一眼レフカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ のクチコミ掲示板

(2735965件)
RSS

このページのスレッド一覧(全34841スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信2

お気に入りに追加

標準

まだ使ってます!

2024/09/07 21:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D ボディ

クチコミ投稿数:667件 カメラを愛して、写真に恋するブログ 
機種不明
機種不明
機種不明

ずいぶん、スローな時間の流れる板になりましたが、まだ使ってます
撮影は、今年の6月ということで、こちらへの投稿もスローになります
超広角でキメてみました(^_-)-☆

しかし、このニックネーム、カメラを始めた頃のもので、そろそろ変更したいのだけど、
できないんですよね。

運営にみてもらえるかわかりませんが、書いておきす

書込番号:25882099

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:8件

2024/09/08 08:34(1年以上前)

>晴れときどきフォトさん

なんで、Exifデータがないの? ホントに6D?

書込番号:25882556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:667件 カメラを愛して、写真に恋するブログ 

2024/09/08 09:48(1年以上前)

>みんなエスパーだよさん

書き込みありがとうございます

Exif情報って、プライバシー情報が入っているので削除設定にしていたかもしれません
(もしくは、現像ソフトとフォトレタッチソフトのデフォルト設定が削除になっている)

こんな記事もありますし・・・・
https://engineer-milione.com/think/exif-caution.html

もしレンズや絞りなど、知りたい情報があればお知らせいたします

ちなみに、レンズは、Sigma 12-24mm F4.5-5.6 EX DG HSM 初代です

書込番号:25882657

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ11

返信1

お気に入りに追加

標準

富良野・美瑛

2024/09/07 13:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D ボディ

スレ主 wave1000さん
クチコミ投稿数:96件
当機種
当機種
当機種
当機種

赤い屋根の家

色彩の丘

ナイタイ高原牧場

8月末から9日間、富良野・美瑛に行ってきました。
事前の天気予報では、ほとんど雨の予報でしたが、幸いほとんどが晴れてくれました。

やはり、北海道の自然は広大です。
1日、富良野から2時間30分かけて帯広まで車を走らせ、日本最大のナイタイ高原牧場にも行きましたが、想像以上の景色でした。

書込番号:25881534

ナイスクチコミ!6


返信する
スレ主 wave1000さん
クチコミ投稿数:96件

2024/09/07 13:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

新栄の丘

ジェットコースターの道

石の家

訂正です。
色彩の丘→四季彩の丘
でした。

追加の写真です。

書込番号:25881562

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ61

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 
当機種
当機種
当機種
当機種

D FA150-450 その1

D FA150-450 その2

D FA150-450 その3

D FA150-450 その4 我が家の桜も開花^^

ご無沙汰しております。
年も変わり、すでに春を迎えておりますが遅ればせながら新しいボードを^^
このところ家に籠もっている日々が続いておりましたのでカメラを持ち出す機会がありませんでした。
寒の戻りも少し緩みましたが週末に向けてまた荒天になるようなので、桜も見納めかもしれないと久しぶりに公園に出かけてきました。
皆様も古い機種ながら持ち出す機会がありましたら写真をご紹介ください^^
ぼちぼちアップで長く使っていただけるよう年号を外しました。

書込番号:25684429

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:333件

2024/04/06 07:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

DFA100_01

DFA100_02

DFA100_03

K10Dごあいようのみなさま、おはようございます。

やっとソメイヨシノが咲きました。今日はお花見に行く予定です。
目指すところは、7部咲きのようなのでまずますかな!?

>でじゃじさん
新しい板、ありがとうございます。

書込番号:25688564

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:14件

2024/04/07 21:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

K10Dオーナーのみなさん、こんばんは。
でじゃじさん、ご無沙汰しております。新スレありがとうございます。

ようやく春が来たと思ったら、最近は春を通り越して初夏が近いような陽気ですね。
桜もこの3、4日で一気に満開に近づき早くも葉っぱの目立つ樹も目につき始めました。

今回のレンズはTAMRON SP AF 90mm F2.8 Macro とHD PENTAX DA35mm F2.8 Macro Limitedです。

書込番号:25690838

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:14件

2024/04/07 21:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

満開

こちらも満開

3日前より

花が開き、葉っぱも大きく

連投です。
毎度お馴染みの大阪城公園も花見客で一気に満員御礼となり、普段は日本人が全体の2割もいない公園内も、
今日ばかりは日本人がいちばん多い日となったようです。

今回のDA35mm Limitedは元々持っていたのを思い出し、久しぶりに使おうと思ったのですが、何故かどうしても見つからず、
改めて購入したHD DA レンズです。信じ難いですが、記憶障害がマシになる前に手放してしまった可能性大です。
コーティングが新しくなったというHDレンズですが、私には違いは分かりません(笑)。
見た目もHDの赤いリングより以前のグリーンのリングの方が好みではあります。

書込番号:25690855

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:23件

2024/04/09 01:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

膳所城跡

瀬田川

疎水

近江神宮

K10Dをご愛顧ありがとうございます。

やっとソメイヨシノが咲いたかなと思ったら
一斉に満開を迎えて
なにか損したような気分です。

散る桜を見るとちょっと不安になるこの頃。
このあと暑い夏を迎えることになりますから。

AFが怪しくなってきています。

書込番号:25692262

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2024/04/14 21:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

国道19号花桃街道^^ 桃介橋

水芭蕉 開田高原水生植物園にて

木曽馬の里にて

推定樹齢600年ウバヒガン:三岳村小島

K10D ご愛用の皆様こんばんわ。
毎年のことですが、木曽の別荘地の山小屋開きに出かけてきました。
去年は3月下旬でしたが、今年は寒の戻りもあり今になってしまいました。
この時期に来たことがなかったので知らなかったのですが、この時期は木曽町付近の国道19号線沿いは花桃街道になっているんですね。
国道添いの桜は時期は少し過ぎていましたが、対岸の集落のあちこちに花桃がたくさん咲いていて春の景色が楽しめました。
レンズは、DA20-40とDFA 150-450です。
鳥は撮り逃がしました^^

>歯欠く.comさん
いらっしゃいませ

AFはうーむ…
裏技で無理やり調整もしてみましたが、レンズとの相性もあるようです^^

書込番号:25699713

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:488件

2024/04/21 07:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

K10Dご愛用の皆様こんにちは。
ご無沙汰しておりました。

>でじゃじさん
新スレ立ち上げありがとうごさいます。
木曾の自然豊かな写真が良く撮れています。

少し前ですが、奈良県長谷寺へ行ってきました。
外国人観光客は、数名しかいなかったです。
レンズは、シグマ28-135mm f3.8-5.6 MACROを使用しました。

>歯欠く.comさん
滋賀県の良い景色が撮れていますね。
大河ドラマの効果で、石山寺など観光客が増えていますね。

>Biker's オヤジさん
体調がかなり戻られたようで、何よりです。DA35mm Limited良い感じですね。
私も先日、久々に大阪城に行きましたが、外国人観光客が増えていますね。

>夏が好きださん
D FA150-400mの写真は、迫力がありますね。

書込番号:25708077

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:14件

2024/07/02 17:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

七段花

斑入りガクアジサイ

カシワバアジサイ

K10Dオーナーの皆さんこんにちは。
ようやく梅雨に入り、雨や蒸し暑い日が続きますがお元気にお過ごしでしょうか。
私はと言うと、6月21日の夕方に少し腹痛がすると思っていたら夜中にかけて痛みが激痛に変わり、救急搬送となりました。2箇所に断られ、3軒目で受けた診断が胆石若しくは胆嚢炎、又はその両方でした。別の病院で手術という事になり、さらに転送されて明くる22日午前に緊急手術となりました。

術後10日を過ぎて手術痕の痛みも落ち着き始め、少しずつ普段の生活に戻り始めているところです。

写真は
@七段花 シーボルトの日本植物誌に紹介されながら誰も発見出来ず、幻のアジサイと言われていたものが、約130年後に偶然発見され、接ぎ木によって増やされたというものだそうです。
A斑入りガクアジサイ 花は普通のガクアジサイですが、斑入りの葉を持っています。あまり見ない種類かと思いましたが、そうでも無いようで...。
Bカシワバアジサイ 葉の形が柏の木に似ているのが由来ですが、花の形も球形や半球形ではなく円錐形なのが少し変わっていると思います。

書込番号:25795479

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2024/07/21 20:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

暑い… なにか水分を

アイスコーヒーを… (愚妻の希望)

日陰で

帰ってから、カニを茹でたり、エビを茹でたり^^

K10D ご愛用の皆様こんばんは。
BMW330Ci、なんとか車検を通して和歌山の「浜のうたせ」までドライブへ。
ABSが不調で、コントローラまで交換しなければならない場合は廃車にしようかと思ってましたが、スピードセンサー交換だけで済んだのでもうしばらく所有しておこうかと…^^

和歌山方面ドライブは久しぶりで、海南市あたりには新しい道の駅がオープンしていたり、海の見えるカフェとかも新しくオープンしていたりで新鮮な気持ちになりました。

走っている途中で、近畿地方も梅雨明けしたらしいとラジオから流れ、本当に暑い夏の日のドライブでした。

ところで、キッチンカーのアイスコーヒーですが、なんと 珈琲豆を挽く工程から始まるという思ってもみなかった展開で…(内心は、もう出汁てあるのがあればそれでもいいだんけど…)

異様に暑い夏、皆様 ご自愛ください。

>Biker's オヤジさん
たらい回しの上の緊急手術、大変でしたね。
私も、超音波検査で胆石がころころあるのはわかっているので、それがちっちゃくなるかもしれない? という薬を飲んでおりますが、効果のほどはまだ良くわかっておりません^^
いざとなったら激痛かな … と覚悟しております。

カシワバアジサイは豪華な感じでいいですよね。

書込番号:25820350

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:14件

2024/07/23 21:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

旧藤田邸表門

遠目にはアメリカンドッグそっくり

K10Dオーナーの皆さんこんばんは。
梅雨明けが発表され、名実ともに夏本番。いきなり異様な暑さが続きますが
如何お過ごしでしょうか。私の方は術後の痛みもほぼ治まり、日常生活に戻りつつあります。

>でじゃじさん
海辺のドライブにはオープンが似合いますね。とはいえこの猛暑では幌を上げるのは辛そうですが・・・。

先日状態確認で受診した時に、摘出前の胆嚢と摘出後に組織検査も兼ねて切開した胆嚢の画像を見せて貰いました。摘出前の赤黒く腫れ上がった画像も少しショックでしたが、胆石がゴロゴロの中身と、全体の2/3以上が壊死していた内壁の画像は衝撃的でした。担当医の「結果的に摘出以外に無かったし、ここまでになると相当な痛みだったでしょう。」の言葉に改めて災難だったなぁと思っています。

画像は旧藤田邸跡公園で撮影した物です。
大阪城のすぐ近くにある元財閥総帥の藤田男爵家の本邸跡の一部だそうですが、平日の午後という事もありとても静かな時間を過ごす事が出来ました。

書込番号:25822728

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:488件

2024/08/26 23:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

旧餘部鉄橋の線路

K10Dご愛用の皆様 こんばんは。

兵庫県余部鉄橋まで、行ってきました。
レンズは、SMC PENTAX DA40mm f2.8を使用しました。

でじゃじさん
今年の夏は、暑いですがK10Dを連れていろいろとお出かけされているみたいですね。
BMW330Ciと夏景色がマッチしていますね。

Biker's オヤジさん
胆石の手術大変お疲れさまでした。
大阪城近辺も撮影スポットがいろいろありますね。
旧藤田邸跡公園は、行ったことがありませんので近くに行ったときに立ち寄ってみたいと思います。

書込番号:25866455

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ129

返信44

お気に入りに追加

標準

オールドレンズを Dfで楽しもうニャン

2023/07/07 16:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Df ボディ

クチコミ投稿数:173件
別機種
当機種
当機種
当機種

非Ai レンズを D40で感ピューターで使っていたのですニャンが、FXで使いたくなりISO AUTOも使用できオールドレンズにマッチ

するデザインのDfを購入したんだにゃんこ。

順次写真をUPしていこうと思いますヨン

皆ちんもよろしくお願いニャン!!!

2枚目以降は、NIKKOR-S Auto 50mm F1.4 絞り開放だヨン

書込番号:25334001

ナイスクチコミ!13


返信する

この間に24件の返信があります。


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 北の便り 

2023/07/17 09:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Ai105/2.5sだったか・・・

Ai-ED50-300/4.5(と思われ)

Ai35/1.4s

Ai-ED180/2.8s(閲覧注意〜ヘビ)

(F用のコレクションとして買った)非Aiが使える! と思って買ったはずが、結局AiやAFニッコールの使用が多いです。

最近はZfcに置き換えられつつあると言う・・・(おまけにZレンズで使用)

画像を探してもAiばかりでした。しかも10年近く前撮影。

書込番号:25347642

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:173件

2023/07/17 11:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

皆ちん今日もよろしくニャンコロ


ニャンは、NIKKOR Auto 135mm2本持ってるんだニャー

NIKKOR-Q Auto 135mm F3.5 と NIKKOR-Q Auto 135mm F2.8 だヨン

今日は、NIKKOR-Q Auto 135mm F3.5 で撮影にゃんこ大戦争


ssdkfzちん

ニャンは、ssdkfzちんのこと実は知ってるんだニャ〜

11、12年ぶりに価格にHN変えて戻って来たんだヨン

さて私は、誰でしょニャン???

>最近はZfcに置き換えられつつあると言う・・・(おまけにZレンズで使用)

Z f が出たら買うのかニャン? 買ったら教えてニャン!!!

書込番号:25347733

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:173件

2023/07/17 13:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

第二弾だニャー

書込番号:25347904

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:173件

2023/07/17 14:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

野鳥を撮影していた田中さん

第三弾だニャンコ

書込番号:25347974

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:173件

2023/07/17 21:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

皆ちんこんばんニャン


今日のラストだヨ−ン

暑い日が続いてるから皆ちん熱中症にきをつけてニャ〜〜

書込番号:25348693

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:173件

2023/07/22 20:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

皆ちんこんばんニャンコ



前回は、NIKKOR-Q Auto 135mm F3.5やったーニャンコだから、

今回は、NIKKOR-Q Auto 135mm F2.8で撮影にゃんこしたんだニャン

やっぱF2.8 は、いいニャー!!!

皆ちんどう思うニャー???

書込番号:25355156

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:173件

2023/07/22 20:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

第二弾ニャン

書込番号:25355162

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4710件Goodアンサー獲得:349件

2023/07/23 03:49(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

Nikkor-Q C 13.5cm F3.5

絞り羽は10枚です

参考画像

ルパンニャン世さん
こんにちは。
Nikkor-Q C 13.5cm F3.5 は持っています。
以前に撮った画像を貼らせて頂きます。

書込番号:25355532

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:173件

2023/07/23 09:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

NIKKOR-Q Auto 135mm F3.5

ニャニャニャの第三弾


皆ちんおはようニャン!!



まる・えつ 2 ちん

>Nikkor-Q C 13.5cm F3.5 は持っています。

そうだよねー昔は、mmじゃなくてcmだったんだヨンね

cmタイプの方がなんか雰囲気がでてるニャ〜

全然形がちがうんだニャー

書込番号:25355746

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:173件

2023/07/23 21:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

皆ちんこんばんニャ〜


今日のラストだニャーン

さて次のレンズは何にしようかニャ?!?!

乞うご期待ニャオン

書込番号:25356642

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:173件

2023/07/30 16:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

皆ちんこんにちニャ〜オン


今日はさてレンズは何を使ったでしょうニャン???

当てて見それニャー!!!

書込番号:25364885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4710件Goodアンサー獲得:349件

2023/07/30 16:38(1年以上前)

ルパンニャン世さん
私の予想は、
Micro Nikkor Auto 55mm F3.5
だと思います。

書込番号:25364912

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:173件

2023/07/30 16:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

まる・えつ 2 ちん


また当てたニャン?!?!

どうして分かるんだニャン???

答えは、Micro-NIKKOR P.C Auto 55mm F3.5 だニャン

やっぱ超能力者だニーャン!!!

書込番号:25364935

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:173件

2023/07/31 05:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

皆ちんオッハ〜〜ヨ〜〜


Micro-NIKKOR P.C Auto 55mm F3.5 のラストだヨン

最近暑すぎて朝しか撮影出来ないんだニャン

困ったもんだニャー

さてさて今度のレンズは何にしようかニャン

書込番号:25365629

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:173件

2023/08/02 05:16(1年以上前)

皆ちんオッハー


ニャニャニャンとDfが故障してしまっただニャー

なのでこのスレを終了しようと思っているのニャが、皆ちんの要望があれば、

修理から戻ってきたら再開するニャン!!!

以上だニャ〜ン

書込番号:25367741

ナイスクチコミ!2


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 北の便り 

2023/08/02 06:16(1年以上前)

当機種

オールドじゃなくてすみません、14-24/2.8Gにて

>ルパンニャン世さん
大変ですね。

ちなみに故障の内容は?

故障したことなかったので、意識していませんでした。

書込番号:25367757

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:173件

2023/08/02 06:49(1年以上前)

ssdkfzちん


電源を切ってもバッテリーが消耗してなくなり日付がリセットされてしまうんだニャー

やれやれだぜ〜〜にゃんこ大戦争!?!?

書込番号:25367784

ナイスクチコミ!2


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 北の便り 

2023/10/28 20:20(1年以上前)

当機種

AF28-85/3.5-4.5S

F-501時代のAFニッコールにて。

Aiマイクロ55/2.8に換装と思いましたが、列車通過時刻に近く対応できませんでした。

書込番号:25482377

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 北の便り 

2024/08/25 21:51(1年以上前)

当機種
当機種

石北 白滝〜丸瀬布間

アポランター90/3.5

Ai43-86/3.5にて

アポランターに比べると、コントラスト低め、色もかなり地味な感じです。

列車自体は同一車両です。
(アポで撮った後、移動〜回送を見送って始発を迎え撃ち)

書込番号:25865032

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:173件

2024/08/26 03:24(1年以上前)

ssdkfz ちん


ニャンは今、デジタル一眼カメラであればレフだろうとミラーレスだろうと何でもレスできるスレッドを

立てているんだニャー

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25705485/#tab

ssdkfz ちんもぜひとも参加してくださいニャ〜〜

お待ちしておりますニャンコ大先生!!!

書込番号:25865244

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ35

返信23

お気に入りに追加

標準

初心者 他社Fマウントレンズでのエラーについて

2024/08/21 15:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 ボディ

スレ主 hosi_taroさん
クチコミ投稿数:6件

表題の件につきまして、これまで純正のAFレンズ、シグマのアートラインではエラーが一切起きたことがなかったのですが、
Zeissプラナー100mm、フォクトレンダーのノクトン58mm(どちらも電子接点あります)を購入し撮影したところ、絞るとほぼ100%の確率でエラーが出てしまいます。(ノクトンの方ですとF3.5未満はエラーは一切出ません)

毎回ではないですが、シャッターを切った後レンズの羽が戻り切らないことも多々あります。


この現象について、Nikonに問い合わせたところ他社製品のことはフォローしていないとご対応いただけなかったため、こちらの板に質問させていただきました。

お力を貸していただけますと幸いです。宜しくお願い致します。

書込番号:25859659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に3件の返信があります。


cyolosnaさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:5件 D750 ボディのオーナーD750 ボディの満足度2 フォトギャラリーiijima kenji 

2024/08/21 16:12(1年以上前)

D780でプラナーとフォクトレンダーのマニュアルレンズを使用しています。

ボディの設定は
f5コマンドダイヤルの設定→絞り値の設定方法 off

レンズの設定は
絞り値の設定を最小絞り(数字大きい方)してロック(固定)
絞りはサブコマンドダイヤルで設定します。

レンズの絞り環を使用するときは全て解除しています。
参考になりますように。 

書込番号:25859694

ナイスクチコミ!2


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:951件Goodアンサー獲得:59件

2024/08/21 16:21(1年以上前)

>hosi_taroさん
Nikonに問い合わせたところ他社製品のことはフォローしていないとご対応いただけなかったため、

海賊版はカメラメーカーが非対応保証無しなので
(あくまで動作しませんとの姿勢です)
自己責任になります。意味分かりますか?
ニコンは絞り制御が機械式だからね、

コシナに電話する。



書込番号:25859702

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2024/08/21 16:32(1年以上前)

中古購入ですかね?
レンズ側マウント部にある電子接点を布でゴシゴシと磨いてみてください。

>レンズの羽が戻りきらない

これもレンズ側マウント部にある絞り連動レバーをカチャカチャと数度動かしてみてください。

書込番号:25859718

ナイスクチコミ!1


スレ主 hosi_taroさん
クチコミ投稿数:6件

2024/08/21 16:49(1年以上前)

みなさま、早速お返事をたくさんいただきありがとうございます。
お一人ずつお返事ができず申し訳ありません。

レンズはいずれもマップカメラさんで美品良品のものを選んで中古購入しております。

コシナさんには一度連絡しましたが、ものを見ないとレンズ側かカメラ側か判断できないので何とも言えない、との回答でした。

電子接点の掃除など試みてみます!!

書込番号:25859748

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45237件Goodアンサー獲得:7622件

2024/08/21 16:52(1年以上前)

hosi_taroさん こんにちは

自分の場合 フィルムカメラ時代で コンタックスのときの事なので参考になるか分かりませんが 絞りが半絞りズレる事があり その時は コシナに相談したところ 色々対応してくれて直りましたので ニコンではなく コシナに連絡してみたらどうでしょうか?

書込番号:25859754

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3882件Goodアンサー獲得:201件

2024/08/21 17:01(1年以上前)

>ほぼ100%の確率でエラーが出てしまいます。

『どんなコード』のエラーなのか、がキモな気がします。
例えばEEであれば、単純に絞りがAでしたか?の指標に合っていなかったとか、或いはしっかりマウントが篏合されて情報交換が出来なかったとか。

で、お手上げにしたところでニコンにすれば
   『他社レンズの仕様など知ったこっちゃない』

でしょうから、皆様ご指摘の通り、レンズの販売元に問い合わせるしかありません。
それ以外の解決方法は皆無、に近いと思われます。


当方も現在D750はオンステージでフォクトレンデル、シグマ等他社レンズを結構使います。たまにエラーが出る時は初っ端の状況が殆どです。だからと言って当てはまるとは思えませんが、可能性をしらみつぶしに追い込むしかないでしょう。

書込番号:25859767

ナイスクチコミ!2


スレ主 hosi_taroさん
クチコミ投稿数:6件

2024/08/21 17:13(1年以上前)

>くらはっさんさん
アドバイスありがとうございます!!

おっしゃる通りAモードでEEです。

シャッターを何度か切ると戻ったり、電源落とすとエラーは一旦解消されます。


皆様のご助言どおり、もう一度コシナさんに連絡してみます!

書込番号:25859777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/08/21 17:55(1年以上前)

>hosi_taroさん

>他社Fマウントレンズでのエラーについて

コンタクトの接触不良では。
レンズ及びカメラのコンタクトを清掃してみたは。

書込番号:25859828

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/08/21 18:25(1年以上前)

>hosi_taroさん

質問ですか?「その他」になっていますが。

書込番号:25859859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hosi_taroさん
クチコミ投稿数:6件

2024/08/21 19:47(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
初めて質問したもので、大変失礼いたしました。

書込番号:25859957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2860件Goodアンサー獲得:88件

2024/08/21 20:20(1年以上前)

かつて、D750にZeiss(ZF.2)各種とVoigtlander NOKTON 58mm F1.4 SLII Nも使用していましたが、エラーは一度も出た記憶がありません。
何か操作方法か設定が間違っているのでは?

一応、D750購入初期には詳細は忘れましたが、Errorが何度も出て、1~2回修理をした記憶はあります。
レンズによるErrorでは無かった事は確かです。

書込番号:25860003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 hosi_taroさん
クチコミ投稿数:6件

2024/08/21 21:20(1年以上前)

>REALTマークの四駆^^さん
詳しくありがとうございます。
ニコンにも一度点検に出してみようと思います。

設定に関しましてはcyolosnaさんが伝えて下さったやり方で撮影しておりまして、f3.5までは全くエラーなく撮影が出来ているので、それがまた不思議で。。

書込番号:25860072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10733件Goodアンサー獲得:1287件

2024/08/21 21:29(1年以上前)

>hosi_taroさん

サードパーティー製レンズの動作に関してニコンは保証してないため問い合わせても回答してもらえないでしょうね。
確認するならレンズ製造メーカーです。

コマンドダイヤル設定→絞り値の設定方法→しない(絞りリングにすればレンズ側の絞りリングで設定可能になると思います。

初期設定は「する」になってて絞り値はコマンドダイヤルで設定するようになっててレンズの絞り値は最大値に固定しておく必要があります。

書込番号:25860093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11689件Goodアンサー獲得:871件

2024/08/21 23:19(1年以上前)

>hosi_taroさん
>マップカメラさんで美品良品のものを選んで中古購入
ここで聞くよりマップカメラに相談した方が早いですよ、購入後半年は保証してますので。
都内でしたらお店に持って行くのも有りです

書込番号:25860201

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29313件Goodアンサー獲得:1539件

2024/08/21 23:31(1年以上前)

>hosi_taroさん

(中古を含む)商取引の基本的な常識ですが、

>ニコンにも一度点検に出してみようと思います。

中古店の保証期間内であれば、
【まず、第一に中古購入店に連絡】し、そこ経由でニコンへの点検依頼になります。


もちろん、点検や修理の数千円~数万円程度は全然負担にならないなら、中古購入店をスッ飛ばして、全額自己負担でも構いませんが、
保証期間内で全額免除や減額を期待するなら、
【中古購入店の経由が鉄則】です。

書込番号:25860207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 hosi_taroさん
クチコミ投稿数:6件

2024/08/21 23:52(1年以上前)

>with Photoさん
アドバイスありがとうございます!
絞りリングでの撮影にすると(サブコマンドダイヤルではなく)、F3.5以下でもエラーになってしまいました。

>しま89さん
>ありがとう、世界さん
コメントありがとうございます。
知識がなく、中古店に相談という考えがなかったです。。購入から暫く経過してしまっているので、直接レンズメーカーやNikonに問い合わせてみようと思います。。

書込番号:25860217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29313件Goodアンサー獲得:1539件

2024/08/22 01:46(1年以上前)

>購入から暫く経過してしまっているので、直接レンズメーカーやNikonに問い合わせてみようと思います。。

保証期間が過ぎているのですか?

保証期間内ならば、【余計な事は考えず、事務的に中古購入店へ連絡】してください。

※レンズメーカーへの質問をしていない場合は、【たらい回し】が待っているかもしれませんね(^^;


なお、店員の質にも依りますが、
「客の、説明不足・認識不足・知識不足など」がある場合は、
店舗を通すほうが、スムーズになります。


また、先ほど書きましたが、客目線では「点検してもらうだけ」という軽い気持ちであっても、
外観や所定の操作で問題が発見できない場合は分解工程が入りますが、
下記の都合を考慮すると、何時間もかけて原因究明なんか期待できません。


大企業の1人・1時間あたりの作業コストは1万円以上で、事務手続き時間も入るので、
【送料別で】数千円の点検費用であれば、点検時間は半時間程度の、ごく簡単な範囲かもしれません。
(実際には、個別対応時間の長短が平均化されるようなコスト計算をしているかもしれませんが)

書込番号:25860264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11689件Goodアンサー獲得:871件

2024/08/22 08:58(1年以上前)

>hosi_taroさん
多分無駄です、修理は販売店からメーカーが普通の流れです。
きちんと対応してもらえるお店での購入ですので、時期は関係ありませんから無駄あがきせず購入店にご相談を

書込番号:25860419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:77件

2024/08/22 11:54(1年以上前)

純正のAFレンズ、シグマのレンズで問題なく
Zeissプラナー100mm、フォクトレンダーのノクトン58mmで問題なら
ボディはシロじゃん。

単純じゃない?

>コシナさんには一度連絡しましたが、ものを見ないとレンズ側かカメラ側か判断できないので何とも言えない、との回答でした。

その通りだねぇ。
初心者が手を出すシステムではないかもね。

書込番号:25860644

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2788件Goodアンサー獲得:93件 プロフィール 

2024/08/24 02:42(1年以上前)

>hosi_taroさん

>f3.5までは全くエラーなく撮影が出来ているので、それがまた不思議で。

カメラ・レンズ共にメーカーは違いますが中古レンズで最近知った事として

シグマのEFマウント用レンズ(Canon用)ではU型はデジタルカメラ対応ですが、

T型(通常無記名)のレンズはフィルムカメラ用で、

絞り開放で無いとデジタルカメラで使用出来ない事を知りました(絞るとカメラとの通信エラー等)。


マップカメラさんから購入との事で条件付きなら明記していると思いますが、

某巨大フリマではその事が明記されていない場合が多く、美品・動作OKでも注意せねばと思いました。

似たようなのに、動くけれどドライバーが古い(Windows7やXP迄)等が有ります。

書込番号:25862627

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ115

返信26

お気に入りに追加

標準

やっぱり紫陽花は今年もPENTAXで

2024/06/10 18:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ

別機種
当機種
当機種
当機種

K200D/smc PENTAX-FA 1:4-5.6 2-105mm

2024年6月の紫陽花−1 

2024年6月の紫陽花−2

2024年6月の紫陽花−3

PENATAX K200D愛用の皆さま

 いよいよ梅雨入り。田んぼの代掻きが終わりもうじき田植えとなりそうです。6月は雨が多くなりますので撮影には何かと不自由で、殊に日頃鳥撮りをメインに愉しんでいます私には大幅制約のかかる残念な季節となっています。

 でもその一方、雨の日やその翌日は季節の花紫陽花が瑞々しさを取り戻して生き生き輝きます。それで毎年この時期になりますと、カメラを取っ替え引き換え、日頃使わないレンズもあれこれ引き出して、紫陽花を素材に愛機の通電確認を兼ねてフォトライフを愉しんでいます。

 好きな紫陽花の花の色は青色系です。パステルカラーの微妙な青花の色がしっかりそのまま絵に反映されるのがPENTAXカメラだと感じています。もちろん赤系統も然りです。風情ある季節の花 紫陽花を愛でるのにこれまで愛機K200DにPENTAX 100mm MACROレンズを組み合わせて持ち出すことが多かったのですが、残念ながら長年可愛がってきた100mmマクロレンズがすっかり草臥れてきており、AFは元より自動露光調整もガタが来てしまいました。

 機嫌が良いときはシャキンと対応してくれてEXIFにデーターを残してくれるのですが、使っているうちに突然ノーサインになってしまう。もう寿命が来ているのだと分かっていてもなかなか捨てきれず、今年までは・・・とここ数年様子伺いしながら別れを惜しんでいます。今年はしっかり動いてくれるか・・・駄目になったらK200D は気に入っているのでどうしようかなどと今後の事も考えながら紫陽花をシャキン、シャキンと、時々トラブりながら(^^ゞ、コマ撮りして来ました。

 私のPENTAXレンズ軍団の大将100mmマクロに連れ従えて持ち出したのは以下の通りです。
  
 大将 smc PENTAX-FA 1:2.8 100mm
 smc PENTAX-FA 1:4.5-5.6 2-105mm
 TAKUMA-F ZOOM 1:3.5-4.5 35-70mm

 まずは露払いで使った smc PENTAX-FA 1:4-5.6 2-105mmから連投でupします。
 
 撮影条件 K200D 手持ち撮影 天候雨曇り時々薄日
   ISO 200 D-range
   WB 色温度指定=白色蛍光灯W G1 B1 ・・・現場で試し撮りして背面液晶色合いが一番近かったので初めて屋外撮影で利用
   CUSTUM IMAGE=ナチュラル
   ズームレンジ=望遠端 105mm・・・100mmマクロの焦点距離近傍に合わせた
   絞り値=開放絞り F4.0
   フォーカス=M ・・・合焦サイン(赤色と音)を見ながら調整 メインレンズの100mmがAFが駄目なのでこれに合わせた

 画像処理 
   最近は現像ソフトの進化が著しく、ノイズ処理は元より輪郭協調、シヤープネス付与などは極端に言えば自在になったと言われています。それでソフトによる変化をなるだけ避けるため、ナチュラルイメージ指定でRAW撮影し、そのRAW(PEF)ファイルをPhotoShop LighRoomを用いて トーンカーブだけに注目して、過不足あれば露光補正だけを実施してJPG化しました(露光補正以外の項目はノイズ処理を含めて調整なしです)。

書込番号:25767578

ナイスクチコミ!10


返信する

この間に6件の返信があります。


クチコミ投稿数:9724件

2024/06/10 19:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

2024年6月の紫陽花−27

2024年6月の紫陽花−28

2024年6月の紫陽花−29

2024年6月の紫陽花−30

PENATAX K200D愛用の皆さま

 名マクロレンズ smc PENTAX-FA 1:2.8 100mm 連投その3です。

 古レンズの100mm マクロは露出をいちいち確認せずに山勘で通しましたので、後からの露光調整が多かったです。
 やっぱりAEが効くと有り難いなと思い知らされました。

 現場でファイル情報を背面液晶で閲覧し、トーンカーブの分散状態を確認して微調整して撮影すればよかったと反省してます。
 でもいちいちやるのは面倒で('◇')ゞ・・・すっかり自動カメラ・レンズシステムに慣らされてしまってます(笑)

書込番号:25767626

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9724件

2024/06/10 19:26(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

K200D/TAKUMA-F ZOOM 1:3.5-4.5 35-70mm

2024年6月の紫陽花−31

2024年6月の紫陽花−32

2024年6月の紫陽花−33

PENATAX K200D愛用の皆さま

 古いレンズ TAKUMA-F ZOOM 1:3.5-4.5 35-70mm で撮影しました。

 このレンズを使った本当の目的は、PANTAXの50mmレンズとRIKENON 50mmレンズの開放絞りで接近戦をと考えていて、その先導役としてTAKUMA−Fズームレンズを50mmで使い比較しようとの算段していたのですが、撮影途中でバッテリーグリップ分を含めて電池が空っぽになり、途中で頓挫してしまいました。

 TAKUMA-F ズームレンズだけ何とか撮り終えましたが、電池が切れ切れになったので駆け足で撮ったものばかりです。レンズそのものもあまり面白いレンズではないかもしれませんので、軽くスルーして下さい。後日PENTAX 50mmで撮って参ります。

  TAKUMA-F ZOOM 1:3.5-4.5 35-70mm
   絞り値=開放・・・レンズ焦点距離を略50mmとしたので 絞り値はF4近傍となりました。

 超古レンズですが、日陰の白花が色転びも色映りもなく自然な白らしく撮れたの流石にPENTAXだなと、ここでもニヤリでした。

書込番号:25767645

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9724件

2024/06/10 19:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

2024年6月の紫陽花−34

2024年6月の紫陽花−35

2024年6月の紫陽花−36

2024年6月の紫陽花−37

PENATAX K200D愛用の皆さま

 TAKUMA-F ZOOM 1:3.5-4.5 35-70mm で連投です。

 無調整のJPG画像ですけど・・・絞り値F4として見ると全体的に柔らかい表現というか甘めな感じがしました。でも日陰の紫陽花らしくていいかなと・・・陰部のノイズを含めて。

書込番号:25767650

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:10733件Goodアンサー獲得:1287件

2024/06/10 19:36(1年以上前)

>新シロチョウザメが好きさん

こんばんは

紫陽花、いいですよね。
自分も好きな花です。
こちらは7月頃に咲き始めるかなと思いますので、もうしばらく我慢が必要ですが。

大将もお疲れのようですね。
後輩のPENTAX D FA MACRO 100mm F2.8 WRがマップカメラで美品3万程度、良品が2.6万程度なので引退も考えた方が良いかも知れませんね。

書込番号:25767658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9724件

2024/06/10 19:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

2024年6月の紫陽花−38

2024年6月の紫陽花−39

2024年6月の紫陽花−40

2024年6月の紫陽花−41

PENATAX K200D愛用の皆さま

 TAKUMA-F ZOOM 1:3.5-4.5 35-70mm で連投その2です。


 最後の1枚は 紫陽花にミツバチが飛んできたので ズームupして望遠端70mmで撮っています。

 このレンズは特に面白いレンズではないかもしれませんが、70mmレベルにすれば簡易マクロ撮影ができて寄れますので、これはこれで使い勝手があると思います。

書込番号:25767663

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9724件

2024/06/10 20:12(1年以上前)

当機種

2024年6月の紫陽花−22 ファイル再現像 コントラスト他一式

with Photoさん

 ご訪問とアドバイスをありがとうございました。

 >後輩のPENTAX D FA MACRO 100mm F2.8 WR
 欲しかったレンズです。ところが何をとち狂ったか、このレンズが出た頃あれこれ迷ってこれを買わずにタムロンの90mmマクロを、何となくタムロンムードで買ってしまっているんです。その時は大将が現役でバリバリ通じる頃でした。タムロンはまだ数回も使ったことがありませんで防湿庫の中で新品同様、棚置き品となっています。

 PENTAX100と同じ味わいであるに違いないご案内のレンズが欲しいのですが・・・カメラがK200Dのまんまというのも気になってます。PENTAXフィルムカメラはまだ持ったままでして、断捨離できないまま来てます(^▽^)

書込番号:25767700

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10733件Goodアンサー獲得:1287件

2024/06/10 21:37(1年以上前)

>新シロチョウザメが好きさん

こんばんは
返信ありがとうございます。

タムキューもお持ちなんですね。
ペンタックスのマクロは評判良いレンズですから迷いますよね。

自分もキヤノンEFは100Lとタムキューと併用しましたが、結果的に100Lを残しました。
が、ニコンはAF60oMicroとタムキューの組み合わせで使ってます。
タムキューは272Eです。

ペンタックスとは違う味わいがあると思いますので、ぜひタムキューも使って見てください。

書込番号:25767805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9724件

2024/06/11 10:55(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

K200D/smc PENTAX-M 1:1.4 50mm

2024年6月晴れの日の紫陽花−1 F5.6

2024年6月晴れの日の紫陽花−2 F1.4かF2.8 (^^ゞ

2024年6月晴れの日の紫陽花−3 F4

PENATAX K200D愛用の皆さま

今日は。今日は良く晴れるとの天気予報。気温が上がりすぎて日が当たると紫陽花がだれるので、朝早く撮影に行きました。
 
 本日持参のレンズは
   smc PENTAX-M 1:1.4 50mm のオールド標準レンズ と 
 with Photoさんからアドバイスを頂いた
   TAMRON SP AF Di 90mm 1:2.8 MACROレンズ

 朝の光が直接・間接に射してくるので 
  K200D 手持ち撮影
  ISO 100
  WB オート
  Aモード
  ナチュラル設定 RAW(DNG)+JPG 
  絞り ベースはF1.4とし 時折F(5.6)~4.0~2.8~1.4 と使い分けました。
  整理して順番に撮った積もりでしたが自宅に帰ってさあ撮影条件をレビューしようとしたら 記憶は当てにならないですね(^^ゞ まだ認知症は薄いですが、??な順番がありました。キャプションはあまり当てにならないかも知れませんのでご容赦下さい。

 オールドPENTAX 50mmレンズで以下連投します。

書込番号:25768379

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9724件

2024/06/11 11:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

2024年6月晴れの日の紫陽花−4 F2.8??

2024年6月晴れの日の紫陽花−5 F1.4

2024年6月晴れの日の紫陽花−6 F1.4

2024年6月晴れの日の紫陽花−7 F2.8?

PENATAX K200D愛用の皆さま

 smc PENTAX-M 1:1.4 50mm のオールド標準レンズで連投です。

 朝の低い光が斜めから当たると花が浮き上がるので撮りやすいしMFピントも分かりやすいですね。

書込番号:25768384

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9724件

2024/06/11 11:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

2024年6月晴れの日の紫陽花−8 F1.4?

2024年6月晴れの日の紫陽花−9 F1.4?

2024年6月晴れの日の紫陽花−10 F1.4?

2024年6月晴れの日の紫陽花−11 F1.4?

PENATAX K200D愛用の皆さま

 smc PENTAX-M 1:1.4 50mm のオールド標準レンズで連投その2です。

 開放絞り値1.4に最初は拘って撮ってましたけど、あんまりブラーが強すぎる絵は、見飽きるし花らしくないかもなぁと途中から思い直しました。多分自分の取り方(接近戦が多い)だと F3.4とかF4とかの方がベターだった気がします。
 普段コンデジの3000mm超望遠でF8縛りの撮影ばっかりやっているものですから、柔らかで克明な描写をしてくれる50mmレンズの良さを引き出す術を把握できていません。

 でも。このオールドペンタックスレンズは優秀だな、接近戦の撮影ならこれ一本あればいいかな。90mmマクロ(換算135mm)で撮るか、50mm標準(換算75mm)で撮るかの違いがありますが、小さくて軽くて便利でタフなレンズ50mmとK200Dがあれば一応自分のスタイルは何とかなりそう・・・という感覚を持ちました。

 このレンズは乱暴に扱ってきましたのでレンズ鏡筒の先端ねじ部が凹んだり傷ついたりしています。それでもきちんと作動してくれるますし、マニュアルフォーカス時の滑らかなトルク感も最高の部類ですので、多分これからもずっと付き合って貰う貴重なレンズだと改めて感じながら撮影してました。

書込番号:25768400

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9724件

2024/06/11 11:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

2024年6月晴れの日の紫陽花−12 F1.4 RAW(Pentax DNG)をLRで現像

2024年6月晴れの日の紫陽花−13 F5.6

2024年6月晴れの日の紫陽花−14 F2.8 RAW(Pentax DNG)をLRで現像

2024年6月晴れの日の紫陽花−15 F4 RAW(Pentax DNG)をLRで現像

PENATAX K200D愛用の皆さま

 smc PENTAX-M 1:1.4 50mm のオールド標準レンズで連投 最終版です。

 50mmシリーズの冒頭に記載すべきでしたが失念しておりました。
 50mmシリーズのupファイルはK200DカメラのJPGファイルそのままが殆どです。一部 私の露出調整が不味くて暗くなりすぎたファイルだけ PENTAX RAW(今回はDNGで記録)をPhotoshop Lightroomでワンクリック自動調整してJPG化しました。

 PENTAX K200Dはハイライトが飛びすぎないようなカメラ感度設定があるのか、WBもAEも極めて楽なカメラであることを再認識しました。古いカメラですがK200Dは、ダウンするまで使い倒していく積もりです。

書込番号:25768412

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9724件

2024/06/11 12:33(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

K200D/ TAMRON SP AF Di 90mm 1:2.8 MACROレンズ

2024年6月晴れの日の紫陽花 外人レンズ部隊長タムロンシリーズ-1

2024年6月晴れの日の紫陽花 外人レンズ部隊長タムロンシリーズ-2

2024年6月晴れの日の紫陽花 外人レンズ部隊長タムロンシリーズ-3

PENATAX K200D愛用の皆さま

PENTAX K200Dで今年も紫陽花をの最終トライアルレスです。

 with Photoさんにコメントを頂きました 
   TAMRON SP AF Di 90mm 1:2.8 MACROレンズ 
でも紫陽花を撮って参りました。

 50mmレンズと一緒に持ち出しましたけど、撮る順序の都合もあり時間帯で日陰のものが多くなりました。それで光による雰囲気アップ効果が乏しくて平坦な絵が多くなり、優秀なタムロン90mmマクロレンズの味を出せたかどうか甚だ自信がありません。

 撮って出しのJPGファイルを見比べてみて タムロン90mmマクロレンズは描写が細やかな感じがします。というより描写力がありすぎてK200Dでは役不足で返ってアラが見えるのではないかと感じました。
 もう一寸付き合ってみませんと確かな判断はできませんが、草臥れ果てた私の大将レンズ PENTAX 100mmマクロレンズに比べて、AF操作が可能でMFでも当然問題ありませんので使う分には楽ちんそのものでした。PENTAX100mmレンズと今後も撮り比べて見て、第一優先レンズに昇格させるかどうかの選択を今後愉しんで参りたいと思います。
 
 目下の所、花撮りなどでK200Dに従属させる部下は、中将クラスですが、オールド50mmレンズかな、という所です。

書込番号:25768467

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9724件

2024/06/11 12:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

2024年6月晴れの日の紫陽花 外人レンズ部隊長タムロンシリーズ-4

2024年6月晴れの日の紫陽花 外人レンズ部隊長タムロンシリーズ-5

2024年6月晴れの日の紫陽花 外人レンズ部隊長タムロンシリーズ-6

同左DNGファイルで明るさを少し足して甘めの画像にチューニングしました

PENATAX K200D愛用の皆さま

 TAMRON SP AF Di 90mm 1:2.8 MACROレンズでの連投です。
 このレンズシリーズも50mmレンズ同様にJPGはK200D カメラ送出のファイルを縮小したものとしています(最後の写真除く)。

 以上でスレッドを閉館したいと思います。
 ご訪問とここまでお付き合い頂きありがとうございました。PENTAX K200Dでまた撮れたら参ります。<(_ _)>

書込番号:25768477

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:10733件Goodアンサー獲得:1287件

2024/06/11 22:46(1年以上前)

別機種

>新シロチョウザメが好きさん

こんばんは

閉館しましたが、最後に書き込みさせて頂きます。

タムキュー272Eをお持ちなんですね。
古いレンズですが、ボケの柔らかさが最大の魅力だと思います。

もちろんピントの合ったところはシャープではありますが、最近のレンズほどシャープではないので柔らかいボケとの相性は良いと思います。
人によってはボケが強調されててピント位置が甘く感じる方もいると思いますが。

昨年撮影した紫陽花を1枚貼らせて頂きます。
ペンタックス機は手放したので、他機種で申し訳ないですが。

S5Proにタムキュー272Eです。

書込番号:25769030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


青い糸さん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:5件

2024/06/12 03:05(1年以上前)

スレ主さま、こんにちは。
K200D、いまでは珍しいCCD機ですので、可愛いところがあるかと思います。
ところが、愛用していたレンズが不機嫌になってしまったとか。
私もK-50という10年まえのカメラを使っているのですが、電源まわりがおかしくなったことがありました。
電池の減りが異様に早くなってしまったのですね。
で、私は「電子接点が汚れているのでは?」と、かわいた布で拭いてみました。
するとK-50の機嫌はなおってくれて、いまでも元気に写真を撮ってくれています。
なのでスレ主さまが愛用されているレンズも電子接点が汚れているのでは?と思い、これを書かせていただきました。
愛用しているカメラやレンズと少しでもいい時間を過ごすことが出来ますように。

書込番号:25769139

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9724件

2024/06/12 07:37(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

裏蓋を持ち上げると こんな感じ

裏蓋をそっと裏返すとこんな感じ

レンズ側の電子接点のあるちいさなホールを掃除

組み立て戻したらF値が出た!!!!

with Photoさん
青い糸さん

  お早うございます。お二人の優しく親切なアドバイスに寝起きのぼんやりから覚醒して感謝したところでした。

with Photoさん

 >https://bbs.kakaku.com/bbs/00491011107/SortID=25767578/ImageID=3939407/
 タムロン90mmマクロレンズの柔らかなボケの妙がよく分かりました。PENTAX 100mmと同じようなボケの妙ありと再認識してこのレンズも可愛がって参ります。ご指導ありがとうございました<(_ _)>


青い糸さん
 
  電源スイッチなどの電子接点不良では同じような経験をしておりました。それでカメラ側とレンズ側の外から見える部位については綿棒や接点不良改善材などを使って幾度も掃除や磨きをして来ておりました。いよいよ動かなくなって来まして、他のレンズではF値の表示が出ますから、今回のトラブルはレンズ側の電子接点不調だろうと推察していました。

 でも細かで精密な部品が並ぶレンズの裏側を開ける勇気がなく、数年前一度だけ修理メーカーに点検修理をお願いしたことがありますが、また不調となってきていた次第です。

 今朝の>青い糸さんからのコメントを頂き、レンズ裏側を覗く勇気を頂きました。どうせ駄目になるかもしれないけどやって見ようと。

 4点の締結小ねじを緩め、外ぶたを外し、ネジやバネの散乱と遺失(不精者ですので分解するとネジなどをすぐに見失うんです(^▽^))に気をつけ、先端をカットした綿棒で電子接点のある細い穴の奥のメタル部を何度も掃除してまた蓋を戻しました。

 カメラにレンズをつけてスイッチを入れると、なんと!!!! F値が表示されました!!!!! ほんの30分間にも満たない修理時間でしたが、こんなに嬉しいことは滅多にありません。自分で修理してみようとの勇気を与えて頂き感謝しています<(_ _)>

 嬉しくてすぐに庭のブルーベリーの実をPENTAX 100mmマクロレンズとTAMRON 90mmマクロレンズで撮り終えたところです。

with Photoさん
青い糸さん

 フォトライフ これからも色んなカメラやレンズで愉しんで参ります。今後ともどうぞよろしく御願いします。

書込番号:25769232

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9724件

2024/06/12 07:46(1年以上前)

当機種
当機種

 PENTAX 100mm F2.8

 TAMRON 90mm F2.8

with Photoさん
青い糸さん

  裏庭のまだ若いブルーベリーの実を撮りました。
  AFポイントが違ってますが、PENTAXもTAMRONもいいマクロチックな味だなと朝からニコニコです。

  これから朝食をゆっくり撮って、マクロレンズを抱えてまたどこかに行く積もりです。ありがとうございました。

書込番号:25769237

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9724件

2024/06/12 16:37(1年以上前)

PENATAX K200D愛用の皆さま

 回復なった100mmマクロレンズの撮影ファイルは下記リンクに納めました

  > (*^^*) 分解掃除したら復活してくれました〜〜老兵は死なずです2024/06/12 15:18
     https://bbs.kakaku.com/bbs/10504510390/SortID=25769671/#tab

書込番号:25769745

ナイスクチコミ!3


青い糸さん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:5件

2024/06/13 02:38(1年以上前)

>新シロチョウザメが好きさん
レンズの復活、おめでとうございます。
でも、ここまで分解して綺麗にするとは思っていなかったので、すごい決断だったのですね。
愛されていますね。
それからクチコミ投稿数8888件も、おめでとうございます。
「ぞろ目」はいまとなっては古い言葉でしょうけど、インターネット黎明期には、いいことがおこったものです。
新シロチョウザメが好きさんさんに、いいことがおこりますように。

書込番号:25770295

ナイスクチコミ!2


sioramiさん
クチコミ投稿数:1180件Goodアンサー獲得:9件

2024/08/21 08:26(1年以上前)

別機種

酷暑と残暑に一箇月耐えているアジサイです。

>新シロチョウザメが好きさん
ながらく失礼しております。


>以上でスレッドを閉館したいと思います。
>PENTAX K200Dでまた撮れたら参ります。<(_ _)>

閉館後に、かつ、機種違い(sony機)で、申し訳ないのですが、
残暑お見舞いに一枚貼らせていただきます。

書込番号:25859113

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)