一眼レフカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ のクチコミ掲示板

(2735512件)
RSS

このページのスレッド一覧(全34835スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信2

お気に入りに追加

標準

KP J Limitedで写真を撮らなければ..

2020/02/07 20:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP J limited ボディ

クチコミ投稿数:748件 PENTAX KP J limited ボディのオーナーPENTAX KP J limited ボディの満足度5
別機種

最近仕事の忙しさの余り写真撮影にも行けません.
皆様のKP J Limited活躍されてますか?
私個人としては3月下旬から落ち着いて撮影できるかな...

書込番号:23215806

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:748件 PENTAX KP J limited ボディのオーナーPENTAX KP J limited ボディの満足度5

2020/03/22 19:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

桜をはじめ,花々が咲きはじめました。嫌なニュースが多いなか,花々観賞で心を落ち着けなければ。。

書込番号:23299750

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX KP J limited ボディのオーナーPENTAX KP J limited ボディの満足度5

2020/09/30 10:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

>こまわり犬さん
彼岸花の季節がきましたので
密を避けつつ
平日、体の空いた天気の良い日は
撮影で気分転換です。
全て★55 Jpeg撮って出しです(^_^;)

書込番号:23696204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ63

返信10

お気に入りに追加

標準

D5センサー修理は高かった

2020/09/12 17:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 XQD-Type ボディ

クチコミ投稿数:792件
機種不明
機種不明
機種不明

コンサートやファッションショーを撮る舞台系カメラマンです。スタジオでも撮ります。

ある日、D5にErr表示が出て撮影不可になりニコンプラザ銀座へ修理を依頼することに。ついでに気になっていた輝点(ホットスポット)も修理を希望しました。

センサーの輝点(赤く画像に残ってしまう集合点)は、レーザー光線が出るショーを撮るカメラのセンサーを容赦なく焼くことで出来ます。白ホリスタジオで人物全身撮影をすることもあるのですが、ちょうど顔の辺りに輝点が出来てしまうので使えない状態でした。

話がそれましたが、修理見積もりを見てビックリ!なんと207,460円!!部品代を見ると165,600円。ちなみにD4Sは128,400円、 D6は147,600円とD5が一番高価でした(歴代のフラッグシップのセンサーの金額を調べた修理見積もりの画像を添付します)。チップワークスによるとD5のセンサーは東芝製(現在はソニーが買収)と言われています。

D6を買うという選択肢もあるのですが、今回は愛着のあるD5を直して使うことにしました。

書込番号:23658119

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:11件

2020/09/13 11:44(1年以上前)

35o版サイズのシリコンダイ(ゲーミングPCのハイエンドGPUのダイよりはるかに大きい)なんだから
相当いいお値段がするんだろうなと思ったら本当にフルサイズCMOSモージュール1個で10万円以上
するんですね。

おそらくはフルサイズカメラならプロ用ハイエンドでも入門機でも使ってるセンサーは同じでしょうから、
『フルサイズミラーレスのあの価格の大部分はフルサイズのCMOSセンサー代が占めている』可能性が高い
といえそうです。

そうなるとα7系とかZ系がどうしてあんなにチープでカメラとしてガッカリなのか納得がいきます。

書込番号:23659785

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:11件

2020/09/13 12:10(1年以上前)

https://www.indexpro.co.jp/Category/287

ところで、ここのWebサイトにはCMOSセンサーを製造できる企業は世界に26社しかないと書かれており、
26社が実名で出てましたんで、私が26社のCMOSセンサーの製品一覧を漁りました。

すると、CMOSセンサーを製造できる26社のうち、35oフルサイズのセンサーを製造できるのは世界でも
たった3社しかないことが明らかになりました(シリコンダイが大きければ大きいほど歩留まりが悪くなり
製造難易度が跳ね上がっていきます)。

その3社とは、

◇ソニーセミコンダクタソリューションズ
https://www.sony-semicon.co.jp/products/IS/industry/

◇キヤノンマーケティングジャパン
https://cweb.canon.jp/indtech/cmos/

◇パナソニック インダストリアルソリューションズ社
https://industrial.panasonic.com/jp/products/semiconductors/imagesensors

の3社です。

ところがソニーの35oフルサイズセンサは2400万画素のIMX410、キャノンの35oフルサイズセンサは5000万画素のものとシネカメラ用200万画素(型番非公開)のものしかラインナップにありません。

つまりα7VとかD780はCMOSがソニー製の可能性があるんですが、2000万画素機はソニー製でもキャノン製
でもありません。

残る1社のパナソニックなんですが下記URLから「品番」というところをクリックしても何も表示されません。
https://industrial.panasonic.com/jp/products/semiconductors/imagesensors/broadcasting-digital-still-camera

製品ラインナップには35oフルサイズ、3/4型、2/3型、1/2.33型で、それぞれ2000万画素と210万画素の
CMOSがあると書いてあるのに『品番一覧を公開できない深い理由がある』模様です(笑)。

パナソニックよ、D4もD5もEOS-1D系も、全部お前の仕業だったのか・・・・・・・

へー、パナソニックのCMOSセンサーはWDRモードで逆光でも美しく、近赤外光への高い感度で
夜景も人間の目の限界を超えて写るんだって(笑)。

どうりで2015年以降のCMOS機って夜景がとにかく綺麗で天の川とか微光星とか星雲とかとにかく
よく写るんだなと思ってたんですね。近赤外線領域の光が写っていたのか・・・・

書込番号:23659852

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:11件

2020/09/13 12:54(1年以上前)

機種不明

へーCMOSが850nmの近赤外領域に対して高い感度を持っていると皮下の静脈が透けて写るのかー
いやーワタシ、最近のグラビアの姉ちゃんって胸の谷間とか静脈が透けててエロいんだなーと思ってたんですねwww

ちょっとソニーさんとキャノンさん、APS-Cサイズで2400万画素以上でWDRモード(HDR)搭載で850nmの近赤外領域に対して高い感度を持ったCMOSとっとと作って!!

書込番号:23659960

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2020/09/13 17:10(1年以上前)

>すとろぼらいとさん

最終的に修理代、いくらになるかは何とも言えませんが、ニコンの修理の見積りは最大で掛かる金額での見積りになっています。

少しでも安価に済むといいですね。

書込番号:23660528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:792件

2020/09/13 20:56(1年以上前)

>α77ユーザーさん
お詳しい情報ありがとうございます!リンク拝見しました。

>ほのぼの写真大好きさん
おっしゃる通り見積もりより、支払いが軽くなるのを祈るばかりです。

書込番号:23661145

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:792件

2020/09/17 00:36(1年以上前)

再生するD5の故障、こんな状態

その他
D5の故障、こんな状態

修理完了!受け取ってきました。

『Err表示の修理とセンサー交換代金』

工賃  23,000円
部品代 192,790円
合計  237,370円(税込)

センサー 158,840円
見積もり 165,800円

差額は6,960円ですが、これは作業上で一度はがして、張り替えるグリップゴム代だそう。

カメラの買い替えも念頭にありましたが、使えなくなったD5を手元に置いとくのも、アレなんで。

書込番号:23667650

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:76件

2020/09/17 06:27(1年以上前)

>すとろぼらいとさん

確かに高額ですね。僕はニコンのカメラを複数台使用していますが、未だに故障したことがありません。
周囲の使用者の間でも、キャノン機はしばしば故障するけれど、ニコン機は本当に故障しないと定評です。
機械的なメカ部分の故障では無く、電子部品の故障は仕方ないんでしょうね。

昔のカメラは、壊れたら直すという感覚でしたが、今は取り換えるという事なんですね。
それにしてもサンサーってそんなに高いんやと驚いています。

D5は確かに高額なカメラですが、常識的な価格で買える最高のカメラだと思っています。お互い大切に使いましょうね。

書込番号:23667809

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:792件

2020/09/17 16:09(1年以上前)

>みきちゃんくんさん

カメラ修理代が過去最高金額になりましたので、D5相当大事にしたいと思います!


今回の故障の原因を考えてみました。
おそらく持ち運び時のショックや、温度差による結露だと踏んでいます。

夏の撮影では移動が車か電車で、クーラーで冷やされたカメラを外に出すと、外装がびちゃびちゃになります。レンズも高級レンズ大型ガラスになればなるほど、気温に順応せず曇りは取れません。

これからは、車の後方のラゲッジにカメラを積む、カメラバッグにはレンズを外して収納するなどの方法で大切にかつガンガン使って行きたいと思います!

書込番号:23668668

ナイスクチコミ!6


CBA-ZC31Sさん
クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:27件

2020/09/17 17:00(1年以上前)

>α77ユーザーさん
>2000万画素機はソニー製でもキャノン製でもありません。

単純にカスタム製品でカタログに出していないだけなのでは?

たとえばキヤノンが5年前くらいから売り出しているデュアルピクセルCMOSなんて、特許の関係で他社が作れないと思いますが。

書込番号:23668743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:1件

2020/09/29 15:01(1年以上前)

D5は良いですよね。
D6はD5より進化していることはわかりますが、静止画については、D5で不足を感じるところは本当に無いと思っています。

さて、D5のイメージセンサーの製造委託先は、元の東芝だったと思います。
ニコンの設計部門からの注文によって、東芝のイメージセンサー事業部門で開発が進められていたようですが、2015年12月には同部門CMOSセンサー事業(大分工場の一部が中核)をSONYに売却しました。
CMOSセンサー技術者もSONYに多く移籍したと聞きました。
SONYのフルサイズセンサー性能の向上時期にも符号するかも。
当時としては最新鋭の300mmウェハーに対応した設備を持っていたそうです。

もともと、半導体に関して世界トップクラスの技術を持っていた東芝ですが、経営陣が上手くなかったための不祥事、また、発明したNAND型積層メモリの世界シェアは韓国サムスンに奪われる等からの売却でしたよね、確か。

いずれにしても、このような事情から、大型イメージセンサーでは、SONY最強となったかもしれませんね。
ニコンのフルサイズセンサーの製造委託は、その後もこのSONYになった大分工場だろうと思われます。
ニコンの設計を元に、さらに協議して設計を改良しつつ、何年かかけて完成しているのだと思います。

間違っていたら申し訳ないですが、情報源は明示できませんが、ほぼ間違いないかと思っています。

書込番号:23694629

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

標準

発売から19年

2020/09/27 14:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D1X ボディ

スレ主 弟次亀さん
クチコミ投稿数:62件
当機種
当機種

彼岸花

曼珠沙華

彼岸花(曼珠沙華)を撮影してみました。
19年目に突入しましたが、まだまだ現役で行けそうです!

書込番号:23690793

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:38406件Goodアンサー獲得:3382件 D1X ボディの満足度4 休止中 

2020/09/27 18:23(1年以上前)

私のは2014年の中古購入ですが、
数個付属の純正電池は辛うじて一個が半端に使える状況だったので、
暫くしてROWA互換品を手当てして正解でした。今は市場にないようで。

機能的には、十二分に元気ですね。

書込番号:23691276

ナイスクチコミ!1


スレ主 弟次亀さん
クチコミ投稿数:62件

2020/09/28 23:50(1年以上前)

>うさらネットさん
バッテリーが市場に無いなんて。。。
昔のフイルムカメラも水銀電池の生産中止で混乱しましたね。
次から次へと現れては消えていく電池やらメモリーの規格にユーザーは振り回されてばかりですなぁ。

書込番号:23693674

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ58

返信9

お気に入りに追加

標準

久しぶりの投稿。

2020/09/20 20:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ

当機種
当機種
当機種
当機種

写真を撮る頻度がコロナのせいでかなり低くなってしまいましたが、ボチボチと継続中。
やっぱり写真を撮るのは楽しいです。

書込番号:23676098

ナイスクチコミ!34


返信する
クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/09/20 21:04(1年以上前)

>武田のおじさんさん
うまく行くかどうかわかりませんが、
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000023942/SortID=23676098/ImageID=3439757/
のデータをお借りして、色収差を提言して見てもよろしいでしょうか。

書込番号:23676168

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件

2020/09/20 21:31(1年以上前)

>とにかく暇な人さん

どうぞしてみて下さいな。

ただ、あれこれ論議はしたくないので宜しく。

でも、参考にはさせて頂きますね。(^_^)/

書込番号:23676228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/09/20 21:51(1年以上前)

機種不明

>武田のおじさんさん
ありがとうございました。
アップした画像をご覧ください。
私のネット環境の都合でJPEGの品質を落としてデータ量を少なくさせていただいています。
尚、ペンタックスのレンズは全般的に色収差が多いのではないかと思っていたのですが、現像ソフトでここまで色収差を低減出来れば、全く問題ないですね。

書込番号:23676282

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/09/20 22:04(1年以上前)

機種不明

>武田のおじさんさん
等倍で見れなくなってしまったので、右下部分を拡大した比較画像をアップさせていただきました。
左が色収差の補正前で右が補正後です。

書込番号:23676308

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2020/09/21 17:58(1年以上前)

やっぱりKPいいですね〜!
ペンタックスのウエットな色味が大好き!

書込番号:23678188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2035件

2020/09/21 20:01(1年以上前)

>とにかく暇な人さん

修整有難うございます。

細かいところまでチェックしてませんでした。
てか、こういうの苦手なんですよね。

正直、カメラ任せ、ソフト任せの手抜きです。
苦笑。

書込番号:23678474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2035件

2020/09/21 20:03(1年以上前)

>松永弾正さん

いつも有難うございます。(^_^)/

書込番号:23678478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/09/21 20:07(1年以上前)

>武田のおじさんさん
「神は細部に宿る」という名言もあるので、画像を細部まで確認される事をお勧めします。

書込番号:23678490

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/09/21 21:45(1年以上前)

>武田のおじさんさん
画像の細部にこだわった画像を、
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23677773/#tab
にアップさせていただきましたので、お暇があればどうかご覧ください。

書込番号:23678705

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ103

返信21

お気に入りに追加

標準

7Dmark2 VS R6 野鳥撮影能力

2020/09/13 21:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:1764件 EOS 7D Mark II ボディのオーナーEOS 7D Mark II ボディの満足度5
当機種
別機種
機種不明

7Dmark2+500mm

R6+500mm+EXT1.4

左:R6 右:7D2

野鳥撮影専用に使っている7Dmark2の後釜として、R6を購入しました。

・APS−Cじゃなくて、望遠が困らないか?
・AFポイントが大きくて大丈夫か?
・1DX3譲りのフルサイズセンサーで驚異の高感度性能なのか?

いろいろ、わからないまま。

ひとまずは、解像度を比べてみました。

7Dmark2+500mm 800mm相当

R6+500mm+エクステンダー1.4 700mm

三枚目には、R6のピクセル等倍表示と7Dmark2の画像を同じ大きさになるようにリサイズした画像を並べました。
ほとんど、同じ解像度に見えます。

6年前発売の7Dmark2、すごーい、と思いません?

書込番号:23661290

ナイスクチコミ!17


返信する
Maveriqさん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:30件 EOS 7D Mark II ボディの満足度4

2020/09/13 23:13(1年以上前)

>お気楽趣味人さん

自分も7D2とR6の体制ですが、7D2のISO800以上はがっかりだし、
レタッチ耐性も低いけど、まだまだ全然イケますよ。

飛行機くらいならAF追従性も高いし、連写10コマ/秒は今でも
十分に高性能だし、なんたってシャッター音が良いです。

書込番号:23661538

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/09/13 23:28(1年以上前)

高感度画質も、8年前の6Dと劇的には変わってないみたいですね。
星景写真家がYouTubeで「こんだけ待ってこんなもんか」
みたいな事言ってました。

書込番号:23661570

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:102件

2020/09/13 23:32(1年以上前)

>6年前発売の7Dmark2、すごーい、と思いません?

7Dmark2 のほうがいい感じですね。

書込番号:23661577

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/09/14 00:14(1年以上前)

>お気楽趣味人さん
>6年前発売の7Dmark2、すごーい、と思いません?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23352635/#tab
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23391698/#tab
というような内容を理解している人間からすれば、特に凄いとは思わないですが、どうして空の色が極端に違うのかという事はよく分からないですね。

書込番号:23661652

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/09/14 00:25(1年以上前)

見た目の解像度はコントラスト再現性とも
関係します
それでレンズ性能はMTFグラフで示します

テレコンを使うとコントラストが低下します
テレコン使用時はコントラストや彩度を再調整すると何にもしないより
よく見えます

書込番号:23661666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11238件Goodアンサー獲得:148件

2020/09/14 03:01(1年以上前)

純粋にカメラの画質を比べるならエクステンダーを使わない組み合わせでやるべきだろね

ゴーヨンとハチゴロウとか(笑)

やりやすいのは
7D2に85o(換算136o)とR6に135oあたり?


だけども望遠だとやっぱAPS-Cって魅力だなと感じる画質ですね♪

書込番号:23661793

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/09/14 14:12(1年以上前)

>お気楽趣味人さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23352635/#tab
の内容が正しいと仮定した場合、7Dmk2のF4.0の画像のMTF50のLW/PHは、純光学的に計算した場合、λ=0.00055mmとすると2.2λF=2.2×0.00055mm×4.0≒0.0044mmとなるので、約3410LW/PHです。
7Dmk2のセンサーの縦方向のドット数は3648ですから、純光学的に計算したMTF50のLW/PHは左記の値の約93.5%です。
R6の画像についても同様に計算すると、純光学的に計算した場合のMTF50のLW/PHは約3540LW/PHです。
R6のセンサーの縦方向のドット数は3648ですから、純光学的に計算したMTF50のLW/PHは左記の値の約97.0%ですから、R6の方がいくらか有利ですが、換算焦点距離がいくらか少ない事と、テレコンを使用している事で相殺されて分解能がほとんど変わらない状態になったものと思われますが、この計算で私が驚かなかった理由を理解していただけましたか。
尚、ご存じかどうかわかりませんが、R5は高画素で空間のサンプリング周波数が高くなるため、R5とテレコンを使えば、7Dmk2よりいくらか分解能は上がると思いますよ。

書込番号:23662455

ナイスクチコミ!3


harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 ImageGateway 

2020/09/14 14:21(1年以上前)

>とにかく暇な人さん

ある意味、納得しました。

書込番号:23662465

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/09/14 14:48(1年以上前)

>harurunさん
harurunさんのように物分かりが良い方がいらっしゃると助かります。
因みに、私のような人間は当たり前の事に驚くことが出来ないので、ある意味で損をしているかもしれないですね。

書込番号:23662502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/09/14 19:06(1年以上前)

>お気楽趣味人さん
もし私の計算が誤っていれば、正しい計算過程と正しい数値結果をどうか教えていただけないですか。

書込番号:23662893

ナイスクチコミ!0


harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 ImageGateway 

2020/09/14 22:05(1年以上前)

>とにかく暇な人さん

>ある意味、納得しました。

>物分かりが良い方がいらっしゃると助かります。

あの〜。
別に物分かりがいい訳ではないです。
名前の通り「とにかく暇な人」がいるなと思ったまでで。

多分、皆さんややこしい(自慢そうな)計算方法が知りたいわけではないと思います。

ちょっとKYだと思ってます。
ごめんなさい。

書込番号:23663239

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/09/14 22:10(1年以上前)

>harurunさん
>別に物分かりがいい訳ではないです。
それはどうも済みませんでした。

書込番号:23663251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1764件 EOS 7D Mark II ボディのオーナーEOS 7D Mark II ボディの満足度5

2020/09/15 08:43(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明

エクステンダーなし

エクステンダー 1.4x

左:エクステンダーなし 右:エクステンダー 1.4x

R6の画像は、エクステンダーで劣化しているんじゃないの?
相応のレンズなら、R6の方が解像度高いんじゃない?

という考えも、もっともなので、R6でのエクステンダーの影響を調べてみました。

・同じ大きさで写るように、撮影距離を調節しています
・同じ感度1600で撮影しています

エクステンダーで劣化がないはずはありませんが、見た目判定では、解像度の低下も、コントラストの低下もわからないです。

といわけで、やはり、7Dmark2とR6の解像度は同じ、という結論。

書込番号:23663816

ナイスクチコミ!5


harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 ImageGateway 

2020/09/15 10:19(1年以上前)

>お気楽趣味人さん

基本的なことですが、同一のEFレンズで
ほぼ同じ画素数で描写比較しても何の意味があるのでしょう。

6年前発売のAPS-Cと最新フルサイズと変わらないということかな?
現在でも7D2はそんなに画質に差がないと言われても、今更「そうなんだ」ぐらいしか思わない。

撮影した結果が一番ですが、操作性、AF性能、フルサイズの描写力で随分差はあると思います。
やっぱりいくら同じスピード出ますと言われても
6年落ちの乗用車より新車の方が安全性、快適さで違いがあると思います。

私は90Dを使っていましたが、R6に買い換えて撮影が大変楽しいです。
趣味の機材なので、画質第一では語れないと思います。

書込番号:23663959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/09/15 10:28(1年以上前)

>お気楽趣味人さん
https://www.ephotozine.com/article/panasonic-leica-dg-elmarit-200mm-f-2-8-power-o-i-s-review-31799
を見ると、エクステンダー装着による解像度低下はそれなりにあるのですが、R6は低画素機だから、エクステンダー装着による解像度低下が顕在化しないのかもしれないですね。

>といわけで、やはり、7Dmark2とR6の解像度は同じ、という結論。
となる理由については、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693648/SortID=23661290/#23662455
をご覧いただきたいのですが、
誤:換算焦点距離がいくらか少ない事と、テレコンを使用している事で相殺されて分解能がほとんど変わらない状態になったものと思われますが、
正:換算焦点距離がいくらか少ない事で相殺されて分解能がほとんど変わらない状態になったものと思われますが、
という様に訂正させていただきます。

書込番号:23663976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/09/16 16:17(1年以上前)

>お気楽趣味人さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693648/SortID=23664984/#tab
は、本スレの続スレという事ですよね。

書込番号:23666503

ナイスクチコミ!0


KS7Dさん
クチコミ投稿数:389件

2020/09/18 23:36(1年以上前)

>お気楽趣味人さん

野鳥やバイクレースが好きな7DUユーザーです。
もしかしたらR6が7DUの後継?と思いながら、APS−Cの
画角から離れるのに二の足を踏んでいましたが、
スレを読ませて頂いて少しスッキリしました。

今30万を投資して、乗り換えるメリットは薄いということかと
勝手に解釈させて頂きました。

APS−C画角で解像度が進化したR7(仮)が登場する(?)
までじっくり待たせて頂きたいと思います。
有難う御座いました。

書込番号:23671590

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/09/18 23:55(1年以上前)

>お気楽趣味人さん
>KS7Dさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001278141/SortID=23668154/ImageID=3438713/
は、m4/3に約650mmF7.3の天体望遠鏡のレンズを改造したレンズを付けて撮影して、3.3倍のトリミングを行った画像ですが、センサーピッチが小さいから、ここまでの分解能を得ていると思っています。
この画像を見て、機材の性能の見積もりの重要性を理解していただけたでしょうか。

書込番号:23671628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1764件 EOS 7D Mark II ボディのオーナーEOS 7D Mark II ボディの満足度5

2020/09/19 06:31(1年以上前)

>KS7Dさん
望遠撮影において、APS-CからR6への変更は、解像度、高感度性能の点で改善はあまりない、という結論です。
その他の点でも7Dmark2より劣る部分があります。
・AF速度はやっぱり遅い
・AFポイントが大きくて背後にぬける
・被写体と背景が同色だとピンが来ない
・ファインダーの光学系が低品質で隅がきっちり見えない
・アイカップが固定式で視度補正レンズが使えないので、乱視の人はメガネ、コンタクト必須
・連射中はパラパラ漫画表示で見にくい
・露出の良否がわかりにくく、補正値が適正かわからない
・スリープからの復帰待ちでチャンスを逃す

自分は野鳥専門なので、動物に対応する瞳追尾、頭部追尾に魅力を感じていますが、追尾性能が必要ない場合はR6は見送っても良いと思います。
なお、被写体をAFポイントが追尾していることと、AF追従できているかは別物で、AF追従性能は特に良いわけではなさそうです。

書込番号:23671898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/09/19 07:11(1年以上前)

>お気楽趣味人さん
>・AF速度はやっぱり遅い
>・AFポイントが大きくて背後にぬける
私も、AFは問題が出て来るのではないかと思っていましたが、これも、AFの仕組みの違いが分かれば、ある程度予想出来た事だったと思うのですが、いかがでしょうか。

書込番号:23671926

ナイスクチコミ!6


KS7Dさん
クチコミ投稿数:389件

2020/09/19 14:03(1年以上前)

>お気楽趣味人さん

アドバイス有難う御座います。
R6ユーザーの方を前にして、不謹慎ですが
人心地ついたような気になります。

R6はフルサイズの割に画素数はそこそこで
???でした。

真の7DU後継機は出るのでしょうか?
期待と不安が入り混じった感じです。

書込番号:23672748

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ31

返信10

お気に入りに追加

標準

まだお使いの方おられますか?

2020/09/12 17:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D50 ボディ

当機種
当機種

D50で彼岸花を撮りに行きました。京都は、暑い日が続いているので、田んぼの畦道のような日差しの強い所では、まだ咲いていませんが、神社の大木の日陰などでは咲き始めたようです。

このカメラは、DFと共にニコンのほとんどのレンズが使えるので重宝します。Aiレンズもマニュアルで使えるので面白いですね。肩液晶もついていて、このクラスとしては、かなりコストをかけて作られたようです。僕はLV撮影はほとんどしないので背面液晶もこれで十分です。jpegでは少し赤みがかった色になるので、もっぱらRAW撮りです。綺麗な写真になります。

日付の設定をしなかったので、とんでもない日付になっていますが、9月9日に撮った物です。

書込番号:23658093

ナイスクチコミ!15


返信する
shuu2さん
クチコミ投稿数:8952件Goodアンサー獲得:20件 D50 ボディのオーナーD50 ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2020/09/12 18:06(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

巾着田

アンデルセン公園

西芳寺




>みきちゃんくんさん  こんばんは


もう彼岸花の季節になってきたのですね。

今年の秋は京都にと思ってます。(いつも夏ばかりなので)

多分外国(中)の人が居ないのでゆっくりできるのではないかと思ってます。

D100は持ってますがD50は持ってません。

D200も持ってませんが、中古屋で12,000円、D50は7,000円位でありますが、今更買うほどではないと

みきちゃんくんさん以前言っていたので買ってませんが、買ってみょうかな!

彼岸花続きで

私の近くには埼玉県の巾着田、横浜の西芳寺などがあります。




書込番号:23658217

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11238件Goodアンサー獲得:148件

2020/09/12 20:01(1年以上前)

別機種

うちは黒銀揃えてます(*´ω`*)

親父も持ってて予備機も確保♪

D50最大の魅力はその背面液晶の色味の嘘くささ
逆にCCDの発色と合っててテンションあがる♪

書込番号:23658471

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4112件

2020/09/12 20:16(1年以上前)

>shuu2さん

この頃のニコン機は、コスト度外視で作られているように思います。が、持っていないのに改めて買う機種ではないです。デジカメはバッテリーの問題がありますから。

レフ機からミラーレスの流れは止めようがありませんが、使ってみるとレフ機は良いなと思います。

僕はニコマートからF3,、F4、F5、F100まで稼働する状態で所持しています。野鳥撮影などで、ショット数が必要な場面以外は、フィルムもありかなと考えています。最近、若い世代でフィルム回帰が起こりつつあるようです。どこまで浸透するかは分かりませんh\が、フジがネオパン100を再販しはじめたらしいですね。大きな企業が動くという事はそれなりの見通しがあると思います。

何時も同じことを書いてますが、普通の撮影では、旧型機も最新機も差はありません。むしろ旧型機を使いこなす方が面白いと思います。

是非京都にお越しください。今はインバウンドもいないので、紅葉に時期は、良い写真が撮れると思います。GO TOUも解禁されそうですので。

書込番号:23658506

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2357件Goodアンサー獲得:17件 ひなパパ 

2020/09/12 20:20(1年以上前)

別機種
別機種

一昨年の巾着田

ちょいと古めのD40画像


今晩は。

D50は持ってませんが、最初の一眼デジがD70、今でもD40は持ってます。
彼岸花 。。。 9月後半の最大の被写体なんですが、巾着田はコロナ対応で刈り取るそうです。↓Orz

機種違いですが、一昨年のD600画像とD40画像アップします。
1枚目D600は巾着田、2枚目D40は近所のお寺さんの曼珠沙華です。
彼岸花は脇役で、ただのワンコ自慢画像です。(^^;;

書込番号:23658516

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4112件

2020/09/13 06:38(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

黒銀良いですね。確かに背面液晶はほとんど役に立ちません。メニュ画面を満つためにある様な物ですね。ただ、フィルムカメラの影響なのか、撮った後背面液晶で細かくチェックすることが無いのでこれで十分です。予備機もお持ちなら、まだまだ楽しめますね。

書込番号:23659253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4112件

2020/09/13 06:42(1年以上前)

>キツタヌさん

確かD40もCCD機でしたね。やはりD600のCMOSとは色乗りが違いますね。並べると良く解りますね。D40は今でも結構人気で愛用者がいるようですね。お互い大切に使いましょう。

書込番号:23659259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2020/09/13 23:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

D50 + AF-S18-15 3.5-5.6G

D50 + AF-S18-15 3.5-5.6G

D50 + AF-S18-15 3.5-5.6G

これ何? D50 + AF-S18-15 3.5-5.6G

グリップがベタベタします。
画は好きだし。600万画素でもPCで
等倍で見る分には十分大きいと思う。
BATTERYはもちが良いようで
でも壱ポイント減るのは早い。
4:3が無い。
ノイズ感が無いせいか、ボカシがかかって無いせいか
思いっきりRAWをレタッチしても汚くなりずらい。
メモリーが2Gまで

書込番号:23661557

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2020/09/13 23:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

追記
AF-S18-55 3.5-5.6G VRは
近接物なら写りに不満は無い
風景だと木の枝葉等ボケがひどい
AF-S18-70 3.5-4.5Gや
AF-S18-200 3.5-5.6G VRの方が
よっぽど良い。
添付画像はAF-S18-55 3.5-5.6G VR使用

書込番号:23661605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4112件

2020/09/14 05:33(1年以上前)

>チュウイーさん

600万画素でも充分ですね。まだまだ使える一台だと思います。僕はこの機種でVRレンズを使ったことがありませんが、画素数が少ないせいかブレは目立ちませんね。

書込番号:23661827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2020/09/18 01:24(1年以上前)

追記
ごめんなさい3っつ手前のレスの写真に
D50 + AF-S18-15 3.5-5.6G と有りますが
D50 + AF-S18-55 3.5-5.6Gの間違いです

2つ手前のレスの2番目と3番目の写真は
恐らくノイズリダクションがかかってるのに気が付かず
レンズが悪いせいだと思ってたのかもしれません。
余りにも木々などが汚いけど
ノイズリダクションをOFFにすればもっと
マシになってたかも。

書込番号:23669686

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)