一眼レフカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ のクチコミ掲示板

(2735521件)
RSS

このページのスレッド一覧(全34835スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ40

返信7

お気に入りに追加

標準

夏のDf

2020/07/10 07:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Df ボディ

当機種
当機種
当機種
当機種

Dfの皆様、お早うございます。夏のDfといたします。ふるってご参加ください。

小生は7月3日、用事があり成田へ、近くの「ひこうきの丘」、『航空科学博物館」、「三里塚さくらの丘」を訪れて撮影しました。

この時期、飛行機の多くは駐機、それでも飛来する時には3分毎が数回、それから10分待ったり。

「飛行機の丘」には3から5人程度、滑走路が遠くに見えて、離着陸が見えましたが、ほぼ真上を飛行するので撮影にはあまりーー。

一方「三里塚さくらの丘」は無人状態、こちらは木陰から突如飛行機が、でも横から撮影できて面白いスポットでした。

カメラはDf,レンズはニコン180o2.8、撮影には丁度良い長さでした。(アップは「三里塚さくらの丘」)

書込番号:23523323

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:38件

2020/07/10 07:37(1年以上前)

先生、ゴミ! 笑

書込番号:23523327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


shuu2さん
クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:20件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2020/07/10 09:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

6月に行った豪徳寺

7月は不忍池 この時はDfお留守番でした




>ガジェットじいさんさん おはようございます


飛行機、今は依然と比べ飛ぶ本数が少なくなっているのでは

この頃真上を飛ぶコースになったらしく、3時過ぎには上空を低飛行で飛んでいきますよ。

車輪を出していて、羽田着陸が近い為だろうと思ってます。

Dfをこの頃持ち出していないので夏の写真は無いのですが、とりあえず参加します。

又撮ってきたら掲載させてもらいますね。









書込番号:23523494

ナイスクチコミ!6


CNTココさん
クチコミ投稿数:1186件Goodアンサー獲得:1件

2020/07/11 20:56(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

@い志かわ

A佐倉宗吾塚

B宗吾霊堂/本堂

Cわずかに残った紫陽花

>ガジェットじいさんさん
>shuu2さん

本日は久々のゆったりできた休日でした。
しかも雨もほとんど降らない…
加えて加えて嫁さん達が所用で都心へ

愛犬のトリミング終了後、『夏』を求めドライブです。
目的地は印旛沼湖畔の愛称/鰻街道へ イザ!!

@到着時間が2時近かったことと、今週と来週の土日は丑の日近くとのことでお客さまピーク
 本日の第一本命「かどかわ」は終了札が…並んで待っているお客さんから売り切れ本日終了との声がかかりました。
 残念! でもB級グルメで評判になった「い志かわ」は営業しており待ち人が並んでいました。
 幸い30分弱の待ちで食することができました。美味でした。
 ※店内へはX100F

Aお腹が満足。近くに宗吾霊堂があったので移動。あじさい園を期待してみました。
 『宗吾父子の墓』です。本名は木内惣五郎といったそうです。暴政に苦しむ農民を救うために将軍直訴し、念願はかなったのですが処刑されました。刑場跡にこのお墓が建てられたそうです。後に宗吾霊堂にまで発展したそうです。

B人気のない本堂へお参りしました。
  「やはりアジサイ園のピークは過ぎたのだな」と感じつつ本堂の裏へ回りました。

C見事!! しっかり手入れされており、紫陽花は葉だけとなっていました。
  裁断された後に咲いたものがひっそりと…
  これも『夏』なのでしょう。

来年は紫陽花ピーク時に着たいものです。
  

書込番号:23527410

ナイスクチコミ!5


CNTココさん
クチコミ投稿数:1186件Goodアンサー獲得:1件

2020/07/11 21:22(1年以上前)

「い志かわ」ではなく『い志ばし』でした。
失礼いたしました。

書込番号:23527489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1595件

2020/07/11 23:39(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

トリミング

トリミング

>黒シャツRevestさん
早々のご指摘、感服いたしました。

当日は午後まで風雨とも大荒れの天気で、航空博物館の屋外展示(YS11MU2 など)でカメラが濡れました。その後は少し穏やかになり、「三里塚さくらの丘」では夕日に映える機体の写真が撮れました。ご指摘はフィルターに残った水滴でしょうか。

「ひこうきの丘」ではゴミ?と思いきやカラスが! 数秒違えば Bird Strike? ANA の機体でした。(カメラD810+ニコンNew70−300mmでした。)

書込番号:23527819

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1595件

2020/07/11 23:58(1年以上前)

別機種

無事に飛び去って行ったANA機です。 (D810+New70-300mm) Df+180mm2.8 と比較のため、180o設定としました。

書込番号:23527857

ナイスクチコミ!3


CNTココさん
クチコミ投稿数:1186件Goodアンサー獲得:1件

2020/08/09 09:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

@

A

B

C

>ガジェットじいさんさん
ご無沙汰しております。
真夏日が続く「夏」ですね。

少しでも涼やかさの中での散歩とばかり、ド゛ライブしつつ朝散歩/撮影にチャレンジしてみました。

@+A
毎年地方発送をお願いする梨園さんです。
今年は梅雨が長かったせいか今が旬の「幸水」はあまり大きくなっていないとのことてす。
拙宅では少し酸味がある「豊水」が好みで、8月末が食べ頃とのことです。

B公園内に少し群生してました。ユリの一種でしょうか

Cまだみどり色ですが重たくなって「実ほど頭を垂れる稲穂かな」と収穫に近づいているようです。
 あと1カ月前後で稲刈り「秋」の到来ですね。

書込番号:23588059

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

SDXC U 使用報告

2020/08/07 14:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5600 ダブルズームキット

スレ主 タカ1213さん
クチコミ投稿数:516件
機種不明
機種不明

D500用にSDXC U購入したついでにD5600に使用可能か試して見ました。
(多分、取説上はタイプU未対応。)

結果、使用可能だが大差なし。
タイプ Tとバッファ解消時間等大差なし。
むしろ遅いかも?

接点の数が違うのでファームアップでの対応は無さそうですね。

ちなみに、D500では連写枚数が数枚増えバッファ解消も多少速いと感じました。(期待したほどではありませんでした。)


書込番号:23584316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10639件Goodアンサー獲得:1279件

2020/08/07 14:45(1年以上前)

>タカ1213さん

下位互換なのでUHS-Uスロットでなくても動作は大丈夫だと思いますが、D5600での使用ではUHS-Uのメリットは少ないと思います。

UHS-U対応カードリーダーでPCに転送場合はバックアップ時間短縮にはなると思います。

書込番号:23584334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9796件Goodアンサー獲得:1249件

2020/08/07 15:50(1年以上前)

>タカ1213さん

IIはIの上位互換なので使うことはできますが、スピードはIと変わりません。
カードによってはIの最速より遅いことも多いです。

IIはIIの規格のボディで使うのが良いでしょう。
まぁ余っているから使うというのでしたらOKですが(^^)

書込番号:23584415

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11643件Goodアンサー獲得:865件

2020/08/07 16:00(1年以上前)

>タカ1213さん
上位互換のために接点を増やしていますのでお使いのスロットが対応して無ければ変わらないか最悪は遅くなるようです。
カードリーダー、PCがタイプUに対応していれば、カメラで撮影後のデータ読み込みが早くなります。

書込番号:23584425

ナイスクチコミ!0


スレ主 タカ1213さん
クチコミ投稿数:516件

2020/08/08 15:04(1年以上前)

返信して下さった方々、ありがとうございます。

多少でも速くなるかと期待したのですが、むしろ遅く感じたので不思議でした。遅くなる事が多いのですね。納得しました。

D500ではXQDカードだとストレスはありませんが、SDXC T だと直ぐバッファが詰まりSDXC U を購入しました。
XQDはZ7用にしてD500はSDカードで運用したかったのですが無理そうです。

時代はCFexpressカードタイプAとSDXC U になりそうですが、XQDはどうなるのか。

Z7がCFexpressカード対応になったので購入しましたが不安定でメーカーに返品、返金しました。D500もファームアップで対応になりそうですがとても買う気になりません。(笑)

今度のZ7s、Z6sはどのカードになるのか?

書込番号:23586289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信8

お気に入りに追加

標準

8秒間カラーライトを動かして

2020/08/01 22:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-420 レンズキット

クチコミ投稿数:4716件 フォト蔵 
当機種
当機種

1)8秒露出

2)イルミネーションライト 300円

8秒間の長秒シャッターの間、
色が「赤→黄→緑→青→紫」と変化するLEDライトを
右から左(逆だったかも)に動かしてテーブルの小物を撮ると、
こんな具合。

影に色のグラデーションが出て、スペシャルテクニックみたい。

RAW現像で白が自然に見えるようにホワイトバランス調整。
背景に目立つ"横筋ノイズ"は[長秒時ノイズ低減:OFF]のせい、たぶん。

2枚目はそのライト、100円ショップダイソーで税別300円。
赤色・緑色・青色のLEDの明るさバランスを連続的に変化させて、
黄色や空色(シアン色)や紫色にもなるみたい。

付属のリモコンで操作するのだけど、
日立のエアコンのリモコンや、
パソコンの液晶モニターのON(発光開始)にも反応する、摩訶不思議。

写真の一般用語でなんと呼ぶのか、
別のスレッドには「ライトセーバー撮影」とか書いてあったけど、
よくわからん。

「ライトセーバー」よりは「パーライト」の方がふさわしいようにも思うけど
棒状ではなく円形だからね。

撮ったあと気付いたのだけど、被写体と背景との照らされ方の差を利用すると
背景がグレーのグラデーションになって、
ちょっとイイ感じ。

「8秒」シャッターは、上の別のスレッドの作例からパクリ。
このくらいの時間だと、あわてずゆっくりライトを動かせるのでイイみたい。
短いと忙しくせわしなく動かすことになるから。

この色イロイロのライト、背景の部分照明などに使ってもおもしろいかも、
単調な白色や灰色よりも。

書込番号:23573166

ナイスクチコミ!12


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29260件Goodアンサー獲得:1534件

2020/08/01 23:16(1年以上前)

どこぞのスレでは、2014年から(中世の)暗黒時代的な超低成長状態が続いている状況が伺えましたが、
このスレでは、一気に【創意工夫】がレベルアップしましたね(^^;

別スレを中世暗黒時代とすると、このスレ内容はルネッサンス的位置付けをになるかも知れませんね(^^)



・・・しかしながら、中世暗黒時代的とらわれ人には何も届かないでしょう(^^;

書込番号:23573221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11643件Goodアンサー獲得:865件

2020/08/02 00:00(1年以上前)

>スッ転コロリンさん
No! Try not. Do. Or do not. There is no try.
ジェダイマスターを目指してください

書込番号:23573329

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2020/08/02 00:59(1年以上前)

これは楽しい(^O^)

書込番号:23573446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2020/08/02 02:11(1年以上前)

光の軌跡をレインボーとかにもできるので、夜の撮影に面白いですね。

書込番号:23573512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:7件

2020/08/02 16:38(1年以上前)

ダイソー行ってくる
ついでにネイルリムーバーも買っちゃお (゜゜ゝゝ

うろうろしてると、余計な物買っちゃうんで気おつけないと… (^^*ゞ

書込番号:23574720

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4716件 フォト蔵 

2020/08/02 18:07(1年以上前)

こんにちばんは。

こんな辺鄙なところにお立ち寄りいただき、ありがとうございます。

せっかくおいでいただいたので、見つけていた関連リンクも紹介。

DC-Watch「簡単にプロのような商品撮影ができるライト LEDサーベルライト」
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/720600.html

これの文末付近「関連記事」も。


ダイソーの300円の色変化LEDライト、買ったのは5月末。まだあればいいのだけどね。
細かく気にすると、リモコンのボタンに描いてある「文字」と実際の「機能」が一部入れ替わってます。
欠陥品と気付いて回収・・・なんてことはないか。

書込番号:23574906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2020/08/02 18:38(1年以上前)

こっちのほうが分かりやすいわよ。
ちょうど新藤さんユーチューバーになって動画アップしまくってる。

https://www.youtube.com/watch?v=hcWZEpaKUEg&feature=youtu.be

https://www.youtube.com/watch?v=sLMIFphyzhk

それよりスッ転コロリンさんの多色による暗部の色味のほうが斬新でした。

ストロボ撮影でカラーフィルターで用いて背景に当てて影部分とその他の部分で色のメリハリみたいなのが出来ると同じ原理で多色ではどうなるのか興味深々でした。

書込番号:23574973

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11643件Goodアンサー獲得:865件

2020/08/02 22:31(1年以上前)

確かにローコストかもしれないけど、スタジオ持って無い人は夜中しか撮れないし、撮るためにそれなりの場所が必要で、別な方はできなかったけどRawでの修正ありき、タッチアンドトライ前提の取り方てありなんですかね。
これが流行った時よりテーブルフォトの機材がいろいろと手に入り安くなっている現状ですから、面倒くさいことしなくても簡単に同じような作品が撮りやすくなってるとおもうんですよね

書込番号:23575522

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信3

お気に入りに追加

標準

今更ながら(ToT)/設定変更

2020/07/28 21:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

クチコミ投稿数:2793件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5 さらしな 
当機種
当機種

マルチパターン(-2/3)

ハイライト〜(+3/6)

2年以上たちますが

録画ボタンに露出モードを割り当てできることを
最近知りました(^-^;。。。

格段に使いやすくなったので

測光もハイライト重点測光(+4/6〜+3/6)
マルチパターン(-2/3)にして
fnボタンで切り替えるようにしてみました。
(露出補正よりその方が簡単?)

書込番号:23564841

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:2842件Goodアンサー獲得:88件

2020/07/29 20:31(1年以上前)

人それぞれですね。

私は露出モードはM(マニュアル)しか使わないので、むしろMODEボタンや測光モードボタンを他の機能(例えば他機種のユーザーポジション、または“静止画撮影メニューの管理A~D”“カスタムメニューの管理A~D”など)にしたいくらいです。^^;
ちなみにFn1は、格子線表示オンオフにしています。
D500は、「ユーザーポジション」が無いのが唯一の不満です。

書込番号:23566796

ナイスクチコミ!2


War Birdさん
クチコミ投稿数:4件

2020/08/01 08:26(1年以上前)

>ろ〜れんす2さん
>録画ボタンに露出モードを割り当てできることを最近知りました

恥ずかしながら、貴兄のクチコミで初めて知りました。
私もMとAをよく切り替えるので、このボタンの方が断然便利です。
投稿どうもありがとうございました。

これ、使用説明書を見ても詳しく載ってませんもんね。
メニューガイドをダウンロードすれば記載がある(露出モードを割り当てできるのは、この動画撮影ボタンだけなんですね)のですが、PDFだとどうしても一覧性に欠けるので、これをきっかけに冊子を購入することにしました。
ニコンカスタマーサポートセンターへの郵便振替にて送料込み1,800円也。

なお、大した問題ではないのですが、メニューガイドではこのボタンの初期設定は「設定しない」になっているのですが、私のD500では既に露出モードにセットされていました。
メニューガイドの間違い、それとも、私の個体だけ?
皆さんの愛機ではどうなっているんでしょう???

書込番号:23571501

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4341件Goodアンサー獲得:151件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5 ナガちゃんねる 

2020/08/01 13:08(1年以上前)

>War Birdさん
こんにちは。

気になったので、調べてみました。
録画ボタンは、何も設定されていませんでした。

このスレを見て、早速録画ボタンに露出モードを設定しました。これ、すごく便利ですね。

書込番号:23572020

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ60

返信24

お気に入りに追加

標準

本日3台目購入。最近の使用状況

2020/07/05 16:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

クチコミ投稿数:1821件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

500mmf5.6

D500フリークの皆さんこんにちは。

2台目D500が2年目を過ぎて22万ショットを超えたので本日3台目を購入。

何時もの近所のキタムラです。価格は掲載通り。納期3か月と言われたの
ですが5日でした(笑) 何でも下取り-7000円を使う予定が、古いコンデジ
の買取価格が9900円になりラッキーでした。5年保証つけました。

D500はワンコ撮影、5月コアジサシ、5月末からはアオバト撮影に頻繁に持ち
出してます。現状では動き物撮影でD500は必要不可欠な存在です。

今年のアオバト撮影では少し、いや大きな変化がありました。レンズが556
から70-200mmf2.8X1.7に交代した感があります。アオバトに限らず野鳥
撮影はすべて556のみ使ってました。

野鳥撮影で70-200(X1.7)を使うのは12年で初めての経験です。
アオバトの飛翔撮影を初めて6年目になりますが、3年前のD500(1台目)、
昨年の556導入でアオバトの狙う飛翔シーンが明らかに変わってきました。
現状での最善は70-200X1.7+D500というのが今の気持ちです。

556、70-200X1.7及び1.4の写真を掲載します。多少なりとも皆さんの参考
になれば嬉しいです。

最初は556の写真掲載します。
写真はJPEG、トリミング、コントラスト、一部色味修正してます。

書込番号:23514032

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:1821件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2020/07/05 16:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

70-200f2.8X1.7

続けて70-200mmf2.8X1.7の写真です。

70-200f2.8を使うきっかけは、レンズをワンコ撮り用のままのセットで
556にかえるのを忘れたからです(笑)

しょうがないのでそのまま使いましたが、これが結構良い雰囲気で撮れる。
但し200mmでは不足なので、次にX1.4、さらにX1.7をつけて試しました。

気になるのはAF。なんか迷うわけではないのですが、かなり甘い時があり
ます。但し対ピント、ブレ不良の歩留まりは40%前後で556とかわりません。

まあ元々の腕の問題かも(笑)

書込番号:23514059

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1821件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2020/07/05 16:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

70-200f2.8X1.4

70-200f2.8単体

X1.4と単体の写真です。

実はテレ端は200mmX1.7が良いのですが、ワイド側は50mm前後が欲しい所です。

今考えるとレンズキットで買った16-80mmはZ6の下取りにしなければよかったな、と
少し後悔しました(笑)

今後は2台のD500に70-200X1.7と556をつけてとっかえひっかえで撮影する予定です。

書込番号:23514089

ナイスクチコミ!5


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9796件Goodアンサー獲得:1249件

2020/07/05 20:54(1年以上前)

>ノンユー1000さん

3台目とは凄いですね。
1台目や2台目と比べて、何か変わったとことかありますか?
シャッター音とか、その他スイッチ類の硬さとか

書込番号:23514663

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:38件

2020/07/06 05:36(1年以上前)

オーバーホールじゃあなく、買い足しなんだー
お金持ちだ!

書込番号:23515175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1821件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2020/07/06 06:47(1年以上前)

>Paris7000さん、こんにちは。お久しぶりです。

まだ未使用。今週使う予定なので後日報告します。暫しお待ちを。

>黒シャツRevestさん、こんにちは。

金持ではありません(笑)
まだ振り込まれない給付金を当てにしてます。

2台目D500はオバーホールするかもしれませんね。

書込番号:23515208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:35件

2020/07/06 07:22(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>ノンユー1000さん

Z6をお持ちの様ですが飛び物はダメですか?添付写真はZ7です。

2年で22 万ショットは凄いですね。オーバーホールでなく買い替えも凄い。1台目はどうなったのか?
金額は掲載金額とは?
価格ドットコムのキムラヤの掲載金額と言うことでしょうか?

Z7でピンボケ大量生産しコロナ給付金でD500買いました。(笑)某ショピングサイト5の付く日でポイント考慮して実質12.6万、6月末には16 万位になってました。安いショップは品切れ。キャッシュレス還付終了の影響とは言え今だにD500の人気は凄いと思います。今、カワセミと格闘中、手強い。(笑)

書込番号:23515222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:35件

2020/07/06 08:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>ノンユー1000さん

連続レス、D500で挑戦中のカワセミ。
シャッター速度1/1000では不足でした。
1/2000で再チャレンジします。(笑)
その分、ノイズが気になるので敢えて1段アンダーで撮って見ます。

書込番号:23515309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1821件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2020/07/06 09:24(1年以上前)

>タカ1213さん、こんにちは。レスありがとうございます。

Z7での野鳥写真、綺麗ですね。猛禽は今季ほとんど撮れませんでした。

野鳥の飛翔撮影ではZ6でもそこそこ撮れるのですが、やはりD500と比べると
ストレスが溜まります。ワンコ撮りでは24-70f4つけてLV・ローアングル撮影専門
です。風景(夜景)、花撮りではZ6の独断場です。このためのZ6です。
良かったらZ6のレビュー記事を。
https://review.kakaku.com/review/K0001083381/ReviewCD=1229640/#tab

1台目(レンズキット)はZ6(レンズキット、FTZ)の下取りとなりました。
キタムラの掲載価格173、700円です。

猛禽やワンコ撮りではそれほどシャッター数いきませんが、アオバト、コアジサシは
飛来頻度が半端ないので、連射好きな自分(下手な鉄炮打ちです)ですから直ぐに
シャッター数いってしまいます。

噂ではD500の後継機は出ないようなのでD500追加を決断しました。
来年あたりにはD500並みの動体AFミラーレスが出てくれると良いのですが。

お互い好きな被写体を思うどおりにD500で撮り続けましょう。
今後もよろしくお願いします。

書込番号:23515373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1821件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2020/07/06 09:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

500mmf5.6

70-200f2.8G

500mmf5.6

70-200f2.8G

>タカ1213さん、こんにちは。再びのカワセミレスありがとうございます。

私のアオバト撮影では70-200X1.7でSS1/1600です。500mmで1/2000。
最初は1/1600でしたが、微ぶれが出やすい気がしました。

カワセミは瞬間移動、近距離、高速だから、私だったら1/2000でも無理です(笑)
700mmでは先ずファインダーに入らない。

今はたまにSSを落として撮ります。
ワンコの場合(70-200mm)1/300前後、アオバトの場合(500mm)は1/800です。
歩留が落ちる(全滅の場合も多々)ので勇気がいります。

最近のワンコ写真を貼ります。

書込番号:23515426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:55件

2020/07/06 17:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

旧300mmF4

500mmF5.6

500mmF5.6

500mmF5.6

ノンユー1000さん こんにちは


D500 2台持ってます

1台目 500mmF5.6 につけっぱなしです

2台目 300mmF4 で手持ち用に購入しましたが、1台目の500mmF5.6 が手持ちで使えるので
    予備用になってしまいました

1台目が90万ショットを超えたあたりで、Err 表示(シャッターの不具合?)が出て107万ショットで完全にダメになってしまいました

修理に出して、その間2台目で撮影していました

>1台目や2台目と比べて、何か変わったとことかありますか?

70万ショットを超えたあたりから、シャッター音の歯切れが少し悪くなった感じがありました

修理後歯切れ音は元の音になった感じです

以前使用していた、D7100 もErr 表示から、10万ショット行かないうちに撮影不能になりました

自分は、D500の予備があったので、Err表示が出ても使える限り使おうとしました

ニコンはかなり耐久性が高いと感じます D5100:100万以上 D7200:90万超えて1回Err D500:107万で修理

駄作ですが

1枚目 D7200 の時は10/1000枚(シングルポイントAF)→D500 250/750枚(グループエリアAF)
    歩留まりが全然違いました
    同じレンズでここまで違うとは驚きです
    色を認識してAFする様なので手前に花が来ても大丈夫な感じです

2枚目 羽を広げた綺麗な姿です

3枚目 かなり暗い所で、シングルポイントAFでAF出来なかったですがグループエリアAFで合いました
    複数のポイントでのAFはすごいです

4枚目 グループエリアAFだと手前の水面のフォーカスしてしまう事が多いので
    シングルポイントAF で狙いました


500mmF5.6 三脚座取り付け脚 を4本のビスで止めてますが、緩んで三脚座がとれてしまうしまうことが有ります

使う前にガタが無いか確かめた方が良いですね

自分は、ネジロックで緩まないようにしました

自分も含め3人症状が出ています

書込番号:23516184

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1821件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2020/07/06 18:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

これが精いっぱい

ほぼノートリ(この程度の大きさになるとフォーカス甘くなる気がします)

3枚のアオバトは70-200X1.7

>Mアッチャンさん、こんにちは。お久しぶりです。

どれも素晴らしい写真です。特に4枚目痺れます。こんなシーン
見たことありません。ちょっと撮れそうにない。素晴らしい!

貴重な情報ありがとうございます。
90万回以上ですか。22万回じゃまだまだですね。Err1はインプット
しておきます。安心しました。

グループエリアは本当に重宝してます。
D7200でピントが背景抜けして撮れなかったアオバトがほぼ普通
に撮れる感じがします。腕の問題はどうしようもありませんが(笑)

ただ70-200f2.8を使うとどうもいまいちな場合が多いのです。
アオバトとの距離が一定以上になるとどうも(ピンぼけというより)
甘くなる感じです。

良い場合もあるのですが。最近はダイナミックAFC25を使いますが、
効果はまだ良くわかりません。これから少し詰めていきたいと思って
ます。

動き物でシングルポイントは私にはちょっと、というかかなり無理(笑)

三脚座の件、情報ありがとうございます。

556にしてから三脚はやめました。小鳥撮影の時に使っていたのですが、
2Kgの三脚を担いで山の中を移動するのは辛くなってきました。

夜景もZ6にしてから三脚はやめました。頑張れば多重露光もできます。
長秒露光の綺麗な写真には惹かれますが。。。。。。年には敵いません。

書込番号:23516325

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:35件

2020/07/06 19:56(1年以上前)

>Mアッチャンさん

この子達は、だれ?
是非、紹介して下さい。

書込番号:23516501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:55件

2020/07/07 11:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

コハクチョウ

ヤツガシラ

サシバ

ツミ幼鳥

ノンユー1000さん こんにちは

>アオバトとの距離が一定以上になるとどうも

可能性として、距離があると空気のもやの影響で描写が甘くなる事が多いです

同じ位の距離で、500mmF5.6 で撮影して比べてみてはどうでしょうか

あとは、日の出、日の入り頃の太陽が低い時の柔らかい光の時も良さそうです

(自分の4枚目の写真は、日の出30分位で綺麗に撮れました。この後光が強くなってもやもやになってしまいました)


タカ1213さん こんにちは

1枚目からホウジャク? 、サシバ、フクロウ雛、コアジサシ です

駄作はらせていただきます

・コハクチョウのスローシャッタ撮影

・ヤツガシラ 頭と羽が両方開いたのが偶然撮れました

・サシバ 左足でカエルを押さえた瞬間

・ツミ幼鳥 モグモグタイム お父さんツミが獲物ゲット→お母さんツミに渡し→子供に渡して食べ始めました

書込番号:23517719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1821件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2020/07/07 18:40(1年以上前)

>Paris7000さん、こんばんは

レス遅くなり申し訳ありません。

>1台目や2台目と比べて、何か変わったとことかありますか?
>シャッター音とか、その他スイッチ類の硬さとか

本日バッテリー充電し、設定、試し打ち(70-200mm付けて空打ち)しました。
1台目はないので2台目(2年2か月、22万ショット使用)と比較してみました。

スイッチ類はメイン、サブコマンドダイヤルが気持ち渋いかなって感じ
シャッター押した感覚、シャッター音の変化は感じませんでした。最初シャッター音が
気持ち軽いのかなって気がしましたが、聞いているうちに???です(笑)

もともとその辺の感性が低いので正確ではありません。すみません。

書込番号:23518446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1821件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2020/07/07 19:47(1年以上前)

当機種

滲んでます(靄の影響か???)

>Mアッチャンさん、こんにちは。

>可能性として、距離があると空気のもやの影響で描写が甘くなる事が多いです

コメントありがとうございます。
撮影状況を説明しておけばよかったですね。済みません。
今まで70-200mm(素、X1.4、X1.7)での撮影は合計5日間。記憶では内3日が薄曇り
、霧状の靄あり、2日が薄曇り。アオバトとの距離は約30m超の時に多い気がしました。

最初はこの靄の影響かなって思いました。掲載写真の撮影日は一番酷くて
1時間くらい使っているとフィルター面や眼鏡がうっすらコーティングされる状況でした。
綺麗にしても改善はしませんでした。

>同じ位の距離で、500mmF5.6 で撮影して比べてみてはどうでしょうか

今度行くときは両方のレンズで撮って確認したいと思います。結果は後日に。


コハクチョウのスローシャッターお見事です。
SSは確実に撮るってことで年とともにだんだんと早くなる一方です(笑)
こういう写真見ると刺激を受けます。

書込番号:23518574

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9796件Goodアンサー獲得:1249件

2020/07/08 16:50(1年以上前)

>ノンユー1000さん

比較ありがとうございます。
ダイヤル類が渋いと言う事ですね。
使っていくうちにだんだんとこなれてくるでしょう。
その他は特に変化無いって事なんですね。

ありがとうございました

書込番号:23520212

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2020/07/08 20:04(1年以上前)

当機種
当機種

Downpours

Silktree

ノンユー1000さん、D500ファンの皆様、こんばんは!

私もD500を2台使ってまして、3台目が欲しい今日この頃・・・
1台目にゴーヨン、2台目にニーヨンヨンと、望遠系のみに特化して使ってますが、マクロ用のD7100をD500に置き換えたいと思ってます。

書込番号:23520553

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1821件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2020/07/09 17:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

70-200f2.8X1.4

70-200f2.8X1.7

70-200f2.8

70-200f2.8X1.7

>コードネーム仙人さん、こんばんは。ご無沙汰です。

仙人さんニーヨンヨンっていつの間に。知らなかった(笑)

2枚とも素晴らしいシーンですね。そういうセンスが私には足りない。
2枚目の花参考になります。

最近のニコンレフって元気がないんでついスレ建てしました。
D500フリークと話せて元気をもらいました。

3台目いっちゃってください(笑)



書込番号:23522254

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1821件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2020/07/15 12:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

70-200f2.8X1.7

500mmf5.6

70-200f2.8X1.7

500mmf5.6

皆さん7こんにちは。

一昨日購入3機目のD500を初撮影に持ち出しました。被写体はアオバト。
レンズは70-200X1.7。もう一台の2台目D500には556。

アオバトの群れの数30羽以上は70-200、未満は556と切り分けして撮影。
この日の天候は厚い雲、気温が低くアオバトの群れは30以下がほとんど。
飛来頻度も少なく556の出番がほとんどでした。
暗い状況ですが、靄はなく割とすっきりしている状況でした。

掲載写真はほぼ同じ距離?(約35m±10m)の写真です。

AFの状況は556の方が良好。あくまで参考ですが歩留(ピント、ブレ不良)
は556が60%、70-200は44%

印象では35m前後での岩場背景でのAF不良は70-200の方が多いです。
飛翔するアオバトのAFでは止むを得ないこなのかと思いました。もっと遠い
風景を撮る分にはAFは問題ありません。

私の現時点での技量含めた556と70-200X1.7の飛翔するアオバトに対する
D500AFの実力なのかなって思いました(笑)

2台を同時に持ち出すことで今後の課題もハッキリと確認できました。
撮りたいシーンを適切なレンズでってこと。当たり前ですけど(笑)

花撮りにマクロと70-200f2.8を持ちだすときと同じように、明確なイメージを
持たないといけないのかなって思いました。


書込番号:23535515

ナイスクチコミ!0


bkcoffeeさん
クチコミ投稿数:18件

2020/07/23 17:06(1年以上前)

当機種

トリミングしています

>ノンユー1000さん
いつもありがとうございます。最近使い始めましたが、新型コロナで習熟が進みません。
18-300mmを付けて散歩中に撮れた蝶の舞を貼らせていただきます。ピントもボケもイマイチですが、高倍率ズームですから、買い替え前のD7500では撮れなかっただろうと思いました。

書込番号:23552720

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1821件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2020/07/23 17:50(1年以上前)

>bkcoffeeさん、こんにちは。

素晴らしい写りだと思います。非常に参考になります。

今回70-200X1.4〜1.7の焦点域がアオバトの飛翔撮影に使えることがわかって
〜300mmのズームも良いかなって思い直してたところです。野鳥撮影を始めた頃は
今はない70-300mmで撮ってました。今でもいいレンズだと思ってます。

コロナは厄介ですね。
幸いにもアオバトは3密とは無縁なので助かります。地元の友人と撮影する時は
5m離れて撮影してます。まあ以前からの定位置なのですが。

お互いコロナに負けず頑張りましょう。今後もよろしくお願いします。


書込番号:23552811

ナイスクチコミ!1


bkcoffeeさん
クチコミ投稿数:18件

2020/07/23 20:38(1年以上前)

>ノンユー1000さん
ありがとうございます。
いつもの散歩はD500+DX70-300mmとZ50の軽量セットなんですが、このときは便利ズーム付きの一台にしました。
556もありますが、気軽に持ち歩くというわけにはいかず、使いこなしにはほど遠いです。
ノンユー1000さんの素晴らしい作品に近づくのは大変だと思いますが、新型コロナに負けないようにしながら少しずつ精進したいと思います。
こちらこそ、よろしくお願いします。

書込番号:23553159

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2020/07/28 19:20(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

ナツスイセン

アオバズク

うちの望遠三兄弟

ノンユー1000さん、ども!
ニーヨンヨンは、いいレンズなのですが、どうも持ち重りがしていけません。
バランス的に、ゴーヨンの方が軽く感じるくらいです。

里子に出していたサンニッパが出戻りして来たので、こちらの出番が増えるように思います。
テレコンは、1.4、1.7、2倍です。

書込番号:23564470

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1821件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2020/07/28 20:33(1年以上前)

当機種
当機種

556

>コードネーム仙人さん、どうもです。

凄い3兄弟!壮観ですね。
ゴーヨンの方がバランスが良いから軽く感じるって(そのことは理解しますが)
そうはいっても3Kgオーバーですよね。もしかしてアオバズク手持ちですか。
ナツスイセンって初めて知りました。綺麗なピンクですね。

今はない328ですが、良いレンズですよね。

最近は本体入れて2Kgが限度です。お蔭で肩痛、肩の張りはなくなりました。
その代わりに膝の張り(右脚)が撮影後3日ぐらい続きます(笑)

今冬から556の稼働率がめっきり減ってカビが生えそうです。

書込番号:23564673

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ141

返信20

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-70 ボディ

ペンタックスのエントリー機でおなじみの、絞り制御ブロックの動作不良により真っ暗写真しか撮れなくなる不具合、
いわゆる黒死病についてアメリカで集団訴訟が起きたそうです。

https://topclassactions.com/lawsuit-settlements/consumer-products/electronics/pentax-camera-class-action-alleges-aperture-defect/

https://pentaxrumors.com/2020/07/01/class-action-lawsuit-for-pentax-cameras-aperture-defects-filed-in-new-york/

https://asobinet.com/info-pentax-class-action-lawsuit/


この黒死病の件については、不具合なのに知らん顔してるペンタックスには同情の余地がまったくないので、
アメリカだけでなく他の国でも同様の訴訟が起きてペンタックスにきつく灸を据えて反省させたほうがいいですね。ペンタックスにとっても、ユーザーにとっても。

書込番号:23549279

ナイスクチコミ!44


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29260件Goodアンサー獲得:1534件

2020/07/21 22:56(1年以上前)

他のメーカーの他のカメラにも波及していくかも知れませんね > 集団訴訟

【昔と違って、非常に募りやすい】ですが、集団モンスター化せず、
【メーカーが「然るべき対応を怠った」などの条件を「事実として」満たしているか否か】など検討した上での集団訴訟であるべきですね。

そうでなければ、いつしか常の業務になった【集団訴訟事業者】が、捏造の問題を「製造」するかも知れませんので(^^;

書込番号:23549308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


銀メダル クチコミ投稿数:10639件Goodアンサー獲得:1279件

2020/07/21 23:17(1年以上前)

以前にも絞り制御ブロックの問題はココでもスレッドとして上がってますね。

リコーは問題を認識しているのにリコールせず。
使用頻度で発症するか差はあるにせよ、ニコンのD600同様対応すべきだったと思いますし、リコールすべきだったと思います。

部品交換しても再発すると思われるので発症した場合の2度まで無料にするなどの対応策を出すべきだったと思います。

アメリカでの訴訟で国内対応も変わるのかなとは思いますが、カメラが売れない時代なのでオリンパス同様にリコーがカメラ部門を手放すことなくも可能性としては残念ですがあるかも知れませんね。

書込番号:23549348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


銅メダル クチコミ投稿数:29260件Goodアンサー獲得:1534件

2020/07/21 23:36(1年以上前)

内容と状況にも因りますが、弁護士費用が高額になる米国での訴訟対応となると、
(個人的には)訴訟費用「だけ」で数億円がふっ飛ぶ恐怖感があります(^^;

※この集団訴訟の件も同様かどうかは直接関係ありません(と、予防線は張ります(^^;)。

書込番号:23549392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11243件Goodアンサー獲得:148件

2020/07/22 02:03(1年以上前)

個人的には直す技を習得したので困ってないけども
リコールしなきゃいけない問題だったよなあ…

K-30ですでに問題を把握していたにも関わらず
K-S2まで部品を改善しなかったのはなお悪いし

書込番号:23549528

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:11243件Goodアンサー獲得:148件

2020/07/22 02:09(1年以上前)


間違えたK-70でも対策されてないのか…
(´・ω・`)

書込番号:23549531

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2020/07/22 08:46(1年以上前)

この件は出荷台数が少ないからか
なんの対策もせず放置してるペンタックスが悪いですね。

判決はどう出るか分かりませんが…。

K−3はミラーパタパタ問題があり、
ファームアップで対応しましたが
私が使ってたK−3はファームアップ後もミラーパタパタが数回ありました。
でも「一応対策してる」と言う事で納得して使ってました。

明らかに何かしらの問題あるのに放置してるのは問題ですが
日本のペンタックスなら
ネット経由で直接メーカー修理に持ち込んだら
中の人は誠実に対応してくれると思うんですけどね。

K−70は使ってないので実際の所どうなんでしよ?…






書込番号:23549829

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/07/22 09:31(1年以上前)

どこのデバイスメーカが造ったものなんだろ。ひょっとして内製?
絞り機構ってのは、ある意味枯れたデバイスなんだけど‥‥。

まあ、他社と同じデバイスメーカのデバイス使ってるのに、ごみ問題という独自機能を追加したニコンD600なんていう例もあるけれど。


>ありがとう、世界さん

米国の場合は成功報酬目当ての弁護士が煽っている例も多いようですからね。
落としどころがニコンD600みたいに回収・交換になれば、弁護士としては旨味がありません。
何か金を取る算段でもあるのかもしれません。

書込番号:23549901

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29260件Goodアンサー獲得:1534件

2020/07/22 11:21(1年以上前)

https://oriot-wordpress-com.cdn.ampproject.org/v/s/oriot.wordpress.com/2018/10/27/pentax-k-30-k-50
(↑web検索画面にコピペして探してください。長いので中断しました(^^;)

上記によると、

>主犯 馬蹄形連動金具A
>犯人グループ(ブレーキ電磁石ユニット)の中の主犯はこの馬蹄形連動金具Aです。
(略)

>この金具が、ネオジム磁石の磁界に長期間さらされていることで磁気をおびてしまい、当初の力よりもより強く固定され、電磁石の力ではネオジム磁石から解放されないために絞りブレーキがかからないというのが原因でした。


(^^;
問題部品の設計と長期品質確認がダメのような?

※注意※
筆者は危険部位も記載してくれていますが、この筆者にとって余りにも基礎的な危険箇所は省略されていると思われるので、分解~修理~復元に慣れていない方には自力修理はお勧め出来無いと思います。

>解決方法
>1. ブレーキ電磁石ユニットを交換する。
>このユニットは全く同じ形状のものがフィルム時代のカメラから使用されているらしく、ジャンクのペンタックスカメラから借用して交換するとうまく動くらしいです。電磁石のプラ部品が白いものは日本製なので安心とのこと。(緑色のものは中国製)

>2. 馬蹄形金具Aの先端を削る。
(略※下記3より復元し難く失敗確率が高くなるので省略)

>3.馬蹄形金具AのU字状溝に半田で薄膜を作る
>U字状溝の底部分に半田などの非磁性体の物質でスペーサーをつけて馬蹄形金具Aと磁石との間にわずかな隙間を作ることで磁力の力を弱めます。

>ペンタックスフォーラムによればいずれの方法でも成功している人がいるようです。

筆者は3の方法で対処されています。

分解画像など豊富ですが、上記の故障原因と3つの修理方法を読んで「よく解らないけど、やってみよう」では避けるべきですね(^^;


ーーーーー

>モモくっきいさん

盛田昭夫の「MADE IN JAPAN」で、訴訟に関わる弁護士との「契約」で、弁護士の承諾無しに「訴訟をやめられない」という主旨の例示があったように記憶しています。
これを、二カ国間戦争で喩えると、双方が傭兵団を雇っていて、その傭兵団の承諾無しには戦争が終わらないような理不尽な状態かと思います。

そんな理不尽な契約になっていないとは思いますが、少なくとも「日本国内感覚」では大変な出費になりそう(^^;

米国の弁護士は 130万人ほどもおり(ただし、日本の弁理士相当も含む)、
日本円での平均年収1600万円以上との記事から単純計算すると、それだけで年21兆円ほど(上と下では雲泥の差でしょうけれど(^^;)
他の事務職の人件費まで含めると「弁護士関連市場規模」は、カメラ業界の市場規模なんて誤差ぐらいになるかも知れませんから、「金脈」は多々ありそうですね(^^;

書込番号:23550069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29260件Goodアンサー獲得:1534件

2020/07/22 11:41(1年以上前)


中断リンクから検索できない場合は、
「ペンタックス 黒死病 修理」でgoogle検索して、
「PENTAX K-30 絞り制御不良 修理方法 | Orio Blog」と書かれているページを探してください。
(現時点で検索結果のトップにあります)

書込番号:23550096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11243件Goodアンサー獲得:148件

2020/07/22 12:03(1年以上前)

僕は2の方法で2台直しました
今のところ再発してません

書込番号:23550118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/07/22 15:45(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

「主犯 馬蹄形連動金具A」で検索すればOKでした。

↓直リンク
https://oriot.wordpress.com/2018/10/27/pentax-k-30-k-50-%E7%B5%9E%E3%82%8A%E5%88%B6%E5%BE%A1%E4%B8%8D%E8%89%AF%E3%81%AE%E4%BF%AE%E7%90%86%E6%96%B9%E6%B3%95/

記事ではかなり古くから使われている、とのことですから、ひょっとして設計時は磁石がネオジムではなかったのかもしれませんね。

吸着部材も材質変更をしているのかもしれません。

いわゆるソレノイドの類なんですが、枯れた機構の安易な変更は本来するべきではありません。

書込番号:23550462

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29260件Goodアンサー獲得:1534件

2020/07/22 16:08(1年以上前)

古くから、といってにも、
さすがに、ネオジムの前が例えばアルニコ(※)だったとは思えないですが、下記の引用部が気になります(^^;

>電磁石のプラ部品が白いものは日本製なので安心とのこと。
>(緑色のものは中国製)

個人的にはソレノイドの類の故障のうち、アレレなレベルは2件ほどありますので、本件の故障原因を読んでいてナルホドと思いました(^^;

磁力について、時間そのものが支配的な問題では加速試験ができないでしょうから、
「磁石種を変えてみました、なかなか良い感じです(^^)」で短期の確認だけではダメなんでしょうね(^^;


(※)アルニコ
→「コンゴ動乱(1960~1965)」で主要原料のコバルトが急騰→他の磁石種で代替が進み、'80年代のオーディオブーム期に一部のスピーカー用に「再採用」されてちょっとした話題に。

書込番号:23550498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29260件Goodアンサー獲得:1534件

2020/07/22 16:10(1年以上前)

古くから、といってにも

古くから、といっても

書込番号:23550504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/07/23 01:29(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

リコーほどの会社であれば、どこで造っても同じ品質になるように管理していなければならない筈なので、もしそうであれば品質管理に問題ありという事になってしまいます。

アルニコはあまり見た事はありません。ネオジムの前で強磁力が必要な場合は希土類磁石じゃなかったですかね。

ちなみにカメラ用デバイスのソレノイドを扱った事がありますが、専門のメーカの中国の工場から東南アジアの工場に送ってもらって組付けてそれをカメラメーカに送っていましたね。
カメラメーカの工場の多くが東南アジアに工場展開していて、日本発、あるいは日本を経由する理由は全くありません。
つうか、日本を噛ますとコストが高くなりますので、それを理由にコストダウンの要請が強烈に掛かったりします。

余談はさておき、コアが着磁して動かなくなる、てのはよろしくないと思います。

書込番号:23551492

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29260件Goodアンサー獲得:1534件

2020/07/23 08:23(1年以上前)

>モモくっきいさん

どうも(^^)

古いソレノイド用磁石の例示としてアルニコを挙げただけですので、ネオジム前であればサマコバあたりなんでしょう。
(工作(加工)時の耐熱温度は、今でもアルニコ(上限400℃)がダントツのようです)

着磁の進行によって「黒死病」になるのは、メーカー保証期間以降のようですが、
(着磁の進行は)時間というよりも月~年単位のようで且つ有効な加速試験自体が無さそうです(撮影回数よりも経年変化のほうが大きそう)。

百円ショップ品のように短期で使えたら元がとれるような金額の製品ではありませんし、
単なる消耗品を除いて最短補修期間(製造終了後5~6年?)内に頻繁するようであれば、
「マトモな対応」が必要だったと思います。

ただし、経年による着磁が主原因の問題であれば、修理用部品の長期保管自体が問題にもなりますので、「部品交換したのに改善されない!!」という事にもなりますので、
【訴訟前後の対応】を含めた選択肢を幾つも検討しなければならないかも知れませんね。

平均的な発症時期によって、陪審員の心証は大きく変わるでしょうけれど、外国企業案件ですし、
仮に勝訴しても悪評による悪影響が重大局面をもたらすかも知れません。

逆に、今回の集団訴訟を宣伝の機会に変えるほどの対応が出来るほど芸達者であればスゴイのですが、まあそこまでは無理でしょう(^^;

書込番号:23551743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/07/23 09:56(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

この件の問題は、かなり前から言われていた事らしいのに、訴訟に発展しそうだという事だと思います。

ニコンはD600のゴミ問題で個別対応で応じて逃げを図ろうとしましたが後手に回り、最終的に特急での対策品D610への切り替えを含めた製品交換に応じるという形で落ち着きました。

リコーはこの問題を認識していたと思われ、問題があると思われる製品の継続販売をしている、というのであればそれはまずいと思います。
他社の同様な製品でもこういう問題がある、というのであれば話は別ですが、そうでなければ解決策があるのに放置している、と受け止められてしまいます。
リペアパーツについても同様です。

こういう場合は対策品を用意して流通在庫は入れ替えメーカに還流、リペアパーツの対策品を充分な数確保した上で修理などの対応の広告を出す、という流れになると思います。
いわゆるリコールです。

ニコンのキーミッションのような経過を辿らなければいいですね。キーミッションは訴訟は起きなかったようですけれどバグ放置のまま終息しました。
同様であればリコーはカメラをやる気がない、という事になってしまいます。

書込番号:23551903

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29260件Goodアンサー獲得:1534件

2020/07/23 10:26(1年以上前)

>キーミッションは訴訟は起きなかったようですけれどバグ放置のまま終息しました。

タイミングとして、訴訟になって、それを機会に体制の改善の「完成度を高める」ようになるほうが良かったかも知れませんね(^^;

他のメーカーにとっても、キッカケとして。


古くはミノルタのオートフォーカス訴訟 → 「ミノルタ・ハネウェル特許訴訟」(1987~1992)。
wikiによると、
>1992年3月[2]ミノルタがハネウェルとの和解に応じ、利子を含め1億2750万ドル(当時のレートで約165億円[1][3])を支払うことになった。
(略)
>裁判の結末を見ていた各社は全く戦意を喪失しており[3]、ハネウェルはキヤノンから約70億円[7][注釈 4][注釈 5]、ニコンから約57億円[7]、オリンパスから約42億円[7]、ペンタックスから約25億円[7]など13社とも14社とも言われるカメラメーカー[3]から合計400億円以上[3]を受け取った。

この件は、企業内の知的財産関連の社員研修ネタに多用されていると思います。
(個々の賠償額の有無は別として)

書込番号:23551946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/07/23 10:43(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

ニコンの場合、レンズ交換式カメラは会社の屋台骨ですから、火消しに躍起になる面はあると思います。
そうでない製品との差が目立つようにも思います。

オートフォーカスのハネウエル訴訟なんかは、他社の知的財産ビジネスの要因になったのではと思います。
他社が支払いに走ったのは、ミノルタに追いつくことが急務でトラブルを避けたかったという面が大きいと思います。

書込番号:23551975

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29260件Goodアンサー獲得:1534件

2020/07/23 10:57(1年以上前)

モモくっきいさんは大丈夫と思いますが、先の「ミノルタ・ハネウェル特許訴訟」のような知的財産関連訴訟の勝ち負けを、善悪の結果だと考えてしまう場合は間違いの元になるので、気になる人は下記ご参考まで(^^;
https://www.neoflightpat.com/%E7%9F%A5%E8%B2%A1%E7%B3%BB/%E7%AC%AC144%E5%9B%9E%EF%BC%9A%E3%83%8F%E3%83%8D%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%81%A8%E3%83%9F%E3%83%8E%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%81%AE%E5%A4%A9%E4%B8%8B%E3%81%AE%E7%89%B9%E8%A8%B1%E8%A8%B4%E8%A8%9F/

そんなに長文ではありません。

もし、ハネウェルのAF用チップ開発が十分に速かったら、訴訟自体が起こらなかったかも?

もし、ミノルタ他の改良チップ開発が、ハネウェルの利害も考慮した妥当な契約の上で進展していたら、訴訟自体が起こらなかったかも?

とか、いろいろと「今後の参考」になるところがあるかと(^^;


あと、
>他社が支払いに走ったのは、ミノルタに追いつくことが急務でトラブルを避けたかったという面が大きいと思います。

当時、それぐらいの差がありましたね(^^;

書込番号:23552004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


suzakid77さん
クチコミ投稿数:2270件Goodアンサー獲得:6件

2020/07/25 15:16(1年以上前)

.
きっちり落とし前つけなきゃいけませんね! この件に関してリコペン

リコー理研でもあるしアサヒでもあるわけで  いまさら、どちらもレジェンドであるまいて

徹底的にユーザ目線に戻るいい機会だと思う

 

書込番号:23557321

ナイスクチコミ!13



最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)