一眼レフカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ のクチコミ掲示板

(2735435件)
RSS

このページのスレッド一覧(全34834スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ35

返信8

お気に入りに追加

標準

遂に一線からは退くのですね

2021/02/28 16:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ

スレ主 Alfakeiさん
クチコミ投稿数:327件 PENTAX KP ボディのオーナーPENTAX KP ボディの満足度5

生産終了扱いになりました。

書込番号:23994222

ナイスクチコミ!4


返信する
賢弟さん
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:1件

2021/02/28 16:25(1年以上前)

お疲れさん。K-3IIIじゃ後継とは言えないけど

書込番号:23994255

ナイスクチコミ!3


風 丸さん
クチコミ投稿数:709件Goodアンサー獲得:11件 PENTAX KP ボディのオーナーPENTAX KP ボディの満足度5 風丸写真日記 

2021/02/28 16:48(1年以上前)

生産ラインの都合とか、いろいろあるんでしょうね。
これで、伝説の1台になるかも。
受注中止直前のLimited 購入したのは吉と出そうです。
K-3Vがフラッグシップとなり、エントリークラスとの2路線で行くのなら、
よりいっそうかけがえのない1台になりそうです。

書込番号:23994300

ナイスクチコミ!8


pky318さん
クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:116件 PENTAX KP ボディのオーナーPENTAX KP ボディの満足度5

2021/02/28 16:57(1年以上前)

最初は食わず嫌いしてましたが、使ってみたらいい機体でした。
大事に永く使っていきたいと思います。

書込番号:23994316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11233件Goodアンサー獲得:148件

2021/02/28 19:49(1年以上前)

K-S1、K-S2からのK-70みたいに
KPからのK-90かも?(笑)

書込番号:23994682

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2021/02/28 21:36(1年以上前)

こっそり増やします。
嫁が怖い…(T0T)(T0T)(T0T)

書込番号:23994984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:10件

2021/03/25 23:40(1年以上前)

K-3Vも出ない状況で終了とは。
k-70に商品力が有るとは思えず。売るものが無い状況と思います。
フルをk-1に任せたとして、K-3Vは高額になるようで、バランスが取れません。
k-70とKPを統合した製品が突然出るのではと期待します。

いくら零細企業と言えどこのようにスローペースだと、世の中の変化についていけない気がします。
K-70をK-7に改めて、K-1 K-3 K-7の3台体制くらいが、生き残りのラインと思います。


書込番号:24042528

ナイスクチコミ!1


スレ主 Alfakeiさん
クチコミ投稿数:327件 PENTAX KP ボディのオーナーPENTAX KP ボディの満足度5

2021/03/26 13:59(1年以上前)

>トンボ鉛筆さん
他社メーカーからは次々と魅力的なモデルが発売されていますので、待てなくなるペンタユーザーも出て来ているでしょうね。と、思っていたらそろそろ予約が始まる様ですね。

書込番号:24043443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:10件

2021/03/26 21:13(1年以上前)

>Alfakeiさん

ようやくで、一安心です。

最後の一眼として名機に成る予感がします。
早々モデルチェンジは出来ないので、息長く売ることになるのでしょうか。
噂の価格だと購入はありえませんが、いつかはクラウンかな?
(K-1で不足もないし、重いとも思っていないので)

今はひたすらガンバレ ペンタ です。

書込番号:24044201

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ79

返信10

お気に入りに追加

標準

結局後継機はどうなったんでしょうかね

2021/03/18 22:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D850 ボディ

クチコミ投稿数:63件

2021年早々出る出るといわれてまったく音沙汰のない後継機話
ニコンの業績悪化とともに消えてしまったんでしょうかね。

書込番号:24029017

ナイスクチコミ!7


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10631件Goodアンサー獲得:1278件

2021/03/18 23:09(1年以上前)

>DIYが趣味さん

ミラーレス中心に開発してるでしょうから、D850の後継機を出すとしても発表は秋以降だと思います。

現時点でオリンピックの開催は未定ですが、1年延期になったことでD6ではなく、Z9でオリンピックに望むと思います。

もちろんD6と併用だと思いますが、α1に対抗するカメラが最優先なんだと思います。

キヤノンもオリンピックは1DX3とEOS-R1(名称は予想)でと考えてると思いますが、5D4後継機の開発は中止されたとの噂もあります。

D850後継機の開発はしてたかも知れませんが開発が中止になった可能性はあると思いますし、Zシリーズが好調ならD800系はZ8としてミラーレスになる可能性もあると思います。

業績悪化で機種を絞った可能性は否定できませんし、開発予算なども考慮してミラーレスにシフトするのかも知れません。

ミラーレス化を進めてるのはニコンに限らずキヤノンも同じですから、両社とも一眼レフのラインナップをミラーレスで同様のラインナップ、ミラーレスのプロ機を出して置き換えて可能になったらD6も終了。

全てミラーレスにするかミラーレスとD7000系の1機種だけをするのかもなと最近はおもったりしてます。

書込番号:24029079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2021/03/19 06:49(1年以上前)

元々、ハイエンド高画素機需要は多くないと思います。
そこへ Z系が入ってきましたので、
レンズ含めてシステム併用してみるかといった向きが出てきて一定需要が見込める目処が付き、
人的資源が一杯かも知れません。

従来からのカメラ市場自体は既に縮小傾向ですから、
AI・ネットワークに結びつく市場やその先を見据えた開発にリソースを注がないとなりませんし。

書込番号:24029374

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/03/19 09:11(1年以上前)

キタムラの中古品ショーケース見てもレフ機ボディとレフ機用レンズはどんどん増殖してる。
下取り値を気にしながら買い替えてきた様なユーザーは
、値段が付くうちにと一斉に売りに出してる。
そこにレフ機を出しても、レフ機用レンズを温存してくれて
いるユーザーはどれくらい居るんだろうか?
ニコンやキヤノンも票読みしてるのでは?

書込番号:24029529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:22131件Goodアンサー獲得:182件

2021/03/19 10:29(1年以上前)

>横道坊主さん

> ニコンやキヤノンも票読みしてるのでは?

ニコンの経営陣が現場を統制できていれば、の話です。あなたも、まだまだ、甘いですね。

「現場」を宥(なだ)めるため、D880、D580、D7800、の、どれかを出すはずです。

ところで、残ってしまったAF-S50mm f/1.4と無用の長物になったFTZ
今のうちに売っておくべきか(・・?
悩む〜。

書込番号:24029612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:926件Goodアンサー獲得:84件

2021/03/19 11:44(1年以上前)

D850と併用しているD810を置き換えたいので出てほしいんですけどね(2台ともD850は面白くない)。
出ないのならD850を使い続けるだけですが・・・正直オーバースペックなので後継機なくても困りませんけども。

書込番号:24029691

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2021/03/19 11:54(1年以上前)

Z9が、レフ機に迫る動体追従性性能かどうかが問われますね。

書込番号:24029705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22131件Goodアンサー獲得:182件

2021/03/19 12:30(1年以上前)

後継機どころでは「ない」のかも?

https://nikonrumors.com/2021/03/18/nikon-usa-layoffs.aspx/

NPS関係をバッサリのようです。

書込番号:24029767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


koothさん
クチコミ投稿数:5437件Goodアンサー獲得:286件 PHOTOHITO (kooth) 

2021/03/19 17:25(1年以上前)

少なくとも、今はD6の日本→タイの移転中なので、
その生産品質が落ち着くまでは
一眼レフカメラの新製品は生産しないと思います。
D850が夏発表だったから、
早くてオリンピック後と予想。

書込番号:24030189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:11件

2021/03/20 19:50(1年以上前)

ニコンの一眼レフはD6とD780が最後になり、今後はZシリーズへ移行していく可能性が高いです。

◇「当面はミラーレス集中、勝負はこれからだ」 インタビュー/ニコン常務執行役員 池上博敬
https://premium.toyokeizai.net/articles/-/25772

ニコンの常務が「一眼レフは出さん」と言ってます。

ミラーレスを見てお分かりかと思いますが、ミラーレスは造りが安っぽい上にボディ内にはプリズム
やスクリーン、ミラー、位相差式AFセンサといった光学部品がなく(像面位相差式です)、各部の微調整
が必要ないので生産コストが一眼レフに比べて遥かに安いと思われます。

部品代のほとんどがCMOSセンサとSoC代で部品を供給せしてもらえば簡単に作れるのに
価格は高い傾向です。その分利益が取れることになります。ニコン常務が「台数を追うことをやめた」
と言ってますが、カメラの台数が出ない今、構造が複雑で薄利多売の一眼レフはやめて
単純で値段が高くて利益が取れるミラーレスに全面シフトするということなんだと思います。

D880とD580/D7800はボツになった可能性が高いです。
D500も終息が噂されていて、D6とD780だけが「F4時代のF3とNewFM2」みたいに細々と命脈
をつなぐんじゃないでしょうか。

そのことは分かってるんだけどミラーレスのデザインと質感がジョボ過ぎてカメラを4代目に買い替え
できず2年以上アタマ抱えてるんだよなー α7UとかVとかデザインがホントショボいでしょ?
EOS Rは許せるけど連写が致命的に遅すぎ(Aiサーボ時4.3コマ/秒)。

フジ行く?Xシリーズって多分SONYのOEM生産で木更津かどこかで作ってるんじゃないかと
疑ってるんだけど。X-TransCMOS4ってSONYのIMX571ですよね多分。
だったらカメラそのものをSONYに作らせて自分は売るだけの方が自社で工場持たなくて
済むわけです。
https://www.sony-semicon.co.jp/products/common/pdf/IMX571BQR_Flyer.pdf

書込番号:24032582

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:63件

2021/03/21 08:38(1年以上前)

みなさんいろいろレスありがとうございました。

書込番号:24033426

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ135

返信54

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ

スレ主 lhkjackyさん
クチコミ投稿数:36件
機種不明

ダウンロードしました :-P

[アップグレード]内容:
1.オートフォーカスの速度を改善
2. XAVC Sフォーマットは、高ビットレートをサポートしているため、
ファームウェアのアップグレードにより60P/ 30P/24P*ビデオを撮影することができます
* NTSCモード:60P/ 30P/24P、 PALモード:50P/25P(PALモード)
* XAVC S(TM)記録時はClass10以上のSDXCメモリーカードが必要です

http://cutieplus.jp/bbs/forum.php?mod=viewthread&tid=321

書込番号:18256503

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:2件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度4

2014/12/10 19:01(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

ダウンロードインストール中

完了

10分くらいですね。

書込番号:18256692

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/12/10 19:16(1年以上前)

国外のほうが先に解禁になったてということなのかなあ。

書込番号:18256738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/12/10 19:22(1年以上前)

無線関連は国と地域によって激しく制限あったり
するのかな。

書込番号:18256758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2014/12/10 22:47(1年以上前)

日本語で表示されてますが、
日本語で動かせるんですか?

書込番号:18257480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:2件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度4

2014/12/10 22:57(1年以上前)

sutehijilizmさん

パソコン側もカメラ側も日本語で表記されています。
一応ちゃんと動いていますよ。

書込番号:18257521

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/12/10 23:15(1年以上前)

ということは明日の午後一くらいに日本でも公開されるのかな?
万一ということがあるので、私はそれまで待ってみる予定です。
週末まで撮るものはオシロ画面とチャートくらいしかありませんから。。。

書込番号:18257599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2014/12/10 23:22(1年以上前)

ぽこぽこぽこんた さん

ありがとうございます。今から試してみます。

書込番号:18257624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2014/12/11 01:17(1年以上前)

http://digicame-info.com/2014/12/77ii-3.html

最大2.5倍のAF速度ってどうなんでしょうか。体感的にでも分かれば、教えてください。

書込番号:18257909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/12/11 06:04(1年以上前)

バージョン番号がずどーんと変化しているのも気になる。
マイナーではなく、バグフィックスでもなく、メジャーな変更、機能追加が
行われたのかな?
まさか封印中だった像面位相差センサーを復活させたとか?

書込番号:18258088

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:2件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度4

2014/12/11 06:55(1年以上前)

おはようございます。

ギュギューンさん
70-400SSMUではAF合致の速さはあまり体感できませんでしたが、
古いミノルタの28-135では速くなった事を体感できました。
あくまで私の体感なのでご参考まで

α77と比べると雲泥の差です。
α77もアップデート希望したい。

書込番号:18258143

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:4件 α77 II ILCA-77M2 ボディのオーナーα77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/12/11 07:43(1年以上前)

77IIのアップデートはもちろんなんだけど、ここで77や99もアップデート出せばソニーやAマウントに対してのユーザーの信頼性もグッとアップして、結果的に高価なレンズの売り上げアップにもつながって行くのではないかと思うのは素人考えなのかな?

77でも素性は良いカメラだっただけに、途中からパタリとアップデートしなくなったのは勿体ないと思っていました・・・
(だから買い換えて77IIが一台売れた訳ではありますが・・・)

書込番号:18258226

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/12/11 07:53(1年以上前)

77mk2が売り切れた後で、初代のファームあるといいですね。
完売御礼として。。。

書込番号:18258247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:2件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度4

2014/12/11 08:13(1年以上前)

んー手ぶれ補正良くなった?
強くなったと言うかちゃんと補正しているって感じです。

AF中の手ぶれ補正オンで使用していますが今のところエラーは出ていません。

ぎんいろつばめさん

ですよね。あともう一歩でα77ももっと使えるカメラになると思います。
ソニーには古い機体もアップデートして欲しいものです。

書込番号:18258273

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:4件 α77 II ILCA-77M2 ボディのオーナーα77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/12/11 11:00(1年以上前)

インストールしてみました。
まだ少々弄ってみただけですが、多少残っていたもっさり感がなくなったように感じます。
一番良かったころのガラケーなみのサクサク感・・・とまで言ったら言い過ぎでしょうか?

AFはまだ16-50/2.8しか試してないので実感は薄いですが、ボディ内モーター使用レンズのほうが実感できそうなんで晴れたらヨンヨンゴGで試してみたいと思います。

これは期待できそう!



>けーぞーさん
αって基本、何かにつけ日本より海外発表が先だと思ってましたが(^_^;)

>ぽこぽこぽこんたさん
売れたボディの絶対数がCNに比べて圧倒的に少ないんだから、まずは「使えるボディ」を増やすことが結果的にレンズの販促につながると思うんですよね。長く使えば、ブランドへの愛着も増します。

書込番号:18258652

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2014/12/11 12:53(1年以上前)

暗所AF速度は上がってますね。
明るい場所では今のところ変化無し。
暗所から明るい場所、明るい場所から暗所、AE反応が迅速化したのが思わぬ収穫。

書込番号:18258972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:9件

2014/12/11 13:41(1年以上前)

昨日ファームアップしたよ。
何ていうか、迷う時間が減った気がする。
無印70-300Gだとキュキュッ!って合う感じ?

元々速かっただけに感動は薄いけれど、
体感で上がってるって事は飛翔中の鳥を追い掛け回した時に
今までより合焦点率が上がるのかもしれない。

ファームアップは日本語で出来た。
本体のリセットを強要されたけれど、
カスタム設定はそのまま引き継いでいた。

あと、気のせいだと思うけれど、
連写枚数増えてる気がする。
気のせいだよね?
ただ単に写したJPEGが暗い所だったからデータ小さい
せいで書き込み速度的に有利だっただけだよね?
誰か速くなったって体感してる人いる???

書込番号:18259084

ナイスクチコミ!5


CBA-ZC31Sさん
クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:27件

2014/12/11 13:46(1年以上前)

国内も公式サイトから公開始まりましたね。

http://www.sony.jp/ichigan/update/?searchWord=ILCA-77M2

書込番号:18259099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/12/11 14:29(1年以上前)

ファームアップで2.5倍もAF速度が速くなるのなら、最初からもう少し・・・

書込番号:18259191

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2014/12/11 16:58(1年以上前)

国内公式サイトの公開が始まったので試してみました。
びっくりするくらい劇的に速くなりましたね
16-50F2.8 SSMと50mmF1.4Z SSMで信じられない速さになりました。
ボディ内モータの85mmF1.4Zは、違いがよく分からないけど、SSMの暗所AFがとても楽しみです。
ファームアップする前にSSMの速さを体感してファームアップした直後に試したのですが
こんなに速くできるなら、最初から速いよりも、この方が有り難みを感じます。

書込番号:18259550

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/12/11 19:23(1年以上前)

粋な演出なのか、
取り敢えず出荷して後からバージョンアップすれば
挽回できるという業界の悪習か?
一般論として、バージョンアップして遅くなるケースもあるからな。

書込番号:18259901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24901件Goodアンサー獲得:1700件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/12/11 19:33(1年以上前)

室内で
DT16-105、DT35、70-200G、タムロンのA005を
試しにアップデートする前と比べました。

思い込みもあるかと思いますが
感覚的に早くなっているように感じます。
特にタムロンのA005がスッパ、スパッと。

なかなかよい感じですね。

書込番号:18259937

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/12/11 20:07(1年以上前)

> αって基本、何かにつけ日本より海外発表が先だと思ってましたが

確かに、南半球からのニュースも多かったですね。
熱いレポートも期待しています。

書込番号:18260055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:57件

2014/12/11 20:33(1年以上前)

初歩的な質問で恐縮なのですが、AFが速くなることによるメリットとして、例えば運動会等で走ってる人をAF-Cで連写するような場合だと、早い話しヒット率(喰い付き?)の向上が期待できるという認識で間違ってないでしょうか?

書込番号:18260145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/12/11 20:35(1年以上前)

2倍でもなく、3倍でもなく、
2.5倍というところが正直ですよね。
3倍だと言っても、四捨五入したと言い訳できるのに。
私はそんな会社は好きだなあ。
そんな会社の製品をまた欲しくなりますよね。

まだ車中ですけど(笑)。

書込番号:18260153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


lorieさん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2014/12/11 20:36(1年以上前)

AFの話ではないのですが、すみません教えて下さい。

更新後でも、互換バッテリーは使えますか?
メーカーによって、使える使えないの差はあるかと思いますが、、。

わたくし、5つあるバッテリーのうち4つが互換バッテリーなもので
使えなくなってしまうのであれば、年末年始の旅行が終わるまで
更新を先延ばししようと思っています。

本当はすぐにでも更新したいところですが、、、。
 

書込番号:18260160

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2014/12/11 20:47(1年以上前)

>>lorieさん
うちにある2000mAhの社外品互換バッテリーでは無事に撮影できました。
お持ちのバッテリーでは動かないかもしれませんがご参考まで。

書込番号:18260210

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/12/11 20:59(1年以上前)

純正では一通りの組合わせしかありませんが、
互換品なら何通りもある可能性ありますね。
難しい、頭のいたい問題ですね。
ソニーさんも頭を抱えているかも、対策、閉め出し?にも。

書込番号:18260262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24901件Goodアンサー獲得:1700件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/12/11 21:18(1年以上前)

>早い話しヒット率(喰い付き?)の向上が期待できるという認識で間違ってないでしょうか?


喰い付きと言うより追従性とは、また違うかとも思います。
単純にAFが早くなればその分シャッターチャンスを逃さなくなるのではと、
勝手に思っています。

まあ、いずれにせよ歩留は上がるでしょうね。

書込番号:18260342

ナイスクチコミ!5


lorieさん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2014/12/11 21:42(1年以上前)

かまピンクさん情報有難う御座います。

うちのは1800mAhとなっているので、
どうやらかまピンクさんのとは違うようですね。

ただ、更新後でも2000mAhの互換品が使えているという事は、
「純正品以外は使えないようにしよう」
というような項目は更新には入っていないのかもしれませんね。

ちょっと安心できました。

スレ主様失礼致しました。

書込番号:18260453

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:3件

2014/12/11 21:45(1年以上前)

私の互換バッテリーでも問題なく動作してます。
連写枚数増えてますね。
24M秒8コマファインで105枚ぐらい連写可能になりました。
12Mだと115枚ぐらいですね。
これでシーズンを迎えたタンチョウ撮影にはα6000とともに十分戦力になります。

書込番号:18260465

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/12/11 22:19(1年以上前)

決して単調な撮影とはならないこと間違いないですね。

さて、
念のため中国からダウンロードしたファイルと日本からダウンロードした
ファイルを比較してみました。

1)ファイルサイズは等しいです。
$ ls -l CN-Update_ILCA77M2V200.exe JP-Update_ILCA77M2V200.exe
-rw-rw-r-- 1 hoge hoge 124706904 12月 11 21:50 2014 CN-Update_ILCA77M2V200.exe
-rw-rw-r-- 1 hoge hoge 124706904 12月 11 21:52 2014 JP-Update_ILCA77M2V200.exe

2) ファイルのmd5sum値(128ビットのチェックサムを計算)は等しいです。
$ md5sum CN-Update_ILCA77M2V200.exe JP-Update_ILCA77M2V200.exe
d5757ac4490e7f00d1448ffb8f4be5dc CN-Update_ILCA77M2V200.exe
d5757ac4490e7f00d1448ffb8f4be5dc JP-Update_ILCA77M2V200.exe

3) ファイルのバイト単位の比較でも等しいです。
$ diff -s CN-Update_ILCA77M2V200.exe JP-Update_ILCA77M2V200.exe

ファイルCN-Update_ILCA77M2V200.exeとJP-Update_ILCA77M2V200.exeは同一

一日速く幸福感を味わった方は安心してそのままお使いください。
使用許諾契約をお読みなって同意されたのでればまったく問題ありません。

書込番号:18260630

ナイスクチコミ!3


A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:7件 写真集 

2014/12/11 22:37(1年以上前)

アップデートしてみました。

いつもこんなに面倒でしたっけ? 酒気帯び状態でやるべきではないくらいちょっと面倒です。

気になっていたローカルAFポイントの移動時間ですが、改善していればと期待していましたがまったく変わっていません。左端から右端までの移動に1.5秒くらいかかります。

書込番号:18260724

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/12/11 22:46(1年以上前)

旧ファームで使っていたメディアに対して
------------------------------------
管理ファイルに不具合が見つかりました。
修復しますか?
------------------------------------
というのを必ず訊いてくる?

書込番号:18260752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:57件

2014/12/11 23:07(1年以上前)

okiomaさん

お返事ありがとうございます。


>喰い付きと言うより追従性とは、また違うかとも思います。

なるほど、いわゆる追従性の向上とはまた違うのですね。


>まあ、いずれにせよ歩留は上がるでしょうね。

α77 無印から明らかに向上しているのでしょうし、ますます欲しくなります。


書込番号:18260828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2014/12/11 23:20(1年以上前)

>>管理ファイルに不具合が見つかりました。
修復しますか?


あー私のα77Uも同じエラーになった。アップデート中はカメラから出していたのに。
たぶん、バグでしょう。
でも気にしない。

AF-Cが早くなったような気もする。
まあ、現場で撮らないとわからないが。



>>更新後でも、互換バッテリーは使えますか?

α99用で売っていた互換バッテリー2000mAhは普通に使えています。

さあ、安定度が良くなっていることを念じていましょう。

書込番号:18260897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/12/11 23:39(1年以上前)

新ファームを格納したSDカードを挿入して、
○○○ボタンを押しながら電源オンする。

そのほうが簡単だと思うんだけどな。
アップデートするのにPCが必須なんて、、、ちょっと不便かな。
まあPCを持っていない人はいないという前提なんでしょうけど。。。
カメラが何十台もあったらと思うとぞっとしますね。


書込番号:18260964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:3件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度4

2014/12/12 09:40(1年以上前)

アップデート適用しました。
16-50でしか試していませんが、AF速くなったように感じます!
また近いうちに望遠でも試してみようと思います。

ただ、私が以前メーカーに修正依頼したバグ「書き込み番号18001748」は
放置されました。期待していてんだけどなぁ。ちょっと残念です。

更なる改善をお願いしたいものです。

書込番号:18261769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:25件

2014/12/12 10:28(1年以上前)

ほんとは、2.3倍ぐらいだったり
2.5倍とは書けても、3倍とは書けないわけは 笑

書込番号:18261882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/12/12 12:05(1年以上前)

バージョン2は2倍は超えているんだよね。(笑)
次はバージョン3に期待していまーす。

書込番号:18262098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


B Yさん
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:39件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/12/12 12:37(1年以上前)

私もなりましたので、管理ファイル修復は必須なのかも知れませんね。
(データが飛ぶ訳じゃないので、気にしませんが)


AF速度の向上については、今まで中速で動作していた状況でも、
迷わず高速で駆動させてますって感じがしました。

なので、SAMレンズでも早くなったと感じるシーンがありますね。

2.5倍っていうのは、今まであえてゆっくり動作させていた状況でも、
迷わず高速で動作させる事ができるようになった時の事で、
レンズと撮影シーンにもよるでしょうが、ベストエフォートと考えれば、嘘でもない気がします。

書込番号:18262182

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2014/12/12 13:00(1年以上前)

>管理ファイルに不具合が見つかりました。
>修復しますか?

私もアップデートしたら聞かれました。
ひょっとして、チョコチョコ散見された、SD書き込み時の問題にも対応したのかも・・・
良い方にとらえてしまう私・・・

書込番号:18262253

ナイスクチコミ!0


pote-poteさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:6件

2014/12/12 13:40(1年以上前)

 管理ファイルの修復を聞いてくるのは

 「※XAVC S形式で動画を撮影する時は、Class10以上のSDXCカードを本体ソフトウェアアップデート後の本機にてフォーマットを実行した上でお使いください。」

 という付帯事項の注意喚起の意味もあるのかな?

フォーマットを求めているので此の件は関係無いかもしれませんが。。。

書込番号:18262335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/12/12 14:44(1年以上前)

pote-poteさん

鋭いですね。
録画開始ボタンを押した瞬間にあのメッセージが表示されたら、
撮影者がフリーズしていまいますからね。

今夜こそは早く帰りたい。
忘年会は二次会までにしておこう。(笑)

書込番号:18262469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:4件 α77 II ILCA-77M2 ボディのオーナーα77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/12/13 10:32(1年以上前)

3倍速いと機体の色を変える必要が出てきますから2.5倍にしたんでしょうね(笑)

しかし海外向けサイトでは公開されている宣伝用?動画も国内サイトでは見れないし、せっかく気合い入れたファームアップしたのに宣伝はしないし、なんか「売る気」を感じないんですよねぇ。
純正ストラップでも、CNみたいに気恥ずかしいくらいに機種名が入ってても「品質自体は良さそうだから我慢して使おう」ってクオリティじゃなかったり。あれも慣れたら意外にユーザー心くすぐるんですよね。
変なところだけミノルタの生真面目さを引き継がないでよね、ソニーさん(^^)

少し前にどなたかが言ってたαセレクションのストラップ、ソニー版が出たら私も欲しいなぁ・・・

書込番号:18265002

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/12/13 11:13(1年以上前)

動画ならともかく、
静止画のAFが速い遅いを動画で説明するのは面倒だからでしょう。
話がややこしい。。。
人生のパートナーを除けば、古いより新しいほうがいいですからね。

本当は何が改善されたのか、もう少し詳細な情報開示が欲しいですよね。
旧担当者のクビが飛ぶようなことがあっては困りますけどね。


書込番号:18265112

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2014/12/13 11:15(1年以上前)

>>少し前にどなたかが言ってたαセレクションのストラップ、ソニー版が出たら私も欲しいなぁ・・・

そうですよ。
今のストラップは安物ですが、有料で高級ストラップを作ってほしい。
5千円で キャッチフレーズを刷り込んだ目立つもの。
何か考えてね。たとえば
  α7S どこまでも写る α7S
  α7R 最高画質 α7R
  α7U 最高のバランスカメラ α7U
  α7  ミラーレスの鑑 α7
なんてね。標語はなんでも良いですよ、お任せします。

まあ、こんな標語付が嫌なら、オーソドックスなストラップでも良い。
6-7年前にZeissのストラップを買ったけど、良かったよ。
これくらい良いものを作ってほしいですね。
ソニーの通販専用でも良いです。

書込番号:18265115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/12/13 11:50(1年以上前)

ニックネーム入り 価格.com オリジナルストラップとか
面白いかもね。
もちろん自分のも他人のも注文可能という具合で。。。

書込番号:18265245

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2014/12/13 13:13(1年以上前)

>5千円で キャッチフレーズを刷り込んだ目立つもの。

機種毎に作ると数が掃けないので α7、α7R、α7S を共通にして

表面 目立つように黒地に金で「(α7)(α7R)(α7S) 世界初のフルサイズミラーレス◯◯◯三兄弟!」 
裏面 目立たない 黒地に紺で「共通ボディで安く作ってまる儲け」

* ( )は丸で囲むことを示す
* ◯は好きな言葉で読む カメラにしても良いし、ダンゴにしても良い

ってのを洒落で作ってくれよ〜 >S社

書込番号:18265455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/12/13 14:47(1年以上前)

思いっきりスレ違いですが、、、

表面 目立つように黒地に金で「5年ぶりに後継機登場」 
裏面 目立たない 黒地に紺で「BGをおまけに付けてもまる儲け」

とかもあるといいですね。
傍観者さんが我慢できなかったくらいの面白いネタでした。
以上、現場からお伝えいたしました。

書込番号:18265712

ナイスクチコミ!1


B Yさん
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:39件 α77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2014/12/13 17:45(1年以上前)

別機種

横レス失礼します。

私が使ってるミノルタストラップですが、
軽量の55にはスウェード調の薄くて軟らかいもの。
77にはパイル地のαセレクションです。

αセレクションは中古である程度見かけますが、程度の良いものとなると簡単には見つかりませんね^^;
ポイントは、適度なシッカリ感と肌触りと軟らかさのバランスです。

カメラに通す紐部分の付け根がわざわざテーパーに仕上げているところも、手を抜いてない感が高いです。

あと、金具を使ってないタイプの方が、ボディに当たって傷付ける事がないので良いです。

私は右手首にストラップ巻き付けてお散歩撮りする機会が多いので、適度に軟らかいのが好みで、
両手使いたい時や移動時に首から下げる事ができるのでネックストラップなんです。

使用感はあくまでも主観ですが。^^;


興味のある方は、程度の良い中古を目にされる機会があれば手に取って頂ければと思います。


SONY版出してくれるなら、個人的にはSONYのロゴ要りません。
さりげなく「αSELECTION」だけが良いです。

使ってるメーカーや機種なんて、デカデカと宣伝したいとは思いません。
メーカーや機種なんて、判る人にだけ判れば良いと思っています。

書込番号:18266204

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2014/12/14 02:43(1年以上前)

sutehijilizm ってストラップかあ。
no more rules みたいで悪くないね。
ただ、様になりすぎてインパクトがない。
けーぞー@自宅って書いてあったら
みんなびっくりするだろうね。

書込番号:18267938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2014/12/14 06:42(1年以上前)

別機種

BYさん

ご無沙汰です。
私もミノルタストラップ愛用です。

ソニー機には赤の”Enjoy Photo Life”。
ペンタ機には(爆)茶色の”α Selection”。

使用感についてはBYさんに100%同意!
この肌触りを一度体感してしまうと、、、、もう他のストラップを使おうと思いませんわ。離れられない。。。

もし、完全に同じ材質で作ってくれるんだったら、”ケンコー”とか”ハクバ”って書いてあっても使いますよ。(笑)

書込番号:18268103

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2014/12/14 07:40(1年以上前)

新ファームリリースを記念にして、

表面 目立つように黒地に金で「お待たせしましたVer. 2.0.0」 
裏面 目立たない 黒地に紺で「AFは2.5倍、本当は2.45から2.54倍の範囲」

とか?

表面 目立つように黒地に金で「デジタルにはAPS-C(DX)サイズが最適です」 
裏面 目立たない 黒地に紺で「欲しがりません、FXが出来るまでは」

表面 目立つように黒地に金で「片手で持ってブン回しても大丈夫」 
裏面 目立たない 黒地に紺で「実はまだ試してません」

とかは人気ないですかね。

書込番号:18268194

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:3件 α77 II ILCA-77M2 ボディのオーナーα77 II ILCA-77M2 ボディの満足度5

2021/03/14 15:46(1年以上前)

すみません、今更ながらアップデートしようと思っているのですが、不具合が出たレンズなどありましたらご教授お願い致します。
シグマ50-500OS、150-500OSユーザー様おられましたらアップデート後のAFなど教えて頂ければ幸いです。
よろしくお願い致します。

書込番号:24020977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信21

お気に入りに追加

標準

a55その後...

2017/09/18 03:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

スレ主 kosukosu08さん
クチコミ投稿数:6件
別機種
別機種

左a7mk2 右a55です

なんだか角ばり具合が似てる?

当時革新的カメラと言われ、また真の後継機不在とも言われるa55
あの時このカメラを使われていた方々、その後どんなカメラを使われているのでしょうか?
"まだ使ってるわ" "他社に乗り換えた"等々お聞かせ下さい。
全く個人的な興味ですm(_ _)m
もし、気が向いたらお願いします。
ちなみに私はa55 a77 a99 と来て先日a7mk2を使い始めました。
なんだか不思議とこの二台似てるように感じます。

書込番号:21206947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2017/09/18 03:54(1年以上前)

私のα55以降のメイン機は

α55→α57→α77U→K-5→K-3→K-1→KP

という感じですかね。

途中、無印α7も挟んでますが、α7はメイン機としては考えてなかったので(笑)


α77UがソニーAマウントをおさらばするきっかけになった機種です。


α55・α7・α77Uは静止画でも長時間電源ON時の熱問題に悩まされました・・・。

書込番号:21206956

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2017/09/18 05:06(1年以上前)

α55→NEX-5R→α6000→α6500とずっとソニー信者です。
一時期α55のサブでCOOLPIX S6500がありましたが、NEX導入でCOOLPIXは使わなくなって以来ずっとEマウントです。でも、最近はEマウントでもがさばると思うようになったのででサブにRX100M5を持ち歩いています。強力でコンパクトなサブが有るので、α6500の方は大きくても良いやと思って常用レンズをSEL1670ZからSEL2470GMに替えました。結果、RX100M5との写りの差別化が出来ました。ちなみに、α55時代に買ったROWAのバッテリーとα55に付属していたチャージャーは今も健在です。バッテリーが使い回せるって良いですね。

書込番号:21206979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:66件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度4 下手っぴの撮り好き 

2017/09/18 06:04(1年以上前)

>kosukosu08さん

α7Rを経て今はα7R2です。はじめ買うつもりのなかったα7Rですが、冷やかしでソニーストアに行ったら、そこのお姉ちゃんの説明聞いてたら無性に欲しくなり衝動買いしちゃいました。α55は買い替えしましたので、今は手元にありません。

書込番号:21207007

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1300件

2017/09/18 06:07(1年以上前)

α350→α55→α7II
ですね。その前はミノルタフィルムカメラです。α7IIはメインといえますが、前の2台はEOS5D2とどっちがメインだったか。

たぶんメインは
FinePixS2Pro→D200→EOS5D2→α7II
の流れでしょうね。

ソニーのレンズは30mmマクロ、FE35mmF2.8、FE50mmF1.8の3本しか買っていません。
あとはLA-EA4を使って昔からのミノルタレンズと、最近MC-11を買ってシグマレンズが使えるようになって、それらを使っています。

ボディはシグマ以外、それほど興味はないので、最近の20万を超えるボディには手を出さないでしょう。
その中でα7IIは必要十分バランスの取れたカメラだと思います。

書込番号:21207011

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:76件

2017/09/18 06:44(1年以上前)

Sonyカメラはα700〜α55〜α900〜α77と使用し今もすべて所持しています。Sonyカメラは、すべて中古です。僕の場合α900を除いてはすべてミノルタレンズを使用する目的で所持しています。どもカメラも昼間使用する分には十分です。ただ鳥撮りに使用すると、α55のMFの使いにくさには並行します。α900は別格です。この素晴らしいカメラは多分2度と世に出ないだろうと思って、縦グリとともに手に入れました。

書込番号:21207036

ナイスクチコミ!0


スレ主 kosukosu08さん
クチコミ投稿数:6件

2017/09/18 07:11(1年以上前)

早くも書き込みありがとうございます。
やはり皆さん十人十色で、a55のどこに最も魅力を感じられていたのか、それぞれ異なっているように思えて面白いです(*^_^*)

書込番号:21207063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:12件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2017/09/18 07:21(1年以上前)

a55→a99→a77U→D810→D850

子供の成長が速いかAマウントの動体への対応が速いかでやってきました
子供の動きが速くなりa77Uでもストレスになった

a99Uの発表があと一月早ければ
まだAマウントだったと思います

a9の瞳AFに興味はあります
でもD850を購入したのでしばらくこっちかな
a55で始めたのでソニーには愛着はあるかな
メインとは別にRXシリーズもあるし

a55は知人に譲りまだ熱問題も無く健在とのこと

書込番号:21207078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2017/09/18 07:36(1年以上前)

α55〜α77です。
ミノルタレンズを使うためなので。
また、ミラーレスは大好きなんですが…現状、FEは考えてないです。

書込番号:21207108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24901件Goodアンサー獲得:1700件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2017/09/18 09:02(1年以上前)

すべてではないけどレンズ交換が出来るシステムとして
銀塩機は
オリンパスのOMシリーズ数機
α7700i→α7Xi→α707si→α7、他数機

デジタル機は
α700→α55→α77→α77U
ニコンD7000、D7100、D500
NEX-6

ほとんどの物が発売時すぐにもしくは発売してから半年位までに購入しています。
使用目的に応じ、買い換えや買い増しながらマウントの同じ機を復数所持。

Aマウントのα707Si、α7、α55とα77Uはニコンに完全移行する1年前まで使用していました。

NEX-6は発売当時から現在も使用しています。
コンパクトさを生かした旅行時やちょっとした動画撮影での使用ですね。

銀塩カメラは時代から使用しているOM-2Nを時たま使用しています。


主な撮影対象は風景や高山植物を中心に撮っていたものが
α700以降の撮影対象が子供のスポーツ撮影から始まり、
動き物が中心になりAF性能を求めるようになってきました。
高速連写は5〜6枚あれば十分なので、それを求めての機種選定はしたことがありません。

α55はコンパクトで何かと使いやすくAマウント機では最後まで使用していました。


最近のAマウントの現状や、
使用したいサードパーティのレンズが出ず。
多マウントも厳しいので。

フルサイズや最近のEマウントの価格、大きさ等で
現在は興味はありません

こんなところです。


書込番号:21207261

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:8件

2017/09/18 09:28(1年以上前)

機種不明

>kosukosu08さん

α33 ⇒ α37 ⇒ α7です。

α33と α55は、初のトランスルーセントミラー機で、
一眼レフと、ミラーレス機の
混血みたいな形式でした。

ソニーのカタログでは、
ミラーのアップダウンが無いから
常時 測距するので、
プロ機に迫る、動体追従性を、小型ボディで達成した。
となってました。

フィールドで実写してみると
確かに、なかなかの動体追従性を感じましたが、
いかんせん、発熱に弱い
夏場は スグ オーバーヒートしたのには、参った。

書込番号:21207319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/09/18 10:04(1年以上前)

メイン機の流れか…

MEsuper→Z1→K2DMD→EOS−1N&167MT

デジタルに入って
KissDN→20D→5D→α900て流れかな

20Dを買ったときにKDNがサブになってひたすらその後買い足ししつづけているので
サブがD50以来どんどん増殖している流れの中にα55もあります

なのでα55から何かに換えたという意識はないですねええ
デジ1は壊れて退役した20D以外すべて現役です(笑)

書込番号:21207419

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2017/09/18 16:10(1年以上前)

α55の後継"的"な流れだけなら、55->77->99->77II->99IIと使ってきましたが、55の操作性・使用感まで含む実質的な後継機は99IIだけな感触です!
感覚的には 55->99II !w

ほかはね〜、OSにandroidかunixでも使ってるんかい!?って感じでビヨヨ〜ンな感じがついて回ってて、ドーニモ55の仲間とは・・・!!?(汗




ぜんぜん余談だけど、
>あの時このカメラを使われていた方々
"あの時"に私は55使ってたけど、ベナ氏はボロクソのケチョンケチョンのクッソミソに貶しまくってましたので、あの人は絶対"あの時"には使ってません!(断言w)

中古で自分のお財布で買えるよーになってから手の平を返して買ったはずなので、900共々"今"前後のお話なはずです!!
一緒にさも"ムカシナツカシ〜"みたいな顔して並ばれるのは非常に不愉快です!!w

書込番号:21208324

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/09/18 17:57(1年以上前)

>めぞん一撮さん

僕を嫌うのはかってだけども
嘘はいけないと思いますよ

僕はα55をボロクソのケチョンケチョンのクッソミソに貶しまくった事なんてないです

カメラを記憶違いしているか、他の人の発言と勘違いしているのではないかな???

ていうか根本的にいままでボロクソのケチョンケチョンのクッソミソに貶しまくったカメラも無いし
メーカーなら過去ならキヤノン、今ならニコンを
ボロクソのケチョンケチョンのクッソミソに貶しまくってるとも言えるけど(笑)


めぞん一撮さんの好きなE−M5のデザイン面の一部はボロクソのケチョンケチョンのクッソミソに貶しまくったけども(笑)
スペック面は大絶賛したし、デザインも別の部分は評価したカメラです♪


そして、α55は発売前に銀座までチェックしに行くくらい興味津々だった
まあ、結果的に同時にさわったα900にしびれて
キヤノンからソニーにメインシステムを変更するきっかけの一つになったわけだけども(笑)

書込番号:21208699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2017/09/19 20:37(1年以上前)

私が認識してる範囲での べなと〜る史上のα55!!

・発売時点!
 「こんなくだらないカメラは良くて3万円の価値しかないゴミカメラ! 使う気にならないゴミなので、まぁ安くなったら中古でマイコレクションに加えてあげるけど、使う気にならないんでワザワザ新品で買う価値はない!」
 ワクワクしながら購入相談する人に向けては「こんなカメラを新品で3万以上出して買う奴はオカシイ!まったく購入する価値なし!!」

・ん年後
 「お手頃価格で中古屋に捨ててあるな! よしコレクションに加えよう!」→持ってるのだけが自慢のコレクション入り!

・今
 「ソニーαでお気に入りは安く買いたたいた900だけさ! え?ほかのソニー機? もちろん古いのは揃えてるけど、ゼンゼン使う気無いから倉庫に積んであるだけサ!!!pgr」


相違は特に無いとは思いますが、書くときに悩んだのは、買ったときに故障確認の為数シャッターくらいは押したのか、それともまったく使わずにコレクションの棚に加えたのか!!?
ど、どっちだろー!?!?



>そして、α55は発売前に銀座までチェックしに行くくらい興味津々だった

別に55に限らずベナ師が発売前後にあれこれ見てるのは存じてますが・・・・結局、首突っ込んで引っ掻き回してなんとか他の人の購入意欲そごうとなぜか毎回必死なのもよく拝見しておりますが!!?


>カメラを記憶違いしているか、他の人の発言と勘違いしているのではないかな???

んー?
あふろ師が買う価値無しのゴミカメラキャンペーン貼るのと同時に、アプロ師がこんなカメラで犬は撮れないよバーカ!キャンペーンやってて、お二人が中心となってガンバッテたイメージしかないのですが!!?

とりあえず、絶対に
>あの時このカメラを使われていた方々、その後どんなカメラを使われているのでしょうか?
これには該当しないと確信しておりますが!!?!?!?



>嘘はいけないと思いますよ

価格.comにもし「ナイス!」の他に「ダウト!」のボタンがあったら面白い結果が見れると思うのですがどーでしょーかっ!!!?

書込番号:21211744

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2017/09/19 20:48(1年以上前)

あっ!わかった!! うさら師とおんなしだ!

あの人もパナ爺とよんでくれとか言うほど自称パナのミラーレス好き(と言ってるだけ)だけど、実際に書いてるのは購入迷ってる人の所で、ニコン最高パナのミラーレスなんてサブ機にしか使えない代物、と必死でネガキャン続けてるけど、アレもきっと本人は気づいてないのかも!w

あふろ師に書き込まれた人達がみんな、あふろ師の普段の全部の書き込みをたどって「ああ、この人は僕に買わない様示唆してるんじゃなくて、ただ自分用には買う気もなければ買う価値もないものだと言ってるだけなんだなー!」と理解してくれてることを祈りましょう!!!!

・・・・まぁ、いないと思いますけど!

書込番号:21211782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/09/19 20:49(1年以上前)

>めぞん一撮さん

だから大嘘はだめだって

E−M5の件であなたは根に持ってるだけですよね?

α55をぼろくそに批判なんて全くしてないですよ

TLMに関しては出たときから過渡期のシステムと言ってましたけどね

当時僕はNEXに先進性を見出したのでNEX−5を先にすぐ買っただけ
Aマウントにはまだ手を出してなかった時期ですしね


過去のスレ読めばめぞん一撮さんの嘘はばればれですが???
それでもまだ騒ぎますか???

書込番号:21211788

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/09/19 20:56(1年以上前)

ていうかめぞん一撮さんみたいなネガキャンだろてからんでくる人って
根本的に自分の機材に自信がないんじゃないかなあ?
それか自分の選択に自信がないか?

自分が好きな機材を批判されても普通、感情的にはならないですよね???
少なくとも僕はそんなものは全く気にしないですよ?

使い方とか個人差があるわけだし人によって評価が変わるのは当たり前のことです

紳士になりましょう♪

書込番号:21211811

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:76件

2017/09/19 22:52(1年以上前)

もう辞めましょう。スレ主の意図とは違うよ。

書込番号:21212160

ナイスクチコミ!7


Peachingさん
クチコミ投稿数:37件

2020/07/07 23:25(1年以上前)

非常に変な書き込みになっちゃいますが。

α55 → ipad12.9インチ+Insta360 evo → Qoocam 8k +Huawei mate 20 pro
です。つまり、スマホやタブレットに行ってしまった。
そしてこのスレッドを眺めていた理由は、沢山集めたAマウントレンズを、アダプタをつけてEmount 機で使って楽しもうと思ってブラウジングしている時に発見し、スレの内容に引き込まれてしまいした。

それとですね。α55はwebカメラとして活用されています!

書込番号:23519059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2021/02/09 11:59(1年以上前)

機種不明

部屋中から汚れた窓硝子越しの撮影なので汚いです、お許しを

1971〜72年はミノルタSRT-101、ニコンF2(学業?必死でバイト)。暫く写真から遠ざかりVideo(β、EDβ)へ。1999年Videoと並行し一眼レフ再開α-SWEET、α Sweet DIGITAL、α350、α55、α6000、現在に至ります。
SRT-101とF2は1999年に売却。AF Aマウント ロッコールレンズが幾本もありマウントアダプターLA-EA4を購入しα6000でも使っています。此の数日前から旧機種α55を持ち出し、庭にやって来る野鳥の撮影に使っています。

書込番号:23955605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2021/03/13 22:15(1年以上前)

ペトリFT II(中学生)→コニカT3(高校生)→ミノルタX700→α55
現在はα55+ミノルタAF50mm f2.8マクロと
富士のX-T1(メイン)、X-E1で楽しんでます。
ミノルタのマクロはデジタルでもスゴいです。

書込番号:24019698

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信7

お気に入りに追加

標準

ファームウエアVer1.02公開

2021/03/08 18:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D780 ボディ

クチコミ投稿数:138件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

3月2日に新しいファームウエアが出ていました。
新しいファームエアによる変更内容は私にはほとんど影響ないのですが、やっぱりアップデートしてもらえるとなんだかうれしいです。

書込番号:24009886

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:15840件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2021/03/08 19:04(1年以上前)

>Bonnie6950024さん

もうパソコンのドライバーやBIOS更新から、皆さん勘違いしてますが

発売時に完全に機能をフル活用して完璧な状態で出荷出来ないメーカーの尻拭いをユーザーがさせられ居るだけなんですけどね(^_^;)

書込番号:24009919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2021/03/08 20:44(1年以上前)

>発売時に完全に機能をフル活用して完璧な状態で出荷出来ないメーカーの尻拭いをユーザーがさせられ居るだけなんですけどね(^_^;)

 その通りです,この点は私もエンジニアという職業上耳が痛い指摘です.

 でも少し云い訳すると,電子機器の開発期間の多くが,問題が無いか動作検証なんです.それでも完全とか完璧な電子機器って出会った事がありません.多くの時間を掛けて動作をチェックした某銀行のシステムも障害が出ました.問題があっても表面化していない,とかもあります.たとえば,新製品の一部が従来の製品の一部を流用した場合,その従来の製品の一部に問題が見つかったなんてこともあって.バグがなくなるのは市場から製品がなくなったとき,なんて笑えない冗談があります.

書込番号:24010129

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2715件Goodアンサー獲得:90件

2021/03/08 21:42(1年以上前)

>メーカーの尻拭い…

シグマが本格的にやり始めた頃、僕もそう思ってたんですが、最近は慣れて来て楽しみになりました(笑)。

G9とか、度重なるファームアップで、かなり良くなったので、悪いことではないかな、とも。

書込番号:24010249

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2021/03/09 12:22(1年以上前)

よこchinさん
> もうパソコンのドライバーやBIOS更新から、皆さん勘違いしてますが
> 発売時に完全に機能をフル活用して完璧な状態で出荷出来ないメーカーの尻拭いを
> ユーザーがさせられ居るだけなんですけどね(^_^;)

このような残念な評価しかできない人は
デジタル機器を一切使用しないほうが良い。

僕も技術者としての立場で申し上げるが
「発売時に完全に機能をフル活用して完璧な状態で出荷すること」は
複雑高度な機器ほど、およそ不可能である。

その現実を認めることのできない人は
デジタル機器を一切使用する資格はないし、尻拭いする資格すらもない。

その現実を認めることのできない人が
不完全なデジタル機器を今なお使用し続け、その恩恵を受けている姿に
自己矛盾していることを気付くべきだ。

℃素人に限って
「発売時に完全に機能をフル活用して完璧な状態で出荷すること」を期待する。
すなわちできないものねだりだ。

> 発売時に完全に機能をフル活用して完璧な状態で出荷出来ないメーカーの尻拭いを
> ユーザーがさせられ居るだけなんですけどね(^_^;)

「発売時に完全に機能をフル活用してほぼ完璧な状態で出荷する」ためには
ユーザははるかに高い対価を、数倍も高い対価を支払わなければならない。

「発売時に完全に機能をフル活用して完璧な状態で出荷出来ない」ことで
ユーザは過度に高い対価を支払わずに済んでいるという現実を見るべきだ。

書込番号:24011134

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2021/03/09 12:29(1年以上前)

よこchinさん
> もうパソコンのドライバーやBIOS更新から、皆さん勘違いしてますが

もしかして、よこchinさんは
デジタルカメラが、CPUとOSを搭載したデジタル機器であることを忘れていた?
もしそうならば、よこchinさんの方こそ甚だ勘違いしているぞ。

書込番号:24011148

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:23件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2021/03/10 17:52(1年以上前)

>Bonnie6950024さん
情報ありがとうございます.早速アップデートします.

書込番号:24013550

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:138件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2021/03/11 21:23(1年以上前)

>こまわり犬さん
お役に立てて幸いです。

ありがとうございます。

書込番号:24015663

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ391

返信96

お気に入りに追加

標準

さて 90Dと7DII どっちがいいんだろね

2021/02/02 14:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 90D ボディ

当機種
当機種
当機種
当機種

どっちがいいんでしょうかね。

ぼちぼち考えてみたいと思います。^^

書込番号:23942064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件

2021/02/02 14:33(1年以上前)

こんにちは。

90Dもお持ちなんですね〜。
当スレの進行を楽しみにしています。
(いずれ80Dを90Dに変えるかもしれないので、参考にさせて頂こうと思います)

書込番号:23942074

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:10631件Goodアンサー獲得:1278件

2021/02/02 14:43(1年以上前)

>始まりはStart結局はエロ助…さん

今なら90Dでしょうね。

機能的なら多少の差はありますがトータル的に90Dが良いと思います。

現行のセンサー技術でAPS2400万画素程度にして、7D2後継機なんて出たら欲しいけど、ミラーレスにするでしょうし、RFも高いので金のかかる趣味になったなと思ってます。

書込番号:23942088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2021/02/02 16:05(1年以上前)

 うわー,格好いい流し撮り.特に二枚目.機体のランプの輝きが印象的.
 
 こんな写真を見せられると,90Dと7DMarkUの細かな違いは,どっちでもいいや.大切なのはカメラより感性,腕前と思っちゃいます.

書込番号:23942220

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:5860件

2021/02/02 16:28(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

どうも早くもコメント頂きましてありがとうございます。m(_ _)m
後程、改めて御挨拶申し上げます。 ^ ^

いざどっち? なスレ立てましたが、今さら7DIIでの夜の飛行機写真、まともに撮って来なかった事がわかりました。(ここで言う「まとも」とは、300mm400mm付近でSS1/5程度)
2レス目、7DII写真探して時間掛かってしまいました。
これでは比較できませんね。^^;

書込番号:23942262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5860件

2021/02/02 16:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>でそでそさん
いらっしゃいませ〜
参考になるか自信無いですが頑張ってみますね。^^

とりあえず撮ってみた写真を貼ってそのうち自分なりの感想とか印象とか書いてみようと思ってます。

書込番号:23942285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5860件

2021/02/02 17:04(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>with Photoさん
そうなんですよね。
カタログスペック?ってので比べれば90Dなんですよね。迷いなく。

僕の回りでは夜の飛行機撮りで7DIIで苦労したけど90Dにしたら楽になった、という声、また
猛禽撮りで90Dより7DIIの方がちゃんと撮れてた、など互いに、評価が別れているんですよね〜。

ホントどっちなんでしょう。^^

書込番号:23942317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5860件

2021/02/02 17:27(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

>狩野さん
毎度いらっしゃまし。狩野さんいらっしゃいますとなんかいつも心強いです。^^

実際どっちも良いじゃん、って実はその通りなんですよね。^^;
この辺りのカメラってよっぽど厳しい環境じゃないと目に見える差は出て来ないんでしょうね。

元々、比較するために撮ってないので設定とかばらばらです。参考になりずらいですか?^^;
でもこんなもんでしょう。出来るだけたくさんの写真出す予定なので、比較 というよりはそれぞれのカメラでどんな写真が撮れるのか、という風に見てお好みを判断していただければ幸いと思います。

偉そうに言えるほどの実力にはまだまだ遠いいですが、何かの足しになればと思います。

そこで!提案です。^^

両方お持ちの方、どちらかをご所有の方、これらで撮った写真をいっぱいアップしませんか? ^ ^b

このスレがこの2機種の写真でいっぱいになったら楽しいと思います。

あ、何だったらライバル機種の写真も比較参考でアップしていただくのも良いかもしれませんね!^ ^
もちろんAPS-C限定で。うん、良いかも!

書込番号:23942351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4846件Goodアンサー獲得:336件

2021/02/02 18:30(1年以上前)

APS-C限定というのに釣られつつも、生憎私ゃ両機種共に使い方事すらありませんが〜

https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3502913_f.jpg

いや〜 これは素晴らしい写真ですね〜(^^)

書込番号:23942472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12745件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2021/02/02 18:49(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 良いと思った方で・・・
⊂)  思い込みも大切です!
|/
|

書込番号:23942514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2021/02/02 19:25(1年以上前)

7DMarkUは連写してると良くピントがバックに抜けます。

90Dは何故か連写中に手前に来たり戻ったりします。
顔認識は裸眼か透明な眼鏡でないと認識してくれません。
見事にバックに(胸とか肩に)抜けます。

書込番号:23942585

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:2件

2021/02/02 19:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

夜の千里川

羽田Night

>えろちん

7Dから7DIIへと一時期変えて、90Dと両方使ってましたが、
自分の答えは、夜は90Dに軍配が上がりますね(^-^)/

とは言え、夜の7D II作例が無いから説得力に欠けますね m(_ _)m


今はkiss-M2がほすい(^.^) 夜撮ってみたいね^^

書込番号:23942624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2021/02/02 20:59(1年以上前)

50Dを90Dに置き換える予定です。
100Dはないだろうし。

書込番号:23942772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5860件

2021/02/03 01:28(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>sweet-dさん

どうもお久でございます。
ここ数年、伊丹に行く機会なくひたすら羽田で遊んでいます。
また伊丹、お邪魔できる日が来るのでしょうか。 その日が来ましたらまた遊んでくださいね。 ^^


飛行機ではないですがとんび君アップします。
どうなんでしょうね。なんとなく確かに鳥は7DIIのほう(パークスロープ説)が安定しているような...

書込番号:23943291

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5860件

2021/02/03 01:32(1年以上前)

別機種
別機種

>☆M6☆ MarkUさん

思い込み大切説  そうだね! ^^v タダシイ

書込番号:23943298

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5860件

2021/02/03 01:41(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>アプロ_ワンさん

どちらもAFに難ありって事でしょうか。 ^^;

なかなか難しい問題ですねぇ。


今回アップは比較ということで NikonD500 写真です。
こう見るとD500も大したことないですね!

あ、ぼくが下手くそなだけかっ! ^^b イェーイ

書込番号:23943307

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5860件

2021/02/03 01:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

古い34写真

428

100-400

なんかなんかなんだよなぁ

こまちくん、どうも。 ^^

90D
が良いのですね。こまち説。


90D... なんか今一なんだよなぁ... 

へへっ ^^ ネガキャンしてやったぜ!

こまちくん、90Dの名誉挽回頼むよ〜!

書込番号:23943317

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5860件

2021/02/03 02:10(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>松永弾正さん

いらっさいませ。 ^^

弾正さんも90D行きますか。 7DIIのほうがカッコいいかもですよ〜 ^^

と、 あえて言ってみたりして。

書込番号:23943321

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:2件

2021/02/03 13:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ふふふ

かも

前から撮ったzeYO (^-^)ヒヒヒ


さかみっちゃんの言う通り、野鳥は7D IIかもね(^_-)
いや、私の腕が悪いのです(^人^)


書込番号:23943975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5860件

2021/02/03 13:44(1年以上前)

わ〜い、とんびとんび ^ ^

7DII写真も90D写真もどんどん貼りましょう!


私はまだ少ないので御協力願います。m(_ _)m

書込番号:23944023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9015件Goodアンサー獲得:569件

2021/02/03 23:51(1年以上前)

>始まりはStart結局はエロ助…さん
こんばんは。

撮れる写真には関係無いかもですが、わたしはマグネシウムボディと縦グリップが好きなので、
縦グリップの方もマグネシウム素材かつマルチコントローラーも付いた7D Mark II の方がいいかなぁ。(^_^;

画素数はAPS-C 2000万画素程度でいいので、
高感度耐性を最強にしてくれた7D Mark II 後継機が出たら、サプライズですね。(^o^

書込番号:23945110

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4366件Goodアンサー獲得:16件

2021/02/04 04:53(1年以上前)

>始まりはStart結局はエロ助…さん、皆様、こんばんは(^^)

比較スレ、楽しみにしてます。使っている40Dが壊れない限り買い換えがないので、ひやかしかのようですが、
何時かのために本気で考えたいです(..)

90Dと、比較対象は7DUではなく1DWですが、今まで動きモノを殆ど撮っていませんが、
換える機があったら動体も撮れるようになりたいです♪

私の頭の中では、もしお値段同じだったとしたら新しい90D、現状は質感と画素数の少なさで1DW、
欲しい度はイーブンです(^^ゞ他の性能差でどちらに傾くかどうか??

書込番号:23945270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5860件

2021/02/04 08:00(1年以上前)

>Digic信者になりそう_χさん

「高感度耐性を最強にしてくれた7D Mark II 後継機」

これですよね〜!
最後にせめてD500レベルの7DIII出して終わって欲しいですよね。ちょっと高感度耐性では差をつけられたままですからね。

このまま終わって欲しくないです! ^ ^

書込番号:23945391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5860件

2021/02/04 08:23(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

参考 たぶん1DII

参考 確か1DII

参考 1DII

参考 1DII

>金魚おじさんさん

おはようございます!
1DWですか、これまたしぶいところに。^^
CanonのAPS-Hは僕は1DIIしか使ったこと無いですけど、とても古い機種にも関わらず、ストレスなく使えました。1DWなら何の問題も無いことでしょう。
中古でもまだ80,000〜90,000位の値がついてるようで、なかなか下がりません。実は僕もこのカメラ欲しいと思っていたのです。^^

書込番号:23945415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


もらーさん
クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:25件

2021/02/04 11:48(1年以上前)

>始まりはStart結局はエロ助…さん、こんにちは

私は7DUを使って鳥を撮ることが多いのですが、ボタンカスタマイズでAEロックボタンにカスタム設定呼び出しを設定しています。
これに慣れてしまうと止まりもの向けの低速シャッターと飛び出し用の高速シャッターをファインダーを覗きながら右親指一本だけで変えられるので便利なんですよ、このカスタマイズが90Dだと出来ないみたいなんですよね。

まぁ自分は親指AF-OFFの人なのでこういう使い方が出来るんですけど、この手のカスタマイズを下位機種で出来ないようにキヤノンは作っちゃうのがねぇと思います。

なので個人的には7DU押しです。

書込番号:23945691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5860件

2021/02/04 12:11(1年以上前)

>もらーさん
こんにちは。いらっしゃいませ。^^

「AEロックボタンにカスタム設定呼び出しを設定」

これ、Canon始めて間もなくの頃、さかみち君に教えてもらい設定しています。(実は未だよく解っていません)
親指フォーカスは僕も止めて久しいです。

こういった操作系では断然7DIIの方が良いですね。
僕の場合は90Dで一番使いづらい部分は写真確認時の拡大(100%200%)と戻しです。
フルサイズや7D系だとクルクル写真を送りながら拡大したいとき真ん中のsetボタンで拡大、また押して戻る、ってストレス感じないですが90Dではこれができませんね。
やっぱり最後でもいいから7D系の後継機出て欲しいです!

書込番号:23945731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5860件

2021/02/04 12:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

90D写真がまだ乏しく…

書込番号:23945735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5860件

2021/02/04 12:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

90Dの宣伝が不足気味ですので。

上の4枚の写真とこの4枚は連続した8枚の写真です。

空港での飛行機の低速シャッターは私のライフワークで、1/5秒が1つの基準みたくなっています。
線の長さがちょうど良いと思うのと、三脚使わない夜写真にしてはISOが高すぎず比較的に綺麗に撮れるからです。

ずっとこんな感じで撮ってきましたが、8枚連続でこのクオリティ(もちろんボツレベルも有ります)で撮れたのはフルサイズ含めて90Dが始めてかもしれません。それだけ90Dのシャッターユニットは良くできているということでしょうか。^^


やったぜ90D! Canonさん、なんか下さいな。^^

書込番号:23945758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5860件

2021/02/04 23:57(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

7DII 64 合格 5枚

7DII 100-400 合格 14枚

7DII 428 合格 15枚

7DII 428+1.4 合格 7枚

7DIIと90Dが気になる皆様こんばんは。 ^^

90D写真のバリエーション切れのため、写真が貼れずもどかしい週半ばでございます。

そこで、かなりいい加減な実験をしてみました。 どう判断するかはご覧になる皆様にお任せしたいと思っています。 ^^イイカゲン


実験は  部屋のミニカーサーキットでの両機種による流し撮り対決です。

条件 (両機種同条件にて)

@ 64II 428II 純正100-400 428II+1.4エクステ の4種のレンズで同じ位置から 200枚ずつ撮って 見せられる程度の枚数で対決
A M露出にて ISO感度 絞り SSをレンズ毎に同じで撮る 

非常に簡単でいい加減な実験です。

まずは7DII から ^^b


書込番号:23946919

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5860件

2021/02/05 00:10(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

90D 64 結果 5枚

90D 100-400 結果 4枚

90D 428 結果 4枚

90D 428+1.4 結果 3枚

次、90Dの番です。

非常に面白い結果だと思います。

撮ってるときの感触は実は90Dの方が良かったんですが、結果は7DIIの圧勝!でした。 ^^

こんな撮影者のコンディション次第で結果が安定しない実験のどこに信ぴょう性があるんだ! と思われる方も多いかもしれませんね。
しかし! 実際の実践なんてこんなもんでしょう。
実際に表、サーキットや鳥撮りフィールドで撮影者のコンディションなんてコロコロ変わるもんです。

とすればこの実験結果ってとりあえずの意味はあるのでは? という気がします。 

また別の実験をすれば、異なる結果がでる可能性も大きいと思いますが、まずは今回のミニカーサーキットでの結果は事実として受け入れるしかありません。^^
もっと何回か同じ実験してみればもっとちゃんとした結論を出せるかもしれませんね。 ^^

いや〜 思ったより大きな差がでたものです。 ちょっとびっくり結果でした。

書込番号:23946941

ナイスクチコミ!5


もらーさん
クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:25件

2021/02/05 11:19(1年以上前)

別機種
別機種

SS高め

SS低め

>始まりはStart結局はエロ助…さん

件の「AEロックボタンにカスタム設定を充てる」機能を使った例をアップします。

この2枚、ファインダーを覗きながら連射中にAEロックボタンを押しただけで瞬時にシャッタースピードや絞りを切り替えています。

始まりはStart結局はエロ助…さんならボートレースの写真でSS高めで動きを止めるのと遅めで流すのを一連の動きの中で交互に撮ったり出来るんじゃないですかね。

ダイヤルをいじらないでも設定を変えられるって結構な強みだと思いますよ。

書込番号:23947489

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:40件

2021/02/06 23:00(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

以下の組み合わせで撮ったものです。*使用してないカメラあり。
フルサイズ使用ハイアマチュアの皆さんなら余裕で全部わかりますよね(^^)/?

7D2、90D、1DX、5D4、EF100-400II、54II、64II、×1.4III

全てピクスタ:オートデフォルト、WB:オート、NR:オート、オートライティング:off
3:2で撮った画像を2:3に抜いてます。1枚だけ約90%トリミング。

あ、始まりはStart結局はエロ助…さん みなさん こんばんは。
APS-Cと鹿を愛するPARK SLOPEでございます(^^ゞ

書込番号:23950948

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5860件

2021/02/08 09:49(1年以上前)

>もらーさん
お返事遅れましてすいません。
カスタムのAF設定はしたものの今まで実践で使ったことがほとんどなく、どれだけ便利なのかも確認もせず、お恥ずかしい限りでございます。
各カメラの機能を上手く利用できれば今よりもいわゆる歩留まり?とかが良くなるのだろうとは解ってはいるのですが、なかなか… ^ ^;)

書込番号:23953678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5860件

2021/02/08 10:01(1年以上前)

さかみちプロ

そんなもん、解るわけないべ!
でも一応思った通り書いておこうか。^^

1枚目 1DXに100ー400 なんとなく。
2枚目 90Dに54II 赤っぽいから。
3枚目 1DXに64II 露出基準が暗めだから。トリミィ。
4枚目 7DIIに54II 露出基準が明るめだから。

どうだろう。0点か?

書込番号:23953691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5860件

2021/02/08 10:21(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種
別機種

69枚

さて、対決第2弾です。

平和島でボート撮影編です。
日中ほぼ晴れの状態で露出設定を同じにし、レース場の3ヶ所でそれぞれ1レースずつカメラを替えて写してみました。
両機種それぞれ500枚位写した中で、良いかな?と思う写真を拡大チェックし、さらに選別して残った写真の数で対決です。

日中お天気、という好条件での写り比較は特にその差が分かりにくいと思いまして、厳しい環境にするために64IIに倍コンを噛まして、1/1600秒を維持するため、ISOも私にしては高め設定で撮りました。
ノイズ状況も比較でき、一石二鳥かと思いまして。

ではまず7DIIから。

90D続きは後程に。

書込番号:23953723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5860件

2021/02/08 11:11(1年以上前)

機種不明
当機種
当機種
当機種

46枚

次、90Dです。

なんと結果はミニカーサーキットに続き7DIIの勝ち。
今回も撮ってる感触では90Dの方がいい感じでした。

また、こんないい加減な比較でえろの主観のみで選んで比べて何の意味が有るんだ!と、思われる方もいらっしゃるでしょう。
でも、これで良いんです。実際の結果と主観が全てです。^^

で、前回と今回の結果で実は解ったことがあります。
2回を通して撮影時は90Dの方がいいと感じたと言うこと。でも結果は7DIIの方が良いと思う写真が多かった。

この事実です。
実は70点台の写真は90Dの方が多かったのです。
1.5倍くらい多かったと思います。
しかし、80点を超える写真は90Dはグッと減ってしまい、7DIIは80点超えの写真が90Dより多かったのです。

もちろんこの点数基準は私の勝手基準です。

ちょっと失礼な表現ですが、この広く浅く?か、濃く!(腕次第) みたいな観点での両機種の選択も有りかと思います。^^

あ、実際は両機種、普通に撮る分においては全く差は出てこないと思いますので安心してくださいね〜 ^ ^)/

書込番号:23953800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:40件

2021/02/08 15:18(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

流石エロさん!高感度じゃ簡単すぎました。正解は...の前に第二問。

80D、90D、kissM、5D4 と 228II、70-200 2.8III、100-400II

書込番号:23954128

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5860件

2021/02/08 16:46(1年以上前)

さかみちくん

拷問かっ! 取り敢えず… 

1枚目 KissMに100ー400 その自然さから。
2枚目 5D4に100ー400 綺麗だから。
3枚目 80Dに100ー400 不自然だから。
4枚目 80Dに100ー400 そう思ったから。

これ、拷問だろ。
そうまでして僕に恥をかかせたいか!(> <)

書込番号:23954225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:40件

2021/02/08 19:21(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
別機種

1/400 F5.6 ISO200 @90D+1.4+54II

1/10 F5.6 ISO5000 @7D2+100-400II(ちょいトリ)

1/10 F5.6 ISO3200 @1DX+1.4+64II

1/4 F4 ISO6400 @7D2+54II

恥をかかせたいなどと...そんな恐れ多いこと僕が思うわけないじゃないですか!エロさんの高難度大迫力写真とその検証に対し駄作しか撮れていない為クイズにて。

2〜4枚目:猛禽待ち続けるも一度も姿見ず片付けた後、慰めにきてくれたので必死に撮りました。このエリアでは初の鹿くんだったので超感激(^^ゞ

時計完璧ではありませんが同じシーン。3枚目1DX -2EV限界きてワンショットAF迷いまくりに対し、2枚目7D2 -3EV発揮しサーボAFでもok。4枚目は7D2限界迎えMF。手持ちファインダー撮影で1/4決めるスキル無くブレブレ...ご容赦ください。

若輩ながらざっくり申し上げますと7D2も90Dも大差なく鳥撮りの名機D500に遠く及ばないと思われます。ってことは最新のSONY機には遥かに及ばないってことでしょうね(^^

書込番号:23954489

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:2件

2021/02/08 19:28(1年以上前)

さかみっちゃん

横から失礼します。m(_ _)m

1枚目 これは80Dに100ー400 だと思ふ。
2枚目 えろちんと同じ5D4に70-200 ボケも綺麗だから。
3枚目 kiss_M (^ ^)/
4枚目 90Dに100ー400

かな・・・

書込番号:23954500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5860件

2021/02/08 19:32(1年以上前)

ほとんど夜だったとは驚きだね!

よく見つけて撮れましたね。^^

書込番号:23954509

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5860件

2021/02/08 19:37(1年以上前)

つうかさあ、僕に解るわけないべ。このはらくろめ!

よくも恥をかかせてくれたな!(>_<)/

このお返しは、このお返しは…
しゃぶしゃぶ食べたいな。 ^ ^b

書込番号:23954520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:40件

2021/02/08 23:38(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

Komachiさん お待ちしておりました!流石ですね。37.5点(^^

第2問に使用した組み合わせ書いたら全部正解しちゃいそうなので...書いてみます。全て絞り解放。ISO100〜640。

A:90D+100-400(241mm)
B:kiss M+70-200(200mm)
C:80D+228II
D:5D4+70-200(70mm)

ついでに第3問どうぞ!それぞれ条件に合わせて?トリミングしてあります。
80D 90D 7D2 1DX と 100-400 54 64 ×1.4の組み合わせ

このスレをご覧になっている皆様も是非ご参加ください!

書込番号:23955034

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5860件

2021/02/08 23:45(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

こんばんは。

今日は夜の羽田対決を貼ります。

日の入り頃から夜の暗くなるまでの間に撮ったのでISOは100から1250まで変えて撮ってきました。
大きな露出差が出ないように、7DIIと90Dを着陸1機毎に付け替えてその時の設定をそろえるようにしました。

レンズは300oF2.8 M露出 絞りは開放 SSは1/5秒に決めうちです。

夜の羽田流しはAPS-Cにとってノイズの件についていえばやはり少し厳しく、ほんとならSSを1/3秒当たりまで下げ、ISOを500前後まで落としたいところですが、それをやるとスレ主、まともな写真が撮れない可能性もあるため、1/5設定にしました。

7DIIも90Dもそれぞれ交互に6機ずつ着陸を撮り、まあまあの許容写真を残し、その数で勝負。

今回はあえて証拠数量のライトルームスクリーンショットはめんどいので作りませんでした。 ^ ^;

まずは7DIIから。 残った写真は19枚でした。

書込番号:23955045

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5860件

2021/02/09 00:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

次。 90Dです。

結果を先に書いちゃいますね。 90Dで残ったのも19枚でした。
でも、正直なところちょっと甘めで19枚な感じです。

しか〜し。 この撮影は撮影者の問題が色濃く結果に反映するため、そう簡単にはどっちがどう、と言えません。
先にアップした8連写真の例もございますし。

ただ、7DIIですが、90Dと比べても高ISOノイズについては思っていたほどひどくはない印象です。撮れ方次第では90Dよりいい場合もありました。

また、オートホワイトバランスの精度も7DIIの方が安定していたと思います。
普段はできるだけオートホワイトバランスは使わず、K指定で撮るのですが、キヤノンについては以前から夜の人口光下でのオートホワイトバランスが極端に振られる印象(ペンタックス的印象)があり、この日はそれの確認も兼ねてオートホワイトバランスで撮ってみました。
印象にたがわず、かなりおかしな色合いでしたので、アップの写真はホワイトバランスをいじりました。


と、いうことで! 今回の対決はむりやりドロ〜にしたいと思います。 ^^ 今のところ2勝1分けで7DII優勢です。 ^^)v

書込番号:23955075

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:2件

2021/02/09 07:53(1年以上前)

当機種

さかみっちゃん♪
37.5点って、、赤点ギリギリやーん(^.^;;
お~し、次は満点目指して(o_o/

A:5D4+70-200(70mm) トリミング有
B:kiss M+70-200(200mm)
C:80D+228II
D:90D+100-400(241mm)


>えろちん
2桁機とは言え、C社は退化させたらアカん!(*´∀`*)



書込番号:23955304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5860件

2021/02/09 08:19(1年以上前)

1枚目 1DX 64
2枚目 80D 100-400
3枚目 90D 100-400
4枚目 7DII 54

ふんっ

書込番号:23955334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:40件

2021/02/09 10:58(1年以上前)

別機種

7D2+54II 鬼トリ(^^

エロさん
素晴らしい比較撮影ありがとうございます。超興味深く拝見しております。が、64倍コンやSS1/5 328で撮れる腕が無いのでいまいち入ってきません。もう少し難易度下げてください(^^ ちなみに3問目かなり正解に近いです。最終問題なのでズバッとお願いします。

Komachiさん
ありがとうございます。2問目最初の解答は3/8項目。ズームレンズ含めた中望遠域で3項目は大健闘かと。価格コム常連の写歴長い玄人さんなら一発なんすかね?ちなみに僕は画質全然わかんない...ただただAF精度と連射欲しくて初期から1DXに頼ってきました(^^ゞ

2問目『猫シリーズ』正解
一枚目:5D4+70-200(70mm)
二枚目:80D+228II
三枚目:kiss M+70-200(200mm)
四枚目:90D+100-400(241mm)


3問目ヒント『鳥シリーズ』組み合わせと露出(カッコ内はトリミングサイズ)
A:80D+100-400IIテレ端 1/400 7.1 200(2424×3636)
B:90D+64II 1/2000 4.5 400(2335×3503)
C:7D2+1.4+54II 1/3200 5.6 400(1521×2282)
D:1DX+1.4+64II 1/1000 5.6 100(1521×2282)

書込番号:23955532

ナイスクチコミ!3


zc777さん
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:4件

2021/02/09 20:03(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>始まりはStart結局はエロ助…さん
お久しぶりです〜
私は昨年は一度もレース観戦に行っておらず・・・
というか、デジイチで1枚も撮影しておらず・・・
写真が何もないので、一昨年の写真を蔵から出してきました。
既出だったらごめんなさい。汗

ここ2〜3年は気合いが足りず、シャッタースピード速めばかりです。
1、2枚目が2019年5月・富士、3、4枚目が2019年菅生です。

ではでは。

書込番号:23956293

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5860件

2021/02/10 00:19(1年以上前)

別機種

さかみちくん

ふぁいなるあんさ!

書込番号:23956763

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5860件

2021/02/10 00:23(1年以上前)

当機種
当機種

こまちくん

37.5点  おめ! 

書込番号:23956765

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5860件

2021/02/10 00:26(1年以上前)

当機種
別機種

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001185331/SortID=23942064/ImageID=3505985/

すごいね。足、思い切り伸ばしてるね! ^^

書込番号:23956766

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5860件

2021/02/10 00:45(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
当機種

7DII いまいち...

90D 甘いけど顔徳で90Dの勝ちかな〜

7DII 決まり切らない... この日は7DII不調... ほんとは撮影者不調...

ということでこの日は90Dの勝ち 1勝2敗1分け ^^

zc777さん

お久しぶりです! そうだったのですね。
去年はサーキットで1度もお会いできずおかしいな〜と思っていました。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001185331/SortID=23942064/ImageID=3506146/

菅生ですか。 ^^ 僕は2016年だったか1度行ったきり... あ、モトクロスもありました。 2回行ったきりでした。 また行ってみたいです。

最近、マジでつまらないこの価格こむの中で、7DIIと90Dのどっちが良いの?スレが何度か立っておりまして、面白そうなのでこのスレを立ててみた次第です。 ^^

zc777さんがいらっしゃったからには、結論は7DII という事で良いかなっ! ^^)b 


今回は真横大写し対決!

書込番号:23956785

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4366件Goodアンサー獲得:16件

2021/02/10 02:29(1年以上前)

>始まりはStart結局はエロ助…さん
こんばんは(^^)

拷問かっ(笑)
AF性能ばかりか、高感度性能まで差がないですか。
そうなると7DUの方が外見良いし、自分の場合はボディーが最新だと使えるか不安なレンズも多いし(*_*)
それなら。。。って、今は買えもしないのに悩んでどうしましょう(>_<ゞ


>PARK SLOPEさん
こんばんは(^^)

クイズ♪私の頭では考えたらパンクしそうで(>_<)ただの運試しになってしまいそうな、
見物にさせてください(..)

ニコン機が鳥撮りに優れているのですね。
私はニコン事情はほとんどわかっていませんが、300f4単焦点がリニューアルされているのも、羨ましいです(^^ゞ

書込番号:23956841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5860件

2021/02/10 14:00(1年以上前)

>金魚おじさんさん

高ISOについてはまだISO1000前後しか試していないので、今度6400以上で比べてみようと考え中です。
さかみちプロによるとそこまで上げると7DIIはシボウ…
との見解有り。^^;

最後は2勝2敗1分けできれいに終われそうですね!

作ったような結果だ…

書込番号:23957490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:11件

2021/02/11 13:59(1年以上前)

90Dいーなー もうニコンも経営難でD580出さない可能性が高くなってきたんで
90Dに買い替えちゃってキャノナーになっちゃおーかなー

90Dレンズキットだったら価格も良心的なんでヘソクリだけでポンと買えるし
90DだとAFの反応が77に比べて0.2秒から0.3秒ぐらい速い。
https://www.youtube.com/watch?v=7rGxGQLYMnc

ファインダーがα200/α77が1.08倍なのに対し90Dが0.95倍でファインダ像が小さいものの
「ファインダが小さくて暗い代わりにAFが正確無比で無茶苦茶に速い」のが銀塩時代からの
EOSの特徴です。

あと7DUに比べて90Dの像が甘いんじゃなくて2020万画素から3250万画素になったので
レンズの粗が見えるというか等倍まで拡大した時のシャープネスが低下してるだけなんで
ピクチャースタイルでシャープネスをカリカリに上げてね。

書込番号:23959488

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5860件

2021/02/11 16:41(1年以上前)

>α77ユーザーさん

「ピクチャースタイルでシャープネスをカリカリに上げてね。」

貴重なアドバイス、どーもで〜す ^ ^)/

書込番号:23959777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4366件Goodアンサー獲得:16件

2021/02/12 00:28(1年以上前)

>始まりはStart結局はエロ助…さん
こんばんは(^^)

あ、ISOは1000くらいまででしたか(..ゞ私の場合は40Dだとほとんど200固定ですし、使っても3200くらいまでになりそうな?
画素数を聞いてしまうと、パソコンがまともに働いてくれるか心配になってきました。って、ホニャララの皮算用。。。(>_<)

書込番号:23960858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5860件

2021/02/12 13:04(1年以上前)

>金魚おじさんさん
こんにちは〜 ^^

90Dが3200万画素も有るって最近知りました。^^
5DsR買ったときは間違いなく高画素を意識して買ったのはよく覚えてるんですが、他のカメラは画素数気にした事は無いです。なので、今持ってる他のカメラが画素数が幾つなのか実は解っていません。

高ISO実験楽しみです。今、どうやって実験しようか考えているところです。^^

あ、言い忘れました。
高画素だから写りが… なる。
ってあまり関係ないですからね。ピクコンとかあまり極端にいじらない方が良いですよ。^^

書込番号:23961583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:11件

2021/02/13 11:14(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

SONY塗り絵の例@

考えてもみて下さい。実物がこんなドギツイ色なわけないですよね?まさに塗り絵です

塗り絵の空が目に刺さって目が痛いです

ちょっと緑被りして赤が飽和した塗り絵

EOS 90Dですが高感度耐性が7D比で約2段上がっていてISO6400程度なら全く問題なく
暗所でISO9000ぐらいで高速シャッター切ってもRAW現像でどうにかなると聞いてますが
どーなんでしょうか?

あと質問なんですがEOSって色再現が実物に忠実でクリアな玄人向けの発色だと思うんですけど、
ピクチャースタイルで彩度とコントラストを最高まで上げると「SONY塗り絵」みたいになるんでしょうか?

SONYとかパナとか家電系カメラって彩度上げると塗り絵みたいになるんですが、個人的に
『塗り絵になるかどうかが非常に重要』です。現実を完全に無視した塗り絵は24インチとか27インチ以上の
大きなディスプレイで写真を見た時に効くからです。

今までEOSだと塗り絵にならないと思ってCanon機を使うのをためらってましたが一眼レフが絶滅寸前になり
そんなこと言ってられなくなりました。

あ、でもEOSでオンナを撮ると肌が恐ろしく綺麗ですよね。SONY機じゃ絶対にEOSの肌色は出ません。

書込番号:23963424

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5860件

2021/02/14 01:38(1年以上前)

別機種
別機種

ISO6400 

ISO6400 

ISO6400以上で撮るとどうなるか?

って懸案、やってみましたよ〜 ^^

でもね。 どっかのスレだったか?でも書いたことありますが、このISOって背景、撮影時の明るさ、動くもの、止まってるもの、あらゆる状況でそのノイズの出方のり方が違うものです。
なので、カタログスペックの常用ISO感度の数値とかは当たり前として、どこかのどなたかが撮ったISO〇〇〇〇がああだったから、このカメラはISO〇○○〇までは問題ない!とかそう言えるもんじゃないんですよね。

従いまして、今回の比較は90DはISO○○までは大丈夫、7DIIはISO○○までが限界、とかそういう比較ではありません。 ^^

あくまでも、7DII vs 90D なのです。

撮った写真はスマホに入れ持ち歩くために普段はリサイズしますが、今回は100%実験写真なのでそのままアップしています。

どうでしょうね。 まずはISO6400以上はシボウ説の7DIIから。 ^^

ぜひ、PCで拡大等倍表示で比べてみてください。

書込番号:23965029

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5860件

2021/02/14 01:52(1年以上前)

当機種
当機種

ISO6400 

ISO6400 

続いて90Dです。

全く同じ設定で撮ってみました。

いかがでしょう? 僕の目にはどちらも同じくらいひどいノイズで使えない写真に見えます。

ISO1600位からISO3200位で比較実験しないと明確な差が出ないのかもしれませんね。

最新機種の90Dですが、やはりAPS-Cの限界を感じました。
また、古い7DIIですがこういった環境下では、最新機種90Dと、このISOでの明確な差はほとんど無いということですかね。

僕の今回の実験での結論は

90DといえどやはりAPS-Cだった。
7DIIは古いわりにやはり頑張ったカメラだった。 ということで! ^^  この勝負はどろ〜!

予想に反し、7DIIの2勝1敗2分け で 7DIIの勝ち! マイッタネ コリャ....



D500だとどうなったんだか。 ^^; チョットキニナリマスネ 

書込番号:23965035

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5860件

2021/02/14 02:01(1年以上前)

別機種
当機種

あ、申し訳ありません。 

設定SSが違いましたね。 17:30頃で明るさが急激に暗くなったのでSSを変えていました。

ISOは揃えているので結果に影響は無いということでご了承ねがいま〜すいません。 ^^;

書込番号:23965042

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5860件

2021/02/14 11:24(1年以上前)

あれ?

ISO10000と12800の写真が消されちゃったみたいなんだけどどうしてだろう。
嵐機体のアップ写真だったんだけど、嵐の肖像権とかそういう問題?

書込番号:23965591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:40件

2021/02/14 18:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

1/8 F2.8 25600@90D+70-200III ノートリ

1/30 F4 12800@90D+54II ノートリ 【 【拡大注意 捕食中】】

1/125 F2.8 6400@90D+70-200III 3:2から3076×4615縦トリ

1/200 F2.8 25600@90D+70-200III 3:2から3076×4615 ピントは...(-ω-)/

エロさん
限界超えないと限界ってわからないので参考になります。恥を忍んで超高感度ズッ君upさせて頂きます(ほぼ撮って出し)。日時消してますが自分の眼で鳥探せる限界付近の暗さです。エロさんに超同意で『この機種の許容ISO3200までかなぁぁ』って僕には?。どの明るさで撮ったISO3200かで全然違うかと。引き続き高感度テスト楽しみにしてます。

Komachi-worldさん
35点だと失礼な感じしちゃうから...【3割7分5厘!】野球なら超一流(^^

金魚おじさんさん
コメントありがとうございます(^^ 34PFって軽く小さく良く写るレンズですよね。556もほんと素晴らしい。D500は条件により1DX同等以上のAF性能!と猛禽好きの間では有名です。

富豪RYO様のD500+VR64E VS 坂道7D2+64IIを2本並べてお互いに撮り比べしたことがありますが、そのフィールドでは速さも精度もD500の圧勝でした。ド素人の予想ですがニコンはいつまでもレフ機作ってくれると思います。双眼鏡やフィールドスコープにも力を入れてる光学屋さんなので。

書込番号:23966436

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:2件

2021/02/14 18:17(1年以上前)

当機種

ジョビ男

さかみっちゃん

3問目『鳥シリーズ』はね、随分と悩みましたよ(^^;;
難しいね。
4枚目が背景の色合いといい、一番好きな写真です♪
従って、4枚目は80D・90Dは無いと見て、あとは好みの範囲で機材と合わせて決めました。

1枚目:90D+64II
2枚目:80D+100-400IIテレ端
3枚目:7D2+1.4+54II
4枚目:1DX+1.4+64II

・じゃ、こまちん問題
ジョビ男写真のホワイトバランスを当てよ!
レタッチ一切無し(塗り絵してない)
トリミング若干有り。

@ホワイトバランス:電球モード
Aホワイトバランス:オート(標準)
Bホワイトバランス:ケルビン3800
Cホワイトバランス:晴れ

ひひひ(^.^)

書込番号:23966450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5860件

2021/02/14 18:17(1年以上前)

こんにちゅぱ

「富豪RYO様のD500+VR64E VS 坂道7D2+64IIを2本並べてお互いに撮り比べしたことがありますが、そのフィールドでは速さも精度もD500の圧勝でした。」

なんだと〜!
認めない!俺は認めんぞ〜そんなん絶対認め〜ん!


今日改めて消えたISO10000 12800写真を埋めるべくテストをやり直してみましたが、それは後に置いといて、
絶対認めないぞっ!(>_<)

書込番号:23966454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5860件

2021/02/14 18:22(1年以上前)

こまち君

4ばん 晴れ!

書込番号:23966467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:2件

2021/02/14 18:28(1年以上前)

えろちん
私もさあ~ この間、別スレで嵐ジェット消されてたのよ(^^;;

相葉くんが切れてたからファンからクレーム来たのかと思ってたけど、どうやら違うようだね)^o^(


あ、解答はもう少し待ちます。

書込番号:23966483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5860件

2021/02/14 18:43(1年以上前)

こまちん

じゃあ2ばん オート!

書込番号:23966508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5860件

2021/02/14 22:17(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

90D ISO1600

7DII ISO1600

90D ISO2500

7DII ISO2500

高ISO対決 再実験の巻 ^^

今回は前回やらなかった 1600から4000あたりの比較、 10000 12800 の消えた写真のやり直し、 おまけ16000 です。

二枚ずつ並べてみます。

書込番号:23966994

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5860件

2021/02/14 22:21(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

90D ISO4000

7DII ISO4000

90D ISO10000

7DII ISO10000

続き

書込番号:23967009

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5860件

2021/02/14 22:24(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

90D ISO10000

7DII ISO10000

90D ISO12800

7DII ISO12800

さらに続きます

書込番号:23967023

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5860件

2021/02/14 22:30(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

90D ISO12800

7DII ISO12800

90D ISO16000

7DII ISO16000

後半、かなり真面目にやってます

書込番号:23967042

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5860件

2021/02/14 22:51(1年以上前)

当機種
別機種

おまけ 90D ISO10000 1/20 換算1280oまじめ流し

おまけ 7DII ISO10000 1/20 換算1280oまじめ流し

さて、今回のちょっと私にしては真面目な実験ですが、やはり感想は同じです。

90Dも7DIIも ISO値全域にわたり、巷で言われているほどの差は感じられませんでした。

90Dが噂ほどでもないとも言えるでしょうし、さすが古くても7DIIだ、とも言える事だと思います。

この2機種は連写数が多いため、動き物に使う場合を想定して購入される方が多いと思います。

特にISOについては先にも申し上げましたが、撮る環境によってそのノイズ感は全く異なる乗り方をするものです。

今回の実験結果をどう受け取るかは見た方の感じ方にお任せするしかありませんが、一言いわせていただくならば、

ノイズの乗り方はしっかり動きに対応してカメラを振れない場合、被写体背景ともにノイズが汚く乗るものです。

従いまして、このクラスのカメラを使う上での、私の生意気な結論は

『高感度耐性気にするよりも腕磨こう』

これかなっ! ^^  


多分、しっかり正確な流し撮りできた方が(安定したホールド・精密なシンクロ)、高感度ノイズ減らせます。

書込番号:23967101

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:40件

2021/02/15 00:32(1年以上前)

別機種

コマチさん【Cホワイトバランス:晴れ】なぜか自信あります( ̄ー ̄)

第三問 鳥さんの正解はRYO様等倍スレにupさせて頂きました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23778091/ImageID=3508740/
フィールド環境、大気がかなり影響するので難しいと思います。解答ありがとうございました(^^ゞ


エロさん
撮影お疲れ様でした!今日は早朝から試合で疲れたのでまた次回コメントさせて頂きます☆

書込番号:23967302

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件

2021/02/16 00:15(1年以上前)

別機種
別機種

ちょっと辛いけど拡大しないならこんなもんでも…

コレは個人的に全く問題なしです(好条件下のためだと思います)

>始まりはStart結局はエロ助…さん
一区切り(?)ということで、お疲れさまでした。


>でもね。 どっかのスレだったか?でも書いたことありますが、このISOって背景、撮影時の明るさ、動くもの、止まってるもの、あらゆる状況でそのノイズの出方のり方が違うものです。
>なので、カタログスペックの常用ISO感度の数値とかは当たり前として、どこかのどなたかが撮ったISO〇〇〇〇がああだったから、このカメラはISO〇○○〇までは問題ない!とかそう言えるもんじゃないんですよね。

上記に関してはおっしゃる通りと思います。
突き詰めて考えたことは無いですが、その通りだろうなと実感しています。

DPPでイジっていますが、80DのISO3200の写真を二枚貼っておきます。

いずれ80Dがヘタってきたら、多分私は深く考えずに90Dを選ぶと思います。
性能比較うんぬんもあるかもしれませんが、40D→80Dと使ってきているので、ただ何となくです^^;


☆M6☆ MarkUさんに賛同しておきます!

|
|、∧
|Д゚ 良いと思った方で・・・
⊂)  思い込みも大切です!
|/
|

書込番号:23969408

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5860件

2021/02/16 08:33(1年以上前)

>でそでそさん
コメントありがとうございます。

https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3509120_f.jpg
綺麗に撮れて、後ろ姿がかわいいですね。 ^ ^

そうですね。ここらで一段落です。
一通りの私が気になる部分の比較を自分なりにやってみました。少しでも役にたてたら幸いです。

これまでの実験は2機種の差が出やすいようにあえて厳しい撮り方をして来ましたが、この後からはどちらも普通に撮った写真をアップしていきたいと考えています。
本来、カメラの良し悪しは比較してどうこう言うものではなく、このカメラでこういう写真がこんな風に撮れるんだ、こんなシチュエーションでもこんなに綺麗に撮れるんだ、というような判断ができれば良いのではないでしょうか。^ ^

このスレも中盤になり、見てくれる人がいるのかどうか分かりませんが、ゆっくり写真を貼りながら続けてみようかと思っています。

しかも、時代はミラーレスだしぃ。^ ^

書込番号:23969677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4366件Goodアンサー獲得:16件

2021/02/16 16:38(1年以上前)

>始まりはStart結局はエロ助…さん
こんにちは(^^)

写真、参考になります♪
高感度も、被写体によっての違いも体験上でも理解出来ますが、腕を磨く言葉に納得です。
私の使い方ですとスナップと、星景写真での高感度耐性が気になるところでして、
40Dより三段四段くらい良くなっているように見えます(^^ゞ

ピクコンがどんなものかもわかっていませんので、いじらないままにしておきます(..ゞ


>PARK SLOPEさん
こんばんは(^^)

私はキヤノン機を愛しているだけに、他のメーカーさんに高感度で劣っているのを残念な気持ちがありました。
まさか、AF性能でも後塵を拝していたなんて(>_<)自分では使っていないのですけども(..ゞ

300mmf4は、ずっと前から新しくなってほしいと思っていたので、キヤノン寂しい。。。ニコン羨ましい。。。(^^ゞ
ニコンの双眼鏡は好きでして、実家から譲ってもらいました。代わりにキヤノンの双眼鏡を親に贈りました(^^ゞ
今はニコン劣勢のようですが、がんばってほしいです。


>でそでそさん
こんにちは(^^)

私も後ろ姿がかわいいと思います(^^♪
最後の二桁D、悩ましいです。。。


書込番号:23970446

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5860件

2021/02/17 12:05(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

7DII

7DII

90D

90D

金魚おじさんさん

コメントありがとうございます。^ ^
このスレでは世間のお薦めとは逆にあらゆる面で90D不利な結果が出てきましたが、全く気にする必要は有りません。^^
僕として感じたことは、CanonはハッキリKiss系、二桁系、一桁系、そして1D系の作り込みに差を付けているんだな。と言う事です。
今回アップの写真でもその事がうかがわれます。
600mmに倍コンでは90Dでは甘い写真が7DIIより断然多かったのです。直線をこちら方向に疾走して約8m直近真横に達する間、1200mm(1920mm)で全てまともに撮れる訳無いんですが、90Dより7DIIが断然成績が良いのが実態です。
表面的なスペックだけを見ると、古い上位機種より新しい下位機種がまさる事は良くありますね。でも、カメラの底力と言うものは、まさに「腐っても鯛」的なものが有るのかもしれません。荒い例えですが、同じ電気を通す金属でも、銅を使うか、アルミを使うか、みたいな。

しつこい様ですが、こういった差は600mmに倍コンだの、普通はあまりやらない様な事して初めて違いが出てくるものです。おそらく×1.4テレコンなら90Dも引けを取らない結果が出るでしょう。

なので、迷う必要は無いです。今かうなら、評判通り90Dで正解でしょう。^^

さて、40Dですが考えてみると、家のミニカーサーキット以外であまりきちんと撮って無いことに気付きました。^^;
どっかで使ってあげないとですね。

書込番号:23972020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5860件

2021/02/17 12:15(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

あ、さかみちへの返コメ飛ばしてた。


ま、 いっか。^^

書込番号:23972034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5860件

2021/02/17 17:49(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
当機種

いえ〜ぃ!^^

書込番号:23972592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4846件Goodアンサー獲得:336件

2021/02/17 18:52(1年以上前)

>最後の二桁D、悩ましいです。。。

って事は、次は100Dっすかね〜(^^)/

書込番号:23972696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5860件

2021/02/18 17:48(1年以上前)

>sweet-dさん

どうなるんでしょうねえ。
レフ機は打ち止めになっちゃうかもしれません。
どうせならやっぱり7D系だけ続けて欲しいですけどどうなっちゃうんでしょう?ホントに。

NikonもD500の次が有るのか無いのか…

書込番号:23974343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:2件

2021/02/21 19:26(1年以上前)

当機種

コマちん問題は、、、、


BKrケルビンでした~ (^^)/

夜の飛行機撮影は殆どケルビンで撮ってます。
一発目、前のまんまのまんまの設定で撮ってしまう事がよくあるコマちんでした~(^^;;


>すいっとさん♪
次こそ・・・0D (^-^)



書込番号:23980585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


zc777さん
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:4件

2021/02/21 20:32(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

エロ助さん、こんばんは〜

昨年はレース観戦に一度も行ってないのでネタが無いことと
エロ助さんに見てもらえる写真をセレクトするとなると
3段階くらいハードルを上げないとならないので
前回の書き込みから間が空いてしましました〜

またまた蔵出しですが貼っておきます。

そういえば、90Dは使っていないのでコメント出来ませんし
ミラーレスは、レース撮影にはどうなんでしょうね・・・・
使ったことがないので全く想像出来ませんが・・・

化石のような7D2でも、自分的にはそれなりに使えてるので
壊れるまではこれでも良いのかなと。。。

講釈は不要で写真を見てもらってナンボ・・・・ですかね。。笑

書込番号:23980730

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5860件

2021/02/22 12:44(1年以上前)

こまちんこんにちは。

3800けるびんで撮ったのですね!
当たった!^^; わ〜い

書込番号:23981783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5860件

2021/02/22 12:55(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

zc777さん こんにちは〜!

「エロ助さんに見てもらえる写真をセレクトするとなると3段階くらいハードルを上げないとならないので」

今だかつて写真を見るだけでこれ程プレッシャーを感じたことはございません。^^; アラテノイジメ?

いつもいつもzc777さんの写真にはその美しさや構図や感心させられとても勉強になります。^^
いつも刺激を頂きまして有り難うございます!

今年こそはサーキットでお会いできたら良いなあと思います。今年はSONYで撮ってるかもしれません。^^

書込番号:23981806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4366件Goodアンサー獲得:16件

2021/02/23 03:39(1年以上前)

皆様こんばんは(^^)

キヤノンのレフ機、なくなってしまいそうな寂しさ。。。二桁が使いきってきり良く終わってしまいそうな(>_<)
個人的妄想ですが、90DにMのようなアングルファインダーに使えるような、アクセサリーシューにつけて
ハイブリッドなファインダーだと良かったのになぁと思うのです。


>始まりはStart結局はエロ助…さん
こんばんは(^^)

思っていた90Dとの性能差が、新しい方を選ぶほどではないようですね。特に高画素は私には弱点ですし(*_*)
次回のジャパンラリーには、40Dで挑みます♪


書込番号:23983085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


zc777さん
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:4件

2021/02/23 09:34(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

エロ助さん

またちょっと貼っておきます。
そこそこのカメラなら何を使っても同じ〜〜〜
というわけでもなさそうですが
高級なカメラは持ってないので
7D2の性能を絞り出す〜〜〜

まだまだ絞り出しきれてはいないと思う。。。笑

書込番号:23983366

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5860件

2021/02/23 23:30(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

金魚おじちゃん

『思っていた90Dとの性能差が、新しい方を選ぶほどではないようですね。特に高画素は私には弱点ですし(*_*)
次回のジャパンラリーには、40Dで挑みます♪』

ぼくの実験した限りではそのようです。 ^^ 
金ぎょおじさんの次レスのzc777さんもお書きですが、技術系が求められる被写体では特にそうだと思いますが、カメラの機種は90Dと7DIIに限らずそこそこ今どきのカメラであればそれなりに撮れるような気がします。

次回のジャパンラリー 良いですね! ^^ お写真楽しみにしています!

添付写真はそういうわけで、ちょっと安めのカメラ君シリーズです。


書込番号:23985157

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5860件

2021/02/23 23:40(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

戦闘機はまだな〜い!

zc777さん

貴重なお写真、ありがとうございます! ^^

『そこそこのカメラなら何を使っても同じ〜〜〜』
『7D2の性能を絞り出す〜〜〜』

全く同感です。
これですね!これ! かっこいいです! ^^ 

僕は機材の力にかなり頼れる機材をバンバン使っていますが思うところはそこです。
何を使っても思うように撮れることが目標です。  男の美学ですね! ^^v

書込番号:23985179

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:2件

2021/02/24 12:58(1年以上前)

>始まりはStart結局はエロ助…さん

新しい方の90Dの方がええんちゃうの?

流し撮り、上手やねー。

書込番号:23985883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5860件

2021/02/24 15:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>青連赤道さん
いらっしゃいませ。^^

僕も90Dで、というよりは新しい方で良いと思います。
このスレでの検証は思ったより古い7DIIも悪くない、という風に捉えるのが良いと思います。^^

レフ機も基本的なハード面ではもう成熟しきってるって事でしょうかね。あとはソフト面なのかもしれませんね。

書込番号:23986035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4366件Goodアンサー獲得:16件

2021/03/02 21:41(1年以上前)

>始まりはStart結局はエロ助…さん
こんばんは(^^)

遅いレスすみません(..)
安めのカメラなシリーズ作例もありがとうございます(^^)年代も40D世代で(^^)
私はやっぱり物欲が先に走っているようです(>_<)まだまだ40DとM3でがんばります。
ところで、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001185331/SortID=23942064/ImageID=3512787/
こちらも動体予測AFでの撮影でしょうか。腕前、情熱、見習いたいです♪

クスクス(^^)金魚おじちゃん♪親しみランクが上がった感じします(^^ゞ
まだまだ見た目はおじちゃんでいけるつもりですが、肉体的にはおじいちゃんな(+o+)?

書込番号:23998986

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5860件

2021/03/08 15:11(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

>金魚おじさんさん

どうもこちらこそ返信滞りましてごめんなさい。^^;

楽しいのが一番ですね。あれこれ難しく悩むのも楽しみの内だと割り切っちゃいましょ。^ ^
ご質問の写真はNikonD40の写真ですね。動体予測AFオンオフの設定項目は有りませんが、AF-C(サーボ)にした時点でNikon機は動体予測オンになってると思います。

でもこの被写体のこういった写真の場合、あまり高精度の動体予測AFは必要無いかもしれませんね。^^

書込番号:24009552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4366件Goodアンサー獲得:16件

2021/03/10 15:31(1年以上前)

>始まりはStart結局はエロ助…さん
こんにちは(^^)

まずは自分のやりたい、走る車を追いかける練習しようと思います。
機材選びの楽しさは大好きです(^^ゞ次が最後の選択くらいのつもりで、じっくり選んでみます(^^)

書込番号:24013323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)