一眼レフカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ のクチコミ掲示板

(2735964件)
RSS

このページのスレッド一覧(全34841スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

標準

SDカード

2024/12/16 23:01(10ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

クチコミ投稿数:17件

単なる情報でお役に立てば。
D700を2009年に購入してはや15年。子供が大きくなって暫く使っていませんでしたが、最近、また始めようとバッテリー、メモリーカードを準備しました。バッテリー充電器、今どきはUSB-C接続になったのですね。小さくなったしケーブルも軽いし、これなら持ち運んでも大丈夫です。CFカードはパソコンに繋ぐためのアダプターが面倒かつ接触不良に頻繁になり、今まで2、3回買い替えました。やはりこれでは使いづらいので、CFアダプターを使ってSDカード方式に切り替えました。
チャレンジでキオクシアSDXC 256GBを買ってみましたが、様々なフォーマットを試したもののNG。ファームウェアも最新にしてもダメ。やはりSDXCは未だにダメのようなので、安パイでSanDisk Ultra SDHCカード 32GBを購入して大丈夫でした。Amazonで932円。昔、CF 64GBは2万円程、、32GBも1万円程で買っていたので、ホント安くて便利になりました。この値段なら、わざわざBlu-rayやSSDにバックアップ取らなくても、このままSDでバックアップ保管できそうだと思います。RAWで1000枚以上撮影できて932円、便利な世の中になりましたね。

書込番号:26002370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10733件Goodアンサー獲得:1287件

2024/12/17 00:41(10ヶ月以上前)

>りくりなさん

ボディの対応がFAT32までの対応ですから、使えるのはSDHC32GBまでですね。

CFアダプター経由での運用は自己責任になりますが自分はS5ProにFlashAirで運用してます。
元々書き込みに時間がかかる機種ですし連写するカメラではないため遅いのは気にならずWi-Fiが使えて便利です。
残念ながらFlashAirは販売終了してるので古いカメラでこそのメディアに思いますが、Wi-FiやBluetoothが標準機能になったので仕方ないように思いますが。

D700、既に修理不能ですが頑丈なカメラですから長く使えると思います。

SD、価格が安くなってますが長期保存に向いてる媒体では無いため大切なデータはHDDやDVDなどに残すのが良いと思います。

書込番号:26002457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17件

2024/12/17 00:58(10ヶ月以上前)

with Photoさん
早速の返信ありがとうございます。
SDHCは32GBだったのですね。
CFはsandisk Extreme Pro 64GB 90MB/s UDMA7を使用していますが、この64GBが最大容量なのでしょうか。まぁ、CFはあえて購入はしませんが…。
SDの長期保存、HDDやBlu-rayよりは遥かに向いている気がしますが、万が一、と言うことも考えておかないといけませんね。
Wifiについても初めは考えましたが、スマホの容量も一杯だし、そこまでリアルタイムでスマホには必要無いので普通のものにしました。
さて、これから何を撮影しようか、考えているところです。まずは近くの沼にいる鳥からかぁ(笑)

書込番号:26002476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19383件Goodアンサー獲得:1798件 ドローンとバイクと... 

2024/12/17 06:37(10ヶ月以上前)

>りくりなさん

たぶんですが・・・
SDXCなどの大容量カードでもFAT32でフォーマットすれば大容量で使えると思いますよ。

32GBを超えるカードは、購入した時点ではexFATでフォーマットされていますので、古いカメラではカードを認識しません。
使えるようにするにはFAT32でフォーマットしてやる必要がありますが、Windowsの標準機能ではそれもできませんので、別のツールを使用します。

様々なツールがあると思いますが、とりあえず安心感のあるところでIO-DATAのものをご紹介しておきます。
https://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s16470.htm

※うっかり間違えて大切なハードディスクをフォーマットしてしまわないよう、細心の注意を払って試されてください。

書込番号:26002573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2024/12/17 22:11(10ヶ月以上前)

ダンニャバーさん
ありがとうございます。
ご連絡頂いたフォーマッターで試しましたが、FAT32でフォーマットできたものの、D700はFULLの認識で枚数0枚で使えませんでした。
古いカメラなので仕方がないですね😆

書込番号:26003699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19383件Goodアンサー獲得:1798件 ドローンとバイクと... 

2024/12/18 05:00(10ヶ月以上前)

>りくりなさん

ご返信ありがとうございます。
そうですか・・・それは残念です。
CFアダプタを介しているとのことですので、ここでイレギュラーになってしまっているのかもしれませんね。

ちなみにCFカードアダプタをチェックしてみるとこのような商品が見つかりました。
https://amzn.asia/d/iBAhdgI
説明を見るとSDXCで512GBまで対応しているようですが、少々怪しげですね・・・

書込番号:26003914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2024/12/18 07:30(10ヶ月以上前)

ダンニャバードさん
ありがとうございます。
CFカードは以下のものを使ってます

オーディオファン SD CF 変換アダプター SDカード CFカード SDHC SDXC SD3.0 サポート UDMA

特に吟味してはいなかったので原因かもしれませんが、とりあえずは32GBで、撮影をすることを優先していきたいと思います。
ありがとうございました!

書込番号:26003979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ44

返信7

お気に入りに追加

標準

1年経過して

2024/12/02 07:04(10ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KF ボディ

クチコミ投稿数:219件 PENTAX KF ボディのオーナーPENTAX KF ボディの満足度5

昨年の12月1日に購入して1年経過しました。
購入前は黒死病とやらに心配しましたが、至って快調に愛用しています。
トラブルは突然やってくるものだし、使用状況や個体差もあるでしょう。
1年経過したくらいで安心するなという意見もあると思いますが、とりあえずの報告ということでご容赦を。

書込番号:25982345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


返信する
クチコミ投稿数:3883件Goodアンサー獲得:277件

2024/12/02 12:33(10ヶ月以上前)

確か黒死病と言われるソレノイドの不良って最近のボディは構造変わって関係ないんじゃなかったでしたっけ?
なのでK-1なんかでも聞かないとか

書込番号:25982655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:219件 PENTAX KF ボディのオーナーPENTAX KF ボディの満足度5

2024/12/02 13:24(10ヶ月以上前)

>seaflankerさん

はじめまして。
どうなんでしょうか。
KFのクチコミを遡ってみると、PENTAXのメーカーとしての正式な発表はないみたいなことがコメントであったと思うのですが…
無責任かもしれませんが、今回のスレは1年経過しても私のKFは黒死病を発症しなかったという報告に留めたいと思っています。

書込番号:25982715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:931件Goodアンサー獲得:23件

2024/12/02 15:23(10ヶ月以上前)

K一桁機はそもそも構造が違うので黒死病になりませんよね。

私も1年半KF使ってて発生はしてませんが、この先は日数経たないとなんとも言えません。
あと1年半以内に起きたらリコー公式の3年保証あるので無償修理と思いますが。

書込番号:25982825

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:219件 PENTAX KF ボディのオーナーPENTAX KF ボディの満足度5

2024/12/02 16:07(10ヶ月以上前)

>5g@さくら餅さん

はじめまして。
自分がKFを購入する際に、投稿されていた直販限定KFのレビューを参考にさせて頂きました。

ここに書くのは場違いかもですが、先に購入してKFのレビューを投稿された皆様、参考にさせて頂きありがとうございました。

皆様が、この先もトラブルなく愛用されることを願っております。

書込番号:25982882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10733件Goodアンサー獲得:1287件

2024/12/03 00:01(10ヶ月以上前)

>SONGofRainbowさん

KFはK-70後継機と言われですから黒死病と言われてる絞り制御ブロックの不具合が発生するリスクはゼロとは言えませんね、問題解決したなどの発表してませんから。

まあ、今更発表できないんだろうとは思います。
K-30から始まってる黒死病ですが本来ならメーカーがリコールすべき案件と思いますが、K-50、K-S1など後継機で発生してるのに対策してませんから。

色味も好みですし、良いカメラを作ってるメーカーだと思いますが、残念に思います。

本来ならKPと同じシステムに変更すべきと思いますし、KFに関しては素材変更等するなど対策して発表すべきだったのではと思います。

まあ、絶対起きるとは言えませんし気にしてても不具合を避けることはできませんから撮影を楽しむのが一番だと思います。
メーカーが何らかの発表してくれれば気軽に楽しめるとは思いますが。

自分はK-30、K-50を数年使いましたが運良く黒死病と巡り合うことはありませんでした。
ただ、気にはしてましたし大切な撮影では使わなかったです。

書込番号:25983568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:219件 PENTAX KF ボディのオーナーPENTAX KF ボディの満足度5

2024/12/03 00:55(10ヶ月以上前)

>with Photoさん

はじめまして。
お考えを尊重します。

撮影そのものが何かのリスクによって阻害されて楽しめないなら、そのカメラを選ぶ意味の何割かは失うと自分も思っているので。

私自身、複数台のカメラを所有していて、ある程度のリスクを無視できる人間なのでKFを選択できたことは否定できません。
KFだけしかカメラを持たないであろう初心者の方に、KFを積極的にすすめることもないと思います。

書込番号:25983611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:219件 PENTAX KF ボディのオーナーPENTAX KF ボディの満足度5

2024/12/03 19:20(10ヶ月以上前)

他愛ない報告スレでしたが、ここで一旦閉じたいと思います。
>seaflankerさん
>5g@さくら餅さん
>with Photoさん
参加くださり、ありがとうございました。
どこかのスレで、もし対峙することになったときはお手柔らかにお願いします。
コメントが間違っていると思われたら、遠慮なく指摘して頂けるとありがたいです。

閲覧して下さった方、ナイス!を押して下さった方もありがとうございました。
またどこかでお会いしたら、温かい目でみて貰えると嬉しいです。
それでは、また…

書込番号:25984523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ33

返信6

お気に入りに追加

標準

モードダイヤル修理しました。

2023/07/18 10:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

クチコミ投稿数:181件 二兎を追う者・・・? 
当機種

修理表

リコーでは修理期間終了していて受け付けてもらえないので、フクイカメラサービスに依頼しました。
修理費用が高いか安いかは判断しかねますが、何かの参考になれば幸いです。
K-3(中古)と二台体制で、まだまだ使いたいと思っています。

書込番号:25349281

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:75件

2023/07/18 10:24(1年以上前)

参考になりますよ
きっとたぶん

書込番号:25349285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10733件Goodアンサー獲得:1287件

2023/07/18 10:55(1年以上前)

>ウスメバルさん

修理できて良かったですね。

昔、キヤノンがモードダイヤルをロック機能付きに改造するサービス(有料)がありました。
5D2の時代ですね。

10,000円程度だったと思いますから、部品代の値上げなど考慮すると妥当な金額には思います。

部品代が3,000から5,000円程度で工賃になるのかなとは思いますが、ボディが問題なく動作するなら修理して使う価値はあると思います。

書込番号:25349307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


青い糸さん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:5件

2023/07/19 03:53(1年以上前)

こんにちは。
私もK-50という10年前のカメラで写真を撮っています。
長年連れ添ってきたカメラって愛着がわくのですよね。
修理出来て、よかったですね。
これからも愛機さんを可愛がってあげてください。
いい話だぁ。

書込番号:25350338

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:181件 二兎を追う者・・・? 

2024/11/21 11:52(11ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

スワブ7本目

スワブ10本目

F13

F16

遅ればせながら、皆さん、温かいコメントありがとうございます。
先日、紅葉を撮りに久しぶりに持ち出したところ、センサーにゴミや汚れがついているようでした。
自分でVSGOセンサークリーニングキットを使いクリーニングしてみました。初めてなのでスワブを10本使い切りました。
あくまでも自己責任100%で腹をくくって作業しました(笑)。

書込番号:25968870

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2024/12/02 22:30(10ヶ月以上前)

1年ほど前に、同じ症状のK5UsをポチってMモードのみで使用していました。
先日6年ほど使用していたK-S1が黒死病になって、乾燥箱に保管していたK7を復活使用していたんですが、
K-S1の黒死病修理を検索しているうちに、K5Usも自力修理できないかと思い、Yオクでドナーを見つけぽちって、分解してみました。分解要領を確認して、自分のカメラを分解、モードダイヤルの接点がぐちゃぐちゃに折れ曲がってました( ノД`)シクシク…続いてドナーのモードダイヤルを取り出したら、こちらも接点が曲がり気味でしたが、何とか使えそうなので、取り外して移植して動作確認をすると、M以外のモードも使用できるようになり、深呼吸して再度接点の調整を虫眼鏡で見ながら調整すること3日(;^_^A 無事にダイヤル切り替えが復活しました、
k−S1が黒死病になって慌てて、旧カメラやら代替カメラを探して購入したんですが、今回自力修理してよかったと思います。またカメラ熱(といっても対象は猫と植物なんですけど)が出そうです。(;^_^A

分解自体かなりスキルがいるかなと思ってたんですが、思っていたよりもスムーズに出来てほっとしています。
注意するところといえば、老眼の方はのび太のメガネみたいな虫眼鏡と、上部取り外しの時のシャッター側のアース?線にが切れないよう(自分はちぎれてしまいましたが無問題)注意することと、ねじとばねとボールペンの先玉のような部品をなくさないよう気を付けることですね!
ネジはファインダーのところ2か所、ストロボ開いたとこの2か所、右SDカード上のネジ、左ゴムカバーうら上部のこれだけですね、中はマイク基板2か所モードダイヤル基盤2か所のみです(状況によりモードダイヤル本体もありかも)
以上参考にならないと思いますが、ご報告です♪(^^♪

書込番号:25983439

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:181件 二兎を追う者・・・? 

2024/12/03 09:23(10ヶ月以上前)

>ミケさび三昧さん

 コメントありがとうございます。そこまで自力修理できるなんてすごいですね。尊敬いたします。
 私は日々老眼との戦いで、細かいところは見えません(笑)。

 因みに、私の地元ではネッコといえば田代島です。お時間があれば是非訪れてみてくださいね。

書込番号:25983843

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ34

返信9

お気に入りに追加

標準

うちのも絞り不具合で修理に出しました

2021/01/17 15:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 ボディ

クチコミ投稿数:49件

半年ほど前に例の絞り不具合が発生。他のボディもあるのでしばらく放置してましたが、このまま修理受付の年限が来るとまずいので修理に出しました。
症状や見積もり確認の電話がかかってきた時に、この症状なら送料込みで\11,000でしょうと言われ、実際送料と消費税と合わせてこの金額で大丈夫でした。
伝票には「絞り/不良/調整致しました」とありました。
再発しないとよいのですが…

書込番号:23912019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
pky318さん
クチコミ投稿数:964件Goodアンサー獲得:116件

2021/01/17 15:33(1年以上前)

>ばーつくさん
K-30から続くこの不具合、起きたときの絶望感は半端ないですね。
前は自分で修理もしていましたが、部品も入手しにくくなったのとK-70を手放したので、もう修理することもありません。

たぶんメーカーの修理時にも原因となる部品を使っているでしょうから、再発の恐れがあります。
今後も長く使っていられるのなら、修理方法を習得しておかれたほうがいいかと思います。
また、再発しないためにジャンクのフィルム一眼レフなどから部品を取って持っておかれたほうがいいと思います。
絶対再発しないとは言えませんが、フィルム一眼レフでは起きてなかったことを考えると部品そのものの問題だと思いますので。

余計なお世話だったら申し訳ありません。

書込番号:23912078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11299件Goodアンサー獲得:148件

2021/01/17 16:57(1年以上前)

K-30から例のU字型金具が中国製になったのが原因という噂がありますね
僕は削って直しましたが1年以上再発してません

さすがにKPから改善されたので不良品を修理には使わないなんじゃないかな?
と楽観してます
まあKPからあの機構周りがそっくり変わってる可能性もあるが(笑)

書込番号:23912224

ナイスクチコミ!7


pky318さん
クチコミ投稿数:964件Goodアンサー獲得:116件

2021/01/17 22:05(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
分解してないので正確なことは言えませんが、K一桁機は機構が違うため発症しないようで、KPも一桁機と同じ機構を使ってるのではないかと推察します。
今までKPで黒死病が出たという事例を聞いたことがないですから。

書込番号:23912881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:49件

2021/01/18 20:29(1年以上前)

>pky318さん
コメントありがとうございます。

そうですね。Youtubeで修理の動画も見たし、パーツの入手方法もわかったのですが、ちょっと不安で修理に出しました。
実はK-5IIとK-70のボディも持ってるのですが、K-70が心配ですね。
今後のために勉強しときます。

書込番号:23914505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2021/01/18 20:34(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
コメントありがとうございます。

対策部品で修理してあるのならよいのですが…。
再発の話もちらちら目にするので気になるところではあります。
パーツはこんなの見つけましたが、これも大陸製ですよねぇ。
https://a.aliexpress.com/_mNi0Qlb

書込番号:23914519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


雄鶏さん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX K-50 ボディのオーナーPENTAX K-50 ボディの満足度5

2021/11/23 10:14(1年以上前)

別機種
別機種

絞り制御ブロック

楕円の穴が空いたU字パーツ、挿し込まれているだけなので、抜いて加熱するだけ。

2021/10月頃に、電源投入後の1枚目がドアンダーになり始め、頻度が増してきたため修理を決断しました。修理と言ってもU字パーツを熱消磁するだけです。ガスコンロの炎で赤くなる程に加熱し、その後付着したカーボンをイソプロピルアルコールで洗浄し組戻しました。その後一月半を過ぎましたが、症状は出てません。

書込番号:24459242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-50 ボディのオーナーPENTAX K-50 ボディの満足度5

2022/09/28 10:24(1年以上前)

機種不明

米国のpentaxフォーラムからですが
「日本製の樹脂部分が白いソレノイドが確認された機種(中国製は緑)。ただし電気特性は同じではない可能性がある:K-100, K-200, K-m, K-x, K-r ,istDs istDs2」
「ユニットにある永久磁石の長さが 2012/1ごろと 2015/12 ごろに小さくなる方向で2回変更されその都度弱められているのが確認されている」

とのことでした。カメラの技術情報に関してはnikonフォーラムなど米国のは羨ましいくらいです。とはいえ黒死病は最後まで改善されなかったようで、メーカーはストロボのポップアップ以外でこの機構を使うのはやめましたね。

書込番号:24942908

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:931件Goodアンサー獲得:23件

2022/12/11 22:23(1年以上前)

私のK-50も最近電源投入時1枚目に必ず黒死病起きるようになってしまいました。
まだ真っ黒ではなく、あれ?露出下げてた?(実際下げてない)って感じで、2枚目以降は起きないようです。
電源切って20〜30分経つとまた起きます。バッテリーでもエネループでも起きます。
修理受付も終わってるようだし仮に修理可としても1万数千円出す価値あるのかどうか?
自分で修理しようにも不器用なのでネジなくしたりナメたり樹脂割ったり配線ちぎってしまうのが関の山…

K-70は安いけど起きるだろうし、KFでも起きる可能性大だし、KPはないし、無理してK-3 Mark III買うべき?

書込番号:25049351

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-50 ボディのオーナーPENTAX K-50 ボディの満足度5

2024/11/28 01:35(11ヶ月以上前)

不具合はシャッターユニットではなく絞りを動かすソレノイドだとメーカーも認識していたようです。自分は2022年にK-rから白い日本製ソレノイドをK-50へ移植してそこそこ使っていますが再発していません。
なので確実に修理するなら日本製への交換が良いと思います。再度調べましたが日本製の樹脂部分が白いソレノイドが使われている旧機種は少なくとも以下がありますが現在は国内のメーカーはそのソレノイドの製造をやめています
2個使用されているもの ストロボポップアップ部にも使うので2個です)
  K-100  K-200 K-m  K-x  istD  istDL2  Filmのmz-50
1個使用されているもの)
  K-r  istDs istDs2  K-10   K-20  Filmのmz-30

K-70の後期に紫の中国製のソレノイドに変わっているという情報が英国のフォーラムに上がっていましたが、 2024/11時点では amazonでもそのソレノイドを中国から購入できますのでどなたか試しませんか? あと自分がK-rから移植した際にはk-rとは線の+と-の位置が逆でした。配線の色でわかるかもしれませんが半田付けの前に極性は見てください。逆だと動きませんでしたので「ダメであったか」と思ってしまいました。半田付けは2点のコードの点付けだけなので簡単です。
分解動画は結構上がっていますがどれもやりすぎで、軍艦部(てっぺんのシャッターダイヤルとかがついてるとこ)は外さなくてもソレノイドの交換はできます。軍艦部を外すときにフレキを切ってしまう恐れが0ではないですから避けたほうが良いと思います。

書込番号:25976847

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信9

お気に入りに追加

標準

セコニックの露出計まで

2024/10/25 22:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ボディ

クチコミ投稿数:80件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5

D40に、フィルム時代の28mm/f2.0 50mm/F1.2 85mm/F1.4と持ち歩き、
旧いレンズだとカメラの露出計が機能しないから、別途、露出計を持参して撮りはじめました。

露出計を握りカメラをセットしてシャッターを切るのって写真を撮っているって感じを楽しめて逆に魅力的に感じるようになりました。

逆光でも、SS1/2000とかでストロボたいて撮れるから、めちゃめちゃ綺麗に撮れて楽しいです

このカメラを使うには、やはり日中のsuperハイスピードシンクロを楽しむと魅力倍増しました。

みなさんが仰るように確かに名機

初心者用機材なのに機能スペックがハイレベルで最高でした。

買うか迷っていたときに価格コムの口コミが参考になりました

ありがとうございました

書込番号:25938409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1678件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2024/10/25 23:21(1年以上前)

>ムリカブシさん
こんばんわ 初めまして

私もD40を1台、D40Xを2台所有しています
時々思い出したように使用すると良い写真を出してくれます
良いお買い物をされたと思います。

書込番号:25938484

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5

2024/10/25 23:35(1年以上前)

>neo-zeroさん

メッセージありがとうございます
そうなんですよねっ

1度使うまでは、APS-Cだし画素数は、少ないしで 全く興味なくて…

しかしNikonのレンズがたくさんあるから使ってみたら撮れた画の綺麗さに 沼にはまってしまいました。

CMOS高画素機にない綺麗さで、手軽に簡単綺麗に撮れて…。

今どきたまたまEOSの旧い1Dを使っている方がいて、その方がCCDセンサー機が綺麗でって教えてくれたんですが、1Dは、バッテリーがネックで、またあったとしても使い倒されたジャンクばかりで…

その時、D40は、安価だしバッテリー事情がよかったから手をだしたら想像以上でした。

これ価値あるから…買うなら今がチャンスですね

これ、楽しいですね


CCDセンサー機って良いですね

書込番号:25938498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38432件Goodアンサー獲得:3383件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度4 休止中 

2024/10/26 07:05(1年以上前)

D40 ⇒ D40x ⇒ D60 ⇒ D3000
D40xから10M CCD、D3000は3型LCDでCCDシリーズ最終型。
画像処理系は共通、UIも共通。
D40xは短い販売期間で特異な存在。

やめられません。

書込番号:25938684

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/10/26 07:44(1年以上前)

>ムリカブシさん

>逆光でも、SS1/2000とかでストロボたいて撮れるから、めちゃめちゃ綺麗に撮れて楽しいです

CCDセンサーでフラッシュ全速同調の仕様なのですね。
CMOSだとグローバルシャッターでようやく追いついた
ハイクラスな仕様ですね。

書込番号:25938721

ナイスクチコミ!2


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:951件Goodアンサー獲得:59件

2024/10/26 08:04(1年以上前)

>うさらネットさん
D40xは短い販売期間で特異な存在。

D40から僅か4ヶ月で登場したのに
キヤノンKISSのモデルチェンジに合わせてD60にバトンタッチしたので、
短い販売期間で終了しました。
画素数が600万から1000万にアップしてキヤノンから少しだけシェアを奪った。

書込番号:25938728

ナイスクチコミ!1


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:951件Goodアンサー獲得:59件

2024/10/26 09:15(1年以上前)

>とびしゃこさん
CCDセンサーでフラッシュ全速同調の仕様なのですね。

仕様はあくまで1/500までですよ。
D40はCCD電子シャッターなので、
どのシャッター速度でも必ずシャッター全開の状態が存在しますから
全シャッター速度でストロボが同調するということです。1/2000

但し、大光量ストロボや中国粗悪品ではストロボの発光時間が異常に長いので、
これがシャッター全開時間を超えると不具合が発生します。

仕様で、1/500秒と制限しているのは内蔵ストロボはもちろん
そのようなクリップオンを考慮しての話です。
ニコンらしい親切な仕様でした。

スレ主が使ったストロボの型名に興味があります。
ニコン純正品ですか?

書込番号:25938797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5

2024/11/23 04:40(11ヶ月以上前)

>うさらネットさん

D60まで手に入れてしまいました。

Nikonは、静止した被写体だとAFが合うし、AF-S 14-24mm/2.8Gと、Ai28mm/2.0で楽しいですね

書込番号:25970815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5

2024/11/23 04:42(11ヶ月以上前)

>@/@@/@さん

ストロボ
Nikonの旧いSB-24を外光オートで使いました

書込番号:25970816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5

2024/11/23 04:45(11ヶ月以上前)

>とびしゃこさん

CCDの利点、良いですね

D60まで買ってしまいました。

雨の日でも綺麗だし、順光の青空が特に綺麗

書込番号:25970817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信10

お気に入りに追加

標準

ニコンさんファームアップしてくれないかな?

2024/11/20 13:20(11ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D780 ボディ

クチコミ投稿数:330件

前に誰かも書いていたけれどこのカメラのミラーレス部分のAF
1回でいいからして欲しいです。

ミラーレスの価格が高騰して来た今、撮影感触が楽しいレフ機ブームがそのうち来るんじゃないかと勝手に考えています。

このカメラFマウント使える唯一のミラーレスカメラでもあるのでニコンさんお願いします。(^^)

書込番号:25967721

ナイスクチコミ!8


返信する
ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2024/11/20 13:51(11ヶ月以上前)

全く意味不明、日本語で!

書込番号:25967767

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3065件Goodアンサー獲得:143件

2024/11/20 15:31(11ヶ月以上前)

ミラーあるよw

書込番号:25967858

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/11/20 15:41(11ヶ月以上前)

>モモンガ1さん

D780には位相差AFが載ってるけど、ミラーレス一眼じゃないよ。レッキとした一眼レフ。

書込番号:25967866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38432件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2024/11/20 15:49(11ヶ月以上前)

レフ機だけど、
像面位相差AFとコントラストAFを自動的に切り換えるハイブリッドAF搭載の、
ミラーレスと同等LV機能をさしているのでしょう。

書込番号:25967876

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:330件

2024/11/20 16:08(11ヶ月以上前)

>ゑゑゑさん
>ジャック・スバロウさん
>乃木坂2022さん
>うさらネットさん
紛らわしい文章ですいません。LVのコントラストAFのファームアップを望みました♪

日本語は難しいね!

書込番号:25967892

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:5件

2024/11/20 18:02(11ヶ月以上前)

D780ってコントラストAFじゃなくて
ハイブリッドAFなのでは?

申し訳ないけど中身は二世代前の
Z6程度です。
ミラーアップ時の性能云々を言うなら
素直にZに移行しましょう

書込番号:25968011

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2024/11/20 18:34(11ヶ月以上前)

>Lexington改さん

仰る通り、D780の中身はZ6と同等です。

だからこそD780には大きな存在価値がありました。
なにせFマウントのレフ機でありながらZ6と同じ画像が撮れ同じAFが使えるのですから。

唯一無二の存在です。

書込番号:25968050

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:5件

2024/11/20 18:55(11ヶ月以上前)

同じAFであってもそれは構造のみです。
AF-Sレンズとは言え、絞り羽根はボディ連動、
コントラストAFに最適化していないため
コントラストAF、ハイブリッドAFいずれでも
速度がZマウントに比して厳しい。

Z6ですらも昔の機種です。
せめてZfやZ8以降のまともなAF
に目を向けるべきでしょう。

もしくはレフ機はレフ機として
使うことに割り切ったほうがいいです。
背面液晶のみに出来ることは限られます。

書込番号:25968086

ナイスクチコミ!3


longingさん
クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:176件

2024/11/20 19:53(11ヶ月以上前)

ボディ側の性能と言うよりはレンズ性能の限界の方が致命的な課題でしょうね。

コントラストAFは繊細なAF駆動動作が重要なので、レンズのAF動作性能もセットで改善します。

AF性能を求めるなら、Zマウントに移行された方がストレス無く利用可能だとは思われます。

書込番号:25968180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:330件

2024/11/20 20:22(11ヶ月以上前)

1眼レフの楽しさはファインダー撮影やメカをいじっている感など結構あると自分は思います。
このカメラのLVのAFはピント精度が素晴らしいのでFマウントの最高画質が楽しめます(^^)
また、2.0のテレコン使って暗くなってもLVでAF動きます。

Z6がファームアップでAFがそれなりに良くなったのでD780でもニコンさん頼みます。!

このカメラは使うとわかる良いカメラですよ!
今自分の持っているカメラで無人島に行くならこいつを選びます。(^^)

書込番号:25968224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)