
このページのスレッド一覧(全34833スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 9 | 2021年11月16日 20:50 |
![]() |
57 | 11 | 2021年11月14日 22:17 |
![]() |
45 | 7 | 2021年11月14日 18:31 |
![]() |
91 | 18 | 2021年11月14日 17:22 |
![]() |
10 | 1 | 2021年11月8日 20:47 |
![]() |
23 | 8 | 2021年11月2日 11:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark III ボディ
本カメラを購入して理想な機材の7割は揃い、撮影を楽しんでます。が、現地に機材を持ち込むためのカメラバッグで悩みだしました(笑)
いくつか買いましたけど、どれも帯に短し襷に長しで使いにくいんですよね。カメラ2台に望遠レンズと標準レンズ、身の回り品を持ち込みたいだけなのに入らなかったりして困ります。
みなさんはどんなレンズを使ってますか?
いろいろ情報交換したいです。
書込番号:24444571 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

箱です、雨を浴びても水が浸入しないし、上に乗るのは無理ですが座れます。
カメラバックは、雨天時雨が掛からないように、木にぶら下げていましたが、中に水が溜まっていました、機材はすべて出してたので良かったのですが。
書込番号:24444636
3点

望遠レンズは,主に何を撮りに行くか,どこに行くかで変わってきます.
北海道に行くなら100-400mmは欲しいし,でも70-200mmも便利みたいな部分があり,結果両方持っていったり.カメラも1DXだけじゃなく7DMark2を持ち混んだり.
などなど考慮すると,ピッタリとかそうしたカメラバックは存在しないとの”悟り”に達しました.だから,
>どれも帯に短し襷に長しで使いにくいんですよね。
は,全く同感です.
それ今はザノースフェイスのテルス40を愛用.
https://www.goldwin.co.jp/ap/item/i/m/NM61557
とにかく背中にしょいやすいのが気に入っています.フィールドで長く歩いても疲れにくく感じています.
書込番号:24444941
0点

>NSR750Rさん
ハードケースってそんなに使いやすいものがあるんですかね?雨の日はレインカバーを使いますが、内部まで浸水したことはありません。
>狩野さん
理想のバッグはなかなかないですよね。今日の撮影もレンズ2本だけなのにバッグ2つ持ち込んでますし。
理想はシンクタンクフォトのロジスティクスマネージャーでしょうか。カメラ2台と広角から望遠レンズまで入りますよ。飛行機の持ち込みはできませんけど。
これも身の回り品は小型のバックパックに入れることが前提です。
書込番号:24445015 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たかみ2さん
はじめまして。
大した機材もバッグも持っていませんが、私も財布やスマホなどとカメラ機材は一緒にできず、悩んだことがありました。
結論として、私物を減らすことにしました。
宿泊を伴う旅行などでなければ機材はカメラ用リュックなどに入れて、私物は極限まで減らしウェストポーチと上着のポケットにまとめました。
ウェストポーチなら機動性も落ちず、邪魔にはなりません。
リュックはロープロのフリップサイド400AWを使ってました。
https://s.kakaku.com/item/K0000077390/
最近は長玉使わないならカメラ2台でもケンコーのフォンタナを使ってます。
https://s.kakaku.com/item/K0001097596/
側面のポケットに財布を入れて、スマホは上着のポケットです。
PENTAXのLimitedを中心に単焦点を使うことが多いので、収納としては十分です。
どこまで私物を諦められるか、ですね。
書込番号:24445081 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>pky318さん
ウエストバッグはシンクタンクフォトのスピードレーサーを持ってますが、これとリュックの併用ができません。機材を取り出したあとはリュックと併用しますけど。
身の回り品も上着や食料、レインウェア程度の最低限しか持っていきません。カメラも小物を入れるためにはちゃんとしたスペースが必要ですし。
たった4本のレンズを持ち込むのにも困るんですよねえ。
書込番号:24445204 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たかみ2さん
上手く伝わらず申し訳ありません。
ウェストポーチには機材は一切入れません。
機材用バッグに加えて私物のみ入れることを想定してました。
腰に巻くことで両手が空くためです。
ただ、食料など入れるとなると難しいですね。
人や撮影対象によって変わりますから、答えはない永遠の課題かもしれませんね。
書込番号:24445227 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レインウエアは雨が降る可能性が有るなら、初めから防水性のあるものを着込んで行くか
ポーチ等に入れてバッグの外側にぶら下げる。
カメラリュックのストラップ類はその為に有る。
カメラバッグ内の収納スペースをなるべく使わない事を心がける。
1D系を持ってるなら一台は常に剥き出しで携行しても良いわけだし。
書込番号:24447935
0点

>たかみ2さん
たかみ2さん程のお方でも悩まれるわけですね。
バッグは以前、どこかのスレに書いた時より更に増え、真面目に棚卸しないと
いくつあるのかわからない状態になっています。
残念なことに、
☆ 持っていきたい道具を詰めるバッグを探す。
↓
★ 背負えるサイズのバッグに入る機材で我慢する。
になっています。(ToT)
昔販売していたキヤノンのリュックタイプに、入るだけいれたらもう、背負って歩くのがキツイキツイ・・・
撮影先にクルマで行くことが多いのですが、それでも何往復もするのが面倒で、
バッグ二つ位にまとめるようにしています。
なので、こちらのスレッドを楽しみに見ています。
狩野兄さんの御推奨は、さすがに良いのを使っておられるな、と思いますが、
あれにビッチリ詰めたら、半病人、怪我人にあたしには多分、背負えない・・・
書込番号:24448329
1点

>スースエさん
単に持ち込む機材がどれも大きいだけですよ。
例えば大会の撮影の場合、カメラは1DX3とR6、競技撮影用レンズとして100-400と500F4にテレコン、表彰式やオフショットの撮影に24-70と70-200を持ち込みます。で、食料やレインウェアといった身の回り品も別にあるとなるともう入るバッグがありません。
この手のカメラを使う人はみんな似たような感じじゃないんですかね。
>狩野さん
ネイチャー撮影には悪くなさそうですね。望遠単焦点も収まれば言うことなしですが、そういう撮影に単焦点は時代じゃないんでしょうね。
書込番号:24449127 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 Mark II ボディ
45年もKマウント一筋に楽しんできたユーザーなんですが、理由は簡単CやNに比べて当時から安かった。
当時高校生の自分はバイトで買ったフィルム一眼のKMにSMC50mmF1.4がスタート、以後一筋で最近レンズ本数数えたら、コンバーター2本を含めて23本、内APS-C用が7本有りました。デジタルはK-10D・K-01・K-30を使っていますが、レンズ資産を生かしてフルサイズが欲しいのです。(シャッター押す指は1本ですが・・・・。)
今更ですが動画4K或いは8Kで出ないかなーぁ?
PENTAX愛着有るんですよねー。
何方か情報お持ちですか?
8点

>テツヤ マツバヤシさん
小生はK-5Usで止まってそのままレンズも全く増えてないですが、DSLRでペンタプリズム装備のカメラはペンタックスだけになりました。(α700がペンタプリズムかペンタミラーだったか忘れたので)
正直ミラーレス機の常時LVで液晶モニターでファインダーと同じ情景が写っているのが当たりまえになっているので、たまにK-5等DSLR機を触るとなんか新鮮でフィルムカメラを手に入れて現像するまで結果が分からないような気分にちょっとなりますね。実際はデジタル機なので撮ったらすぐに確認出来ちゃいますけど^o^/。
EVFだと近接撮影で拡大してピントを追い込むとか簡単に出来てしまいますが、OVFだとそんな反則技は使えないのでしっかり構えて自分の眼で勝負って感じですかね。まあ、液晶画面でLVにして撮影も出来るので裏技的に拡大して撮れちゃったりするんでしょうけど*_*;。
余談が長くなりましたが、ミラーがあるDSLR機で動画撮るのはキヤノンの5Dでもやっていたので出来るとは思いますが、ミラーレスが有利でしょうね。ペンタックス機は写真に集中で良いと思いますよ。
書込番号:24425270
4点

>salomon2007さんへ
返信ありがとうございます。
何時かはフルサイズと思いながら、まあ動画はFHDでも良いのですが、欲を言えばって所ですかね。
他社は羨ましいなーって思いながらAPS-C機を使っています。
還暦迎えて最後に大きな買い物?ですね「フルサイズ」
オールドレンズやフィルム機のKMやMXはバラシて治す完璧カメラメカオタクですね。
このフルサイズオールドレンズでYOUTUBEに動画アップしてみたい、そんな気持ちです。
止められませんね「カメラおたく」。
最近高校生の時に買ったシグマの70-230ZOOMカビだらけから再生したのですが、ミスってピンボケに、助けを求めてサービスへ「知ってる技術者全員定年退職」当然ですが、自力で調整、超時間掛かりましたがジャスピンに。
歳は取りたくないですね。 でも止められぬカメラ人生。
皆スマフォでデジカメすら売れない時代、頑張って欲しな日本のモノづくり!!
書込番号:24425695
8点

K-02がフルサイズ45MP、8Kで出るとみた(笑)
書込番号:24425844 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さんへ
夢の様な話ですね。K-02
今のスマフォ画像も凄い進歩ですから、PENTAX開発陣もヤキモキしてるんでしょうね。
企業ですから採算合わないと予算が取れず踏み切れないですからねーーー!!
この先ド〜なるんでしょうか。ね。
書込番号:24426104
3点

テツヤ マツバヤシさん こんにちは
4K,8Kで動画となると、SDカードだけでなく、パソコンの環境も整えないと、撮ったけど編集するにもPCがうんともすんとも・・・・って
つい先日まで、古い2007年製のiMacを使っていたのもあって、Panaの4K動画ですら使おうともおもいませんでした。
(フォーカスセレクトなんていう機能も)
フルサイズで動画・・・・あこがれるところもありますが、動画に関しては、最新のスマホで辛抱するのがよろしいのでは無いでしょうか?
まぁ、夜の花火とかは、スマホではイマイチの画質ですけどね
書込番号:24429036
2点

とりあえず
ミラーレスマウントへの移行の機を逃したペンタックス的には
Kマウントのミラーレスは必然と思うんだけどなああ…
書込番号:24429401
5点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>けいごん!さん
こんにちは!!
コメントありがとうございます。
Kマウント一筋でやってきましたからねー。
確かにPCの環境も重要そうですね。
私のデスクトップももう5年かな?
スマフォの動画(静止画も)は圧巻ですよね。
確かに4K動画撮影ならば、ビデオカメラやスマフォでも十分ですよね。沢山のユーチューバーは
使っているみたいですから。
まあ、還暦オヤジの独り言ですが、ただ単に「Kマウントレンズで撮影してみたい」ってな願望でもあります。
旧旭光学には頑張ってもらいたいのですが・・・・・・。
書込番号:24430708
5点

>テツヤ マツバヤシさん
私も手に届く価格に惹かれKマウント一筋できた者です。K-10D,K-7,K-1Uを所有して楽しんでいますが、最近のペンタックスのカメラを見ていると、とても魅力あるカメラが多いとは思いますが、新しいペンタックスユーザを獲得すると言う点ではかなり厳しいラインナップになってしまったなと感じています。K-3Vをとも考えましたが先のことを考えるとC社の…と考えてしまいます。そういう点において私も新たな魅力あるカメラを待望しております。
書込番号:24433330
5点

>いつでも上天気さん
おはようございます。
コメントありがとうございます。
高校生の頃(約45年前)はオリンパスやミノルタとドングリの背比べでシェアは3位ぐらい?
他社に比べてコスパは良かったと思います。
今じゃSONYの台頭なども有り、厳しい状況下と思います。
挙句にスマフォも高性能だし、Kマウント危うしって感じますね。
サードパーティーのシグマやタムロンでさえKマウントは蚊帳の外・・・・。
採算合わないと冒険はしないですからねー。
ですがKマウントから替えるつもりは無いんですよね。(コンデジはC社で別ですが)
夢見る還暦オヤジです。
書込番号:24434046
2点

おはようございます。はじめまして。
僕も中学生の頃からペンタックス一筋で。。。文化祭で友達と一緒に写真展をやったのを思い出しました~
K-1、KpもK10DGPも現役です。
今ではカメラも車も家電の如く、使い捨ての様な時代
決して儲かる商売やってるようには見えませんが、他社と違ってユーザを大切にしてくださるメーカーなんで
そこが一番の魅力ですかね〜 (^凹^)ガハハ
4K、8Kですか〜あれば試し撮りしてみたい気もしますが
ファインダー除いて、じっくりとシャッター押して楽しむのがいいですね〜
書込番号:24443162
4点

>夏が好きださんへ
今晩は
返信ありがとうございます。
Kマウント45年もやっていますと今更変えるのも抵抗が有りますものね。
EVFだとK-01は重宝に使わせて頂いてますが、ペンタプリズムもやはり捨てがたいモノだと思います。
フルマニュアルのKマウントオールドレンズが多数あるもので。
希望としてはK-1の動画機能4K化、欲云えば8Kなんて有ったら良いなーって考えちゃいます。(夢ですが)
カメラ歴:フィルム1眼はKM、MX,MZ-7、デジタルはK-10D、K-01、K-30,コンデジは各社複数台を所有
他にも他社フィルムカメラ:KONICA C35 オリンパスAF−1、趣味程度でフィルムも始めてみました。
道楽止められない還暦オヤジの独り言ですかしら??
書込番号:24446221
4点



OLYMPUSのカメラ一覧を見る時、いつもOMDでフィルターかけてたせいか気づきませんでした。
しかしながら、どうやら半年くらい前からここにE-3君の新品が鎮座してたもよう。。。。
14年落ちの新品ですよ!
どなたかコレクションアイテムにいかがでしょうか?
手振れ補正付きのレフ機ですよ。ストロボなんかもついてます。もちろんOLYMPUS信頼の防塵防滴です。
え?お前は買わないのか?って?
いや、うちにはもっと古いE-1がありますので、レフ機はこれで充分です(^^;
4点

E-3ってメーカー修理期間は終わってますよね。
映像情報製品の修理について ( 修理不可機種一覧表 ) | OMデジタルソリューションズ
https://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/digital/servicea_12.html
1年以内に初期不良が起きた場合、どういう扱いになるのでしょう?
メーカーから新品E-M1 mark3に交換で手を打ってくれと相談されるのでしょうか?
書込番号:24442465 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

久しぶりにE-3の絵を見ましたが、
パナソニックセンサーのためか色が豊かな気がしますね。
書込番号:24442687 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレの意味がよくわからないのですが...?
写真に写っているのはE-1とE-M1mk3だし、撮影したのはE-M1
店舗の情報とかリンクが貼ってあるわけではないし...
謎過ぎますね。
書込番号:24443236
11点

>CBA-ZC31Sさん
確かにそうですよね〜。修理できない製品の保証なんて意味無いですよね。交換!ってわらしべ長者みたいな感じでいいですね。まぁ、ありえないでしょうが、、、、
>ポポーノキさん
結構E-3で現在も撮影されている方が居ますよね。E-1も見ます。
E-3ってストロボ付きなのに防塵防滴なんですね〜〜。
>24-70さん
よく人の話を聞かないって言われるでしょ?先のお二人様はちゃんと文章も読んで、理解いただいてますよ。
まぁ、外国人の方ならわからないでもないですけどね。
書込番号:24443266
5点

「ここ」っていうのが
https://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_ma=63
のことなんでしょうけど、ちょっと不親切だなとは思いますね。
まぁ他のスレを見ていても、マイペースな方とは思いますが…。
書込番号:24444909
17点

いやいや、別に質問でもなんでもないので、無理にレス不要ですよ。
>まぁ他のスレを見ていても、マイペースな方とは思いますが…。
そのままそっくりお返しします。
書込番号:24445777
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
近畿・東海地方は今日から早くも梅雨入りらしいです。
皆様の地域はどのような気候でしょうか。
コロナの波が押したり引いたりが1年以上続いておりますが、ワクチン接種が功を奏して早く沈静化に向かって欲しいですね。
お出かけ制限は続いておりますが、皆様のお便りを楽しみにしております。
12点

K10Dごあいようのみなさま、こんにちは~
今週は日曜日以外、ずっと雨で
それでも梅雨にならない首都圏、どうみてもジメジメシトシトなんですけどね~
梅雨といえばコレですね~
>でじゃじさん
新しいスレありがとうございます。
書込番号:24149730
6点

K10Dご愛用の皆さま、こんばんは。
ワクチン接種の1回目が終わり、少しばかり安堵。6月半ばに2回目の接種予定です。
それにしても大阪は亡くなる人が多い…
医療崩壊というより政治崩壊? カーボンニュートラルにしても日本はどうなっていくんでしょうか…
あまり出かけることもできないので庭の花を。
コロナとは関係なく季節は進んで行きますね。
レンズは、DA 35mm Macro Limitedです。
>夏が好きださん
TakmarMacro50の空気感が良いですね。
書込番号:24156302
6点

K10Dご愛用の皆様
こんにちは。
コロナワクチンの予約が取れました。
1回目は6月16日です。
>でじゃじさん
新スレありがとうございます。
ワクチン接種されたそうでね。
ちょっとは安心でしょうかねえ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=24139405/ImageID=3555077/
かっちりとした写りはDAレンズの特徴が良く出てると思います。
>夏が好きださん
https://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=24139405/ImageID=3553409/
TakmarMacro50のボケの柔らかさがいい感じです。
近所の公園でこの時期だと思いバラを写してきました。
例年だと、少し早いと思うのですが、今年は少し遅く感じています。
枯れて花びらが痛んでいるのが見受けられました。
遠出の外出はもうしばらく辛抱しないといけませんねえ。
では、では。
書込番号:24157344
6点

K10Dご愛用の皆さま
こんにちは。
でじゃじさん 新スレ立てありがとうございます。
仕事の帰りに京都市東山区の智積院に寄ってきました。
レンズは、シグマ18-50mm EX Macro F2.8とシグマDC 18-250mm F3.5-6.3 HSMを
使いました。
書込番号:24158834
6点

K10Dご愛用の皆さま、こんばんは。
最中の調達がてら、大神神社から明日香村方面へのんびりドライブへ出かけて来ました。
取り敢えず今日のご報告^^
書込番号:24175975
5点

K10Dごあいようのみなさま、こんばんは~
西日本までは梅雨入りしたのに、この辺は中々梅雨入りしません。
雨が降らないのはイイのですが
先日買った傘が出番にならず、ちょっと残念です
天気のイイ日が続くので、すっかり時期を逃してしまいました~
菖蒲も終盤です
新型のFA77で。。。
書込番号:24185086
5点

K10Dご愛用の皆さま
今晩は。
梅雨の中、京都府亀岡市にある、がんこ寿司楽々荘で食事をしてきました。
こじんまりとした庭でしたが、素敵でした。
レンズは、シグマDC 18-250mm F3.5-6.3 HSMを使いました。
書込番号:24200088
5点

K10Dご愛用の皆さま、こんばんは。
ご無沙汰しております。
2回目のワクチン接種も終わりましたが…
東京オリンピックの話題も、盛り上がりませんね…
長引いてる梅雨でおでかけもほとんどできておりませんが、あっという間にもう7月。
今日は、義父の眼病・厄除け祈願のために滝谷不動尊へ出かけて来ました。
DA 18-135mm 今日はjpeg撮って出しです。
>デジコミさん
>コロナワクチンの予約が取れました。
>1回目は6月16日です。
そろそろ2回目も終わられた頃でしょうか。
こちらは発熱もなくなんとか無事に終わりました。
最近、新しい株に3回目接種という話も出てますね。ワクチンの供給が充実してきたら、3ヵ月毎に接種しないといけないような状況になるかもですねぇ。
>びわますかのじさん
楽々荘 がんこのお屋敷シリーズですね。
亀岡方面に出かける時には立ち寄ってみたい場所です。
>夏が好きださん
コントラストのある良い写りですね。
書込番号:24233192
4点

K10Dご愛用の皆さま
今晩は。
仕事帰りに祇園祭の鉾建てを見てきました。
コロナの為、クライマックスの宵山と山鉾巡行は、中止ですが、技術伝承の為に鉾建てと祇園ばやしは、行われます。
昨年は、一切行われませんでしたので、見るのは、二年ぶりです。
レンズは、シグマ28-105mm F2.8-4 を使いました。
書込番号:24238732
5点

K10Dごあいようのみなさま、こんにちは。
やっとというか、ついにというか、夏になりました。
熱海や九州地方の雨の被害を考えると大喜びもしていられません。
しかも、ここにきて感染者が爆発的に増えている状況
職場でのワクチン接種も先延びになっているので、この先不安で。。。
夏!といえば向日葵ですが
そんな向日葵は20℃以上の気温で、いつでも咲くようです
書込番号:24245937
4点

K10Dご愛用の皆さま、こんにちは。
東京オリンピック始まりましたね。
連日の暑さで、とろけそうになっております。
今朝は意を決して、近くの公園のひまわりの撮影に出かけてきました。
あまりの暑さに滞在時間は約15分でさっさと退散しました。
>びわますかのじさん
>技術伝承の為に鉾建てと祇園ばやしは、行われます。
京都も我慢の年が続きますね。観光客が早く戻ってくるような状態にならないと市の財政も大変そうですね。
>夏が好きださん
>職場でのワクチン接種も先延びになっているので、この先不安で。。。
アクセル踏んだり、ブレーキ踏んだりがワクチン接種でも顕著なので困りますよね。
子供にも、ちゃんと選挙に行かないから こんな変な日本になってるんだよ! と諭しております。
書込番号:24255876
4点

K10Dご愛用の皆さま、こんにちは。
今日は夏の海に…
向かいの関西国際空港からは、思ったよりも多くの飛行機が離着陸しているのにびっくり。
昨年はほとんど飛んでいなかったような気がする。
書込番号:24257588
4点

K10Dご愛用の皆様
こんばんは。
コロナのデルタ株が猛威を振るっていますね。
2回目のワクチンは夫婦とも無事終わりました。
副反応は、微熱(37.4度)が2日ほどありましたが、だるくもなく注射部位も痛くありませんでした。
ちょっとは安心かな?
ただ、ステイホームで運動不足を解消するため、ウォーキングをしています。
カメラ片手に裏山を1万歩くらい歩いています。
今回は、その時に撮った写真をアップいたします。
>でじゃじさん
副反応も終わってみれば、大したことはなかったです。
今年いっぱいは遠出は難しそうですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=24139405/ImageID=3578351/
素敵な写真ですね。
>びわますかのじさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=24139405/ImageID=3574672/
「山鉾巡業は技術伝承の為に鉾建てと祇園ばやしは、行われます」
大切なものはしっかりと継承されなければならないと思います。
>夏が好きださん
ワクチン接種が先延びはひどいですよねえ。
こちらでも振り回されている65歳以上の人が結構います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=24139405/ImageID=3576247/
綺麗なひまわりですね。
見に行きたいなあ。
皆様、当分は熱帯夜のようですので健康には気を付けてくださいね。
では、では。
書込番号:24277570
4点

K10Dご愛用の皆さま
こんにちは。
先日、仕事帰りに京都市南区にある東寺の前を通ると境内に恐竜の卵のようなものがたくさんありました。
レンズは、PENTAX DA35mm F2.4を使いました。
夏が好きださん
DFA100のレンズで、ひまわりの細かいところまで、描写できていますね。
でじゃじさん
大阪南部の抜ける様な空と海素敵です。晴れた日のK10Dの得意とする色ですね。
デジコミさん
野鳥の生き生きとした様子がうまく撮れていますね。
皆様、大雨に警戒してください。
書込番号:24289059
3点

K10Dご愛用の皆さま、こんにちは。
今年の盆休みは、長雨にコロナでどこにも出かけられずでした。
ワクチン供給問題で計画されていた職域接種も中断・中止され、日本のコロナ対応は迷走状態ですねぇ。
自分でかからないよう注意しなければ…。皆様もお気をつけください。
現在は、週1日出社、時々関西の事業所出張、後は在宅というパターンが続いております。
8月最後の日曜日、天気も良かったので川沿いドライブに出かけて来ました。
もう9月。秋の題材を探して、ボードを切り替えなければ…
>デジコミさん
ヒヨドリ セミまで食べるんですね。雑食性で生命力あるなぁ。
家の近所にさまざまな鳥がやってくる良い環境ですね。
この辺りは、たまにイソヒヨドリがやってくるくらいです。
でも、鳥が啼いていると地震はなさそうだな… とちょっと安心したりします。
>ちょっとは安心かな?
私も6月に終えてちょっと安心かな? と思ってはいるのですが、最近のニュースでは時間が経つとワクチン効果が薄れて来てまた打たなければ効果が持続しないようですね。
新たな変異株も次々に出てきているようですし、まだまだ第〇波とか続きそうですね。
>ただ、ステイホームで運動不足を解消するため、ウォーキングをしています。
>カメラ片手に裏山を1万歩くらい歩いています。
健康的ですね。
暑さのために最近ウォーキングをさぼってます。ぼちぼち再開して汗かいてシャワーを浴びてさっぱりするような生活のリズムにしないと… とは思っているのですが^^
>びわますかのじさん
イベントのたまごなんですね。
京都外からあまり人が来ないでしょうから、京都在住の人はゆっくりと我が町を楽しむ時間が増えているような^^
>大阪南部の抜ける様な空と海素敵です。晴れた日のK10Dの得意とする色ですね。
PLフィルターを持っていけば、海がもう少しきれいに撮れたかも…
最近は手抜きでカメラだけを車に積んで持って行くパターンが多く反省しております。
書込番号:24319649
3点

K10Dごあいようのみなさま、こんにちは。
スッカリ秋ですね~
しかも晩秋、冬がもうそこまで来ております。
この辺も少しづつ紅葉めいてきました!見ごろは末頃だそうです。
向日葵とラーメン。。。全く関係ないです (^凹^)ガハハ
書込番号:24445639
1点



>sukabu056さん
クロスセンサーAFは,Z9が超えられない壁ですよね。
書込番号:24436564 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



そりぁあ一眼レフが時代遅れで経済の進行ベクトルから外れているのは分かってれけどさ。
来年で発売5年だよ。
7600や7700とは言わないけど、7500sでどうよ?
高感度の画質を向上させてWBの幅を広げるプラスアルファなら、ボディやメカを変えずに済むからさ。
あと、暗所でのAF向上。最近持ち主の目の衰えが・・・。
なんとかなんないかなぁ。
8点

ハイブリッドAFのライブビューとサイレントシャッター、画像処理エンジンをエクスピード6にしたD7800が出てくれたら、自分的にはもう買い換える必要ないぐらい完璧なので出してほしいなぁ。
書込番号:24365844 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

シルビギナーさんの内容に加えて、あとAFPの標準レンズが出ればさらに完璧なんですが。。AFPの18-55って旧製品になってしまいましたよね。。。
でもそんなD7800でたら出たら買っちゃいますね!
書込番号:24366851 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SDのダブルスロットは必須だと思います。
D7200はスクールフォトの業者さん、野鳥、写真が好きなお父さんなどにピッタリでしたので、
後継機を求める声は意外とあるかも(^^♪
年齢も上がってD500やフルサイズだと重いと感じている人もいるはず。
アマチュアが満足する性能の1台はあった方が良いですね。
D7500もコンセプトを変えなければもっと売れたと思います。
余計な事をしてくれたという意見も多かったですよね。
シングルスロットだと結婚式、お宮参り、七五三などの家族の一大イベントには弱いです。
折角それらを撮れる撮影力のあるカメラなのに、シングルってだけで売れない。
逆に撮影力が高いからこそ、そこまで求められる機能でもありますね。
D780のAPS-C版だったら相当良いカメラになると思います。
このクラスのカメラは現時点ではレフ機の方がボディーのトータル性能が上なので出ると嬉しいですね。
幼稚園のカメラ業者さんがD7100とかD7200を使っているのを見かけるので、業者さんは結構嬉しいかも知れませんね。
書込番号:24368935
2点

気持ちはわかるんですけど当のメーカーがもう完全にやる気ないですよね...
高倍率ズームはギリギリ残ってるけど、キットレンズも大三元も、もう標準ズーム完全に死に絶えちゃいましたからね
まさかAF-S DX 16-80/2.8-4Eが終売になるとは思わなかった。まさかのEタイプが販売終了とは
D500も、どこも全然在庫少しとか在庫なしばかり、D7500も似たような状況
DXは終わらせるんでしょうなあ...
D500もキヤノンが7D2を出してきたから重い腰を上げた感があって、キヤノンの7D2後継不在な中でニコンもD500の
後継を...とはならんのでしょうな..
書込番号:24370021
1点

>seaflankerさん
そうですよね。
ラインナップを見ると過去機種のユーザーさんとの温度差が結構あると思いますね。
カメラメーカーは自分たちが作りたいものだけに力を入れている気がしますね。
ユーザが求めているカメラが出た時だけ売れている感じですね。
皆がミラーレスやフルサイズZマウントの画質まで欲しい訳じゃないし。
丁度良いのが欲しい人も沢山いると思いますね。
このクラス、アマチュアが使いたいレベルのボディーが全然出て来ないので、
同じカメラを予備機で確保している人とかもいそうですね。
D7200を使っている人が次に購入するカメラを考えると現状無いんですよね。
書込番号:24370256
2点

中上位APS-C一眼レフってかかる製造コストに対してどうも利益が薄いと思うんですよね
D500クラスだと30万レベルじゃないとまずやっていけなそうです。実際K-3IIIなんかは30万弱ですし
じゃあクラス落としたD7500くらいなら20万切って当たり前かというとペンタプリズムだとかミラーボックスだとか
明らかにノンレフよりはコストかかるわけで。その癖APS-Cの中位機だから値段も上げにくい
メーカーとしてはAPS-CミドルクラスDSLRが今一番やりたくないクラスなんじゃないかなと
既にモノコックだとかでコストカットでフレーム構造を抜いてコストカットしたりしてますが、
そこからファインダーをダハミラーにするだとかしたらユーザーも納得しないでしょう
売りたいものしか作らない。言いたいことはわかりますが、斜陽産業なのでちゃんと利益取っていけるものに
注力せざるを得ないのはしょうがないんじゃないでしょうか
昔みたいに数も出ない、利鞘も小さい、頻繁に買い換えられるものでもないとなると、しょうがねえよなあと
メーカー目線になっちゃいますが、カメラ売れない中で事業として残す以上、取捨選択はこちらも甘んじて
受け入れるしかないと思います。
潰れたり撤退されたらそれこそ困ります
ただ、とりあえずノンレフへシフトするならあと一つくらいAPS-Cの少し上位位出してやるべきだとは思いますね
Z 50がDクラスの割に妙にEVFに力入ってたり、いまいちターゲットがわからんというのがありますがw
α7Cなんかよりは良いですからねZ 50のEVF
全く別メーカーの話ですが、ソニーのα900、かなりファインダーに力を入れて、力入れすぎて
そのファインダーが修理不可だとか、ミラーボックスがプラだったりとか、塗装がお粗末ですぐボロボロとか、
30万で売るにしても色んな所にしわ寄せが来てたようで、一眼レフというのはカネがかかる構造なんだなと
実感しましたね
そのα900、当初30万位でしたが、後になってソニーの中の人が「この値段でこれやり続けるの無理!」って
ボヤいてましたが、実際、結局業界最高クラスのファインダー技術捨ててTLMなんてものに走っちゃいましたねw
(本音ではねぇ!私もD850の後継はあるならほしいんですよ!でも出せんもんはしょうがないと割り切ってます)
書込番号:24370636
1点

ただし、ミラーレス祭りは特に日本だけで顕著みたいですよ、日本以外の国、特に欧米ではいまだにレフ機が現役として商品価値を持っているようです。
現行の欧米諸国でのニコンDX機のラインアップはD500 D7500 D5600 D3500ですし、レンズだってAF-P18-55もAF-S16-80/2.8も現行商品として販売され続けています。
昨今のコロナ禍で顕著になった日本人の悪い特性である「同調圧力」が、カメラ選びという趣味の分野でも蔓延っているのかと思うと残念な気持ちにならざるを得ませんね。
メーカーの懐具合も関連するのでしょうが、とにかく他人の目を意識して自分もそれに合わせなければ納得できないという日本市場の特殊性が、ユーザーの選択肢を狭めている最大原因でしょうな。
今回ノーベル賞を受賞なさった真鍋淑郎さんが「他人に同調するのが嫌なので日本には帰りたくない。」とおっしゃったのを聞いて、同じ日本人として残念な気持ちになりました。
書込番号:24383365
2点

>ただし、ミラーレス祭りは特に日本だけで顕著みたいですよ
よく言われる事だが日本だけ顕著だといけないの?何か都合悪いの?
車でも「ヨーロッパではミニバンなんて乗らないしMTの比率も高い」
とか言うけど使ってる人間が満足してればそれで良いのでは?
>日本人の悪い特性である「同調圧力」が、カメラ選びという趣味の分野でも蔓延っている
二強がミラーレス作ってない頃は「ミラーレスは所詮おもちゃ、本気で写真やりたい人はレフ機を選ぶ筈だ!」
って言う「同調圧力」がかなり幅を利かしてた様に思うが?
自分の趣味に合わないものを選ぶ人を「あの人は自分の意思で選んでないね。」と決めつけるのはあまりに短絡過ぎ。
ぶっちゃけミラーレス機に移行する人が増えたのは、ベストショットを得るまでのプロセスが圧倒的に「楽」だから。
最近、急増してる星景写真好きもミラーレス機と星座表アプリの登場が無かったらここまで
増えなかったと思う。
書込番号:24425407
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)