一眼レフカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ のクチコミ掲示板

(2735959件)
RSS

このページのスレッド一覧(全34841スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ36

返信23

お気に入りに追加

標準

マグニファイングアイピースについて

2015/08/01 06:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ

クチコミ投稿数:190件
別機種

皆様お世話になります。1DXにニコンマグニファイングアイピース DK-17M+ニコン 接眼目当て DK-19を取り付けたところ快調でしたのでupしました。まず取り付けは、TENPAのマグニファインダーを購入し接眼レンズをDK−17Mに取り替えればOKです。TENPAの接眼レンズとニコンの接眼レンズの構造は全く同じに見えます。
このような経緯に至ったのは、先日TENPAの目当てゴムを紛失してしまい販売店に問い合わせたところ、現在の6代目商品と昨年の6代目商品が同じものであるかわからないとのことから、このような挑戦に至りました。皆様の参考となれば幸いです

書込番号:19015919

ナイスクチコミ!18


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:190件

2015/08/01 21:39(1年以上前)

ブタ ブタ子さん、スノーチャンさん、しんちゃんののすけさん、皆様、ご覧いただきありがとうございました。次回は、取り付け部もTENPAを使用しない方法をUPしたいと思います。



書込番号:19017843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:42件 EOS-1D X ボディのオーナーEOS-1D X ボディの満足度5 PHOTOHITO 

2015/08/02 06:42(1年以上前)

大変、参考になりました。
さっそく、TENPAを発注しましたが、
え、TENPAを使用しない方法もあるのですか?
ちょと後悔かも…まぁいいか(^^;(TENPAはTENPAで使えそうだし)

書込番号:19018718

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2015/08/02 07:23(1年以上前)

キヤノン機にニコンとかのストラップを付けてるようなのはいただけませんが
この様な小技は何かツウっぽくていいですね。

書込番号:19018755

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:14件

2015/08/02 07:59(1年以上前)

OLYMPUS フィルムOM時代

純正アイカップ が 似たような形状でした

フィルム交換で 裏蓋を開けるとき その都度 アイカップを外していましたが

もちろんデジタルは 裏蓋は ありませんので

煩わしさも なく good です。

書込番号:19018815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件 EOS-1D X ボディの満足度5

2015/08/02 21:05(1年以上前)

 私は、1DXにTenpaのmagnifying eyepieceを付けていますが、大変快調です。

ただ、国産でないところがちょっと引っかかりますが。

書込番号:19020688

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1D X ボディのオーナーEOS-1D X ボディの満足度5

2015/08/03 14:15(1年以上前)

デフォルトを見慣れてる目にはにちょっと違和感ありますが… かっこいいです!

書込番号:19022273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:419件

2015/08/05 13:09(1年以上前)

この技非常に参考になります♪
キヤノン党ですがニコンDfを遊びで使っていて、このアイピースに交換しただけで見易さが全然違ったので
1DXでも何とかならないかと気になってました。

夏場の強い日差しが隙間から入り込んでくるこの時期にはさらにぴったりですね♪

できれば視度調整ダイヤルなどの隠れ具合の画像もお願いできないでしょうか?

書込番号:19027417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件

2015/08/06 19:36(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

皆様今晩は。キャノンアイカップEgと上記で余ったTENPAアイピースレンズ又は、ニコンDK−17Mアイピースレンズを接合し、キャノン用マグニファインダーを制作しましたのでお知らせします。
@キャノンアイカップEgの上下左右のセンターを鉛筆等でマーカーし、丸い鉄やすりを用いて、丁寧に上下・左右を均等にアイピースのネジ部分がちょっときつくはまる程度まで削ります。
A次にアイカップとアイピースの接合加工ですが、アイピースレンズのカメラ側は1mmに満たない突起があります。この突起が最終的に邪魔になるか不明でしたがこれを削ることでアイピースレンズに傷が着いては元も子もないため、削らないこととしました。
Bゼリー状の瞬間接着剤を少量用いて仮にアイピースレンズとアイカップが90度となるように固定します。ここで90度ではない場合は、のぞいた時隅の1か所又は2か所のケラレが非常に大きく発生するので注意します。また、瞬間接着剤はガスが発生するためアイピースレンズに白い粉状のものが付着しないようファンで風を当てます。
C次に、完全固定用接着材は、エポキシ系接着剤のみでは垂れる恐れがあるため、エポキシ系接着剤に、穴埋めパテ機能がある同じエポキシ系の接着剤を混合し液が垂れさがらないよう工夫し、この接着剤を用いてアイカップとアイピースレンズとを接合します。ここでも発生するガスがアイピースレンズに悪影響が無いようファンで風を当てます。
  なお、キャノンアイカップの四角い枠の隅と、アイピースレンズ間に隙間が発生しこの部分から光が入るため、上記完全固定用接着剤を入れて塞ぎます。
D完全に固まったら車用のタッチペンにて黒色を塗れば完成。
上記の方法で自作した写真をUPします。Aの1mmに満たない突起は特に問題となりませんでした。
個人的感想ですが、今回使用した丸い目当てゴムは、完全に周囲からの光が入らないので、なかなか良いものです。キャノンからも販売していただきたいところです。
なお、製作にあたって万が一何かあっても私は責任を一切取れませんので自己責任でお願いします。なお、この文面を見ても理解できない場合は、製作しない方が良いと思います。ご注意ください。

1976号まこっちゃんさんからお話がありました、視度調整ダイヤルなどの隠れ具合の画像もUP頂きたいとのことですが、TENPAのアダプター及び今回製作したアダプターも装着してしまえば1DXは調節ダイヤルが見えなくなりますので調整時は、その都度取り外す必要があります。同じアイカップEgを使用できる5DmkVは調整ダイヤルの位置が異なるため、純正のアイカップEgを加工しものでは装着のまま調整できます。TENPAは、5DmkVに装着したことが無いためわかりません。おそらく装着したまま調整できるのではないかと思います。??
皆様の参考となれば幸いです。

書込番号:19030551

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11件

2017/11/07 09:00(1年以上前)

>カシオz850さん
時間がかなり経過してからのコメント失礼いたします。

1DXはmea-clだった気がするのですが、ケラレなく装着できているのでしょうか?
そうであれば、付け方を教えていただければうれしいです。
5D4につけているのですが、ケラレが気になっていまして…。

お手数おかけしますが、よろしくお願いいたしますm(__)m

書込番号:21338589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件

2017/11/08 09:08(1年以上前)

BUILD RIDERさんおはようございます。
私が製作したマグニファイングアイピースについて興味を持っていただきましてありがとうございます。
現在私は、1DXMarkU、1DX、5DMarkV、7DMarkUに装着していますが特にケラレは感じられません。もっとも私の撮影は鳥がメインですので周囲まではあまり気にしていません。
純正品がないことから、最初はテンパの物を購入したのですが高額であったため、自作しました。また、純正のアイピースは、外れやすいので、互換のアイピースのラバーを外し製作した方がよいと思います。私は更に外れないようにラバーが挟まっていた溝を利用し、釣りのテグスで縛っています。溝にテグスが隠れて丁度良いです。
装着方法は純正を外してつけるだけです。もっとも、元となっているアイピースは同じですから当然と言えば当然です。

書込番号:21340991

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2017/11/08 09:15(1年以上前)

>カシオz850さん
丁寧に回答感謝申し上げますm(_ _)m

ちなみになのですが、TENPAとマグニファイヤーの取り付け方はマグニファイヤーの縁が見えるのですが、その状態でmea-clでねじ切りまで届くのでしょうか?

またお手数おかけしますが、よろしくお願いいたしますm(__)m

書込番号:21341008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2017/11/08 11:28(1年以上前)

>カシオz850さん
具体的に申しますと、私も複数のカメラにTENPAとDK-17Mの組み合わせでマグニファイヤーを使用しています。
今回、5D4にもつけようとしたのですが、mea-clとDK-17M、DK-19の組み合わせだとケラレてしまうのです。

カシオz850さんの1DXを拝見するに、DK-17Mの文字が見えるので、私の付け方と違うように見受けられました。
ぜひ装着方法を教えていただきたいので、お手数おかけしますが、よろしくお願いいたしますm(__)m

書込番号:21341256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件

2017/11/08 14:40(1年以上前)

BUILD RIDERさん こんにちは。
まず、私がこの組み合わせの試験を行ったのは2015年にゴムをなくしたことから始まりました。私がTENPAの製品を購入したのは2014年で、これが現在販売されている製品と同じか私はわかりません。(mea-clという表記がありましたがTENPAの型番でしょうか?)
2014年当時販売されていたTENPAの1.22倍レンズはニコンDK−17Mと全く同じでした。あえて言うなら。1mmに満たない突起物がTENPAにはありませんでした。しかし、これも製作して分かったのですが問題になることはありませんでした。
カメラとの接合部であるTENPAの台(カメラと結合プラスチック)に単純にDK-17Mを奥まで、ごく自然にねじ込んだだけです。
その後は、TENPAを使用せず、キャノンアイカップEg又は互換品を加工して装着しています。

書込番号:21341573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2017/11/08 16:16(1年以上前)

>カシオz850さん
本当に丁寧に回答していただいて感謝申し上げますm(__)m
ちなみに、2014年のTENPAのアイピースは現行の6代目だと思います(^^)

そうなんですね。
本当に図々しいお願いなのですが、1DXに取り付けたものを取り外した写真を載せていただくことはできますか?

私の取り付け方は、ゴムなどを全て取り外したDK-17Mの縁をDK-19の溝に固定。
それを、mea-clの螺旋状部に接続。
です。

私の認識では、DK-17Mの縁(文字が刻印されている部分)が見えるようにDK-19に取り付けるとmea-clのねじ切りまで届かず固定できません。

他に方法があるのか調べてはいるのですが、なにせ使用されている方自体が少なく決定打がありません。

このスレを発見した時は、光明が差した思いでした。

ぜひお教え下さい。
本当にお手数おかけすること、心苦しいのですが、よろしくお願いいたしますm(__)m

書込番号:21341743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件

2017/11/08 19:24(1年以上前)

別機種
別機種

BUILD RIDERさん こんばんは。
取り外し撮影しましたので参考となれば幸いです。

書込番号:21342150

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2017/11/08 20:14(1年以上前)

>カシオz850さん
本当にお手間をおかけして、申し訳ありません。
そして、心から感謝申し上げますm(__)m

最後に一つだけ。
下の写真を見る限り、DK-17Mの縁が見えるようにDK-19をつける方法が無知な私には想像できないのですが、どのようにDK-17Mの文字が見えるように装着するのでしょうか?

重ね重ね申し訳ありませんが、よろしくお願いいたしますm(__)m

書込番号:21342280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2017/11/08 21:04(1年以上前)

>カシオz850さん
幾度も申し訳ありません。
もしかして、DK-17Mを螺旋状の部分に(平らになるまで)取り付けても、DK-19側に隙間がありますか?

だとしたら、DK-17Mの文字が見えるように装着することができるのも納得いきます。

書込番号:21342429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件

2017/11/09 06:17(1年以上前)

BUILD RIDERさん おはようございます。
単純にDK-17Mを奥まで、ごく自然にねじ込んだだけですので、おそらく私の購入した時の製品と、現在販売されている製品とでは異なるのではないかと思います。

書込番号:21343199

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2017/11/09 07:03(1年以上前)

>カシオz850さん
おはようございます(^^)
いえいえ、私のものの方が違うのかもしれません。

本当に丁寧に対応して頂き、ありがとうございましたm(_ _)m
大変参考になりました(⌒▽⌒)

書込番号:21343262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/09/05 23:27(1ヶ月以上前)

>カシオz850さん
発想力、想像力が素晴らしいですね

気をつけるポイントは、レンズを曇らせない以外の作業は、なんだったんでしょうか?

書込番号:26282501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ48

返信15

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

スレ主 nisemonoさん
クチコミ投稿数:38件

流石に5Dmk4を8年くらい使用していると、ミラーレスへの乗り換えを考えたいなぁ…とか時々思いつつ、

R5 mk2は値段が高すぎる、GPSがない
R6 mk2は画素数が落ちる、GPSがない、SDカードのみ、サブディスプレイがない

LightroomやGoogle photoで写真を管理するときに、地図で写真を探すことが多いので、
GPSが内蔵じゃないのが地味に不便な気がするのも悩ましいです。
R6 mk3が出そうな雰囲気で、画素数も5Dmk4と同等か超えてきそうなので、GPSさえ載ってくれれば他は妥協してもいいか…
などとグダグダ悩んでしまいます。

皆さん、あまり内蔵GPSは使ってないんでしょうか?Lightroomなどで後から設定している?
5Dmk4からミラーレスに移行した方の機種選択と、決め手は何でしたか?
先人のお話を伺いたいです。キヤノン以外に行っちゃった人のお話などもあれば是非。

書込番号:26249612

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:3件

2025/07/28 16:36(2ヶ月以上前)

>nisemonoさん

高感度に強いので暗い画質が全然違う
電子シャッターは無音

書込番号:26249619

ナイスクチコミ!2


longingさん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:176件

2025/07/28 17:07(2ヶ月以上前)

私はGPSで写真を管理するという発想そのものが有りません。
写真の管理は全て日付管理です。

撮影場所が重要なら何年の何月何日に何処へ撮影に行ったのかという記録を別途残しておけば十分なのではないでしょうか。

GPSのような特定の機能に縛られるような使い方は避けるべきです。
既にキヤノンの後継機にすら搭載されていない機能なのですから。


また値段が高過ぎることを理由にするので有れば、もう買い換えを諦めるか、型落ちや中古に頼るしか無いと思います。

R5の中古であれば、良品が30万円程度で入手可能です。

書込番号:26249644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5101件Goodアンサー獲得:718件

2025/07/28 18:56(2ヶ月以上前)

5D3/4の完成度の高さに異論はありませんが、6DでGPS搭載してましたけど、バッテリー喰うしほぼ使ったことないですね。
https://s.kakaku.com/bbs/K0000418139/SortID=15479955/

場所の管理といっても、業務用途とか目印のない山岳地域とかでなければ厳格なものは必要ないし、殆どの人は「何処どこに行った」という程度の記録で足りるのだと思います。

同時にスマホでも数枚撮っておけば位置情報を残しておけるし、Google Mapとかでピン刺しておけば十分かな。

因みに、私は写真の保存を「日付_場所やイベント名」で作ったフォルダに分けて入れています。
同フォルダに入場券や観光マップ、運動会のプログラム等をスキャンしたものも保存しておけばよい思い出になりますし…。

余談:名機の証…でしょうか。
▼Lensrentalsの創業から19年で最もレンタルされたカメラは「EOS 5D Mark III」
https://digicame-info.com/2025/07/lensrentals19eos-5d-mark-iii.html

書込番号:26249717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


k@meさん
クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:68件 EOS 5D Mark IV ボディのオーナーEOS 5D Mark IV ボディの満足度5

2025/07/28 19:02(2ヶ月以上前)

レンズ交換式デジタル一眼カメラ「EOS 5」シリーズ誕生から20周年だそうです。
おめでとうございます♪
https://global.canon/ja/news/2025/20250728.html

書込番号:26249722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11295件Goodアンサー獲得:148件

2025/07/28 20:43(2ヶ月以上前)

つっても5Dシリーズの実質的後継機ってR6シリーズだからなあ
6DシリーズはミドルクラスだったけどもR6はニュースタンダードとしてハイアマチュアモデルの最廉価モデルに格上げされてる
DSLR時代にスタンダードとしてハイアマチュアモデルの最廉価機種だったのは5Dシリーズ
(ちなみに現在キヤノンはクラス分けを廃止してます)

6Dで画素数落としたのは1DXVと同じ画素数というイメージ戦略が狙えることと
そして今後5D4程度まで画素数上げてくのに伸びしろを確保したということ
6D2ではR3と同じ画素数まで増加(6Kないけどw)

6D3は最悪画素数据え置きで6K撮れますでお茶を濁すかもね(笑)

R5シリーズは「5」をつけてるけど8K特化の完全な新シリーズ
暫定的に5Dsシリーズの後継機のポジションも担ってる

てかR6ってSDだったんだ
この点だけはZ6シリーズより良いね♪
Z6めちゃ良いのだけど、CFexなのが唯一の欠点

あくまで僕個人にはね

書込番号:26249805

ナイスクチコミ!2


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:49件

2025/07/28 20:51(2ヶ月以上前)

>nisemonoさん
GPSレシーバーGP-E2又はスマホにCamera Connectをインストールして連携すれば、R6markUでも位置情報を画像に追加できます。

書込番号:26249815

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11295件Goodアンサー獲得:148件

2025/07/28 21:12(2ヶ月以上前)

おもいっきり間違えてた

× 6Dで画素数落としたのは1DXVと同じ画素数というイメージ戦略が狙えることと
そして今後5D4程度まで画素数上げてくのに伸びしろを確保したということ
6D2ではR3と同じ画素数まで増加(6Kないけどw)

× 6D3は最悪画素数据え置きで6K撮れますでお茶を濁すかもね(笑)


〇 R6で画素数落としたのは1DXVと同じ画素数というイメージ戦略が狙えることと
そして今後5D4程度まで画素数上げてくのに伸びしろを確保したということ
R6UではR3と同じ画素数まで増加(6Kないけどw)

〇 R6Vは最悪画素数据え置きで6K撮れますでお茶を濁すかもね(笑)

書込番号:26249832

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10727件Goodアンサー獲得:1287件

2025/07/28 21:24(2ヶ月以上前)

>nisemonoさん

5DWは良いカメラだと思いますが、一眼レフが出ることは考えにくいですからミラーレス移行は必然なのかなと思います。

自分も一眼レフ継続してて、ミラーレス移行は必然と思いながらギリギリまで一眼レフと考えてますが。

肩液晶は一眼レフだと欲しいと思いますが、EVFが良くなったこともありますし、ファインダー覗いたまま確認できるようになったので、スタンダードの位置付けであるR6系にはコストも含めて省いたのかなと思います。

GPSに関しては使ってないので無くても困らない機能ではありますが、必要な方には欲しい機能なんだと思います。
ただ、バッテリー消費が大きい機能であり使ってる方は少ないのかなと思いますので、キヤノンも省いたのかとは思います。

ただ、今後もミラーレス機は高価になるのかなとは思ってます。

書込番号:26249848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4895件Goodアンサー獲得:297件

2025/07/28 22:03(2ヶ月以上前)

nisemonoさん

5D Mark4はいいカメラでした。
ミラーレスに移行なら、今は中古しかありませんがEOS Rはいかがでしょうか。
5D Mark4と同じ画像素子を使っています。

なお内蔵GPSは使っていません。
場所の記録は後絵iPhoneでとっておきます。


書込番号:26249889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4123件Goodアンサー獲得:76件

2025/07/29 06:45(2ヶ月以上前)

レフ機の進化系がミラーレスと捉えられがちですが、僕の考えは違います。レフ機とミラーレス機は、全く別のラインにあり、交わることはありません。カメラのカメラらしさを楽しむのなら、機械構造を持つDSLRが面白いですね。ミラーレスの性能も特別な被写体以外は、変わりません。シャッターを切った時の無味無冠な感じはまるでビデオカメラを回しているようです。何より、基盤の塊なのに、価格が高すぎます。無理にミラーレスに移行する必要は無いと思いますが。

書込番号:26250045

ナイスクチコミ!11


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2025/07/29 07:18(2ヶ月以上前)

>nisemonoさん

 私も5DMarkWを使って居ましたが、無理にミラーレスに変える必要は無いと思います.変えるにはそれなりの自分自身が納得できる理由が必要と思います.
 私は、5DMarkW→R5と変えました.暗いところでも動作するAFが魅力でした.その後R5→R5MarkUとなり、動く被写体にコンティヌアス・フォーカスが追従することに喜んでいます.反面写真を撮る面白さは半減しています.
 繰り返しますが、納得がいくお買い物を.

書込番号:26250065

ナイスクチコミ!5


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4855件Goodアンサー獲得:337件

2025/07/29 08:21(2ヶ月以上前)

私も別にミラーレスに移行する必要がなければ現状維持で良いと思いますよ。むしろ5D4がお気に入りならば、もう1台5D4を買い足しても良いと思います。
私もみきちゃんくんさんと全く同じく思っています。
レフとミラーレスって全く別物。そもそもミラーレスはレフ機の進化系というよりも、その構造上からしてコンデジの進化系だと思っています。

書込番号:26250103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11295件Goodアンサー獲得:148件

2025/07/29 08:30(2ヶ月以上前)

まあミラーレスの一眼レフに対する唯一の絶対的な利点は
レンズ設計で妥協が要らずに自由にできること
(一眼レフ初期は50oレンズすら作れず、55oとかにするしかなく、かなりの妥協を強いられた)

この恩恵を大きく受けるのは広角になるほどなので
超広角用に買増すのはおおいにあり思う

個人的にもじつにやりたいのだけども
悲しいかなこの使い方に見合う、フルサイズの小型軽量機が史上存在しないので
いまのところ基本一眼レフで全部やればいいやてことでお茶を濁してる(笑)

書込番号:26250111

ナイスクチコミ!1


fzy56さん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:9件

2025/07/29 14:58(2ヶ月以上前)

AFと高感度特性以外は大して変わらんわけで、ぶっ壊れるまで使いましょう。
GPS管理にしても、頻繁に同じ場所へ行く方なら、そういう管理法もあると思います。同じ場所の季節の変化、とか。
私自身はGPSは電池食うのでOFFですけど、10年くらい前のデジイチには結構ついてて後継にはないみたいなのが多かった気がしますね。

書込番号:26250358

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:312件

2025/08/25 02:46(2ヶ月以上前)

>nisemonoさん
自分の場合、今年の1月まで5D2使ってたのですが、今年春に中古の5D4とGWにR5mark2も買い足しました。
5D4は二世代分の正常進化を感じましたしとても良い一眼レフカメラだと思います。
でもR5mark2は別次元の進化だと感じました。
・ファインダーがデジタルだけどとても綺麗で暗いレンズでも明るく見える。
・高速のcfexpressカードのストレスの無さ。
・ボディ側の手ブレ防止機能のおかげでスタビライザー無いレンズもブレにくい。
・ピントも目にバッチリくる。
・高感度もノイズが少ないので気にならない。
ちなみにまだRFレンズ持ってません。

書込番号:26272414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ92

返信19

お気に入りに追加

標準

2025年 春の光景

2025/04/13 15:22(6ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ

スレ主 風 丸さん
クチコミ投稿数:709件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5 風丸写真日記 
当機種
当機種
当機種
当機種

毎年楽しみにしている深谷市 こだま千本桜 少し早かったかも

深谷市 若泉公園 今年はイベントと重ならずのんびり撮影たきました

ちょっとした隠れスポット いまい台の陽光桜

初めて訪れた虎山の千本桜 コスプレの聖地だそうです

大阪万博のブルーインパルス展示飛行が直前で中止になり残念です。
近年、天候の不順が撮影にも影響を強めていますが、それでも日本の四季はまだ健在かな という投稿です。
春の光景、各地の様子もお見せいただければ嬉しいです。



書込番号:26145133

ナイスクチコミ!33


返信する
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:4件

2025/04/13 17:45(6ヶ月以上前)

>風 丸さん

昨日、予行を見ておいて正解でした。予行は見られました?

書込番号:26145285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 風 丸さん
クチコミ投稿数:709件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5 風丸写真日記 

2025/04/14 04:27(6ヶ月以上前)

>トランプ総体革命さん
予行を見られたのですね。
私は東京で動画の配信を楽しみにしていました。
故郷が宮城なので帰省の折には訓練飛行を楽しみにしています。

書込番号:26145790

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5

2025/04/16 00:55(6ヶ月以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

DA200mmで

SIGMA 8-16mmで

K-1 II で撮った写真です

オリンパスのE-PM2に17mm/F2.8を装着して

>風 丸さん
日本の春夏秋冬は最高ですね。花粉症だけは勘弁ですが。
開花のタイミングと仕事が休みのタイミングと天気のタイミングと・・なかなか思い通りにはいかない春の撮影です。

全然有名スポットではなく近所の公園や生活圏内の河川敷の写真です。

1枚目、近所の公園にあるこぶし並木です。こぶしの花って個人的には春いちばん好きな花で思わず足を止めてしまうのですが、写真に撮るのは難しい・・・。直接見れば見惚れるのに写真を通すとパッとしないんですよね。もちろん自分の腕が悪いんですけど。

2枚目、武庫川河川敷です。トビ、サギ、カメ、猫、etcいます。

3枚目、武庫川河川敷で通りがかった電車を撮る息子を。

4枚目、上記で5歳の息子がオリンパス機で撮った電車の写真です。

全て手持ち撮影でJPEG撮って出し写真です。お目汚し失礼しました。

書込番号:26148058

ナイスクチコミ!1


スレ主 風 丸さん
クチコミ投稿数:709件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5 風丸写真日記 

2025/04/16 04:48(6ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種

自宅から一番近いお気に入りの八重桜

茨城県筑西市の母子島遊水池

秩父の清雲寺

>みつえもんさん
投稿ありがとうございます。
私も昨年花粉症を発症しまして往生しています。
仰る通りで桜撮影はタイミングが難しいですね。
近年は関東と東北の開花時差も縮まりなおさら大変です。

書込番号:26148104

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5

2025/04/16 22:07(6ヶ月以上前)

当機種

予行飛行

>風 丸さん
お邪魔します。
予行飛行の撮影に行きました。
予想よりも高高度で間延びした写真になってしまいました( ;∀;)
次こそは、と本番に備えましたが…まさかの中止(^^;)
まぁ、仕方が無いのですが、35年ぶりですから(ToT)/~~~

書込番号:26149060

ナイスクチコミ!7


スレ主 風 丸さん
クチコミ投稿数:709件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5 風丸写真日記 

2025/04/17 05:08(6ヶ月以上前)

別機種
当機種

松島基地 正面がブルーの格納庫

千葉県あけぼのやま農業公園のチューリップが見頃です

>ペンタにハマったさん
投稿ありがとうございます。
先月所用で帰省した折に松島基地へ訓練飛行を撮ろうと立ち寄りました。
防衛省のHPが示す飛行時間を過ぎても機体は現れず直前で中止になったようです。
気象条件や視界、様々な飛行基準があるのでしょうね、

書込番号:26149241

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:22件 スキー&スノーボード 越後湯沢 

2025/05/14 22:09(5ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

風丸さん
変わらぬ見事な情景の切り撮り、豊かな色彩が見事です。

自分も変わらぬ記録写真ですが

2025.04.19 群馬県は南牧の地、三ッ岩岳
アカヤシオは断崖を好みます。
https://maps.app.goo.gl/M7j5shZUyzhSqteJ7

書込番号:26179138

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:22件 スキー&スノーボード 越後湯沢 

2025/05/14 22:20(5ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

2025.04.27 新潟県南魚沼市(六日町)

銭淵公園
https://maps.app.goo.gl/LeN4n3pqdrjMWLVz7
かまくら桜ケ丘公園
https://maps.app.goo.gl/zrU5vqbn8RzDSMRE9

書込番号:26179151

ナイスクチコミ!5


スレ主 風 丸さん
クチコミ投稿数:709件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5 風丸写真日記 

2025/05/15 17:11(5ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

秩父 清雲寺

群馬 岩井親水公園

福島 観音寺川

福島 日中線の枝垂れ桜

>★★★BINさん
書き込みありがとうございます。
眠りかけていたスレが蘇ったようです。
自分ではとても見られないような光景、ありがとうございます。
新潟の桜吹雪、今年撮りたくて撮れなかった光景です。感謝。

書込番号:26179836

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5

2025/05/17 19:28(5ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>風 丸さん
本日、見返してみると今年度は、ほぼ桜を撮っていない事が解りました(ToT)/~~~
過去例で申し訳ない上に桜以外もありますがご了承願いますm(_ _)m

書込番号:26181973

ナイスクチコミ!7


スレ主 風 丸さん
クチコミ投稿数:709件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5 風丸写真日記 

2025/05/18 05:14(5ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

芽吹いたシャーレーポピーの葉

中之条ガーデンズにて

観音寺川

湯西川の新緑

>ペンタにハマったさん
投稿ありがとうございます。
季節を追うように撮影しているつもりでも気づけば忘れていた光景ってありますよね。
今年はカタクリや藤の花がそうでした。
天の川と枝垂れ桜、見事ですね。10mm2,8はサムヤンでしょうか。
カワセミとメジロも素晴らしい!

書込番号:26182293

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5

2025/05/18 18:35(5ヶ月以上前)

当機種

まだ最近の写真をUPします。

>風 丸さん
返信ありがとうございます。
しだれ桜と天の川は言われる通りサムヤン10of2.8です。
私の個体は当りの様で方ボケや無限遠が出ない等の不具合はありませんでした。
ちなみのそれ以外の花と鳥はDA★300+AFテレコン1.7で撮影しています。

書込番号:26183004

ナイスクチコミ!5


スレ主 風 丸さん
クチコミ投稿数:709件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5 風丸写真日記 

2025/05/20 04:59(5ヶ月以上前)

当機種

>ペンタにハマったさん
ご回答ありがとうございます。
やはり、いいレンズですよね。納得です。
4月後半以降は初夏の光景ですね、最近の春は本当に短いと感じます。

書込番号:26184443

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2046件Goodアンサー獲得:32件

2025/08/09 19:56(2ヶ月以上前)

>風 丸さん

こんばんは。風丸さんはいつも55-300RPMの使い方が凄く上手いですね。

私もこのレンズを持っておりますが、こんなにも前ボケ、後ろボケを上手く表現出来ずについつい明るいレンズに頼ってしまいます。
よって荷物と重量が増えます。苦笑。

書込番号:26259254

ナイスクチコミ!0


スレ主 風 丸さん
クチコミ投稿数:709件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5 風丸写真日記 

2025/08/10 05:01(2ヶ月以上前)

>武田のおじさんさん
コメントありがとうございます。
このレンズはペンタ純正レンズの中でも一番使用頻度が高くなっています。
時々タムキューとこのレンズとどちらで撮ったか分からなくなるような絵も撮れたりして、
自分でもびっくりします。
製品レビューを更新しましたので、そちらもご笑覧ください。

書込番号:26259504

ナイスクチコミ!1


Photo研さん
クチコミ投稿数:2089件Goodアンサー獲得:41件

2025/08/10 21:23(2ヶ月以上前)

>風 丸さん

コメントを更新したレンズは、HD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR RE ですね。
私も愛用しているレンズですが、とても良いレンズです。

DA★200mmも持ってますが、比べても、ほとんど遜色のない描写力と思います。
私は、だいだいF8前後で撮りますから、開放F値が明るくないのは問題ありません。逆に、F値が暗い分、値段もリーズナブルなので、ありがたいです。

標準ズームHD PENTAX-DA 16-85mmF3.5-5.6ED DC WRも、とても、描写力がよいレンズです。こちらも、開放F値が暗い分、値段がリーズナブル。
DA 16-85mmとDA 55-300mmの2本あれば、ほとんどの場面で写真が撮れてしまいます。それも、高画質で。

書込番号:26260109

ナイスクチコミ!2


スレ主 風 丸さん
クチコミ投稿数:709件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5 風丸写真日記 

2025/08/11 02:49(2ヶ月以上前)

当機種
当機種

星景写真から

野帳撮影まで

>Photo研さん
コメントありがとうございます。
16mmから300mmまで、この2本で本当に事足ります。
300mmではハーフマクロに近い近接能力ですし、16mmではF3.5でも星景写真に使えます。
K-3VにしてからはISO感度をほとんど気にせず撮影できるのもこの2本を使うメリットです。
おっしゃる通り価格も非常に良心的です。

書込番号:26260256

ナイスクチコミ!4


Photo研さん
クチコミ投稿数:2089件Goodアンサー獲得:41件

2025/08/11 22:23(2ヶ月以上前)

>風 丸さん

返信、ありがとうございます。
ほんと、こんな良いレンズをこんな値段で出してしまったら、他のレンズが売れなくならないかと、出た当時、心配しました(笑)

ただ、この2本、長年使っているので、数か月前頃から、徐々に、AFが効かなくなる症状が現れてきました。
いよいよAFが効かなくなって、故障と思って、大阪のサービスセンターに持ち込んだら、「電気接点の接触不良です」と言われました。
担当の方が、一生懸命接点を磨いてくれたようで、見事にAFが復活してました。
今も、また、ちょっとずつ、AFが働かない症状が出始めました。また、しっかり磨いてやらないと、と思います。

書込番号:26260949

ナイスクチコミ!1


スレ主 風 丸さん
クチコミ投稿数:709件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5 風丸写真日記 

2025/08/12 07:59(2ヶ月以上前)

>Photo研さん
おはようございます。
どちらのレンズも発売当初から使用しているので確かにくたびれてきています。
55-300は同様に接点の不具合が起こり、都度磨いています。
16-85は鏡胴のガタつきが気になりクラブハウスで見てもらいました。
許容範囲の動きとかで以降安心して使っています。
後継レンズが出ればお布施しないといけませんね。

書込番号:26261175

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 α700対応の液晶保護フィルムをお探しの方に。

2025/04/09 15:31(6ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 qr23さん
クチコミ投稿数:6件
別機種
別機種
別機種
別機種

最近α700を手に入れました。
純正の液晶保護プロテクターが付いていましたが、見づらかったので新しい液晶保護フィルムを探していました。

KenkoのキャノンPowerShot SX430IS・SX420IS用がほぼ同じ寸法でしたので試しに買ってみました。
貼ってみたところ問題なく適合しました。

今の時期にα700の液晶保護フィルムを探している方にご報告させて頂きます。

ご参考までにどうぞ。

書込番号:26140571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1454件Goodアンサー獲得:29件

2025/04/09 16:04(6ヶ月以上前)

今は、ガラスコーティングがあるのでサイズにはこだわらなくても良いかもですよ。

カメラのキタムラでしたら、価格は1モニター3500円ほどで仕上げてくれます。
少々お高いけれど、その価値はあります。
コーティング硬度は、10Hです。

書込番号:26140599

ナイスクチコミ!1


スレ主 qr23さん
クチコミ投稿数:6件

2025/04/09 21:48(6ヶ月以上前)

そうなんですね。
良い情報を教えてくださいまして、ありがとうございます。

書込番号:26140910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


fzy56さん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:9件

2025/04/10 16:32(6ヶ月以上前)

α700いいですよね。正直画はいまいちなところもあるんですけど、ボディがいいんですよ。たまに撫でてます。

書込番号:26141673

ナイスクチコミ!2


スレ主 qr23さん
クチコミ投稿数:6件

2025/04/10 19:02(6ヶ月以上前)

α700かっこいいですよね。
ファインダーもシャッター音も素敵です。
古い機種ですが、満足行く買い物が出来ました。
そのうちα-7 digitalも買ってしまいそうです。

書込番号:26141828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4123件Goodアンサー獲得:76件

2025/04/11 07:29(6ヶ月以上前)

900も行ってください。僕も700、900愛用していますが、900はもっと良いです。

書込番号:26142263

ナイスクチコミ!1


スレ主 qr23さん
クチコミ投稿数:6件

2025/04/11 09:11(6ヶ月以上前)

同志のお方ですね。
皆さま話しかけて下さって、ありがとうございます。

私も900持っていますよ。
メカメカしくて男心をくすぐりますね。
10数年以来、憧れだった900と700を廉価で入手できて心が本当に喜んでおります。

書込番号:26142368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/08/08 12:31(2ヶ月以上前)

こちらの口コミを参考に該当フィルムを買ってきました。
書かれている通りピッチリジャストサイズでした。(ジャストすぎて貼るのに神経を使うレベル汗)
古いカメラのフィルムを探していると、よく似たサイズのものを持ってきても実際には誤差があったり、
なかばギャンブルのようなこともあるので、こういう生の情報は本当に助かります!
ありがとうございました。これでまだ当分α700で遊べそうです

書込番号:26258035

ナイスクチコミ!1


スレ主 qr23さん
クチコミ投稿数:6件

2025/08/08 17:43(2ヶ月以上前)

液晶保護フィルムの件、
御参考になった様で嬉しく思います。
α700をこれからも大切に御愛用なさって下さいね。

書込番号:26258215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ249

返信140

お気に入りに追加

標準

桜の季節 10年目のDf

2023/03/22 21:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Df ブラック Gold Edition

スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:9003件 Df ブラック Gold EditionのオーナーDf ブラック Gold Editionの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 
当機種
当機種
当機種
当機種

目黒川の夜景

皆さん楽しんでいます



コロナで自粛してましたが今年は3年ぶりに桜祭りが開催されます。

どの会場も賑わっていることと思います。

我が街の目黒川の桜祭りも大いに盛り上がっているようです。

Dfも発売されてから10年が経ちました。

ミラーレスに変えたので持ち出す機会は減ってますが、これからも持ち出したいと思ってます。

皆様も気を付けてお出掛け下さい。

桜の便りお待ちしています。



書込番号:25191313

ナイスクチコミ!15


返信する

この間に120件の返信があります。


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:9003件 Df ブラック Gold EditionのオーナーDf ブラック Gold Editionの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2024/10/14 09:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

去年は旧古川庭園

2022年は高幡不動尊

2021年は増上寺

2020年は持ち出して無く2019年は九品仏 2020年はコロナで外出禁止?

>ssdkfzさん おはようございます


Df一度買い換えましたが、使っているカメラの中では一番古いカメラの機種かも知れません。

初めの頃は何処でも持ち出していましたが、この頃では防湿室に眠っていることが多いカメラになってしまいました。

でも1年に何度か持ち出して撮っています。

使わないから処分してしまおうとは思わないカメラですネ!

紅葉の時期には持ち出して撮っていますが殆ど近場ばかりです。




書込番号:25925118

ナイスクチコミ!0


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:9003件 Df ブラック Gold EditionのオーナーDf ブラック Gold Editionの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2025/01/02 20:53(9ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

麻布台ヒルズ

4月 亀戸天神のフジ

5月 荒川線のバラ

10月 巾着田の彼岸花



24年は3回程しか持ち出しませんでした。

23年の12月に麻布台ヒルズがオープンしたので古川庭園の後持ち出しています。

4月に亀戸天神のフジ、5月に荒川線のバラ、10月に巾着田の彼岸花と3回持ち出しました。

カメラが何台もあるのでFマウントのカメラは殆ど持ち出さなくなりましたね。


書込番号:26022413

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1600件Goodアンサー獲得:18件

2025/01/02 22:38(9ヶ月以上前)

当機種
機種不明
機種不明
別機種

Df

D810

Z5

Z5

>shuu2さん

私はDf、D810、Z5を使い分けています。Dfは花と旅客機、D810はブルーインパルス、Z5は旅行です。

年末、箱根に行った時の富士山、3台使ってみました。Dfはシグマ40o1.4(もやっていた)です。

書込番号:26022555

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1600件Goodアンサー獲得:18件

2025/01/02 22:55(9ヶ月以上前)

>shuu2さん

2,3枚目のレンズ情報がありませんでした。ニコン180o2.8、このレンズはZシリーズでAF対応外のためZ5ではMFでした。

書込番号:26022573

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1600件Goodアンサー獲得:18件

2025/01/03 13:17(9ヶ月以上前)

機種不明
別機種
別機種
当機種

Df+35mm1.8も使いました。

>shuu2さん

ニコンレンズ180mm2.8は少し古い(2002年)レンズですが、解像度良く、軽くて(700g)、トリミングして重宝しています。

書込番号:26023107

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1600件Goodアンサー獲得:18件

2025/01/03 21:26(9ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

近くの花桃にて

京成バラ園にて

北小金本土寺にて

北小金本土寺にて

>shuu2さん

今年のDf+180mm2.8の1例です。まだ出番はあります。Df.>Z5>D810という感じです。Z5は便利で、D810は重いです。

書込番号:26023601

ナイスクチコミ!2


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:9003件 Df ブラック Gold EditionのオーナーDf ブラック Gold Editionの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2025/01/27 13:38(9ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

梅が咲いていました

水仙も

近くにあります



この口コミを経てて2年目になりますが、3年目の春が後2ヶ月でやって来ます。

Dfは遠い昔になりましたね。

今はZfを使用していますが、Zfもその内遠い昔になるんでしょうね?

この頃はクチコミのだけしかDf持ち出さなくなりました。

防湿室の中で眠っている方が多いカメラになりましたが、皆様は持ち出していますか。


>ガジェットじいさんさん

写真アップ有難うございます。

中々持ち出す機会が無く近頃の写真が無いので久々に持ち出して撮って来ました。

もう梅や水仙が咲いていますね。

後2ヶ月もすると桜の季節なので連れ出して撮って来たいと思ってます。

書込番号:26052095

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1600件Goodアンサー獲得:18件

2025/01/27 18:58(9ヶ月以上前)

当機種
機種不明
別機種

Df+35mm1.8

D810+180mm2.8 トリミング

D810+180mm2.8 トリミング

>shuu2さん

Df,D810,Z5を使っていますが、最近は動画を含めてZ5>D810>Dfの使用頻度になっています。(D810を見直し)。

最近Dfが活躍したのは入間航空祭D810メイン(+180mm2.8)でDfサブ(35mm1.8)、180mm2.8は透明感あり好みです。

書込番号:26052429

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1600件Goodアンサー獲得:18件

2025/01/28 12:25(8ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Df+180o2.8原画

トリミング

Df+180o2.8 原画 ザクロの花

トリミング

>shuu2さん

Df+180mm2.8は透明感のある絵が出てきます。組み合わせがいい感じです。

書込番号:26053150

ナイスクチコミ!2


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:9003件 Df ブラック Gold EditionのオーナーDf ブラック Gold Editionの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2025/02/05 13:31(8ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

全体的にはまだ2部咲き位ですね 

ロウバイは満開でした

公園に行く途中で



少し早いですが、羽根木公園の梅を見て来ました。

うめ祭りは8日から始まります。

まだ2部咲き位ですが、ロウバイは満開でした。

メジロ等が居るかなと思ってましたが、1羽も飛んでいません。(´;ω;`)

満開は2月後半位なのでその時再度訪れたいと思ってます。



書込番号:26062892

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1600件Goodアンサー獲得:18件

2025/02/05 18:42(8ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

トリミング

トリミング

>shuu2さん

今年の水仙、梅は昨年の猛暑により1〜2週間遅れているそうですね。あと1週間待ちです。

昨年の今頃、松戸、戸定邸の梅とメジロです。相変わらずのDf+180o2.8です。

書込番号:26063239

ナイスクチコミ!2


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:9003件 Df ブラック Gold EditionのオーナーDf ブラック Gold Editionの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2025/04/01 11:21(6ヶ月以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

Df AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G

Zf NIKKOR Z 24-50mm f/4-6.3

Df

Zf



この口コミを立てて3年目になりますが、今年の桜は天候には恵まれていません。

この時期は曇りや雨が多いように感じてしまいます。

そんな雨の中傘を差して目黒川の桜を撮ってみました。

DfにはAF-S NIKKOR 50mm f/1.8G、ZfにはNIKKOR Z 24-50mm f/4-6.3を付けて撮ってみました。

10年以上前に出たカメラと晴れたら同じレンズを付けて撮り比べなどしてみましょうか。




書込番号:26130845

ナイスクチコミ!2


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:9003件 Df ブラック Gold EditionのオーナーDf ブラック Gold Editionの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2025/04/11 22:44(6ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

池上本門寺



池上本門寺で撮ってきました。

この口コミの最初の頃にアップしてます。(23年4月)

購入した頃はあらゆる場所に連れ出しましたが、最近は近場だけを撮るカメラになってしまいました。

まるで連れ出さないカメラもありますのでまだよしとしましょうか。

撮れる絵はそんなに変わらないのですが、最近のカメラばかりで撮ってますね。



書込番号:26143073

ナイスクチコミ!2


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 Df ブラック Gold EditionのオーナーDf ブラック Gold Editionの満足度5 北の便り 

2025/04/13 21:33(6ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種

冠水

洪水と冠水

融雪剤散布の圃場

Dfにて
案外、雪解け水が多いようで・・・
道路の横断管から水が噴き出しています。

3枚目は豪雪地の幌加内です。

書込番号:26145577

ナイスクチコミ!2


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:9003件 Df ブラック Gold EditionのオーナーDf ブラック Gold Editionの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2025/04/14 06:08(6ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

池上本門寺の桜


>ssdkfzさん おはようございます。


Dfはこの頃殆ど持ち出さなくなりましたね。

色々あるので中々順番が回って来ません。

そんなわけででも無いですが、Z50UやZ5Uを買っても同じ状態になるかと思うと手が出ません。

Z8を持っているとこれ以上のカメラが必要なくなってきている感じです。

クラシカルのはZfと使い分けています。(でも両方持ち出して遊んでいるかな)

Z7Uの後継機がZ8より小さく軽いなら買い換えるかも知れません。

まだまだそちらは冬景色で、早く春が来るといいですね。


書込番号:26145815

ナイスクチコミ!1


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:9003件 Df ブラック Gold EditionのオーナーDf ブラック Gold Editionの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2025/05/31 21:51(4ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

8日神代植物公園で薔薇を撮ってきました。

久々にDfを持ち出したので、新鮮さもありますが何時もミラーレスを使っているので戸惑いもありますね。

撮る時と撮った後何となくモニターを見てしまいますね。

東京都調布市にある神代植物公園では、春と秋にバラフェスタが行われ多くの人たちで賑わいます。

神代植物公園では、春と秋にバラの見頃を迎えます。

春の見頃:5月中旬から6月下旬で秋の見頃:10月中旬から11月上旬です。

神代植物公園のばら園では、約400種類・5,200株の春バラが咲きます。

2025年は、5月3日〜6月1日(日)に「春のバラフェスタ」を開催します。

書込番号:26196430

ナイスクチコミ!1


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:9003件 Df ブラック Gold EditionのオーナーDf ブラック Gold Editionの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2025/06/06 14:48(4ヶ月以上前)

当機種
別機種
当機種
当機種

小岩菖蒲園

紫陽花も咲いています

睡蓮なども



小岩菖蒲園で花菖蒲を撮って来ました。

何年か前に来たことがありますが、今日は黄色い花菖蒲が満開でした。

他の色はこれからと言う感じでまだ咲いていません。

Dfにタムロンの28-300mm F/3.5-6.3 Di VC PZD (Model A010) [ニコン用]を付けて撮りました。

このレンズは純正に比べて小さく軽いので未だに手元に置いて有ります。

「小岩菖蒲園(こいわしょうぶえん)」は、東京都江戸川区の江戸川河川敷にある花菖蒲の名所です。

約4,900uの菖蒲田に、100種5万本の花菖蒲が咲き誇ります。

回遊式の庭園になっており、紫や黄色、白など、さまざまな花菖蒲を鑑賞することができます。

書込番号:26201977

ナイスクチコミ!1


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:9003件 Df ブラック Gold EditionのオーナーDf ブラック Gold Editionの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2025/07/31 09:44(2ヶ月以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

Df、Zf、Zfc 3台並べてみました

Dfに フイルム時代の50mmを付けて

Zf 24mm-50mm

Zfc 16mm-50mm



この口コミを見ている皆様 

おはようございます

毎日暑い日が続きますが撮りに行くのも命がけ、そんな気持ちになりますね。

この頃Dfの出番は余計に減ってきてケースでお留守番が多くなってきてしまいました。

何となくカメラでも撮って遊んで見ようかなと思いDf、Zf、Zfcを撮ってみました。

皆様のDfは元気で連れ出していますか?



書込番号:26251687

ナイスクチコミ!2


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 Df ブラック Gold EditionのオーナーDf ブラック Gold Editionの満足度5 北の便り 

2025/07/31 12:35(2ヶ月以上前)

当機種

>shuu2さん

仕事が立て込んでいて、撮る暇がない、D800を買い戻してそっちで遊んでいる、などあって、Dfはちょっとご無沙汰です。

おまけにカメラよりクルマのほうに力点が・・・・

10年前の冬景色・・・
(冬の気温としては、さほど寒くない天気だったかも)


書込番号:26251782

ナイスクチコミ!1


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:9003件 Df ブラック Gold EditionのオーナーDf ブラック Gold Editionの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2025/07/31 12:50(2ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

F、F2、F3 一応F4迄は揃えてます

Nikon F

Nikon F2

Nikon F3



>ssdkfzさん こんにちは


見てますよ カスタマイズするのは楽しいですよね
https://review.kakaku.com/review/K0000894164/ReviewCD=1977642/#tab

でも北の大地では冬などは厳しいのでは?

発売当時はほとんどDfばかりで撮っていましたが、ssdkfzさんもDfはそんなに持ち出していないようですね。

ついでにフイルム時代のF、F2、F3を撮ってみました。

フイルムカメラでは殆ど撮っていませんが、何となく手元にあります。


書込番号:26251792

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信43

お気に入りに追加

標準

ハニカムパターン測光の特性

2004/11/24 01:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

こんにちは、みなさん!

下レスにある変竹林さんの7Dの一件もありますが、私なりに14分割ハニカムパターン測光に疑問を持ったのでスレッドを立ち上げさせて頂きます。
まずはこちらの画像をご覧下さい。

http://www.jtw.zaq.ne.jp/mac/test0001.jpg

左の列の画像はAF位置を定めずに構図だけ変えて14分割ハニカムパターン測光で撮影したものです。(段々と電灯に近づけております。)

ちなみにコニカミノルタは14分割ハニカムパターン測光に対して次のように説明しております。

被写体が画面中央になくても、被写体や背景の明るさを正確に測定。複雑な光線状態の場合や、逆光の時でも被写体をきれいに写します。

更に

14分割ハニカムパターン測光が最も重視しているのがAF情報。すなわちフォーカスを合わせた所が主要な被写体ということでそこを主に測光する。したがって14分割ハニカムパターン測光モードにしていてもマニュアルフォーカスでは結果が異なってくるので注意が必要である。

そこで撮影したのが右列の画像です。AFは全て表紙の7Dのシンボルマークに合わせてロック、構図を変えて撮影してあります。

テストは全てプログラムモード、AWB、AF等、同じ条件で行いました。

私も初めて評価測光なるものを使いましたが、変竹林さんのおっしゃるとおり、露出がおかしいのでテストさせていただきました。

まことに簡単なテスト画像で申し訳ありません・・・。

書込番号:3539621

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に23件の返信があります。


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2004/11/24 18:05(1年以上前)

馬@骨さん、レスが遅くなってしまい、申し訳ありませんっ!

ご質問にお答えさせて頂きます。

>1.右側の列の写真は、「表紙のシンボルマークに合焦」とあります
>が、ファインダー中央のセンサーで合わせ、シャッターボタンを半押
>しのまま構図を変えたのでしょうか。
>この時はAEロックされていたのでしょうか。

はいそうです。中央のセンサーでフォーカスを合わせてシャッターボタン半押しで固定して構図を変えて撮影しています。またAEロックはしておりません。

>2.左側の列の写真ですが、「AF位置を定めず」とありますが、構図を
>変えた後、合焦位置はワイドフォーカスフレームでカメラ任せにした
>のでしょうか。

いえ、これもまた中央のフォーカスフレームでシャッターを切っただけです。中央のフォーカスフレームがずっと壁にあったので。

>3.右側の列も全体に露出がアンダーだと仰って居られるのでしょうか。

いえ、右側はほぼ適正露出だと思っています。

>4.左の列で最後の二枚のみがアンダーだと仰って居られるのでしょうか。

いえ、最後の1枚だけです。光源が中央に近づいた為だと思っています。
最後から2枚目は評価測光ならば良くある露出傾向だと捉えています。

思うに、AF位置の情報を極端に重視し過ぎているように感じられます。
また、AEロックをしていないのに、しているような結果ですね。
反対に考えれば、AFを合わせた所(被写体)が適正露出になるわけで、これがコニミノさんの評価測光の考え方かも知れません。
ただ、α-9ではこのような傾向はみられませんでしたね・・・。

書込番号:3541663

ナイスクチコミ!0


変竹林さん

2004/11/24 18:14(1年以上前)

【あり得そうな露出アンダーの原因】

 コニミノの技術者の方に私の個体を見てもらったわけではないので推測にすぎませんが、一部の個体で極端な露出アンダーが出る件、ひょっとするとベータ版など「試作段階で色々いじくったアルゴリズム」の書かれたファームウェアが特定のロットに紛れ込んでしまったのではないかと怪しんでいます。そうでないかぎり、こんな極端な露出にはならないでしょうから。同じようなモノを撮っていて、α9のハニカムでめちゃめちゃ暗く写る確率50枚から100枚に一度なら、α7Dは100枚のうち70枚から90枚くらいと極端なのは、所有されている方なら賛同してくださると思います。

書込番号:3541689

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4122件Goodアンサー獲得:41件

2004/11/24 19:05(1年以上前)

僕は、まだα-7DIGITALの購入に踏み切れないのに、マニュアルだけはダウンロードして読んでるアホウなんですが・・・(笑)

>また、AEロックをしていないのに、しているような結果ですね。

マニュアルP.60によりますと、14分割ハニカムパターン測光では、シャッターボタン半押しで露出も固定されてしまうようです。(AFでAFモードがSまたはAの場合のみ。)

>反対に考えれば、AFを合わせた所(被写体)が適正露出になるわけで、
>これがコニミノさんの評価測光の考え方かも知れません。

この自動AEロックのことを考えると、どうやらそのようですね。
スポット測光に若干の評価を加えている、という感じでしょうか。
しかもその評価も、ハニカムパターン13個の中をメインに考えているようですね。

書込番号:3541873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2004/11/24 19:12(1年以上前)

[3539903]で間違ったことを書きました。ごめんなさい。
評価測光時はAFロックと同時にAEもロックされる仕様ですので、ターゲットをAF&AE後カメラを振ってフレーミングを決めることは問題ありません。

さて、α-9の時はMF時には評価測光が使えませんでした。
これがα-7から使えるようになったと思います。
この場合AFのローカルフレームがどこを選んでいるのかが重要になったりしないでしょうか?
普通に考えると最後に選ばれたローカルフレームと言うことになります。
広角レンズで絞り込んでパンフォーカス的に狙うときに、「評価測光」を選ばれている場合はローカルフレームがどこを選んでいたかを気遣う必要があると思います。

あと、わたしは主要被写体が画面上の占める割合がある程度大きくないと評価測光は上手くいかない場合があることを覚悟してます。

書込番号:3541895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2004/11/24 19:26(1年以上前)

ありがとうございます、ダポンさん。
これでようやく謎が解けました!
今まで評価測光を使ったことが殆どないので・・・(汗

しかし拝見していると、同じ評価測光でもメーカーによって随分と違うものですね。
それぞれの特性を理解して使わないと機能を果たしてくれないばかりか、反対に足を引っ張られてしまう・・・。

カメラも何でも使い手次第と言うことですねっ!
まだまだ勉強不足です、はい・・・。

それからkuma_san_A1さん、それは私も気になりますね。
どなたかわかる方がいらっしゃればお教え願いたいのですが…。

書込番号:3541957

ナイスクチコミ!0


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2004/11/24 19:58(1年以上前)

田舎のブライダルカメラマン さん
お返事を有難うございました。
どれほどの量を問題視されて居られるのかがやっと解りました。
確かに、左列の四枚目と五枚目との差は急激過ぎますね。
今、左列の六枚目としてランプを画面中央まで持って来て撮ったとすれば、おそらくもっと暗くなってランプが適正露出となって写るでしょう。
その場合も田舎のブライダルカメラマンさんは露出不足だと言われるのでしょうね。
評価測光の良い点は部分的に極端な輝度点が有ってもあまり引張られないことだと思いますので、上記の場合も四枚目程度に写って欲しいのかも知れませんね。
AF位置の情報を重要視すると言う考え方は、実は今回初めて知ったのですがとても良いアイディアだと思っています。
仰るように、極端に重視し過ぎている傾向があるかもしれませんが、ミノルタさんの実験では他の場合を考えた時にはこの位にして置いた方が良かったのかもしれません。
この考え方や計算量が良いか悪いかは私には判断出来ませんが、これを露出計のクセとして上手く利用して行こうかと思いました。
有難うございました。

書込番号:3542074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2004/11/24 20:09(1年以上前)

こんばんは、馬@骨さん。

>その場合も田舎のブライダルカメラマンさんは露出不足だと言われるのでしょうね。

いやいや、私の勉強不足でした、お許しを!
原因が分からないと納得しない頑固な質なもので・・・。

しかし、ダポンさんのご指摘によって原因が分かった今は7Dをもっと上手く使いこなせる気がします。

よい勉強になりました!

書込番号:3542124

ナイスクチコミ!0


kazuasa7さん

2004/11/24 20:25(1年以上前)

なかなか測光は難しいですね。
極端な話、機械には昼夜の区別がつかないので単純な測光アルゴリズムでは夜も昼も同じ明るさにしようとします。
実際には各社知恵を出し人間が思い描くような露出になるような測光アルゴリズムにするのですが所詮は機械ですから人間が感じる事を判断できないので完璧にはいかないですね。
銀塩ならラチチュードが広いので現像段階で適正露出にしてしまいますがデジカメでは現像がないので機械の判断が正直に出てしまいます。
今まで使っていたistDも思うような露出にならないので現在はRAWモード+マイナス補正でしか使っていません。
結局、測光モード、露出補正、プレビューを駆使して使うのがデジカメのこつですね。
私のα7DもistDを使っていなかったら皆さんと同じような文句を言っているでしょうね。

書込番号:3542219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2004/11/24 20:41(1年以上前)


いやいや、みなさんのお陰で7Dがより使いやすくなりました。
どうもありがとうございました!

早速、今も部屋で色々と試していました。
使い込んで付き合い方がわかってくる程に愛着のわくカメラですね!

書込番号:3542292

ナイスクチコミ!0


Vocemさん

2004/11/24 21:30(1年以上前)

田舎のブライダルカメラマン さん、こんばんは。
 このスレが立った時、正直、意図が汲み取れませんでした。(露出がおかしいという内容かな?っと思ったのですが、私的にはおかしくないように思っていたので・・・。)

 ただ、確認しておきたいのは、左側列の画像について、MFで撮影しているかどうかです。MFで撮影なら、正常。AFで撮影したのなら、ちょっと考えが変わってきます。
 教えてもらえますか?

 で、kuma_san_A1さんが書かれているように、α-9ではMF時には距離情報を生かした評価測光は出来ません。そして、これは多くの方が勘違いされているのですが、MF時には、距離情報を用いない評価測光になります。(測光方式名は中央重点的平均測光となっていますが)

書込番号:3542541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2004/11/24 21:45(1年以上前)

こんばんは、Vocemさん。

そうです、AFで構図も変えないで撮影しました。

それで何が変わってくるのですか?
是非、詳しく教えて下されっ!教えて下さいっ!

書込番号:3542638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:2件

2004/11/24 22:00(1年以上前)

kazuasa7さん、こんばんはです。
>実際には各社知恵を出し人間が思い描くような露出になるような測光アルゴリズムにするのですが所詮は機械ですから人間が感じる事を判断できないので完璧にはいかないですね。

機械は判断する事はできないので、あくまで人間が思い描く露出になるように測光アルゴリズムをくむのです。
あたかも正解の様ですが、間違っていますので、、、。
情報処理的なものなので、一言。m(_ _)m

ただし、新スレッドに若干露出オーバーみたいとあるので、この場合は機械的な”固体差”で、その間違った情報を正直に受け止めてしまったために、実際人間が思い描く様な測光アルゴリズムが崩れたという事になります。
正確に機械が測光し、正確にアルゴリズムが働いてなければいけないというのが、「物創り」の大前提です。

書込番号:3542715

ナイスクチコミ!0


キュー.さん

2004/11/24 22:26(1年以上前)

こんばんは。大分評価測光のことで盛り上がってますね。

元々は変竹林さんが最初に提起された問題だと思います。段々いろんなレスがつくうちに、誰が誰に答えているのか分かりにくくなりました(笑)。

変竹林さんのα7Dが故障かどうか、ということから始まって、α7D全体の評価測光どうなのよ?という話にそのまま流れて少しごちゃごちゃした感が私にはありますが、変竹林さんの個体のことと、全体としてどうなのか、という話は分けたほうがいいと思いました。

最初に、変竹林さんの個体については、アップしていただいた画像だけでは私には故障とも故障でないとも断定できなかったですが、ここまで、銀塩の経験もあり、ヒストグラムも確認した上で変竹林さんが『暗い!』とおっしゃる以上、普通に考えて不良なのだと私は思います。また、多くの人もそう感じているように読めました。早く交換のカメラが到着することを私も願っています。

それ以外の、α7D全体の問題としてこのアルゴリズムがいいか悪いかの判断は、もう少し評価が定まるまで待ってはどうか、と私的には思います。結構難しい問題を含んでるように思いますので・・・。

十分時間があればJPEGでもRAWでも露出は煮詰められるでしょうから、問題は『ぱっと、一枚だけ撮る』時に露出はどうあるべきか、をどう考えるかだと思います。

評価測光を、JPEGでできるだけ完成された絵に近い形で出すためのもの、と考える場合は(多くの銀塩、初、中級デジカメはほとんどそうだと思います)、当然白トビどうこうというだけでなく、全体の絵としてバランスのとれた絵が出せる確率が高いアルゴリズムが『いい』評価測光になるわけですし、

RAW等でレタッチ前提の場合には、写したいものを飛ばされてしまっては一巻の終わりなので、とっさの一枚こそ、絵としてどうか、よりもとにかくメインを飛ばさない確率の高いアルゴリズムが『いい』測光方式になります。

そう考えると、普通は

JPEG=簡単便利
RAW=上級向き

と考えられがちですが、α7Dはむしろはっきり

JPEG=ポジ(その場で完全に光を読むことを求める)
RAW=ネガ(露出等に後で修正が利く)

という方向性を打ち出しているようにも思います。

私は、RAW派ですが、評価測光については一般には前者の考えが馴染みがあると思いますので、そのような方向性でもいいかな、と思います。一方で本当に正直に言うと、後者の設定の方が私にはありがたく、しかも愛着が沸くと思います。道具として、でしゃばっていない感じがするからです(笑)。

以上私見を長々と失礼致しました。

書込番号:3542878

ナイスクチコミ!0


Vocemさん

2004/11/24 23:00(1年以上前)

田舎のブライダルカメラマンさん、こんばんは。
 いえいえ、そんな大げさな事ではないのですが、今回のα-7DIGITALの評価測光は、ハイライト部に引っ張られる傾向があるのかなあと感じます。
 銀塩の9や7では、測距点の測光値と光度差が大きい値は、切り捨てるように出来ているのですが、今回の左下の画像からは、ハイライト部を拾おうとする傾向が伺えたので・・・。
 あっ、ただ今回の撮影は室内ですよね。αの場合はEVの絶対値も参考にしている(日中の野外か今回のように室内か等)ので、今回はその関係でハイライト部を拾おうとしたのかもしれません。

 で、全体の露出傾向ですが、銀塩に比べると0.5段ほどアンダー傾向で算出するようです。(銀塩αはわずかに明るめの傾向でしたよね)まあ、デジタルの再現性を考えた場合、アンダー側へ振るのが安全なので、ちょっと変わったのかなあと想像します。

 あと、背面液晶と露出の正確さの関係も慣れないと苦労しますね。

書込番号:3543098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2004/11/24 23:17(1年以上前)

Vocemさん、ご回答ありがとうございます!
そしてみなさんもありがとうございました。

今回の一件は私にとって、とても勉強になりました。
今まで中判で婚礼写真ばかりを主に撮っていた私にとってはデジタルはみなさんと比べて未知の領域であります。
しかし試行錯誤しながら勉強して行くには7Dは最高のパートナーとなりそうです。

みなさんにも良いフォトライフが待っていることを願っております。
また、変竹林さんを始め、ペンタから乗り換えさん等、多くの方のトラブルや疑問が早く解決することを願っております。
私にも出来ることがありましたら、何なりとおっしゃって下さいねっ!

書込番号:3543207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2004/11/25 01:03(1年以上前)

[3541689]変竹林 さん

あり得ないと思います。
観察眼を期待したいです。

・PCでの鑑賞でガンマが1.8とのこと。
・カメラの画像は2.2で鑑賞するのが前提(EXIFの規定だから)
・だからカメラのディスプレイが例え正常としても明るさの差は感じるだろう
(とりあえず、カメラの液晶ディスプレイに不満を感じるのはわたしも同じです)

・評価測光についてはAFのローカルフレームが影響するのでMFで使用されている変竹林 さんはそれを意識しないと何が起きているかわからない可能性を指摘しておきます。

とにかく観察することです。
その上で論理的な検証であればわたしでも判断出来ることはあるかもしれません。
でも現状では「充分あり得ること」としか思えません。

書込番号:3543809

ナイスクチコミ!0


変竹林さん

2004/11/25 01:44(1年以上前)

あまりにも多くのことを指摘し、あまりにも議論が広がりすぎたので、少し私の言ってきたことを整理したいと思います。

・カメラの液晶が暗いのは露出とは別問題(つまり諦めました)
・その上で、肉眼で見た景色とPC上で再現される画像が全然違う

 私が指摘しているのはきれいな写真、印象としての最適露出を得る方法のことではありません。あくまでも素人でも見た目通り撮れるハニカム測光の能力、特に銀塩時代と比べての能力のことです。

 とはいえ、これから数日間、新しい機材を手にするまでたっぷり実験しようと思います。実験ではマニュアルフォーカスとオートフォーカスで露出に差が出るかどうかも試してみるつもりです。データほど物語ってくれるものはないですから、ここであえて自説を強引に押し通そうとは思いません。もしそれで間違っていたら素直に降参します(笑)。大切なのはあくまでも真実ですから。すでに今だって暗く撮れる分、RAWの現像が楽しくなりましたし。

 ただし、一晩で返事が来るコニミノからの返事が今回に限って遅いところを見ると、コニミノ社内でも疑問を呈する人がいるのだと思われます。多分、ユーザーのせいにして片づけられない「何か」が露出に関してあるのだと私は考えております。

書込番号:3543959

ナイスクチコミ!0


けーぞー@自宅2さん

2004/11/25 08:49(1年以上前)

>今回に限って遅いところを見ると

再現性の容易な実験とそうでない場合があります。
今回のケースはたまたま後者になっただけかもしれません。

ひょっとしたらベテランのとしての経験が災いしているのかもしれません。
従来の銀塩カメラと比較すると「ハニカム分割の数」が同じだけでアルゴリ
ズムも露出傾向もまったく違うことも考えられますから。

早く原因がわかることを祈っていまーす。

書込番号:3544456

ナイスクチコミ!0


キュー.さん

2004/11/25 08:52(1年以上前)

変竹林さん、何はともあれ、すでに実機を手にしてらっしゃること、羨ましく思います(笑)。私は来月の予定でいます。評価測光について、体験会等の印象と皆さんのサンプルで気楽なことを言ってますが、私も手元にきたら悩むかも(笑)。

なお、

> 私が指摘しているのはきれいな写真、印象としての最適露出を得る方法のことではありません。あくまでも素人でも見た目通り撮れるハニカム測光の能力、特に銀塩時代と比べての能力のことです。

これについてはよく分かります。確かに『見た目どおり』=『印象としてきれいな写真』ではないです。この辺りをどういう味付けにするかでメーカーの個性も出るのだと思います。おっしゃる通り、この辺りの味付けも銀塩時代とは変えてきていると思います。

ただ、元々の話の流れは『見た目どおり』がいいのか、『きれいな写真がいいのか』というわけではなく、『このどアンダーの写真、どうなのよ?評価測光って素人がある程度パッと撮ってもそこそこの写真が撮れるためのものでしょ!』という話だと思いますので、今は見た目通りか、それともきれいか、という区別は便宜上しないで、

『見た目(まあ、一応きれい)』
『白トビ防止最優先のアンダー画像(見た目はきれいじゃない)』

のどちらが適切か(あるいは自分は望むか)という話のままいった方が分かりやすいかと思いました。私も『見た目』『きれい』は区別しないで書き込んでいます(笑)。いかがでしょうか。

書込番号:3544460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2025/07/28 07:50(2ヶ月以上前)

機種不明

今更なのでますがミノルタアルファ7デジタルの14分割ハニカムパターン(蜂の巣13分割)はファインダー内で確認できるのでしょうか。ポイント露光にしてもファインダーにでません。もし知っていたら教えて頂けませんか。宜しくお願い致します。

書込番号:26249268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)