
このページのスレッド一覧(全34831スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 6 | 2023年1月15日 22:09 |
![]() |
0 | 5 | 2023年1月15日 20:42 |
![]() |
9 | 0 | 2023年1月14日 16:38 |
![]() |
10 | 3 | 2023年1月11日 22:25 |
![]() |
63 | 24 | 2023年1月10日 13:35 |
![]() |
6 | 0 | 2023年1月9日 20:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


DFのスレが寂しいので近況報告。
今日、かねてから欲しいと思っていた24〜120Dを買ってきました。安価ですが存在感のあるレンズです。純正フードも付いてました。
DFには絞り監のあるレンズが似合いますね。24〜120F4VRも使用しますが、どうもDFのデザインとは合わない気がしてました。
F5時代からのレンズです。妙にフードが大きくてカッコイイとは言えませんが不思議とこのカメラには似会いますね。
梅や桜の時期になると活躍しそうです。楽しみです。
8点

F4 / D100で使い出して、FPC断線でテレ端AFがおかしくなり始めて、買い直しました。
FPC断線故障が多いみたいなので予備も揃えています。
何と言っても、デカ丸フードで度肝を抜かせた昔が懐かしく思い出されます。
書込番号:25090442
4点

>みきちゃんくんさん
それでは賑やかしに、同じレンズです。
3,300円で購入(ジャンク)、フードは460円でした。
それとこれもまあまあのレンズかと思います。
「Ai AF Zoom Nikkor 35-70mm F2.8D」は5,280円でやはりジャンクです。
写りは2本とも普通に撮れますが逆光は難あり。
それと「Ai Nikkor ED 180mm F2.8S」の単焦点のレンズ、MFですがかっこいいでしょ〜 知り合いから頂いたレンズ。
重くて大きいですが写りはいいですよ。
今年も宜しくお願いします!
書込番号:25090478
3点

>みきちゃんくんさん
もう梅が咲いているんですね。
近所を散歩して来ましたが、Dfは持って行きませんでしたがV2で撮って来ました。
何の鳥か分かりませんが奇麗な鳥が枝にとまっていたので撮ってみました。
みきちゃんくんさんはよく鳥を撮るので分かりますよね。
書込番号:25091010
2点

>shuu2さん
返信が無いようですので・・・
鳥の名前
ジョウビタキの雄ですね
書込番号:25091905 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>カラスアゲハさん
フォローありがとうございます。
>shuu2さん
東京はもう梅が咲いていますか。京都はまだまだみたいですね。梅の名所の北野天満宮は、暖かい年は元旦でもちらほら咲いていますが、今年は蕾が固いようです。これが普通でしょうけれど。
やはりこのカメラにはクラシックレンズが似合うようです。反対にDタイプは新型機には全く似合わないですね。そもそもZではAFも使えない。35〜70F2.8の良品でないかなぁ。
書込番号:25093487
1点

>カラスアゲハさん
鳥の名前ありがとうございます。
普段この時期街中で見られるのはメジロ位なので、この様な鳥は見たことなかったかと。(気に留めないだけかな)
この時はNikon1に30mm-110mmを付けていたのですが、もっと大きく撮りたくて今日レンズを買ってきました。
70mm-300mmなので望遠側は810mmで撮れるようです。
>みきちゃんくんさん
梅が東京では少し咲き始めましたね。
東京は湯島天神が有名ですがもう少し咲いたら行ってみょうかと思ってます。
Nikon1様に70mm-300mmの望遠を買いました。
Dfにも使えますが、私が持ってる他の一眼レフには使えないようです。
このレンズで鳥等を探して撮ってみたいと思ってます。
書込番号:25099025
3点



アングルアダプターDR-5を良く使用しますが、アダプターリングに保護ガラスがないためファインダー内にゴミが入ります。
そこで、アダプターリングにDK-17の保護ガラスを付けてみたところぴったりでしたよ。
取り付けは、アイピースDK-17から保護ガラスをはずしDR-5のアダプターリングの内側に2液性エポキシで4箇所固定です。
これで、ゴミの心配なくアダプターリングを付けたままアングルとノンアングルの撮影が可能になります。
あとはアダプターリングにちょうど合うアイピース保護ゴムを探すだけです。
どなたかアダプターリングに合う保護ゴムを知っておられたら教えてくださいね。
ニコンMyページの7ページ目に写真を貼ってあります。
0点

高い機材ほどむずかしいさん、こんにちは。
DR-6は持っているんですが、DR-5はねじ込み式で脱着が面倒そうでちょっと購入を躊躇っておりました。
そこでちょっとお聞きしたいのですが、簡単かつスムーズに取り付け取り外しができますか?
また、アイピースシャッターを閉めての取り付け取り外しはできないんでしょうか?
使用した感想で構いませんので宜しくお願いします。
書込番号:4394202
0点

がんばれ!トキナー さん こんにちは。
>簡単かつスムーズに取り付け取り外しができますか?
アングルアダプターをはずして、アダプタリングをはずしアイピースDK-17にもどさないといけないため簡単ではありませんね。
また、このアダプターリングをはずすにはコの字型の取り外しツール板も必要でこれがまた時間かかるんです。
妥協できるとしたらアダプターリングは付けたままで、アングルアダプタだけはずして撮影できれば幾分ましではないかと思いますが、アダプターリングには保護ガラスがないので、アイピースシャッタを開けるとファインダーと外がオープンになるのでこれも無理なんです。
また、DR-6アングルアダプターを見てもらえれば判ると思いますが、倍率切り替えレバーの隙間が広いのでアングルアダプターをつけっぱなしだとゴミが入りサービスセンターに持ち込むことになりますね。
私は、先日梅田SCへでクリーニングしてもらってからアングルアダプターは使ってなかったのですがワンには、アングルアダプターがないとどうしようもないということで、DK-17Mを買ってから使っていなかったDK-17を流用しようとしたらこれがばっちりだったので報告をさせていただきました。
書込番号:4394603
0点

高い機材ほどむずかしいさん、有難うございます。
う〜ん、やはり取り付け取り外しは不便ですかぁ・・・残念(涙)。
ローアングルなどの限った時だけに使用したいので DR-6のワンタッチ取り付けは大変重宝しました。
今どおりアングルファインダーを使用する時はD70を使っていこうと思います。
スレに合わない質問をして申し訳ありませんでした。
書込番号:4394689
0点

がんばれ!トキナー さん
>スレに合わない質問をして申し訳ありませんでした。
レスつけていただけるだけでも感謝です。
DR-5がないと地面に這いつくばらなくてはならないので、取り付けが面倒なDR-5でもないとこまりますね。でも取り付けてるあいだに、虫たちに逃げられちゃうかも。
書込番号:4401907
0点

>高い機材ほどむずかしいさん
ようやく求めている記事にたどり着きました。D500で野鳥・野草撮影が趣味で中古のDR-5を購入しましたが、脱着のわずらわしさから出番がありませんでした。黒いリングを付けたまま撮影できないかニコンに問い合わせたら、「防塵を気にするのであれば都度装着をし直しするように」との回答しかなく、自分なりにパーツを探して合うかどうかわからないけどDK-17Cを買ってガラスを試してみようと思っていた矢先でした。DK-17のガラスがばっちり合うとの情報を得たので安心して作業に入れます。
質問ですが
1)DK-17からガラスを外すのは力技ですよね。コツはありますか?
2)2液性エポキシをリングの内側4カ所に塗ってガラスをはめ込む時の注意点や工夫はありますか?
割りばしに粘着力の弱いマスキングテープを貼ってガラスを吸着しそーっとはめ込む、または、ピンセットでつまんでそーっとはめ込む、どちらかを考えています。いかがでしょう?
3)アダプターリングに合う保護ゴムは結局見つかりましたか?
いくつも質問してすみません。
書込番号:25098873
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 Mark II ボディ
縦グリ付けたK-1Mk2には普段縦グリ付きK-5シリーズ用Lプレートを小改造したものを付けていました。
今後サブで買うかもしれないK-3系か形状変化するかもしれないK-1系後継機用でイギリスの新興三脚メーカーの汎用Lプレートを購入。
色は2色出ていてグレーを選択。
現物は少しブルー混じりのメタリックグレーで底プレートと縦プレート共にストラップホール有り、固定ネジ外すための工具も付いていて携行しやすいカラビナタイプ。
縦グリのバッテリー交換時はプレートを緩めてずらさないといけないので携行できるのは良。
ネジ自体をタブ付きの工具無しで回せるタイプに交換してもいいかもしれません。
縦位置で構えた時のプレートが付いたことによる握りにくさはK-5用改とさほど変わらず。
K-01用に普通サイズも同時購入。
9点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット
久しぶりの持ち出して、駅伝撮ってきました。
最近、センサーの掃除してないので、ゴミが乗っていて、ブロアー吹いて誤魔化しました。
近いうちに、掃除します。 (無水エタノールだけ買ってあります)
ファインダー内に、表示されない部分が出てきました。
その他は至って元気な様です。
もうレフ機なんて出ないでしょうから、大事に使わないと。
4点

>MT46さん
サポート期間も残り短いと思いますので、一度点検に出した方が良いと思います。
Nikonピックアップサービスが便利ですよ。
無水エタノールは取扱注意です。
ミラーボックス内の羅紗に少しでもつくと簡単に剥がれてしまいます。
また、上部のファインダースクリーンに傷をつけてしまうとファインダーに影が出来てしまいます。
これをやってしまうとミラーボックス交換となるので、修理費用が結構掛かると思います。
書込番号:25090574
3点

>娘にメロメロのお父さんさん
こんにちは、
ニコンに出して点検と言う手も有りましたね
暫く、エルタワー行ってないかも・・・
LPF清掃
馴れると結構簡単です
ニコンのローパスフィルター清掃講座
未だやってるのでしょうか?
やってるなら、ユーザーの皆さんにお勧めなんですが・・・
書込番号:25092634
1点

>MT46さん
こんばんは、エルタワーに行くと面白くて
あっという間に時間が過ぎてしまいます。
ローパスフィルター清掃は私もD600で
鍛えられました。
エタノール付けすぎ注意とかコツがありますよね。
既にやっていると思いますが、右利きだとカメラの
上下をひっくり返した方が、シルボン紙の棒が
引っ掛かる右側の出っ張りが左に来るので、
よりやり易いです。
>ファインダー内に、表示されない部分が出てきました。
これ気になりますね。
内部の接点等を掃除した方が良い時期かも知れません。
書込番号:25093166
2点



こんにちは!
価格が下がり悩ましいです。
ショップ店員さんの噂?
来春cp+あたりに新機種でるんじゃないですか。と聞きましたのでネットで調べてみると
あくまでも噂
想定?でZ9の下位でD850のミラーレス版他が出るのでは?
そこでD850の相場はボーナス商戦相場
更に下がる?
何かばくぜとしとりますが、新機種、価格等、皆様の情報や
予測お聞かせ下さい。
書込番号:25049960 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ゴメンなさい、入れ違いで同じような質問でかぶってしまいました。>_<
書込番号:25049966 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぶんきち君さん
Zマウント移行を考えてるなら待ちが良い思います。
噂だけなのでD800系のZマウントかは発表されないとわかりませんが。
一眼レフにこだわってる方には買い時なのかも知れませんね。
書込番号:25049971 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Zマウントに移行するから安売り
...なんてことあるんですかね?
生産数絞ってるでしょうからメーカー的に安売りする理由もないと思うし、安売りしてる販売店を見るとクレジットカードも使えないような現金問屋が大半ですねぇ
方やキタムラとかマップカメラとかフジヤカメラは値下げしていません。ポイントが前提の家電量販店も値下げしてません。単に現金問屋みたいなところでダブついてるだけとか?
他社例ですとね、αEにめっちゃ力入れてたソニー、Aマウントのα99IIとか全然安くならなかったですよ。
生産数減らしておいて安売りするようなこともしても特にメーカーとしてもメリットがないでしょうから、まあ安い店が目立ってるってだけかと思います
とはいえ安く手に入るのは事実なので、欲しいなら手に入れないと、そのうち生産も終わるでしょうしね。
多分D850、DfやF6みたいに生産終了した途端に転売屋に目をつけられて中古の価格も一気に釣り上げられるでしょうから、欲しいなら今のうちだと思います
Zの架空のカメラは、なんかもう出ないんじゃないかなって気はする笑
少なくとも、Z 9のセンサーは使わないと思いますね私は
書込番号:25049993 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

フラッグシップでも8Kが基本で40MPオーバーて流れなので
D850のポジションというより高画素機が出るんじゃないかなあ?
60MPくらいとか
まあR5対抗機をどう出すかにもよるけども
とりあえずZ7VでR5対策するのが一番良い気がする
書込番号:25050202 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ぶんきち君さん
こんにちは。
以前は3月決算前(2月とか?)がお得、
みたいなのもあった気もしますが、
最近はあまり下がらなかったり、
わかりませんね。
意外に年末や初売りが結構お買い得
だったりで。2月のCP+前で悩ましい
時期ですが、レフ機がお好きならD850,
ミラーレスが気になるなら、ひとまずは
2月のCP+待ちでよいのではないでしょうか。
書込番号:25050788
1点

>with Photoさん
>seaflankerさん
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>とびしゃこさん
ありがとうございます!
危うくぽちりそうになっていましたが、皆さんのご意見で少し頭を冷やす事ができました。
2月CP+まで様子を見ます。
D500Sも出そうにないですね。
鉄道メインで現在z6とD500ですから電池の消耗さえ考えなければ、ミラーレス高画素フルサイズ
機でクロップして使えば1台で済むと方向がまとまりつつあります。。
書込番号:25050921
2点

自分は元々D850を使っていて、結局Z 9買い増ししました。あはは!
かといってD850は手放さないです。ここまで出来のいいレフ機は二度と出てきませんので
Z 7IIじゃそもそも話になりませんが、仮にZ 7IIとZ 9の間のが出てもじゃあD850捨てよう!とはならない。それくらいには出来がいいです
書込番号:25051014 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>seaflankerさん
ありがとうございます!
>自分は元々D850を使っていて、結局Z 9買い増ししました。
かといってD850は手放さないです。ここまで出来のいいレフ機は二度と出てきませんので
やはりそうなんですね、量販店でファインダーをのぞいてフォーカスポイントの移動等D500以上にきびきびしていて凄く使いやすそう
だったうえ価格が過去の最低くらいまで下がっていたので悶絶。(^^;)
書込番号:25051636
1点

D850は既に生産終えているはずで市中在庫のみのはずですので、よほどスケベ心で在庫を貯めこんだ小売店が投げ売りすることはあっても全般的な値崩れは無いと思います。
・・・投げ売りするより買取店に転売したほうが実入りもいいでしょうし。
Zマウントの問題は動体撮らないなら問題にならないと思いますが、Z9の動体AF性能が下方展開されてない事です。
FマウントではまさにD500/D850にD5のAF機構が採用され、上位機に匹敵するAF性能が実現されました。
時間の問題でそうなると思いますので、そこが確実になるまで待たれたほうが良いのでは・・・。
書込番号:25054041
6点

>いぬゆずさん
気になりましたがD850がすでに生産を終えている"はず"というのは何かソースがあってのことですか?
確かNikon F6みたいなD850よりも遥かに需要がなかったであろうものでも年間100台レベルとかいうかなり細々でも末期まで生産が続いていたようなことは聞いたことがありましたが(これも伝聞ですけど笑)
D3に対するD700/D300、D4に対するD800/D800Eの頃から同じAFセンサーを載せていたので伝統というのか
ノンレフの場合撮像のユニットそのものが測距センサーにもなってるので中々上級機同等レベルって難しいのかもしれませんね
書込番号:25054045 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>seaflankerさん
ごめんなさい、既に「Fマウント機種の開発は中止」との報道があったと思うので(これも確か報道に対してニコンは否定したんでしたっけ?)、生産中止に関しては憶測です。
しかし個人的には軸足をZマウントに移した今、貴重な製造ラインをディスコンマウント、機種に振り向けるかどうかは疑問です。
ロイヤルなプロユーザーの需要を満たすためにD6を受注で作るってならまだ理解できますけど。
書込番号:25054187
1点

>いぬゆずさん
生産が10レベルか、100レベルか、1000レベルかといえば、需要に応じて生産計画は組むでしょうから10とか20とかそんなもんだとは思いますよ。もう5年作ってるんですから今更タブつくほど作ることはしないでしょう
ただ、0か1かは大きな違いです
どう考えても需要が限りなく0に近いNikon F6ですらギリギリまで、年間100台レベルとか月間にして10台を割るようなレベルでも生産は続けてたとすれば、D850もう作ってないことはないと思います。少なくともNikon F6よりは需要あるでしょう
無論、軸足がZに向いてるのはその通りだと思います
けど、繰り返しますが0と1ではエラい違いです
書込番号:25054197 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>seaflankerさん
しかしそんな少量で継続精算するか大いに疑問ではありますけどね。
「生産継続」「生産終了」どちらも「正式発表無いので不明」だと思いますけどね、関係者の証言でもない限り。
そんなライン(セル生産かな?)と工員いたら売らなきゃならないZマウント作ると思いますが・・・逆にFマウント機作ってるとしたらそんなにZマウント機売れてなくてニコンも迷ってるのかもしれませんね、ホントに止めるかどうか。
書込番号:25055159
1点

海外だと一つ前の製品はいつの時代も結構売れるからなあ…
ニコンもFマウントエントリー機は早々に国内販売終了させたけど
いまだに海外では普通に売ってる
書込番号:25055202 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
海外向けね、それはあり得そうな話ですね。
書込番号:25055223
1点

>いぬゆずさん
D850という個別具体の製品を指してるわけではないですが、SLRの生産継続はメーカーが明言しているので、Fマウントカメラの生産が終わっていることはありえないはず(終わっていたら嘘ついてたことになる)
https://www.jp.nikon.com/company/news/2022/0712_01.html
ただあふろさんの言う通りで、需要の話は国内だけのことを言ってもしょうがないんですよね
アメリカなんかはかなりこう、ゴツいカメラに対する信仰みたいなの強くてレフ機の需要大きいみたいですからね
ソニーですら、アメリカ向けにα3000/α3500なんて奇怪なカメラ出してたくらいですから笑
こうも新型志向、ノンレフ志向なの日本くらい?
ちなみにB&H見てみると、D3500、D5600共にバックオーダー状態ですが受注可能です
やはりこの辺りももしかするとまだ海外向け生産はやってるのかも
書込番号:25055410 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>seaflankerさん
>いぬゆずさん
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
有難うございます!
申し訳ないです<(_ _)>
やはり、蓋を開けてみないとなんともですね。
>seaflankerさん
の言われたように一部の問屋さんの売り抜きみたいでした。
>いぬゆずさん
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
おっしゃるとおり少し様子をみます。
D850も新機種ミラーレスも両方購入できればよいのですが、
今の機材でも十分で撮りてが下手で
所有欲ばかりではなんともです。
有難うございました。<(_ _)>
書込番号:25055774
1点

中古購入のⅮ850で、趣味の野鳥撮影(止まり物)を楽しんでいます。FXで4500万画素 DXで1900万画素は、PC環境や記録メディア・超望遠レンズ使用や画質などを考慮すると、私的には具合の良い画素数です。
動画でなく静止画が中心なら、FXで4500万画素なら、Z9は62万・キヤノンR5は43万です。Ⅾ850はZ9より軽く、Z7Uより野鳥撮影には適していて、Z7Uより6万安い。
瞳AFやボディ内手振れ補正はないし、究極的なAF精度はZにおとりますが、バッテリーの持ちがよく光学ファインダーとシャッター感触に優れ撮影が楽しいⅮ850は、コスパも最強で、価格.comでも22位です。
これも納得。レフ機の新機種もとは思いますが、出来るだけ長く販売を継続してほしいです。
また、アナログ技術は失ったら復活はかなり難しいかと。ニコン社長もそう主張していますよね。
、
書込番号:25056396
2点

>sukabu650さん
こんばんは(^-^
ありがとうございます。
>sukabu650さんのおっしゃるとおり、自身も以下に強く同感で購入を熟慮しているゆえんです。
>FXで4500万画素 DXで1900万画素は、PC環境や記録メディア・超望遠レンズ使用や画質などを考慮すると、私的には具合の良い画素数です。
>バッテリーの持ちがよく光学ファインダーとシャッター感触に優れ撮影が楽しい
書込番号:25056413
0点

>sukabu650さん>ぶんきち君さん
ソニーなんかはα900を出していながら、ミノルタの工学ファインダー技術をあっさり捨ててしまいましたね笑
残念ながらα900のファインダー設計者はタムロンへ転職してしまったようです
ピントの山はちょっと微妙だったけど明るさはほんとよかったな
ただやはり極めた光学ファインダーというのはコストが相当らしく、同時期のD700なんかがしっかりミラーボックスは金属製に対して、α900はミラーボックスをプラ製にしたり涙ぐましいコスト低減でD700や5D2と同クラスの価格には収めたものの、やはり30万弱という値段で販売を続けるには本当にファインダーのコスト面はつらかったようです
(ずっとこの値段で売るのは無理、とインタビューで答えられてました)
それで光学ファインダーを捨てたソニーは二度と出さなかったわけで、やはりアナログ技術は捨てたら取り戻しが効かない一方で新機能で代替しうるというのが悲しいところですね。レンジファインダー然り
なので、レフ機はペンタックスのような生き残り方しか、できないんだろうなあ
書込番号:25060909 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>seaflankerさん
ありがとうございます!
最後のレフ機選びにますますです。
書込番号:25064639
0点

>seaflankerさん
皆様ありがとうございました<(_ _)>
ヤフオクで落としてしまいました。
美品、ショット数20000(^-^;
一か八かで届いて不具合があれば
オーバーホールにと思いましたが
問題無し。
確かにフルサイズとDX切り替え便利です。
シャッターフィーリングはD500が好みです。
手元に届き大事に使っています。
書込番号:25089013
1点

>ぶんきち君さん
D850 購入、おめでとうございます。
今冬は家の周りの野鳥が少なく撮影機会がほぼ無かったのですが、柿の実を食べつくしチラホラ訪れるようになりました。
近くに留まったこともあり、結構解像感のあるヒヨドリが撮れました。
お互い大切に、またドンドン撮って、レフ機の感触も楽しみましょう。
書込番号:25090460
2点

>sukabu650さん
ご返信ありがとうございます!
同じく、近所の池にカワセミがちらほら現れるのを目撃。
いざ、カメラを持って出かけるとあざ笑うかのようにダイブ
飛び去ってしまいました(^^;)
次は、逃げない山、D850で富士山を撮影できたらと目論んでおります。
いっしょに、カメラライフ楽しんでいきましょう(^.^)
書込番号:25091184
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D ボディ
Canonに問い合わせを実施した情報を記載します。
↑どこにも載ってなさそうだった為。
ファームウェアの最新版は1.4.0です。
ファームウェア本体については現在は公開されておらず、それ以外のバージョンであった場合現在は更新できる術がないとのこと。
また、問い合わせ対応についてもサポートが終わっている為詳細な案内は出来ないとの回答をいただきました。
書込番号:25090282 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)