
このページのスレッド一覧(全34829スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
61 | 5 | 2024年1月10日 03:34 |
![]() |
10 | 9 | 2024年1月8日 13:29 |
![]() |
15 | 6 | 2023年12月27日 11:54 |
![]() |
61 | 53 | 2023年12月26日 21:12 |
![]() |
10 | 5 | 2023年12月18日 22:45 |
![]() |
17 | 2 | 2023年12月3日 05:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III 20-40 Limitedレンズキット
以前、こちらで購入のご相談をさせていただいた者ですが、やっとK-3 Mark IIIの20-40Limitedレンズキットを購入することができました。その節はありがとうございました。
K-m、K-30を経て手にしたK-3 Mark IIIで、孫が成長する姿などを撮影していきたいと思います。
今後も皆さまの口コミを参考にしながら、撮ることを楽しんでいきたいです。
書込番号:25575983 スマートフォンサイトからの書き込み
34点

はい、楽しんでくださいねぇ
書込番号:25576022 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>CSIRTさん
購入おめでとうございます。
自分も購入が最近なので作例が少ないのですが、このイルミネーションの写真は全部手持ち撮影です。
三脚は重たいので高感度に強い、手ぶれも強いこのカメラは本当助かります。
楽しんでまいりましょう。(^^)/
書込番号:25576184
13点

こんにちは。
K-3 MarkV購入、おめでとうございます。
お孫さんの成長の記録ですか。
これは二重な楽しみですね。
そして子供は大人の使っているものに興味を示すもの。
お孫さんの初めての光学機器体験がK-3 MarkVになるのかもしれないということですね。
私も顕微鏡や双眼鏡でOVFを体験して、それがカメラを趣味にする原点となりました。
お孫さんの初めてのOVFが進化したペンタプリズムになる可能性……。
それってなんだかいいなぁと思ってしまいました。
よいカメラライフを。
お孫さんも元気に健やかに育ちますように。
書込番号:25577130
6点

返信ありがとうございます。
K-30 MarkIIIのガイドブックを探しているのですが、販売されていない(出版されていない?)ようです。
MarkUとの機能差がわからないのですが、MarkUのガイドブックでも参考になるでしょうか。
書込番号:25578496
1点

>CSIRTさん
こんにちは。
MarkUとMarkVとは全然別物と考えた方がいいと思います。
Vにはジョイスティックがありますし、メニュー画面も縦スクロール+タッチパネルだったはず。
私はユーザーではないので、よくは知らないのですが、他にもスマートファンクションというものも新たに加わりました。
でもたぶん、YouTube等の動画投稿サイトで使い方を解説している人がいると思います。
そちらを参考にされてはいかがでしょうか。
ちなみに最新のファームウェアにすると星の追尾撮影・アストロトレーサーがより簡単に使えるようになるようです。
色んなことが出来るカメラだと思いますよ。
書込番号:25578662
4点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
ジャンク品をもらいました
バッテリーがなかったので、互換品で電源ON、撮影できるようです、
ATXpro2870つけて撮影に行こうと思ってますが天気が
で、シャッター回数見たらなんと1987oo
まだ動いてます。エラー出ずに
ある意味当たり?
書込番号:25284102 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>よしくんXXさん
機材の所有のみに固執してそれを趣味にしている方と勝手に思っています。
否定はしませんが
写真や作品には興味は無いのですか?
書込番号:25284123
4点

>よしくんXXさん
「!」はシャッター交換時期の目安として表示されてるのかも知れませんね。
回数的には故障するリスクは高いと思いますが、使ってみないと何とも言えませんが。
知人は発売時期に購入して約250,000回で交換してました。
当たり外れはあると思いますが、この頃のニコンは丈夫な印象はありますね。
>ゑゑゑさん
機材の所有のみに固執してそれを趣味にしている方と勝手に思っています。
まだ、撮影には行ってないようですが、行く予定ではあるようですよ。
書込番号:25284146 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ある意味当たり?
と書いたのはよくシャッター壊れずもってるなーという意味でした
いつ壊れるかわかりませんが、それまで色々撮りたいと考えています
楽しみですね
書込番号:25284160 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

良いのに当たったんですよ、譲ってくれた方が良かったんでしょう。
連写が命のような使い方をされたらたまらんですね。
高級機はどうも酷使された機械が多いように思えてなりませんね。
私の保管箱には2011、12年製頃のカメラが数台あります。
貰い物はていねいに使われたのが多いです、中古として通販で買ったのはどうかなと思っていたがミラーレスなのでシャッターに不具合が無いのでありがたかった。
写真を撮るのも趣味、一時代を振り返って古いのを手にするのも趣味。
とやかくどうこう述べるのはどうかなと思うが人それぞれです。
先日フェリーで大分までトンボ帰りの旅に出ました。
持って行ったのはパナのLX7というF1.4 24−90mmズームレンズ付きのコンデジとシャオミの廉価機Redmi Note11。
20時前頃の出港時の様子を神戸港で撮りくらべましたが。スマホのシャオミの方が良いように思えてしまった。
ミラーレスの2012年製のNEXはかさばるので今回はお留守番です。NEXは古レンズ遊びの母体カメラです。
もうスマホのカメラによる行動記録の手軽さはすごいなというばかりです。
薄暮からの手持ち撮影用に買ったコンデジのLX7ですがお役御免になるかもしれません。
新しいのはそれなりの進歩だと実感させられたので、カメラの進歩もすごいのでしょうが、もう資金が底をついた年金暮らしの年寄りのたわごとです。
書込番号:25284224
1点

フジでシャッター回数すごいっていうと
元プリクラの中身に使ってた生い立ちがあるカメラかも?
書込番号:25284619
0点

S5は相当に古い機種なので、普通に使うだけでかなりの回数になります。
ちなみに、私の所有しているS5は、
3270ooと1332ooです。(oは0ですが、メンテナンス画面の雰囲気に合わせて)
交換したいと思いつつ、機会を逸して、そのままトラブルなしで使っています。
まだ行けると思うし、2台とも死んでもこれだけ使っていれば、まぁあきらめもつきます。
書込番号:25483985
0点

私もここで興味をもち
先日、中古コーナーで安価でしたので(2万)購入してみました。
とりあえず手持ちのEタイプレンズでも開放固定でAF,VR動作するみたいなので初撮りです。
設定は中古初期 (F1aでした) 撮って出しのJPGです。
設定を変えながら遊んでみたいと思います。
古いレンズも買わないと・・・
書込番号:25576854
0点



デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > αSweet DIGITAL ボディ
シャッターが切れない症状(手ぶれ補正ユニットの故障?)が、ついに現れました。
しかもある日、突然に。。。
しかし、
『いったんスリープにさせてから復帰させるとシャッターが切れる!』との情報から、
撮影はなんとか可能です。
ジャンク品として購入してましたのでしょうがないですね。
いよいよお別れかと思いつつ、リサイクルショップを回っていたら
minolta AF50mmf1.7(旧) を540円で発見。
このαSDは、まだまだ我が家にいたいようですね。。。
きっとこのカメラが呼び込んだレンズでしょう。
てなわけで、まだまだ愛着を持って使い続けたいと思います。
7点

私のは最初の一枚が写らない症状です、
でもまだ写せますので(^O^)v年に数回持ち出してます。
書込番号:17745179 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

デジ一は家電品と言われてますので、10年近く使えば頑張ったと言えると思います。
書込番号:17748538
3点

>橘 屋さん
うちの子はその症状も併発しています。
もはや末期の状態寸前です。
が、まだまだ遊び倒したいと思います。
何せ我が家で唯一のαマウント!なのです。
>じじかめさん
発売から10年目前ですもんね。
でもでも長期間頑張って貰います!
書込番号:17758964
2点

あれっっ! じじかめさん 復活〜♪
おかえりなさ〜い ( ^^) _U~~
書込番号:19892059
1点

すみません!
ついうっかりして、ドヂこきました! 無視してください m(_ _)m
書込番号:19892086
1点

はじめまして。うちのはシャッターは切れますが、何も写らず、二枚目はエラーメッセージがでてシャッターもおりなくなります。もともと母が愛用していたものなので治したいとおもってますが、むずかしそうですね。
書込番号:25562193 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1Ds ボディ
シグマのオールドレンズを自由に使いたいので
フルサイズで唯一デジタル対応レンズではなくても問題のない1Dsを買ってみた(笑)
(注:キヤノン製以外のEFマウント機ではKODAKのシグマボディのが大丈夫かも?)
キヤノンの古いのは癖が強いのはよく理解していたのだが…
十字キーとかジョイスティックが無いというUIの悪さ
自社のコンデジでは20世紀中にすでに採用していたのにね(笑)
1Dsのとんでもないのはデフォルトでは撮影画像の拡大表示ができないこと
しかも拡大表示可能に設定してから撮影しないと拡大できない
設定前に撮影した画像は拡大できないということ…
さらに、拡大設定をするためにはPCにつなげて設定変更する必要があるという…
さらにさらに、PCとはIEEE1394でしか接続できません(笑)
IEEE1394接続の1Dも1Ds2も持ってるけど
デフォルトで何も困らんから気にしてなかったのだが…
設定するためのPC探さねばいけんな
てなわけで使わなくなり放置していた初代MacBookならいけんじゃね?
と思ったのだが…
IEEE1394端子はあるのだがOSが新しすぎてダメだった…(笑)
iBOOKでも探すか…
写りにはなにも問題無いのだけどね♪
4点

???
IEEE1394って何年前の規格なんや?
最新のカメラこっーた方が幸せになれると思うで?
ぴーしーも探さんくてええやろ?
銀塩カメラやないんやからなw
書込番号:25525324 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>自宅警備員Uさん
新しいのも持ってるけども
それだと書いてるけど、シグマの古いレンズが使えないんだよ…
書込番号:25525333
1点

IEEE1394って、FireWire(DV端子とかi.Linkとか)だった記憶。
だとすると、Windows2000とかVistaあたりのノートパソコンか
今のデスクトップPCにカードを増設でしょうか。
設定用アプリが無事に動くと良いですね。
書込番号:25525341
2点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
シグマのオールドレンズって、FDレンズ??
今の機種の方が使えるんじゃない??
書込番号:25525410
1点

20年も前のデジカメにイチャモンをつける人
・・・(笑)
書込番号:25525432 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>hiderimaさん
>シグマのオールドレンズって、FDレンズ??
>今の機種の方が使えるんじゃない??
シグマのフィルム時代のEFマウントレンズ、
デジタル一眼EOSで動かないものがあるんですよ。
RFマウントボディは、まだお好みのボディが出てこないとのことで、
あふろさんは購入保留中と他スレッドにありました(マウントアダプタはお持ちだそうです)。
Eマウントの場合は、シグマのコンバータMC-11が対応しているレンズのみ。
書込番号:25525440
2点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
> シグマのオールドレンズを自由に使いたいので
> フルサイズで唯一デジタル対応レンズではなくても問題のない1Dsを買ってみた(笑)
意味不明…
どういう意味?
ちなみに、
> IEEE1394端子はあるのだがOSが新しすぎてダメだった…(笑)
この辺が参考になるかも?
https://www.reddit.com/r/virtualbox/comments/1667rwi/firewire_passthrough/?rdt=37311
書込番号:25525455 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
バグってる。
書込番号:25525465 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
シグマレンズはキヤノンのデジタル化の時に非互換が出てしまい使えなくなったんですよね。
シグマでは急遽ファームウェアの更新を無償で行いましたが、期限があって、お恥ずかしながら
ワタシは期限切れでアップデートできなかったんです。
書込番号:25525469
2点

>ねこまたのんき2013さん
どうもです。
> シグマレンズはキヤノンのデジタル化の時に非互換が出てしまい使えなくなったんですよね。
具体的には、何が起きたのですか?
書込番号:25525532 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あれこれどれさん
銀塩時代の、シグマ製Canon用AFレンズは、デジタル一眼では、エラーメッセージがでて、使えないです。
正確にはEOS D30と1Dでは使えるけど、それ以後のデジイチでは上記現象がでてしまいます。
キヤノンでどういう仕様変更をしたかはわかりません。
ワタシは古い14mmF3.5を愛用してましたが、デジタル非対応でした。
書込番号:25525559
1点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
古いソニーのVAIOにも付いてますよ。i-LINK端子ですよね?
私はこのモデルを持ってます。まだ稼働します。
https://kakaku.com/item/K0000335767/spec/
最近、古いDVカメラの動画吸い出しに活躍しました。
書込番号:25525573
3点

>koothさん
> 今のデスクトップPCにカードを増設でしょうか。
> 設定用アプリが無事に動くと良いですね。
問題はOS。
そこを何とかするために、Windows2000(より前)をVirtualboxのゲストとして動かしてIEEE1394をパススルーする(または半仮想化する)という大技があります。
当たり前ながら、VirtualboxはWindows11でも動きます。
書込番号:25525602 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
IEEE1394はMacなら最新OSでも使えますよ。実は私も使ってます。
サンダーボルトからの変換アダプターが必要なのですが、流石に新品で探すのは難しいかも知りません。
私は2019年仕様のMacBook Proに古いサンダーボルトディスプレイを繋いで使っているのですが、ディスプレイ側にファイヤーワイヤー(IEEE1394)端子がありそこに古いCD-RWドライブを繋いで現役で使っています。
書込番号:25525612
1点

>koothさん
>シグマのフィルム時代のEFマウントレンズ、
>デジタル一眼EOSで動かないものがあるんですよ。
えっっ??AF効かないだけで使えるなら問題ないのでは??
Nikonのミラーレスなんて、Fマウントレンズはボディー駆動のレンズは全部MFでしか使えないですよ。
書込番号:25525732
2点

シグマの古いレンズは1D2、1Ds2、20D、KissD以降のカメラだと絞りが制御できないので
絞った設定でシャッター切るとエラー表示がでて撮影できません
絞り解放なら撮れますけどね(笑)
なので2000年代の中古店ではシグマの中古にデジタル対応とかデジタル非対応と一言添えてありました
書込番号:25525734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ねこまたのんき2013さん
> 銀塩時代の、シグマ製Canon用AFレンズは、デジタル一眼では、エラーメッセージがでて、使えないです。
ご教示ありがとうございます。
確か、キヤノンはカメラの取説に「社外品のレンズを装着するな」とか明記していたはずです。^_^;
それにしても、シグマの対応は不親切ですね。あの時代、ファームの更新、フィールドでできない作りのレンズだった?
書込番号:25525743 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あれこれどれさん
ゲストOS、仕事ならVisualStudioサブスクリプションとかで入手できますけれど、
最近、Windows2000とかVistaのディスクって、
鳥除けに畑に吊ってあるのしか見かけないです。
>ダンニャバードさん
うちのDynabook(バッテリ上がりと電源線断でもう動かない)にもついていました。
>hiderimaさん
詳しくはねこまたのんき2013さんやニューあふろザまっちょ☆彡さんの書き込みの通りです。
自分は初代キスデジ購入時にこれを食らいました。
書込番号:25525756
2点

.. ∧,,,∧
(#`Д´#)そんなの買ってないでRP買いなさいっ!!!!
書込番号:25525812
3点

>あれこれどれさん
当時はファームアップできる構造ではなかったでしょうね
でも当時シグマは無償でROM交換してくれたので
神対応でしたよ
ちなみにタムロンのレンズでも希に互換性の問題が出てました
書込番号:25525814 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D ボディ
12月6日夜竹芝より船にて、大島・神津島に行ってきました。
天気も良く、オフシーズンなので観光客もほとんどいませんでした。
昨年は、小笠原に行きましたが、今回の島も含めて自然が多く、いい旅行でした。
ただ、富士山は、もう少し望遠が欲しかったのと、多幸湾では、もっと広角が欲しかったです。
今回の旅行は、レンズの重さを気にしすぎて、選択を誤りました。
5点

EF24-105mm F4みたいですが、RF24-240mmみたいなレンズはEFマウントにありましたっけ?
書込番号:25551125 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

持って行けばよかったのは、EF17-40mm F4L USM とEF70-200mm F4L IS USM の今や使う方が少ない、オールドレンズです。
書込番号:25551142
1点

>wave1000さん
こんばんは
RFに比べると重いので遠出する時は機材をセレクトする必要はあるかもですね。
70-200of4Lは良いレンズですし、一眼レフ用Lレンズとしては比較的コンパクトだと思います。
>RF24-240mmみたいなレンズはEFマウントにありましたっけ?
EF28-300oLでしょうね、RFに比べて大きく重いですが。
書込番号:25551300 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>wave1000さん
こんにちは。
サードの中古でよければ、
TAMRON 28-300mm F/3.5-6.3 Di VC PZD
のEFマウントも旅行にはよいかもしれません。
書込番号:25551525
0点

いい感じ!
じっくり撮るには6Dはいいんですよね(笑)!
タムのPZDは嫌いじゃないです!
書込番号:25551562 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II ボディ
久しぶりにK5II持ち出し、スナップ写真楽しみました。
今は主流がミラーレス一眼カメラになり、出動する機会も減りましたが、なかなか良いですね。
シャッター音、ミラーがパタパタと微かな振動味わいながらの撮影は良いモノです。(これぞカメラって感じ)
今は軽量コンパクトでフィールドカメラという観点からOLYMPUS(OM SYSTEM)をメインに山、川、海など天候気にせずカメラライフを楽しんでいますが、フィルムカメラ時代からPENTAXにお世話になっていた自分としては、やはり今でもデジタル一眼レフカメラで頑張っているPENTAXのカメラは気になります。
最新のK3III、現メイン機のOM-1に比べ劣る点は多々有りますが、優れた点もあり、非常に最近気になり始めました(汗)。
かなり古さ感じるK5IIではありますが、たまに持ち出し、ミラーがパタパタしながらの撮影、良いモノだと改めて感じました。
書込番号:25529569 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

K3IIIよりこの機種が手ぶれは強い気がします。
書込番号:25530100
2点

こんにちは。
ペンタックス、一眼レフでいくと宣言していて、頑張ってほしいと思うひとりです。
一眼レフって、改めて考えると露光のメカニズムが複雑なのですよね。
シャッターボタンを押すとミラーが上がり、シャッター幕が上がり露光開始、後幕が追いかけてきて露光が終わり、ミラーが下がって1枚の写真が撮れる。
連写の場合はこれを1秒間に何度も繰り返して、しかもAEやAFもやるわけですから、すごいです。
当たり前に使っていますが、ものすごいことをあのミラーボックスの中でやっているのですよね。
なんだか書いていて「大切に使ってあげよう」と思えてきました。
一眼レフって生き物ですね。
書込番号:25530561
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)