一眼レフカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ のクチコミ掲示板

(2735309件)
RSS

このページのスレッド一覧(全34829スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ585

返信131

お気に入りに追加

標準

S5proはもちろんS*proシリーズ OK! その1

2009/04/21 20:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

スレ主 Cuculusさん
クチコミ投稿数:367件
別機種
別機種
別機種
別機種

ツツジ

ボタン

不明、、、^^;

じゃんぐる

S5proはもちろんS*proシリーズを使った画像であればなにでもOK。
スナップショット、日常の風景、ぐるぐるやパノラマ、いたずらネタも
OKっす。
ただ「おかまい」はできませんのでソコントコよろしくです m(__)m

スレのびれば適当なとこで次スレして、軽量化をはかります(公約^^;)
ってことでガンガン見せてください^^

とりあえず今日の花のスナップです。

書込番号:9427951

ナイスクチコミ!7


返信する

この間に111件の返信があります。


so-macさん
クチコミ投稿数:2785件Goodアンサー獲得:13件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4 Your Shot 

2009/04/29 22:51(1年以上前)

当機種
別機種
機種不明

芽吹き

尻別川

正解はないと言うことなので(苦笑)

Cuculusさん、どうもです。
Cuculusさんの周り?は自然豊かですね。
自分も今日、清流行ってきました(笑)
例のブツの実戦投入もしました!

書込番号:9468170

ナイスクチコミ!5


sharaさん
クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:11件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4

2009/04/29 23:21(1年以上前)

>sharaさん早くきてよ〜

だから鋭意準備中なんですってば・・・・・・・(笑)。
今日はお・し・ご・と ウフッ!

明日、遠征に出ますからそれを現像して画像セレクトするまでこらえてください。
あと一日の辛抱です!

ライトアップを撮るか否かで時間は大幅に変わりますので、ご注意ください(笑)。

>sharaさんの次はLatitude1xさんです

適材適所と思われます。私も内心、決めてました(笑)。

書込番号:9468430

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:9件 新しい発見 

2009/04/29 23:26(1年以上前)

機種不明

アジサイ一番乗り

オロナインさん、今晩は。

この前のアドバイスのお陰で、かなり、自由な気持ちで撮影できるようになりました。天下一品の旗印。ありがとうございます。天下一品(関西では有名なラーメンチェーン店です。新宿にもあったような・・・)というより、ラーメンのハマちゃんが良いかも・・・。

書込番号:9468470

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2009/04/29 23:43(1年以上前)

> レベル補正のグレースポイトでそのまんま摘んで少し暗くしたらいいんじゃないかな

CameraRAW(CS3)のG.スポイトで掴みCS3に送って調整したんですが、
何か、うまく調整できませんでした・・・・・

センパイの言われるとおり、そのままCS3で読み込んでレベル補正で
やったら、同様の画が出ました。

何がおかしいのかな? CS3のCameraRAWを介すると、jpegもダメなのかな?
その後もやってみましたが、CameraRAWだと特に緑が合いません・・・・・

書込番号:9468580

ナイスクチコミ!4


sharaさん
クチコミ投稿数:3612件Goodアンサー獲得:11件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4

2009/04/29 23:44(1年以上前)

>・・・隊長おらんし、今のうち

♪だぁ〜れもいないと思っていても・・・・・・(笑)。

書込番号:9468587

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:529件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2009/04/30 00:11(1年以上前)

当機種
当機種

適正露出?見た目はこれ。

一段アンダーだと「色」が出ます。


ニックさん、
「Snap」のレンズは、皆さんご承知の[DX17-55mmF2.8]です。
(う、裏切り者です・・・トキナーさんごめんなさい)
空の色が思ったよりでてなかったので
(多分RAWから)SILKYPIXの「ファインカラーコントローラ」で、
「青」系統の「明度」落として「彩度」を上げて、「ガンマ」で
仕上げています。
「紅葉」は「ガンマ」のみで空を出した筈です。(Jpeg6M)
ちゃんと書けば良かったですね、

元々アンダー気味のリバーサルが好きなので、
ニックさんの作品は好きです(ハート)♪
少し似ているところも感じます。(笑)

雲は表情を出してくれるので「ぴっかーん青空」より、
あった方が、ありがたいです。
但し、表情豊かにするには結構アンダーでなければなりませんね。
 
どさくさにまぎれた「D700」のやつが、どらまちっくで、好・き・っ!


オロナイン師匠(いや、軍曹)
恐れ多いです!
そのモクレンは、「Jpeg6M」の撮って出しです。
色がうまく表現できずWBを変えて撮って合わせたものなので
色は殆どそのままです(モニターあっていれば・・・)
「Ai-S」も使い方次第・・・ってことになるでしょうか?
やはり「マニュアルレンズのトルク感」っていいものです(^_^)v


上の2枚は 「Jpeg6M」の撮って出し
[DX17-55mmF2.8]の珍しく三脚使用です。


書込番号:9468757

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:529件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2009/04/30 00:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

逆光ぎみだけれど問題なし(絞ってるけどね)

順光も問題なし(ボケか滲みか?解らんやつあるけど)

順光全然問題なし(桜の表現も「優」)

逆光でこれだったら私的にはOK 青いおじさん と 蒼いとり(仲良し)

Fさん、
>S5+3514(屋外)
・・・ここまで滲むのですか・・・「2.8」まで絞っている(開放でない)し・・・
う〜ん・・・。
Ai-S 35mm F1.4 はあこがれのレンズで何度か触手動いているんですが・・・
Ai-S 35mm F2.0 も同じ傾向あるのですが、ここまでは・・・
 
ところで「Ai24mm/2s」は駿河湾には投げないの??
亀岡(京都)経由で大津から「土日祭日」\1,000-でなくとも、
駆けつけますよ〜っ。




Cuculusさん、
お人柄の良い「shara隊長」をサポートすべく
チョロチョロしてたら「あっ、101スレめやん」
「しまった、隊長の領域に入ってしもうた・・・」
ってね。
「踏んでしまった!!」って感じでしょうか(爆)



↑↑
「Z」さんの「桜スレ」に出しそびれた
Ai-S 35mm F2.0 「Jpeg6M」の撮って出しです。
全て
フィルムシミュレーション:Standard
シャープネス:ややHARD
コントラスト:標準
彩度:HARD
Dレンジ:400%
WB:4800K
サイズ:6M
です。 
 

書込番号:9468782

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1027件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2009/04/30 00:16(1年以上前)

>上越写真コンテストへ出したら、賞金50万円だば。

この50万円は魅力的、上越の冬の海撮ってあるけど、たぶん方向がちがいます。
入選作見てきましたが・・・・肩の力抜けば、この板の方なら100万円いけます(ポキッ

書込番号:9468797

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:529件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2009/04/30 03:06(1年以上前)


>♪だぁ〜れもいないと思っていても
・・・ええっ、なんでいるの〜ぉ??(*o*)/

まるで「コント」やん!!



>この板の方なら100万円いけます
・・・んだぁ、んっだぁ。
ここのスレレベル高杉ぃ!
んでもって、変な奴ばかり・・・
んだから、おもちろい。
 
 
はまさん、
あじさい一番乗りですね!!

「天一」は関西だけなんだぁ
一乗寺が本店でチェーン他店より全然美味しいとか・・・
ご存じ一乗寺は京都拉麺の「メッカ」です。
どれもこれもレベルは(ここのスレみたいに)上です。
 
でも食べ過ぎると「メタ簿」増進します。 

あっ、それと はまさん、(ブログの関係有るかもしれないけど)
貼り付け作品もちっと、大きくしていただいたら、いいなぁ!
 
 
 

書込番号:9469296

ナイスクチコミ!5


ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:8件 kouzo.jimdosite.com/ 

2009/04/30 12:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

私も恐る恐る貼らして下さい。
ブレとシャープさに苦しんでいます。
カメラは久方ぶりに S5Pro。

書込番号:9470344

ナイスクチコミ!3


ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:8件 kouzo.jimdosite.com/ 

2009/04/30 12:50(1年以上前)

当機種

連投、失礼します。
るーぶる、じゃなく、れーぶるってことで。

書込番号:9470393

ナイスクチコミ!3


雲の澪さん
クチコミ投稿数:24件

2009/04/30 15:35(1年以上前)

当機種

アンシャープマスク処理のみ

みなさん こんにちは

スレ主さん
コメントありがとうございますm(__)m
flowers-photoさんではありませんが、
花のは前は、ツルニチソウ(和名)です。
カゲロウのように見えるものは、オオカワトンボのようですね。

レスが続いているようなので、一枚貼らせて下さい。
みなさんのようにVR 105mm マクロではありませんが、
この焦点距離の方が手持ちもできるし、虫さんに逃げられないので・・・。
レンズ:SIGMA 150o 1:2.8 APO MACRO DG HSM D 
F2モード jpeg撮影 

書込番号:9470945

ナイスクチコミ!4


スレ主 Cuculusさん
クチコミ投稿数:367件

2009/04/30 17:31(1年以上前)

当機種

参考作例 WB AUTO

Fさん、左側が海でしょ?
あれ、でも西日が差しているし、、、^^;?

まさき@FC3Sさん、レースに女性もっと見せてください。

so-macさん、「例のブツの実戦投入もしました!」
わかります、キレがあります^^

sharaさん、はやくぅ〜^^

Latitude1xさん、覚悟はできていたみたいですね^^
よろしくですm(__)m

雲の澪さん、ありがとうございました。
もーすぐ新スレが立ちますので続きはそちらへどーぞ。

お題の正解はありませんが参考までにWB、AUTOで撮ったものを掲載します。

今夜にもsharaさんの新スレも立ち上がりますのでつづきは
そちらでお願いします。
短期間でしたが多くの方が参加してくれて、また画像掲載も多く
とても参考になりました。
ありがとうございました。これにて打ち止め〜^^;

書込番号:9471329

ナイスクチコミ!4


BonFutenさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:12件

2012/07/23 00:22(1年以上前)

機種不明

すみません、ちょっと画像のテストをさせていただきます。

書込番号:14843831

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2012/07/23 19:03(1年以上前)

どうぞどうぞ

書込番号:14846583

ナイスクチコミ!3


so-macさん
クチコミ投稿数:2785件Goodアンサー獲得:13件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4 Your Shot 

2012/07/23 23:06(1年以上前)

当機種

bonさん、おつかれさまです^^

書込番号:14848037

ナイスクチコミ!3


BonFutenさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:12件

2012/07/24 21:27(1年以上前)

まさか返信が付くとは・・・^^; ^^; ^^;

書込番号:14852034

ナイスクチコミ!4


BonFutenさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:12件

2024/04/20 15:37(1年以上前)

12年ぶりの書き込みです・・・^^;
皆様いかがお過ごしでしょうか?

FP板から縁側へ移行して13年となりますが、sharaさん運営の縁側が本日閉鎖ということになりました。
sharaさんの、これまでの御尽力に深く感謝申し上げます。
最後に分かり合えなかったことは、とても残念ですが、これまでの御苦労に対しまして、重ねて御礼申し上げます。

さて、誠に僭越ではございますが、今後の『写真UPとコミュニケーションの場』といたしまして、
新たに縁側を立ち上げさせていただく予定です。
近日中を予定しておりますが、開設次第、こちらにURLを御連絡申し上げますので、何卒よろしくお願いいたします。

書込番号:25707288

ナイスクチコミ!0


BonFutenさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:12件

2024/04/23 15:24(1年以上前)

皆様、こんにちは。

本日、縁側『FP友の会』を開設させていただきましたので、御連絡申し上げます。

 ◆名称 : FP友の会
 ◆URL: https://engawa.kakaku.com/userbbs/2484/

どうぞよろしくお願いいたします。m(_ _)m

書込番号:25711234

ナイスクチコミ!0


ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:8件 kouzo.jimdosite.com/ 

2024/04/24 09:52(1年以上前)

何のゴタゴタか忘れましたが、縁側はsharaさんによって除名されています。
それにしてもS5Proは良いカメラでしたね。

書込番号:25712182

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ43

返信8

お気に入りに追加

標準

リハビリ中

2024/04/19 18:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

クチコミ投稿数:1315件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

日没迫る。

「いい加減帰れ」と言われそうな暗さ。(4枚とも武生トンネル南坑口付近)

D500ユーザーの皆様、ご無沙汰しておりますm(_ _)m

最近手に入れたOMシステムのOM-1。
悪天候時に安心して使える機種を(かつて吹雪の中の撮影で機材を故障させた苦い経験あり)、という期待を込め、地元から在来線特急が消える最後の冬を記録することを主目的としての購入(発表時の製品写真を見て気に入りいずれ導入予定でした)でしたが、耐候性以外の基本性能が思いのほか高く、気候が良くなってもこちらばかり持ち出すようになっていました。

特に鉄道撮影において軽さというのは大きなファクターであることは理解しておりましたが、ミラーレス機の進歩は思いのほか早く、軽さのみならず動体撮影時の使い勝手においても一眼レフに勝っている部分はむしろ多く、「ミラーレス機は一眼レフの下位互換」という私の認識は完全に時代錯誤だということを思い知らされたのでした。

一方で 例えばメカシャッターを用いない超高速連写は、ファインダーの追従性の向上・表示の低遅延化が進んだOM-1においても、違和感とまでは言わずとも、慣れを要する撮影感覚であることは否めません。
何より「カメラに撮ってもらっている」という感覚はD500のような高性能一眼レフよりさらに強く、カメラに甘やかされいる(甘えていると言った方が正確か)との思いがだんだん強まってきました、

前置きが長くなり恐縮ですが、久々にD500を鉄道撮影に持ち出す気になったのは、そうした漠然とした不安(個人的に老化は許せても退化には耐えられない)を払しょくするためでした。
もっと平たく言えば一眼レフを用いたリハビリとも言えるかもしれません。

久々に手にしたD500の印象は「でかい」の一言。
しかし握りやすく、手になじむ感触は健在。そして何よりこのシャッター音。
「一眼レフってこうだったよな」としみじみ感じたものでした。

被写体に選んだのは先ごろ延伸開業した北陸新幹線。
「開業フィーバー」もさすがに落ち着いたか、今回訪れた二地点はいずれもほぼ貸し切り(武生トンネルのみ途中一人お見えになりましたが、撮影に向いていないロケーションと判断したのかすぐ帰られました)
実際武生トンネル南坑口に関しては、事前の情報では山陽の有名撮影地「大津トンネル」のような感じをイメージしていましたが、望遠レンズで架線柱の間で捉える、というのは同じでも、坑口まで距離のあるこちらはよりハードルが高い感じでした。

※作例はすべて手持ち撮影。OSは1を選択。(1,2両方試して比較した結果)
露光間ズームは焦点距離250mm付近にて置きピン。(こちらもAF-Cと比較した結果。違いはあまりわからず) テレ端付近よりズーミング及びレリーズ開始。

書込番号:25705918

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:1315件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2024/04/19 18:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

福井市中心部も高いビルが建つように。

撮影地は文殊山の麓にあたる。

蚊に悩まされない季節がお勧め。

こちらの福井第二トンネル北坑口直上は前出の武生トンネルよりも撮影はしやすく、アングルや焦点距離の選択肢の幅も広そうな感じでした。
夜景を撮っても良さそうですが、当然帰路の道中街灯などはありませんのでライトは必携です。

書込番号:25705931

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1315件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2024/04/19 18:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

4枚とも福井鉄道(三十八社-鳥羽中)自宅からは至近。

久々に使ってみて、D500まだまだ現役で使えると改めて実感しました。
武生第二トンネルのようなタイミングがシビアな状況だと秒10コマでも物足りなく思えたりもしましたが、これこそミラーレス機に甘やかされていた証拠かもしれません。
撮影は結果がすべてですので機体性能に依存することが必ずしも恥とは思いませんが、カメラ性能がどんなに向上したとしても撮るのは人間であることは変わらない(ことと思う)ので、撮影技術の研鑽には今後も励むつもりです。

書込番号:25705935

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1315件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2024/04/19 19:05(1年以上前)

※補足

レンズ名出ておりませんでした。
北陸新幹線:シグマ100-400mm F5-6.3 DG OS HSM
福井鉄道:AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR

書込番号:25705964

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:7件

2024/04/19 21:34(1年以上前)

当機種

貨物じゃなくて(^^;)

>デジタル一筋さん

お久しぶりです!
新兵器OM-1ご購入おめでとうございます!!
自身も堅朗性や様々の機能にひかれE-M1 Mark U?を購入
結果、鉄道では使いこなせず手放してしまいました(^^;)
現在Z6U、D500と併用ですが、一長一短でこの組み合わせでほぼ満足
ともすれば、もうD500や中古購入のD850のレフ機で行こうかとも。
>デジタル一筋さんのおっしゃる通りメカニカルシャッターの小気味よい反応に
満足。
自身は置きピンの風景鉄で昼取りで十分、最近、無理してNikon70−200、2,8FLD中古を購入使用中ですが
猫に小判で
AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VRが軽く反応が良いので今のところ違いが分からずで困りものです。
ただやはりZシステムにはZレンズですかね。
でも、軽い事は良いですね。

>武生第二トンネルのようなタイミングがシビアな状況だと秒10コマでも物足りなく思えたりもしましたが、これこそミラーレス機に甘やかされていた証拠かもしれません。
 いやぁー、>デジタル一筋さんがおっしゃるようにミラーレス機の目覚ましい発展はプロ泣かせとか。
鉄道ではコマ数欲しいですよね

夜鉄の流しの作例、撮影方法勉強になります。
あっ、お時間があれば、又、鉄の道にも遊びに来てください。
<(_ _)>

書込番号:25706290

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1315件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2024/04/19 23:41(1年以上前)

>ぶんきち君さん
レスありがとうございますm(_ _)m

お写真もありがとうございます。
これは木曽川沿いでしょうか?(古虎渓駅付近?)
こんな場所でカメラを構えて列車を待つのは贅沢な過ごし方だと思います。

ニッコールの70-200mmF2.8Eは私が使ったことのあるズームレンズの中では最高の写りの銘玉でした。(次点でシグマ50-100mm)
過去形なのは今の住まいへの引っ越しの際手放してしまったからですが、入手可能なうちに(少なくとも今年中には)再度手にしたいものです。
ズームリングの感触もシグマArtシリーズ並みに良好(正直大半のニッコールズームは24-70mmでさえ、チープな回転感触。性能自体は良好ですが)ですし、ビルドクオリティ含めてお勧めですよ。

書込番号:25706466

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2834件Goodアンサー獲得:88件

2024/04/20 12:24(1年以上前)

何だ単なる作品発表会か。
しかも長文で
タイトルも意味わかんね。┐(´д`)┌ヤレヤレ

書込番号:25707096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1315件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2024/04/20 15:43(1年以上前)

>REALTマークの四駆^^さん
レスありがとうございますm(_ _)m

今後はわかりやすく簡潔な文章に努めます。
ご指摘誠にありがとうございました^^

書込番号:25707295

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:7件

2024/04/24 00:49(1年以上前)

>デジタル一筋さん

遅れましてごめんなさい(>_<)

>これは木曽川沿いでしょうか?(古虎渓駅付近?)
流石です!中央西線、落合川駅からの上りの電車、貨物を撮影にでかけました(^^;)

>こんな場所でカメラを構えて列車を待つのは贅沢な過ごし方だと思います。
ウグイスの声を聞きながら同業の方々と楽しい時間を過ごせました。

>ニッコールの70-200mmF2.8Eは私が使ったことのあるズームレンズの中では最高の写りの銘玉でした。
そうなんですねー、Zレンズの70−200とまで行けず、中古で今更ながら使用してみる事に。
なんとなく、自分には勿体ないような(笑)

>ズームリングの感触もシグマArtシリーズ並みに良好(正直大半のニッコールズームは24-70mmでさえ、チープな回転感触。性能自体は良好ですが)ですし、ビルドクオリティ含めてお勧めですよ。

道具として最良のレンズなのですね、常用として使っていきます。

>デジタル一筋さん
新兵器をたずさえて、リハビリ中という事ですね、過去のお写真で山の上からの夜の俯瞰、新幹線流しが印象に残っております。
また、作品、撮り方等、ご教授ください。
鉄の道でも待っておりまーす('◇')ゞ


書込番号:25711912

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

スレ主 sharaさん
クチコミ投稿数:3612件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4

「FinePix S5 Pro 撮り比べシリーズ!」  移転のお知らせ

拝啓 早春の候、ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
平素は当シリーズをご愛顧いただき、厚く御礼申し上げます。

さて、私ども「S5丸乗組員一同」は従来の掲示板が手狭となった為、かねてより適当な移転先を探しておりましたが、
この度掲示板の移転が決定致しました。
平成22年3月2日カカク様の新機能”縁側「FinePix」 な仲間たち”に下記の通り移転し、即日業務を開始致しました。
移転を機に乗組員一同、心機一転。益々撮影に精励し、自らの理想とする作品を完成させられるよう努力いたす所存でございます。
ここ最近いらっしゃれない方におかれましても、この案内をご覧頂き次第、「ご乗船」頂けます事を心よりお待ち申し上げております。
皆様のご健康と益々のご発展をお祈りしつつ、略式ながらご報告申し上げます。
                                    敬具

            記

1 新住所:http://engawa.kakaku.com/userbbs/102/ 
      カカクコム 「縁側」内 「FinePix」 な仲間たち 

2 移転日:平成22年3月2日 (同日より業務開始)

                             以上

追伸:新掲示板「縁側」はS5板での自由なスポットスレを阻害するものではありません。
   「当シリーズが移転する場所として最適」という多くの意見の元、今回の決断に至りました。

書込番号:11021914

ナイスクチコミ!12


返信する
so-macさん
クチコミ投稿数:2785件Goodアンサー獲得:13件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4 Your Shot 

2011/02/23 21:11(1年以上前)

当機種

価格.comさん、空気読んでね☆

懲りずに

             ☆平成23年 FinePix 第1回 同窓の会の御案内☆

拝啓 春寒の候、皆様におかれましては益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。

さて、価格コムさんの配慮に甘えた
「縁側」にての“FinePixな仲間たち”はこの3月で創立1周年を迎える運びとなりました。

ひとえにS5pro、またS※proシリーズ愛用の皆様から多大なご協力をいただいたお陰と感謝致しております。
またそのような場を提供くださった価格.com様にも大変に感謝いたしております。

そこで創立1周年を記念しまして
第1回の同窓の会を下記のとおり「縁側」内にて開催することとなりました。

S5板で切磋琢磨してきた多くの仲間たちの方々は勿論、
また新たにS※proを愛用されている方々にも気軽に、是非ともご出席頂きたくご案内お願い申し上げます。

同窓の仲間たち、密かに?楽しまれている方々とFujiの画を謳歌した頃(謳歌中)の思いを語り合えることを楽しみにしております。

尚、ご来会(参加)に際しましては下記をご一読の上、要綱をお守り頂けますよう、どうか宜しくお願い致します。

平成23年2月吉日
                                           敬 具
                           記
1. 日時:平成23年3月1日(火) 午前0時スタート
       会場:価格.com 縁側内 “FinePixな仲間たち”板
 2.会費:無料
・但し一レス毎にFinePix Sシリーズでの撮影画像を必ず添付して頂きます。テキストのみの投稿はご遠慮ください
・画像の新旧は問いません
・他機での撮影画像添付はこのスレッドに関してはご遠慮ください 注1・(他機種との比較画像は“撮り比べシリーズ”へご投稿くだ さい) 注2・(X100のみ特別招待枠として可)
・添付画像にはSシリーズでの撮影画像確認の為、Exifを必ず残してください (画像の現像・縮小の際にExifが消えている場合があ ります。ご注意ください)
・1スレッド、100レスで打ち切らせて頂きます。延長はいたしません。

以上、実施要綱 厳守でお願いいたします。
守られない場合、画像等削除させていただく場合がございますのでご了承ください。
幹事  shara

現レス代行  so-mac

詳細http://engawa.kakaku.com/userbbs/102/ にて。

書込番号:12697711

ナイスクチコミ!3


so-macさん
クチコミ投稿数:2785件Goodアンサー獲得:13件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4 Your Shot 

2011/02/23 21:18(1年以上前)

↑上記のレスは削除される可能性ありますが、同窓の会は要項通りにとり行われます。

書込番号:12697739

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2011/02/23 22:32(1年以上前)

当機種

とうもろこし、見ればわかりますね^^

so-macさん、こんにちは
いい企画ですね^^
じぶんも参加させてもらいます。

書込番号:12698133

ナイスクチコミ!4


so-macさん
クチコミ投稿数:2785件Goodアンサー獲得:13件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4 Your Shot 

2011/02/23 22:38(1年以上前)

当機種

Dendrocoposさん、どうもです☆
大スレ主のsharaさん代行に成り代わり.....ありがとうございます♪
是非いらして下さい☆

書込番号:12698165

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:3件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5 atomicブログ 

2011/02/23 23:20(1年以上前)

当機種

たのしそうなので・・・

わたしも参加させてくださいな(^^)

いわゆる〜エアーリーディングですか(--;)

書込番号:12698412

ナイスクチコミ!3


so-macさん
クチコミ投稿数:2785件Goodアンサー獲得:13件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4 Your Shot 

2011/02/24 08:13(1年以上前)

ななさむらいさん、どうもです☆

是非ともいらして下さい☆
現状、表のS5の板で新規に画像アップのスレは中々立たない/立ちにくいようにも思いますので、
古参のユーザーから新規のユーザーの方々まで来ていただくと嬉しいです。

書込番号:12699421

ナイスクチコミ!1


BonFutenさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:12件

2024/04/23 15:27(1年以上前)

<再移転のお知らせ>

本日、新たな場として、縁側『FP友の会』を開設させていただきましたので、御連絡申し上げます。

 ◆名称 : FP友の会
 ◆URL: https://engawa.kakaku.com/userbbs/2484/

どうぞよろしくお願いいたします。m(_ _)m

書込番号:25711235

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信5

お気に入りに追加

標準

巾着田 桜

2024/04/12 09:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D ボディ

スレ主 wave1000さん
クチコミ投稿数:73件
当機種
当機種
当機種
当機種

EF17-40mm F4L USMにも投稿しましたが、晴天の巾着田に行ってきました。

桜、菜の花、水車、馬、日和田山と牧歌的な風景でのんびりてきました。


もはや、6Dは使っている方も少なくなっている前時代のカメラとなりましたが、ダイヤル操作がしやすく画素数も
そこそこであり、壊れるまで使っていこうと思います。


書込番号:25696097

ナイスクチコミ!15


返信する
狩野さん
クチコミ投稿数:4829件Goodアンサー獲得:272件

2024/04/12 09:52(1年以上前)

>wave1000さん

写真のアップ、有り難うございます.
 曼珠沙華の季節しか巾着田にいったことがないので、少々驚きです.こうした風景も良いですね.

書込番号:25696159

ナイスクチコミ!1


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2024/04/12 16:41(1年以上前)

17-40/4Lもやっぱり色乗りいいですね

書込番号:25696617

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2024/04/12 18:27(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 久々に6D使いたくなりました・・・
⊂)
|/ 
|

書込番号:25696756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 wave1000さん
クチコミ投稿数:73件

2024/04/13 07:31(1年以上前)

当機種
当機種

追加の2枚です。

このレンズは、晴れていれば、青空の発色が良く、風景撮影時には必ず持参しています。

書込番号:25697337

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22520件Goodアンサー獲得:743件 EOS 6D ボディの満足度5

2024/04/13 18:04(1年以上前)

思わず充電開始(笑)

書込番号:25697991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

標準

ライブビュー時に周辺減光(?)が移動する

2024/04/07 03:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ

スレ主 PIPOsenさん
クチコミ投稿数:13件
当機種
当機種
当機種
当機種

1/8000一コマ目

1/8000二コマ目

1/4000一コマ目

1/4000二コマ目

EOS-1D X Mark IIにzuiko 50mm f1.4というmfレンズを付けてライブビュー撮影をしていて気づいたのですが、
ライブビュー時の一コマ目のみ画像のように周辺減光(?)が移動します。特に高速シャッター時に顕著に現れます。
はじめシャッターが映り込んでいるかタイミングがずれているのかと思いましたが、上部を見ると二コマ目よりも明るくなっているので謎に感じています。普通に考えて周辺減光が移動することなんてないはずですが。
当然周辺減光の自動補正などもかけておりません。
この現象はみなさんも起きるのか共有したくスレを建てさせてもらいました。

書込番号:25689804

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 PIPOsenさん
クチコミ投稿数:13件

2024/04/07 03:08(1年以上前)

当機種

1/8000

レンズを外して行った結果同様の現象が発生しました。
故障なんですかね?

書込番号:25689806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19535件Goodアンサー獲得:926件

2024/04/07 08:11(1年以上前)

屋内じゃ(蛍光灯とか)じゃわからないので 日向でもう一度同じテストをしてください

書込番号:25689939

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/04/07 08:44(1年以上前)

>PIPOsenさん

こんにちは。

>ライブビュー時の一コマ目のみ画像のように周辺減光(?)が移動します。

>特に高速シャッター時に顕著に現れます

EOS-1DX2はライブビュー時に
自動的に電子先幕シャッターになります。

原理的に電子先幕シャッターでは
高速シャッターでスリットが狭くなる場合
露光終わりに露光不足になりますが、

通信が効くレンズでは射出瞳の位置から
露光不足量を計算して電子先幕の
走行プロファイルを決めているそうです。

(走り終わりに電子先幕の走行開始の
タイミングを早めて露光不足を補正
しているのでしょう)

マウントアダプタ使用、あるいは
何もついていない状態では
カメラにレンズの(射出瞳の)情報がなく、
電子先幕の高速シャッターの走り終わり
の露光補正プログラムが働かずに
結果として露光不足になったのかと
思います。(感で補正するわけにも
行かないでしょうし)。

この場合、画面下が露光不足になり、
周辺減光が上に移動したかのように
感じられているのだと思います。


>レンズを外して行った結果同様の現象が発生しました。

レンズ無の状態でも1/8000秒で
画面下部が露光不足ですので、
レンズの周辺減光の問題ではなく、
やはり電子先幕シャッターでの
高速シャッター使用による
原理的なものだと思います。

(ところで、1/4000秒の作例は
EXIFでは1/2000秒のようです)

書込番号:25689975

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/04/07 11:19(1年以上前)

>PIPOsenさん

・zuiko 50mm f1.4を解放で撮ってませんか。
F8位に絞れは周辺減光は気にならなくなります。
デジタル専用設計ではないレンズあるあるです。
・イメージサークルが動くように写るのは、センサーが僅かにガタついているからです。ボディ内手振れ補正のあるカメラで、撮る前と撮った後とで被写体がズレる現象に似ています。

書込番号:25690185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/04/07 11:49(1年以上前)

>PIPOsenさん

すみません、電子先幕の解説のリンクを貼り忘れました。

・ミラーレスカメラ・テクノロジー
(その2)ミラーレスカメラのシャッター
(デジカメウォッチさんより)
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/column/ml/1176043.html

>ナタリア・ポクロンスカヤさん

>デジタル専用設計ではないレンズあるあるです。

レンズを外しても画面下部が露光不足になっています。
周辺減光がどうしたら改善するかという質問では
なさそうですので、F8に絞っても電子先幕シャッターで
高速シャッターを切る限りは画面下部の露光不足は
起きてしまうと思います。

>ボディ内手振れ補正のあるカメラで、撮る前と撮った後とで被写体がズレる現象に似ています。

手振れ補正のない1DX2ではさすがに
センサーは固定ではないでしょうか。
(センサー可動にするメリットがありません。)

書込番号:25690214

ナイスクチコミ!2


スレ主 PIPOsenさん
クチコミ投稿数:13件

2024/04/07 15:22(1年以上前)

みなさま返信ありがとうございます。
はい、もちろん周辺減光自体が発生することは承知の上で撮影しています。
なるほど、電子先幕による露光ムラということですね。この現象が故障ではなく仕様であるということも分かり納得しました。
改めてありがとうございました。

書込番号:25690443

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ128

返信17

お気に入りに追加

標準

やっぱり春は今年もペンタックで

2024/03/21 11:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ

当機種
当機種
当機種
当機種

@100mmマクロ 春が来て 道ばたのネコヤナギ 

@100mmマクロ 源平桃

@smc PENTAX-M 1:1.4 50mm  オオシマザクラなど

@100mmマクロ 季節の花を楽しんできました

Pentaxカメラファンの皆様

 どんどん駆け足で近づいてくる2024年の春。少し早いけどモモやサクラの咲く時期になりました。愛機を伴って外出したくなる季節ですね。Pentaxは活躍しているでしょうか?

 私はいつもはコンデジで鳥を追いかけています。花撮りとなれば私にはペンタックスが一番しっくりきます。
デジタルカメラではペンタックスは旧いこの型式しか持っていません。加えてレンズも旧式なものがメイン。でも名レンズ100mmマクロが存命している限り(使える限り)Pentax K200Dと大事に付き合っていこうと決めています。

 足の膝の調子が思わしくなく長い距離を歩いての撮影はできなくなりましたが、サクラの咲く時期が来てうずうずするのが続き、つい先日レンズを一抱えバッグに入れてクルマで行ける範囲で道ばたの季節の花を堪能してきました。天気は霙がふったり、明るくなったり曇ったりと不安定でしたが、K200Dの独特のシャッター音を楽しみました。

 以下連投します。

書込番号:25668754

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:9635件

2024/03/21 11:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

桃シリーズ−1

桃シリーズ−2

桃シリーズ−3

桃シリーズ−4

Pentaxカメラファンの皆様

 連投です。

 持参したカメラ K200D
 同上レンズ   smc PENTAX-FA 1:2.8 100mm MACRO・・・・・専らこれ
smc PENTAX-M 1:1.4 50mm ・・・・・・・・・・・・・時々チョロッと  
TAKUMAR 1:3.5-4.5 35-70mm・・・・・・・・・・・・・殆ど出番なし
smc PENTAX-FA 1:4.-5.6 28-105mm ・・・・・出番なし(^0^)
TAMRON SP AF Di 90mm 1:2.8 MACRO・・・・・出番なし(^0^;)

書込番号:25668773

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/03/21 11:40(1年以上前)

>新シロチョウザメが好きさん

>名レンズ100mmマクロが存命している限りPentax K200Dと大事に付き合っていこうと決めています。

梶原熊雄さンがオトコ泣きするぜ。

書込番号:25668778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9635件

2024/03/21 11:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

@100mmマクロ

@100mmマクロ

@TAKUMAR 1:3.5-4.5 35-70mm

Pentaxカメラファンの皆様

 道ばたに咲く季節の花の記録で連投です

書込番号:25668781

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:9635件

2024/03/21 11:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

@100mmマクロ

@100mmマクロ

@100mmマクロ

@100mmマクロ

ナタリア・ポクロンスカヤさん

 ペンタックスのカメラは撮り手にとって便利に作られてますよね。色合いも自由に操れて。
 今回は ニュートラル指定で少し加減した設定で楽しみました。

 で〜〜愛用のレンズですが
 
 一番好きなレンズ smc PENTAX-FA 1:2.8 100mm MACRO レンズ。
毎度の事ながら途中で寒さに我慢できず?!今回も途中でストライキを起こしてしまって、AF機能が不全となり絞り情報が出なくなりました。まあ、旧いレンズですのが仕方がないと諦めて付き合っています。

 面倒でも手放せないんです。ただ、視力が弱ってきてますのでAFがあった方がいいに決まってますけど・・・(^0^;)

書込番号:25668788

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9635件

2024/03/21 11:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

@100mmマクロ

@100mmマクロ

@100mmマクロ

@100mmマクロ

Pentaxカメラファンの皆様

 山桜は少し花を落とし初めていました。

書込番号:25668793

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1822件Goodアンサー獲得:97件

2024/03/21 11:57(1年以上前)

別機種
別機種

新シロチョウザメが好きさん

拝見しました\(^o^)/
ペッタクス使いでもあったのですねぇ(;^_^A
私は、MX-1というコンデジを使ってた程度で、交換式タイプは店舗で
眺める程度のペンタックス歴です(;^_^A

今後も、Nikon1ともどもよろしくお付き合いください(;^_^A

書込番号:25668798

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9635件

2024/03/21 11:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

@100mmマクロ

@100mmマクロ

@100mmマクロ

@smc PENTAX-M 1:1.4 50mm 画像が甘かったのでRAW現像処理

Pentaxカメラファンの皆様

 枝垂れ桜は少し花期が早いのか、これも花を落とし始めていました。もう少し立派な立木を探せたらよかったのですが、来年の課題です(^0^)

書込番号:25668801

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/03/21 12:09(1年以上前)

>新シロチョウザメが好きさん

僕もSMC PENTAXのW吸い込まれるのではないだろうかWの魅力に取り憑かれた1匹で、SMC TAKUMAR 6×7 800mm F4だけは一式手元にあります。

書込番号:25668811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9635件

2024/03/21 12:19(1年以上前)

当機種

ts_shimaneさん

  ご訪問とコメントありがとうございます。
  
 PENTAXは大好きなカメラです。鳥撮りに填まってますので付き合う範囲がついついネイチャー系の風景などだけに限られてしまってましてPENTAXボードには不義理してます(^0^) 

 でもPENTAXカメラの雰囲気は大好きで、これは使ったことのある人しか分からない色んな特長がありますよね。で〜レンズは、別添ファイルのアナログカメラ時代から引き継いだものを含めて、キットレンズまでありますが、旧いレンズしか持ちだしてません。キットレンズでの写りの良さは十分に納得理解してますが、旧い100mmマクロに惚れ込んでしまってまして、同じKマウントのタムロン90mmマクロも買っただけで使い場がないんです(^0^)

書込番号:25668823

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9635件

2024/03/21 12:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

@100mmマクロ

@100mmマクロ

@100mmマクロ

@100mmマクロ

ナタリア・ポクロンスカヤさん

 >SMC TAKUMAR 6×7 800mm F4だけは一式手元にあります。
 憧れたレンズです。買い切れませんでした。
 これを手にしていたら、鳥撮りはコンデジに填まらなかっただろうと思います。

 ペンタックス、レフ機の最後の存在として頑張って欲しいです。

書込番号:25668836

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9635件

2024/03/21 12:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

@100mmマクロ

@100mmマクロ

@100mmマクロ

@100mmマクロ

PENTAXファンの皆様

 旧世代機種K200Dでのサクラ鑑賞で連投しています。もう少しでファイル在庫がおしまいとなりますのでご免なさい。

 K200Dはコンパクトな感じの(当時の)名機だと岡惚れしてます。故障歴は1度っきりで、シャッターが止まらなくなった(笑い) 基盤ごとそっくり代えてそれからは問題なく使えてます。

 電池式なのでこれも助かってます。充電式の電池を使ってます、加えてバッテリーグリップを付けており、これで本数倍増しですのでまず撮影中に困ることはありません。またK200Dのシャッターはおしとやかな動きと音のとおり大人しいので、バッテリーグリップの重さも貢献していると思いますが、K200Dの手ぶれ防止機能にいつも助けられています。今回も、というかまず3脚などは使わず手持ち撮影大好き人間ですので、この点でもPENTAXは旧いレンズでも使い勝手よく利用できてます。

 ナタリア・ポクロンスカヤさんのお持ちのような中判カメラの超弩弓レンズ(重さは半端ない凄さ)で撮る大型Pentaxカメラの味ってどんな味?とこれは想像するだけで恐ろしい魅惑的な絵になるのだろうと思いますが、愛機K200Dにペンタックス100マクロを付けて最初に撮った愛娘の絵が、もう別世界のような感じに思えてそれ以来このレンズを離せません。

 PENTAXカメラ PENTAXレンズファンの皆様の、2024年の春が輝くような春となり素敵な絵が沢山撮れますように記念してぼつぼつこのスレを閉じたいと思います。

書込番号:25668886

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:7597件Goodアンサー獲得:44件

2024/03/22 06:28(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明

ボーグでテレコン外し少しでも明るくとじたばた

300oF4・・・お世話になりました(こちらはjpeg撮って出し)

記録写真以下ですがボーグで撮影なのでペンタかオリまでは確実なのですが(^^)

新シロチョウザメが好きさん

ご無沙汰しております。あちらのスレでチュウヒの作例スレをお建てになった時、またまた無理やり参加しようとしましたが、サシバが登場するまでとの強い決心で、参加を控えておりました。が、何ということか、例年ならあちらこちらに飛来するはずのサシバが全く観察できません。

最近わけあって残っているK-5Usで遊ぼうかとアストロトレーサーを購入したので、あちらこちら覗いているうちにこちらにたどり着きました。K200Dは親族にあげてしまったので今はありませんが、ボーグの関係とわざわざアメリカから取り寄せた300oF4 トマホークの関係で、ペンタックスには大変お世話になりましたので、ご挨拶もかねて、無理やり顔出しします(^^)。

ご存じのように風流心がないので、ペンタックスでも相変わらず鳥ばっかりでしたが、遠い日のオオタカ観察日記から、シダの生い茂る中を匍匐前進して撮ったオオタカ若と近すぎる桜に舞い降りたので、ボーグ500oから1.4を外しどうにか写せた記録写真アップさせてください。

K200Dの作例が見つかればいいのですが、今は手持ちがないので、ペンタックスの他機でご容赦願います。3枚目はボーグ使用なのでペンタックス(ひょっとしたらオリンパス)だと思いますが、お題の春の写真が全く出てこないので、使い回しのこちらでご容赦を。春らしいものがゼロですみません。

ものすごく遅くなりましたが、また今年もよろしくです。Nikon1は100oまでのズームを購入しましたが、全く手に負えません(^^)。ではでは。

書込番号:25669763

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9635件

2024/03/22 08:01(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

(参考他機 NIKON1 V3) ハイイロチュウヒ♀?

(参考他機 NIKON1 V3) ハイイロチュウヒ♀?

@smc PENTAX-M 1:1.4 50mm 絞り失念 <2.8?

@smc PENTAX-M 1:1.4 50mm 絞り失念 <2.8?

アナログおじさん2009さん

お早うございます。お元気で撮影を楽しんで居られることと喜んでおります。

 >チュウヒ
 思いがけなく当地に来てくれて、ちょっとの期間付き合いました。大砲組は数ヶ月間も追い掛け待ちしていたとか・・。
でもあんまり大勢でレンズの列ができると、警戒してか遠回りにしか出没しませんので、こちらは単独行動で人気のない・・・チュウヒは出ないとされる時間帯で数時間だけ付き合い膝が痛くなったら帰参する戦術でハイイロチュウヒと付き合った次第です。人気がなければチュウヒは朝から昼を通して出てくれました。来年はどうなるやら分かりませんが、年々少なくなる野鳥ですので元気に戻ってくれて観る人を楽しませてくれればいいがと考えています。

 >K-5Usで遊ぼうかとアストロトレーサーを購入
 天体物を撮りたいものだとずっと昔から心にあれど、実行できていません。大きな投資をしなくてもペンタックスカメラであれば近道だということは理解できています。星を回すなり星を流すなり、或いは星雲の妖しい様を観察するなり、一度は填まってみたい分野です。是非アストロトレーサー利用の天空写真を堪能され、Kボードでアップして下さい。この分野はペンタファンも多いのではないでしょうか。

 >サシバ
 もう渡りの時期が来るんですね。毎年当地で観察できている個体数が減少している気がします。もっとも遠くが見えない肉眼視力での感想ですから、洋上遙か彼方を飛ぶサシバとか、気流に乗って高速移動する雲の上のサシバは観ても見えず、捜しても見えずなので数の報告は当てになりませんね。
 今年は元気に育った若鳥をつれた家族サシバが沢山通ってくれると、幼鳥の速度に合わせてゆっくり飛んでくれる可能性がありますので、家族連れのサシバが沢山通ってくれると嬉しい。さてこれも膝痛との絡みで通ったはいいが、その場に居合わせることができなかった・・・となりそうな予感で(^0^) 気合いだけしか残っていません(*´∀`*)

 PENTAXの望遠レンズはキットレンズのズーム〜200mmしか持ってませんで、大好きな野鳥観察がこのカメラで出来ていないのが残念です。コマ数とAF速度とかそんなものは無関係に撮ろうと思えば何としても撮るまで工夫するのがスレ主の昭和ど根性(*´∀`*)ですが、流石に200mmだと枝とまりのメジロに、ダルマサンガコロンダ作戦か知らんぷり作戦しかできそうにないので端から諦めています。では またお会いできますように。

書込番号:25669817

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7597件Goodアンサー獲得:44件

2024/03/22 20:09(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

剪定しすぎて花数の少ないサクランボの花

花桃もやっと咲きそろいましたが写し方が判りません

春にヘリや飛行機を見ると、啄木の「見よ・・・・飛行機の高くとべるを。」モードです

ペンタックスブルー皆無ですがもう一息の我が家のカタクリの花

新シロチョウザメが好きさん、こんばんは。

チュウヒの作例、さすが新シロチョウザメが好きさんの作例と感心しました。こちら、今年限りと機材にちょっと予算を使いましたが、シーズンが終わってみれば例年と大して変わらず、おまけに今シーズンは大陸型チュウヒ(ズグロチュウヒ)♂が登場せず、淋しいチュウヒ撮影となりました。

こちらもPentax用レンズはタムロンの70−200oF2.8がマックスで、残るはアダプター経由のボーグ(500o)とプロミナー500oくらいで、あとはリケノンのレンズ数本くらいです。

アストロレーサーの件は、今お世話になっているスレで、きれいな星空をアップされている方がいらして、田舎の限界集落で1度くらいは星空を写してみたいと思ったので購入です。お値段がリーズナブルなので助かります。余談ですが、お世話になったのに手放した思い出深いPentaxの300mm F4もなくならないうちに再度購入しようか迷うじいさんです(^^)。懐古趣味化も判りませんが、何年か前までお世話になった機材、昨今の新進気鋭の(^^)機材以上に気になっています。

今農作業が多忙ですが、お題に全くそぐわない写真をペタペタ張り付けましたので、本日農作業の合間にK-5Us+
Tamron 70-200 F2.8で家の周りの花を慌てて撮りましたので、噴飯物ですが、アップさせてください。

余談ですが、ちっとお世話になったP950、思うところあってドナドナし、P10001本に絞りました。こちらもご縁がありましたらまたよろしくです。

書込番号:25670583

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9635件

2024/03/22 22:23(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

(参考他機NIKON1 V3)大幅トリミングと圧縮

(参考他機NIKON1 V3)大幅トリミングと圧縮

@100mmマクロ

@100mmマクロ

アナログおじさん2009さん

今晩は。今日は今の時期に恒例の会社OB会の前泊組の”前夜祭”を企て、年を忘れて3次会まで先導し今帰宅したところです。
 明日が本番(*´∀`*)

 >田舎の限界集落で1度くらいは星空を写してみたい
 これはよ〜〜〜く分かります。絵になる景色でしょうし、原体験 原風景での絵が自分にあるからだと思います。是非チェレンジして下さい。自分の心が赴くところにファインダーを向けるのが一番ですから。私も何とか工夫できたらと焦り気味です(^0^;)

 >P950→P1000
 誤解と糾弾を怖れずに申し上げれば、止まり技に止まった野鳥を撮るにはP1000は無双だと感じています。一眼レフ機に大砲の組み合わせもナイスですが、自分的にはP1000はその予算の1/10以下で満足できる絵を出してくれると感じています。
 飛び道具にはなりがたいツールですが、このカメラはニコンの歴史に残るカメラとなるのではなかろうかと考えています(惚れた者の岡惚れですけど(^0^;))

 Pentaxでの写真集、残りがすくなくなりましたが、春はやっぱりPentax という気持ちは、Sony,Nikon,Olympus,Canonカメラを何でも楽しんで来ました私の今も変わらぬ気持ちです。消え入るような、今にも止まりそうな、パシャッというシャッター音と優れたファインダ像が心に染みついているからかもしれません。

書込番号:25670731

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1822件Goodアンサー獲得:97件

2024/03/31 10:53(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

新シロチョウザメが好きさん

こんにちは、MX-1でのスナップです。(;^_^A(;^_^A

書込番号:25681277

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9635件

2024/04/02 13:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

このズームレンズは癖が強く

殆ど出番のないままですが

偶に持ち出すとさあどうしたいの?と

撮り手をおたおたさせます。ワイドで撮る機会がありませんで・・・(^0^;)

ts_shimaneさん

アップするファイルが切れてしまって失礼しました。
 今朝お返しのサクラを撮ってきました。

 レンズ Sigma 20-40mm 1:2.8 DG

書込番号:25683975

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)