
このページのスレッド一覧(全34834スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
65 | 15 | 2021年1月17日 06:15 |
![]() |
26 | 9 | 2021年1月8日 23:13 |
![]() |
217 | 41 | 2021年1月4日 19:14 |
![]() |
32 | 14 | 2020年12月31日 21:30 |
![]() |
70 | 27 | 2020年12月31日 11:44 |
![]() |
15 | 9 | 2020年12月29日 20:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


海外では少なくともUSAではまだ売られているので…
もっと古いのも(笑)
ミラーレスの強い日本での販売を止めるって事ぽいね
てことはZ50の下も遠くない未来に出てくるのかな?
書込番号:23895634
7点

二機種とも、像面位相差AFを搭載し、
背面液晶ライブビューでも、Zシリーズ並みの高速AFにモデルチェンジ?
それとも、
とうとうNikonも、どれだけ売っても儲からないエントリーのレフ機、終了?
どっちですか?
書込番号:23895647 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>きいビートさん
ニコンはエントリー機で新型が出る前に現行を旧製品にしたことはなかったと思う
なので今回は日本で後継機を出す気は無いと解釈しました
まあ、海外では普通に後継機が出ると予想♪
でも一応ニコンの方針的には上級機重視にすると公言しているので
海外でも無くす可能性は結構あるかもしれん
(´・ω・`)
書込番号:23895662
6点

D3500欲しいな。
程度の良い中古が高いのと、そもそも出物が少ない。
もしミラーレスに注力するなら、ニコワンのニューボディを出せと言いたい。
書込番号:23895691
14点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
去年、お店で生産完了でもう入って来ないと聞いていました。お店の方は売れてるのに、でも値段下げすぎと言っておられました。
書込番号:23895708 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まる.さん
そうだからこそ国内はミラーレスに注力しますってことでは?
ミラーレスに対する本気度をアピールするためやな
書込番号:23895714
0点

>まる.さん
あと生産完了はあくまで国内向けのみと予想しているという意味です
書込番号:23895717
3点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
多分、Z30?辺りが出るのでは、と思ってはいますが。
書込番号:23895718 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私はレフ機種ユーザーで、D5600 はオススメはしてきたが、
安すぎて売れても利益に繋がりにくいのでしょう。
店舗の単価ベースで数は出ていても、
メーカーが儲からなければ生産は継続できない。
後継機を出すにしても、初期の価格は同程度に出来ないし。
とは言え、今すぐに在庫が無くなるわけでも無し、
在庫で手に入るならオススメは出来る価格でしょうか。
小型軽量をミラーレスと競っても無意味。
今後 APS-C 一眼レフ で推すなら D7500 クラスのバランスで、
単焦点複数所持が写りの質にも満足しやすいかと。
理想的には Z50 をエントリーユーザー向けに。
初期投資を抑えたいスマホやコンデジからの移行向けに、
ファインダーレスで Z30 を追加を期待したいかな。
書込番号:23895846 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>多分、Z30?辺りが出るのでは、と思ってはいますが。
僕もネーミングは別として、下位機種を出す流れと予想してますね♪
書込番号:23895850
2点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
自分は、下位機種は当面出ないと予想します。
設計とか生産用の検討はとうに終わっているとは思うのですが、
昨年の旭化成エレクトロニクス(AKM)火災の影響で部品供給が長期に不足するから、
これを下位機種に使うと、上級機が生産できなくなるだろうと。
書込番号:23896148
3点

メーカーが仕掛けるミラーレス機への新規需要掘り起こし策にまんまと乗せられている日本の消費者からすると、エントリーレフ機はすでに命脈尽きた存在なのかも知れないけど、世界では(特にヨーロッパでは)まだまだカメラ=レフ機という認識だよ。
カメラに限らず「小さくて軽いこと」に価値を感じるのは世界中で日本人ぐらいのものだね。
このことは小野小町をはじめとする万葉の歌人が詠んだ作品にも「ちひさきものいとアワレナリ」的な解釈がいくらでもあることでお判りだと思うけど、日本人だけが感じ得るかなり特殊な感性です。
書込番号:23896497 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私は9年近くD5100を使っており、そろそろD5600の後継機を買うか、あるいは型落ちしたD5600を買うことを考えていましたが、やはり後継機は出ないのですね。在庫が切れる前に、さっさとD5600を買った方がよいかもしれませんね。軽くてバッテリーの持ちがよく、機能も充実しているこのシリーズを気に入っているのですが残念。
書込番号:23897857
6点

旧製品になって販売店が値段を下げるなら良いかと。(^-^)
欲しいモノならディスコンになろうと関係無い。
私なんてつい先日、とっくにディスコンになったZeiss 18mm F3.5 ZF.2が思わぬ値下げをしていたので買いましたよ新品で。(笑
D5000番台は昔から抜群に操作性が良いのが好きで、歴代使い倒してレビューも書き、Nikonに散々要望も出しました。
そのお陰か(笑)、Z50 で「ほぼ右手操作だけで撮影が出来る」私の理想に近いほぼ完成形のカメラになりました。
(3000番台は安いだけで機能も略し過ぎの上、液晶左側ボタンがダメですね結局。)
Z30にならなかったのも予想通り。
まぁ、今から買うならD5600じゃなく、(どうせ繰り返されるであろう)キャッシュバック込みでZ50ですね。(^-^)
書込番号:23898555 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

残念ですが、多分高価格重視路線の一環でしょう。
でも7年ぐらいは修理できる筈なので、現行ユーザーの方は余り心配する必要はないですし、
ニコンレフ機ファンは購入しておくべきでしょう。
書込番号:23911171
1点



フォーカシングスクリーンをK3 スプリットマイクロスクリーンに変更しました。
マニュアルフォーカスでマット面でも十分ピントが来ますよ、と言われる方も多いのでしょうが、昔からスプリットイメージを使っていたので、マット面のみではイマイチ自信がない。
ご自分で削り合わせる方もおありのようですが、私はあんまり手先が器用ではないので、以前話題に出た
http://www.focusingscreen.com/product_info.php?cPath=22_139&products_id=1350
です。発注から入手まで17日ほどかかりました。途中で催促すると、ストックはあるのだがDf向けは工程が複雑なんだ、とのこと。K3スクリーンのままで在庫していて、注文のつどそのカメラ向けに加工するようです。
見え方はこんな感じです。ファインダーの中を撮影できるものがとりあえず携帯のカメラしかないので、それからトリミングしました。被写体はPCのディスプレイです。レンズは昭和47年製のニッコール50mmF2です。
K3スクリーンはスプリットイメージのプリズム面も少しマットになっているようで、ピントが外れるとこの部分もボケます。
合焦マーク(>○<)は動作します。オートフォーカスレンズもちゃんと使えます。これで所有のマニュアルフォーカスレンズももう少し出番が増えるかと。
このスクリーンの購入を検討されている方はご参考ください。
16点

約1万円ですか。考えどころですなぁ。欲しいけど、小遣い飛んでく(笑)
取り急ぎ、GJ!
書込番号:19429930 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スプリットプリズムはフイルムカメラのFAで使いましたが、日の丸構図になってしまうのが最大の弱点かな。
書込番号:19430025
2点

『このスクリーンの購入を検討されている方はご参考ください。』
まんまん中の(江戸弁が出ちゃった、ごめん!)スプリット部分が、F3標準装備のK型より小さそうですが、どうですか?
1万円かぁ〜・・・ビックのポイントカードが5000円分位貯まってるから買っちゃおうかなぁ〜?
いつか、だれかアップしてくれるだろうと思っていたので有り難かったです。
書込番号:19431433
1点

フィルムの頃から全面マット派なのでスプリットマイクロの必要性は感じませんが・・・
スクリーン交換サービスくらいはあってもいいかも。
書込番号:19431622
0点

ども、主です。
てんちーさん
>考えどころですなぁ。
ですね。私は自分へのクリスマスプレゼント(ということにしました)。
ご自分へのお年玉というのは、いかがでしょう。
AmazonではFM3A用K3スクリーンが二千円ほどで出てますので、これを加工できれば最安値なんですが。
ギミー・シェルターさん
>日の丸構図になってしまうのが最大の弱点
ピントが来たら思わずシャッタを切ってしまいます?私もよくやりますが。
全面マイクロプリズムというスクリーンも機種によってはありましたね。
レンブラント ライトさん
>F3標準装備のK型より小さそうですが
申し訳ない。諸元はついてないのでよくわかりません。
拙宅のF2用K型を眺めてみましたが、おおよそ同じサイズかと。
ssdkfzさん
>フィルムの頃から全面マット派
羨ましいですね。私はマット面だとピントの山がイマイチ掴めませんでした。
ということで、皆さん、お悩みください。
書込番号:19431978
4点

Dfのためだけに古いセンサーと画像エンジンを生産するのは効率悪すぎなのに、いつまで今のスペックを維持するのだろうと感じています。
コンセプトからしたらD5発売から1年後にD5のセンサーと画像エンジンを搭載して後継機をだすのか、それとも終了なのかな?
後継機がでるとしたら現状のデザインのまま中身だけ進化してほしいものです。
書込番号:19501736
1点

>Russarさん
5年も前の話に今頃申し訳ありません。
この暮れにDfを入手しまして、価格コムのDfを見ていて見つけました。
質問なんです。、K3 スプリットマイクロスクリーンに交換されていますが、
DfのAFフォーカスPOINTが39点だったと思いますが、中央以外の38点も、AFが普通に使えますか?
是非とも、教えて下さい。
宜しくお願いします。
書込番号:23893750
0点

ファインダースクリーンを交換してもオートフォーカスの行うAFセンサーとファインダー内のAFフレームやグリッドを表示させる透過型液晶パネルは残りますから、撮影時のオートフォーカスはこれまで同じ状況で出来ます。
安心してください。
書込番号:23895273 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>がんばれ!トキナーさん
返信ありがとうございました。
安心しました。
フォーカシングスクリーン購入は考えていますが、
Dfのファインダーの暗さには閉口してしまっています。
書込番号:23896247
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
長雨の梅雨から激暑の夏。そして見たこともないような気圧の台風と荒れた気象の年ですね。
9月に入りましたので新しいボードにします。
コロナの雰囲気がまとわりついて、どうもでかけるには気分は重いですが梨の季節が来たので久しぶりに出かけて来ました。
家では古いパソコンの処分のためにハードディスクのイレースを順次行ってます。ジャンクなカメラのレンズもそろそろ処分かなぁ…。
皆様の季節のお便り等々お待ちしております。
12点

新しい季節のスレッドをありがとうございます。
耐コロナ、“人事を尽くして天命を待つ”。
新しい季節の撮影に臨みたいものです。
書込番号:23648473
9点

K10Dご愛用の皆様
今晩は。
でじゃじさん、新スレ立てありがとうございます。
コロナが中々治まりませんねえ。
K10Dは機種こそ古いですが、なかなかどうして、良い色を出していると思います。
新しいカメラも買っては見ましたが、中々同じような色が出せませんねえ。
今回も、庭で撮った写真です。
では、では。
書込番号:23652739
8点

K10Dご愛用の皆さま こんばんは。
でじゃじさん新スレ立てありがとうございます。
皆様のところでは、台風の被害は大丈夫だったしょうか?
まだ暑い日が続きますね。
8月、釣れた鮎を塩焼きにしてみました。
先日。釣れたボラを息子が料理をしてくれました。
きれいな海で釣れたボラなので、泥臭んなかったです。
レンズは、シグマ55-200mm他を使用しました。
書込番号:23654504
8点

10Dごあいようのみなさま、おはようございます。
なんですかね~この暑さは!
9月だというのに、30℃を超える毎日
冷房のかかった部屋で冷え性になるか、冷房かけずに熱中症になるか!?瀬戸際です。。。
それでも、季節は確実に秋に向かってますね~
先日、八百富さんにDFA☆85の価格を問い合わせしました~
そこそこの価格になったのですが
あと一息、手持ちのFA☆85が希望価格で売れれば
即買いなのですが。。。あと、ちょい
書込番号:23657081
7点

K10Dご愛用の皆さま、こんばんは。
新しいスレッドにご投稿いただきありがとうございます。
娘の気まぐれな要望で、今日は京都の大原・八幡方面に出かけて来ました。
流れ橋の辺りでは車の温度計では36℃! なんですかね、この暑さは…。
久しぶりにTamronXR DiU 18-200mmを使ってみましたが、こんなにほんわかした感じだったかしら??
書込番号:23658347
6点

K10Dご愛用の皆さま こんばんは。
またお会いできて幸いです。
頑張ってSMC PENTAX 135mm F3.5に光を当てていました。
F3.5は日中でも日陰は辛く、ピントの山は見えません。
最短撮影距離も長い…。
不思議と200mmf4や100mm f4 macroより辛いレンズでした。
風景や人物向きなのかも。
書込番号:23661641
6点

K10Dごあいようのみなさま、こんばんは!
先日まで30℃超えの毎日が手のひら返したように秋に一遍
先週から、秋になってしまいました~
本来であれば「秋」っぽいのがよいのでしょうが。。。
ちょい自慢気に
DFA85が届きました~
なんですかね~この重さとデカさは!
噂には聞いてましたが~
早速、K-1に装着!!隣のKP+DFA8-16 がおもちゃのように見えます
書込番号:23667183
5点

K10Dご愛用の皆さま、こんばんは。
植物園で…
Fujinon 55mm F2.2を久しぶりに使ってみました。
秋の4連休。明日からちょっと出かけてきます^^
書込番号:23673122
4点

K10Dご愛用の皆様
今晩は。
新型コロナ、中々収まりそうもありませんねえ。
暑さも少し和らいだようで、出かけるのに良い気候になりそうです。
所で、19年乗り続けた我が愛車のエスティマが、冬のスキーで足回りの腐食がひどく修理代が高額なため廃車にして、シエンタ(4駆ではなくFF)に乗り換えました。
家族で乗ることもなくなりましたので、ちょっと小さな車にしました。
この連休中に、ドライブに行こうかと考えています。
大した写真ではないですが、車の写真を張っておきます。
使用レンズはシグマ17−70mmです。
では、では。
書込番号:23673360
5点

BIG88DA 800-1200mm F9.9-14.9 1200mmで、琵琶湖の3Km対岸を写す |
鳥居と新幹線 ペンタックス SMC DAL 18-55mm F3.5-5.6 |
古いホーロー看板 ペンタックス SMC DAL 18-55mm F3.5-5.6 |
滋賀県野洲市兵主神社 ペンタックス SMC DAL 18-55mm F3.5-5.6 |
K10Dご愛用の皆さま こんにちは。
9月も3週目になると涼しくなってきました。
滋賀県を散策しました。
レンズは、ペンタックス SMC DAL 18-55mm F3.5-5.6と
BIG88DA 800-1200mm F9.9-14.9を使用しました。
風の強い日で、レンズ交換時にセンサーに埃が入ってしまいました。
書込番号:23677782
5点

K10Dご愛用の皆さま、こんにちは。
先の連休で御嶽山と長良川を回って来ました。
山の上の方は、もう紅葉が始まっているんですね。
1−3枚目:DA 18-135mm
4枚目:Pentax-M 50mmF1.4
鵜飼いはうまく撮れませんでした。ISO感度が最近のものに比べてやはり低いだけにちょっと残念。腕が悪いだけかな^^
>いちばの人さん
秋の訪れとともに、色が映える季節ですね。
芋煮会もドライブスルー方式で行われたとかTVで見ましたよ。
コロナとの付き合い方をみなさん色々と工夫されて新しい日常になって行きますね。
>夏が好きださん
K-1にDFA-85 大人と子供くらいにサイズが違いますね^^
よろしければ、そちらの参考画像もお願いします^^
>デジコミさん
「新しいカメラも買っては見ましたが、中々同じような色が出せませんねえ。」
そうなんですよねぇ… 結局、K10Dの方を持って行ってしまう^^
シエンタに買い替えられたんですね。やはりスライドドアの方が買い物とかには便利ですし、セダンのように腰が低いと乗り降りがきついですね。将来は私もそれかな…^^
>FlyingSpaghettiさん
この作例 いい雰囲気ですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=23646039/ImageID=3436966/
私もトライしてみようかしら…
>びわますかのじさん
鮎もボラの美味しそう…。釣ったものならなおさらでしょう!
久しぶりの1200mmですね。これはもう天体望遠鏡並み。
https://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=23646039/ImageID=3440087/
鉄管にギヤマークのロゴが懐かしいですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=23646039/ImageID=3440089/
カタカナロゴの方は今もそのままですが、ホームセンターの物置売り場で、カタカナ字体が同じで並びを代えたロゴの会社がありまして、初めて見た時は「うちの会社、物置も作り始めたの??」とびっくりしましたわ^^
書込番号:23688689
6点

K10Dご愛用の皆様。おはようございます。
10月に入ってしまいました。今夏の酷暑のためでしょうか?彼岸花、この時期に最盛期を迎えております。
そこで、K10Dで1枚、APS-Cとしては最新のKPで1枚撮ってみました。
RAW現像の折遊びすぎたきらいはございますが、ご笑覧ください。
書込番号:23700160
6点

K10Dご愛用のみなさま、こんにちは。
昨日は全国的に中秋の名月が観賞できたようですね~
恐らくどこの板でも、見かける写真でしょう…
負けじと、この板でも
全然参考になりませんが。。。
書込番号:23700713
6点

K10Dご愛用の皆さま、こんばんは。
裏山に月の出を撮りに行ってきましたがぁ〜 ぼけぼけでした^^
雰囲気だけでも…
>貞太郎さん
お久しぶりです。
彼岸花は今年は遅いですね。こちらは今週末頃が良さそうです。
>夏が好きださん
お月様 焦点ばっちりですね。
いつものことですが、こちらは眼が悪いのか、三脚固定がまずいのか…
書込番号:23701283
6点

K10Dご愛用のみなさま、こんにちは〜
秋ですね~
先日、SeA&SEA 14 F3.5などと妙なレンズを購入しました〜
魚眼のはずなのに、寄れない、ピント幅が薄い、対角でない。。。と
¥3000だったので、こんなものでしょうかね〜
書込番号:23705140
6点

K10Dご愛用の皆さま こんにちは。
仕事の帰りに少し撮影しました。
京都市下京区七条大橋付近です。
レンズは、タムロンアダプトールASPHERICAL LD 28-200mmF3.8-5.6マニュアルフォーカスを使用しました。
書込番号:23706841
7点

K10Dご愛用の皆さま、こんばんは。
未だに在宅勤務中ではありますが、昼休みに中抜けしてご近所の彼岸花を10分で撮影して来ました^^
レンズは、Flektogon 20mm F4です。
このレンズ、広角ではありますが遠景が苦手で寄せて撮るレンズのようなので近づいて…
書込番号:23712089
6点

K10Dご愛用のみなさま、こんにちは!
台風と秋雨前線の影響で、水曜日からグズグズ天気です。。。
予報では、明日は強烈な激しい雨だとか!!
また、野菜高騰しそうです (-_-;
先日購入したDFA85☆F1.4
使いこなすには、少々修行が必要のようです
僕が下手だからです (^凹^)ガハハ
書込番号:23715121
6点

K10Dご愛用の皆様
こんにちは。
ちょっと前にドライブに行って写してきた写真をUPいたしますね。
ドライブは久しぶりなので、運転が結構疲れました。
年かなあ。
近江八幡です。
では、では。
書込番号:23719542
5点

K10Dご愛用の皆さま、こんばんは。
昨日は観劇のために京都まででかけました。
観劇の前後の時間は、K10Dを1台ぶら下げて京都駅付近を散策してきました。
コロナで人も少ないのでゆっくりと楽しめました。
>夏が好きださん
SEA&SEA 14 F3.5 水中撮影用のシグマのレンズ?
私は、SEA&SEAのコンデジ持ってます。モノはRICHOのカプリオでシーンモードに「SEA&SEA」:水中撮影モードというのがあったりしますが、リサイクルショップでなんだろう? と思って買っただけなのでそのモードは使用したことはありません^^
>びわますかのじさん
鴨川というだけあって、カモがたくさんですね^^
京都鉄道博物館 これに乗ればよかったのかな。
https://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=23646039/ImageID=3446860/
結局 行きも帰りも徒歩散策でした。
>デジコミさん
旅情報ありがとうございます。
近江八幡はまだ行ったことがないので出かけてみたい場所です。
「たねや」の茶店等、行きたいところマップに登録しました^^
書込番号:23719971
6点

K10Dご愛用のみなさま、おはようございます。
季節が進み、秋も本番ですね~
朝晩が大分寒くなりました
まだ、防寒具が必要なほどではないですが
それでも、夏との気温差は15℃ほどあります
ちょい秋っぽいものを。。。コストコのパンプキンパイと所さんのお届け物で紹介されたサツマイモにそっくりの麩菓子です
しかし、またK10D板が。。。
書込番号:23740822
6点

K10Dご愛用の皆さま こんばんは。
仕事の帰りに少し寄り道をして撮影しました。
京都市東山区祇園白川付近です。
レンズは、シグマDC18-50mmEX MACRO F2.8を使用しました。
書込番号:23757360
7点

K10Dご愛用の皆さま、こんばんは。
あっという間に11月ですね。
息子が久しぶりに帰って来たので和歌山へドライブに行って来ました。
天気は快晴でしたが、風は強かった。
書込番号:23767913
5点

K10Dご愛用の皆さま こんばんは。
京都府と滋賀県にまたがる比叡山にて撮影しました。
来週位が紅葉の見ごろかなぁ。
レンズは、シグマDC18-50mmEX MACRO F2.8を使用しました。
書込番号:23774281
5点

K10Dご愛用のみなさま、こんにちは!
昨日は立冬でしたね~
暦の上では冬到来です!!
先々週は寒い日が連続していましたが、先週はポカポカの陽気で過ごしやすい日が続きました~
今日も大分暖かくなってくれて
七五三には、もってこいの陽気でした~
そんな七五三の家族連れが多かった神社の近くで、紅葉とは無縁の花が満開です (^凹^)ガハハ
書込番号:23775990
4点

K10Dご愛用のみなさま、こんにちは。
紅葉のシーズンですね~
早速、先日購入したDA☆11-18で紅葉狩りしてきました。
県内で一番大きなダムです。間もなく、八幡様、三渓園も見ごろになります。
DFA☆ではなく、DA☆ってのはどうかとも思いましたが
流石、DA☆ですね~
書込番号:23793505
4点

K10Dご愛用の皆様
こんにちは。
ちょっと間が開いてしまいました。
コロナはちょっと困った状態になりましたねえ。
皆様はいかがでしょうか。
外出するのも気が引けますよねえ。
季節の花を写してきましたものをUPいたします。
でじゃじさん
近江八幡は春だと川沿いが桜の花と菜の花のコラボが綺麗ですよ。
クラブハリエは、お土産売り場は混雑していますが、奥の喫茶店は空いていると思います。
良かったらどうぞ。
では、では。
書込番号:23801335
2点

K10Dご愛用の皆さま、こんばんは。
息子が結婚することになり、東へ西へと走り回っておりました。
で、11月22日 いいふうふの日に、故郷の市役所へ婚姻届を無事提出、やれやれです。
結婚式は来年3月中旬に予定しておりますが、コロナの第3波を押さえてなんとか挙げてやりたいですね。
少し落ち着いたので、24日に年休をとって湖東三山を回ってきました。
金剛輪寺は、本堂が遠かったぁ。おかげで運動になりましたわ^^
書込番号:23814574
3点

K10Dご愛用の皆様
今晩は。
右を見ても、左を見てもコロナ・コロナ・コロナの話ばかりですね。
だいぶ憂鬱です。
皆様は大丈夫ですよねえ。
今回は近所で写してきました。
>でじゃじさん
ご子息、ご結婚おめでとうございます。
お幸せに。
いやあ、いいニュースです。
では、では。
書込番号:23817765
2点

K10Dご愛用の皆さま こんにちは。
滋賀県東近江市にて撮影しました。
世界大凧博物館です。
レンズは、シグマDC 18-50mm EX MACRO F2.8を使用しました。
夏が好きださん
画面いっぱいのひまわりと美味しそうなハンバーグにダムの風景が素敵です。
デジコミさん
近場の写真を丹念に取られて、良い感じです。
でじゃじさん
湖東三山は、ずいぶん前に行きましたが、確かに金剛輪寺は、たくさん歩いたのを思い出しました。
息子さんのご結婚おめでとうございます。
でじゃじさん、デジコミさん
12月に関西部会を考えておりますが、コロナが又、増えてきているので、先延ばしにしましょうか?
書込番号:23820376
4点

K10Dご愛用の皆さま、こんばんは。
お天気が続きますね。
先週、娘と行った近場のお寺の紅葉の写真です。
娘が持っているのは、istDだったりします。FUJIのX-E1も持っているのですが、以前、練習用に渡していたistDを持ってきました。
なんでも色合いと空気感が自分で感じたものに一番近いカメラなんだとか…
>びわますかのじさん、デジコミさん
大阪はレッドゾーンに入りましたし、関西支部開催の延期も仕方ないですね。
会社の同期会も忘年会もすべて中止になりました。
ワクチンが出回って早く収束して欲しいものですね。
書込番号:23831138
4点

K10Dご愛用のみなさま、こんばんは。
いよいよ新型コロナウイルスへのワクチン接種が始まりましたね~
副作用や効果に対して、不安、期待など様々でしょうが
世の中切羽詰まっているのは、間違いありません。。。
先日、勢い余ってDFA50をポチッ!と行ってしまいました
せっかくなので、F50 1.4、FA50 1.4、DFA50 1.4で撮り比べてみました
残念ですが、僕には違いが分かりません (^凹^)ガハハ
どうもK10Dでは上手く力が発揮できていないですね~
書込番号:23842862
5点

K10Dご愛用の皆さま こんばんは。
仕事の帰りに寄り道をして撮影しました。
京都市 北野天満宮です。
レンズは、シグマDC 18-250mm F3.5-6.3 HSM OSを使用しました。
レンズ内手振れ補正とボディ内手振れ補正がどう違うのを試してみたく中古レンズを買ってしまいました。
でじゃじさん、デジコミさん
コロナの影響でなかなか関西部会ができませんねぇ。
残念ですが、暫くは、我慢いたしましょう。
夏が好きださん
レンズの違いが、わからないということは、K10Dは、ある面、基本性能がしっかりしているのかもしれませんね?
書込番号:23843384
3点

K10Dご愛用のみなさま、こんばんは。
年の瀬が近づいてきましたね~
寒くもなってきました!
今日も日差しが出たのは、午前中だけで
これでは洗濯物も乾きません (汗
近所のスナップを
書込番号:23848877
4点

K10Dご愛用の皆さま こんばんは。
仕事の帰りに寄り道をして撮影しました。
京都市 金閣寺です。今シーズン初めての雪景色です。
レンズは、シグマDC 18-250mm F3.5-6.3 HSM OSを使用しました。
手振れ補正は、レンズ内補正を使いました。ボディ内補正より良く効くように思います。
ファインダーを覗かずに撮りましたので、少し傾いたものもあります。
書込番号:23854952
4点

K10Dご愛用の皆様
こんにちは。
びわますかのじさん、しばらくはコロナで難しそうですね。
通勤も、写真を撮りに行くにも気を使っています。
何とか治まったら、その時はお願いいたします。
来年は、年男です。
1枚目は、生田神社から、来年の絵馬を撮ってきたのでUPしますね。
使用レンズはDA40mmf2.8XSです。
2枚目は、職場の屋上から、うろこの館のサンタさんを撮ってきました。
使用レンズはタムロンSP500mmf8のミラーレンズです。
では、では。
書込番号:23860122
4点

K10Dごあいようのみなさま、おはようございます。
今年も残すところ、あと僅かとなりました。
来年は今年以上にイイことたくさんあります。
そんな1年になりますように。。。
近くのスーパーに遊びに来てました〜
なぜ、恐竜かは!?分かりませんが
書込番号:23866362
3点

K10Dご愛用の皆さま、こんにちは。
今年もあと10時間で終わりですね。
コロナで騒がれた1年ですが、なんかねぇ… 旅にあまり出かけられなかったので思い出が少ない1年でした。
もうしばらく我慢と忍耐が続きそうですね。
寒波で日本海側から山を越え、大阪の方までどす黒い雲が流れて来ます。
コロナで出かけられないし、寒さで出かける意欲も消失しておりますので年末・年始は大人しくしておきます。
皆様、良いお正月を…! ではなく、我慢のお正月を! かな?
それでは、また来年^^
書込番号:23881035
4点

K10Dご愛用の皆さま
あけまして、おめでとうございます!
本年もよろしくお願いいたします。
京都市 下京区 梅小路公園です。
京都鉄道博物館のSL8620型 アニメ鬼滅の刃 無限列車仕様です。
レンズは、シグマDC 18-250mm F3.5-6.3 HSM OSを使用しました。
書込番号:23886406
3点

K10Dご愛用の皆様
あけましておめでとうございます。
巣ごもりの正月でしたが、皆様はいかがでしょうか。
今日初めて外出して、須磨綱敷天満宮にお参りをしてきました。
菅原道真はどうやら丑年のようです。
使用レンズはシグマDC17〜70で写しました。
今年もよろしくお願いいたします。
書込番号:23887469
4点

K10Dご愛用の皆さまこんばんは。
2021年になりましたね。
冬ー春ボードを新しく建てました^^
>夏が好きださん
ABCマートが背景にある恐竜の後ろ姿の写真が映画のワンシーンみたいでいいですね。
>びわますかのじさん
蒸気機関車 公園から沿線を撮れるんですね。黒々とSLの力強さが伝わってきます。
>>デジコミさん
コロナが早く収束して景気の波に乗りたいです。
在宅勤務が続くと運動不足で腰が痛くなっております。
みなさん、今年もよろしくお願いします。
書込番号:23888915
2点



ニコンに質問しました。
回答は「D7200では使用できません!」
再び追加質問しています。「バッテリーチャージャー MH-25aが同じなのになぜ使えないの?」(回答は未だです)
容量がUP(価格はさておき(T_T))しているので使ってみたいです。
どなたか使っておられる方、おられませんでしょうか?
3点

>bigbear1さん
D500板にも似たようなスレがありましたね。
当初EL-EN15cはD500も対応機種になっていたが、途中から対応機種から外された。
実際に形状は同じ、容量2割アップで期待していたかたも多かったのではと思います。
対応機種から外れたのはバッテリーの残量表示が正しく表示されなかったからだと思います。
実際に使って問題なかった方がいますから大丈夫だと思います。
しかし、ニコンが使えると公式に認めた場合バッテリー残量表示が正しくないのは問題だと判断したからではと思います。
EL-EN15bを併売することで問題解決と考えたのではと思います。
先々、ファームアップで使用可能になる可能性はあるかも知れませんが併売のままかも知れません。
D7200で使うならEL-EN15bを購入してくださいってのがニコンの回答だと思います。
MH-25aが使用可能なのは充電器とバッテリーに問題がなく、カメラとバッテリーの問題だけであるからだと思います。
ただ、容量アップに伴って充電時間は長くなると思います。
書込番号:23814452 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

質問内容:
D7200では使用不可とのご返事でしたが、USB充電はできなくてもいいので、同じ形状でしかも充電器も同じバッテリーチャージャー MH-25aなのになぜ使用できないのか、詳しく教えていただきたく思います。よろしくお願いいたします。
ニコンより回答が来ました。。。
「USB充電に関わらず、Webページに記載のカメラ以外では動作保証をしておりませんので、D7200ではEN-EL15bをご使⽤ください。なお、これ以上は公表しておらず、ご案内できる情報はありません。」 とのことで、相変わらず木で鼻をくくった回答でした。。。もーこれ以上質問受け付けんぞ!って感じ悪ぅ。
D780、D850、Zシリーズなどの新製品以外は使えないということ。
何故?同じ充電器でも使えないって?どーゆーこと???
この辺詳しい「うさらネットさん」「ももじろうさん」教えて。
書込番号:23814456
1点

>with Photoさん
書き込みが前後しました。
詳しくありがとうございます。
充電器が同じでもカメラとの相性があるってことでしょうか?
やはり不明ですね。。。
互換バッテリーと同じ扱い?(純正以外は動作保証なし)
爆発するのであれば止めときますが。。。
D500の場合、残量表示の問題があったようですね。でもD500にこそ使いたい方がおられると思いますね。(バッテリー持ちの問題)
書込番号:23814467
0点

今回に当てはまるかどうかは分かりませんが,一般論です.
LIイオンバッテリって,多くが単にバッテリがあるだけでなく,内部に残量とか電圧など自分自身の状態を測定してカメラや充電器に伝える仕組みが内蔵しています.この部分は非公開で互換バッテリがはじかれるのはこの部分の整合がとれないからですね.
また,この部分とカメラ,充電器とのインターフェイスや,バッテリの充電時の条件があらかじめ分かっていないと,充電中や使用中に問題を起こす”可能性”があります.
以下は推定ですが,EN-EL15cをD7200で使うと,何か問題が発生する”可能性”があるので,使えないとニコンが返答しているものと思われます.まあ,ニコンは,良く言えば手堅い,悪く言うとトラブル発生を嫌う保守的な会社なのでそうした対応になったのではないでしょうか.
書込番号:23814548
3点

D7200非所有に付き、D7000で確認。
残量バーグラフが低く出まして、劣化度が4の赤表示に。
ということで、お奨めできません。
書込番号:23814549
8点

>狩野さん
ありがとうございます。
ニコンはやはり手堅いというか、質実剛健というか、ま、そこが好きなんですけど。
ネットでの問い合わせ窓口ではいつもツッケンドンです。。。
>うさらネットさん
ありがとうございます。
D7000で残量表示が適正でなくなるということで理解できました。助かりました。
書込番号:23814561
0点

ニコンのスタンスはいつも
古いのなんて使わないでどんどん機材を新しいのに更新してくださいね(ハート)
だからね
旧機種への対応は期待しないほうが良い…
ひどいのだとD300より後に出たD90なのに
Eタイプレンズには未対応のまま放置され今に至る(´・ω・`)
書込番号:23814604
2点

リチウム充電池と乾電池は違うってことです。
これは相性どうのとは言いません。
まぁ出っ張りをつけるなりしてハード的に非互換にすりゃ良かったんでしょうけど、ニコンは金型も起こせない程ヤバいって裏返しじゃない?(笑)
書込番号:23815538 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ほぼ使えないということでは解決しましたが、どうも釈然としませんねぇ。
(まさか金型を自社で起こす会社って今どきあらしまへんけど)
Nikonファンとしては、D7200やZ6などと共有できるだけでもありがたいですが。
EN-EL15&a&b共通 対応製品
一眼レフカメラ
D850 D810 D810A D800/D800E D780 D750 D610 D600 D500 D7500 D7200 D7100 D7000
ミラーレスカメラ
Z7U Z7 Z6U Z6 Z5 Nikon1V1
これだけでもNikonの良心がうかがえます。
なのに、なぜ容量UPしたタイプCだけがD850、D780、Z7U Z7 Z6U Z6 Z5 だけなのか?解せないですね。
書込番号:23815754
0点

最新のバッテリーが使えない事で
ちょい古なカメラを早く陳腐化したように見せかけたいのです
そして、じゃあ最新の買うかとなる
ニコンはAF-Pレンズでも同じことをしました
ステッピングモーターで過去のカメラを切り捨てたのは唯一ニコンだけでした
因みにソニーは逆のことをしてた
ハンディカムと共通なDSLR初期のNP-FM50に対して
途中からNP-FM500Hに切り替わったのだけども
FM50に対してFM500は溝が付けられていて
FM50はバッテリー室内で干渉して新しいボディには付きません
逆にFM500は昔のカメラにも付くし、昔の充電器で充電もできます
書込番号:23815774
0点

>bigbear1さん
EN-EL15cがD7200で正しく制御できないのは残念ですね。
ただ、回答も頂いていて他の現行バッテリーが使えるので良いじゃん。と思いますよ。
EN-EL15&a&bで不満な点はありませんよね?
不安のあるバッテリーより保証されているのを使う方が安心です。
車のガソリンと似てますね。
ハイオク専用車はレギュラーガソリンが使えない理由を聞いても開発者でないので言葉上は分かってもピンときません。
書込番号:23815911
5点

>bigbear1さん
今現在、NikonのHPを見ますと、D7200は対応機種に加わっていますね。
『「対応製品」を追加いたしました。(2020年12月24日)』ということかと。
https://www.nikon-image.com/products/accessory/power_supply/en-el15c/
ここ最近、ファームアップはないので、最初から対応してたということでしょうかね(?)
だとすると、スレ主さんへのニコンの回答は、極めて不親切ということになります。
書込番号:23881803
1点

>ぼへぇみあんさん
動作確認がとれたから対応機種を増やしただけでしょ
これは誠実な対応としか思わんけど?
今までのニコンなら過去のカメラは切り捨てて終わってたと思うが?
書込番号:23881812
4点

>ぼへぇみあんさん
ありがとうございます。
いま、HP確認しました。D7200もD500も追加されてました。嬉しいです。
ありがとうございます。
書込番号:23881886
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
205840回の5DMarkVを80000円で購入いたしました。
レンズが買えなくて28‐80mm 3.5-5.6 UのレンズHARDOFFで324円の物を付けています。
私ってバカでしょうか、ギリギリの予算の中で購入しましたものでレンズ購入はしないで、手持ちのこのレンズを付けることにしました、カメラレンズの知識が全然なくて・・・。
一応、問題なく作動しているんですが〜
このレンズを使っていたら恥じになりますかね〜、知り合いに言われました。
馬鹿かと
どう思います
7点

>私って〇〇でしょうか
よくその言葉で書き込めましたね?
わたしがそのままコピペして書き込もうとすると、警告が出ます (ヘ。ヘ)
この警告画面って、前科があるとでるのかな? (*ω*?
20万回いけたんだから、40万回ぐらいわだいじょぶだよ、たぶん ヾ(☆▽☆)
書込番号:23876877
12点

>guu_cyoki_paa7さん
私って〇〇でしょうか
よくその言葉で書き込めましたね?
スレ主とレス側とで違うんでしょうね。
書込番号:23876924 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>guu_cyoki_paa7さん
警告出るだけで書き込めるよ?
出来んのもあるけどね?
釣りバカ日誌って書き込み自体問題ないでしょ?
ワードにより
その使い方
デージョブか?
って警告出るだけだす
>独身No. 1男さん
人それぞれで良いと思います
書込番号:23876926
5点

>独身No. 1男さん
フルサイズのご購入おめでとうございます。
古いレンズでもボディと連動するなら問題ないでしょう、カメラやレンズは見せるためのものではなく、撮影を楽しむためにあると
思います。
せっかくの画像(作例)アップが購入カメラではなかったのが残念ですが。
書込番号:23876945
3点

カメラ、写真などセンスがなくて
初心者過ぎまして、このカメラの扱いがまだよくわからなくて・・・難しいですね
写真間違えました、
カメラを長くやっている方にいろいろと言われまして、カメラを理解しない下手くそがって!!フルサイズなどと言われまして凹み気味でして
言われることはごもっともなんですが5Dに惹かれて購入した次第です。
書込番号:23877002
4点

>独身No. 1男さん
全然気にしなくて大丈夫!
自分の好きなレンズを使えばいいだけです。
それぞれ懐事情もあり このレンズしかないなら それもありだと思います。
ですが…も少しレンズを手入れしましょ。
レンズが埃まみれで名機5Dmark Vが泣いていますよ。
書込番号:23877021 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

まあ
僕の買ったD700は38万回のレリーズだったので…
故障してないならとりあえず良いんじゃね?(*´ω`*)
書込番号:23877120
1点

オイラなら、陳腐化し易いボディより
レンズに資金を使うなぁ。
人それぞれだから正解はないけどね(^-^;
書込番号:23877322
2点

どんなレンズ付けようがオーナーの自由よ(^_^)/
書込番号:23877374 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

|
|
|、∧
|Д゚ がんば♪
⊂)
|/
|
書込番号:23877409 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

|
|
|、∧
|ω・` がんば大阪♪
⊂)
|/
|
書込番号:23877439 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カメラがなけりゃ腕は上がりません。
一般的には画質は性能が悪い方がボトルネックになりますので、次はレンズですね。
次買うときはミラーレスのフルサイズという選択肢で悩むと思いますので、色々妄想しながら楽しんだらどうでしょうか
私は写真の画質でどやどやより、ピンぼけでも見てて楽しい写真が好きです。
かわいい子供の姿を綺麗に残したいなら投資すべき。
大きいカメラは出すのが億劫になりがちなのでご自身の性格も見つめなおして高級コンデジという選択肢も出てくると思いますよ
書込番号:23877446 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はEOS R6に28-90を使っていましたから、問題無いんじゃないですか。
写真は撮れるし、レンズ交換式のカメラなのでレンズは何を付けようと勝手ですから。
書込番号:23877503
0点

>独身No. 1男さん
>カメラを長くやっている方にいろいろと言われまして、
>カメラを理解しない下手くそがって!!フルサイズなど
>と言われまして凹み気味でして
自分が小さいときは、35mmフィルム(現在のフルサイズ)と、ハーフサイズ(ほぼm4/3縦位置)しかなかったから、
下手だからこそフルサイズで基本をきっちりという考え方も結構普通。
しっかり構えないとぶれやすいし、被写界深度を適切に設定しないとボケ過ぎる。
ボディやレンズが目立つから、被写体の緊張を解くための工夫も覚えていく必要がある。
カメラを理解していないなら、理解していけば良いし、
理解するのなら、機能制限の少ない気に入った機材で理解した方が絶対楽しい。
失敗した分だけ確実にうまくなります。
なので、問題ないと思いますよ。
書込番号:23877791
2点

みなさんありがとうございます。
カメラをはじめてまだ1年半程度でして、それまでは携帯やコンデジで写真を撮っていまして
一眼が欲しいなーって思いながらずっとなかなか手が出せなくてカメラを長くやられている方のカメラをみてて憧れて、
たまたまコロナの影響
から得たお金20万円をいただいて、10万円の範囲内でと、ヤフオク、メルカリで探してEOS RPも検討したのですがマウントアダプターの
購入は痛いかなって・・・。
愚か者承知で5DMarkVをポチリました、
使うカメラとレンズは自由でいいですね、心すくわれました、本当にありがとうございます。
書込番号:23877868
4点

シャッター20万回で8万円はちょっと高い気がします。
MAPカメラでコンディションチェックを済ませた並品が¥87,800(税込)ですからね。
普通シャッター寿命が20万回の製品をチェックしてノーメンテで出す事はあり得ないと思いますから。
324円のレンズでもいいんじゃないでしょうか。
値段より写した中身でしょ?
レンズは汚れがベタベタですね。
先ずはそういう所を綺麗にして大切に扱う気持ちが無ければいい写真にはならないと思います。
書込番号:23877876
0点

写真は何で撮るかじゃなく何を撮るかです。
言いたい人には言わせておけば良いと思います。
ただ5D3の性能を出来る限り引き出してあげられる
レンズを使用する事もまた5D3をしっかり使う上で
大切だと思います。
より良い画像(写真)を得ようと5D3を買ったように
レンズにも可能であれば予算を割いてあげて下さい。
書込番号:23877952
1点

サードやアダプター遊びじゃなくてガチンコ純正だと胸を張りましょう。
書込番号:23877957 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>自分が小さいときは、35mmフィルム(現在のフルサイズ)と、ハーフサイズ(ほぼm4/3縦位置)しかなかったから
ハーフサイズはほぼAPS-Cだね
m4/3はほぼ110サイズになります
ちなみにフィルム時代のEF28-80、EF28-90あたりのKISSのキットレンズは
24-70(4or2.8)より好きだし、いまだに使用率は高いレンズかな
望遠端がきっちり中望遠まで行くのが使いやすい
まあEF24-85がメインレンズだけども…
デジタル時代のフルサイズ用標準ズームは使いにくいのばかりでほとんど使ってません
書込番号:23878126
1点

ありがとうございます。
レンズは昨日、ファブリーズとブロアーで綺麗にしてみました。(ーー;)
何で綺麗にすればいいのか有り合わせです。
書込番号:23878134 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

おおおー (*0*;)
別物のようにきれいになってる (°_°;)
書込番号:23878536
0点

>独身No. 1男さん
>>カメラを長くやっている方にいろいろと言われまして、
それは人間の嫉妬心から来てると思います、初めて間もない方がフルサイズを買ったので。
スレ主さん自身の考えとお金で買われたものなので、どう言われようと気にしないことです。
書込番号:23878601
2点

324円のレンズはカビが心配。
伝染るんです。
書込番号:23878680
2点

写真を撮ってきました
雨の中、傘さして片手もちで・・・下手くそですが
このレンズにカビはないみたいですよ、レンズの中を覗きましたがゴミなど何もなく・・・スッキリクリアーな感じです
ありがとうございます。
嫉妬があるのかないのかはわかりませんが、そう言っていただけると助かります。
書込番号:23879209
5点

>独身No. 1男さん
雨の中、お疲れ様でした、片手では大変だったかと思います。
フルサイズだけあってピントの合ってるところの前後のボケも悪くないと思います。
終わりになりますが、湿度の多い所で使った後は乾燥したところ(防湿庫やドライボックス)で乾かしてやりましょう。
書込番号:23879444
0点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
ご指摘感謝。助かります。
書込番号:23880790
0点



木星と土星が最接近する時は
多くの方が写真を撮影しそうですね。
書込番号:23854743
0点

月の「地球照」と相まって、なかなかな絵ですね!
なんでも、木星と土星がこれだけ近づくのは何百年振り(400ねん?800年?)だそうで
私も肉眼で見ただけですが感動しました。(@@
書込番号:23854853
2点

お返事ありがとうございます。
今日以降は月も離れていくようですが
木星の衛星と土星が同一写真に収められるのはすごいですね
書込番号:23855609
1点

月齢2の月と、木星&土星
私も17日の夕方、コンデジで撮ってました。
内蔵のテレコンを使用しても換算50oなので
さすがに木星の衛星までは写っていませんが…
手前の雪景色も写し込みたかったので、月は露出オーバーです。
書込番号:23856761
2点



土星の位置は
土曜日が木星の11時方向
日曜日が12時方向(真上)で
今日最接近2時方向になる予定です。天候はいいみたい
書込番号:23861176
0点

訂正です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000586661/SortID=23854566/ImageID=3483339/
の写真に関し
>内蔵のテレコンを使用しても換算50oなので
>さすがに木星の衛星までは写っていませんが…
と、書きましたが
リモート設定の際にテレコンは解除され
X70本来の“換算28o”に戻ってしまっていたようです。
申し訳ございませんでした。
書込番号:23876573
0点

ちっ、近いですね! 輪も見える位ですから!
また、雪の夕景も良いです!
私の地域は、もう光害・煙害等でさっぱりなので羨ましいです・・・。
書込番号:23877535
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)