
このページのスレッド一覧(全34830スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2024年3月8日 23:19 |
![]() |
60 | 20 | 2024年3月6日 03:28 |
![]() |
77 | 14 | 2024年3月4日 02:51 |
![]() |
15 | 5 | 2024年3月3日 17:58 |
![]() |
229 | 61 | 2024年2月26日 05:20 |
![]() |
94 | 29 | 2024年2月24日 11:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 II ボディ
このところ、キャリブレーションを行ってもなかなかOKにならない。
5回やって、やっとOKが出たりで、疲れる。
望遠レンズを付けて振り回すのには、危険で、重たいしね。
以前はそんなことはなかったんだよね。
それで、設定の中の リセット でもしてみようと
したら、メニューのリセット と書いてある。
工場出荷の設定なら良いのになぁと
思いながら、ほかに方法も思いつかないので実行。
なんと、すぐにOKが出るようになった。
AFボタン、AFモード、WBの設定を好みに合わせて
完了した。2度試したが、2度目はろくに動かさないのに
OKが出た。怪しいサ満点。
もう一度実行したら、それなりにOKになった。
問題は、星を追尾してくれると良いのだけどね。
最近は、流れる画像が多かったんだよね。
こんな現象の経験者はいませんか?
経験した方がいたら、是非、教えてください。
1点

最近は、アストロトレーサー使ってなくて、すっかりご無沙汰です。
以前、時々使っていた時、キャリブレーションは、この、説明書にある、3軸方向にそれぞれ回転させるのではなく、8の字を描くように回すと、すんなりできました。
当時、掲示板に、8の字でうまく行くよって書いてあったので、半信半疑でやってみたら、案外うまく行ったんですよね。
リセットボタンで解決したようですが、参考までに。
書込番号:25652643
0点

おお、8の字ですか。今度試してみます。
いいこと聞きました。ありがとう。
私も最近はtypeCでつかっているのですが
K−33はメーカーに送ってまして、明日戻る予定なんですけどね。
K−33は書き込みエラーとかシャッターが切れないトラブルなんですよね。
ところが、メーカーでは異常ないとのこと。今度でたら
動画を撮ることにします。
K−32に戻りますが、なんかの動画でめちゃくちゃに動かしても
OKのでたのが、ありましたね。
さきほど、場所を少し変えて道路の真ん中で試したら
すぐにはOK出なかったけど 300mmで40秒で流れない画像が出ました。
地磁気の検出を邪魔する、鉄製のものもないのですけどね。
まあ、もう少し、楽しんで試してみます。ありがとうございました。
書込番号:25652828
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ボディ
U字の部品が磁力を帯びるのが原因と言うことは磁力を取れば良いのではないかと考えてたんですが
ユーチューブで同じ事を試している方がいらっしゃって私もやってみました。
上手くいきましたよ!これで何年かはまた使えるかな?
磁力を取ることを消磁と言うそうです。
方法はネットで検索してみてください。
私はホーザンというメーカの消磁機でやりました。メルカリで購入
U字の部品に消磁機を当てると最初変な音がしました。
念のためもう一回当ててみましたが2回目は音はしませんでしたよ。
磁力が消されるときの音なんですかね。それとも気のせい?
10点

>鳥撮りいっしーさん
なるほど、そうですか。
それはそのU字の部品を単独で取り出してから行ったのですか?
それとも本体に取り付けられている状態のままですか?
昔、カセットテープデッキのヘッドが、使用することで帯磁するので
音質を保つために定期的に消磁するのが音楽好きの常識でした。
私も消磁機を持っていたのですが、
とっくに捨てました。
残念。取っておけばよかった。
書込番号:23190470
2点

昔、テープレコーダのヘッドを消磁するためにソニー消磁器持ってました。
捨てなきゃ良かったな。
昔?
半世紀以上前です。
書込番号:23190491
5点

面倒ですがU字の部品を取り出して行いました。
買ったホーザンの消磁機はテレビの消磁も出来るそうで
(といっても昔のブラウン管テレビだと思うんですが)
画面に向けてボタンを押せば消磁が出来るそうなので
カメラの外からでも出来るかもしれませんが怖くてそれは出来ませんでした。
もう一台あれば外から試してみたいですね。
確かに部品を取り出せばカセットヘッドの消磁機でも出来そうですね。
書込番号:23190645
1点

つーか、、
原因、修理対策方がわかってて、しかもこんだけの頻度で発生してる不具合なのに
なんで ペンタサイドからなんらかのアナウンスがなされないのか? が理解しがたい!
リコール とまでは言わないが、「もし発生したら無償修理いたします」 くらいのことはあってしかるべき ( ̄〜 ̄;)
当方は発生の可能性がある K-70 、 K-S2 を使ってるため、なんだか時限爆弾を抱えてるよーな・・・・・
若い頃ならともかく、歳を重ねて眼に障害が出てきており 分解組み立てなどという細かい作業には手が出しにくい!
ペンタックスさん、 しっかりしてよ (ー ー;)
書込番号:23190726
19点

>鳥撮りいっしーさん
カメラの外から消磁できれば画期的ですね。
こんな故障怖くないって思えるでしょう。
ぜひ誰か試してください。
書込番号:23190811
0点

消磁機って、カセットデッキのヘッドクリーナーの事か?
TDKのクリーナー持っている!
ついでに、カセットテープやビデオテープを一気にデータ消去する機器もあったような。
でも、デジタルカメラの「U字の部品」ってどこにあるのかな?
書込番号:23191113
0点

僕も消磁で直すことは検討したけども
再発すると嫌なのでU字パーツを削りました(笑)
書込番号:23191195 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ペンタくぉりてぃ((((;゚ω(;゚ω゚(; ゚ω゚)))ジェットストリームガクガクブルブル
書込番号:23191256
0点

>マリンスノウさん
ヘッドクリーナーとは違います。ヘッドイレイサーと呼ばれていましたね。
私が持っていたのはTEACのものだったようです。
ググったら写真が出てきました。なつかしい・・・。
うさらさんほど古くはないですが。
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
削れば再発しないという保証はないですけどね。
書込番号:23191440
1点

>秋葉ごーごーさん
それはもちろんですが
消磁したばあい、また帯磁したら症状が再発する可能性が高いわけで
帯磁している状態で対策しておけば消磁するよりも再発の可能性は低いでしょう
ちなみに僕もTEACの使ってました
実家のどこかにまだある(笑)
書込番号:23191734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

秋葉ごーごーさん、ご指摘有り難うございます。
すみません。ヘッドクリーナーとは違いますね。
ヘッドクリーナーもあるけど、消磁器=イレイサーもあります。
書込番号:23192395
0点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
私も削る方法も考えてみたんですが、うまく消磁出来れば何年も持つかもと考えたんです。
削ってからどの位の期間再発してないんでしょうか?
それとどの様に削られたんでしょうか?
削りすぎると真っ白になるそうなので教えていただきたいです。
先端をちょっとやすりでこするくらいでしょうか?
書込番号:23194287
0点

>鳥撮りいっしーさん
この正月に2台まとめてやったのでまだ1か月もたってないですが(笑)
先端部分の4辺を斜めに少し削って
先端をちょっと細くするイメージですね
こんなちょっと削るだけで直るんだって印象でした(笑)
2台目を直すときはタイムを重視したけども
30分かからないくらいでしたよ
書込番号:23196473
0点

方法は違いますがどの位再発せずに持ちますかね
とにかくコマめに使うようにします。
書込番号:23200111
0点

残念ながら1か月も経たないうちに再発しました。
今は最初に連写すると元に戻りますが、そのうち連写でも戻らなくなりますね。
どのくらい消磁できたか目に見えないので難しいですね。
しっかり出来ればもっと持つのかもしれませんが。
何度も分解するのは手間です。U字部分のネジの取り外し、U字部品の取り外しは結構神経を使います。
そこでk-30より前のカメラのU字部品と交換移植しました。
削る方法よりはジャンク品を買って部品を交換するのが簡単で確実なのではないかと思います。
多分これで完治ですね。
k-30とジャンク品から取ったU字部品ですがぱっと見た感じ質感、色合い(明るさ)が違いました。
写真では一つずつですがジャンク品は二つ入手して2つは同じ色合いでした。
写真では分かりにくいですが一応写真です。
書込番号:23236991
1点

私のK-30は最初の内は1枚目だけ真っ黒になるようになり
そのうち全部真っ黒になるようになりました。
消磁機で外から試してみた結果です。
消磁してしばらく使えるようになりましたが
また1枚目だけ真っ黒になるようになり
たぶんまた全部真っ黒になるのも時間の問題
もうk-30は終了とすることにしました。
この消磁機その昔電気屋がブラウン管の色むらと水平を取るのに使ってましたね。
書込番号:23290059
1点

外からでも効果があるんですね。
良い情報をありがとうございます!
使うのをやめるとおっしゃらずに
黒くなったらまた消磁すればいいんじゃないでしょうか?
他にカメラがあるなら無理に使う必要もないですが。
書込番号:23290260
0点

小生のK−30も病気になり、バラして直しました。
U字部品の磁気帯びでユニットにくっついてしまうのなら、
くっつかないようにするだけだと思い、
ユニットに接するU字の底部分に紙をはさみました。
付箋紙2枚重ねで使用しました。ノリが付いているので簡単です。
ただ非常に細かいのでピンセットが必要です。
消磁はしていません。今のところ問題なく稼働し、撮れています。
紙が外れない限り再発の心配はないものと思います。
参考までに。
書込番号:23370958
13点

YouTubeに100均のネオジウム磁石4個をドリルの先端に横に並べて付けて、回転させて外から直したと言う動画がアップされてますよ。>鳥撮りいっしーさん
書込番号:24166792 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

この馬蹄型部品は旧型機に使われている日本製の白いソレノイドに使われている物は百円ショップで売られている強力ネオジム磁石を近づけると磁力が弱いのですが、
中国製の青緑色のソレノイドに使われている馬蹄型部品はその強力ネオジム磁石を近づけると強い磁力があります。
このステンレスと思われる馬蹄型部品は旧型機に使われている日本製の物は磁気を持つ鉄などの含有量が少ないのかも知れません。
書込番号:25648834 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ボディ
巷にはびこる、かの疫病は全人類にとり厄介だが、
ペンタックスにはびこる、この病もまたアサペンユーザーにとり厄介な疫病だ。
保管時にマスクなどかぶせておいても発症する点では前述の病より恐ろしい病といえなくもない。
さて、私のK30 も多分に漏れず発症しました。見事に真っ暗です。
発症後はもうあきらめてMレンズとかタクマ―を、Mポジションで使い、まあもうそんなものだと腹をくくり、
なんだったらもう、ペンタックスもK-spとかいって、
絶対壊れないフルマニュアルデジカメ(スポットマチックぐらいつけてもいい)作んねかな
と言いながらしばらく使っていました。
でもって久しぶりにk30を手にネットをみていると諸兄が自力で黒死病を治療していることがわかり、
私も、うずうずしチャレンジして見事失敗しました。
以下情報提供です。
1つ目 U字金具の凹みに絶縁体を盛る →治らず
2つ目 U字金具をK-rのものと交換する →治らず
3つ目 K-rのユニット(緑)とU字を移植する →治らず!!
4つ目 K-rのユニット(緑)にK30のU字をセット →治らず
5つ目 K-rのユニット(緑)にK30のU字に絶縁体もってセット →治らず
5.5つ目 5つ目に加え電源を単3に替える →治ったけど、連射したら再発病
諦め。
諸兄の真似して、時機を2台処刑した話でした。
まだ使ってるK-5にマスクして寝ました
16点

U字工事に頼めば良かったのに (# v。v)o
書込番号:23943973
17点

酷なようですが・・・
鳥インフルエンザが発症したら鶏舎全体で殺処分です。
撮りインフルも思い切った対応が求められます。
書込番号:23944027 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

どーもヾ(´・ω・`)ノ
移籍チャンス♪(´・ω・`)b
書込番号:23944200
1点

僕はU字金具を削る方法で2台直したよ
書込番号:23944323
4点

消磁器は使ってみましたか?
しょーじき 一番簡単な方法かもしれない ( ^ー゜)b
当価格コムで 「消磁器」 で検索をかけると いくつかヒットしますよ♪
この先 この方法でうまく治って使えるようになっても けして 酷使 してはいけませんよ
穏やかぁ〜に 優ぁ〜しく使っていってやれば 機嫌よく付き合ってくれるはず P( ^ ^ )
書込番号:23944352
5点

新機種導入せよとの御神託であぁ〜る(^人^)
書込番号:23944405 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

K-rを処刑してでもK-30を救いたかったという気持ちはよくわかったけど
元気なK-rだったとしたら無謀ではないかと。
書込番号:23944538
7点

> 当価格コムで 「消磁器」 で検索をかけると いくつかヒットしますよ♪
すこし不親切だったかもしれないっすね、 「消磁器」 そのものの商品検索と誤解されるかも!
クチコミスレッドがありますよ という意味で書いたんだけど <( ^ ^ )
ということで URLを貼っておきます、 以下のクチコミがあります
スレッドタイトル 「真っ黒の対策」 https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001574/SortID=23190353/?Reload=%8c%9f%8d%f5&SearchWord=%8f%c1%8e%a5%8a%ed#tab
スレッドタイトル 「黒死病は大丈夫? Sequator とアストロトレーサーは相性ピッタリ」
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000019001/SortID=23196574/?Reload=%8c%9f%8d%f5&SearchWord=%8f%c1%8e%a5%8a%ed#tab
お困りの方 参考になさってください
書込番号:23944693
2点

このようなつぶやきに反応いただき、誠恐悦至極に存じ入り奉ります
>guu_cyoki_paa7さん
そうなんですよ、間違えて仲本工事に頼んじゃいました
>でぶねこ☆さん
撮りインフルエンザにも弱毒性と強毒性がありまして当方は弱毒性です。ちなみに鳥インフル同様最も毒性が強いのがH5N1型(八セル5台とニコンが1台)です。
>☆観音 エム子☆さん
おばあちゃんから、床屋と歯医者と車メーカーとレンズマウントはホイホイ変えるもんじゃないといわれ、頑なに日産とペンタです。
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
消磁器にいいますと(あ、これだと後ろのsyuziicoさんへの返信じゃないか)、もういっかいあの20個以上のビズをはずしてつけるのがめんどくさいのです。
>Joss 2020さん
3万円亭主にK-3iiiなんてむりです!
>秋葉ごーごーさん
k−rは液晶をぶつけて難があったのです。そんなで難ある2台でニコイチしてマトモなの作ろうとして2台とも失いました。
もう典型的な御伽噺的落ちです。
>syuziicoさん
じきに治るだろうし、時期が来れば次期機種も気になるしとかいって自棄にならず放置したら悪化しました。
消磁器ですか、持ってないけど、こうそそりますね、当方もカセットテープ世代なもので。
書込番号:23945566
6点

>Isoperlaさん
今まで知人のやら自分のやら10台近く修理しました。
結論として、フィルム一眼の馬蹄型金具を移植すると100%治ります(緑ではなく白い電磁ユニットの)
消磁器も100%ではないです。40%くらいかな。
すぐに再発したこともありました。
削るのはどれくらい削れば治るか確認しながらなので手間がかかります。
アドバイスですが、修理してもしばらくはネジを全部締めない方がいいですよ。
何ショットかしてると再発することがあるので、しばらく確認してから締めた方がいいです。
書込番号:23946725 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まあフィルム機の部品移植が一番確実なのは間違い無いでしょうね
僕はフィルム機で不動品を所有してないので、削る方法を選びましたが
持ってれば確実に移植を選択したでしょう
MZ-Lとか*istとか持ってるけど完動品だからなあ(笑)
まあジャンクで安く入手するのはありだけども
U字金具を抜いて残りを捨てるのも不憫で…
書込番号:23947096
2点

例のU字形部品はフィルムカメラのMZー50などに入っているらしい。ハードオフのジャンクで500円くらいで買えると思う。フィルムカメラでもフラッシュ内蔵だから高電圧に注意して。自分の場合、強力な消磁器持っているのでKー30の画像が暗く写るようになったら分解してU字形部品を消磁すると治ります。あとすぐに再発するならU字形部品を左右逆にしてコイルに差し込むのもやってみて、再発まで期間が長くなるよ。
書込番号:24011154 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

遅くなりましたが…。
当方のk-30もご多分にもれず昨年黒死病になりました。
最近コロナ禍でヒマなので某オクにてmz-50を1円で入手し電磁石ユニット?の馬蹄部品(微妙に形が違いましたが…)を交換したところ無事に回復いたしました。
ちなみにmz-50のユニットのプラは白いもので白いプラは日本製なので大丈夫だということです。
書込番号:24331700 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

という事は緑色のソレノイドを外して白色のソレノイドに交換せずに馬蹄型部品のみ交換したという事でしょうか。
書込番号:25646314 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ドラマ「春になったら」の主人公のひとみさんが使っているカメラ、D750です。
久しぶりに拝見しました。
ドラマの中で、主人公のひとみさんは大学時代、写真部で助産師さんの設定です。
D750は、最初に所有したフルサイズのデジタル一眼レフで懐かしかったです。
Nikonが機材協力してるようです。
書込番号:25629820 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ほのぼの写真大好きさん
D750が選ばれた理由は何でしょう、D610やD810ではなく。
書込番号:25629827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
単にスタッフの持ち物でしょう。スポンサーとの問題が無いメーカー品であれば割と適当です。
もちろんドラマの時代設定は気にするでしょうけどね。
書込番号:25629970
1点

ドラマの設定では、現在、29歳、大学時代に写真部で使っていた機材を持ち出して、と言う背景なので、D750辺りなのでしょうね。
ドラマの機材提供にNikonの名前が入っていますので、Nikon社の提供かと。。。
書込番号:25630183 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ほのぼの写真大好きさん
へぇ、今時D750をドラマに出すとか、宣伝にもならないのにNikonも懐が深い。笑
Canonなら新機種を宣伝がてら提供しそう。(民放ドラマとかならモロやりそうw)
D750、好きな機種だったなぁ。
名玉タムロン28-75mmF2.8との組合せで最高のスナップ機だった。
ストロボ内蔵も良かった。
最新ミラーレスよりAFも良かったし。(スナップ撮影には)
D500と共に本当は使い続けたかったカメラの一台。
書込番号:25645597 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ほのぼの写真大好きさん、
嬉しい情報、ありがとうございます。
今も現役で、マクロ撮影用としてD750を使っています。
私も初めてのフルサイズ機だったので、すっごく思い入れがあります。
まだまだ使っていきますよ。
書込番号:25645787
5点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ
10月に入りようやく過ごしやすくなってきました。
夏の間は暑くて撮影に身が入らなかった今年、ようやく思うがままに外出できます(年寄りのオラだけかな)
例年から一週間くらい遅くなった彼岸花もそろそろ終焉、これからはコスモスでしょうか。
K-3Vは相変わらず軽快な作動音でレリーズをもっと!と呼びかけています。
作例も寂しくなったこの板に賑わいを再現させたいな ってスレ立てしました。
自分は撮り損ねた中秋の名月やら、彼岸花の名所やら貼っていただければ嬉しいです。
35点

>*Shosyoさん
投稿ありがとうございます。
DFA21Limiはスペック表以上に官能的なレンズのようですね。
色々と作例も拝見しましたが、元祖Limi3本の再来と思わせるようでした。
自分の撮影スタイルでは手にする機会は厳しいかもしれませんが、
一度体験してみたいと思わせる一本です。
ありがとうございます。
>スター☆ゲイザーさん
投稿ありがとうございます。
いつも作品を楽しみに拝見しています。
今回も惚れ惚れする映像に酔いしれています。
ありがとうございます。
作例は今季初めての白鳥撮影です。
今のミラーレスなら鳥の瞳AFで難なく撮れるのかなぁ。
書込番号:25531389
5点

風 丸さん、皆さん こんにちは!
「秋ですね」は季節的にもう終わったかなと思っていたら、千葉県北西部地方日中は汗ばむ陽気になりました。
Kp+100マクロで秋を感じてきましたので、投稿させていただきます。
書込番号:25540652
2点

>風 丸さん
ごめんなさい。ここはK3Vでしたね。失礼いたしました。
書込番号:25540657
0点

>おしかけフォトグラファーさん
秋景色の投稿、ありがとうございます。
自分の機材でこの板に投稿しましたが、PENTAX機なら大歓迎です。
私もKPには大変お世話になりました。
短い秋の光景、投稿します。
書込番号:25540754
4点

風 丸さん
許可が得られましたので、4枚追加させていただきます。
今年の秋は本当に短かかったのか?(まだ本当は秋なのではないか)
町のここかしこに、秋の名残があるような気がします。
書込番号:25540931
2点

>おしかけフォトグラファーさん
投稿ありがとうございます。
季節の境目が曖昧になっていますよね。確かに都内や周辺では見頃の紅葉が目を惹きます。
片や街はXmas、そしてお正月の装いです。混沌を楽しみましょう。
作例は週末のプチ天体ショー 月と金星の接近。そして紅葉です。
書込番号:25542089
6点

年賀状の写真が全然間に合っていないので
K-3IIIを今週末に持ち出すつもりではあるのですが、
きっとかなり寒いので予備のバッテリーを追加購入しなければまずい状態。
先週K-3IIIとLAOWA 60mm Ultra Macro(ペンタックス用)で撮った、ミニチュアドールを貼っておきますね。
撮影ブースはないので、白背景には春のパン祭りのお皿w
卓上のLEDデスクライトで高ISO頼りの手持ち撮影です。
書込番号:25551483
3点

>koothさん
枯れてきたスレに投稿ありがとうございます。
ホッと暖まりました。
LAOWA 60mm Ultra Macro、Kマウントがあったんですね。面白そうなレンズです。
年賀状かぁ、出さなくなってもう何年にもなります。
いろんな風習が廃れていきますね。
作例は冬枯れの光景。
書込番号:25552511
3点

>風 丸さん
昨日、雪の町で年賀状のネタ拾いをしてきました。
K-3IIIにHD DA16-85mmなので雪はへっちゃら・・・と思いきや、
保護フィルタを割ってしまいました(滑って転んだわけではないです。自分の不注意)。
年賀状では使わない、なんということもない写真を貼らせていただきますね。
書込番号:25559119
2点

>koothさん
おはようございます。
今年はまだ積雪未体験です。長野あたりでしょうか、寒そうですね。
フィルタでよかったと思います。
私は保護フィルタ類付けないので、自分だったら前玉をやられていたと思います。
作例はsunriseとsunset。
書込番号:25559400
2点


>koothさん
そしてご訪問の皆様。
あけましておめでとうございます。
年末にコロナを患いギリギリのタイミングで初日の出に間に合いました。
新しい機材の初 初日の出です。
書込番号:25568451
3点

>風 丸さん
ご無沙汰してます。
最近はK-3IIIMonochromeのことで悶々としておりますw
ヨドバシをはじめ各所レビュー見なきゃよかった、、、
さて、ペンタ板に閑古鳥が鳴いて久しく、寂しく思ったので
ちょこっと貼らせていただきます。
書込番号:25612064
2点

>('jjj')さん
ご無沙汰しています。投稿ありがとうございます。
K-3IIIMonochromeとんがってますよね。ノーマルと2台持ちが許されるならなぁ。
ヤンボーマーボー 今風に変わりそうで残念です。
私も賑やかしに。
書込番号:25612962
4点

>('jjj')さん
>風 丸さん
K-3III monochromeなんですが、
先日四谷のクラブハウスに行ったらなぜかマットブラックの在庫があったので・・・・。
今は、自分なりのモノトーンを撮って出しできるよう調整中です。
書込番号:25616253
2点

あーーーーー
>koothさん
私はともかく('jjj')さんに目の毒です。
しかもマットブラック
私はこの塗装だけでも欲しい。
書込番号:25616515
2点


>koothさん
こんにちは。
関東は連休中穏やかでしたね。
私は秩父と越生、九十九里に出かけてきました。
書込番号:25619529
3点


>koothさん
生存確認しました(笑)
K-3III monochrome 凄まじく解像していませんか。
これが補完なしの専用センサーの実力でしょうか。
私は変わらず野鳥と星景を追いかけています。
書込番号:25637553
1点



競馬とバスケの写真を主に撮っているど素人です。
バスケも競馬も決定的な瞬間が撮れず、カメラのキタムラで現物を確認して昨日中古のD500を購入しました。
シリアルナンバーもマップカメラやキタムラの中でももっとも大きな番号でした。
現物も無傷に近い状態でしたので、帰ってショット数を見たら22万ショットでした(笑)
凄く綺麗なので、オーバーホールしたのか、外装だけ高く売るのに換えたのか分かりませんが、大事に使いたいと思います。
まあ、保証が6ヶ月あるので使いながら、また、皆様に状況報告を出来ればと思ってます。
今日、競馬場に居ますが、問題なく撮れてます。ピントも合います。
バスケの時にどうなるか、暗いので、そこでの撮影が楽しみです。
念の為、ニコンの点検に出してみようと思います。
機能が多くて、まだ訳が分かっていませんがwww
書込番号:25627192 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

D500、22万ショットですかっ、 ちなみにお幾らで?^^
そのショット数なら、持ち出し回数は少ないかも知れませんね(笑)
私も、D500を使ってますが、すでに4台目です^^
一つ前のD500機体は、27万ショットだったのですが、故障ではなく
レンズを付けたままベンチからコンクリート床へ転落させてしまい、
レンズを守る形で壊れちゃいました(^^; 再起不能
まだまだ調子は良かったので悲しかったです・・・
新しいD500は現在まだ3万ショット。
撮影回数は4回です(笑)
D500は日中用のカメラとしてレース、戦闘機、飛行機、スポーツ撮影に使っています。
連射が多いのでシャッター枚数が増えてしまいますが
バッテリーの持ちを考えると、一本で3000枚以上も撮れるから、撮れすぎちゃいますよね♪
私の撮影方法は、AF-C使いません。
構図を決めて流し撮りで撮りたいので、フォーカスも1点、もしくは9点で追いかけてます^^
D500
いいカメラですよ^^
書込番号:25628029
5点

> フリッカー混迷2さん
ご返信ありがとうございます。
勉強になります。
必要以上に連写をしない
定期的に動かす
を心がけて使います!!
書込番号:25628206 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> esuqu1さん
数々のお写真のご共有ありがとうございます。
値段は、プロメンテ付きで、11万円でした。
ショット数を知った際は少し凹みました(笑)
AF-Cをご使用されないなんて、自分の腕前では想像できません(涙)
それで、こんな写真を撮られるとは!!
凄い!!
書込番号:25628209 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D500は良いカメラですよ。僕が最後に買った新機種はD5とD500です。どちらも良いカメラですね。純正BGが高いので互換品買いましたが、プラスティッキーである以外は問題無い見たいです。互換品でも単三電池ホルダーが付属しているので良いと思います。
書込番号:25628278
1点

> みきちゃんくんさん
コメントありがとうございます。
皆様から良いカメラと言っていただきニヤニヤしています。
私は、スペアのバッテリーを買おうかと思っていましたが、BGはやはり便利ですかね?
書込番号:25628297 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>神賛さん
望遠系レンズを使うと重心が下がるのでバランスは良いと思います。それとエネループが使えるので便利ですね。純正品はもう無いでしょうし、アマゾンで互換品まだ有ったかな?確か¥5〜6000やったように思います。
書込番号:25628302
1点

> みきちゃんくんさん
ご返信ありがとうございます。
互換品が結構出ている様なのでポチりたいと思います。
書込番号:25628790 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>神賛さん
ご存知かも知れませんが、D500はシャッター交換をしてもシャッター数はクリアされません。
なので、何回かシャッター交換をしている可能性もあります。
その回数なら一回はしていそうに思いますね。
また、外観が綺麗なのは業務用に使う場合、例えば私も撮影しているスクールフォト系の仕事ですと、保育園幼稚園や小学校の運動会撮影では一日に超最低で2500カット、普通で4000カットは撮ります。(パパママのようには“連写をしないで4000カット”なので大変な労力。笑)
発表会などでも一日4000カットは標準的、二泊三日の宿泊行事でも同じぐらいのカット数かなって感じです。
なので、そういったイベントを年間で20件やったら8万カットです。
2年間で16万カットはフツーです。
その他にもスクール系フォトはイベント目白押しですので、一日で最低2000カット以上撮る事が多々あります。
メイン機を2年で20万カット以上は普通で、サブ機はその半分以下、私の場合はサブ(歴代D5000シリーズ)出動も多めでシャッター回数的にはメイン機の1/3くらいでした。
ちなみにZ6も所有していましたが、そちらは主に集合写真撮影用と作品撮り用でした。
で、何を言いたいかと言うと(笑)、そういった使い方や似たような業務使用をするとハードな使用も無く、仕事機なので一般の人よりも慎重に扱いメンテもプロサービスなので“念の為部品交換”も割と頻繁だったりしますが、外観も中身も想像以上に良い状態で3年4年は楽に保ちます。
ちなみに外観交換というのはプロはあまりしません。
しても修理時にグリップゴム交換くらいです。
プロが使ったものだからハードだろうというのは間違った想像でもありますね。(日頃の自己メンテも一般の人より完全にしていますし。)
また、業務使用のD3sは2年間ほぼノーメンテで200万回近くシャッターを切りましたが特に故障も無く、N◯Sの人にも「シャッター耐久のテストになります」なんて言われました。(笑)
それも外観はキレイでした。
私も個人的にD500を約4年間所有しましたが、正味3年間使用で約18万カット(シャッターは“念の為”2回交換)でした。
Z9購入にあたり、私のD500はフリマサイトで11万円(だったかな?)で新しいオーナー様の元へ旅立ちましたが、購入者様も「凄く綺麗で大満足」とおっしゃっていました。(^-^)
「D500は名機ですよねぇ…」とNikonのサービスの方も染み染み言っていたのが印象的です。(別々の機会に3人もそう言っていました。)
Z9を使っている今でも私もそう思います。
(何故か出て来る画も、D500のほうが魅力的だったなぁとも。^^;)
んな感じです。
安心してD500を使い倒してください。
(^-^)
書込番号:25628923 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>神賛さん
あ、バッテリーパックの互換品の話が出ていたようなので一言。
互換品はヤメたほうが良いです。^^;
amazonレビューなどにも確かあったと思いますが、D500本体の調子が悪くなります。
実際に周りの人も2人、それでシャッター周り(?)修理してます。
2本電池を入れて、片方の容量が無くなり、もう一つに切り替わる際にシャッターが切れなくなって挙動がおかしくなった(うんともすんとも言わなくなり、その後おかしくなった)とか言ってましたね。
電圧だとか通信だとか安定してないんでしょう。
もちろん、純正ならそんな事は一切ありません。
書込番号:25628944 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

> REALTマークの四駆^^さん
詳しくお書き頂きありがとうございます。
自信を持って使い倒します(笑)
バッテリーグリップの件もありがとうございます。
純正バッテリーを増やしたいと思います。
書込番号:25629016 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私はD500を2台メイン使用しています。
BGは純正、非純正をそれぞれ何年か使っていますけど、非純正でも別に不具合はないです。が、お勧めは純正です。amazon には新品もあるみたいですが、BGには可動部分がある訳でもないので、純正の中古品が私的にはお勧めです。
書込番号:25629054 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

どなたにお聞きになったのか知りませんが、僕はNeewer の互換品をD500,D7200、α77Uと使用していますが、一度もトラブルは有りません。確かに造りはプラスチックでゴムの材質などは純正に比べると劣りますが、そこは値段差があるので当然ですね。D200の頃は純正グリップも¥20000程で買えたのですがD500になると約¥60000。コレは高すぎますね。稼働する部分が無いので壊れるところはありません。互換品も色々な種類があるようですが、Neewer の物は各種ボタンも純正と同じようにあり、同じように作動します。たまたまトラブルが無いのか、.たまたま故障したのかの判断はつきませんが、少なくとも自分の使用では大丈夫ですね。
お知り合いのシャッターの不具合も、互換品が原因なのかどうかはわかりませんね。ご自分でお使いになったことが無い物を、さもそのように書くのは価格のスレではよく見られます。正しい情報を上げて下さいね。
人によって考え方の違いがあるのでしょうが、レンズもアクセサリーも純正と言うだけで驚くほど高額ですが、使える物は互換やサードの物で充分だと思いますね。
書込番号:25629341
5点

> sweet-dさん
コメントありがとうございます。
なるほど、参考にさせていただきます。
まだ、悩もうと思います。
書込番号:25629493 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みきちゃんくんさん
ブランド名をご教示いただきありがとうございます。
また、私が建てたスレッドでご不快な想いをさせてしまい申し訳ありません。
引き続き検討させていただきます。
アドバイス、ご教示改めましてありがとうございます。
書込番号:25629496 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みきちゃんくんさん
聞き捨てならないので言います。
私が書いている事は全て「事実」です。
書けない事は、皆さんの参考になるよう別の書き方もしています。
社外バッテリーグリップ不具合に関しても、その「現場」を何度も(少なくとも3回は)見て、私もトラブル解決に協力しています。
その上での事を書いてます。
書き方をあえて変えて書いた理由もあるのですが、貴方のような方には何を言っても無駄なので、またこちらの不利益にもなりかねない事とも考えてますので説明はしません。
貴方のカメラ本体がどうなろうと知りませんが、人が書いたことをウソ呼ばわりして、保証も無いのに、さも社外品でも大丈夫なような事を書いて、「被害者」が増えることを助長するような書き込みは許せません。
知りもしない事を書いているのは貴方です。
書込番号:25629901 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

Neewer バッテリーグリップ
https://amzn.asia/d/gVlZAvt
ココのレビューをよく読んで、それでもコスパだかを優先する人は勝手に買えばよいです。
くれぐれも、故障時に(特にレビューや書き込みと同じような故障時に)Nikonに文句を言わないでくださいね。
前述した通り、知人に2人の被害者が居て不具合の「現場」にも居合わせていますが、レビューにも何人か書いている通り(電池の切り替わり時に何度か挙動がおかしくなり、その後故障)の現象でした。
ニコンでの修理内容は、「シャッター部組」や「基盤交換」でした。
ニコンでも、原因は判らないが電圧等不安定による不具合は有り得るので、電池を含めて純正品を使ってくださいとの話です。
当然ですね。
修理代に関しても大体を聞いていますが、ここでは書きません。
純正グリップとの差額くらいの修理代は覚悟をしたほうが良いと、賢い人なら理解出来ますよね。
また、(Nikonの)メーカー保証期間内なら無料で直せるか、延長保証で直せるかなども知りませんが、社外品使用時の故障の際は「社外品グリップ使用」という事は正直に申告してくださいね。
Nikonでも同内容の故障は既にいくつも受けているでしょうし、「社外バッテリーグリップ使用」による故障の可能性が高い(であろう)事も判っていると思います。
ちなみにD5000シリーズやその他ニコン機、Canon機の社外グリップの不具合は私も含めて周りも経験済みです。(D5000シリーズでは社外品2社か3社でダメでした。)
余談で社外バッテリーも、まともに使えるのは、有名社外メーカーを含めてほぼありません。
不具合や電池のもち等、気付かないで使っているだけと賢明な人は理解するでしょう。
私もあらゆる社外バッテリーを、データを取って“試し”ました。
その結論です。
マイナスレビューや書き込みを、単なるアンチとしか思わない人はそれでも良いですが、俗に言う「自己責任」を他人にまで広めるような書き込みを(しかも他人を嘘つき呼ばわりまでして)しないでくださいね。>みきちゃんくんさん
以上です。
書込番号:25630045 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

そんなに必死にならなっくても。それならそれでよろしいです。あーぁですわ。お互い信じる道を行けば良いだけですね。
書込番号:25630234
9点

何やら私は、ニコンに文句を言うモンスターカスタマーに見られたみたいですね(笑)
こう言う投稿は疲れますね。
口コミぐらい見ますし、その上で買ったとしたら、ニコンに文句を言う様な人間ではないとだけお伝えしておきます。
スレッドを立てた身で心苦しいのですが、これにて終了とします。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:25630427 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

神賛さん、D500はとてもいいカメラですから、使い倒して下さいませ。
BGも回路設計が複雑ならしく、純正以外は手を出さない方がいいと聞いています。
うちにも1台D500がありますが、BGは勿論純正品です。
REALTマークの四駆^^さん、みきちゃんってそんな人だから、あまり相手にされない方がいいと思いますよ。
書込番号:25634344
5点

> Jean Grey Phoenixさん
コメントありがとうございます。
バッテリーグリップは、純正で検討いたします。
今日も競馬場で撮りまくります!!
書込番号:25634892 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)