一眼レフカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ のクチコミ掲示板

(2735362件)
RSS

このページのスレッド一覧(全34831スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信30

お気に入りに追加

標準

S2Proサンプル比較画像公開

2002/06/02 12:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ

クチコミ投稿数:676件

http://www.digitalcamera.jp/report/S2Pro-020602/index.htm
ついに公開されましたね。D100とS2PRO、D60の比較サンプル画像が
公開されています。
このサンプルだけで判断してしまうとD60が良いように見えますが
http://www.digitalcamera.jp/report/D100-020508/index.htm
こちらのサンプル画像を見るとそうともいえないような感じです。
こられサンプルを見る限り、私としてはD100の画像が一番好みです。

皆さんはどうご覧になりますか?

書込番号:749119

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2002/06/02 15:40(1年以上前)

個人的には ニコンD100に 期待しています。

書込番号:749358

ナイスクチコミ!0


そら。さん
クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:17件

2002/06/02 18:07(1年以上前)

早速、S2Proのサンプルを見ました。
が・・・、酷すぎませんか? S2の画像は。

青空や肌のグラデーションがメタメタですね。
これがJPEG圧縮のせいのなか、CCDのせいなのか。

これじゃ比較にならないですね。

何か撮影時の設定をミスしていないかなぁ。

書込番号:749607

ナイスクチコミ!0


そら。さん
クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:17件

2002/06/02 18:14(1年以上前)

すみません、上記の私のコメントは間違いです。
ブラウザで見たためでした。DLしてフォトショップ見たら綺麗に見られました。

失礼しました。m(__)m

書込番号:749617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件

2002/06/02 20:59(1年以上前)

さらにここにもサンプル画像が出ていました

http://myalbum.ne.jp/cgi-bin/a_menu?id=fa849780

書込番号:749848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19544件Goodアンサー獲得:926件

2002/06/02 22:15(1年以上前)

β版で真っ当な評価にされたくないのはわかるが
時間くらい合わせてほしい。

書込番号:749980

ナイスクチコミ!0


そら。さん
クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:17件

2002/06/02 22:52(1年以上前)

> 時間くらい合わせてほしい。
そうですね。
日にちは同じ様ですけど、時間はだいぶ違いますね。

割とS2の画像良いですね。

書込番号:750072

ナイスクチコミ!0


そら。さん
クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:17件

2002/06/02 22:54(1年以上前)

> 時間くらい合わせてほしい。
そうですね。
日にちは同じ様ですけど、時間はだいぶ違いますね。

割とS2の画像良いですね。

書込番号:750074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19544件Goodアンサー獲得:926件

2002/06/02 23:04(1年以上前)

最初はやけにボケてると思ったらピクセル数がでかいのですね。
1212万画素だもんな。
「貸金庫申込受付中」の文字を見る限り
S2proの解像力は際立っていますね。

書込番号:750099

ナイスクチコミ!0


HOO!BBさん

2002/06/03 10:18(1年以上前)

ビルの壁面、タイルの継ぎ目の横に白い太い線が有りますが、あれはタイルの模様
ではなく、実際には存在していません。補完の影響の異常な描写です。
ちょっと買う気にはなれません。

書込番号:750803

ナイスクチコミ!0


そら。さん
クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:17件

2002/06/03 13:01(1年以上前)

> ビルの壁面、タイルの継ぎ目の横に白い太い線が有りますが
これって、左のビルの「6時まであさひの貸金庫」の下の壁面に見える線のことですよね?

その線だとしたらD1,D60,D100の画像を見ても同じようにありますが。

見ているところが違うのかなぁ・・・。

書込番号:750981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:3件 ナカザワのアルバム ブログ 

2002/06/03 13:47(1年以上前)

窓の住友生命の看板の文字は黒塗りなのにS2PROは
その黒塗りの中に白い部分が入っている。D100は黒塗りの
まま色再現されている。

S2PROのサンプルの文字はそのセンター付近は、ほぼその周りの
色を拾っている様に見えるのは私の目のせいかな?

書込番号:751046

ナイスクチコミ!0


HOO!BBさん

2002/06/03 15:44(1年以上前)

タイルの継ぎ目と言うより、目地ですね。ビルの一番日が当たっている辺りの屋上から
3階迄の壁。目地の横の白く少し太い線。ナカザワさんの指摘しているのも、原因は多分
同じだと思います。下手くそな輪郭補正で、比較的粗い部分が縁取りのせいでクッキリ
見えていて、それが解像感を高く見せているだけですね。
細かくなると駄目で、中心の「GEエジソン」の辺り、ボケボケです。この部分に注目す
ると、ISO400以上ではD100やD60に全くかないません。

書込番号:751163

ナイスクチコミ!0


wakwak2さんさん

2002/06/03 17:11(1年以上前)

S2Pro希望の皆さんにレポートします。
ありゃいん さん の情報のHPにある比較画像を取り込み、可逆縮小拡大できるソフトVFZoomでチェックしてみました。
垂れ幕の部分と住友生命の文字部分を念入りにチェックしたところ、
D100は完璧にベタの黒色がでていますが、D60,S2は文字の中心あたりの黒がつぶれています。D60は太めにつぶれ、S2は細めにつぶれているため通常画面ではS2の方が悪さ加減が目立っています。
垂れ幕は、D100が一番良く描画できています。D60は右端の青字のよるの文字が一部黒が混じっていますが、D100,S2は青ベタの描画は良いようです。S2は文字の輪郭に不自然な描画が見受けられます。また、斜め線がギャザー気味になっています。
総合的には、D100>D60>S2の評価となります。
これは誰が評価しても同じ結果になると思いますので、興味のある人はぜひVSZoomで画像確認をしてみてください。
なお、この比較はあくまでインターネット上で公開されたサイトのJPG画像をダウンロードしてモニター画面で評価したもので、プリント評価は別物と理解しています。
http://www.vfzoom.com/jp/support/update_v.html
VFZoomの解説は、月刊誌デジタルカメラマガジン2002年5月号に載っていますのでご参考に。
















































よく

書込番号:751303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19544件Goodアンサー獲得:926件

2002/06/03 20:41(1年以上前)

ビュアソフトの補間を排除するため
ピクセル倍でD100、D60を6倍、s2を4倍で確認しています。

住友生命近辺(左壁が強い)にピンクとブルーの縦縞が出ているのは皆さん気になさらないのですか?
出ているノイズは D100>D60>S2 なのですが。

書込番号:751548

ナイスクチコミ!0


HOO!BBさん

2002/06/03 21:39(1年以上前)

フォトショップ7でD100、D60の画像をS2と同じサイズにしてみると、面白い結果に
なりますよ。

書込番号:751691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19544件Goodアンサー獲得:926件

2002/06/03 22:39(1年以上前)

とりあえず7はもっていないので
6でDSC2019を横幅4526にしてみましたが
シアンとマゼンタの帯びは消えませんでした。
DSC0001とくらべて中央の銀色イプサムのくっきり具合は
S2のほうがよく見えるのですが
何か判断が間違っていますでしょうか

書込番号:751831

ナイスクチコミ!0


そら。さん
クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:17件

2002/06/03 22:46(1年以上前)

> 住友生命近辺(左壁が強い)にピンクとブルーの縦縞が出ているのは皆さん気になさらないのですか?
> 出ているノイズは D100>D60>S2 なのですが。
気になっています。モアレのようなにじんだやつですね。
ただ、サンプルの掲載者が指摘していたし顕著なので、
ここに書き込む上ではそれ以外の意見を中心に行ってます。

モアレがあるから絶対駄目と簡単に結論づけたくはないので。
総合的に見てどの機種が良いか判断したいです。
まぁ最終的には自分で使ってみなきゃ分かんないけど全機種買うお金はないし。(^_^;)

今のところ、私はS2が有力です。
IEEE1394が使えるし、手持ちのDXじゃないスピードライト(SB-28)もTTL使えるし、画質もまずまずなので。

書込番号:751854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19544件Goodアンサー獲得:926件

2002/06/04 01:37(1年以上前)

個人で購入を検討中ではありますが
業務で商品を撮影したりブライダルを撮る可能性が高いです。
商品の細かい表記や集合写真の個々の顔立ちを判別するなら
S2proはとってもよさそうです。SB−26も使えるンだろうか。
1394はニコンのソフトが使えるなら面白そうですね。
ストロボ発光のカスタムWBもできたらいいな。

D100の秒間3コマとの噂も魅力がないわけではありませんが、、

書込番号:752239

ナイスクチコミ!0


cojocaruさん

2002/06/04 02:38(1年以上前)

やはり解像度に関しては、S2proが上ですね。左のビルの「住友生命」の「友」の字の窓の中の縦じまのカーテンが良く分かるのはS2proですね。右のビルの「ありがとう」の「父の日」の上の「6月16日」も一応読めるし。まあ、「明るさ」も影響してるだろうけど。D100は少し絵が暗いかな。それとS2proは多少、輪郭を強調している様にも見えるね。いずれにしても、JPEGの他にRAWやTIFFの画質も検討する必要があるので、最終製品でもっと多くの実例をみてみないと断定的なことは言えないですね。                                               個人的には、S2proは画像処理のベースとして良さそうですね。

書込番号:752330

ナイスクチコミ!0


cojocaruさん

2002/06/04 02:59(1年以上前)

PS:あれは、カーテンじゃない様です。縦型ブラインドか或いは鉄格子?

書込番号:752353

ナイスクチコミ!0


wakwak2さんさん

2002/06/04 12:21(1年以上前)

ひろ君ひろ君 さん
おっしゃるとおりですね。
圧縮データーを調べてみたら
S2=32/10 Bit/Pixel
D60=3/1 Bit/Pixel
D100=4/1 Bit/Pixel
となっていました。なにか影響ありそうですね。
やはり最終的には、圧縮なしの画像でチェックするしかないです。

S2は前回指摘したようなミクロ的な欠点は見受けられますが、JPEG画像としては3機
の中では一番バランスの取れた表現ですね。

皆さんにもチェックしてほしいのですが、S2の斜め線の表現が気になるくらいギャ
ザーぽいのです。
垂れ幕の斜め線。屋上遊園地のアーチ。歩道の斜め線など(左右斜め線とも)

HOO!BB さんへ
PhotoShop7で拡大縮小し画像サイズを同じにして比較しても、非可逆ソフトである以
上、確実に画質が変化しますのであまり参考にならないと思いますよ。
できればわたしが紹介した可逆圧縮ソフトVFZoomを使って比較されることをお勧めし
ます。VFZoomは2週間の期間限定ですが、使うときにPCのカレンダーをバックデート
すれば継続利用可能です。(いずれプロテクトかけられるけど今ならOKです)
PhotoShop用のプラグインも利用できるので結構便利ですよ。(PhotoShop Elementsで
もプラグイン利用できます)
なんだか、PRしてるようですが、使えばそのすばらしさがわかると思います。
わたしのJPEG画像の総合評価もS2>D60>D100 と訂正します。
(PS:過去レス[751303]に空白行がたくさん入り見づらくなったことお詫びします)

書込番号:752735

ナイスクチコミ!0


そら。さん
クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:17件

2002/06/04 13:04(1年以上前)

あれですね。
条件を揃えるって事で、S2の600万画素のJPEGデータか、D100,D60とS2の無圧縮データが見たいですね。

書込番号:752798

ナイスクチコミ!0


wakwak2さんさん

2002/06/04 14:07(1年以上前)

そら。 さんへ
S2の600万画素のJPEGオリジナルデータとD100,D60の600万画素のオリジナルJPEGデータの比較はあまり意味がないと思います。
もし比較してS2の方が悪かったらどうします。買いませんか。
S2には他機にはない1200万画素の描画能力がありその表現力がよければ良いわけですよね。
S2の持てる能力を抑えて比較しても無意味です。
わたしが言いたいのは、S2の1200万画素のオリジナル情報をいじることなく600万画素に圧縮して比較する分には各機お互いに最大能力の表現力での比較となり正しい評価が出来るのでは。そのためにVFZoomを使用しましょうということです。
元データーをベクターデーターに可逆変換し拡大・圧縮を行うVFZoomを使って、
・S2が気に入った人は、他機の600万画素のデーターを1200万画素にして比較し、
・D60やD100が気に入った人はS2の1200万画素のデーターを600万画素にして比較すればいいと思います。

無圧縮データの比較も必要ですが、一般のハイアマチュアで普段RAWやTIFを使用している人はどれだけいるのでしょうか。
使用している人は当然購入前の事前チェックは必要でしょうが、せいぜい低圧縮のJPEGが中心のユーザーはそのレベルでの画質比較評価でいいのではないでしょうか。
RAWは抜群だがJPGはいまいちだけど、RAWが抜群なので買っちゃったという人は、普段JPGで使ってて、ううん納得いかない。という日々では困りますよね。

書込番号:752835

ナイスクチコミ!0


そら。さん
クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:17件

2002/06/04 15:37(1年以上前)

> もし比較してS2の方が悪かったらどうします。買いませんか。
よっぽど酷ければ考えますが、1200万画素で良い訳ですから悪いとは思えません。
また、比較するからには条件は揃えた方が良いと思ったもので。

> S2には他機にはない1200万画素の描画能力がありその表現力がよければ良いわけですよね。
> S2の持てる能力を抑えて比較しても無意味です。
ハニカムとは言え、CCDは600万画素なので、補完されている1200万画素のデータより
生に近い600万画素のデータの方がまた違った良さや悪さがあったりしないか気になってます。

> わたしが言いたいのは、S2の1200万画素のオリジナル情報をいじることなく600万画素に圧縮して
私はどらかちと言うとS2は600万画素を補完して1200万画素を作り出していると考えているので、
素直と思われる600万画素のデータが見たいと思っています。

> そのためにVFZoomを使用しましょうということです。
Mac版を使ってみたのですが、なぜか綺麗に表示されませんでした。
理由は分からないのですが、青空などのグラデーションがザラザラになります。
フォトショップで見るとちゃんと見えるので・・・謎です。
ちなみに、うちにはWinマシンはありません。

> 無圧縮データの比較も必要ですが、一般のハイアマチュアで普段RAWやTIFを
> 使用している人はどれだけいるのでしょうか。
確かに常用は無理です。でも、何コマかは使えますよね。

書込番号:752925

ナイスクチコミ!0


wakwak2さんさん

2002/06/04 22:31(1年以上前)

そら。 さん へ
そら。 さん の見方、考え方良くわかりました。ハニカムの評価って複雑ですね。
ところで、そら。 さんのMacではVFZoomがざらつくとのこと。デジタルカメラマガジンの記事もMacを使っていますが、PCの問題ですかね。
せっかく日本で生まれた可逆圧縮ソフトですが、残念ですね。
わたしはもっぱら縮小に利用していますが、拡大の方は画像比較に利用しています。

書込番号:753603

ナイスクチコミ!0


zetz_aさん

2002/06/06 19:10(1年以上前)

ハニカムはもともと補間用のCCDで、600万画素が「素直」な出力ではないようです。(斜めに配置しているのでそのままではモニターに出す出力にならないとか・・・)
画素数を揃えるより、出力結果で比べたほうがいいのでは?
もちろんモニター上で利用するならそんなに画素は要らないので、プリント結果で比べたほうがよさげに思います。

書込番号:757015

ナイスクチコミ!0


Takataka48さん

2002/06/07 17:22(1年以上前)

話題の中のdigitalcamera.jpのD60・D100・S2PROの比較サンプルですが、S2PROの画像をフォトショップのバイキュービック法で75%に縮小(再サンプル)すると端数が出ずに3192×2136ピクセルの画像となり、かなりクリアーになると思います。その画像を他の2機種と比較すると
解像感はS2pro=D60>D100に思えます(あくまで私見)。S2PROの600万画素モードの画像が観たいという方がおられますが、S2PROの場合一度1200万画素の画像を作ってカメラ内で600万画素に再サンプルすると思いますのでとりあえず上記の方法で比較してみてはいかがでしょう?

書込番号:758580

ナイスクチコミ!0


zetz_aさん

2002/06/07 21:41(1年以上前)

サンプルを印刷して比べてみました。
S2Proは400dpiで、他は300dpiでA4に印刷。
大体こんな使い方になるだろうというところで。

D100は暗いのとボケてる印象です。D60の方がいい。
また、D100は話題の中にある壁面の赤い筋が気になります。これはレタッチで直すのが面倒ですから×ですね。

D60はS2Proより全体にコントラストが少し高い印象ですが、これはレタッチでなんとでもなるような気がしますし、そもそもレンズの性格かもしれません。(ニコン製レンズとキャノン製レンズの差、かも?)

S2Proの斜め線のギャザはさほど気になりません。
色味が少し違います。プリンターの補正をしっかりしていないのでいいかげんですが、S2Proはシアンがかって、D60は黄色(か赤?)が少し強いように見えます。これも補正可能範囲の違いなのでしょう。
S2ProのISO1600とD60のISO1000で比べてみましたが(実用上そういう使い方になるから条件は違いますが比べてみました)S2Proの荒れ方もさほど変わらない印象です。

左の建物の左のほうの窓の桟の中央の筋はD100では消えかかっていますが、D60とS2Proでは確認できます。これはシャープネスで補正可能なものかもしれませんが、ここでもD100は×ですね。

個人的には S2Proに立て位置シャッターが無さそうなこと(?)それが良いかどうか、ISO感度が1600まであること、単三充電池が使えるがそれが(重いから)いいのかどうか、ボディが少し大きいがスナップ用に使いやすいかどうか、RAW展開ソフトがバッチ処理できるかどうか、フジの操作性は気に入っているがS2Proはどうか、D60にはTSE24と45mmがあるがそれを使うかどうか、等々を考慮したいですね。壁のモアレ様縞はD60にはあるようです。

書込番号:758959

ナイスクチコミ!0


そら。さん
クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:17件

2002/06/07 22:22(1年以上前)

なるほど、S2 Pro良さそうですね。

私は、普段、FM3A or NewFM2にMD-12付けて撮っているので
縦位置シャッター無しや重さについては問題無しです。

FM3Aの様な操作性の一眼デジカメが出ると良いんですけど、
まだまだそーゆー一眼デジカメを作る余裕はないかな・・・(^_^;)

書込番号:759036

ナイスクチコミ!0


たわわわさん

2002/06/12 17:28(1年以上前)

伊達さんのサンプルでは、解像度チャートで、D100とD60とS2が載ってましたけど、S2のRAWがチャート2000本まで解像してました。
解像度チャートは本当に実際の画像の各機種解像度にどれ位参考になるのでしょうか?

書込番号:767948

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

新製品揃い踏み

2002/05/31 14:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ

スレ主 cojocaruさん

ニコン、京セラ、キャノン、富士写真と、一眼レフデジカメが出揃いましたね。思ったより安かったですね。これで、当面新製品の打ち止めででしょうから、私は目下、S2proかD100かのどちらかを買う予定でいます。色さえよければ富士に傾きそうです。富士とニコンのCCDの、1画素あたりの受光面積はどっちが大きいんでしょうか。

今、レンズを17〜35mmF2.8Dにするか、18〜35mmF3.5〜4.5Dにするか迷っています。まあ、値段の違いは、明るさ・レンズの設計及び研磨精度なんかが違うんでしょうね。反射望遠鏡などは研磨精度によって価格に雲泥の差があります。私は主に、日中屋外でとることが多いのでそれほど明るいレンズは必要としてない方ですが。EDレンズの材質は何を使っているんでしょうね。フローライトでは無いんでしょうね。

書込番号:745199

ナイスクチコミ!0


返信する
月見うどんさん

2002/05/31 22:05(1年以上前)

マイクロドライブが使えてCFが使えないのは納得できないんですけど、それにスマートメディアでは力不足のような気がしてなりません、なにせ600万画素ですから。どうしてこんな組み合わせの記録媒体になってるのか納得できないんですけど。

書込番号:745842

ナイスクチコミ!0


八甲田さん

2002/06/01 00:08(1年以上前)

全然関係ない話なんじゃが、フローライトを使うことはありませんのう。たぶん。
昔はフッ珪クラウン(でしたっけ?)などの名前を耳にすることがあったんじゃが、
時代の移り変わりが早くてのう、様々な新種ガラスが作られていると聞きまする。

書込番号:746038

ナイスクチコミ!0


S1オーナーさん

2002/06/01 02:06(1年以上前)

レンズは予算と重さが許せばAF-S17〜35ですね。S1でも価格差は実感できますのでS2でしたらS1以上でしょう。あくまで用途しだいですが。
 スマメ採用はたしかフジが旗振りだったからだと思います。ただS1ではCFもメーカーによっては使用可能でしたのでS2もタイプにより使用可能なんではないでしょうか。メーカー動作保障外なのとあくまで動作確認の報告待ちですが。CFオンリーよりコンパチは何かと便利なこともありましたので、CF可であればD100やD60より使い易いかもしれません。
 ボディはベース機のランクアップにより他社同クラス機に追いつきましたが、S1同様に電池がCR123と単三併用なのは?ですね。Li-ionに比べて重いのと持ちも悪いですね。経済性もあまり変わらないみたいです。
 三種三様ですので選択には楽しい時が過ごせそうです。

書込番号:746248

ナイスクチコミ!0


そら。さん
クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:17件

2002/06/01 09:19(1年以上前)

S2のHPをよーーく読むとCR123を併用しなくても動作可能と書いてありました。

私もCFメモリが使えないのは引っかかりますが、私にとってS2は、D100より点が高いです。
と言うのは、DX以外のストロボでもTTL撮影が可能なのと、インタフェースに1394が付いていることです。

なんでニコンが作ったD100でDX以外のストロボでTTLが使えないんだよーー。商売っ気出しすぎ。

書込番号:746538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19544件Goodアンサー獲得:926件

2002/06/01 17:17(1年以上前)

>>S2のHPをよーーく読むとCR123を併用しなくても動作可能と書いてありました。

これがよくわからないですね。
付属品は アルカリx4 CR123x2 らしいのだが  

はやく実機をみせい!

書込番号:747346

ナイスクチコミ!0


そら。さん
クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:17件

2002/06/01 19:54(1年以上前)

> >>S2のHPをよーーく読むとCR123を併用しなくても動作可能と書いてありました。
> これがよくわからないですね。
ほんとにS2のHPは、情報を探すのが大変で、肝心なことが「主な仕様」に載ってないんですよね。(^_^;)

http://www.finepix.com/s2pro/high.html
ここの真ん中当たりに以下の説明があります。

> 本体の電源には安定して電源供給ができるように、CR123Aと単3形電池を
> 使用しています。また、充電式の単3形ニッケル水素電池のみでの駆動も
> 可能です。リチウム電池の入手が困難な場所での撮影も安心して行なうこ
> とができます。

書込番号:747612

ナイスクチコミ!0


スレ主 cojocaruさん

2002/06/01 21:42(1年以上前)

貴重なお返事、有難うございます。頑張って17〜35・F2.8Dの方を買おうと思います。でも重いのは辛いんです。海外旅行なんかに使う予定なのですが、他にビデオカメラやノートPCだけでも6キロ強もあるので。でも乾電池が使えるので、充電器を持っていかなくて良いので助かります。                                           処で、デジタルマガジン3月号によりますと、「S2proでは、内臓ストロボを使わない限り、単3形電池だけでも動くようだ」と書いてあります。ただし「詳細は未定」と注釈つきですが。それから、本当にCFメモリーが使えないとなると、不便ですね。

書込番号:747819

ナイスクチコミ!0


optomistさん
クチコミ投稿数:42件

2002/06/02 20:51(1年以上前)

まだ、シグマが残ってます。モアレなしのセンサーには期待が大きいけどまだ値段も発売日も未定じゃぁねぇ。
因に富士とニコンの1画素辺りの受光面積は富士の方が大きいはずです。

書込番号:749836

ナイスクチコミ!0


分かりませんね。さん

2002/06/04 01:46(1年以上前)

>因に富士とニコンの1画素辺りの受光面積は富士の方が大きいはずです。
これに関して分かりませんね。確かに富士のホームページには大きいとかいてありますが、ハニカムのほうがダイナミックレンジがあるとか、感度が高いとか聞いたことありませんからね。実際に顕微鏡で見てみないと。

書込番号:752255

ナイスクチコミ!0


海ほたるさん

2002/06/06 03:45(1年以上前)

SIProではCFカード使用可能でしたのでS2Proも多分問題ないと思われますよ。

1:メディアの蓋にCFと書いてあります。(S1Pro)
2:レキサーで動作確認しています。(S1Pro)

書込番号:756031

ナイスクチコミ!0


zetz_aさん

2002/06/06 20:45(1年以上前)

CFは動作しないものがあったので動作保証してないそうです。
ただ、実用上は問題ないことが多いとか?
(フジのサポートに電話しました。)
動かないCFがあるのはほかのデジカメでも同じですね。

書込番号:757151

ナイスクチコミ!0


S1オーナーさん

2002/06/09 20:11(1年以上前)

S1プロでも、たしかにCR123無しで単三4本でも使用可能でしたがCR123併用に比べて撮影可能枚数は半減に近い感じでした。D100やD60の専用Li−ion電池の方が持ち対重量では有利です。ただ、非常時に単三に助けられるケースも無いとは言えないのですが…。
 スマメとマイクロドライブ(CF)のコンパチはS2プロが有利ではないでしょうか。二枚ささっていたので片方が満杯時に助けられたことがありました。(予備を差し替えればよいのですが常にポケット内にあるとは限りませんので)。
 とにかくS1の最大の不満(ベース機の基本性能の低さ)がS2で解決されているのがいいんじゃないでしょうか、S1のシャッタースピードって30年以上前に戻った気分でしたから…。

書込番号:762627

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

RAWファイル現像ソフトの紹介

2002/06/06 21:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-20

スレ主 RAWDECOさん

デジカメのRAWファイルを現像する自作ソフト「源蔵」につきまして、
その対応機種にE-10、Dimage7/7iに引き続き、
今回新たにE-20も対応致しました。
メーカーオリジナル現像ソフトより3倍近く高速に現像処理できますし、
何よりオリジナルとは一味違った画質が得られます。試しに使ってみて下さい。
ソフトのダウンロードは以下より可能です。
http://members2.tsukaeru.net/rawdeco/

書込番号:757243

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

FinePix S2pro

2002/05/30 22:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D100 ボディ

スレ主 ヤングマンさん

やっと発表されましたね、S2Ppro
定価31万円か...。競合してどの位下がるか楽しみですね。

http://www.finepix.com/s2pro.html

書込番号:744011

ナイスクチコミ!0


返信する
そら。さん
クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:17件

2002/05/31 07:19(1年以上前)

出ましたね。
こちらも気になりますね。価格、画質、操作性などなど。

気になっているのは、ホットシューにスピードライトを付ける場合、
D100と違って、DX以外のスピードライトでTTL調光が使えるかどうか。
スペックを見た限りではよく分からなかった。

書込番号:744687

ナイスクチコミ!0


しんじさん
クチコミ投稿数:308件

2002/05/31 08:46(1年以上前)

FinePix S2proいいんだけど
マイクロドライブ以外のCF使えないのがひっかかるなぁ

シグマのはいつ出るのでしょう

書込番号:744763

ナイスクチコミ!0


ちんたさん

2002/06/01 17:13(1年以上前)

CFつかえるのでわ?

書込番号:747332

ナイスクチコミ!0


suzuzenさん

2002/06/02 07:03(1年以上前)

しんじ さんへシグマは年内だそうです〜シグマの人に聞きました・・・年内販売しないと意味ないそうです。たしかだそうです!!

書込番号:748639

ナイスクチコミ!0


しんじさん
クチコミ投稿数:308件

2002/06/02 10:55(1年以上前)

suzuzenさん
情報ありがとうございます。
でも、年内にっていってもねぇ...
フジがニコンにもろぶつけてきて
たった1日だけ早い発売日にしたりしてるのに
(正直笑ってしまいました)
そんな悠長なことではフジ、ニコン、キヤノンに
ほとんどの客、持っていかれてしますよね。
ただでさえ、シグママウントでマイナスなのに..
実売、思い切った値段じゃないとしんどいのでは..。

でも、フォトエキスポの時点で
フジ→ショーケースの中
シグマ→実働試作品を触らせてくれた
なのにね。

書込番号:748918

ナイスクチコミ!0


suzuzenさん

2002/06/05 08:37(1年以上前)

とりあえず今回はパスします・・・なんかもうひとやま来そうですねオリンパスも気になるし???お金もないしトホホ、とりあえずCPX5000も満足ですしね!!

書込番号:754306

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

D100予約できるみたいです

2002/05/10 21:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D1X ボディ

本体のみ、248,000円
本体+ AF-SズームニッコールED24〜85/3.5〜4.5G(IF)付き29万円
その他オプション品の予約も受け付けていました。
ここ

http://www.rakuten.co.jp/dokudankan/416999/462159/

書込番号:705261

ナイスクチコミ!0


返信する
coconutpeatさん

2002/05/11 20:16(1年以上前)

もう我慢でけへん!!
だれか購入したら教えて

書込番号:707338

ナイスクチコミ!0


てつごろうさん

2002/05/12 01:41(1年以上前)

35mmではニコンびいきの私ですが今回のD100は見送るかもです。
本番撮影のポラの代わりにD100を考えていたのですが、ISOが200からでは
ポラも本番のスライドもISO100を使っている私には何かとつかいにくいです。
フジのS2proはISO100からあるからそちらに乗り換えるかもです。
縦位置グリップがあったりやメディアがCFなのはD100のほうが絶対に
いいのだけどねぇ〜。

書込番号:708094

ナイスクチコミ!0


きょうたさん

2002/05/12 23:06(1年以上前)

てつごろうさんの心配もわかりますが、
私はISO320のS1プロの場合には、
NDフィルターの1.66倍のゼラチンフィルターを使ってました。
感度が単純に2倍ならば、ガラスのNDフィルター2×も使えるので、
感度は問題ないのでは?
それよりポラ代わりの場合、
カメラ本体の液晶画面では(ピクトロ表示は便利ですが)
画像を見てオーバーアンダーは明確に判別できないため、
パソコン画面で見る必要があるので、ポラ代わりはちょっと面倒です。

書込番号:709811

ナイスクチコミ!0


てつごろうさん

2002/05/18 10:31(1年以上前)

きょうたさんアドバイスありがとうございます。
NDフィルター! その手がありましたね。目からウロコ状態です。
 私の場合大型ストロボでの室内撮影が多いので細かな露出は単体の
メーターで取っていますのであまり気にしていないんです。
むしろポラで確認しているのはストロボが瞬間光ゆえの陰のでかた
だったりします。
 でもこれでD100に安心していけそうです。

書込番号:719392

ナイスクチコミ!0


タカシ888さん

2002/06/05 00:46(1年以上前)

てつごろうさんの書き込み
>画像を見てオーバーアンダーは明確に判別できないため、

ヒストグラム表示でデータの状況を見れば良いのでは?

書込番号:753889

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

あーあ まちがえ

2002/05/30 17:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS D60 Kit ボディ

スレ主 あさひやさん

ビックカメラ 問い合わせました 間違えで 1ヶ月 待ちだそうです
またおねがえします

書込番号:743534

ナイスクチコミ!0


返信する
ウルトラマンさん

2002/06/02 23:03(1年以上前)

D60の本体だけですが在庫があるようです。

http://www.rakuten.co.jp/medialab/438687/439999/459536/

書込番号:750093

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)