
このページのスレッド一覧(全34841スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  あなたが感じるD60の魅力は? | 24 | 25 | 2024年10月16日 03:35 | 
|  ヤフオクにミラー欠落品を購入 | 6 | 3 | 2024年10月9日 13:24 | 
|  秋の気配 | 95 | 66 | 2024年10月7日 22:04 | 
|  手に入れました | 198 | 108 | 2024年9月30日 15:01 | 
|  今更ですが購入しました | 448 | 200 | 2024年9月30日 10:48 | 
|  ペンタックス大丈夫? | 63 | 16 | 2024年9月15日 12:02 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


皆さん、こんばんは。
私、D40ユーザーなのですが、D60にも親しみを感じている者です。
最近、ここの板が静かなので、ちょっと失礼しておじゃましました。
ところで、D60って、不思議な位置付けのカメラだなと思います。
エントリーモデルのD40とD60、スペックは違えど見た目や使用感など、良く似た機種だと思うのですが、
デジイチデビューを考えている人は、よくD60を購入候補に挙げますよね(当然、後発モデルだからでしょうが)。
D40については、発売後かなり経つので、魅力についてはほぼ語り尽くされた感も否めませんが、
意外とD60の魅力について、皆さんから熱く語られた感じのスレは見当たらないように思います。
D60を選択した方、D60を候補としている方、D60に興味のある方、などなど、
皆さんが感じるD60の魅力って、どんなトコロでしょうか?
特に答えを求めるスレでもないのですが、けっこうD60でお迷いの方がいるようなので、
皆さんが感じている魅力を列挙してみれば、そうした方の参考になるかなと思ってスレ立てしました。
『迷っています』系スレで、他機種との比較はよくされるのですが、
主観でけっこうですので、できればD60そのものに感じる魅力や、オーナーさんの満足感を挙げていただいたり、
D60とのエピソードや、D60で撮ったステキな画像のアップなども、とても参考になると思います。
ちなみにD40好きの私は、とっても地味なのですがD60のホワイトバランスの微調整機能に魅力を感じます。
皆さんはD60にどんな魅力を感じますか?
 1点
1点

Ash@D40さん
おはようございます。
D40が無ければ、D60、スッゴク魅力的なんですけどねぇ〜。
物理的な小回り加減は同じなのですが、データも小さいD40に魅力を感じます。
って…、ちっともレスに成って居りませんね。
スミマセンでした。
書込番号:8544201
 1点
1点

他社の価格も下がってきているので、魅力も下がってます・・・・・・。
書込番号:8544239
 2点
2点

やはり10MPの画素数が大きいのではないでしょうか?
実用面では、ダストリダクションがありますね。
書込番号:8544392
 1点
1点

Ash@D40さん
D40欲しいですが、出番としてはD60とバッティングしますので新品購入は現在躊躇です。
D60にした理由は、
 @新機種 A10Mpix B(連写遅延支障の)アクティブDライティングと言ったところです。
 −−−D40の高感度特性の良さについては、D3で代用できますので着目外としました。
D40と共通して良いと思われるところは、
 @廉価 A軽快(コンデジ並) B気軽・気楽(構えなくて良い・扱いが楽) CAI以前のオールドレンズ使用可能
 Dキットのレンズが廉価高品位
 −−−Bについては、身辺のどこにでも置いておける気楽さ、防湿庫などに仰々しくしまわなくて済む事を含みます。
購入してから気付きましたがAWB設定は、D100と違って設定が細かくX-Y色度座標なので分かりやすいですね。
書込番号:8544848
 3点
3点

> ダイバスキ〜さん
1stレス、ありがとうございます。
そうなんですよね。D60って、まずD40と比較されますよね。
> D40が無ければ
これが現実となったころ、新エントリーモデルの出来や価格設定次第で、
意外とD60需要が根強く続くことになるかもしれませんね。
書込番号:8544946
 0点
0点

> αyamanekoさん
価格も魅力のひとつですよね。
D60の価格も下がってきて、ずいぶん求めやすくなってきましたが、
他社の価格も下がると、相対的に低価格面の魅力も下がったように感じてしまいます。
あとはブランドイメージや画作りの好み、手にとって見たときの感覚でしょうか。
書込番号:8544950
 0点
0点

> じじかめさん
画素数に関しては、600万画素が主流だったころと比較すると、
撮影条件が良い場合の描写の細かさへの寄与やトリミング耐性が考えられますね。
高画素化が進むなか10MPはスタンダードとなっており、既に低画素数モデルになりつつあるのかもしれません。
PC等の進化も進むなか『PCにやさしい』のうたい文句は10MPの代名詞となる日も近いかもしれませんね。
ダストリダクションについては、やはり『多少でもあった方が安心』という感覚はユーザーの心理的にありますよね。
こちらも実装がスタンダードとなってきていますし、より効果のある機構が今後どんどん開発・実装されていくのでしょうね。
書込番号:8544956
 0点
0点

> Lisa.O.K.さん
ボディ単体同士の比較だと、そうなりますよね。
しかもキャッシュバックキャンペーン中は、実はD60の方がお値打ちなんですよね。
コンパクトボディ+明るい標準ズームなどの購入を考えている人や
レンズ資産があってサブ機としてコンパクトなボディを求めている人には、
期間限定ながらこのことは大きな魅力の1つとなると思います。
書込番号:8544959
 0点
0点

> うさらネットさん
なるほど。高感度に強いD3所持者の方は、サブ機としてD60を選択するのは納得です。
同様に、D700所持者の方がサブ機を考える場合も考えられますね。
D40と共通する部分、ここが魅力的だからこそ、2機種で迷うのだと思います。
アクティブDライティング、初心者の方にほど、便利で魅力的な機能だと思います。
レタッチに慣れた方だと、カメラ任せよりもPCで好みの調整を行うのを好む人も多いでしょうが、
写真は撮って出しが基本な方には、とても魅力的ですよね。
> 購入してから気付きましたがAWB設定は、D100と違って設定が細かくX-Y色度座標なので分かりやすいですね
そうなんですよ。レンズ交換時の発色の癖を調整したい時などに便利そうだなと思います。
『D40にもこれがあったら』と、時々私も思ってしまいます。
書込番号:8544968
 0点
0点

皆さんこんばんは。
D60の魅力という事で、、、
実際に4ヶ月ほど使用して気がついたことですが、基本的な操作が右手だけで
済むのがいいですね。
右手でカバンから取り出した時に人差し指で電源が入れられる。
これナイスです。
なんかやる気になりますw
あと親指でクルクル回せるダイヤルもいいですね。
使い込んでいくうちに考えて作られてる?って思うようになりましたw
まだまだカメラに撮らせてもらってる感が強いですが、もっと使い倒します!
書込番号:8547912
 2点
2点

> 写真楽しい♪さん
『ダイヤルが左に欲しい』といったようなコトはどこかで見たような気がしますが、
なるほど、右手一本で基本操作ができてしまう作りやガンマンスタイルという切り口。
このパターンは、ここ最近では新しいように思います。
右手での操作が自然となりすぎていて、私も見落としていました。
> 使い込んでいくうちに考えて作られてる?って思うようになりましたw
きっと、そうなのでしょう。かなり周到に練られているように思います。
自由度を増した左手は、レンズ周りの制御にまわり、
知らず知らずのうちに、マニュアルフォーカスの魅力へとあなたを誘います。
恐るべし、開発陣!!
D60、どんどん使い倒して写真を楽しみましょう!!
書込番号:8548503
 1点
1点

吉永小百合も使っているらしい… (*^_^*)
http://www.jreast.co.jp/tabidoki/tvcm/index.html?code=otona05
書込番号:8549910
 1点
1点

趣味というよりは 子供の成長を撮影するぐらいですが D60愛用してます。
一番気に入っているのはカメラ内で RAW現像できる機能です。ジッとしてない子供を撮影中
露出やホワイトバランスまで 考えている余裕がなく あとで多少でもイジれるこの機能にはホント助かってます。
RAWで撮影しておいて 気に入った写真は 手を加えて現像。
パソコンでもソフトがあれば出来るようですが別売りだしパソコンが非力なスペックの為 時間が掛かって 現像する気が無くなってしまいます。
カメラ内のRAW現像は とても処理も早くカメラだけで完結するので 思いついた時にできるし
とても良いと思います。
頼りすぎてるから上達しないのかも知れませんが。(笑)
先日も運動会の撮影で使用しましたが 素人なりに満足できる写真を撮る事が出来ました。
カメラ内でのRAW現像は、調べたところ このD60とD90のみの機能のようです。
とっても気になるD700には付いてない様なので残念でした。
 
書込番号:8550238
 1点
1点

> Chubouさん
軽いのに少々脇があまくとも(笑)VRキットでバッチリ撮れる。
D60、とことん初心者に優しい作りなわけですね〜〜〜。
書込番号:8552947
 0点
0点

> えんどれす555さん
カメラ内RAW現像の手軽さの魅力が、すごく分かりやすく伝わるお話し、ありがとうございます。
カメラ内RAW現像がないと、RAWで撮影したデータをHDに移行した上、専用ソフトでないと閲覧も現像もできず。
こうしたちょっとした手間が、多くのメリットがあるRAW撮りすら億劫にしてしまいますよね。
そんな悩みを解決するカメラ内現像。ステキです。
RAW現像を行うかどうかの判断は、JPEG画像を保存するかどうかの判断と同じくカメラの液晶モニタで確認。
その場で現像してから保存するも良し。必要に応じてRAWデータも取捨選択で削除するも良し。
気合を入れて調整したい時は、RAWデータもPCに取り込み専用ソフトやレタッチソフトでキッチリ作りこむも良し。
RAW撮りのメリットを生かすということが、カメラ内現像にかけるひと手間をまったく負担に感じさせません。
手軽さ、HDへの負担減、作りこみ。カメラ内現像は、いずれにもメリットありそうに思います。
D60。初心者にもRAW撮りに親しんでもらえるようにとの作り込み。
やはり『初心者に優しく』『初心者にもデジイチの楽しみを存分に』とのあたりを目指したカメラのようですね。
書込番号:8552980
 0点
0点

画像を何方も貼っていないみたいですので、、、
昨日ツインリンクもてぎに行く途中で撮った棚田とミカンですw
もう少しするとミカンが黄色になって日が当たると綺麗みたいですね。
残念ながらまだ緑が多く空も曇りでした・・・orz
書込番号:8553020
 1点
1点

写真楽しい♪さん、おはようございます。画像UPしていただき、ありがとうございます。
昨夜はちょうど入れ替わりで床に着いてしまいお写真拝見が拝見できず、返事が遅くなってすみませんでした。
雨上がりは空気も澄んで、特に緑がキレイになりますよね。
鮮やかな黄色いミカンもキレイですが、移ろい行く緑と黄色のグラデーションもいいですよね。
■1枚目の刈り取られた棚田のお写真、手前から奥への移ろいがいいですね。
 水溜りの反射はもちろんですが、手前の土が入ってるところが私は好きです。
■2枚目の濡れそぼった干しわらのお写真、真横から捉えたわらを中央近くまで配置しているからでしょうか。
 見てるうちに、だんだんわらが何かの行進のように見えてきました(笑)
 何かがあぜ道をトボトボと歩いて行く――――、そんな不思議な感覚がわきあがってきました。
■3枚目のみかんとコスモス(?)のお写真、ミカンのリズム感がいいですね。
 その向こうに見えるお花のピンクがアクセントとなりながらも、
 ミカンの緑と黄色とけんかせず、やさしい印象を受けました。
■4枚目のたわわなみかんのお写真、ミカンの色彩とそこを境にわかれた明暗の感じが印象的です。
 そして、ミカンの黄色の鮮やかさの影に、ほんのり闇を伴って忍ぶ緑がいいと思いました。
 黄色といってしまうとチープな感じがして申し訳ないのですが、この自然の柔らかで豊かな色彩っていいですよね。
写真楽しい♪さんが、D60とのフォトライフを楽しんでいる気持ちまで伝わってくるお写真たちでした。
ありがとうございました。
ちょっとしたお出かけの時も、ついつい持ち出したくなるD60。
D60を介する日常は、ともすれば退屈な日々すら楽しくしてくれます。
楽しいカメラD60。やっぱイイですね。
写真は言葉よりも雄弁です。
撮り手のカメラに対する思いや使い方、感じている楽しさまでが伝わってきます。
皆さんのお写真、お待ちしていま〜〜〜〜ス。
書込番号:8554212
 1点
1点





デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
EOS 5Dをヤフオクにて10280円のミラー欠落を即決価格にて購入
欠落したミラーをハードオフから110円のNEW EOS KISSを購入して浴室用のノリ、パテで強引と言うべきやり方で貼り付けた
書込番号:25919640 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点

KENKO 1.5Xを着けたままEF 75-300mm F4-5.6を付けて作動させるもフォーカス反応が遅く、フォーカシングスクリーンをNEW EOS KISSのと付け替えてみたが
ファインダーのうつりが、、、
KENKO 1.5Xを着けた状態でもフォーカス反応は良くなった
書込番号:25919645 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

ISO 3200にしたままで、シャッター速度を上げたり下げたりしながら新幹線や鳥試し撮ってみた
書込番号:25919647 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

EOS 5D TAMRON 200-400mm F5.6に
KENKO 2X TELEPLUSで撮ってみたが、1.5XよりAFの反応が悪くなったけどもなんとか撮れる感じでしたかな
ISO 3200、5Dの感度の試し撮りをしてみた結果です。
書込番号:25920096
 2点
2点




>ガジェットじいさんさん
こんにちは。
>レンズ AF NIKKOR 180mm 1:2.8 D
柔らかいボケですね。
ザクロは庭になっていたのを
食べたらすっぱかったですね。
外国産は甘いものらしいですが。
書込番号:25447065
 1点
1点

秋の気配!
いや〜 今年は暑かったのか、1〜2週間ほど紅葉が遅い感じです。
Z8と並列で撮影、レンズは70-200/2.8G VR2です。
いつもの鉄撮り。
書込番号:25447071
 7点
7点

何となく紅(黄)葉が遅いようなと思いましたが、普段も平野部は10月中旬がピーク?
いつもの場所で・・・
撮影開始時、気温0℃前後で日が昇りだしてみると、ファインダーがフレアぽいなと思ったら、レンズが曇ってました。
触ってみると鏡胴が氷のように冷たい・・・
時間的に間に合わず、そのまま撮影。
久しぶりにAi ED50-300/4.5 を使ってみたのですが・・・・(WB晴天日陰)
これはダメだなと、使用焦点距離は300と言うことで、これまた古い?AF ED300/4(F-501時代のタイプ)に換装、本命は事なきを得ました(WB晴天)。
おまけはリベンジで50-300/4.5にて。
書込番号:25456407
 1点
1点

>ガジェットじいさんさん
今年の白駒の池、ナナカマドが赤くなる前に茶色(枯れている?)が目立ちます。
Dfも10年目の紅葉ですが、どうやら最後になりそうです。
10/27に交代を検討しています。
貴重な made in Japan ですが・・・・
長きに渡って、お世話になりました。
本当に寂しいですが・・・・
書込番号:25459240
 2点
2点


>ssdkfzさん
私はまだDf(主に花、旅客機)、D810(星、月),Z5(旅行スナップ)の3台で目的別に使用中です。
今年のDfでは、那須の動物王国バードパフォーマンス(雨中の白頭鷲)で使用しました(たまたまDfに35o1.8を付けていました)。
トリミングをすると、素人には、まあまあ面白い絵になりました。(連写の中の一部です)
70−300oも持っていきましたが、ショーは12:00、14:00の2回しかなく、安全のため35oでした。位置取りが重要でした。
書込番号:25462019
 2点
2点

>ガジェットじいさんさん
目的別に使うのもいいですね。
Dfはどの場面でも使っていますが、鉄撮りだと主に置きピンです。
来週の九州旅行もDfを持っていきたいものですが・・・
今朝も撮影名所にて・・・
紅葉期間中は、内地からと思しき遠征組多数です。
私は途中離脱して帰ってきましたが。
元は風景メインだったので、列車に関係なく、紅葉も撮りたいところです。
鷲のイベントなんてあるんですね。
こちらではあまり聞かないような気もしますが・・・
地上に降りてくると、相当、大きいようで・・・
書込番号:25462359
 2点
2点

早朝の玉ねぎ列車
日の出のタイミングがちょっとズレますが・・・
その後、地元の観光名所に。
結構、観光客がいましたね(地元民は恐らく来ないのではないかと)。
書込番号:25465226
 2点
2点

つづき
ここは自殺の名所だったりして、心霊スポットのなっているようですが・・・
Ai35-135/3.5-4.5S
さすがに40年前のMFズーム、ピント合わせも辛いですね。
経年劣化で若干曇っている感も。
書込番号:25465433
 2点
2点

つづき
さらに南下、youtubeで紹介されていた、無用の長物のようなループ橋を見に。
安く買ったAF24-120/3.5-5.6Dにて。
ほとんど交通量無く(観光目的と思しきクルマが数台)、緊急路としては、道路整備が中途半端だったり・・・
(冬季通行止めぽいです)
書込番号:25465448
 2点
2点

旅行の前哨戦として、業務の見学会に参加、バス乗車中での車窓風景をZfcで撮ってみましたが・・・・・
思いのほか使いづらい。
シャッターボタンを押していきなり撮影ができない?
スリープ状態から起動して・・・となるため間に合わない場面やピントが雨のため車窓の雨粒に合ったり・・・
気温が低いこともあって、バッテリーローになる場面も。
また、ボディが小さく、バッグから取り出す際、ボディ側面のダイヤルを不用意に回してしまったりで、やっぱりDfがメインかなと。
明日からの九州旅行はDfメインでサブにZfcにします・・・
バッグは小さいもので・・・・と思いましたが、DOMKEのF-2になっちゃいますね。
書込番号:25467890
 1点
1点

>ガジェットじいさんさん
秋の気配と言うより、冬の気配になりつつありますが・・・
ネタを仕込んできました。って、いつもと同じですが。
平野部はまだ紅葉が生き残っているところもあるので、探索したいところです。
書込番号:25482255
 2点
2点

今日も出撃。
撮影者は4人ほど。
寂しくなりました。
書込番号:25483227
 2点
2点

>ssdkfzさん
>Dfの皆様
10月30,31日日光です。朝3:00起き、4時出発、2時間半で現地、日照を待って撮影。
レンズは35o1.8と180o2.8です。
竜頭の滝はすでに遅し、中禅寺湖が見ごろ(現地の人は「今年はイマイチ」とか)、いろは坂は下りがこれからでした。
書込番号:25489118
 1点
1点

>ssdkfzさん
先日、大田原市羽田沼(はんだぬま)のコハクチョウを撮ってきました。
すでに飛来、朝飛び立ち、夕舞い戻る。たまたま2羽が残留、連休渋滞を避けるため、早々に引き上げました。
観察所には5,6人の鳥撮りが大砲を構えていましたが、彼らの目当てはコハクチョウではなく、ミサゴ、だそうです、気長に待っていました。
書込番号:25499983
 1点
1点


>ssdkfzさん
一昨日は赤坂に用事があり、ついでに絵画館前のイチョウの様子を見に行きましたが、見頃には1〜2週間早いようでした。
絵画館前ではプロジェクションマッピングの事前報道陣への公開、翌日から一般公開とのことでした。
書込番号:25500392
 1点
1点

>ガジェットじいさんさん
イチョウはこんな伸び方するんですね。
私の住む地域の街路樹のイチョウは、落ち葉のクレームが多いのか、落葉する前に枝ごと剪定されてしまったりしています。
(風情を解せない田舎者ばかり?)
書込番号:25500529
 1点
1点



カメラ仲間のみきちゃんくんさんの刺激を受け、本日Nikon D2X手に入れました。
7800ショットのAランクで傷一つついてません。
チョット高めでしたが(49,000円)を44,000円にしてもらい購入。
バッテリーは純正ではなく、劣化度は0です。
連れ出すことは無いと思いますが、Nikon一桁の雰囲気を楽しみたいと思ってます。
2年位前にはFマウントをZマウントに変えたのでD850やD4s等を処分したのですが、Fマウントの作りが忘れられず購入しました。
この頃からでもFマウントの完成度は最高にいいですね。
Z9も発売されるので、これからNikonはZマウントの完成度がFマウントの様になって行くだろうと思ってます。
 14点
14点

明らかにD3の礎として、立派な実績を残した印象の機種ですね。勝手な感想ですけど。
書込番号:24453380
 8点
8点

記念すべきニコン初の完全フラッグシップ専用設計のDSLRがD2シリーズ♪
僕はあえてD2H買いました(笑)
書込番号:24453503 スマートフォンサイトからの書き込み
 5点
5点

>shuu2さん
やはり一桁機の写真は立体感がありますね。チューニングが違うのでしょうか。ニコン最後のDX一桁機なので、今度は売り飛ばさないでDFと共に大切にして下さいね(笑)
ニコンが今後.レフ機でどのような展開をするのかは分かりませんが、長年養ってきた、レフ機の光学技術をすべて手放すとは思えません。何らかの形でレフ機は残る様な気がします。ただ、一桁機に関してはD6で打ち止めのような感じです。機械的なな稼働部分は、連写機能に関してはミラーレスには立ちうちできません。案外D500やD850、D6辺りがかつてのF3やF6の様な長期モデルになる可能性がありますね。D5やD500は100年記念モデルも出していますしね(D6はD5sと思ってます)
僕は、未だにD200を愛用しているので、同時期の一桁機のD2xはどうしてもほしかった。数年前にも、さんざん探して候補を2機種取り寄せましたが、同じタイミングでD7200の出物があったのでそちらに行っちゃいました。半年ほど前から又探し始めましたが、7〜8諭吉近く出せば良い機体もありそうでしたが、今更そこまで出すきにもなれず、又、価格は安くても結構くたびれた機体が多くて、諦めかけていました。たまたまアマゾンで見つけたのが3諭吉。この価格なら、ハズレでも仕方ないと思ってポチりましたが、2400ショットのアタリでした。僕は、買ったカメラはまず手放すことが無いので、D2xのサイトで紹介して頂いた大阪のカメラ屋さんから、液晶カバーの新品2個とバッテリホルダーの新品の蓋を.手入れしておきました。多分もう日本には新品はないカモしれませんね。
DF同様、レフ機のDXフラッグシップとしてはもう二度と世には出ないであろう機種なので、大事に使いたいと思います。
書込番号:24457415
 4点
4点

>みきちゃんくんさん おはようございます
みきちゃんくんさんのクチコミを見ていて欲しくなり買ってしまいました。
何時ものカメラ屋に良さそうなのが出たので取り置きをしてもらい現物を見て、ショット数7,800、傷やスレなどが一切なく奇麗な個体だったので、出会いだと思い購入しました。
性能などは今のデジカメにかなうわけがありませんが、それ以上に楽しめるカメラかと思います。
まさに男の道具の様なカメラですね。
出来ればこれに似合うレンズが欲しいと思いますが、カメラと同じぐらいなので悩みます。
高倍率の「Nikon AF-S DX VR ED18-300 F3.5-6.3G」か「Nikon AF-S DX VR 16-80 F2.8-4E ED」、「Nikon AF-S DX ED17-55 F2.8G」かと思ってますが、そんなに撮らないので今持っているFX用タムロン「28-300mm F/3.5-6.3 Di VC PZD (Model A010) [ニコン用]」でもいいかなと。
広角レンズはシグマの「8-16mm F4.5-5.6 DC HSM (ニコン用)」を持ってます。
みきちゃんくんさんはどんなレンズを付けて撮ってますか。
京都の紅葉始まってますね。
今年はいけないので天気がいい日に、近くの高尾山でも行って来ようかと思ってます。
書込番号:24457511
 2点
2点

>うさらネットさん
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
 
おはようございます
>うさらネットさん
結構色々な機種をお持ちですね。(レンズもミラーレスも)
この頃の時代のカメラは撮るだけではなく所有感も満足しますね。
高輪カメラは品川に移転してからはあまり行ってません。(移転前は結構行ってました、駐車場があったので)
三宝カメラのそうですが売り場が狭くなりましたね。
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>僕はあえてD2H買いました
画素数は400万位、ISO感度が倍ぐらいあるかと思いますが、あえての理由は感度ですか?
書込番号:24457571
 2点
2点

レンズはニコンのFマウントフルサイズが広角から超望遠まで沢山あるので、取り立てて手当する必要もないのですが、安いタムロンB003をとりあえず付けときました。DXレンズしかないのに、フルサイズカメラ買うと、レンズで困るけれどそれは無さそうです。最近は、D50にオートニッコールつけたり、αにタクマーつけたりして撮ってます。タクマーは4本買いました。α55やとマウントアダプター経由でもAモードが使えるので便利です。おまけに、実絞りでの使用ですがEVFなのでファインダーが明るいまま。マニュアルは面白いですね。
書込番号:24457693
 4点
4点

>shuu2さん
D2Hはニコン独自開発のセンサーLBCAST唯一の搭載機だからです(笑)
コレクションなのでマニアックな方が面白いかなと♪
書込番号:24457727
 6点
6点

>みきちゃんくんさん
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>みきちゃんくんさん
そんな感じなら今更レンズにお金をかけなくてもいいですかね。
使えるレンズは結構ありますので、D2xに似合うレンズを(飾って置く時)探してみます。
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>D2Hはニコン独自開発のセンサーLBCAST唯一の搭載機だからです
なるほどね、調べて分かりました。
デジカメの代表的な撮像素子には「CCD」と「CMOSセンサー」があるが、D2Hに搭載された新撮像素子「LBCAST」は、構造的にはCMOSセンサーと同じ「XYアドレス方式」の増幅型イメージセンサーとなる。
この方式は、画素情報(電荷)をバケツリレー式に順次転送する「電荷順次電送方式」のCCDと違って、各画素のアドレス(X-Y)を指定して個々のデータを読み出すため、高密度な画素のデータを任意に取り出せるメリットがある。
書込番号:24457801
 3点
3点

>shuu2さん
一桁機の質感は素晴らしいですね。僕的には文句のつけようがない。フルサイズになり、一桁機の大きさも一回り大ききなりました。D5と比べ一回り小さいD2xですが、丁度良いサイズだと思います。D200+バッテリーグリップより少し小さい位です。ペンタ部中央の白抜きも良い感じです。F4からの引継ぎですね。  
>うさらネットさん
アドバイスいただき、互換バッテリー2本手当しておきました。付属の純正は劣化度4ですが満充電できるし、僕の使用状況では、充分足りるみたいですが、純正は凄く高いので念のため買っときました。FX機は型番が上がりましたが、当機は一桁最後のDX機で、まだ使用されてる方も多いカモしれませんね。WELLSKYと言うところの互換ですが、今までここの互換でトラブルが無いので結構使えるかなと思っています。EN-EL4に関してはまだ暫く大丈夫な気がします。
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
D2Hも考えましたが、あまり程度の良い物が無かったです。ニコン製のセンサー搭載機なので、興味はありましたが画素数に負けました。今更、画素数云々でもありませんが所持しているD50よりも少ないので”ちょっとな”と思いました(笑)
書込番号:24458967
 1点
1点

| 新国立競技場です | AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR IIで | AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR IIで | AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR IIを買いました | 
>みきちゃんくんさん  こんにちは
やはりこれ専用のレンズが欲しくなり買ってきました。
D300時代に使っていた「AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II」の高倍率ズームです。
その頃のは下取りに出してしまいましたが、また手元に帰って来ました。
バランス的にもちょうどいい大きさではないかと思ってます。
バッテリーも純正に変えてもらいました。(劣化度1です)
眺めているだけではなく撮りに行きたくなりますね。
書込番号:24459765
 2点
2点

この頃のDX機ならとりあえず
AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF-EDも持ってて損はないと思うかな
DXがフラッグシップだった時代にD三桁機用のキットレンズとして開発されただけあって
写りも造りも良いレンズ♪
書込番号:24459822
 2点
2点

高倍率ズームではなく標準ズームと思いましたが、1本で何でも撮れるレンズと思ってこのレンズにしました。
「AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF-ED」も手頃な金額なので中古で出たら買ってみます。
VRは付いていないようですが、この位の焦点ならいらないですかね。
ここに写っているD2xはミラーが壊れてます。(私がシャッター切った時に壊れました、個体は傷なく奇麗です)(ジャンクコーナー)
他にもう1台あってもう少し高いですがこれも奇麗な個体でした。
思わずもう一台買ってしまおうかと思う位の金額です。
書込番号:24460319
 2点
2点

D2x用に買ったレンズを付けて高尾山に連れ出しました。
流石頂上までは重いので、駅周辺の紅葉を撮って来ました。
紅葉は大分進んでいて今週末位迄楽しめそうです。
平日ですが結構の人が紅葉見学に訪れていました。
100枚程撮りましたがバッテリー残88%でした。
バッテリー1個では心細いのでSIXOCTAVE製の互換バッテリーを追加しました。(使えそうです)
純正は13,000円位ですがこれは3,000円位なので助かりますね。
書込番号:24461592
 3点
3点

shuu2さん、購入おめでとうございます!
D2X、D2H、両機とも使ってました!
今手元にあるのは、D2Hだけですが・・・
理由は、ニューあふろザまっちょ☆彡さんに同じく、D2Hはニコン独自開発のセンサーLBCASTだからです!
センサーが違うだけで、D2Xもいいカメラなので使い倒していい写真撮りましょう!
ただ、この頃のNIKON機は、高感度が弱いのでそこら辺は考慮された方がいいと思います!
書込番号:24461752
 4点
4点

>コードネーム仙人さん おはようございます
ありがとうございます
今更購入することは無かったのですが、手頃な金額で手に入ったので手元に置いておくことにしました。
Fマウントの完成度が高い機種は、金属カメラと違った楽しみがありますね。
外苑前で広角レンズ等を付けて試し撮りをして来ましたが、今のカマラの様にうまく撮れませんね。
これだけ並べると精悍ですね。 望遠が付いているようですが何を撮るのですか。
https://bbs.kakaku.com/bbs/00501610733/SortID=24453298/ImageID=3624146/
書込番号:24462562
 2点
2点

>shuu2さん
>今のカマラの様にうまく撮れませんね
それが良いんじゃないですか。現行機は、一歳児が間違ってシャッター押しても綺麗な写真が撮れてしまう事もある。究極の”写るんです”ですね。便利が過ぎれば不便が懐かしい。試行錯誤しながら撮るのが楽しいですね。最近、OLDレンズでマニュアル撮影をよくしています。露出計で測りながら撮るスロー撮影は良いですよ。タクマー4本そろえましたし、オートニッコールもD50で使えるように自己解像しました。ピントの山を追いながら撮るのはAFに慣れ切った感覚とは違い、ノスタルジックな写真撮影が楽しめます。
書込番号:24462603
 2点
2点

| AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II | 8-16mm F4.5-5.6 DC HSM (ニコン用) | 8-16mm F4.5-5.6 DC HSM (ニコン用) ((´∀`*))ヶラヶラ | AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II | 
>みきちゃんくんさん
今のカマラ→カメラ 失礼いたしました
>露出計で測りながら撮るスロー撮影は良いですよ
中々そういう気持ちにはなれなくて、1台だけ持ち出してじっくり撮ればいいのでしょうが。
今日も神宮前で撮って来ましたが、カメラ5台、レンズ7本持ち出して撮って来ました。
>オートニッコールもD50で使えるように自己解像しました
私もオートニッコール50mmレンズをヤスリでマウントを削って改造したことがありD100で使いました。
1台だけで撮りに行けばいいのですが、欲張りなので2台、3台と持ち出してしまいますね。
書込番号:24462735
 2点
2点

何時ものカメラ屋にZfc用の「NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VR」を頼んであったので取りに行って来ました。
このカメラ屋は結構利用しているので、68,200円、フード2,750円で購入しました。
ジャンクコーナーに「Ai AF Zoom Nikkor 24-120mm F3.5-5.6D(IF)」が置いてあり3,300円、安いと思いD2x用に購入。
第五十八夜 AI AF Nikkor 24-120mm F3.5-5.6D
https://www.nikon-image.com/enjoy/life/historynikkor/0058/index.html
こんなところで紹介されてます。2002年の発売ですね。
安い理由は若干カビがあるとの事でしたが、ほとんどわからないので安さで。
九品仏に行って試し撮りをして来ましたが問題なく撮れました。
輪郭強調、段調補正はオートカラー設定モードV色合い調整0ですが結構華やかな色ですが、好きな色合いです。
書込番号:24466166
 2点
2点

>何時ものカメラ屋にZfc用の「NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VR」を頼んであったので取りに行って来ました。
なんで、このレンズこんなに高価なんですか?普通のスペックだと思いますが。高いレンズで良いのは当たり前。僕は、安くて良いのを探してます(笑)
書込番号:24466455
 1点
1点

>みきちゃんくんさん こんばんは
    ↑
上の写真はジャンクコーナーで買った3,300円のレンズで撮った写真ですよ。
この写真は今度ZマウントのAPS-c様に出たレンズで撮った写真です。
普通のスペックですが、出たばかりなのでそれなりの値段はしてますね。
ジャンクで購入した「Ai AF Zoom Nikkor 24-120mm F3.5-5.6D(IF)」は2002年発売で当時84,000円位していたようです。
このZレンズもその位経てば同じような値段になるんでしょうか。
書込番号:24466770
 1点
1点



クチコミ等の評判を見て、欲しくなり今更ですが購入しました。
ミラーレスにしたので一眼レフは止めたのですが増え続けています。
当時このD700はフルサイズが欲しかった人には特に歓迎されたカメラかと思います。
中々いい個体が無いようですが、中古で良品を購入することが出来ました。
何時もの三宝カメラで47,800円をお友達価格で40,000円にしてもらいました。
ショット数も2,000枚以下の奇麗な個体でした。
そんなに持ち出すことは無いかの知れませんが、Nikon党としては持っていたいカメラかと思います。
 29点
29点

全然今更じゃないですよ
中古品でも大丈夫ですよ
 
知らんけど
書込番号:24939250 スマートフォンサイトからの書き込み
 4点
4点

当時、イベント取材のカメラマン等が多く使っていましたね。
D3の兄弟機ですから素性はよい。
書込番号:24939313
 4点
4点

水準器はどうでしょうか。
当時、鉄撮り現場の他のD700使いの人と確認しましたが、なぜかどれも若干ずれているようでした。
書込番号:24939326
 3点
3点

>納車されましたよさん
>うさらネットさん
>ssdkfzさん
返信ありがとうございます。
埼玉県日高市の巾着田に行って試し撮りをして来ました。
レンズはタムロンの28-300mm F/3.5-6.3 Di VC PZD (Model A010) [ニコン用]を付けて撮ってます。
思ったようには撮れていません。(ピンがあまい)
赤だから色を出すのが難しいのかも知れませんが、Jpegのビビッドで撮ったのがいけないのかくどい感じです。
何枚か記録が途中で止まって写真の下半分あたりが記録されていないで、その後の2枚位が記録されていませんでした。
カメラのせいなのかCFのせいなのか分かりませんが230枚ぐらい撮って5回ほどありました。
>納車されましたよさん
今更の感じですがそんなことは無いですか!
>うさらネットさん
Nikonフアンが待ち望んでいたフルサイズのようですね。(D3は高い)
>ssdkfzさん
暫くです。Dfはは持って行きませんでした。
水準器は今回は使いませんでしたが、調べた範囲時は正常なようです。
書込番号:24940738
 2点
2点

埼玉県日高市にある巾着田で彼岸花を撮って来ました。
このカメラで撮るのは初めてです。
赤一色なので表現が難しいですが調整は必要な感じです。
レンズはタムロンの28-300mm F/3.5-6.3 Di VC PZD (Model A010) [ニコン用]を付けてます。
純正のレンズを何か1本手に入れたいですね。
書込番号:24941612
 1点
1点

>shuu2さん
我が家も現役です(^^)
画質優先の時はZ6+24-120ですが
DタイプレンズをAFで使えて、かつD2XMODEが使えるのが
良いです。
書込番号:24942395
 4点
4点

>ろ〜れんす2さん こんばんは
>我が家も現役です(^^)
現役で使ってますか〜 重くないですか!
私はつい最近(2日前)買ったばかりで、今回が初めての撮影でした。
巾着田で試し撮りをして来ましたが、周りはミラーレスかスマホでシャッター音が大きいD700は気が引けました。
でも一眼レフは撮っているーと言う気分にはさせてくれますね。
書込番号:24942483
 2点
2点

>shuu2さん
はい。重いです(汗
24-70VR付けると肩に食い込みます。
軽めでそこそこ写るレンズだと
28-70 3.5-4.5D
24-85G or VR
28-200G
辺りは良いと思います。
後はDタイプの単焦点は
コンパクトで軽いです。
書込番号:24943299 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

>ろ〜れんす2さん おはようございます。
やはりこのカメラ今となっては重いですよね〜
ボケ(ソフトフォーカス)を楽しみたくて「Ai AF DC-Nikkor 135mm f/2D」を買ったのですが使いこなせないでいます。
D700に付けてこのレンズで撮ってみましたが重くて持ち出す気にはなりません。
今タムロンの「28-300mm F/3.5-6.3 Di VC PZD (Model A010) [ニコン用]」を付けていますが「AF-S VR ED 24-120mm F3.5-5.6 G」が手頃なので追加しょうと思ってます。(2万前後)
ジャンクでAi AF Zoom Nikkor 35-70mm F2.8D、Ai AF Zoom Nikkor 24-120mm F3.5-5.6D(IF)、等が手元にありますが付けっぱなしのレンズとして購入しょうかと。
書込番号:24944038
 3点
3点

>shuu2さん
ありゃりゃD700ご購入おめでとうございます。
一番出番が多かったカメラなので手放せず。
今でも35mm f/2Dをつけて時々持ち出します。
多少ゆるめなのが逆にいいです。
台風の影響もなくまだ大丈夫そうだったので
赤そばの里に行ってきました。
まだ出先なのでスマホの画像で失礼します。
書込番号:24944477 スマートフォンサイトからの書き込み
 5点
5点


>hukurou爺さん こんばんは
ありがとうございます。
ひょんなことから手に入れました。
少しは気になっていたカメラですが、今更購入まではしないかなと思ってました。
hukurou爺さんはお持ちでしたか 流石ですね!
何時ものカメラ屋で奇麗だったのとシャッター数が2,000枚以下だったので思わず購入しました。(安くもしてもらったので)
奇麗に撮れるカメラばかりが楽しいのではないですからね。
書込番号:24944556
 3点
3点

   スレ主様 こんばんは
 D700は、発売当時は無論、それからも結構長い間 相当な人気機種であり続けた、良いカメラでしたね。
私は、主に子供たちの成長記録や、その後の運動会等の行事撮影に使っていましたが
その後、保護者仲間にも記録を頼まれる様になった事もあり、押さえ機が欲しくなった際
無理して同じ機種を2台揃えたのは、今までこのカメラだけですね。
 なお、不肖私のプロフィールに添えた画像も、このカメラで撮りました。
それにしても、ここのサイトで改めて発売日を見ると2008年だったのですね・・・私も歳をとるわけです。(汗
   おーっと、懐かしの余り つい余計な投稿をしてしまいましたが
スレ主様におかれましては、どうかいつまでも大切にお使い下さいね! (^-^;
書込番号:24944958
 5点
5点

>渚の丘さん おはようございます。
渚の丘さんもD700お使いでしたか。
私はこの時期一眼レフを始めたばかりでD80→D90→D300sと使ってました。
その後画素数がアップして衝撃を受けたD800でフルサイズに移行しました。
何台かの一眼レフを使った後、今はミラーレスに変更してます。
一眼レフはDf1台残して止めたつもりでしたが、現在10台以上の一眼レフが手元にあります((´∀`*))
CCDの一眼レフを集めてましたが、いつのまにかCMOSに変わってます。
書込番号:24945421
 2点
2点

shuu2さんとその他のみなさま
D700の超美品を購入されたとのこと。
今となっては画像データが小さいので、楽だなぁと思う私のところのD700も現役中です。
巾着田のヒガンバナの写真を見ていると、D700で撮ったのあったかもと思って探したのですが、ありませんでした。
D700のヒガンバナは宝蔵院(東京都葛飾区)で撮ったものです。
巾着田にはD200とD800で行ったみたいです。
ニコンのデジタル一眼はD200、D700、D800の3台ですが、すべて発売されてすぐに購入しました。
D700とD800は現役ですが、D200はすでに手元にはありません。
お手元にニコンレンズのMFをお持ちでしたらD700とは相性バッチリと思います。
これも大きな理由で、私の手元からD700がいなくなることはないと思います。
書込番号:24945964
 6点
6点

>”ぽよりん”さん
>私のところのD700も現役中です。
”ぽよりん”さんもお使いですか。やはり人気機種だったんですね。
>ニコンレンズのMFをお持ちでしたらD700とは相性バッチリと思います。
物臭なのでマニュアルで撮る様な事は殆ど無いのでMFレンズは持っていないですね〜。
オートニッコールなら20本程ありますが使用は出来ませんよね。
今日マップカメラでD700用に24mm-120mmを頼んだので明日届く予定です。
D850、D800で撮った巾着田の彼岸花ですが、今は両方とも手元にはありません。
書込番号:24946038
 3点
3点

>shuu2さん
あらためてD700ご購入おめでとうございます。
待望のフルサイズでD5を導入するまでは他の機種に目移りすることなくバリバリ使ってました。
当時としては高感度耐性もなかなかで使いやすかったです。
酷使した割には今でも元気で修行と称しては単焦点1本付けて連れ出します。
ファイルサイズが小さいので今毎日格闘しているZ7Uのデータと比べると扱い易いです。
その後D810、D850と導入しては手放しましたが愛着があって手放せません。
動かなくなってもD300とD700はしっかりオブジェとして残すつもりです
Aiレンズが良く似合います。(たしかAi-AF 35mm f/2Dをお持ちでしたね。)
今夜も星撮りに出かけるので持ちだしてみようかな?
書込番号:24947038
 3点
3点

>hukurou爺さん おはようございます。
>あらためてD700ご購入おめでとうございます。
Zシステムがあるので本当に今更と言う感じですよね。
写真は奇麗に撮れるだけが楽しみでは無いですから私の場合仕方ないのかも知れません。
発売された時使っていなかったことが悔やまれます。
D80、D300sは使っていましたが、その後D700は抜かしD800に行ってしまいました。
この頃画素数が少ないのに不満を持ってたので、D700を使わなかった理由でしょうね。
>その後D810、D850と導入しては手放しましたが愛着があって手放せません。
分かりますがデジタルカメラではそんなに愛着があるカメラは無いですが、しいて言えばDf位かな。
フイルムカメラならSP一択です。
>Aiレンズが良く似合います。
殆ど待っていないので、機会があったら手に入れてみます。
これ用にセットレンズになっていた「AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-ED」をマップカメラで手に入れた見ました。
あまり評判がいいようでは無いですが、D700には似合っているレンズかと思い、決算セールで11800で手に入れました。
>今夜も星撮りに出かけるので持ちだしてみようかな?
hukurou爺さん、星撮り専用のD810Aを手に入れたらどうですか。
今でも結構な値段がしますが、星を撮っている人には魅力あるカメラではないでしょうか。
書込番号:24947957
 2点
2点

>shuu2さん おはようございます
昨夜D700で撮ってみました。個人的にはZ7U>D5>D700ではありますが...思っていたよりは遜色ないです。
ISO2500でも変なノイズもないです。あとAi AF 14-24mm f/2.8Gはやはり優秀ですね 。あと当時より現像ソフトも
良くなっているという事もあるかもしれません。個人的には撮影技術も多少は上がっている?
さらにあらためて思ったのはMC-36Aの使い勝手の良さです。任意の露光時間、撮影枚数、シャッター間隔などを
同時に設定できるのはいいですね。Zマウントの30万以上するカメラで同じオペレーションができないのは納得
できないところです。
24-120mm f/3.5-5.6Gの低評価はどうしても超優秀な24-70mm f/2.8G VRと比較されてしまうからでいわれて
いるほど悪いレンズではないと思います。
>>星撮り専用のD810Aを手に入れたらどうですか
天体望遠鏡で星雲を撮影するならば必要かと思いますが優先順位はかなり低いです。D810&D850を
導入しながらも使いこなせなかった身としてはとんでもないことでございます<m(__)m>。
今夜も天気は良さそうです(笑)。
書込番号:24948182
 6点
6点

>hukurou爺さん おはようございます。
>個人的にはZ7U>D5>D700ではありますが...思っていたよりは遜色ないです。
そんな感じですね。
星が多く見えるのはZ7Uですね。
星の点が小さくクリァーでにじんでいない。下に写っている木もクリァーで流れていない。
星撮りに関しては「Z7U+Z14-24mm f/2.8S」一択でもいいんじゃないですか。
MC-36Aが使えないようですが、調べた限りでは変更アダプターも無いようですね。(インターバルで代用は出来ないのでしょうか)
>Ai AF 14-24mm f/2.8Gはやはり優秀ですね 。
中古で10万円を切ってますね。オブジェとしては欲しいですがZ14-24mm f/2.8Sにはかなわないでしょう。
今更使うレンズでは無いように思いますが、D700を買っている人がいますからそうとも言えないのが趣味の世界ですね。((´∀`*))
>天体望遠鏡で星雲を撮影するならば必要かと思いますが優先順位はかなり低いです
私が星撮りをしていたなら何となく手に入れてみたいカメラですが、そんなカメラなのですか!
中古のカメラも高いですが、手放した人はシャッター数も少ない様なので使いこなしていないんですね。
昨日も撮りに行ったんですか?寒くなって来たので風邪などひかぬよう楽しんで下さい。
書込番号:24949581
 2点
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 Mark II ボディ
ペンタと心中する覚悟はできているものの、とても心配。
レフ機どうなるんでしょ?
リコーが希望退職、全世界で2000人削減へ−DXに集中で
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6513486
 4点
4点

>5g@さくら餅さん
うーん、心配ですね。
一応、今回のリストラは事務機器事業が中心みたいですが。。。
書込番号:25888405 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

DXに集中…
フルサイズやめるのかと思った(笑)
書込番号:25888423
 9点
9点

コピー機とかから飛び火してこないこと祈ります。
でもカメラ部門も好調なのはコンデジだけだしなあ。
書込番号:25888446
 1点
1点

とりあえず
コロナ禍でコピー機とか紙を使う機材の需要が激減して
リコーもソフト開発とかにシフトして成功しているので
使いまわしのきかないビジネス機材関連の技術者は解雇したいでしょうね
なのでリストラやってても会社の業績が悪化したわけではない
書込番号:25888457
 2点
2点

LED照明に手を出して止めてみたり、以前から苦しんではいるようで。
馬込の売却土地3号館は建物解体完了、NTT都市開発が14階建てナンチャラにするとか。
K20D 18-55mm AL II キットが明日くる。
新品買わなきゃ、リコーには何の足しにもならんけど。
書込番号:25888472
 3点
3点

リコー公式のSNSではK-3 III、KF、GRIII、その他防水コンデジの書き込みはあるものの、K-1 IIはほぼゼロ。
有料プレミアム機能追加があった時くらいしか記憶にない。
ディスコンの順番が決まってるような……杞憂であってほしい。
書込番号:25888782
 2点
2点

餓鬼の時分から見てきた馬込の町工場 (まちこうば) だった企業が、もう一社。
マイカコンデンサから起業した双信電機。
馬込にはもう居ないが、地味ながら大きくなって確かな技術で頑張っている。
リコーと同業の下丸子のほうは拡張に次ぐ拡張で、でかくなっているね --- 人もリコーからだいぶ引き抜いたようだ。
まま、お坊っちゃまリコーも本格的に目覚めると凄いよ。
書込番号:25888816
 4点
4点

仮にカイシャが残念な方向に向かったとしても、我々製品を買うコンシューマ側には
    『どうする事もできない』
訳ですから、既に買って使っているPENTAX機を大事に使う、とか値段が付いてるうちに一式売り飛ばして別メーカー品にシフトする、とかレンズだけでもアダプタ噛ませて他機種で使う、なんてことを考えるのでしょう。
因みに当方はアダプタ噛ませてレンズだけは使い続ける事は決めてます。
…現在の人的リソースでKマウントシリーズが継続出来てる事の方が奇跡な感じに思ってます。
思いっきりな推測ですが、現在の開発リソースでは満足なファームウェアの発展的グレードアップも臨めないから、数年かけて前機種の焼き直し程度でしかリリース出来ない。
ドキュメント(仕様書)類は多数残っていたとしても、それを理解して機能拡張できる人材リソースが枯渇していると推測してます。
書込番号:25888891
 4点
4点

>5g@さくら餅さん
>ペンタと心中する覚悟はできているものの、とても心配。
覚悟が足りないって事ですよ
未来がどうでも過去は無くなりません
(今までの機材が一瞬で使えなくなる訳ではありません)
他社ですが
レフ機を使っている僕は
今は新しい機材がとか悩まなく良いので楽です
書込番号:25888974
 6点
6点

>gda_hisashiさん
まあね。
ペンタはもう必要な機材揃えてこれ以上買う必要ないから気楽といえば気楽。
あ、でも予備ボディは新品で買っときたいかな。
書込番号:25888988
 2点
2点

>うさらネットさん
>リコーと同業の下丸子のほうは拡張に次ぐ拡張で、でかくなっているね
Canonは大型M&Aを成功させてきたカリスマ経営者の会社ですから。
あれらのM&Aが失敗してたら、今頃Nikonやリコーのような憂き目にあっていたかもしれません。
>5g@さくら餅さん
もし、ペンタックスにも影響したら、B to Bで使ってる会社は困るでしょうね。
この辺りはOMDSも似たような状況に思えます。
書込番号:25889027 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

事務機器部門の優秀な技術者がイメージング部門に移動したりしてるかも♪
書込番号:25889050
 1点
1点

イメージング事業は赤字にはなっていない模樣。
リコーの企業規模からすると、イメージング事業は規模が小さすぎて経営効率は良く無い。
リコーは事務機器メインになりB2Bビジネスメインに鳴ったことから、B2C商品でリコーの知名度アップを図りたかったこと、プリンターとのシナジー効果を期待していたことがペンタックス取得の理由だったと記憶して居る。
トータルで考えてどうするかな。
書込番号:25889125 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点

https://jp.ricoh.com/-/Media/Ricoh/Sites/jp_ricoh/IR/events/2024/pdf/r06q1_1.pdf
公開されている資料を見た方が良いよ
リコー全体としては好調なので
尻すぼみな部門でリストラしているだけ
この資料ではカメラ部門はその他にまとめられているから赤字のように見えるけども
カメラ部門だけ見れば黒字であり
「好調継続」と書かれています
(探せばその他の内訳を記した資料も出てきます)
まあシータが業界標準として売れているのが大きいとは思うけども
書込番号:25889346
 6点
6点

K-1 IIIの噂話出てますが、多分50万コースじゃないんですか?
私では30万以内じゃないととても買えない。
K-3 IIIモノクロームでも躊躇して買えてないし。
レンズはあるので頑張って買うしかないんですけどね。
どうせなら動画撮影自体切ってスチル特化のレフ機らしく尖ったモノにしてほしいです。
https://pentaxrumors.com/2024/09/13/pentax-k1-mark-iii-camera-rumors/
書込番号:25891515
 6点
6点

K-1Vなら35万円以下が妥当かなあ
動画廃止は、おそらく4K60Pあたりまでは余裕でできるのに封印するだけになっちゃうので
廃止したところで安くならないだけだと思う
4K120Pとか6K、8Kあたりはやらずにコスト抑えるのはありかと
ペンタックスはゆっくり進化してくれればよいけど
いずれOVFでの全面瞳AFとかやったら面白いわな
僕には要らない機能だけどロマンある♪
書込番号:25891566 スマートフォンサイトからの書き込み
 8点
8点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)


 




 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 
























































































































































































































 
 
 
