
このページのスレッド一覧(全34829スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
97 | 8 | 2024年8月5日 19:42 |
![]() |
4 | 11 | 2024年7月29日 17:31 |
![]() |
2 | 1 | 2024年7月11日 20:28 |
![]() |
118 | 17 | 2024年6月30日 03:23 |
![]() |
12 | 2 | 2024年6月16日 22:32 |
![]() |
8 | 5 | 2024年6月5日 12:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ
オープニングのスターマイン まだ薄暮が残ります |
荒川を挟んでお向かいの戸田市と共同開催 15000発の花火を楽しみました |
地味ですが好きなタイプの花火です |
今年のナイアガラはフィナーレへ 無事に終えることが出来ました |
昨夜、いたばし花火大会が開催され、久しぶりの花火撮影に出掛けてきました。
昨年は途中のナイヤガラで火災が発生し、途中で中止になった因縁の花火大会です。
陽が沈むと気温も下がり 微風吹く最高のコンディションでした。
やはり花火は夏を代表する風物詩ですね。
みなさんの地域でも花火大会に限らず夏の風物詩があればご紹介いただけると嬉しいです。
できればカメラはPENTAXもしくはリコーブランドでお願いします。
27点

>風 丸さん
お邪魔します。
私は淀川花火大会を撮りました。
現地に行けば、より良い写真が撮れると思いますが、
行きも帰りも現地でも大変な3重苦には耐えれませんので近所の場所で撮影しました。
今年は風が強めで向かって左へ花火も流されてました。
無風だと煙が邪魔になるし難しいところです( ̄▽ ̄)。
書込番号:25837296
25点

>ペンタにハマったさん
淀川の花火も同じ日だったんですね。ご紹介、ありがとうございます。
ここ何年かで花火の色彩がとても豊かになった気がします。
花火師さんの世界も日々進歩しているのでしょうね。
書込番号:25837670
12点

8/3に新潟県内で野暮用があり、
そちらの問題が無事?確認できたので、
ついでに長岡花火に足を伸ばしました。
メイン会場付近は有料なので近寄らず、
上流の正三尺玉が見やすい土手上から見ていたのですが、
フェニックス位まではほぼ無風で、
フェニックスの半分は煙の向こう。
写真になりませんでした。
写真は正三尺玉三連発です。
書込番号:25838046 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>koothさん
長岡の花火、ご紹介ありがとうございます。
YouTubeで見ましたが、スケールも内容も別格でした。
一生に一度は見てみたい花火です。
作例は派手な花火が続く中、全国の花火師さんが競った単玉です。
書込番号:25838184
7点

私らのところは花火大会は有料席以外三脚全面禁止になったので撮りにいってません。
有料席も座って顔の高さまでの三脚しか使えません。
しかも一人あたり90cm×90cmのスペースしか与えられず、お金払ってまで撮りにいく気なくなりました。
当日は川の両岸堤防全面封鎖されるし。
毎年ごった返したところでも三脚立てて並んで撮影してる人多かったので、そのうち禁止されると思ってましたが。
マナー守って撮影してくださいね。
書込番号:25838970
2点

>5g@さくら餅さん
コメントありがとうございます。
他の人に迷惑をかけない
これだけ守っていれば三脚の規制もここまで厳しくならなかったですよね。
いたばし花火大会では特に三脚規制はありませんが、
他の花火大会では三脚撮影専用の有料席があったりしますよね。
ここは街中の会場なので位置によっては電線や鉄塔がすぐ映り込んでしまいます。
そこで今年は発売開始当日に並んで打ち上げ場の正面の階段席を取りました。
スペースはとても狭く足の間に荷物を挟んで三脚は肩幅くらいに縮めて窮屈な格好で撮りました。
たまたま両脇も三脚持参の方でしたが、マナーを守って撮っていらっしゃいました。
8年来ここの花火を撮っていますが、幸いマナー違反の撮影者を見かけたことはありません。
多くの人が撮影目的で来ているわけではないので、本当に気をつけたいです。
書込番号:25839010
4点


>ペンタにハマったさん
投稿ありがとうございます。
本当だ!同じ花火ですね。
プログラムによると長野の花火師 那須野大様の作品らしいですよ。
書込番号:25839070
2点



接触が悪いのか、ライブビューで撮影した後は普通に自動で表示されるのですが、ファインダーをのぞいて撮影後に表示されない時があります。普通に表示される時もあれば自分で再生ボタンを押さないと表示できない時もあります。これは故障なんですか?それとも設定が悪いのでしょうか?設定は撮影後に画像確認をするようにしています。
0点

右ひとさし指がボタンにかかっていると
画面が表示される前に
画面確認モード→次撮影モードにかわって
見えなかったとか
書込番号:21224523
1点

こんにちは。
D5500は使っていませんが、
他のニコン機を使っています。
シャッターボタン全押し(シャッターをきる)後、
シャッターボタンから指を離さず、
シャッターボタンを半押しの状態ですと、
撮影した画像は液晶モニターに表示されませんが、
如何でしょうか?
書込番号:21224526
0点

回答ありがとうございます レリーズで撮影する事も多いので、それはないかなぁとは思いますが、レリーズボタンを無意識に押してるんでしょうかね?今度注意してやってみます!ありがとうございます
書込番号:21224535 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

チャタリングじゃねー。
全押しの後に指の振動を半押しと誤認しているとか。
書込番号:21224638 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D5500のファインダーの上にセンサー(黒い四角)があり、女性の化粧がセンサー付いて反応不良になる事があるかと思います。プレビューが反応しない場合はそこを指ででも軽くこすってやれば正常動作すると思います。(うちのD5500も嫁が使ってそういう場面になりました。)
書込番号:21231120
2点

おお!ありがとうございます!手応えある回答です!やってみますね!
書込番号:21233150 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ファームウェアのバージョンアップをしてみたらどうですか?
1.02への変更内容に同じような不具合の対策が記載されています
書込番号:21242588
0点

>brack hatiさん
直接的な回答ではなく申し訳ないのですが、そもそも、撮影直後のプレビュー表示ってウザくないですか?
私は再生ボタンで表示させるようにしか使ってません。
書込番号:21242710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答ありがとうございます
ファームウェアですか!ちょっと調べてやってみます!ありがとうございます 設定画面が手を近づけると消えて話すと表示されるみたいな現象が発生してます。
書込番号:21243022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>9464649さん
ウザいと感じた事はないですね〜いちいちボタン押して見る方が私にとってはストレスになります。
書込番号:21451891
0点

私もいろいろ調べてみてようやくわかりました。アイカップをつけているとファインダーの上のセンサーが誤動作するみたいで、アイカップをはずせば正常に動作しました。仕方がないのでアイカップの上辺をナイフで少し削りました。
書込番号:25830159
0点




>ろ〜れんす2さん
触るところは一定ですから塗装が剥がれることはありますね。
合皮シートだと滑り防止にもなり良いかも知れませんね。
自分はホルツのワイパーの塗装剥がれサビ止めペンを使ってます。
艶消しで質感も大きく損なわないので良いですよ。
https://amzn.asia/d/0gK0LxfV
書込番号:25806878 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



D7500ダブルズームキットとその他の社外品レンズ等も保有していてほぼほぼ満足しているのですが
ただ一点、とても重いし機動力に欠けるのでコンパクトで軽そうな Z50に入れ替えを考えております。
Z50は使った事がありませんがD7500と比べると性能的にかなり悪いのでしょうか!?
主に飛行機や動物、稀に100-400で野鳥撮影をフィールドでしています。
タムロン70-200mm f2.8 A007とD7500がとても相性が良く出てくる絵が好きなのですが・・・
4点

>Plastic 777さん
Z50良いですよ。乗り換えて下さい。
同じレンズでもD7500よりカリカリに写りますよ。
書込番号:25787426 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

性能がかなり悪いかは、
何を求めるかになってくるかと思いますが…
動きものの連写時に
ファインダー等で被写体を追う場合
どう感じるかですね。
また、レンズはどう考えていますか?
レンズは変えず、アダプターを介して使用すると、
120g程の軽量にはなりますが…
書込番号:25787437 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

以前、ニコンミラーレス NIKON1シリーズ V1 V2 V3 と FT1を取り付けて使用した時期がございますが、露出が暴れたり本体ダイヤルが決まって動作不良になるなど困った事ばかりが続出した経緯がございます。今回のZ50は全体的にD7500同等、又はそれ以上の品質やスペックに仕上がっているのでしょうか?,
書込番号:25787443
3点

飛行機、動物、野鳥をZ50ですか?
はっきり言って後悔すると思います。
そのままD7500を使い続けてZ50の後継を待つか、Z8/9にするかしないと。
書込番号:25787445
23点

失礼しました!今後 Z50の板にご相談させて頂きます。
申し訳ございませんでした。
書込番号:25787449
2点

他の方の言うとおり野鳥をZ50はやめた方が良いです。
今度出るZ6VかZ8,Z9が良いと思います。
それかZ50の後継でどれだけAF性能が上がるか?です。
Z50であればD7500の方が良いと思います。
APS-Cミラーレスであれば現状はCanonのR7とかに
マウント変えとかがベストでしょう。
書込番号:25787474
7点

え?
まあ、どれもこれも種類やシーン、求めるクォリティにもよるだろうけど、
Z50で撮った事ありますよ。
書込番号:25787495 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>Plastic 777さん
>D7500を売却してZ50に買い換えようかと!?
Z fcはどうですか新しいで毛にZ50よりもiAFとトラッキングが安定してるようですよ。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000958801_J0000040684_K0001201315&pd_ctg=0049
書込番号:25787536
4点

>Plastic 777さん
D7500とZ50両方使っています
撮影対象の
>主に飛行機や動物、稀に100-400で野鳥撮影
を考えるとD7500でいいような気がします
Z50は確かに軽くていつも持ち歩くような人やスナップなどは最適と思いますが
性能が劣るというわけではないけれど長いレンズや、動くものは撮りずらいうと思います
書込番号:25787643
8点

Z70あるいはZ90なんていつになったらでるんでしょうか?
D500のミラーレス版、心待ちにしてしてる人も多いと思うんですが・・・。
書込番号:25788303
3点

今の処、ニコンのミラーレスは全機種ハイブリットCMOSです
像面位相差CMOSを積んだ機種が出るまで、今お使いの
D7500と言いすぎですが、さして変わらんと思います。
Fマウントを暫く使うのなら、中古でもD500、D780、D一桁のモデルが
像面位相差を積んでますので、動き物を撮る事に関しては
優位です。
書込番号:25788335
4点

>縦爺さん
像面位相差と位相差、
更にはハイブリッド…
違いを知ってのことですか?
書込番号:25788369 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

縦爺さんから、その後レスが付かないので…
ニコンのミラーレスのAFはハイブリッドAF。
像面位相差AFとコントラストAFのコンビネーション。
ですから、像面位相差AFは既に搭載されているとみてよいのでは…
一方、多くの一眼レフは位相差AF。
ライブビューではコントラストAF。
で、
ニコンでは、一眼レフで像面位相差AFが最初に採用されたのは
D780としています。
しかもライブビューでのAFで、
像面位相差とコントラストAFのコンビネーション。
少なくともD780より前に発売された
D一桁やD500に像面位相差AFが搭載されいるというのは…
書込番号:25789183 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

私は、昨年までZ6とD500&D5500の組み合わせで仕事用にもプライベート用にも「完璧セット」だったのですが、昨年Z6とD500の2台をまとめてそろそろ…(時代的にもミラーレスへ本格移行しないと)…と考えZ9を購入しました。
結果的には最高峰であるZ9でも、レフ機(Z6&D500)に及ばない部分があったりして部分的には後悔もしたのですが、やはり「時代的に」替えておいて良かったと思っています。
Z9はニコンの人も言うように、ファームUPで初期とは別カメラになっていると考えて良いですと言うくらい、ファームUPの度に性能が上がっています。
Z50も基本的に同じです。
私が初期Z50を試用した時は正直、「使えない」という結論で購入を見送ったのですが、いくらかは良くなっています。
レフ機ではファームで「別カメラ」にはなりません。
この辺も考えどころ。
で、カネもそう無いのに先月、Z50ダブルズームキットも購入しました。笑
D5500からD5600に買い替えて半年くらいしか経っていないのに、大義名分を考え「旅カメラもやっぱりミラーレスだな。乗り鉄旅で車窓の風景を撮るにも音が静かなほうが良い」との結論を出し(笑)、仕事スナップ用&プライベート用にとZ50おダブルズームを買いました。
Z50にももちろん不満はあるものの、「時代」を考えたらミラーレスですよ、やはり。^^;
価値が下がるまでD7500を使い続けるよりも、売却価格の下がらないウチに売って、時代のカメラを買って慣れておいたほうが良いと私は考えます。(そう考えました)
何でも不満を言ったらキリがない。
「カメラに足りない部分は腕でカバーする」とアグレッシブに考えたほうが上達もすると私は思います。
MF時代だってそうだったでしょ?
AFカメラ黎明期の頼りないAFだって腕でカバーしていた。
それと同じ。
Z50の後継までなんて待ってられない。
どうせ初値は高いし、そこそこお買い得になるまで、またキャンペーンを狙ってなんて考えてたら、1年以上かかる可能性も大ですし、そもそもいつ出るかも判らないモノですから。
Z DX 50-250mm、想像以上に撮れます。
Z50で “思った以上”にAFが来ます。
描写も皆さんの言う通り文句はほぼ無し。
(画質はAF-S 70-200mmF4Gには劣りますが)
私は小型軽量、時代のカメラZ50をお奨めします。
長文失礼。m(__)m
書込番号:25790646 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

(画質はAF-S 70-200mmF4Gには劣りますが) とございますが
どのカメラに取り付けてのお話しでしょうか?ZシリーズにFTZを介しての使用ですか?
書込番号:25790815
1点

>Plastic 777さん
そうです。
Z9とZ50にFTZを介して撮影したところ、メインで使う望遠域で僅かにZ DX 50-250mmのほうが甘かったです。
トリミングする場合など顕著に表れると思います。
私は以前から70-200mmは開放F2.8に拘っていなかったのでAF-S 70-200mmF4Gをずっと愛用しています。
それこそ、Nikon純正F2.8とタムF2.8、AF-S F4Gの描写を詳細に比較してAF-S F4Gを選びました。
三者に描写やAF速度の違いなど、ほぼ無かったので軽いF4を選びました。(随分前に比較レビューもしました)
書込番号:25791959 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




昨日は北小金にある本土寺へ、紫陽花と菖蒲が見ごろでした。紫陽花はこれから暫く楽しめそうでした。
Df+180o2.8とZ5+FTZ+35o1.8 2台持ちでした。アップはトリミングです。
5年ほど前、菖蒲池にスギナが群生して菖蒲が全滅し、ようやく以前のレベルに回復しました。
書込番号:25761320
3点




初歩的な質問で恐縮なのですが、D850ボディの表示パネルのバッテリー残量が「BP」になっていて、残量マークの表示になりません。
設定など探してみましたが、どうしても見つけられません。
オンラインマニュアルを見てみましたが、どうしてもわからず困りました。
以前使用していたD800やD810はデフォルトで携帯電話のバッテリー残量表示同様のマークがありました。
おわかりの方、教えていただけると幸いです。
0点

バッテリーグリップ使ってエネループとか使ってるとその様な表示になりますよ。
書込番号:25758938 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

早速のお返事感謝します。
使用しているバッテリーは、純正のバッテリーですが、非純正のバッテリーグリップのせいですのようですね。
カメラ単体のみの場合、表示OKでした。
お返事がヒントとなり解決できました。
ありがとうございます。
書込番号:25758954
3点

>ぷっちんぱぱさん
取説P268に書かれてます。
MB-D18使用時、MB-D18から使用するのかカメラから先に使用するか設定可能です。
BPと表示されるのであればMB-D18から先に使用するとなってると思いますので、カメラからに変更すれば電池マークになります。
ただ、グリップが社外製なので純正同様に変更可能かは設定変更して確認しないとわかりません。
カメラからに変更してもBP表示ならグリップ側から優先的に使用することしか出来ないのだと思います。
書込番号:25758990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バッテリーパックから給電されている時のみ、
「BP」のアイコンの表示のようですね。
D700の説明書とかには載っていますね。
書込番号:25759457
0点

本日純正品MB-D18を購入して、装着してみました。
希望通り、残量マークが表示されました。
ボディにバッテリーを入れず、バッテリーパックのみにバッテリーを入れた場合は、BPマークと残量マークの両方が表示されとても使い勝手が良くなりました。
これにて解決です。
みなさまありがとうございました。
書込番号:25761350
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)