投失礼します。

 レンズはタム9レンズです。

書込番号:25156462

ナイスクチコミ!5


スレ主 鬼気合さん
クチコミ投稿数:7857件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5 ブログ 

2023/02/24 09:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

 ラスト同じくタム9です。

 マクロ撮影が好きなのでタム9レンズはお気に入りのレンズです。

書込番号:25156464

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/02/24 23:03(1年以上前)

>鬼気合さん

こんにちは。

タム9は定評がありますが、
DX40/2.8マクロも小ぶりながら
しっかり写りますね。

書込番号:25157508

ナイスクチコミ!1


スレ主 鬼気合さん
クチコミ投稿数:7857件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5 ブログ 

2023/02/25 07:09(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

>とびしゃこさん

 書き込み有難う御座います。

 両レンズともコスパもよく下手な私でもいい絵が撮れるのでメインで使ってるレンズたちです。

 マクロ撮影が花の場合ほとんどなので私の場合。

書込番号:25157710

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信21

お気に入りに追加

標準

良いカメラですね。

2022/12/20 12:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3 ボディ

当機種
当機種
当機種

タムロンA20を付けて野鳥撮影してきました。この子は人馴れしているので3メーター近くまで寄っても逃げません。今日はFXモードDXモードと切り替えて撮ってみましたが、どちらのモードでも立体感のある良い写真が撮れます。個人的には、最近は低画素機を見直しています。なので低画素フルサイズ機の当機をチョイスしましたが、古くても一桁機ですね。シャッターの切れは最高だし、諧調も滑らかな気がします。中古ですがまだ5000ショットにも達していない一桁機としてはほぼ未使用品。A20みたいなサードの古いレンズもこなすので、一年前に買ったD2Xと共に楽しい一台です。

書込番号:25061402

ナイスクチコミ!4


返信する
993C4Sさん
クチコミ投稿数:375件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5

2023/01/08 04:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

年末年始、事情があって撮影する時間が取れなかったので、昨日お散歩がてらD3+旧24−120で公園を回ってきました。

D3のレリーズ感には痺れます。ジャキーンという歯切れのいい感じ。(たぶん、言葉にしない方がいいかも?)
Fマウントファンは絶対に持つべき機種です。

書込番号:25087428

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4112件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5

2023/01/08 06:22(1年以上前)

当機種
当機種

24〜120はVR無しのDタイプですか?絞りリングがあるので僕もこれ狙ってます。24始まりが良いですよね。安いし。使用感いかがですか?AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRは持ってますが、旧タイプの方がこの時期のカメラには似会いそうですね。

機能もD3+シグマ50〜500APOでルリビタキを撮りに行きました。やはり良い機種です。シャッターの切れは抜群ですね。ミラーレス機では味わえない撮ってる感が良いです。

書込番号:25087448

ナイスクチコミ!2


993C4Sさん
クチコミ投稿数:375件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5

2023/01/08 18:39(1年以上前)

>みきちゃんくんさん

24−120ですが、残念ながらDタイプではなく、Gタイプの古い方(F3.5-5.6)です。
発売は2003年なので、D3発売の4年前です。
このレンズ、評価がとても低くく、駄目ズームの代表みたいに言われてました。
確かに、広角側の絞り開放の描写は「ん?」ですが、F5.6とかF8とかに絞って使えば、僕には便利なレンズです。

24−120F4も持っていて、こちらはD610に付けっぱなしです。
解放から全域で写りの良いレンズです。24始まりなだけではなく、120まであるところが利便性高いです。
ただし、新品価格は高すぎるので、中古良品を買うべきだと思います。
キットばらしがたくさん出回っているので。

書込番号:25088438

ナイスクチコミ!1


993C4Sさん
クチコミ投稿数:375件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5

2023/01/09 19:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

広角端絞り開放

広角端F5.6

広角端F8

広角端F11

ここでするのが適切かわかりませんが、D3+24-120mmF3.5-5.6G VRの比較画像です。

広角端の絞り開放では、等倍どころかサムネイルでもわかる周辺減光が。
ただ、絞っていくと問題なくなります。
僕はF5.6で問題なしと思っていますが、F8まで絞らないとだめという人もいらっしゃるかもしれません。

そもそも絞ってもこのレンズはダメ、という人もいらっしゃるかもしれませんが、製品は性能だけではなく、価格、利便性も合わせて評価するのが妥当だと思うので、24-70F2.8とかと比較されても困ります…。

書込番号:25090211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4112件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5

2023/01/09 20:29(1年以上前)

別機種
当機種

今日、24〜120Dを買いました。良いレンズだと思います。安いし(笑)。僕はDFも使うので絞り監付はピッタリです。今日は、D3にニコン200〜500F5.6VRで撮ってきました。シャッターの切れは惚れ惚れします。

書込番号:25090280

ナイスクチコミ!1


993C4Sさん
クチコミ投稿数:375件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5

2023/01/09 22:16(1年以上前)

>みきちゃんくんさん

24−120Dの広角端の絞り開放の画像はいかがですか?
当時のニコンのスタッフが、どの程度デジタル化に向けた発想をしていたか、大変興味深いです。

旧Gタイプは2003年発売で、Dタイプは2002年発売なので、その当時ニコン内部にどのような議論があったのか、興味深いです。

書込番号:25090498

ナイスクチコミ!0


993C4Sさん
クチコミ投稿数:375件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5

2023/01/12 05:35(1年以上前)

>みきちゃんくんさん

間違いに気づきました。
24−120Dの発売は2002年ではないですね。
それは価格コムの登録日で、発売はもっとずっと前のデジカメが生まれる前ですね。
検索方法が悪くて、発売年を特定できていませんが…。
千夜一夜物語にも年代の記述がなく…。

でも、Dの広角側絞り開放の写りに興味あることには変わりありません。
G初代がご覧のようでしたので。

書込番号:25093433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4112件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5

2023/01/12 07:13(1年以上前)

>993C4Sさん

年代までは気に留めなかったですが、F5,F100で使ってましたね。ワイド側の周辺減光はこの時代のレンズには付き物だと思いますが、天気の良い日に空でも撮ってみます。元々フィルム時代のレンズですので、デジタルで使用した場合、影響が目立つのかもしれません。今の鑑賞方法はディスプレイの透過映像が主ですね。フィルム時代にポジフィルムをスライド映写した時に、当時のレンズは周辺減光が目立ったような思いがあります。遠い昔の記憶なので定かではありませんが。ニコンDタイプやミノルタAマウントは共にフィルム時代のAFレンズですが、最新デジタルに引けをとらない写真が撮れます。価格も安く、殆どがモーター非内蔵なので故障の率も少なそうです。デザインは最新カメラには似会わないかな(笑)ZシリーズではMFになるので益々中古が安くなるかも。狙い目ですね。

書込番号:25093472

ナイスクチコミ!0


993C4Sさん
クチコミ投稿数:375件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5

2023/01/12 09:08(1年以上前)

>みきちゃんくんさん

返信ありがとうございます。
24−120Dでの作例楽しみです。

ところで全然話を変えて恐縮ですが、カメラ趣味の人は以下の3方向に分離してきていると思います。(ざっくり大別するとして)
もちろん、以下のどれにも当てはまらず、身の丈に合った機材で、いろいろな楽しみ方をされている方もいると思いますが、突き詰める方向性としての話です。

1.動画がメインで静止画はサブ的位置づけ。機材は最新の最高性能ミラーレス機の更新、場合によってはソニーのFXみたいな機材も追加。メディアも最高転送速度の最高容量。

2.静止画がメインだが、撮影の自動化を追及。(瞳AFとかボディ側の手振れ防止とか)機材は最新の最高性能ミラーレス機の更新。メディアはそこそこ良いものを求める。

3.静止画オンリーで、連射速度、高感度耐性、AF精度など、静止画撮影での技術向上余地がもはや見えなくなり、逆に技術に制約があったころを懐かしく思い、古い機材での撮影も楽しむ。メディアは大容量必要なし。

かかる費用は、1.>2.>3.

それぞれがそれぞれの価値観を持っているので、価値観が違う者同士では当然に議論がかみ合わない、ということを最近のカキコミで感じます。

僕は3.に加えて、OVFとメカシャッター音が最重要項目なのでミラーレス機には一切興味なく、D5に始まり、D4、D3、D2Xと逆走し、今年になってD200(BG付き)も買っちゃいました。最初に使ったD80のCCDの色が懐かしくて。
実験心から、最新の2400万画素機を念頭に作られたレンズを、CCD1000万画素のD200に付けたらどんな感じになるか知りたくて、DX18−140を中古で買いました。ゆっくり楽しみます。

書込番号:25093559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4112件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5

2023/01/12 11:30(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

24〜120Dを開放と5.6で撮り比べました。最後の一枚はタムロンのA06の28o開放です。やはり、広角域の周辺減光は避けられないみたいですね。DX機で使えば避けられるのかな。でもそうすると24始まりの意味が無くなるので、風景を撮る場合は最低でもF8位まで絞る必要がありそうですね。色乗りは24〜120Dが良さそうです。

書込番号:25093670

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4112件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5

2023/01/12 11:37(1年以上前)

ニッコール千夜一夜物語の作例を見てもやはりF8あたりまで絞り込んで使っているようです。まあ、何でもかんでも開放で撮る意味も無いので、フルサイズ機ではこのあたりまで絞って使うと良いようです。先日、偶然に設計者の方とFBで知り合いになりました。面白いお話が聴けました。

書込番号:25093681

ナイスクチコミ!0


993C4Sさん
クチコミ投稿数:375件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5

2023/01/12 16:06(1年以上前)

>みきちゃんくんさん

早速作例アップしていただき、ありがとうございます。

Dタイプもやはり開放(あるいは開放近く)では周辺減光出ますね。
でもDタイプにせよ、僕が持っている旧Gタイプにせよ、F8まで絞れば問題なく使えるわけで、
欠点を理解して工夫して使う、というのも楽しさの一つだと思います。

それにしても、F4通しの新Gタイプは、どうして広角端絞り開放でも問題なく使えるようになったのでしょうか?
ナノクリのおかげ?
僕はすでに持っているので買いませんが、中古美品が4万円とはバーゲンセールに思えます。
(みきちゃんくんさんもすでにお持ちなので、買わないとは思いますが。)

書込番号:25094037

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4112件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5

2023/01/12 16:32(1年以上前)

ホントですね。安いと思います。僕が買った中古でも.10万ほどしていたように思いますがもう忘れました。買った物の価格は振り返らないようにしています(笑)

Zにシフトしたので全体にFマウントレンズが安くなっているのかな?僕にとっては嬉しいですが(笑)18〜35Dも使いますが、流石に18まで行くとパースペクト感が半端なく楽しい。コレも今は安いのかな?同じように16〜35F4Gも持ってますが、今見るとこちらも安いですね。面白いレンズですよ。一本いかがですか?僕はDがお勧めですが。一万円台で買えるようです。

書込番号:25094065

ナイスクチコミ!0


993C4Sさん
クチコミ投稿数:375件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5

2023/01/12 19:48(1年以上前)

>みきちゃんくんさん

D3のレビューにも書きましたが、18-35mmF3.5-4.5Dは持っています。
いつ、何を目的にいくらで買ったのか、全く記憶にないのに、手元にある不思議なレンズです。

今キタムラネットショップで中古価格を見たところ、
16-35F4G(現行品)が6万円くらい、
18−35F3.5-4.5D(僕が持っているもの)が1.5万円くらい、
17-35F2.8Dが3万円くらい
ですね。

広角レンズって正直まだよく使い方がわからないままです。
もちろん、パースペクティブとか知識としてはありますが、実際に「こんなシーンを広角で」というようなセンスがないんです。

書込番号:25094351

ナイスクチコミ!1


993C4Sさん
クチコミ投稿数:375件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5

2023/01/12 20:06(1年以上前)

それと、前のカキコミで、
>かかる費用は、1.>2.>3.
としましたが、たぶん
1.>>>>>>2.>>>>>>3.
ですね。

3.から2.、2.から1.でゼロがひとつずつ増えていくイメージではないでしょうか?
そりゃー価値観が違ってくるのも当然ですね。

3.の立場から2.や1.の方々に対して批判的と捉えられかねないカキコミをすると、???な返信があるので、D3板みたいなレトロ機種の所に留まるのがいいのかもしれません…。

書込番号:25094383

ナイスクチコミ!1


993C4Sさん
クチコミ投稿数:375件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5

2023/01/12 20:21(1年以上前)

>みきちゃんくんさん

24−120Dの発売年がわかりました。
1996年です。
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/fmount/ai_af_zoom_nikkor_24-120mm_f35-56d_if/

書込番号:25094409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4112件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5

2023/01/12 20:41(1年以上前)

別機種

1996ですか。もう30年前。良い時代でした。と、ノスタルジーに浸ってばかりはいられませんね。写真道は深い道ですね。如何にドラマチックな写真を撮るかが僕の課題です。綺麗な写真ではありません。この辺りが、最新機種を追いかける人との考えの違いを生むのでしょうね。D50,D2X,D200,D3,D610,D7200,DF,D800,D500,D5。今これだけのニコンレフ機で活動しています。最新機種は一つもないけれど、どのカメラも時代を代表するカメラで、今でも素晴らしい写真が撮れます。今日D200で撮った水仙をUPしておきます。これはシグマ50〜500APOの調子が悪いのでテスト撮影でしたAFが迷います。CCD機が良い画像を生むかどうかという事は専門外なので分かりませんが、現行機に無い写真が撮れることは確かですね。明日の京都は午後から雨模様なので、午前中に新しい作品ネタを仕入れに行ってきます。


書込番号:25094444

ナイスクチコミ!1


993C4Sさん
クチコミ投稿数:375件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5

2023/01/22 17:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

SS1/60 ISO400

SS1/250 ISO200

SS1/100 ISO250

SS1/320 ISO200

ヤフオクで8,000円で買ったAF 70-210mmF4が昨日届いたので、早速D3に付けて林試の森公園(東京都目黒区)に行ってきました。
ちなみに林試の森公園とは、昔の林業試験場跡地に作られた公園です。花はほとんどなく、木ばかりの公園です。(遊具は多数あり。池もあり。)

まず気づいたのは、このレンズ、ズームでは伸びないのに、フォーカスで伸びる。なんか不思議な感じ。撮影はすべて絞り開放(F4)。
すでに日が傾くころ(15時ごろ)に行ったため、日陰ではSS遅い。言うまでもなくVRはないので、ホールディングに意識集中。

AFスピードは速いわけはないですが、D3のボディ内駆動モーターが強力なおかげで、ストレスは全くなしでした。
出てくる画は「見たまんま」で、塗り絵的要素は皆無。

1980年代に発売されたこのレンズは、使いごこちがデジタルになってからのレンズしか知らない僕にとっては独特です。
AF-S 70-200mm F4G VRの購入を考えている方は、まず10分の1のご予算で買えるこのレンズをお試しになってはいかがでしょう。
お安いうえに、むちゃくちゃ軽いです。
ただし、ボディ内にAF駆動モータが付いている機種をお使いの方に限られますが。

書込番号:25108804

ナイスクチコミ!1


993C4Sさん
クチコミ投稿数:375件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5

2023/02/18 18:47(1年以上前)

当機種
当機種

先週のD2Xに続き、今日はD3でボートレースを撮ってみました。

連写のシャッター音は重厚。切れも抜群。
ただ、D3系はD4と比べると、AFの速さはさほど違いを感じないですが、AF-CでのAFの追従が弱いです。
まあ今となっては「そういう用途なら素直にD5使えよ。」という事かもしれませんが。

あと、WBは「オート」だったのですが「晴天」にすべきだった様子です。

書込番号:25148458

ナイスクチコミ!0


993C4Sさん
クチコミ投稿数:375件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5

2023/02/23 20:14(1年以上前)

別機種

SS1/80での流し撮りです

今日はD3sでボートレースを撮ってきました。
残念ながら第2ターンマーク方向は強烈な逆光で、アップできる品質の写真は撮れませんでした。

正直な感想を言うと、どの機種で撮っても大差ない?

書込番号:25155842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4112件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5

2023/02/23 20:29(1年以上前)

>993C4Sさん

そうなんです。どの機種で撮っても大差ない。いつも言いますが、特別な条件下以外は大差ないです。最新ミラーレスは連写コマ数は圧倒的ですが、RAW撮りでPC編集すればもう何が何だか?

書込番号:25155860

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ55

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III 20-40 Limitedレンズキット

クチコミ投稿数:929件

J limitedと同じマウントに交換で35000円!
わっかだけでDA40 Limitedより高い!

うーん…

https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/customize.html

書込番号:25136967

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:929件

2023/02/10 21:04(1年以上前)

しかも申し込みはナビダイヤルのみ…

書込番号:25136972

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5424件Goodアンサー獲得:286件 PENTAX K-3 Mark III 20-40 LimitedレンズキットのオーナーPENTAX K-3 Mark III 20-40 Limitedレンズキットの満足度5 PHOTOHITO (kooth) 

2023/02/10 21:17(1年以上前)

ものは悪くないと思うし、工賃込みで利益も出さなきゃなので、暴利ではないと思う。
好きな人は申し込むでしょう。

ただ、J Limitedを既に購入している人の不満をどうフォローするのかという意味では微妙かな。
決算期前に補修部品在庫の適正化の一環かとは思うけれど、
次のJ Limited用に回してもらう方がすっきりしたと思う。

書込番号:25136999

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:929件

2023/02/10 21:25(1年以上前)

リコーからのこのメール見たときK-3 IIIの黒いJ limitedが出るのかと思いましたよ…
まあいつかは出るでしょうけど。

書込番号:25137014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2023/02/11 03:48(1年以上前)

リコーのカメラ部門の黒字はこういうサービスにのっかっちゃうファンに支えられているのでしょうね。


私はこの手のリミテッド商法には乗りにくい質です。

書込番号:25137349

ナイスクチコミ!9


銀メダル クチコミ投稿数:10605件Goodアンサー獲得:1277件

2023/02/11 10:25(1年以上前)

>5g@さくら餅さん

デュラテクトコーティング加工が高いのだと思いますが、高いですね。

リコーはこの手の付加価値を付ける戦略なんでしょうけど、ユーザー目線で考えると新しいレンズやフルサイズボディの開発発表などして欲しいのではと思いますけどね。

書込番号:25137624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:23件

2023/02/16 01:09(1年以上前)

まぁ気に入った方はオーダーするでしょうね.値段も適正価格だと思います.

>koothさん ご指摘の
>ただ、J Limitedを既に購入している人の不満をどうフォローするのかという意味では微妙かな。
個人的にKP J Limi.とLimi.01ユーザーとしては興味無しですね.元祖Limitedの黒と金のデュラテクトと全く違う.
かつ、あんなに印字があって防塵・防滴としてどうなのと思ってしまいます.(これがMZ-3やMZ-Sでも交換可なら感涙だったと思う)
恩恵を受けるのはノーマルKP, K3IIIユーザーだと思います.

まぁでもKP J Limi.とLimi.01ユーザーとしては、トップカバーの一般販売となったらペンタキシアン辞めると思います.
KPミロクテクノウッドグリップとマウント程度で良かったと胸をなで下ろしてます.KPグリップ販売の時はどうなのかと考えぐらつきましたが、
koothさんの下記の言葉に助けられました(^^)
>さらなるカスタムをして、1%の中のさらに1%に浸るための限定販売なのかな、と。

書込番号:25144879

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:5件

2023/02/16 01:27(1年以上前)

商売として、こんな事しか出来ないんでしょうね・・・
一眼レフを生かす価値があるメーカとなるのか、難しい岐路ですね。

書込番号:25144890

ナイスクチコミ!8


Yu_chanさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:21件

2023/02/19 12:07(1年以上前)

>商売として、こんな事しか出来ないんでしょうね・・・

昨今のPENTAX、あまりにもマニアック、ニッチな方向へ突き進むので内心的にPENTAX熱は冷めてきました。

営業メンバーがYouTubeでPENTAXちゃんねるを開設したようです。さっそく見に行くと、1本目の動画がPENTAXロゴパーカーの紹介でした。
アパレルメーカーになるのかな。
KFの700台限定色、ホワイトとブルーはまだ買えるようで、なかなか売り切れない。

2000台限定のGR III Diary Edition Special Limited Kit メタリックウォームグレーは売り切れました。

正直「PENTAXやばそう」的心境になってきました。一眼レフ商売が成り立たない、、、、。

いや、一眼レフではない。今からでもキヤノンやニコンが最新デバイスに置き換えた新型一眼レフを出せば、世界的にはまだ一定数は売れそう。
一眼レフが売れないのではなく、ペンタックスが売れない?
キヤノンやニコンの一眼レフユーザーがペンタックスに来ることはほとんどないと思ってる。

書込番号:25149516

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2023/02/19 12:35(1年以上前)

5g@さくら餅さん こんにちは

100セットのみなので その分高額になっているのかも。

書込番号:25149555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:929件

2023/02/19 18:04(1年以上前)

KFの700台限定もデュラテクトの100セットも実はもっとあるんじゃない?
と、思ってます。
特にKFは国内限定ならともかく全世界限定だから未だに700台程度捌けないってことはない。

私も高いのどうのこうのと言ってはいますが、
KFは青白よりオリーブ・ストーンをうずうずしてます(笑)
いっそのことコレジャナイロボみたいなの出さないかな?

書込番号:25149992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2023/02/19 23:17(1年以上前)

>キヤノンやニコンが最新デバイスに置き換えた新型一眼レフを出せば・・・

そりゃそうでしょうねえ。
でも、ニコキャノはまだOVFの新製品を開発することができるのかな。
生産性悪いもなぁ。

プリズム削ってファインダーの見え具合やミラーとシャッターのタイミングの緻密な調整や機構など、新たに開発して手間を施して商品化するメーカーなど出てきそうにないのでは。
それよりも映像処理で完結したほうがよっぽど手早く商品化できるし、電子的な処理がうまいメーカーほど機能を充実できる。

最先端のミラーレスメーカーのソニーにはOVFの製品開発は無理じゃない。
職人がいないから。
  (でも、それはそれで、突き進んで欲しい。)

まあ、ミラーレスはスマホの延長上の商品。
誰だっけ、スマホが近いうちに一眼を超えると言っていたのは。

現在はアマゾンで安く出されている外国のデジカメも、今はオモチャ並みかもしれないが電子技術を駆使できる環境になれば、すぐに日本の製品など見向きもされなくなるんじゃない。
電子処理のみのデジカメは皆、外国製に入れ替わるだろうね。

かつては最先端だった日本のお家芸だったはずの家電製品から液晶技術や半導体製品の道のりはいかがだったでしょうね。

でもね、職人的な技術は育てていくのには膨大な時間と根気が必要なんですよ。
PENTAXにはそれを失ってほしくないな。


世界で唯一、OVFにこだわると宣言したメーカーなればこそ。


書込番号:25150481

ナイスクチコミ!5


Yu_chanさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:21件

2023/02/20 00:01(1年以上前)

>そりゃそうでしょうねえ。
>でも、ニコキャノはまだOVFの新製品を開発することができるのかな。

キヤノン、ニコンはミラーレスへ完全に移行しています。なので、仮の話ですよ。例えばの話。
今さら一眼レフを出すわきゃない。百も承知。
キヤノン、ニコンの一眼レフユーザーもペンタックスへは来ず、徐々にミラーレスへ移っていってる。

技術の話ではなくて、商売の話です。ペンタックスの一眼レフ商売は成り立っているのか。
黒字決算で順風満帆な経営なのか。

成り立っていればグッズやその他へ道を見出さなくても、他社のように普通にカメラやレンズが順調に売れて儲かっていて黒字決算であれば、事業も継続できるし、新規開発のお金もあって、問題は何もない。
知名度、ブランド力も大事だし、リコイメの決算を見ればわかるけど厳しい状況です。
メーカーを擁護したいのはわかるけど。。。リコーグループの中でPENTAXの立ち位置は厳しそうです。
仮に、オリンパスから離れたOMデジタルソリューションズのように、一眼レフのPENTAXがリコーから離れても独自経営でやっていけるくらいの企業体力があるのならいいのですが、たぶん無いでしょう。
赤字決算続きでどこまでリコーに甘えられるのか、、、、くらいの話になっていくでしょう。

参考に、あるペンタキシアンさんのブログから。

新・京都風土記 | 京一日 フィルムカメラプロジェクト 〜目一杯の祝福をペンタックスに〜
https://rspkyoto.wixsite.com/kay01/post/フィルムカメラプロジェクト-目一杯の祝福をペンタックスに

書込番号:25150515

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ181

返信60

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D3 ボディ

クチコミ投稿数:5251件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5

皆さんこんにちは。



 皆さんにおかれましては、日頃、D3の高性能に惚れ込みながら、撮影を楽しまれているものと思っております。

 しかし、もし、D3がこの世に存在しなかったら、皆さんはどのメーカーのどのカメラを買われますでしょうか。
 ある意味、究極の選択ではないかと思います。



 私がその時に選ぶカメラはニコンのD700です。
 理由は、「単焦点レンズが合理的に使え、夜のバイクレースも撮れる超高感度耐性カメラ」だからです。

 D700には、D3と同じ撮像素子が積まれています。
 D700の連写性能については、私は単写専門ですので問題無しです。
 D700の視野率につきましても、100%でないのはほんの少しだけ残念ですが、私の使い方ではほぼ大勢に大きな影響は無いかもと思っております。



 皆さんならどのカメラを選びますか?そして、出来ればその理由もご教授いただきますとありがたいです。
 よろしくお願いいたします。

書込番号:9457996

ナイスクチコミ!2


返信する
TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/04/27 23:03(1年以上前)

前提条件崩すようですけど・・・(^^;
D3とD300が存在しなかったら、D700は発売されていないと思いますが。

書込番号:9458013

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:5251件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5

2009/04/27 23:07(1年以上前)

TAIL5さん
 仮想の話ですので、そこの当たりは大目に見てください(^^ )

書込番号:9458052

ナイスクチコミ!2


連福草さん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:7件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5

2009/04/27 23:14(1年以上前)

何も買わずにD2Xを使ってます。

書込番号:9458117

ナイスクチコミ!3


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/04/27 23:20(1年以上前)

EOSユーザーから見ても、現状において最も高バランスなカメラは、D3だと思います。
D3を持っていませんが、D3が存在していなかったら、そして現保有レンズの縛りが
なかったら・・・・

うーん、APS-CならD300を買っているでしょうか。
フルサイズなら、敢えてα900を選択していたかも。

書込番号:9458148

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:6件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5

2009/04/27 23:20(1年以上前)

機種不明
機種不明

たぶんE-3を買ってますね。
防水ボデー、手振れ補正、ごみ取り。
シグマ150mmF2.8マクロがVRサンニッパに早変わり(笑
本当は今でも欲しいです。

しかしD3のおかげで、それまでと全く違う方向性が見えてきましたからね。
すごいカメラだと思います。

書込番号:9458150

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5 ブログ 

2009/04/27 23:26(1年以上前)

ridinghorseさん、こんばんは。

私は・・・
ridinghorseさんが、元スレでD700と書かれていますが、
元スレの、D700という機種名が出てくる前に、D700しか
無いと思いました (^^

私がD3を使って一番メリットを感じているのが、高感度
特性ですので、同じ特性を持つD700しかありません。

書込番号:9458190

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1958件Goodアンサー獲得:26件 鉄道写真? 気楽に撮れば・・・ 

2009/04/27 23:28(1年以上前)

 
D3ユーザーでもニコンユーザーでもありませんが、
面白そうなネタですので参加させて下さい。
スレの主題とはまったく逆ですが、

「もしもキヤノンというメーカーが存在してなかったら、
 ニコンのD3を買っていたと思います!」
 
 

書込番号:9458212

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:33件

2009/04/27 23:32(1年以上前)

フルサイズ機は持ってないし、まだ買う予定もありませんが、
(おまけにキヤノンマウントユーザーで何の関係もないのですが..)

でも、ニコンD3やら他のフルサイズ機を見ていると、
APS-C専用の広角ズームの購入をもう少し先にしようかなって思います。

回りくどいですが、つまりのところ、D3(など)がなかったら、
APS-C専用の広角ズームを買っていたと思います。

書込番号:9458235

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5251件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5

2009/04/27 23:46(1年以上前)

連福草さん
 そういう手も確かにありますね。
 とても賢い選択だと思いました。
 ところでD3Xは候補に挙がらなかったのでしょうか?


TAIL5さん
 どちらもいいカメラですね。
 しかもお買い得感があると個人的には思いました。


R2−D2Hさん
 E3、いいカメラですね。
 確かに望遠を使う方にとっては、シグマの150マクロ(私も使ってます)がVR328になりますものね。
 防塵防滴性能も個人的には世界一はオリンパスかなと思っています。


じょばんにさん
 じょばんにさんもD700を選択されるのですね。
 確かにFX1200万画素のあの撮像素子と画像処理エンジンは秀逸なものがありますものね。
 ・・・実は私は、とある事情が無ければD700を本当に買っていたと思っています。D3の発売時期に買わないといけない理由があったのです。


鉄道写会人さん
 嬉しいコメントありがとうございます。
 でも、キヤノンもいい製品がとても多いので、使い始めるとなかなか離れる気にはならなくなるのでしょうね。


long journey homeさん
 現時点で所有しているカメラを大切に使う、とても大事なことだと私も思います。

書込番号:9458330

ナイスクチコミ!1


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5

2009/04/28 00:26(1年以上前)

D3がなければそのままD2Hsを使っていたと思います。

他あまり使いたいのないww

D700もいいんですけどね。

書込番号:9458560

ナイスクチコミ!4


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/04/28 00:35(1年以上前)

ridinghorseさん>>>>
TAIL5さんなみに前提条件ぶっ壊しちゃいますが「D3なかったらD700」なんてひねりなさ杉でしょう?????

書込番号:9458614

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5251件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5

2009/04/28 00:42(1年以上前)

D2XXXさん
D2XXXさんのお仕事用途だと、D2Hsは非常に戦闘力のあるカメラなのですね。
 確かに、魅力を感じた製品がなければ買い替えする意味は無いかもしれませんね。


kawase302さん
 ひねる必要はないと思いますが?
 自分が必要とするカメラがD3以外だと何かという話なので。
 ちなみにD3もD700も無ければ、D70sを使い続けていたと思います。・・・これもひねってませんね(笑)。

書込番号:9458642

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:11件 でたらめブログ 

2009/04/28 00:46(1年以上前)


 こんばんは。 使える高感度性能が欲しくてD3を買いました。

 既にD700は販売されており、作例も目にしていましたが、
 いわゆる、アガリのモデルを買っておけば、当面、目移りしないだろう...。
 という、信念&思い込み&勘違いでオーナーになりました。

 買っていなければ、おそらくまだD70で、サンニッパを使ってたりして。

書込番号:9458650

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:11件 好天良日 

2009/04/28 01:07(1年以上前)

ridinghorseさん こんばんは。

私の場合は撮るモノがモノだけにD300だったでしょうね。
でもD300の14bit「秒2.5コマ」と、バッテリーパック装着時の一体感の無さに
悶々としてるカモ(^^;  どーしてあんなカタチにしちゃったんだろ。
D200の時はそうでもなかったのに・・・。あ、いやもちろん私見ですが(笑)

書込番号:9458737

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:79件

2009/04/28 03:57(1年以上前)

ridinghorseさん、こんばんは。

D3の高感度を知らなければ。。。D300ですが、知ってしまった今となっては
やはりD700しかないでしょうねぇ^^;
本当にこの高感度性能は使いやすいと実感しています。

書込番号:9459077

ナイスクチコミ!4


70kara200さん
クチコミ投稿数:385件

2009/04/28 05:39(1年以上前)

ridinghorseさん、こんにちは。

D3が発売されてなかったら、泣きべそかきながら
指をしゃぶって 5D Mark IIを眺めていたと思いますよ。

書込番号:9459143

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2009/04/28 06:36(1年以上前)

ISO1600で使える画質のカメラと言うことで、D2X、D2Hを手放して、D700にしました
D3は、買う余裕がなかったです
D3がなければD700もないと考えれば、D2X、HとD40を使ってましたねぇ
この組み合わせの方が、いろんな被写体に対応できていたんですけど
すべてを一台で済ませられるD3は、やっぱり欲しいなぁ

書込番号:9459215

ナイスクチコミ!2


佐平次さん
クチコミ投稿数:105件

2009/04/28 07:11(1年以上前)

D3が無かったら・・・(((゜д゜;)))
うちの写真部はD2HSを使用し続けたかもしれませんが
それはなかっただろうなぁ・・・('Å`)キャノンに貸与機材が変わっていたと思います。
同僚でもニコンの高感度ノイズに我慢できずに個人でキャノン機材を購入した者もいたくらいでしたからね。
しかしD3を覚えた今の体ではD2HSにはもう戻れません。
D2HSを取材で使用していたころの画像をみるとよくこんなの使っていたなぁ〜うちの会社はって思いますもん(((゜д゜;)))

書込番号:9459279

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/28 07:17(1年以上前)

ridinghorse様 おはようございます。

「もしもD3が無かったら何を買っていましたか?」との設問ですが、以前は、D2H×2台体制だったので、そのまま使い続けたと思います。(D700は、無しです。)

やはり、ニコンの一桁機は、持っていて安心ですし、撮影の多くはポートレートの連写を多用しますので、画素数うんぬんもありますが、私にとっては高速連写が必須条件でした。
まあ、D2Hクラスの撮像素子のほぼ倍の大きさで、画素数が3倍くらいですから無理が無いと思います。(あまりの高画素だと、いろんな意味で、粗が凄く見えるのでD3クラスで十分です。先日地デジ液晶テレビを買って、キレイさに感動しましたが、逆にアナウンサーや俳優さんの顔やメイクの粗がもろ見えで、少々複雑です。)

 この日曜日、本格的にD3での撮影をしましたが、何より感動したのはモニターの精細さで、ほんとに見やすくて、きれいでした。(勿論モデルさんもきれいでしたが)

ただ、気になったのが自宅へ帰ってPCへ転送、画像の回転等を一括で行った時、D2Hに比べ、1枚当たりのファイルサイズが大きいので、凄く時間が掛かるようになった事ですね。

まあ、後戻りは出来ません。
D3を使い倒したいです。

書込番号:9459290

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:12件 D3 ボディの満足度5

2009/04/28 08:07(1年以上前)

Nikonから35mmフルサイズが出たら買おうと思っていたので
D3が出ていなければD700でしょうね。
まぁ、D3Xなら買えませんでしたが。(笑)

書込番号:9459370

ナイスクチコミ!2


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5

2009/04/28 08:41(1年以上前)

ま、D3が無かったら、私もD700は存在しないと思いますが、、、
(Fマウントではフルサイズは無理と言われてたから)

D3もD700も持ってませんが、現状通りD2xを使用してると思います。

D300の高感度特性も知らないので、D2xで十分です。
知らなければ、あるもので満足できるものです。

書込番号:9459460

ナイスクチコミ!2


NISHOさん
クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:1件 My Album 

2009/04/28 08:59(1年以上前)

ridinghorseさん おはようございます。

>D3がこの世に存在しなかったら、皆さんはどのメーカーのどのカメラ
>を買われますでしょうか。

D200からD300へ買い替えをしましたが, 高感度特性が買い替え
の要因でした・・・。 でもD300の高感度特性にはちょっと不満があ
ったところへ・・・D700の発売・・・。

大きさと・・・経済的に手が出なかったD3と 同じ高感度特性が期待で
きるので, 飛びついてしまいましたね。

D700では・・・外での花のマクロ撮影でのそよ風対策には重宝して
います。

・・・という事で 答えは 『D700』 です。
いやぁ〜 いいですねぇ〜 D700!

書込番号:9459517

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/04/28 09:36(1年以上前)

 ・D3は持っていませんが、フルサイズ判デジ一眼のため貯金中。(笑い)

 ・もしD3無かりせば、F6、D200、のまま、、、、、かも、、、
  または、D700にするかも、、、

 ・でも、D3、もう少し、小さく、軽く、(安く)、してほしい、、、(笑い)

書込番号:9459629

ナイスクチコミ!2


NISHOさん
クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:1件 My Album 

2009/04/28 09:47(1年以上前)

すみません・・・・

アイコン直すのを忘れていました。

書込番号:9459656

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5 D3 夜景ほか 

2009/04/28 09:57(1年以上前)

設問に 無理がありますね(^^
オリンピックが有りましたし D700が先は無いと思いますが、ニコン社内では当然販売戦略会議で発売前にもそんな
シュミレーションをしているでしょうね。

D3 本当に良いですね、その後各社から新製品が発売されましたが、関心が全く湧きません。
これを手にして、本当に満足しています。

A:D700

書込番号:9459681

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5 休止中 

2009/04/28 10:23(1年以上前)

D100を我慢しながら使って、ある時FXフラグシップということでD3ニュースが舞い込む。
それから堰を切った様に周辺画策を計って購入。FXフラグシップなかりせば何も買っていなかったような。

書込番号:9459748

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8998件Goodアンサー獲得:568件

2009/04/28 10:40(1年以上前)

ridinghorseさん、こんにちは。
D3があってのD700とD3Xだと思いますので。
D一桁(または1D系)の造りとフィーリングが好みなのと、魚眼や超広角レンズを使いたいので、D2Xsを売らずに残しておいて、1Ds3を買っていたと思います。
結局、D3が出たので、予算の関係もあり、D3とナノクリズームと5D2にしましたが。。。D3Xがもっと早く出てくれていれば。。。

書込番号:9459779

ナイスクチコミ!2


D200Mark2さん
クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:1件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5

2009/04/28 12:05(1年以上前)

元々キヤノンユーザーです、D3の発売前はD200と5D、それに1Dマーク2を使用していましたので素直に
5Dマーク2と1Dマーク3、若しくは1Dsマーク3一本に絞って購入していたと思います。

書込番号:9460025

ナイスクチコミ!2


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2009/04/28 12:40(1年以上前)

D3がなければ

D700も生まれず、キヤノンに惨敗、ニコン、デジタルカメラメーカーとしての歴史を終える
というような、想定はないものとして、

D40の運用に留まり
F5やF3の活用幅を拡大、フィルムカメラで平和な日々を過ごしましたとさ
 (^^;

・・・D3やD700の高感度性能がなければデジタルカメラに踏み込むことはなかったのに・・・・
散財続きです。
逆に単焦点レンズの活用が増えました。
ナノクリズームレンズ購入で一発解決!とは行けないもので。

D3がなくて、いきなりD700発表なら当然D700でしょうね。
フルサイズであることを前提として
高感度に強いことが購入の引き金に・・・・

書込番号:9460176

ナイスクチコミ!2


cosmo7D3さん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:5件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5

2009/04/28 12:45(1年以上前)

皆様こんにちは!
私の場合、デジタルに変わってから一眼レフから離れてましたので
高額のD一桁は高額ですので素人としては今一歩踏み込めなかったのですが、
フィルム一眼レフF3からやっと、
D3の高感度特性に惚れて量販店で触った時の衝撃が決めてとなり購入しました。
ですのでD3が無かったら買ってなかったです。
こんなにわくわくされるD3の変わりは無いです。

書込番号:9460204

ナイスクチコミ!3


cosmo7D3さん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:5件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5

2009/04/28 12:47(1年以上前)

何度も書き直しているうちに文章が変になってました。ペコリ(o_ _)o))

書込番号:9460214

ナイスクチコミ!2


cosmo7D3さん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:5件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5

2009/04/28 12:54(1年以上前)

何度もすみません。
ここ10年F3を触る事も少なく、
数日前に久しぶりにF3とフイルム時代のレンズを触ったのですが、
こんなにも小さかったのかと驚いてしまいました。
当時、F3&望遠レンズで重いと感じていたのに・・・・・・

書込番号:9460237

ナイスクチコミ!2


Naoooooさん
クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:7件

2009/04/28 17:43(1年以上前)

ん〜 おもしろいスレですね。
D3がなかったら、今のニコンはないでしょうねぇ。
D3が発表される前の自分は、キヤノンの移ろうかどうかいろいろと考えていたので、
D3が発表になった時、もしD3はなくD300のみの発表となっていたら、キヤノンに鞍替えしていたと思います。

よって、あの時であれば1DsMk2となったと思います。


書込番号:9461124

ナイスクチコミ!4


連福草さん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:7件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5

2009/04/28 18:29(1年以上前)

ridinghorseさん

>ところでD3Xは候補に挙がらなかったのですか?

いくら仮想の話だとしても、D3がなければD3Xは当然候補に入れません。
D2Xは良いカメラですよ。

書込番号:9461313

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39件

2009/04/28 21:31(1年以上前)

>もしもD3が無かったら

携帯のカメラのまんまですー。

D3でニコンを意識しました!ダンディです!

書込番号:9462196

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/28 22:23(1年以上前)

D300ユーザーですが

D3とD300が発売されることを知り、凄いのが出るな〜と思いつつ
(実はそれまでは全く購入する予定はありませんでしたが)
実際に触ってみてこれだと思い、さすがにD3は高額で手が出ませんでしたが(D300になりました)
きっとキヤノンに逝っていたと思います。

何故かといいますと・・・
CMやカタログだけで、キヤノンが一番良いと思い込んでいました。
触った感覚(感触)はどのメーカーも似たり寄ったりだと思っていたのです。

D3が無かったらきっとD300やD700も無かったでしょうから・・・

書込番号:9462562

ナイスクチコミ!2


D2Xsさん
クチコミ投稿数:3699件Goodアンサー獲得:13件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5

2009/04/28 22:32(1年以上前)

D3がなければなんて今となっては考えられませんが。
私はたぶん今頃キヤノンユーザーだったでしょう。
D3が出るまではニコンは高感度画質で大きく水をあけられていましたから、
もしD2系後継機がどうしようもないものだったら、乗り換えるつもりでいました。
本当にその瀬戸際でD3が出て、今は幸せです。

書込番号:9462636

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8998件Goodアンサー獲得:568件

2009/04/28 23:35(1年以上前)

D3の高感度も魅力ですよね。キヤノンなら、5D2が出るまでは1D3が比較的高感度でもいける機種ですね。それと特に魚眼や超広角・広角レンズがそのままの焦点距離で使えるニコン初のFXフォーマット、視野率100%ファインダーに高速連写と、D3はオンリーワンです。そのD3の要素を多く取り入れたD700も良い機種でしょうね。

書込番号:9463113

ナイスクチコミ!3


DC777Vさん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:11件

2009/04/28 23:37(1年以上前)

私は連写性能が欲しくてD3を購入しました。
D3、操作性で少々不満はあるものの、良く出来たカメラだと思います。
もしもD3が無かったら、やはり連写性能を重要視して1D3を買っていたと思います。
って言うか、1D3も使ってます。
スポーツ撮影がメインなので、2台体制で撮ってます。
スポーツ撮影をしていなかったら、D700か5D2を選択していたと思います。

書込番号:9463132

ナイスクチコミ!2


sarah0130さん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/29 04:25(1年以上前)

今までD200使ってて4月初旬にD300購入、しかし2週間たたずしてD700購入。
D700大満足です。D3は全く眼中にありませんでした。
もしD3買っていたら交換レンズ3本プラスで簡単に100万円オーバーするでしょう。
危ないところでした。

書込番号:9464047

ナイスクチコミ!2


70kara200さん
クチコミ投稿数:385件

2009/04/29 07:02(1年以上前)

sarah0130 さん こんにちは

>もしD3買っていたら交換レンズ3本プラスで簡単に100万円オーバーするでしょう


危険信号でていますよ!
だってこのスレ見ていると欲しい病ウイルスが発生しそうに思う (~、~)。
やがて

2週間たたずしてD700購入そして、いつのまにか今枕元に昨夜買ったD3が・・・
てならないかなあ。

D3のスレは今日から見ないというワクチンを接種 推奨します(-_^;)

書込番号:9464194

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:12件

2009/04/29 11:41(1年以上前)

私はD3は買っていませんが、ときどき使っています。D300のほうが出番は多いです。
買ったのは、D700と5D2です。
D3Xを早く使いたいですが、順番というものがあります(笑)。
D3Xはたぶん買いません。
というわけで、D3がなければ、次の1D4を使います。それだけです。失礼しました。

書込番号:9465048

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5251件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5

2009/04/29 21:07(1年以上前)

ボギー先輩@ホームさん
 D70もいい機種ですものね。
 D3だからこそ購入されたということですね。


F4ファントムさん
 D300ですね。
 今日、知人にD300を見せていただきましたが、さすがに凄く良く出来たカメラだと思いました。
 いいカメラですよね。


ちゃ〜坊さん
 やはり1200万画素のFXは高感度がいいですよね。
 これが動機で買われる方が多いのも納得です。


70kara200さん
 え、5DMarkUを選ぶのではなく、見てるだけですか(笑)。


atosパパさん
 D700を使われているのですね。
 D700も勿論いいですが、D3、いいですよ。


佐平次さん
 キヤノンに機材が変わらなかったこと、嬉しく思います。
 やはりD3は信頼性も高感度も好感度も高い機種ですね(笑)。


Mスクエアさん
 高速連写が必要条件なのですね。
 D3の背面液晶、本当に綺麗ですよね。


フレクトゴンさん
 D700もいい機種ですよね。
 まだ少し高いですが、20万円を切ったらいいなあと思います。


hiderimaさん
 D2Xですね。
 とても造りがしっかりして信頼できるカメラだと思います。
 だからこそ、現状で満足できるのかなと思いました。


NISHOさん
 D700も、心臓部分はD3と共通であの価格で出したところがニコンは凄いですね。
 D700で思いっきり楽しんでくださいね。


輝峰(きほう)さん
 カッコ内の「安く」は私も同感です。
 次機種以降はもっと安くなっていくのかなと思います。


robot2さん
 確かに設定には無理がありますが・・・こういうネタも時には面白いのかなと思い、スレ立てしてみました。
 確かにD3を持っていると、他の機種が出ても安心していられる余裕が出てきますね。


うさらネットさん
 所有したい衝動が起こる魔性のカメラですよね、D3って。
 買った後も楽しいですよね。


Digic信者になりそう_χさん
 1Ds3よりもD3Xの方に興味がありそうですね。
 D3X、いかがでしょうか(笑)。
 きっと満足されるものと思います。


D200Mark2さん
 1Ds3なのですね。
 あの頃は確かにフルサイズといえばキヤノンでしたね。
 D3はその中で大きな衝撃を与えてくれたカメラだと思いました。


f5katoさん
 私もデジタルの高感度には驚きを感じています。
 最近私はフィルムで撮影することがめっきり減ってしまいました。
 フィルムも使わないといけませんね・・・。


cosmo7D3さん
 フィルムから一気にD3だったのですね。
 本当にD3はわくわくさせられるカメラだと思います。


Naoooooさん
 フルサイズといえばキヤノンでしたからね。
 本当にD3の出現で、ニコンはイメージががらりと変わったと思います。


連福草さん
 D2Xがいいカメラだということは承知しております。
 ニコンの一時代を作った名機ですよね。


jack-o-lanternさん
 携帯のカメラ・・・なんであんなに画素数が上がるんでしょうねえ。
 D3がダンディー・・・言われてみれば確かにそうかもしれませんね。


いさはんさん
 D3とD300の発表は胸が躍りましたよね。
 D3が出ていなければキヤノンということですね。
 キヤノンも勢いが一時期凄かったですよね。
 またキヤノンが盛り返して着てニコンと切磋琢磨の状態になっていますね。いいことだと思います。


D2Xsさん
 キヤノンですね。
 プロサポートも厚いと思いますし、それも選択のひとつだったというのは凄く理解できます。
 D3、期待を裏切らないというよりも、私の場合は期待以上でした。


DC777Vさん
 スポーツ撮影をされるのですね。
 連射を重視しているというのも重要な購入動機であることが分かりました。
 D3とID3で撮影、凄いかっこいいんでしょうね。


sarah0130さん
 D700の次にD3かD3Xはいかがでしょうか・・・と誘っておきます。
 D700、大満足とのこと、とてもいいことですね。


ポンス・エ・ベットさん
 マルチマウントなのですね。
 お金がかかりそうですが、はまれば面白そうですね。
 1D4ですね、どんなカメラになるか楽しみです。

書込番号:9467398

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5

2009/04/29 22:29(1年以上前)

私は以前D200を使用して、更に以前からニコンのボディーの造りに惚れ込んでましたが、いずれはフラッグシップと思い購入を考えていました。当時ニコンはD2Xsでキャノンは1Dmk3でしたが、ニコンはノイズが多くキャノン1Dmk3に移行するつもりでした。しかし、ニコンがD2Xsから次機種に替わる事を知り出るまで待つことにしました。私は、次ぎ出るD3はDXフォーマットだと思い込んでいましたが、FXフォーマットだという事を知り、とうとうニコンの逆襲が始まったとテンションが全開になりました。今でのニコンではあり得ないような超高感度ISO6400や色々と調べているうちに我慢できず購入しました。
現在まで使用した感想は、一言で言うと(これ以上のものは無い)です。全てが最高です。
しかし、もしD3が発売されてなくD3の性能を知らないとして答えるとすると、現時点ではD700を買っていたと思います。

書込番号:9467993

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:6件

2009/04/29 23:35(1年以上前)

まだニコンD3を買ってないのですが
D3が無かったら併用してるEOS5D(旧型ですが)に付けるEFレンズを増やしてたかも
ニコンD2HとニコンD2Xをメイン機として使ってたけど
あの当時EOS5Dの高感度ノイズの少なさは認めざるえないので

今は、最近のニコン機は、安心して高感度が使えるので
ニコンD300・ニコンD90・ニコンD60を併用して使い分けてます。
もっとも最近の出番は、ニコンD90ばっかりですけどね(笑)

書込番号:9468530

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:3件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5

2009/04/30 17:22(1年以上前)

D700はD3の発売後機種なため、D3が無ければD700も無いって事?
だとしたら...キャノンにシステム移行せざるをえなかったかもしれませんね〜
D300がメイン機ではキャノンには太刀打ち出来ませんからね〜
F4の時代からD2系までは我慢、我慢の限界でしたからね〜

書込番号:9471294

ナイスクチコミ!3


level7さん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:14件 D3 ボディの満足度5

2009/05/02 00:05(1年以上前)

まず前提として有り得ません(笑)
D3が無かったら別の人生を歩んでいたと思うぐらいですから(爆)

それでもあえてD3が存在していなかったら、1DMarkIIIを待ってたでしょうね。
発売2ヶ月前に予約、発売開始後は半年待たされたも来なかったのです。
そのおかげでD3の発表があり、2日考えてキャンセルして総乗り換えしました。
もし1DMarkIIIが購入出来ていたら、500/4を買って、D3の高感度画質を指をくわえて見てたと思います。

1DMarkIII発売時は勝負あったかと思いましたが、D3とD300の衝撃はそれを遥かに上回りましたね。
デジタルカメラに於いて「愛機」なんて物は無い!と思っていました。
しかしD3は唯一「愛機」と呼べると思っています。
D300を2台でメイン撮影に臨んだり、D700とD300とで出掛けると不安です(笑)

書込番号:9478139

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:457件Goodアンサー獲得:2件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5

2009/05/02 08:36(1年以上前)

おはようございます。

私は価格.comでD300よりD3が合ってるとアドバイスをしていただき、
思い切って買って良かったと心から思っています・・・安いレンズにも優しいですしw
青森では現物を見る機会も無くかなり思い切りましたが、選んでいなかったら?
と考えると当時D300と1Dmk3のどちらを選ぶかではD300だったと思います。
現在、D700が選択肢としてありますが、当時は1Dmk3の高感度特性に心動きつつも、
ニコンが色々な面で好きな事もありD300を選択してたんじゃないかなと。
で、D700がその後出たのですが、多分その頃D300にそれなりに満足してるだろうし、
DXフラッグシップのD300にプラスしてフラッグシップで無いD700は
買わなかったでしょう・・・FXのフラッグシップが出る迄待ったと思います。
何故なら、D70の次にD200の色傾向に満足出来ずF5を買った私は、
F5の凄さにすっかりフラッグシップ機の虜となってるからです。
F5はフィルムのコスト面から使用頻度は低いのですが手放すつもりはありません。

メジャーレーベルに所属しても青森のような地方で頑張ってるアーティストさんが
少なからずいて、その方達の撮影もするようになりました。
D300に決めました!と書いた後でもD3を推して下さった皆さんに感謝しております。
それにしても昔は撮影会でのモデル撮影が9、その他が1ぐらいな程偏っていたのですが、
今ではその真逆と方向性が変わりましたのも驚きですw

書込番号:9479185

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:53件

2009/05/02 08:46(1年以上前)

私の場合はそのままD2Xを使用していたと思いますね。
高感度撮影が必要なケースは潔く諦め(笑)。そういう意味ではなんと撮影の幅が
広がったことか。本当に便利になりました。

でもDXのままでいたとしても、今の時点では純正標準・広角のレンズ群に関しては
DXの方が充実しているのでそちら方面に関しては良いかな、と。
FXの方はいかにも手薄という感じが私には思えます。(いや、超弩級のは確かに
デデンとありますけどね 笑)
ですからニコンにはレンズラインナップをもうちょっとがんばってほしいです。

スレ趣旨といささか外れてしまいましたね、失礼いたしました。


書込番号:9479205

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:11件 イタグレ 

2009/05/02 08:58(1年以上前)

やっぱD40最高!

書込番号:9479234

ナイスクチコミ!5


モデ姫さん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/02 16:46(1年以上前)

こんにちは
 D3が無ければ・・・D700を買っていたでしょう。
 D3があっても・・・自分には重さ・大きさ・価格から手が出ません。で、D700を買いました。

 更に価格コムが無ければ・・・デジイチは買わなかったと思います。旅行もコンデジで
 軽快だったでしょう。しかし残った思い出のアルバムは、すこ〜し寂しいもの
 だったかも知れません。

書込番号:9480766

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:677件Goodアンサー獲得:6件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5 写真に恋して 

2009/05/03 23:24(1年以上前)

D3がなければ、そのままキヤノン(1D3、1Ds3)を使っていたでしょう。

書込番号:9487516

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:2件 D3xの魅力 

2009/05/04 07:31(1年以上前)

D3がなければ、今となってはD3Xを買うのではないでしょうか!、私は、D3Xの眼の見張る解像感に衝撃を受けました。

書込番号:9488714

ナイスクチコミ!2


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2009/05/04 17:43(1年以上前)

ridinghorseさん、こんにちは。

D3がこの世に存在しなかったら・・・

 思い起こせば、D3の噂が出る時期に、私は、EOS−1DmarkIIIを使っていましたが、1Dsクラスの資金は常に用意していた、という状況でした。
 デジタルでもフルサイズが欲しいなぁ、とは思っていましたが、高画素と引き替えに遅いカメラは自分のスタイルではないなぁ、とフルサイズ購入を渋っていたのでした。(^_^;)

 で、D3が出なければ、ニコンのデジタルとしてはとりあえずD300を1台だけ買っただろうと思います。ただ、ニコンからはいつか画素数を抑えたフルサイズ高速機は出るとは思っていたので、資金を使い尽くすことはなかったでしょう。
 D700とMB−D10も買っていたかもしれませんね。

 実際には、D3が出たので、これだ!とばかりに、一気にナノクリ・ズーム2本まで逝ってしまいましたが。(^_^;)

書込番号:9490654

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5251件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5

2009/05/04 20:31(1年以上前)

いいお天気さん
 D3、全てが最高ですね。私もそう思います。
 FXフォーマットで出てくると分かった瞬間、私も心躍りました。
 ニコンにもお祝いのメッセージを送ったりもしました。
 D3が無かったらD700というのもやはり超高感度画質からでしょうか?


こたつ猫の趣味さん
 5Dなのですね。
 5Dは実は私も購入を考えた機種でした。
 あの価格で出したことは当時ではとても画期的でしたし、フルサイズの画角は銀塩上がりの私にはとても優しいので。


アキオちゃんさん
 やはりキヤノンに移籍ですか・・・。
 一昔前はキヤノンの勢いは凄いものがありましたものね。
 D3、D300を発表した後くらいからはニコンの勢いは物凄いものがあると感じました。


level7さん
 1DMk3ですね。スポーツ撮影が多いのでしょうか?
 やはり決め手は連写と高感度耐性なのでしょうか。
 本当にD3は「愛機」といえる数少ないカメラかもしれないかもですね。
 私も「電化製品」であるD3に、これだけ愛着がもてたのが不思議なくらいです。もはや大切な相棒だと思っています。


sakuranbouzさん
 F5、いいカメラですよね。デザインも美しいですし、きっとデザインの美しいカメラは使い勝手もいいものと思っています。
 フィルムカメラにはデジタルとはまた違ったロマンがありますねえ。ニコンにはぜひフィルムカメラも続けて欲しいとおもっています。
 D300もこれまたいいカメラですね。縦グリップ一体型にしなかったことは大英断だったかもしれませんね。


等々力警部さん
 D2Xを使われるのですね。
 広角〜標準息のズームレンズに関しては確かにDXの方が選ぶ幅があっていいかもしれませんね。


ブッチのパパさん
 D40、いいカメラですね。私も持っていますがコストパフォーマンスはとても最高だと思います。


モデ姫さん
 D700を買われたのですね。
 大切に使ってやってくださいね。
 D3のDNAが入っているカメラですね。


daybreak 2005さん
 キヤノンですね。
 ・・・ん?今はニコンユーザーなのでしょうか?


Sweetie Spaceさん
 D3Xですね。
 この答えが早く出てくると思ってスレを立てたのですが、何故かなかなかでてこなかったです。
 でも、D3の作り出す画は本当に別格だと思っています。


TAK-H2さん
 D300を買っておいて、FXフラッグシップ待ちといったところだったのですね。
 とても堅実ですね。

書込番号:9491325

ナイスクチコミ!1


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2009/05/05 12:32(1年以上前)

ridinghorseさん

ご苦労様です。(^_^)
 このスレも育ってきましたね。

 でも、正直なところ、D2Xsさんやlevel 7さんがおっしゃっていたように、今となっては、D3が無かったら、なんて考えにくいですよね。(^_^;)
それで「究極の選択」なんでしょうけれど。
 ニコンは、むしろ満を持し過ぎで、デジタル一眼のメインはキヤノンにしていた私から見てもハラハラでしたが、予想を上回る超弩級で登場しましたね。

 D3板は、書き込みが非常に少なくなりましたが、画素数の需要が大きいコマーシャル・フォト系、風景系の方はD3Xがありますし、それ以外の、伝統的な35mm一眼レフのフラッグシップ機系用途のユーザーの皆さんは、結構満足してしまっているからなんでしょうね、多分。(^_^;)
 私も、これまで、デジタル一眼にはどこかしら不満が残ったりして次機種期待みたいなところがあったのですが、D3は、使い込むと、「もう、これ以上は要らないや。」と思わせる出来ですね。
 デジタル用レンズには描写に味がない、と思ったら、オールドレンズもフィルム一眼と同じ感覚で使用できるだけではなく(APS−C機では緩い描写になりますが)、色収差が激減していたりしますからね。(^_^)

 個人的には、細かいことを言えば、ライブ・ビューの応答速度がイマイチではないか、周辺にもクロスセンサーがあれば安心かな、この高感度画質でフルハイビジョンの動画を撮りたいな、とかありますが、もう、そんなのはいいや、と思わせる何かがありますね。

書込番号:9494675

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:457件Goodアンサー獲得:2件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5

2009/05/05 22:19(1年以上前)

こんばんは。

オークションで手に入れたF5を初めて5014をつけてテストした時に、
半押しした瞬間のレンズの動きにビビりましたw

“なんだこのパワーは!D70と全然違う!!・・・これがフラッグシップ機・・・”

と、それまでD200は検討で触った事があったのですが、
フラッグシップ機にはそれまで触った事がなくてあまりの違いを実感しました。
“気持ちにカメラが遅れない”のでこれだ!と感じてからは、
フラッグシップ機以外は目に入らなくなりましたね。
勿論、現行D2〜3桁機種は触っていないのでどれだけ進化したか解かりませんけど、
D3に満足している今、今後の候補になり難いだろうなと思います。

D300はDXの利点を追求した結果のセパレート型なんだろうなと思っています。
D3Xが計画で控えているのはD3&D300発売当初からあったでしょうし、
当然DXはスタジオ用途を考えていないのだからボディの方向性はおのずと決まってくる。
望遠系、スタジオ外の撮影を前提とするとごついボディより運搬収納性が重要。
よって、D2XsまでのD1桁ボディを捨ててあのスタイルになった。
今更ながらの話で考えれば解かる事なんでしょうけれど、この話題で整理がついた感じです。
結局の所その辺の棲み分けの考え方は私も含めて一般人は中判のプロの世界を知らないから、
当時荒れる話になったのかなと上手く言えませんが何となくですけど感じています。

D3は本当に私の撮影用途に合っていまして、サブもD3が欲しいと思っていますが、
前に相談してたレンズの追加が未だ出来ていない状態です。
最近は、撮影も三脚を3台、D3にビデオカメラ2台と段々オオゴトになっていますw

書込番号:9497626

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5251件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5

2009/05/07 20:16(1年以上前)

TAK-H2さん
 確かにD3には「もうこれ以上なくてもいいや」と思わせる何かがありますよね。
 D3が出たときの感動も、今の感動も同じです。
 こんなに重いカメラ、フィールドに出す機会は少ないかと思っていた予想とは違って、単焦点レンズ5玉くらいを一緒に持って出かけて楽しんでいる自分がいます。
 ・・・標準ズーム、いつか買いたいです。


sakuranbouzさん
 レンズを駆動させるときのトルク感、これは確かDやF1桁機の凄みかもしれませんね。
 D300も物凄く良く出来たカメラだと思います。
 しかし、機材については私はsakuranbouzさんには追いつかないかもしれませんね。
 三脚を3台とビデオカメラ2台って・・・凄いです。

書込番号:9508051

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:457件Goodアンサー獲得:2件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5

2009/05/08 11:24(1年以上前)

> ridinghorseさん

機材は敵いませんよ、私は安い機材で頑張っています。
ボディと8528のPCレンズと8514はいいと思うのですが、
後は買値ほぼ3万円以下のレンズしかないのが悲しいw
ビデオカメラも最安クラスのDVDカメラなので連続録画時間も最高画質で20分弱。
ライブでは写真撮影してる為にディスク交換するタイミングに気付かない事が多かったり、
暗部に弱くて画質悪い悪いと厳しさてんこ盛りの状況ですw
三脚もカメラ用の安いので代用していますが全て持ち運ぼうとするとオオゴトになります。

ライブだと機材の良し悪しで全然違いますので、只今苦戦というか辛くなってきました。
メジャーのアーティストさんだとプロと比較してくるので事務所のOK出るか不安になります。
本人の意思とは別に話が大きくなってくるとプレッシャーにより辛さが倍増してきてます。
実力と機材が不足してるので、もう少しゆっくり取り組みたいのですが・・・
それにしても70−200のF2.8(出来れば後継機)が欲しいのですがいつなんだろう。

書込番号:9511283

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:5件

2023/02/15 21:59(1年以上前)

そして、13年後・・・・
Z9を買ったのに全く使いこなせない
こたつ猫さんが!!

13年間まるで成長していない・・・

書込番号:25144698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)